JPH09156513A - Steering column holed hold boot - Google Patents
Steering column holed hold bootInfo
- Publication number
- JPH09156513A JPH09156513A JP31831895A JP31831895A JPH09156513A JP H09156513 A JPH09156513 A JP H09156513A JP 31831895 A JP31831895 A JP 31831895A JP 31831895 A JP31831895 A JP 31831895A JP H09156513 A JPH09156513 A JP H09156513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- boot
- steering column
- dash panel
- cab
- column hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sealing Devices (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、ステアリングコラ
ムホールブーツに係り、特に、インタミシャフトの外周
を囲むようにして設けられ、その一端側がエンジンルー
ム内のギヤボックスに取付けられ、他端側がダッシュパ
ネルの開口縁に固定されるステアリングコラムホールブ
ーツに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a steering column hole boot, and more particularly, it is provided so as to surround an outer circumference of an intermeshing shaft, one end side of which is attached to a gear box in an engine room and the other end side thereof is an opening of a dash panel. The present invention relates to a steering column hall boot fixed to a rim.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、図9に示すように、車両の運転室
側に位置するステアリングシャフト51とエンジンルー
ム側に位置するギヤボックス52との間は、インタミシ
ャフト53によって連結されている。このインタミシャ
フト53の一端側(例えば図の下側)には、インタミ結
合部54が設けられ、この結合部54において、インタ
ミシャフト53とギヤボックス52との間が連結されて
いる。また、このインタミ結合部54は、ステアリング
シャフト51の延びる方向と、ギヤボックス52の延び
る方向とを変更させて、ギヤボックス52とステアリン
グホイールとを結ぶシャフトが全体として屈曲した状態
となるように設けられるものである。2. Description of the Related Art Conventionally, as shown in FIG. 9, a steering shaft 51 located on the driver's cab side of a vehicle and a gear box 52 located on the engine room side are connected by an intermediate shaft 53. An intermediary coupling portion 54 is provided on one end side (for example, the lower side in the figure) of the intermediary shaft 53, and the intermediary shaft 53 and the gear box 52 are coupled at the coupling portion 54. Further, the interior coupling portion 54 is provided such that the extending direction of the steering shaft 51 and the extending direction of the gear box 52 are changed so that the shaft connecting the gear box 52 and the steering wheel is bent as a whole. It is what is done.
【0003】また、同図に示すように、車両の運転室側
と、エンジンルーム側とを区画するダッシュパネル55
には、開口部56が形成されており、前記インタミシャ
フト53は当該開口部56を通るようにして配設されて
いる。従来では、この開口部56と前記インタミシャフ
ト53とをシールするためにカバー57が設けられてい
た。すなわち、カバー57は、第1のカバー58及び第
2のカバー59によって構成されている。第1のカバー
58は略円筒状をなし、インタミシャフト53を囲むよ
うにして配設されているとともに、その一端側(図の下
側)はボルト61等によってダッシュパネル55に取付
けられている。また、第2のカバー59は、略円環板状
をなし、金属インサート62と一体となって前記第1の
カバー58の他端側にクランプ63により取付けられて
いる。Further, as shown in the figure, a dash panel 55 for partitioning the driver's cab side of the vehicle and the engine room side
An opening 56 is formed in the inner wall of the inner shaft 53, and the intermediate shaft 53 is arranged so as to pass through the opening 56. Conventionally, a cover 57 is provided to seal the opening 56 and the intermediary shaft 53. That is, the cover 57 is composed of the first cover 58 and the second cover 59. The first cover 58 has a substantially cylindrical shape and is arranged so as to surround the intermediate shaft 53, and one end side (the lower side in the drawing) of the first cover 58 is attached to the dash panel 55 by a bolt 61 or the like. Further, the second cover 59 has a substantially annular plate shape and is attached to the other end side of the first cover 58 by a clamp 63 integrally with the metal insert 62.
【0004】しかし、上記の技術では、インタミ結合部
54がエンジンルーム側に位置していた。かかる部分は
非常に手狭な箇所であったため、結合部54を構成する
に際しての、ギヤボックス52とインタミシャフト53
とを連結する作業は、非常に困難なものとなってしまっ
ていた。However, in the above technique, the intermediary coupling portion 54 is located on the engine room side. Since such a portion is a very small space, the gear box 52 and the intermediate shaft 53 when the connecting portion 54 is configured are formed.
The task of connecting and was very difficult.
【0005】かかる不具合を解消するべく、例えば実開
昭63−131867号公報においては、ギヤボックス
(ステアリングギヤ組体)の上端部にカバーの下端を固
定するとともに、車両への装着に際しては、ギヤボック
ス及びカバーが一体となったものをエンジンルーム側か
ら押し上げ、インタミシャフト(ピニオンシャフト)を
運転室内へ突出させるという技術が開示されている。そ
して、この技術では、カバーの上端部をダッシュパネル
の開口部に固定するとともに、その後、インタミ結合部
(ユニバーサルジョイント)においてステアリングシャ
フトと連結させる。このような構成とすることにより、
インタミ結合部における結合を、エンジンルーム内より
も比較的広い運転室内で行うことができる。このため、
結合時における作業性の向上が図られている。In order to solve such a problem, for example, in Japanese Utility Model Laid-Open No. 63-131867, the lower end of the cover is fixed to the upper end of the gear box (steering gear assembly), and the gear box is mounted on the vehicle. A technique is disclosed in which an integrated box and cover are pushed up from the engine room side, and an intermesh shaft (pinion shaft) is projected into the cab. Then, in this technique, the upper end of the cover is fixed to the opening of the dash panel, and thereafter, the cover is connected to the steering shaft at the intermediary joint (universal joint). With such a configuration,
The coupling at the interior coupling portion can be performed in a relatively large driver's cab rather than in the engine compartment. For this reason,
Workability at the time of joining is improved.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記技術に
おいては、カバーをダッシュパネルに固定するに際し、
ボルト等の固定手段を必要としていたため、部品点数が
比較的多いものとなっていた。また、車両への装着に際
しては、ギヤボックス及びカバーが一体となったもの
が、エンジンルーム側から押し上げられ、インタミシャ
フトが運転室内へ突出させられるのであるが、このと
き、カバーの上端部を適切にダッシュパネルの開口部に
案内するのが比較的困難なものとなっていた。その結
果、装着に際してのさらなる作業性の向上が要望されて
いた。However, in the above technique, when fixing the cover to the dash panel,
Since a fixing means such as a bolt was required, the number of parts was relatively large. In addition, when it is mounted on a vehicle, the gear box and the cover that are integrated together are pushed up from the engine room side, and the interior shaft is projected into the driver's cab. In addition, it was relatively difficult to guide to the opening of the dash panel. As a result, there has been a demand for further improvement in workability in mounting.
【0007】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、インタミシャフトの外
周を囲むようにして設けられ、その一端側がエンジンル
ーム内のギヤボックスに取付けられ、他端側がダッシュ
パネルの開口縁に固定されるステアリングコラムホール
ブーツにおいて、部品点数の低減を図ることができると
ともに、装着に際しての作業性の向上を図ることの可能
なステアリングコラムホールブーツを提供することにあ
る。The present invention has been made to solve the above problems, and an object thereof is to surround the outer circumference of an intermesh shaft, one end of which is attached to a gear box in the engine room and the other end of which is attached. A steering column hole boot whose side is fixed to an opening edge of a dash panel is to provide a steering column hole boot capable of reducing the number of parts and improving workability at the time of mounting. .
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、エンジンルーム
内に設けられるギヤボックスから運転室側に向かって延
びるインタミシャフトの一端側に位置し、ステアリング
シャフトの延びる方向と前記ギヤボックスの延びる方向
とを変更させて連結するための結合部のうち最も前記ギ
ヤボックスに近い結合部を前記運転室に位置するように
配置せしめた条件下において、前記インタミシャフトの
外周を囲むようにして設けられ、外周縁が、前記エンジ
ンルームと前記運転室とを区画するダッシュパネルの開
口縁に固定されるステアリングコラムホールブーツであ
って、前記外周縁には、前記ステアリングコラムホール
ブーツのダッシュパネルへの固定時において、当該ステ
アリングコラムホールブーツが前記エンジンルーム側か
ら前記運転室側に向けて引き込まれる際に前記ダッシュ
パネルのエンジンルーム側に当接しうる当接部と、前記
当接部よりも前記運転室側に設けられ、少なくとも前記
当接部が前記ダッシュパネルに当接するまでは当初の形
状に抗して内周側に折り曲げられており、その後、当初
の形状に戻されて外周側に向けて延び、前記ダッシュパ
ネルの運転室側に当接しうるシール部と、前記シール部
の少なくとも一部の端縁に一体的に形成された舌片部と
を設けたことをその要旨としている。In order to achieve the above object, in the invention according to claim 1, the invention is located at one end side of an intermediate shaft extending from a gear box provided in an engine room toward a driver's cab. In a condition in which a coupling portion closest to the gearbox among coupling portions for changing the steering shaft extending direction and the gearbox extending direction to be coupled is arranged to be located in the cab, A steering column hole boot, which is provided so as to surround the outer periphery of the intermesh shaft, and has an outer peripheral edge fixed to an opening edge of a dash panel that divides the engine room and the driver's cab. When fixing the steering column hall boots to the dash panel, An abutting part that can abut the engine room side of the dash panel when the boot is pulled toward the cab side from the engine room side, and is provided on the cab side with respect to the abutting part, and at least the aforesaid Until the contact portion contacts the dash panel, it is bent toward the inner peripheral side against the original shape, then returned to the original shape and extends toward the outer peripheral side, and the driver's cab of the dash panel The gist of the invention is to provide a seal portion that can come into contact with the side and a tongue piece portion that is integrally formed at an end edge of at least a part of the seal portion.
【0009】上記の構成によれば、インタミシャフトの
一端側に位置する結合部のうち最もギヤボックスに近い
結合部が比較的広い運転室に位置するように配置させら
れるので、当該結合部における結合が容易に行われう
る。また、インタミシャフトの外周を囲むようにして設
けられるステアリングコラムホールブーツの外周縁が、
エンジンルームと運転室とを区画するダッシュパネルの
開口縁に固定される。このため、当該ステアリングコラ
ムホールブーツにより、ダッシュパネルの開口縁とイン
タミシャフトとの間がシールされうる。According to the above construction, the coupling portion located closest to the gearbox among the coupling portions located on the one end side of the intermediary shaft is arranged so as to be located in a relatively wide cab. Can be done easily. In addition, the outer peripheral edge of the steering column hole boot provided so as to surround the outer circumference of the intermesh shaft,
It is fixed to the opening edge of the dash panel that divides the engine room and the cab. Therefore, the steering column hole boot can seal between the opening edge of the dash panel and the intermesh shaft.
【0010】さて、本発明では、ギヤボックス及びステ
アリングコラムホールブーツの装着時において、ギヤボ
ックス等は、ステアリングコラムホールブーツが組付け
られた状態で、エンジンルーム側から運転室側に向けて
搭載される。このとき、エンジンルーム内にあるステア
リングコラムホールブーツが、運転室側に向けて人手等
により引き込まれるのであるが、ブーツの外周縁に設け
られたシール部及びその一部の端縁に設けられた舌片部
が、少なくとも当接部がダッシュパネルに当接するまで
は当初の形状に抗して内周側に折り曲げられている。こ
のため、舌片部等が把持された状態で容易に開口縁に案
内されうる。In the present invention, when the gear box and the steering column hole boot are mounted, the gear box and the like are mounted from the engine room side toward the driver's cab side with the steering column hole boot assembled. It At this time, the steering column hole boot in the engine room is pulled in manually toward the driver's cab, but it is provided on the seal portion provided on the outer peripheral edge of the boot and the edge of a part thereof. The tongue piece is bent toward the inner peripheral side against the original shape at least until the contact portion contacts the dash panel. Therefore, the tongue piece or the like can be easily guided to the opening edge while being held.
【0011】また、当接部がダッシュパネルに当接した
後においては、シール部及び舌片部は、当初の形状に戻
されて外周側に向けて延びる。従って、ダッシュパネル
開口縁は、当接部及びシール部等によって挟持される格
好となる。そのため、ステアリングコラムホールブーツ
は、ボルト等の固定手段を用いることなく、ダッシュパ
ネル開口縁に固定されることとなる。After the abutment portion abuts the dash panel, the seal portion and the tongue portion are restored to their original shapes and extend toward the outer peripheral side. Therefore, the opening edge of the dash panel is dressed by the contact portion, the seal portion, and the like. Therefore, the steering column hole boot is fixed to the opening edge of the dash panel without using fixing means such as bolts.
【0012】さらに、請求項2に記載の発明において
は、請求項1に記載のステアリングコラムホールブーツ
において、前記舌片部は、少なくとも相対する位置に複
数個設けられるとともに、その先端部には、相対しあう
前記舌片部同士を仮止めするための仮止め機構を設けた
ことをその要旨としている。Further, in a second aspect of the present invention, in the steering column hole boot according to the first aspect, a plurality of the tongue pieces are provided at least at opposing positions, and the tip portion thereof has The gist of the invention is to provide a temporary fixing mechanism for temporarily fixing the tongue pieces that face each other.
【0013】上記の構成によれば、請求項1に記載の発
明の作用に加えて、相対しあう前記舌片部同士が仮止め
機構により仮止めされうる。このため、ステアリングコ
ラムホールブーツの搬送時及び装着時においては、当該
仮止め機構により相対しあう舌片部同士の先端を仮止め
することにより、シール部が当初の形状に抗して内周側
に折り曲げられた状態が、容易に保持されうる。従っ
て、搬送時及び装着時に、当初の形状に戻ってしまうこ
とがなく、しかも、当接部がダッシュパネルに当接した
後においては、仮止め機構による仮止めを解除すること
により、容易に当初の形状に戻されうる。According to the above construction, in addition to the action of the invention described in claim 1, the mutually opposing tongue pieces can be temporarily fixed by the temporary fixing mechanism. For this reason, when the steering column hole boot is transported and mounted, the temporary fixing mechanism temporarily fixes the tips of the tongue portions that are opposed to each other, so that the seal portion resists the initial shape and is located on the inner peripheral side. The folded state can be easily held. Therefore, it does not return to its original shape during transportation and mounting, and after the abutting portion abuts the dash panel, the temporary fastening by the temporary fastening mechanism is released, so that it can be easily initialized. Can be returned to the shape of.
【0014】[0014]
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した一実施
の形態を図1〜図8に基づいて説明する。図2に示すよ
うに、エンジンルーム側(図の下側)には、ギヤボック
ス1が配設されている。このギヤボックス1の上部に
は、インタミシャフト2が設けられている。インタミシ
ャフト2の上部には、インタミ結合部3を介してステア
リングシャフト4が設けられ、同シャフト4の上部には
ステアリングホイール5が設けられている。前記インタ
ミ結合部3は、ステアリングシャフト4の延びる方向
と、ギヤボックス1の延びる方向とを変更させるべく、
例えばユニバーサルジョイントによって構成されてい
る。すなわち、このインタミ結合部3は、ギヤボックス
1とステアリングホイール5とを結ぶシャフト(符号
1,2,4によって形成される線)が全体として屈曲し
た状態となるように設けられるものである。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. As shown in FIG. 2, a gear box 1 is arranged on the engine room side (lower side in the figure). An intermediary shaft 2 is provided above the gear box 1. A steering shaft 4 is provided above the intermediary shaft 2 through an intermediary coupling portion 3, and a steering wheel 5 is provided above the shaft 4. The interior coupling portion 3 changes the extending direction of the steering shaft 4 and the extending direction of the gear box 1,
For example, it is configured by a universal joint. That is, the interior coupling portion 3 is provided such that the shaft (the line formed by reference numerals 1, 2, and 4) connecting the gear box 1 and the steering wheel 5 is bent as a whole.
【0015】また、図1,2に示すように、車両の運転
室側と、エンジンルーム側とを区画するダッシュパネル
6には、開口部7が形成されている。そして、前記イン
タミシャフト2は、当該開口部7を挿通するようにして
配設されている。本実施の形態において、この開口部7
とインタミシャフト2とをシールするためにゴム製のス
テアリングコラムホールブーツ(以下、単に「ブーツ」
という)8が設けられている。すなわち、ブーツ8は、
全体として蛇腹状に形成されているとともに、その一端
縁(図の下端縁)は前記ギヤボックス1に取付けられて
いる。また、ブーツ8の他端縁(図の上端縁)の外周
は、ダッシュパネル6の開口部7に固定されている。As shown in FIGS. 1 and 2, an opening 7 is formed in the dash panel 6 which divides the vehicle cab side from the engine room side. The interior shaft 2 is arranged so as to pass through the opening 7. In the present embodiment, the opening 7
Rubber steering column hole boots (hereinafter referred to simply as "boots") to seal the inner shaft 2 from the interior shaft 2.
8) is provided. That is, the boot 8 is
The whole is formed in a bellows shape, and one end edge (lower end edge in the figure) of the bellows is attached to the gear box 1. The outer periphery of the other end edge (upper edge in the figure) of the boot 8 is fixed to the opening 7 of the dash panel 6.
【0016】本実施の形態においては、特にブーツ8の
他端縁側に特徴があるため、以下には当該他端縁側の構
成等について詳述することとする。図3及び図8に示す
ように、ブーツ8の他端縁側には、前記開口部7よりも
大径の当接部11が形成されている。また、その当接部
11から所定間隔を隔てた上側には、外周方向へ延びる
シール部12が形成されている。そして、これら当接部
11及びシール部12により挟まれた空間が溝部13と
なっている。ブーツ8の他端縁側は、この溝部13にダ
ッシュパネル6の開口部7端縁が嵌め込まれるようにし
て固定されている。さらに、前記シール部12の当接部
11側の面、すなわち、下面には、シール性のさらなる
向上を図るための凹凸14が形成されている。In the present embodiment, since the other end edge side of the boot 8 is particularly characteristic, the configuration of the other end edge side will be described in detail below. As shown in FIGS. 3 and 8, a contact portion 11 having a diameter larger than that of the opening 7 is formed on the other end edge side of the boot 8. Further, a seal portion 12 extending in the outer peripheral direction is formed on the upper side at a predetermined distance from the contact portion 11. The space sandwiched between the contact portion 11 and the seal portion 12 is the groove portion 13. The other end side of the boot 8 is fixed so that the edge of the opening 7 of the dash panel 6 is fitted into the groove 13. Further, the surface of the sealing portion 12 on the contact portion 11 side, that is, the lower surface is provided with irregularities 14 for further improving the sealing property.
【0017】併せて、シール部12の外周縁のうち4か
所には、さらに外方へ向かって延びる舌片部15が一体
形成されている。本実施の形態において、舌片部15
は、相反する方向に延びる2枚ずつ(合計4枚)よりな
っている。各舌片部15の先端には、透孔16又は係合
突起17が形成されている。そして、相反する方向に延
びる2枚ずつの舌片部15が内周側に向いた場合には、
透孔16内に係合突起17が係合され、この係合によ
り、相対しあう各舌片部15同士が連結するようにして
仮止めされるようになっている(図4参照)。このよう
に、本実施の形態では、上記透孔16及び係合突起17
により仮止め機構が構成されている。In addition, a tongue portion 15 extending further outward is integrally formed at four locations on the outer peripheral edge of the seal portion 12. In the present embodiment, the tongue piece 15
Consists of two sheets (four sheets in total) extending in opposite directions. A through hole 16 or an engagement protrusion 17 is formed at the tip of each tongue portion 15. When two tongue pieces 15 extending in opposite directions face the inner peripheral side,
The engaging projection 17 is engaged in the through hole 16, and by this engagement, the mutually facing tongue pieces 15 are connected and temporarily fixed (see FIG. 4). Thus, in the present embodiment, the through hole 16 and the engaging protrusion 17 are provided.
The temporary fixing mechanism is constituted by the.
【0018】加えて、図1に示すように、ブーツ8の他
端縁側の内側には、樹脂製の異物落下防止用のカバー1
8が配設されている。このカバー18は、外周にフラン
ジ19を有する筒状部21と、インタミシャフト2用の
挿通孔22を有する底部23と、筒状部21の下部に設
けられた爪部24とを備えている。そして、爪部24が
前記ブーツ8の他端縁側の当接部11裏面に当たった状
態で、カバー18が取付け固定されている。なお、カバ
ー18の底部23及び筒状部21によって形成された空
間には、発泡ポリウレタン等の多孔質体よりなる吸音材
(図中2点鎖線で示す)25が配設されている。In addition, as shown in FIG. 1, a resin cover 1 for preventing foreign matter from falling is provided inside the other end of the boot 8.
8 are provided. The cover 18 includes a tubular portion 21 having a flange 19 on the outer periphery thereof, a bottom portion 23 having an insertion hole 22 for the intermediate shaft 2, and a claw portion 24 provided below the tubular portion 21. Then, the cover 18 is attached and fixed in a state in which the claw portion 24 is in contact with the rear surface of the contact portion 11 on the other end edge side of the boot 8. In the space formed by the bottom portion 23 and the tubular portion 21 of the cover 18, a sound absorbing material (shown by a chain double-dashed line in the figure) 25 made of a porous material such as foamed polyurethane is arranged.
【0019】次に、上記のように構成されてなるブーツ
8を用いることによる、搬送時及びギヤボックス1等の
搭載時等における作用及び効果について説明する。成形
直後(当初)において、図3に示すような形状を有して
いたブーツ8は、その他端縁側において、例えば人手に
より一時的な加工が施される。すなわち、図4,5に示
すように、当初外方に延びていたシール部12及び舌片
部15が内方に向かうようにして折り曲げられる。ま
た、このとき、透孔16に係合突起17が嵌め込まれ、
舌片部15同士の仮止めがなされる。そして、この状態
で搬送等が行われる。Next, the operation and effect of the boot 8 having the above-described structure during transportation and mounting of the gear box 1 etc. will be described. Immediately after molding (initially), the boot 8 having the shape as shown in FIG. 3 is temporarily processed on the other edge side, for example, manually. That is, as shown in FIGS. 4 and 5, the seal portion 12 and the tongue piece portion 15 which are initially extended outward are bent toward the inside. Further, at this time, the engaging projection 17 is fitted into the through hole 16,
The tongue pieces 15 are temporarily fixed to each other. Then, transportation and the like are performed in this state.
【0020】さて、次に、ギヤボックス1等の車両への
搭載に先立って、前記ブーツ8は、図5に示すように、
その一端側がギヤボックス1の上端部に対し嵌め込まれ
ることにより、取付けられる。続いて、ブーツ8の取付
られたギヤボックス1は、搭載装置によりエンジンルー
ム内の所定箇所に搭載される。このとき、ブーツ8は、
ダッシュパネル6の開口部7の方へ向かって移動される
とともに、既にギヤボックス1に取付けられているイン
タミシャフト2が前記開口部7を通って運転室内へと延
びるようになる。このため、インタミシャフト2の上端
部が運転室内に位置することとなり、この時点で、ステ
アリングシャフト4とインタミシャフト2との結合作業
が行われ、インタミ結合部3が構成されることとなる。
このとき、当該作業は比較的広い運転室内にて行われう
るため結合動作を非常に容易に行うことができる。その
結果、作業性の向上を図ることができる。Now, prior to mounting the gear box 1 or the like on a vehicle, the boot 8 is, as shown in FIG.
The one end side is attached by being fitted into the upper end portion of the gear box 1. Subsequently, the gear box 1 to which the boot 8 is attached is mounted at a predetermined position in the engine room by the mounting device. At this time, the boots 8
While being moved toward the opening 7 of the dash panel 6, the intermittence shaft 2 already attached to the gear box 1 extends through the opening 7 and into the cab. Therefore, the upper end portion of the intermediary shaft 2 is located inside the driver's cab, and at this time, the steering shaft 4 and the intermediary shaft 2 are joined together to form the intermediary joint portion 3.
At this time, since the work can be performed in a relatively large cab, the coupling operation can be performed very easily. As a result, workability can be improved.
【0021】上記結合作業が完了した後においては、引
き続き、ブーツ8の他端縁側の固定作業が行われる。す
なわち、エンジンルーム内に位置し、仮止めがなされた
舌片部15が、図6に示すように、人手等により、運転
室側へと引き込まれる。After the joining work is completed, the work of fixing the other end of the boot 8 is continued. That is, as shown in FIG. 6, the tongue piece portion 15 that is located in the engine room and is temporarily fixed is drawn into the driver's cab side by hand or the like.
【0022】そして、上記引き込み作業により、図6,
7に示すように、まず、前記当接部11がダッシュパネ
ル6に当接する。この当接により、当接部11よりも上
側の部分、つまり、シール部12及び舌片部15は、ダ
ッシュパネル6よりも上側(運転室側)に位置すること
となる。続いて、係合突起17を透孔16から外すこと
により、上記仮止めが解除される。そして、当該解除に
より自動的に、或いは、人手により強制的に、図8に示
すように、舌片部15及びシール部12が当初の形状に
戻される。つまり、内側への一時的な折り曲げが解除さ
れ、舌片部15及びシール部12が外方へと向けられ
る。このとき、仮に、舌片部15及びシール部12が、
人手により強制的に当初の形状に戻される場合であって
も、結局は成形当初の形状に戻されるわけであるため、
上記舌片部15及びシール部12を外方へ向ける作業を
容易に行うことができる。そして、このように舌片部1
5及びシール部12が当初の形状に戻されることによ
り、シール部12及び当接部11によって溝部13が形
成されることとなり、上述したように、当該溝部13
に、ダッシュパネル6の開口部7の端縁が嵌め込まれ、
シール部12及び当接部11により挟まれる格好とな
り、結果的にブーツ8の他端縁側がダッシュパネル6に
固定されることとなる。また、これに伴い、シール部1
2に設けられた凹凸14がダッシュパネル6に当たるこ
ととなるため、より一層のシール性の向上が図られう
る。Then, as a result of the pulling-in work,
As shown in FIG. 7, first, the contact portion 11 contacts the dash panel 6. By this contact, the portion above the contact portion 11, that is, the seal portion 12 and the tongue piece portion 15 are positioned above the dash panel 6 (on the cab side). Then, the engaging projection 17 is removed from the through hole 16 to release the temporary fixing. Then, as shown in FIG. 8, the tongue portion 15 and the seal portion 12 are returned to their original shapes automatically by the release, or manually by force. That is, the temporary bending inward is released, and the tongue piece portion 15 and the seal portion 12 are directed outward. At this time, if the tongue portion 15 and the seal portion 12 are temporarily
Even if it is forcibly returned to the initial shape by hand, it will eventually be returned to the original shape.
The work of directing the tongue piece portion 15 and the seal portion 12 to the outside can be easily performed. And, like this, the tongue piece 1
The groove portion 13 is formed by the seal portion 12 and the contact portion 11 by returning the seal portion 12 and the seal portion 12 to the initial shape, and as described above, the groove portion 13 is formed.
The end edge of the opening 7 of the dash panel 6 is fitted into
It will be sandwiched between the seal portion 12 and the contact portion 11, and as a result, the other end edge side of the boot 8 will be fixed to the dash panel 6. In addition, along with this, the seal portion 1
Since the unevenness 14 provided on the second portion hits the dash panel 6, the sealability can be further improved.
【0023】その後、前記カバー18が運転室側から嵌
め込まれることにより、爪部24がブーツ8の他端縁側
の内周側から係合されることとなり、これによりカバー
18がワンタッチで取付けられる。さらに、カバー18
の底部23等により形成される空間に、吸音材25が収
納されることにより、ギヤボックス1、ブーツ8等の車
両への装着作業は完了する。After that, the cover 18 is fitted from the driver's cab side, so that the claw portion 24 is engaged from the inner peripheral side of the other end edge side of the boot 8, whereby the cover 18 is attached with one touch. Furthermore, the cover 18
The sound absorbing material 25 is housed in the space formed by the bottom portion 23 and the like, whereby the work of mounting the gear box 1, the boot 8 and the like on the vehicle is completed.
【0024】以上詳述したように、本実施の形態によれ
ば、ギヤボックス1及びブーツ8等の装着時において、
ギヤボックス1等は、ブーツ8の一端側がギヤボックス
1に取付けられた状態で、エンジンルーム側から運転室
側に向けて搭載される。このとき、エンジンルームない
にあるブーツ8が運転室側に向けて人手等により引き込
まれるのであるが、ブーツ8他端縁側のシール部12及
び舌片部15が、当初の形状に抗して内周側に折り曲げ
られている。このため、舌片部15等が把持された状態
で容易に開口部7に案内されうる。特に、本実施の形態
では、相対しあう舌片部15同士が仮止め機構16,1
7により仮止めされているため、舌片部15を把手の如
く取り扱うことができ、引き込み作業をより容易に行う
ことができる。このため、作業性の向上を図ることがで
きる。As described above in detail, according to the present embodiment, when the gear box 1, the boot 8 and the like are mounted,
The gear box 1 and the like are mounted with one end of the boot 8 attached to the gear box 1 from the engine room side toward the driver's cab side. At this time, the boot 8 in the engine room is pulled in manually toward the driver's cab, but the seal portion 12 and the tongue portion 15 on the other end edge side of the boot 8 are inwardly opposed to the original shape. It is bent around. Therefore, the tongue piece 15 and the like can be easily guided to the opening 7 while being held. In particular, in this embodiment, the tongue pieces 15 that face each other are temporarily fixed to each other by the temporary fixing mechanisms 16, 1.
Since it is temporarily fixed by 7, the tongue piece 15 can be handled like a handle, and the pulling operation can be performed more easily. Therefore, workability can be improved.
【0025】また、当接部12がダッシュパネル6に当
接した後においては、シール部12及び舌片部15は、
当初の形状に戻されて外周側に向けて延びる。従って、
ダッシュパネル7の開口部7端縁は、当接部11及びシ
ール部12によって挟持される格好となる。そのため、
ブーツ8の他端側は、ボルト等の固定手段を用いていた
従来技術とは異なり、別途の固定手段を用いずともダッ
シュパネル6の開口部7端縁に固定されることとなる。
その結果、固定作業が容易になるとともに、部品点数の
低減を図ることができひいてはコストの低減をも図るこ
とができる。After the abutment portion 12 abuts the dash panel 6, the seal portion 12 and the tongue portion 15 are
It is restored to its original shape and extends toward the outer circumference. Therefore,
The edge of the opening 7 of the dash panel 7 is shaped to be sandwiched by the contact portion 11 and the seal portion 12. for that reason,
The other end side of the boot 8 is fixed to the edge of the opening 7 of the dash panel 6 without using a separate fixing means, unlike the prior art in which fixing means such as a bolt is used.
As a result, the fixing work can be facilitated, and the number of parts can be reduced, which in turn can reduce the cost.
【0026】さらに、上述の如く、相対しあう舌片部1
5同士を仮止めするようにしたため、搬送時及び装着時
においては、シール部12及び舌片部15が当初の形状
に抗して内周側に折り曲げられた状態が、容易に保持さ
れうる。従って、搬送時及び装着時に、当初の形状に戻
ってしまうことがなく、しかも、当接部がダッシュパネ
ルに当接した後においては、仮止め機構による仮止めを
解除することにより、容易に当初の形状に戻されうる。
その結果、作業の途中で、内周側に折り曲げられた状態
が解除されてしまうことがなくなることから、さらなる
作業性の向上を図ることができる。Further, as described above, the mutually opposing tongue pieces 1 are
Since the five members are temporarily fixed to each other, the state in which the seal portion 12 and the tongue piece portion 15 are bent toward the inner peripheral side against the initial shape can be easily maintained during transportation and mounting. Therefore, it does not return to its original shape during transportation and mounting, and after the abutting portion abuts the dash panel, the temporary fastening by the temporary fastening mechanism is released, so that it can be easily initialized. Can be returned to the shape of.
As a result, the state of being bent toward the inner peripheral side is not released during the work, so that the workability can be further improved.
【0027】尚、本発明は上記実施の形態に限定される
ものではなく、例えば次の如く構成してもよい。 (1)前記実施の形態では、舌片部15の先端に仮止め
機構として透孔16、係合突起17を設ける構成とした
が、仮止めできる機構であれば、例えばフック等を用い
るようにしてもよい。また、当該構成を省略した構成と
してもよい。The present invention is not limited to the above embodiment, but may be configured as follows, for example. (1) In the above-described embodiment, the through hole 16 and the engaging protrusion 17 are provided at the tip of the tongue portion 15 as a temporary fixing mechanism. However, if the mechanism is a temporary fixing mechanism, for example, a hook or the like may be used. May be. Further, the configuration may be omitted.
【0028】(2)前記実施の形態では、舌片部15の
仮止めに際し、仮止め部の位置がインタミシャフト2に
合致しないように、舌片部15の長さに長短を設けるよ
うにしたが、舌片部15が変形可能或いは伸長可能であ
れば、同一の長さであっても何ら差し支えない。また、
舌片部15の形状、枚数は上記実施の形態のものに何ら
限定されるものではない。(2) In the above-described embodiment, when temporarily fixing the tongue piece 15, the length of the tongue piece 15 is set so that the position of the temporary stop does not coincide with the intermediary shaft 2. However, as long as the tongue pieces 15 are deformable or extendable, they may have the same length. Also,
The shape and the number of the tongue pieces 15 are not limited to those in the above embodiment.
【0029】(3)前記実施の形態における、凹凸1
4、カバー18、吸音材25等については、これの一部
又は全てを省略する構成としても差し支えない。 (4)前記実施の形態では、ブーツ8の形状は、全体と
して蛇腹状をなす場合に具体化したが、筒状であれば、
その形状等は何ら限定されるものではない。(3) Concavity and convexity 1 in the above embodiment
4, some or all of the cover 18, the sound absorbing material 25, etc. may be omitted. (4) In the above embodiment, the boot 8 is embodied as a bellows as a whole, but if it is tubular,
The shape and the like are not limited at all.
【0030】(5)前記実施の形態におけるインタミ結
合部3のさらに上部(ステアリングホイール5側)に、
別途の結合部を設けてる場合に具体化してもよい。但
し、この場合には、最もギヤボックス1側にある結合部
が、運転室側に位置している必要がある。(5) Further above the steering wheel 5 on the steering wheel 5 side,
It may be embodied when a separate connecting portion is provided. However, in this case, the coupling portion closest to the gear box 1 needs to be located on the cab side.
【0031】特許請求の範囲の各請求項に記載されない
ものであって、上記実施の形態から把握できる技術的思
想について以下にその効果とともに記載する。 (a)請求項1及び2に記載のステアリングコラムホー
ルブーツにおいて、前記シール部には、前記ダッシュパ
ネルとのシール性を高めるための凹凸を設けたことを特
徴とする。A technical idea which is not described in each claim of the claims and can be grasped from the above-mentioned embodiment will be described below together with its effect. (A) In the steering column hole boot according to the first and second aspects, the seal portion is provided with unevenness for enhancing the sealing property with the dash panel.
【0032】このような構成とすることにより、ブーツ
及びダッシュパネル間のシール性の向上を図ることがで
きる。 (b)請求項1、2及び上記付記(a)に記載のステア
リングコラムホールブーツにおいて、前記他端側外周縁
の内周側には、さらに、前記インタミシャフトとステア
リングコラムホールブーツとのシール性を高めるための
カバー及び防音材の少なくとも一方を設けたことを特徴
とする。With such a structure, the sealability between the boot and the dash panel can be improved. (B) In the steering column hole boot according to any one of claims 1 and 2, and the above-mentioned (a), the sealability between the intermediary shaft and the steering column hole boot is further provided on the inner peripheral side of the outer peripheral edge of the other end. It is characterized in that at least one of a cover and a soundproofing material for increasing the noise is provided.
【0033】このような構成とすることにより、インタ
ミシャフトとステアリングコラムホールブーツとのシー
ル性が高められ、特に、カバーが設けられた場合には、
運転室側で異物を落としてしまった場合でも、当該異物
のエンジンルーム側への落下を抑制することができる。
また、防音材が設けられた場合には、エンジンルーム側
から運転室側への騒音の伝播を効果的に抑制することが
できる。With such a structure, the sealability between the intermediary shaft and the steering column hole boot is improved, and particularly when a cover is provided,
Even if foreign matter is dropped on the driver's cab side, it is possible to prevent the foreign matter from dropping to the engine room side.
Further, when the soundproof material is provided, it is possible to effectively suppress the propagation of noise from the engine room side to the driver's cab side.
【0034】[0034]
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
インタミシャフトの外周を囲むようにして設けられ、そ
の一端側がエンジンルーム内のギヤボックスに取付けら
れ、他端側がダッシュパネルの開口縁に固定されるステ
アリングコラムホールブーツにおいて、部品点数の低減
を図ることができるとともに、装着に際しての作業性の
飛躍的な向上を図ることができるという優れた効果を奏
する。As described in detail above, according to the present invention,
In the steering column hole boot, which is provided so as to surround the outer circumference of the intermesh shaft, one end side of which is attached to the gear box in the engine room and the other end side of which is fixed to the opening edge of the dash panel, the number of parts can be reduced. At the same time, there is an excellent effect that workability at the time of mounting can be dramatically improved.
【図1】一実施の形態におけるステアリングコラムホー
ルブーツの取付構造を示す断面図である。FIG. 1 is a sectional view showing a mounting structure of a steering column hole boot according to an embodiment.
【図2】インタミ結合部等を含むブーツの取付構造を示
す断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a boot mounting structure including an interlocking portion and the like.
【図3】ブーツの成形当初の形状を示す斜視図である。FIG. 3 is a perspective view showing the initial shape of the boot.
【図4】ブーツの他端側における舌片部等を示す平面図
である。FIG. 4 is a plan view showing a tongue piece and the like on the other end side of the boot.
【図5】ブーツ等の装着時における作用を説明するため
の断面図である。FIG. 5 is a cross-sectional view for explaining an operation when wearing boots or the like.
【図6】ブーツ等の装着時において当接部がダッシュパ
ネルに当接した状態を示す断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view showing a state in which the contact portion contacts the dash panel when the boot or the like is attached.
【図7】同じく、図6の拡大断面図である。FIG. 7 is likewise an enlarged sectional view of FIG.
【図8】ブーツの他端側の固定が完了した状態を示す拡
大断面図である。FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view showing a state where fixing of the other end side of the boot is completed.
【図9】従来技術におけるカバーの取付構造を示す断面
図である。FIG. 9 is a cross-sectional view showing a cover mounting structure in the related art.
1…ギヤボックス、2…インタミシャフト、3…インタ
ミ結合部、4…ステアリングシャフト、6…ダッシュパ
ネル、7…開口部、8…ステアリングコラムホールブー
ツ、11…当接部、12…シール部、15…舌片部。DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Gear box, 2 ... Intermediate shaft, 3 ... Intermediate coupling part, 4 ... Steering shaft, 6 ... Dash panel, 7 ... Opening part, 8 ... Steering column hole boot, 11 ... Abutting part, 12 ... Sealing part, 15 … Tongue part.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二之宮 藤雄 愛知県西春日井郡春日町大字落合字長畑1 番地 豊田合成 株式会社内 (72)発明者 加藤 章里 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車 株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Fujio Ninomiya 1 Kasuga, Nishikasugai-gun, Aichi Ochiai, Nagahata No. 1 Toyoda Gosei Co., Ltd. Within the corporation
Claims (2)
クス(1)から運転室側に向かって延びるインタミシャ
フト(2)の一端側に位置し、ステアリングシャフト
(4)の延びる方向と前記ギヤボックス(1)の延びる
方向とを変更させて連結するための結合部のうち最も前
記ギヤボックスに近い結合部(3)を前記運転室に位置
するように配置せしめた条件下において、前記インタミ
シャフト(2)の外周を囲むようにして設けられ、外周
縁が、前記エンジンルームと前記運転室とを区画するダ
ッシュパネル(6)の開口縁に固定されるステアリング
コラムホールブーツであって、 前記外周縁には、 前記ステアリングコラムホールブーツ(1)のダッシュ
パネル(6)への固定時において、当該ステアリングコ
ラムホールブーツ(1)が前記エンジンルーム側から前
記運転室側に向けて引き込まれる際に前記ダッシュパネ
ル(6)のエンジンルーム側に当接しうる当接部(1
1)と、 前記当接部(11)よりも前記運転室側に設けられ、少
なくとも前記当接部(11)が前記ダッシュパネル
(6)に当接するまでは当初の形状に抗して内周側に折
り曲げられており、その後、当初の形状に戻されて外周
側に向けて延び、前記ダッシュパネル(6)の運転室側
に当接しうるシール部(12)と、 前記シール部(12)の少なくとも一部の端縁に一体的
に形成された舌片部(15)とを設けたことを特徴とす
るステアリングコラムホールブーツ。1. A gearbox (1) which is located at one end side of an intermediate shaft (2) extending from a gearbox (1) provided in an engine room toward a driver's cab, and extends in a steering shaft (4). ) Of the interim shaft (2) under the condition that the connecting part (3) closest to the gear box among the connecting parts for changing the extending direction is arranged to be located in the cab. Is provided so as to surround the outer periphery of the steering column hole boot fixed to an opening edge of a dash panel (6) partitioning the engine room and the driver's cab. When fixing the steering column hole boot (1) to the dash panel (6), the steering column hole boot (1) Abutting portion may abut on the engine room side of the from the serial engine room side when being pulled toward the cab side dash panel (6) (1
1) and the inner periphery against the initial shape, which is provided closer to the cab side than the contact portion (11) and at least until the contact portion (11) contacts the dash panel (6). A seal portion (12) that is bent to the side, then returns to its original shape and extends toward the outer peripheral side, and can abut against the driver's cab side of the dash panel (6); and the seal portion (12). And a tongue piece portion (15) integrally formed on at least a part of the edge of the steering column hole boot.
ールブーツにおいて、 前記舌片部(15)は、少なくとも相対する位置に複数
個設けられるとともに、その先端部には、相対しあう前
記舌片部(15)同士を仮止めするための仮止め機構
(16,17)を設けたことを特徴とするステアリング
コラムホールブーツ。2. The steering column hole boot according to claim 1, wherein a plurality of the tongue pieces (15) are provided at at least opposing positions, and the tongue pieces that are opposed to each other are provided at their tip ends. (15) A steering column hole boot, which is provided with a temporary fixing mechanism (16, 17) for temporarily fixing each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31831895A JPH09156513A (en) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | Steering column holed hold boot |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31831895A JPH09156513A (en) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | Steering column holed hold boot |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09156513A true JPH09156513A (en) | 1997-06-17 |
Family
ID=18097863
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31831895A Pending JPH09156513A (en) | 1995-12-06 | 1995-12-06 | Steering column holed hold boot |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09156513A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004025152A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-25 | Nsk Ltd. | Hole cover for motor vehicle |
JP2008238829A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Nsk Ltd | Electric power steering device |
JP2010143367A (en) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Toyoda Gosei Co Ltd | Column hole cover |
JP2010196783A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Ihi Corp | Actuator |
JP2016511720A (en) * | 2013-01-28 | 2016-04-21 | ローラックス ゲーエムベーハー ウント コー. ケーゲーRollax Gmbh & Co.Kg | Bearing device for steering shaft |
-
1995
- 1995-12-06 JP JP31831895A patent/JPH09156513A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004025152A1 (en) * | 2002-09-10 | 2004-03-25 | Nsk Ltd. | Hole cover for motor vehicle |
JP2008238829A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-09 | Nsk Ltd | Electric power steering device |
JP2010143367A (en) * | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Toyoda Gosei Co Ltd | Column hole cover |
JP2010196783A (en) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Ihi Corp | Actuator |
JP2016511720A (en) * | 2013-01-28 | 2016-04-21 | ローラックス ゲーエムベーハー ウント コー. ケーゲーRollax Gmbh & Co.Kg | Bearing device for steering shaft |
US9488228B2 (en) | 2013-01-28 | 2016-11-08 | Rollax Gmbh & Co. Kg | Bearing arrangement for a steering shaft |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4405174A (en) | Window structure of a vehicle body | |
JP3478099B2 (en) | Car cowl structure | |
US6585068B2 (en) | Front vehicle body construction | |
JPH09156513A (en) | Steering column holed hold boot | |
JP5115836B2 (en) | Locking structure for vehicle outfitting parts | |
JP3637851B2 (en) | Grommet with auxiliary equipment | |
KR100521201B1 (en) | Inserting type rear bumper in vehicle | |
WO2017179187A1 (en) | Energy absorption structure | |
JP2009286246A (en) | Vehicular hood structure | |
JPH11348833A (en) | Attaching structure for undercover for vehicle | |
JPH0616156A (en) | Window mounting structure | |
JP6423842B2 (en) | Vehicle fender structure | |
JP3281288B2 (en) | Car front structure | |
JPH10316025A (en) | Cowl side structure | |
JPH11180233A (en) | Mounting structure of bumper | |
JP2007152991A (en) | Cowl top cover for vehicle | |
JP3478459B2 (en) | Car body front structure | |
KR0122502B1 (en) | Steering member support structure | |
JP3506110B2 (en) | Mounting structure for vehicle exterior parts | |
JPH07267135A (en) | Reinforcement structure of car body | |
JP5673076B2 (en) | Structure around the front pillar base of automobiles | |
JP2997212B2 (en) | Vehicle door structure | |
JP4176207B2 (en) | Front bumper mounting structure | |
JP2002205566A (en) | Shift lever boot | |
JP3544250B2 (en) | Temporary structure of air intake duct in fender |