JPH09157654A - ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents
ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置Info
- Publication number
- JPH09157654A JPH09157654A JP7324467A JP32446795A JPH09157654A JP H09157654 A JPH09157654 A JP H09157654A JP 7324467 A JP7324467 A JP 7324467A JP 32446795 A JP32446795 A JP 32446795A JP H09157654 A JPH09157654 A JP H09157654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- crystal composition
- nematic
- group
- independently
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 title claims abstract description 101
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 73
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 98
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 17
- 239000012071 phase Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims abstract description 16
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims abstract description 7
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 claims abstract description 5
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 16
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 16
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 12
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 11
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 claims description 9
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 claims description 4
- 125000003302 alkenyloxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 claims description 3
- 125000000596 cyclohexenyl group Chemical group C1(=CCCCC1)* 0.000 claims description 2
- 229910052805 deuterium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004431 deuterium atom Chemical group 0.000 claims description 2
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 abstract 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract 1
- LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N teixobactin Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H]([C@@H](C)CC)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@H]1C(N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](C[C@@H]2NC(=N)NC2)C(=O)N[C@H](C(=O)O[C@H]1C)[C@@H](C)CC)=O)NC)C1=CC=CC=C1 LMBFAGIMSUYTBN-MPZNNTNKSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 13
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- 125000004423 acyloxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 239000012769 display material Substances 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Liquid Crystal Substances (AREA)
Abstract
物であって、該液晶組成物が一般式I-1及びI-2 (R11、R12:C2〜5の直鎖状アルキル、Y11〜
Y16:H又はF、Y11〜Y13の1つ以上はF、Y14〜Y
16の1つ以上はF)から選ばれる1種以上の化合物から
なる液晶成分Aを5〜60重量%、Δεが−2〜2であ
る2種以上の化合物からなる液晶成分Bを30〜95重
量%含有、且つTN-I点が60℃以上、T→n点が−10
℃以下であるネマチック液晶組成物及びこれを用いた液
晶表示装置。 【効果】 少量の添加により他の特性を損なうことな
く、低温でも駆動可能で、駆動電圧に対してより速い応
答性を有しより低電圧でも駆動可能で、表示画面のちら
つき、クロストーク現象が改善でき、また複屈折率を大
きくした場合液晶層厚みを低減でき、応答特性の改善、
特に情報量の多いTN-LCD、STN-LCD形液晶表示装置にお
いて良好な駆動及び表示特性を得る。
Description
料として有用なネマチック液晶組成物及びこれを用いた
液晶表示装置に関する。
(ツイスティッド・ネマチック液晶表示素子)があり、
時計、電卓、電子手帳、ポケットコンピュータ、ワード
プロセッサ、パーソナルコンピュータなどに使用されて
いる。一方、OA機器の処理情報の増加に伴い、一画面
に表示される情報量が増大しており、シェファー(Sche
ffer)等[SID '85 Digest, 120頁(1985年)]、あるい
は衣川等[SID '86 Digest,122頁(1986年)]によって、
STN(スーパー・ツイスティッド・ネマチック)−LCDが
開発され、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ
などの高情報処理用の表示に広く普及しはじめている。
的でアクティブアドレッシング駆動方式が提案されてい
る。(Proc.12th International Display Research Con
ference p.503 1992年)この様な液晶材料として、弾性
定数比K33/K11が1.5前後、複屈折率△nが
0.11〜0.24の範囲で、誘電率異方性△εの大き
さに比較してより小さい粘性が特に要求されている。従
って、現在も新しい液晶化合物あるいは液晶組成物の提
案がなされている。
STN-LCDの電気光学特性を改善する目的で、例えば以下
のような化合物が使用されている。
方性△εや複屈折率△nを大きくすることにより電気光
学特性を改善することができても、液晶材料のより高い
化学的安定性、液晶表示の高速応答性及び駆動温度範囲
等の特性については、依然として問題が残されたままで
ある。
物は、誘電率異方性△εの大きさに比較してより大きい
粘性のため液晶表示の応答性を悪化させたり、他の液晶
材料に対し結晶化あるいは析出しやすい傾向が有り、低
温での安定したネマチック相を得にくく、広い温度範囲
で駆動可能な液晶表示をすることが困難であった。
ナルコンピューター等の情報量の多いSTN-LCDは、暗い
画質を補う目的で補助光源が付加されたバックライト方
式の表示装置として用いられている。このため、耐熱性
等の化学的安定性に優れている液晶材料が新たに必要と
されている。
のであり、少量の添加によっても、他の特性を損なうこ
となく、目的に応じた液晶材料を提供することにある。
より詳しくは、低温でも駆動可能な温度範囲を有し、駆
動電圧の大きさに対してより速い応答性を有し、またよ
り低い電圧でも駆動可能なネマチック液晶組成物を提供
することにあり、この液晶組成物を構成材料として用い
た、電気光学特性の改善された液晶表示装置を提供する
ことにある。
するために、3種〜40種の化合物からなる液晶組成物
であって、該液晶組成物が、(1)一般式(I-1)及び
(I-2)
炭素原子数2〜5の直鎖状アルキル基を表わし、Y11〜
Y16はそれぞれ独立的に水素原子又はフッ素原子を表わ
し、Y 11〜Y13の少なくとも1つはフッ素原子であり、
Y14〜Y16の少なくとも1つはフッ素原子である。)で
表わされる化合物からなる第1群から選ばれる1種又は
2種以上の化合物からなる液晶成分Aを5〜60重量%
含有し、−2〜2の誘電率異方性(Δε)を有する2種
以上の化合物からなる液晶成分Bを10〜95重量%含
有し、且つ該組成物のネマチック相−等方性液体相転移
温度(TN-I)が60℃以上であり、結晶相又はスメク
チック相−ネマチック相転移温度(T→n)が−10℃
以下であることを特徴とするネマチック液晶組成物を提
供する。
(II-1)〜(II-3)
素原子数2〜7の直鎖状アルキル基又はアルケニル基を
表わし、R24〜R26はそれぞれ独立的に炭素原子数1〜
7の直鎖状アルキル基、アルコキシ基、アルケニル基又
はアルケニルオキシ基を表わし、Y21は水素原子、フッ
素原子又は-CH3を表わし、Y22及びY23はそれぞれ独
立的に水素原子又はフッ素原子を表わし、Z21〜Z24は
それぞれ独立的に単結合、-COO-、-C2H4-又は-C4
H8-を表わし、Z25は単結合、-COO-又は-C≡C-を
表わし、環Aはシクロヘキサン環又はシクロヘキセン環
を表わし、m、n及びpはそれぞれ独立的に0又は1の
整数を表わす。)で表わされる化合物からなる第2群か
ら選ばれる化合物を含有することが好ましい。
加えることのできる液晶成分Cとして、(3)一般式
(III-1)〜(III-4)
素原子数2〜7の直鎖状アルキル基、アルケニル基又は
CsH2s+1-O-CtH2tを表わし、s及びtはそれぞれ独
立的に1〜5の整数を表わし、X31〜X34はそれぞれ独
立的にフッ素原子、塩素原子、-OCF3、-OCHF2、
-CF3又は-CNを表わし、Y31〜Y39はそれぞれ独立
的に水素原子又はフッ素原子を表わし、Z31、Z33〜Z
35はそれぞれ独立的に単結合、-COO-、-C2H4-又は
-C4H8-を表わし、Z32、Z36はそれぞれ独立的に単結
合、-COO-又は-C≡C-を表わし、各化合物における
シクロヘキサン環の水素原子(H)は重水素原子(D)
で置換されていても良い。)で表わされる化合物からな
る第3群から選ばれる化合物を含有することが好まし
い。
物を用いたツイスティッド・ネマチックあるいはスーパ
ー・ツイスティッド・ネマチック液晶表示装置を提供す
る。
表わされる化合物の代表的なものの例(No.1-1〜1-
3)とその相転移温度を下記第1表に示す。尚、下記表
中、m.p.は結晶相から液晶相又は等方性液体相に相転
移する温度(℃)を、c.p.は液晶相から等方性液体相
に相転移する温度(℃)をそれぞれ表わす。また、各化
合物は、蒸留、カラム精製、再結晶等の方法を用いて不
純物を除去し、充分精製したものを使用した。
1)及び(I-2)で表わされる化合物からなる第1群から
選ばれる化合物からなる液晶成分Aを必須成分として含
有する。この一般式(I-1)、(I-2)で表わされる化合
物は、誘電率異方性Δεが非常に大きいという特徴を有
する。このため本発明の液晶組成物は広い範囲で誘電率
異方性Δεを調整することが可能となり、低電圧で駆動
できるという特徴を有している。誘電率異方性Δεが非
常に大きい化合物は、同時に粘度も大きいという欠点を
有している。しかし、本発明の液晶組成物は、第1の化
合物群から選ばれる1種又は2種以上の化合物からなる
液晶成分Aを5〜60重量%含有し、−2〜2の誘電率
異方性を有する2種以上の化合物からなる液晶成分Bを
10〜95重量%含有させることで、誘電率異方性の大
きさに対してより小さい粘度を有することを見いだし
た。
(1)一般式(I-1)及び(I-2)で表わされる化合物か
らなる第1群から選ばれる化合物は、一般式(I-1)、
(I-2)の化合物と類似構造を有する前記化合物(a)
と比較して、特段に高い相溶性を示している。従って、
目的に応じた誘電率異方性を得るために、液晶成分Aを
5〜60重量%の範囲で含有させることができるが、8
〜40重量%の範囲が特に好ましい。
数2〜4の直鎖状アルキル基が好ましく、一般式(I-
2)ではR12は炭素原子数2又は4の直鎖状アルキル基
が好ましい。また、Y13及びY16はフッ素原子であるこ
とが好ましい。
分である液晶成分Aに加えて、−2〜2の誘電率異方性
を有する2種以上の化合物からなる液晶成分Bを含有さ
せることが好ましい。本発明で述べる−2〜2より大き
い誘電率異方性を有する液晶化合物の好ましいものとし
ては、以下に示すものである。即ち、液晶化合物の化学
構造は棒状であり、中央部分が1個から4個の六員環を
有したコア構造を有し、中央部分長軸方向の両端に位置
する六員環が、液晶分子長軸方向に相当する位置で置換
された末端基を有し、両端に存在する末端基の両方が非
極性基であること、即ち例えばアルキル基、アルコキシ
基、アルコキシアルキル基、アルケニル基、アルケニル
オキシ基、アルカノイルオキシ基である化合物である。
液晶成分Bは、2種以上20種以下の範囲で構成するこ
とが好ましく、5種以上12種以下の範囲で構成するこ
とがより好ましい。
(II-1)〜(II-3)で表わされる化合物からなる第2群
から選ばれる化合物を含有することが好ましい。一般式
(II-1)〜(II-3)で表わされる化合物の代表的なもの
の例(No.2-1〜2-5)とその相転移温度(℃)を下記
第2表に示す。尚、表中、Cは結晶相、Sはスメクチッ
ク相、Nはネマチック相、Iは等方性液体相を意味す
る。
に好ましい化合物として、以下に、一般式(II-4)〜
(II-17)を示す。これらの化合物は、必須成分である
液晶成分Aの一般式(I-1)、(I-2)の化合物と良く混
合する特徴を有し、低温でのネマチック相を改善させる
のに有用である。
おけると同じ意味を表わす。)
〜(II-3)で表わされる第2群から選ばれる化合物を含
有することで、粘度を低減させることができ、比抵抗や
電圧保持率が比較的高いという特徴を有する。特に、一
般式(II-4)〜(II-10)、(II-12)、(II-13)、(I
I-15)〜(II-17)で表わされる化合物が好ましく、R
21〜R23が炭素原子数2〜5の直鎖状アルキル基又はC
H2=CH2-(CH2)u(u=0、2)のアルケニル基であ
る化合物を少なくとも1種以上含有させることにより好
ましい効果が得られる。更に特に、一般式(II-7)〜
(II-9)、(II-13)及びY21が水素原子である一般式
(II-15)〜(II-17)の化合物は、3〜30%と少量の
添加によってこの効果を得ることができる。
(II-4)〜(II-12)で表わされる化合物群から選ばれ
る化合物、及び/又は一般式(II-13)〜(II-17)で表
わされる化合物群から選ばれる化合物を含有することに
よって液晶組成物の複屈折率Δnを用途に応じて容易に
最適化することができ、一般式(II-4)〜(II-12)の
化合物を多用することによって液晶表示装置の色むらの
低減、視角特性の向上、コントラスト比の増加を容易に
達成することができる。また、一般式(II-13)〜(II-
17)の化合物を多用することで液晶層が1〜5μmの薄
い液晶表示素子の作製を可能とすることができる。
(III-1)〜(III-4)で表わされる化合物からなる第3
群から選ばれる化合物を含有することが好ましい。一般
式(III-1)〜(III-4)で表わされる特に好ましい化合
物として、以下に示す一般式(III-5)〜(III-20)を
示す。これらの化合物は、必須成分の液晶成分Aである
一般式(I-1)、(I-2)の化合物や、これに一般式(II
-1)〜(II-3)の化合物を混合した液晶組成物と良く混
合する特徴を有し、特に駆動電圧の目的に応じた調製や
その温度依存性の改善あるいは応答性の改善に有用であ
る。特に、一般式(III-5)〜(III-11)、一般式(III
-13)〜(III-18)の化合物はこの効果に優れており、
3〜20%と少量の添加でもこの効果を得ることができ
る。
Y39は前記におけると同じ意味を表わす。)
ルキル基、アルケニル基が特に好ましく、CsH2s+1-O
-CtH2tの場合ではsが1又は2で、tが1〜3の化合
物が好ましい。X31〜X34はフッ素原子、塩素原子、-
OCF3、-CNが好ましい。一般式(III-1)、(III-
2)は混合するのに特に好ましい化合物である。また、
Z33とZ34の少なくとも一方が単結合の一般式(III-
3)及びZ35が単結合の一般式(III-4)で表わされる化
合物も含有することが特に好ましい。
に対してより速い応答性を有することを特徴とするもの
である。中位の駆動電圧を目的とする場合は、本発明の
液晶組成物の誘電率異方性(Δε)が3〜15の範囲で
あり、20℃における粘性(η)が8〜20c.p.の
範囲であることが好ましい。この場合、後述の実施例で
も明らかなように、液晶成分Bのみの粘性が25c.
p.以下が好ましく、15c.p.以下がより好まし
く、10c.p.以下が特に好ましい。また、特に低い
駆動電圧を目的とする場合は、本発明の液晶組成物の誘
電率異方性(Δε)が15〜30の範囲にあることが好
ましく、18〜28の範囲が特に好ましい。
群の化合物の含有量は、一般式(I-1)、(I-2)で表わ
される化合物群から選ばれる化合物を30重量%以下で
含有することが好ましく、総量では少なくとも5重量%
以上の範囲が好ましく、5〜60重量%の範囲が好まし
く、8〜40重量%の範囲が好ましい。また、一般式
(II-1)〜(II-3)で表わされる化合物群から選ばれる
化合物を0〜30重量%の範囲で含有することが好まし
く、総量では多くとも95重量%以下の範囲が好まし
く、10〜70重量%の範囲が好ましい。更に、一般式
(III-1)〜(III-4)で表わされる化合物群から選ばれ
る化合物を0〜30重量%の範囲で含有することが好ま
しく、総量では多くとも95重量%以下の範囲が好まし
く、5〜50重量%の範囲が好ましい。
から選ばれる化合物を用いない場合、第1群から選ばれ
る化合物と第2群から選ばれる化合物の含有率を5:9
5〜40:60の範囲にすることが好ましく、第3群か
ら選ばれる化合物を用いる場合は、20:80〜80:
20の範囲にすることが好ましい。また、第3群から選
ばれる化合物を多用する場合、第1群から選ばれる化合
物と第2群から選ばれる化合物の総量を10〜40重量
%の範囲で用いることができる。
1)〜(II-3)、(III-1)〜(III-4)で表わされる化
合物以外にも、液晶組成物の特性を改善するために、液
晶化合物として認識される通常のネマチック液晶、スメ
クチック液晶、コレステリック液晶などを含有していて
もよい。しかしながら、これらの化合物を多量に用いる
ことはネマチック液晶組成物の特性が低減することにな
るので、添加量は得られるネマチック液晶組成物の要求
特性に応じて制限されるものである。
が、本発明はこれらの実施例に限定されるものではな
い。また、以下の実施例及び比較例の組成物における
「%」は「重量%」を意味する。
をアンプル管に入れ、真空脱気後窒素置換の処理をして
封入し、150℃、1時間の加熱促進テストを行い、こ
の液晶組成物の比抵抗を測定した。実施例中、測定した
特性は以下の通りである。
移温度(℃) Vth : セル厚6μmのTN-LCDを構成した時のしきい
値電圧(V) Δε : 誘電率異方性 Δn : 複屈折率 η : 20℃での粘度(c.p.)
1を調製し、この組成物の諸特性を測定した。結果は以
下の通りであった。 TN-I : 83.9 ℃ T→N : −30.0 ℃ Vth : 1.62 V Δε : 7.0 Δn : 0.168 η : 20.3 c.p. テスト前の比抵抗 : 9.0×1012 Ω・cm 加熱促進テスト後の比抵抗 : 4.8×1012 Ω・cm
ト後の比抵抗が高いことから、熱に安定であることが理
解できる。またこの組成物を構成材料とするツイスティ
ッド・ネマチック及びスーパー・ツイスティッド・ネマ
チック液晶表示装置を作製したところ、フリッカの発生
しない優れたものであることが確認できた。
ル物質「S−811」(メルク社製)を添加して混合液
晶を調製した。一方、対向する平面透明電極上に「サン
エバー610」(日産化学社製)の有機膜をラビングして
配向膜を形成し、ツイスト角220度のSTN-LCD表示用セル
を作製した。上記の混合液晶をこのセルに注入して液晶
表示装置を構成し、表示特性を測定した。その結果、し
きい値電圧が低く、高時分割特性に優れ、表示画面のち
らつきやクロストーク現象が改善され、速い応答性を有
し、視差の小さな視角特性という特段の効果を有するST
N-LCD表示特性を示す液晶表示装置が得られた。
による混合液晶の固有らせんピッチPと表示用セルのセ
ル厚dが、Δn・d=0.85、d/P=0.53とな
るように添加した。
を構成してその表示特性を測定したところ、しきい値電
圧が1.43V、応答速度が1.5msecであった。
TN-LCD表示特性を示す液晶表示装置が得られた。
2を調製し、この組成物の諸特性を測定した。結果は以
下の通りであった。 TN-I : 95.6 ℃ T→N : −40.0 ℃ Vth : 1.78 V Δε : 6.9 Δn : 0.112 η : 11.8 c.p. テスト前の比抵抗 : 4.0×1013 Ω・cm 加熱促進テスト後の比抵抗 : 1.2×1013 Ω・cm
ト後の比抵抗が高いことから、熱に安定であることが理
解できる。またこの組成物を構成材料とするツイスティ
ッド・ネマチック及びスーパー・ツイスティッド・ネマ
チック液晶表示装置を作製したところ、フリッカの発生
しない優れたものであることが確認できた。
光学特性の−10℃〜60℃での温度依存性を測定した
ところ、1.8mV/℃と優れた表示特性を示す液晶表
示装置が得られた。
3を調製し、この組成物の諸特性を測定した。結果は以
下の通りであった。 TN-I : 71.6 ℃ T→N : −20.0 ℃ Vth : 1.33 V Δε : 10.7 Δn : 0.129 η : 14.2 c.p.
ル物質「S−811」(メルク社製)を添加して混合液
晶を調製した。一方、対向する平面透明電極上に「サン
エバー610」(日産化学社製)の有機膜をラビングして
配向膜を形成し、ツイスト角220度のSTN-LCD表示用セル
を作製した。上記の混合液晶をこのセルに注入して液晶
表示装置を構成し、表示特性を測定した。その結果、し
きい値電圧が低く、高時分割特性に優れ、表示画面のち
らつきやクロストーク現象が改善され、速い応答性を有
し、視差の小さな視角特性という特段の効果を有するST
N-LCD表示特性を示す液晶表示装置が得られた。
による混合液晶の固有らせんピッチPと表示用セルのセ
ル厚dが、Δn・d=0.85、d/P=0.53とな
るように添加した。
4を調製し、この組成物の諸特性を測定した。結果は以
下の通りであった。 TN-I : 74.1 ℃ T→N : −20.0 ℃ Vth : 0.81 V Δε : 20.7 Δn : 0.102 η : 38.6 c.p. テスト前の比抵抗 : 7.8×1011 Ω・cm 加熱促進テスト後の比抵抗 : 3.1×1011 Ω・cm
ト後の比抵抗が高いことから、熱に安定であることが理
解できる。またこの組成物を構成材料とするツイスティ
ッド・ネマチック液晶表示装置を作製したところ、フリ
ッカの発生しない優れたものであることが確認できた。
光学特性の−10℃〜40℃での温度依存性を測定した
ところ、1.3mV/℃と優れた表示特性を示す液晶表
示装置が得られた。
5を調製し、この組成物の諸特性を測定した。結果は以
下の通りであった。 TN-I : 83.3 ℃ T→N : −70.0 ℃ Vth : 1.43 V Δε : 10.3 Δn : 0.096 η : 19.8 c.p. テスト前の比抵抗 : 2.3×1012 Ω・cm 加熱促進テスト後の比抵抗 : 6.9×1011 Ω・cm
ト後の比抵抗が高いことから、熱に安定であることが理
解できる。またこの組成物を構成材料とするツイスティ
ッド・ネマチック液晶表示装置を作製したところ、フリ
ッカの発生しない優れたものであることが確認できた。
(2)一般式(II-1)〜(II-3)で表わされる第2群か
ら選ばれた化合物を等量混合したネマチック液晶組成物
分Bに相当する。これに、本発明において必須成分であ
る(1)一般式(I-1)及び(I-2)で表わされる第1群
から選ばれる1種あるいは2種以上の化合物からなる液
晶成分Aに相当する式(1-4)、(1-5)又は(I-6)の
化合物、あるいは比較化合物(d)
しきい値電圧及び粘度を測定した。第1図はこの測定結
果を示したものである。
からなるネマチック液晶組成物及び液晶成分Aに該当す
る式(1-4)、(1-5)あるいは(1-6)の液晶化合物か
らなる各々の本発明の液晶組成物は、液晶成分Bからな
るネマチック液晶組成物及び比較化合物(d)からなる
本発明外の液晶材料と比較して、駆動電圧の大きさに対
してより小さい粘性であることが確認された。
する2種以上の化合物からなる液晶成分Bの粘性が小さ
いほど達成されやすい傾向があり、液晶成分Bのみの粘
性が25c.p.以下が好ましく、15c.p.以下が
より好ましく、10c.p.以下が特に好ましい。
の添加によっても、他の特性を損なうことなく、目的に
応じた液晶材料を提供することができる。より詳しく
は、低温でも駆動可能な温度範囲を有し、駆動電圧の大
きさに対してより速い応答性を有し、またより低い電圧
でも駆動可能なネマチック液晶組成物である。従って、
本発明の液晶組成物を用いることにより、表示画面のち
らつき、クロストーク現象の改善された液晶表示装置を
得ることができる。また複屈折率を大きくした場合、液
晶層の厚みdを低減でき応答特性を改善でき、特に情報
量の多いTN-LCD、STN-LCD形液晶表示装置において良好
な駆動特性及び表示特性が得られる。
外の液晶組成物に関して、20℃における粘度(η)及
びしきい値電圧(Vth)を示した図表である。
Claims (6)
- 【請求項1】 3種〜40種の化合物からなる液晶組成
物であって、該液晶組成物が、(1)一般式(I-1)及
び(I-2) 【化1】 (式中、R11及びR12はそれぞれ独立的に炭素原子数2
〜5の直鎖状アルキル基を表わし、Y11〜Y16はそれぞ
れ独立的に水素原子又はフッ素原子を表わし、Y 11〜Y
13の少なくとも1つはフッ素原子であり、Y14〜Y16の
少なくとも1つはフッ素原子である。)で表わされる化
合物からなる第1群から選ばれる1種又は2種以上の化
合物からなる液晶成分Aを5〜60重量%含有し、−2
〜2の誘電率異方性(Δε)を有する2種以上の化合物
からなる液晶成分Bを10〜95重量%含有し、且つ該
組成物のネマチック相−等方性液体相転移温度
(TN-I)が60℃以上であり、結晶相又はスメクチッ
ク相−ネマチック相転移温度(T→n)が−10℃以下
であることを特徴とするネマチック液晶組成物。 - 【請求項2】 液晶成分Bとして、(2)一般式(II-
1)〜(II-3) 【化2】 (式中、R21〜R23はそれぞれ独立的に炭素原子数2〜
7の直鎖状アルキル基又はアルケニル基を表わし、R24
〜R26はそれぞれ独立的に炭素原子数1〜7の直鎖状ア
ルキル基、アルコキシ基、アルケニル基又はアルケニル
オキシ基を表わし、Y21は水素原子、フッ素原子又は-
CH3を表わし、Y22及びY23はそれぞれ独立的に水素
原子又はフッ素原子を表わし、Z21〜Z24はそれぞれ独
立的に単結合、-COO-、-C2H4-又は-C4H8-を表わ
し、Z25は単結合、-COO-又は-C≡C-を表わし、環
Aはシクロヘキサン環又はシクロヘキセン環を表わし、
m、n及びpはそれぞれ独立的に0又は1の整数を表わ
す。)で表わされる化合物からなる第2群から選ばれる
化合物を含有することを特徴とする請求項1記載のネマ
チック液晶組成物。 - 【請求項3】 液晶成分A及び液晶成分Bの他に、加え
ることのできる液晶成分Cとして、(3)一般式(III-
1)〜(III-4) 【化3】 (式中、R31〜R34はそれぞれ独立的に炭素原子数2〜
7の直鎖状アルキル基、アルケニル基又はCsH2s+1-O
-CtH2tを表わし、s及びtはそれぞれ独立的に1〜5
の整数を表わし、X31〜X34はそれぞれ独立的にフッ素
原子、塩素原子、-OCF3、-OCHF2、-CF3又は-
CNを表わし、Y31〜Y39はそれぞれ独立的に水素原子
又はフッ素原子を表わし、Z31、Z33〜Z35はそれぞれ
独立的に単結合、-COO-、-C2H4-又は-C4H8-を表
わし、Z32、Z36はそれぞれ独立的に単結合、-COO-
又は-C≡C-を表わし、各化合物におけるシクロヘキサ
ン環の水素原子(H)は重水素原子(D)で置換されて
いても良い。)で表わされる化合物からなる第3群から
選ばれる化合物を含有することを特徴とする請求項1又
は2記載のネマチック液晶組成物。 - 【請求項4】 誘電率異方性(△ε)が3〜15の範囲
であり、20℃における粘度(η)が8〜20c.p.
の範囲であることを特徴とする請求項1、2又は3記載
のネマチック液晶組成物。 - 【請求項5】 誘電率異方性(△ε)が15〜30の範
囲であることを特徴とする請求項1、2又は3記載のネ
マチック液晶組成物。 - 【請求項6】 請求項1、2、3、4又は5記載のネマ
チック液晶組成物を用いたツイスティッド・ネマチック
又はスーパー・ツイスティッド・ネマチック液晶表示装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7324467A JPH09157654A (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7324467A JPH09157654A (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09157654A true JPH09157654A (ja) | 1997-06-17 |
Family
ID=18166144
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7324467A Pending JPH09157654A (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09157654A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000154383A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Merck Patent Gmbh | ス―パ―ツィストネマティック液晶ディスプレイ |
US6287646B1 (en) | 1997-11-28 | 2001-09-11 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Fluorine-substituted-4-alkenylbenzoic acid and derivatives thereof, and nematic liquid crystal composition containing cyanophenyl benzoate derivatives and liquid crystal display system using the same |
EP1184441A1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-06 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Liquid crystal display apparatus |
JP2002069453A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
JP2002146357A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
US6693223B1 (en) | 1997-11-28 | 2004-02-17 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Fluorine-substituted-4-alkenylbenzoic acid and derivatives thereof, and nematic liquid crystal composition containing cyanophenyl benzoate derivatives and liquid crystal display system using the same |
US6761938B2 (en) * | 2000-04-18 | 2004-07-13 | Merck Patent Gmbh | Electro-optical liquid-crystal display and liquid-crystal medium |
JP2013173934A (ja) * | 2000-06-21 | 2013-09-05 | Merck Kgaa | 高い比抵抗を有するネマチック液晶性混合物およびその精製方法 |
CN103351875A (zh) * | 2013-06-25 | 2013-10-16 | 江苏和成显示科技股份有限公司 | 液晶组合物及其液晶显示器件 |
CN109097067A (zh) * | 2017-06-20 | 2018-12-28 | 江苏和成显示科技有限公司 | 液晶组合物及其在液晶显示器件中应用 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6183136A (ja) * | 1984-07-16 | 1986-04-26 | エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー | アルケニル化合物 |
JPH03503637A (ja) * | 1988-02-24 | 1991-08-15 | イギリス国 | 側位フッ素化4‐シアノフェニル及び4′‐シアノビフェニルベンゾエート類 |
WO1992005230A2 (en) * | 1990-09-26 | 1992-04-02 | MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Fluorobenzene derivatives |
GB2250748A (en) * | 1990-12-13 | 1992-06-17 | Secr Defence | Liquid crystal mixtures |
-
1995
- 1995-12-13 JP JP7324467A patent/JPH09157654A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6183136A (ja) * | 1984-07-16 | 1986-04-26 | エフ・ホフマン―ラ ロシユ アーゲー | アルケニル化合物 |
JPH03503637A (ja) * | 1988-02-24 | 1991-08-15 | イギリス国 | 側位フッ素化4‐シアノフェニル及び4′‐シアノビフェニルベンゾエート類 |
WO1992005230A2 (en) * | 1990-09-26 | 1992-04-02 | MERCK Patent Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Fluorobenzene derivatives |
GB2250748A (en) * | 1990-12-13 | 1992-06-17 | Secr Defence | Liquid crystal mixtures |
Non-Patent Citations (6)
Title |
---|
LIQUID CRYSTALS, vol. 6(5), JPN4006010905, 1989, pages 515 - 523, ISSN: 0000747763 * |
LIQUID CRYSTALS, vol. 6(5), JPNX006043605, 1989, pages 515 - 523, ISSN: 0000774996 * |
LIQUID CRYSTALS, vol. 6(5), JPNX007000492, 1989, pages 515 - 523, ISSN: 0000808738 * |
MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 172, JPN4006010906, 1989, pages 165 - 189, ISSN: 0000747764 * |
MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 172, JPNX006043606, 1989, pages 165 - 189, ISSN: 0000774997 * |
MOL. CRYST. LIQ. CRYST., vol. 172, JPNX007000493, 1989, pages 165 - 189, ISSN: 0000808739 * |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6287646B1 (en) | 1997-11-28 | 2001-09-11 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Fluorine-substituted-4-alkenylbenzoic acid and derivatives thereof, and nematic liquid crystal composition containing cyanophenyl benzoate derivatives and liquid crystal display system using the same |
EP0919536B1 (en) * | 1997-11-28 | 2004-04-07 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Fluorine-substituted 4-alkenylbenzoic acid and derivatives thereof, and nematic liquid crystal composition containing cyanophenyl benzoate derivatives and liquid crystal display system using the same |
US6693223B1 (en) | 1997-11-28 | 2004-02-17 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Fluorine-substituted-4-alkenylbenzoic acid and derivatives thereof, and nematic liquid crystal composition containing cyanophenyl benzoate derivatives and liquid crystal display system using the same |
JP2000154383A (ja) * | 1998-11-19 | 2000-06-06 | Merck Patent Gmbh | ス―パ―ツィストネマティック液晶ディスプレイ |
US6761938B2 (en) * | 2000-04-18 | 2004-07-13 | Merck Patent Gmbh | Electro-optical liquid-crystal display and liquid-crystal medium |
JP2013173934A (ja) * | 2000-06-21 | 2013-09-05 | Merck Kgaa | 高い比抵抗を有するネマチック液晶性混合物およびその精製方法 |
SG98454A1 (en) * | 2000-08-31 | 2003-09-19 | Dainippon Ink & Chemicals | Liquid crystal display |
US6562421B2 (en) | 2000-08-31 | 2003-05-13 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Liquid crystal display |
JP2002146357A (ja) * | 2000-08-31 | 2002-05-22 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
KR100745543B1 (ko) * | 2000-08-31 | 2007-08-03 | 다이니뽄 잉끼 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 | 액정 표시 소자 |
EP1184441A1 (en) * | 2000-08-31 | 2002-03-06 | Dainippon Ink And Chemicals, Inc. | Liquid crystal display apparatus |
JP2002069453A (ja) * | 2000-09-01 | 2002-03-08 | Dainippon Ink & Chem Inc | 液晶組成物 |
CN103351875A (zh) * | 2013-06-25 | 2013-10-16 | 江苏和成显示科技股份有限公司 | 液晶组合物及其液晶显示器件 |
CN103351875B (zh) * | 2013-06-25 | 2015-02-04 | 江苏和成显示科技股份有限公司 | 液晶组合物及其液晶显示器件 |
CN109097067A (zh) * | 2017-06-20 | 2018-12-28 | 江苏和成显示科技有限公司 | 液晶组合物及其在液晶显示器件中应用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3904094B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JPH09157654A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3864442B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP2004307810A (ja) | 超高速応答特性を有する液晶組成物及びこれを利用した液晶表示装置 | |
JP4092596B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3864435B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP4385415B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP4099843B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3561921B2 (ja) | ネマチック液晶組成物 | |
JPH09151373A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JPH09157653A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP4013084B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3899560B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JPH0959623A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3228781B2 (ja) | ネマチック液晶組成物およびこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3593721B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP4815671B2 (ja) | 液晶組成物 | |
JP3858283B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP4655317B2 (ja) | 液晶組成物及び液晶表示素子 | |
JP4000494B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3233684B2 (ja) | ネマチック液晶組成物およびこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3674715B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3506261B2 (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 | |
JP3673875B2 (ja) | ネマチック液晶組成物 | |
JPH07242874A (ja) | ネマチック液晶組成物及びこれを用いた液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050606 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050616 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20050728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060620 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060922 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070109 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20070508 |