JPH09157028A - 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 - Google Patents
窒化珪素質焼結体およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09157028A JPH09157028A JP7312542A JP31254295A JPH09157028A JP H09157028 A JPH09157028 A JP H09157028A JP 7312542 A JP7312542 A JP 7312542A JP 31254295 A JP31254295 A JP 31254295A JP H09157028 A JPH09157028 A JP H09157028A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- oxide
- silicon nitride
- sintered body
- terms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 27
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 25
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 19
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 15
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 abstract description 19
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 19
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 19
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000005121 nitriding Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000011863 silicon-based powder Substances 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000280 densification Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000001513 hot isostatic pressing Methods 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 2
- 238000007088 Archimedes method Methods 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 O 3 and AlN Chemical class 0.000 description 1
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical class [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000009694 cold isostatic pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000003837 high-temperature calcination Methods 0.000 description 1
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 238000013001 point bending Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004584 weight gain Effects 0.000 description 1
- 235000019786 weight gain Nutrition 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
Abstract
に優れた窒化珪素質焼結体を1850℃以下の低温焼成
で得ることができなかった。 【解決手段】Si3 N4 を主成分とし、助剤成分として
Y、希土類元素の群から選ばれる少なくとも1種を酸化
物換算で1〜20重量%、Mnおよび/またはCuを酸
化物換算で0.01〜1重量%、Wおよび/またはMo
を酸化物換算で0.1〜5重量%の割合で含有する成形
体を、窒素を含有する非酸化性雰囲気中で1850℃以
下で焼成して、常温強度1050MPa以上、1200
℃強度950MPa以上、1000℃、1000時間の
酸化試験後の酸化増量0.1mg/cm2 以下の優れた
特性を有する窒化珪素質焼結体を得る。
Description
の強度特性および靭性に優れ、特にピストンピン、エン
ジンバルブ等の自動車用部品やガスタービンエンジン用
部品等に使用される窒化珪素質焼結体と、その製造方法
に関する。
耐熱衝撃性および耐酸化性に優れることからエンジニア
リングセラミックス、特にタ−ボロ−タ−等の熱機関用
として応用が進められている。
結助剤としてY2 O3 等の希土類元素酸化物や、Al2
O3 、AlNなどのアルミニウム化合物、SiO2 など
を添加して、常圧や、窒素加圧雰囲気中で焼成して緻密
化することが特公昭52−3649号、特公昭58−5
190号にてすでに提案されている。
じて、添加する助剤の選択がなされている。例えば、希
土類元素酸化物を必須として、これにAl2 O3 やMg
O等を添加すると低温で液相が生成されるために、18
00℃以下の比較的低温の常圧で焼成して緻密化するこ
とができ、この方法によれば、室温強度の高い焼結体を
得ることができるため、室温で使用される用途に多用さ
れている。
液相により窒化珪素結晶粒間に生成されたガラス相は、
1000℃を越える温度では軟化してしまうため、14
00℃以上の温度に曝されるガスタービン用部品には応
用できない。
O3 やMgO等を添加することなく、希土類元素酸化物
とSiO2 成分との複合化によって、粒界を融点の高い
結晶相により構成することが提案されているが、かかる
焼結体は、1900℃以上の窒素加圧雰囲気中で焼成す
ることが必要である。
希土類元素酸化物とAl2 O3 やMgOを添加した系で
は、組成によっては1800℃以下の低温で焼成可能で
あり室温強度はある程度高いものの、高温域では徐々に
強度が低下し1200℃ではせいぜい500MPa程度
の強度しかなく、かかる焼結体を1200℃もの高温域
で使用する部品には適用できない。また、かかる焼結体
は、1000℃における耐酸化性が実用上不十分であっ
た。
加しないことによりある程度の高温強度の改善が可能で
ある。特に粒界を結晶化させた系では、1200℃もの
高温において800MPa以上の高い強度を得ることが
報告されているが、このような系は、製法上、1900
℃以上の高温で焼成する必要があるため、高温焼成が可
能な特殊な設備が必要となる等、製造コストが高い等の
問題があった。
0℃の酸化性雰囲気中に暴露された場合、酸化が急激に
進行するという現象があり、この中温域での耐酸化性に
ついては良好な特性を得るのが難しかった。
0℃の高温まで自動車用部品やガスタ−ビンエンジン用
部品等で使用されるに充分な機械的特性を有するととも
に、1000℃における耐酸化特性に優れ、且つ185
0℃以下で焼成可能な窒化珪素質焼結体と、その製造方
法を提供するにある。
対し鋭意研究を重ねた結果、Si3 N4 への添加成分と
して、Y、希土類酸化物と、Mnおよび/またはCu
と、Wおよび/またはMoとを特定の割合で添加した焼
結体によって、上記目的が達成されることを知見し、本
発明に至った。
3 N4 を主成分とし、助剤成分としてY、希土類元素の
群から選ばれる少なくとも1種を酸化物換算で1〜20
重量%、Mnおよび/またはCuを酸化物換算で0.0
1〜1重量%、Wおよび/またはMoを酸化物換算で
0.1〜5重量%の割合で含有することを特徴とするも
のである。さらに、本発明の窒化珪素質焼結体によれ
ば、Si3 N4 を主成分とし、助剤成分としてY、希土
類元素の群から選ばれる少なくとも1種を酸化物換算で
1〜20重量%、Mnおよび/またはCuを酸化物換算
で0.01〜1重量%、Wおよび/またはMoを酸化物
換算で0.1〜5重量%の割合で含有する成形体を、窒
素を含有する非酸化性雰囲気中で1850℃以下で焼成
することを特徴とするものである。
たは希土類元素の化合物に加え、Mnおよび/またはC
uを添加することにより、従来に比較して低温での焼成
が可能となり、窒化珪素粒子の粒成長を抑制することが
できる。
添加では、Mnおよび/またはCuが高温時に低融点の
液相を生成するために1200℃もの高温では強度が低
下してしまう。そこで、本発明では、さらにWおよび/
またはMoの化合物を添加することにより高温強度の低
下を抑制できる。
よび/またはCuを同時に添加することにより、焼成過
程ではMnおよび/またはCuが低融点の液相を生成し
て緻密化を促進し、焼結後の焼結体中ではWおよび/ま
たはMoと、Mnおよび/またはCuと、Siが化合物
を形成するか、あるいはWおよび/またはMoの珪化物
中にMnおよび/またはCuが固溶するために高温時に
低融点の液相を生成することがなく、高温時の強度劣化
が抑制されるのである。
粒成長の発生がなく、微細な組織を持ち、高温時に低融
点の液相を生成することがないために高温強度の劣化が
ない窒化珪素質焼結体を得ることができるのである。し
かも、かかる焼結体は、1000℃における耐酸化性に
対しても高い耐久性を有するものである。これは、焼結
体の組織が微細であるため、粒界相の影響を受けにくい
ためである。
する第1の助剤成分として、YおよびSm、Er,Y
b、Lu等の希土類元素の群から選ばれる少なくとも1
種の化合物を酸化物換算で1〜20重量%、特に3〜1
5重量%、第2の助剤成分として、Mnおよび/または
Cuを酸化物換算で0.01〜1重量%、特に0.05
〜0.5重量%、第3の助剤成分として、Wおよび/ま
たはMoを酸化物換算で0.1〜5重量%、特に0.5
〜3重量%の割合で含むことが重要である。
したのは、まず上記第1の成分量が1重量%より少ない
と焼結過程で液相が不足し、緻密体を得るためには高温
焼成が必要となり、そのため窒化珪素粒子の成長が起こ
り強度低下を引き起こすこととなり、20重量%より多
いと、焼結体中に粒界相が多くなり、1200℃の高温
強度の低下と1000℃における酸化特性の劣化を招い
てしまう。
/またはCuの酸化物換算量が0.01重量%より少な
いと、Mnおよび/またはCuの上記添加効果が得られ
ずに、低温での焼成によって緻密体が得られにくくしか
も常温強度が低くなり、1重量%より多いとWおよび/
またはMoを添加しても高温強度が低下する。
/またはMoの酸化物換算量が0.1重量%より少ない
と、Wおよび/またはMo添加の効果が得られずにMn
および/またはCu添加の弊害で高温強度が低下してし
まい、5重量%より多いと、高温強度の低下と酸化特性
の劣化を招いてしまう。
助剤成分の他にAlを酸化物換算で7重量%以下含有し
て同様の効果が得られる。
上、β−窒化珪素からなる主結晶相と、Yあるいは希土
類元素と、Wおよび/またはMoと、Cuおよび/また
はMnと、珪素と、酸素を含む粒界相から構成される。
この粒界相は非晶質からなるが、場合によっては、ダイ
シリケート、H−phase(アパタイト)、K−ph
ase(ウォラストナイト)などの結晶相が存在する場
合もある。また、Al化合物を添加した場合には、Al
も粒界相に存在したり、β−窒化珪素結晶相中には、わ
ずかにアルミニウムが固溶してβ−サイアロンを形成す
る場合もある。
短径が0.1〜3μmで平均アスペクト比(長径/短
径)は2〜10の粒子である。
法によれば、まず、Si3 N4 を主成分とし、第1の助
剤成分としてY、希土類元素の群から選ばれる少なくと
も1種を酸化物換算で1〜20重量%、特に3〜15重
量%、第2の助剤成分としてMnおよび/またはCuを
酸化物換算で0.01〜1重量%、特に0.05〜0.
5重量%、第3の助剤成分としてWおよび/またはMo
を酸化物換算で0.1〜5重量%、特に0.5〜3重量
%の割合で含有する成形体を作製する。
粉末はそれ自体α−Si3 N4 、β−Si3 N4 のいず
れでも用いることができ、それらの粒径は0.4〜1.
2μm、酸素含有量が0.5〜1.5重量%が好まし
い。
ずれも酸化物形態で添加することが望ましいが、焼結過
程で酸化物を形成し得る炭酸塩、硝酸塩、酢酸塩、金属
元素含有有機化合物等を用いることができる。ただし、
Wおよび/またはMoについては、炭化物、珪化物、窒
化物のいずれを用いても構わない。
合となるように添加混合した後、これを所望の成形手
段、例えば、金型プレス、冷間静水圧プレス、押出し成
形、射出成形等により任意の形状に成形する。
量%相当分を珪素粉末に窒化により得るように、窒化珪
素粉末と、珪素粉末と、助剤成分とを混合した後、上記
のようにして成形し、これを1100〜1400℃の窒
素中で窒化して珪素を窒化珪素に変換して上記の成形体
を作製することもできる。この方法によれば、Mnおよ
び/またはCuはSiの窒化助剤として作用し、比較的
低温、短時間での窒化が可能な上に、低温で窒化を行っ
た場合α−Si3 N4 が生成されやすく、窒化体のα分
率が高くなり焼結体の強度が高くなる作用も働くためで
ある。
例えばホットプレス法、常圧焼成、窒素ガス圧焼成、さ
らには、これらの焼成後、熱間静水圧(HIP)焼成し
たり、上記の成形体をガラスによりシールしHIP焼成
することもできる。
50℃以下、特に1650〜1800℃においても緻密
で且つ特性に優れた焼結体を得ることができる。なお、
この時の窒素圧力は、窒化珪素が分解しないように分解
平衡圧以上に設定されることは当然である。
0〜1800℃の低温で窒素圧力1〜5気圧で焼成した
後、1700〜1850℃に高めるとともに5気圧以上
の高圧窒素中で焼成することが緻密化に最もよい。
積9m2 /g,α率95%、酸素量1.0重量%)、S
i粉末、Yまたは希土類酸化物粉末、W及び/またはM
oの酸化物粉末、Mnおよび/またはCuの酸化物粉
末、SiO2 粉末を用いて表1,2に示す組成になるよ
うに調合、混合後、1t/cm2 で金型成形した。
れて、カーボンヒータを用い、窒素中で焼成した。Si
粉末を含まない場合、1750℃(N2 :1.2at
m)で5時間保持後、1800℃(9atm)まで昇温
し、5時間保持後炉冷して焼結体を得た。また、Si粉
末を含む場合、1200℃で5時間保持して窒化を行
い、その後1750℃(N2 :1.2atm)で5時間
保持後1800℃(9atm)まで昇温し、5時間保持
後炉冷して焼結体を得た。また、試料No.23〜25に
ついては最終焼成条件を表1,2の温度に設定する以外
は上記と同様な条件で焼成した。
れる形状まで加工した。得られた試料で、アルキメデス
法に基づく比重測定、JISR1601に基づき室温お
よび1200℃での4点曲げ抗折強度試験を実施すると
共に、1000℃、1000時間の酸化試験後の酸化増
量を測定した。測定結果を表1,2に示した。
たはCuを添加していない試料No.26、33およびY
および/または希土類元素の添加量の少ない試料No.2
8では、緻密化が十分ではなく常温強度、1200℃強
度ともに低い。また、Wおよび/またはMoを添加して
いない試料No.27、32は、Mnおよび/またはCu
の効果で常温強度は高いが、高温強度が大きく劣化して
いる。また、Yおよび/または希土類元素の添加量の多
い試料No.29では、高温強度および酸化特性が大きく
劣化している。また、Wおよび/またはMo添加量の多
い試料No.30は、酸化特性が劣化している。
いずれも常温強度1050MPa以上、1200℃強度
950MPa以上、1000℃、1000時間の酸化試
験後の酸化増量0.1mg/cm2 以下と室温から高温
まで優れた強度を有し、さらに、優れた酸化特性を有し
ていた。
室温から1200℃まで高い強度を有し、さらには、1
000℃において優れた酸化特性を有する窒化珪素質焼
結体を提供できる。よって、かかる焼結体をピストンピ
ンやエンジンバルブなどのような室温から高温まで高強
度を必要とする自動車部品、ガスタービンエンジン用部
品に適用することにより、信頼性を高めることができ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】Si3 N4 を主成分とし、助剤成分として
Y、希土類元素の群から選ばれる少なくとも1種を酸化
物換算で1〜20重量%、Mnおよび/またはCuを酸
化物換算で0.01〜1重量%、Wおよび/またはMo
を酸化物換算で0.1〜5重量%の割合で含有すること
を特徴とする窒化珪素質焼結体。 - 【請求項2】Si3 N4 を主成分とし、助剤成分として
Y、希土類元素の群から選ばれる少なくとも1種を酸化
物換算で1〜20重量%、Mnおよび/またはCuを酸
化物換算で0.01〜1重量%、Wおよび/またはMo
を酸化物換算で0.1〜5重量%の割合で含有する成形
体を、窒素を含有する非酸化性雰囲気中で1850℃以
下で焼成することを特徴とする窒化珪素質焼結体の製造
方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31254295A JP3454994B2 (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31254295A JP3454994B2 (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09157028A true JPH09157028A (ja) | 1997-06-17 |
JP3454994B2 JP3454994B2 (ja) | 2003-10-06 |
Family
ID=18030481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31254295A Expired - Fee Related JP3454994B2 (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3454994B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001206774A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-07-31 | Kyocera Corp | 窒化珪素質焼結体 |
JP2003300780A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-21 | Toshiba Corp | 窒化けい素製耐摩耗性部材およびその製造方法 |
JP2006127995A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | セラミックヒータ及びその製造方法並びにグロープラグ |
JP2006169702A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Kyocera Corp | 抄網支持部材とその製造方法およびこれを用いた抄紙機 |
JP2010090029A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-04-22 | Toshiba Corp | 窒化けい素製耐摩耗性部材の製造方法 |
-
1995
- 1995-11-30 JP JP31254295A patent/JP3454994B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001206774A (ja) * | 2000-01-24 | 2001-07-31 | Kyocera Corp | 窒化珪素質焼結体 |
JP4651144B2 (ja) * | 2000-01-24 | 2011-03-16 | 京セラ株式会社 | 窒化珪素質焼結体 |
JP2003300780A (ja) * | 2002-04-04 | 2003-10-21 | Toshiba Corp | 窒化けい素製耐摩耗性部材およびその製造方法 |
JP4497787B2 (ja) * | 2002-04-04 | 2010-07-07 | 株式会社東芝 | 転動ボール |
JP2006127995A (ja) * | 2004-10-29 | 2006-05-18 | Ngk Spark Plug Co Ltd | セラミックヒータ及びその製造方法並びにグロープラグ |
JP4562029B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2010-10-13 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミックヒータ及びその製造方法並びにグロープラグ |
JP2006169702A (ja) * | 2004-12-20 | 2006-06-29 | Kyocera Corp | 抄網支持部材とその製造方法およびこれを用いた抄紙機 |
JP2010090029A (ja) * | 2010-01-12 | 2010-04-22 | Toshiba Corp | 窒化けい素製耐摩耗性部材の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3454994B2 (ja) | 2003-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3454994B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 | |
JP3454993B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 | |
JP3231944B2 (ja) | 窒化珪素質耐熱部材の製造方法 | |
JP3426823B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 | |
JP3034100B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 | |
JP2736386B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体 | |
JP3152790B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JP2980342B2 (ja) | セラミックス焼結体 | |
JP3124865B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体及びその製造方法 | |
JPH1121175A (ja) | 窒化珪素質焼結体 | |
JP3271123B2 (ja) | 窒化珪素と窒化硼素との複合体の製造方法 | |
JP3318466B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 | |
JP3124867B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体及びその製造方法 | |
JP3034099B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 | |
JP2534213B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JP3216973B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体及びその製造方法 | |
JP3236739B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体およびその製造方法 | |
JP3667145B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体 | |
JP3241215B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JP3236733B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体 | |
JPH10212167A (ja) | 窒化珪素質複合焼結体およびその製造方法 | |
JP2671539B2 (ja) | 窒化珪素焼結体の製造方法 | |
JP3207065B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体 | |
JP2801447B2 (ja) | 窒化珪素質焼結体の製造方法 | |
JPH05117040A (ja) | β−サイアロン基焼結体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |