JPH09155319A - 重金属含有焼却灰等、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再利用材の製造方法 - Google Patents
重金属含有焼却灰等、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再利用材の製造方法Info
- Publication number
- JPH09155319A JPH09155319A JP32486195A JP32486195A JPH09155319A JP H09155319 A JPH09155319 A JP H09155319A JP 32486195 A JP32486195 A JP 32486195A JP 32486195 A JP32486195 A JP 32486195A JP H09155319 A JPH09155319 A JP H09155319A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- incineration ash
- dust
- ash
- heavy metal
- shredder dust
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 title claims description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 claims abstract description 27
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 26
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 24
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 20
- BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L iron(2+) sulfate (anhydrous) Chemical compound [Fe+2].[O-]S([O-])(=O)=O BAUYGSIQEAFULO-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 14
- 229910000359 iron(II) sulfate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 14
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 13
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H aluminium sulfate (anhydrous) Chemical compound [Al+3].[Al+3].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O DIZPMCHEQGEION-UHFFFAOYSA-H 0.000 claims abstract description 11
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims abstract description 8
- 238000004898 kneading Methods 0.000 claims abstract description 7
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000011790 ferrous sulphate Substances 0.000 claims description 12
- 235000003891 ferrous sulphate Nutrition 0.000 claims description 12
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 238000004056 waste incineration Methods 0.000 claims description 2
- 238000004927 wastewater treatment sludge Methods 0.000 claims description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 1
- 239000002956 ash Substances 0.000 abstract description 32
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 abstract description 8
- 239000010802 sludge Substances 0.000 abstract description 4
- 239000010882 bottom ash Substances 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 13
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 8
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 7
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 7
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 7
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N chromium(6+) Chemical compound [Cr+6] JOPOVCBBYLSVDA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 3
- 229910052979 sodium sulfide Inorganic materials 0.000 description 3
- GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N sodium sulfide (anhydrous) Chemical compound [Na+].[Na+].[S-2] GRVFOGOEDUUMBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N Calcium cation Chemical compound [Ca+2] BHPQYMZQTOCNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001424 calcium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229910001414 potassium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001415 sodium ion Inorganic materials 0.000 description 2
- MFEVGQHCNVXMER-UHFFFAOYSA-L 1,3,2$l^{2}-dioxaplumbetan-4-one Chemical compound [Pb+2].[O-]C([O-])=O MFEVGQHCNVXMER-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 101100002917 Caenorhabditis elegans ash-2 gene Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000003 Lead carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011398 Portland cement Substances 0.000 description 1
- NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N Potassium ion Chemical compound [K+] NPYPAHLBTDXSSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N Sodium cation Chemical compound [Na+] FKNQFGJONOIPTF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 239000011400 blast furnace cement Substances 0.000 description 1
- 229910000011 cadmium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- GKDXQAKPHKQZSC-UHFFFAOYSA-L cadmium(2+);carbonate Chemical compound [Cd+2].[O-]C([O-])=O GKDXQAKPHKQZSC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000007922 dissolution test Methods 0.000 description 1
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 1
- 229960002089 ferrous chloride Drugs 0.000 description 1
- 239000010881 fly ash Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 231100001261 hazardous Toxicity 0.000 description 1
- 229910003439 heavy metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L iron dichloride Chemical compound Cl[Fe]Cl NMCUIPGRVMDVDB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N iron oxide Inorganic materials [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010169 landfilling Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000004692 metal hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 150000004763 sulfides Chemical class 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 239000010926 waste battery Substances 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/91—Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
Landscapes
- Road Paving Structures (AREA)
- Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 重金属を含有する焼却灰等やシュレッダーダ
ストを無公害化するための方法およびそれらの再利用材
の製造方法を提供する。 【解決手段】 重金属を含有する焼却灰および/または
ダストに、(a)炭酸ソーダおよび炭酸カリウムから選
ばれる少なくとも1種と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アル
ミニウムおよび水酸化アルミニウムから選ばれる少なく
とも1種と、(c)セメント類を配合し、水を添加し混
練して硬化させることを特徴とする重金属含有焼却灰等
の無公害化処理方法。
ストを無公害化するための方法およびそれらの再利用材
の製造方法を提供する。 【解決手段】 重金属を含有する焼却灰および/または
ダストに、(a)炭酸ソーダおよび炭酸カリウムから選
ばれる少なくとも1種と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アル
ミニウムおよび水酸化アルミニウムから選ばれる少なく
とも1種と、(c)セメント類を配合し、水を添加し混
練して硬化させることを特徴とする重金属含有焼却灰等
の無公害化処理方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シュレッダーダス
ト焼却灰等の重金属を含有する焼却灰等の無公害化処理
方法、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再
利用材の製造方法に関するものである。
ト焼却灰等の重金属を含有する焼却灰等の無公害化処理
方法、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再
利用材の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電気炉ダストは、主に鉄の酸化物を含有
するものと、主に鉄、亜鉛、鉛、カドミウム等の酸化物
を含有するものに大別されるが、後者の発生量の方が多
い。このような電気炉ダストは、そのまま埋め立てる
と、雨水によって有害重金属イオンが溶出するので埋立
廃棄処分はできない。
するものと、主に鉄、亜鉛、鉛、カドミウム等の酸化物
を含有するものに大別されるが、後者の発生量の方が多
い。このような電気炉ダストは、そのまま埋め立てる
と、雨水によって有害重金属イオンが溶出するので埋立
廃棄処分はできない。
【0003】そこで還元性物質であるコークス粉等を電
気炉ダストに配合して造粒し、ロータリーキルン等で焼
却処理をして、揮化する亜鉛、鉛を回収する方法が採ら
れているが、処理費が高い上に、完全に揮化しない亜
鉛、鉛等が残渣のペレット中に残留するため、埋立処分
をすると残留重金属が溶出するという問題が残ってい
る。
気炉ダストに配合して造粒し、ロータリーキルン等で焼
却処理をして、揮化する亜鉛、鉛を回収する方法が採ら
れているが、処理費が高い上に、完全に揮化しない亜
鉛、鉛等が残渣のペレット中に残留するため、埋立処分
をすると残留重金属が溶出するという問題が残ってい
る。
【0004】また、このような電気炉ダストに対し、セ
メントと高炉水滓粉末および硫酸第一鉄や塩化第一鉄を
添加し、混練して埋立廃棄処分する方法や溶融製鋼スラ
グに粘性および融点低下並びに溶出防止のために珪酸塩
質の岩石、鉱物、カラミ等と共にダストをバブリングし
ながら投入し、揮化物の亜鉛、鉛を回収し、残部はスラ
グ中に固定する方法が知られているが、実用化にはほと
んど至っていないのが現状である。
メントと高炉水滓粉末および硫酸第一鉄や塩化第一鉄を
添加し、混練して埋立廃棄処分する方法や溶融製鋼スラ
グに粘性および融点低下並びに溶出防止のために珪酸塩
質の岩石、鉱物、カラミ等と共にダストをバブリングし
ながら投入し、揮化物の亜鉛、鉛を回収し、残部はスラ
グ中に固定する方法が知られているが、実用化にはほと
んど至っていないのが現状である。
【0005】また、都市ゴミ焼却灰は、そのまま山間部
や海岸等に埋立処分したり、一部はセメントを配合し水
を添加して混練後、硬化して埋立処分をしている。
や海岸等に埋立処分したり、一部はセメントを配合し水
を添加して混練後、硬化して埋立処分をしている。
【0006】下水汚泥や工業廃水汚泥は都市化および工
業化の進展に伴い急増しているが、通常は焼却後そのま
まあるいはセメント類と混合し、散水後混練し硬化させ
て無公害化し、埋立廃棄処分されている。
業化の進展に伴い急増しているが、通常は焼却後そのま
まあるいはセメント類と混合し、散水後混練し硬化させ
て無公害化し、埋立廃棄処分されている。
【0007】自動車のスクラップや家庭電化品のスクラ
ップを破砕する際に発生するシュレッダーダストは、有
害な重金属イオン等が溶出する。シュレッダーダスト
は、塩化ビニールやポリスチレン等の合成樹脂、ゴム、
木片、電池、塗料類を含有しているにもかかわらず、一
般の無害な廃棄物と同様に山間部や海岸等に安価に埋立
処分がなされていた。
ップを破砕する際に発生するシュレッダーダストは、有
害な重金属イオン等が溶出する。シュレッダーダスト
は、塩化ビニールやポリスチレン等の合成樹脂、ゴム、
木片、電池、塗料類を含有しているにもかかわらず、一
般の無害な廃棄物と同様に山間部や海岸等に安価に埋立
処分がなされていた。
【0008】しかし、法律の改正で1996年1月よ
り、シュレッダーダストの処分は管理型の処分場へ廃棄
することが決まったが、有害な重金属イオン等に対する
対策はは何ら取られていない。
り、シュレッダーダストの処分は管理型の処分場へ廃棄
することが決まったが、有害な重金属イオン等に対する
対策はは何ら取られていない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来シュレッダーダス
トからは有害な重金属は溶出しないのではないかと考え
られていたが、環境庁告示方法で重金属を測定すると、
Cd、Pb、Zn、Hg、As等の有害重金属の溶出量
は規制値以上であることが判明した。従って、従来の埋
立処分では、有害な重金属が地中に放出されることにな
り、極めて危険である。そのため、国は法律で1996
年1月よりシュレッダーダストは管理型の処分地に処分
しなくてはならないとの方針を出したが、管理型の処分
地の不足という大きな問題を抱えている。
トからは有害な重金属は溶出しないのではないかと考え
られていたが、環境庁告示方法で重金属を測定すると、
Cd、Pb、Zn、Hg、As等の有害重金属の溶出量
は規制値以上であることが判明した。従って、従来の埋
立処分では、有害な重金属が地中に放出されることにな
り、極めて危険である。そのため、国は法律で1996
年1月よりシュレッダーダストは管理型の処分地に処分
しなくてはならないとの方針を出したが、管理型の処分
地の不足という大きな問題を抱えている。
【0010】また、シュレッダーダストを処分する方法
として焼却することが考えられる。しかし、シュレッダ
ーダストの中には、塩化ビニール、ポリウレタン、ポリ
スチレン等の合成樹脂やゴム等の可燃性材料が含まれて
おり、そのまま焼却すると、高エネルギー(約9000
kcal/kg)をだし、さらに塩化ビニールが燃焼分
解して塩酸ガスを発生するため、炉壁や熱交換パイプ等
の損傷が起こるため、シュレッダーダストを焼却するこ
とは好ましくない。
として焼却することが考えられる。しかし、シュレッダ
ーダストの中には、塩化ビニール、ポリウレタン、ポリ
スチレン等の合成樹脂やゴム等の可燃性材料が含まれて
おり、そのまま焼却すると、高エネルギー(約9000
kcal/kg)をだし、さらに塩化ビニールが燃焼分
解して塩酸ガスを発生するため、炉壁や熱交換パイプ等
の損傷が起こるため、シュレッダーダストを焼却するこ
とは好ましくない。
【0011】さらに、下水汚泥や工業廃水汚泥中にも重
金属イオンが含有されており、適度な熱量(約2000
kcal/kg)を有しているにも関わらず、管理型処
分地に、そのままあるいはセメント等で硬化して埋立処
分されているが、ここでも処分地の確保が問題になって
いる。
金属イオンが含有されており、適度な熱量(約2000
kcal/kg)を有しているにも関わらず、管理型処
分地に、そのままあるいはセメント等で硬化して埋立処
分されているが、ここでも処分地の確保が問題になって
いる。
【0012】なお、都市ゴミの発生量も使い捨て時代に
なり増加し、ゴミ焼却場も増えているが塩化ビニール、
ポリウレタン等の合成樹脂やゴム類の可燃性材料、廃電
池等も焼却され有害重金属類も増加し、ここでも埋立処
分地の確保が問題となっている。
なり増加し、ゴミ焼却場も増えているが塩化ビニール、
ポリウレタン等の合成樹脂やゴム類の可燃性材料、廃電
池等も焼却され有害重金属類も増加し、ここでも埋立処
分地の確保が問題となっている。
【0013】同様に電気炉ダストにはCd、Pb、Zn
等の重金属の酸化物が多く含有されており、セメント類
で固化処理しても、強化された溶出規制値(特にPb
は、3.0mg/lから0.3mg/lに)をクリアす
ることは困難であり、両性を有するPbイオンの溶出防
止が叫ばれている。その反面、円高の関係で鉱石の輸入
品が安価になったため、還元処理して粗亜鉛等を回収す
る方法はコストが高くなり回収されなくなっている。
等の重金属の酸化物が多く含有されており、セメント類
で固化処理しても、強化された溶出規制値(特にPb
は、3.0mg/lから0.3mg/lに)をクリアす
ることは困難であり、両性を有するPbイオンの溶出防
止が叫ばれている。その反面、円高の関係で鉱石の輸入
品が安価になったため、還元処理して粗亜鉛等を回収す
る方法はコストが高くなり回収されなくなっている。
【0014】従来法のセメント硬化法においては、セメ
ント中のカルシウムイオンが徐々に大気中のCO2と反
応し、中性化することによりアルカリ性を失い、重金属
が再溶出するという問題点があった。また、Pbは両性
を示し環境基準が厳しくなり、埋立基準値でも3mg/
lから0.3mg/lへ、さらには0.1mg/lへと
厳しくなる可能性がある。水酸化物として封じ込めて溶
出を防止させる方法では難しくなりつつある。
ント中のカルシウムイオンが徐々に大気中のCO2と反
応し、中性化することによりアルカリ性を失い、重金属
が再溶出するという問題点があった。また、Pbは両性
を示し環境基準が厳しくなり、埋立基準値でも3mg/
lから0.3mg/lへ、さらには0.1mg/lへと
厳しくなる可能性がある。水酸化物として封じ込めて溶
出を防止させる方法では難しくなりつつある。
【0015】さらに、今後ますます埋立処分地の確保が
困難になり、廃棄物を減量化させるために焼却処分し、
これらを無公害化処理したものを、下層盤材や埋め戻し
材に再利用する技術が求められている。
困難になり、廃棄物を減量化させるために焼却処分し、
これらを無公害化処理したものを、下層盤材や埋め戻し
材に再利用する技術が求められている。
【0016】本発明が解決しようとする課題は、重金属
を含有する焼却灰等やシュレッダーダストを無公害化す
るための方法およびそれらの再利用材の製造方法を提供
することである。
を含有する焼却灰等やシュレッダーダストを無公害化す
るための方法およびそれらの再利用材の製造方法を提供
することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明者は、重金属を含
有する焼却灰を無公害化処理する方法を鋭意研究したと
ころ、焼却灰をセメント固化する際に2種以上の無機塩
を共存させることにより上記課題を解決できることを見
出し、本発明を完成するに至ったものである。すなわち
本発明は、 重金属を含有する焼却灰および/またはダ
ストに、(a)炭酸ソーダおよび炭酸カリウムから選ば
れる少なくとも1種と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アルミ
ニウムおよび水酸化アルミニウムから選ばれる少なくと
も1種と、(c)セメント類を配合し、水を添加し混練
して硬化させることを特徴とする重金属含有焼却灰等の
無公害化処理方法、シュレッダーダストに、(a)炭酸
ソーダおよび炭酸カリウムから選ばれる少なくとも1種
と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アルミニウムおよび水酸化
アルミニウムから選ばれる少なくとも1種と、(c)セ
メント類を配合し、水を添加し混練して硬化させること
を特徴とするシュレッダーダストの無公害化処理方法、
およびに重金属を含有する焼却灰および/またはダスト
に、(a)炭酸ソーダおよび炭酸カリウムから選ばれる
少なくとも1種と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アルミニウ
ムおよび水酸化アルミニウムから選ばれる少なくとも1
種と、(c)セメント類を配合し、水を添加し混練して
硬化させることを特徴とする路盤材等の再利用材の製造
方法関するものである。
有する焼却灰を無公害化処理する方法を鋭意研究したと
ころ、焼却灰をセメント固化する際に2種以上の無機塩
を共存させることにより上記課題を解決できることを見
出し、本発明を完成するに至ったものである。すなわち
本発明は、 重金属を含有する焼却灰および/またはダ
ストに、(a)炭酸ソーダおよび炭酸カリウムから選ば
れる少なくとも1種と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アルミ
ニウムおよび水酸化アルミニウムから選ばれる少なくと
も1種と、(c)セメント類を配合し、水を添加し混練
して硬化させることを特徴とする重金属含有焼却灰等の
無公害化処理方法、シュレッダーダストに、(a)炭酸
ソーダおよび炭酸カリウムから選ばれる少なくとも1種
と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アルミニウムおよび水酸化
アルミニウムから選ばれる少なくとも1種と、(c)セ
メント類を配合し、水を添加し混練して硬化させること
を特徴とするシュレッダーダストの無公害化処理方法、
およびに重金属を含有する焼却灰および/またはダスト
に、(a)炭酸ソーダおよび炭酸カリウムから選ばれる
少なくとも1種と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アルミニウ
ムおよび水酸化アルミニウムから選ばれる少なくとも1
種と、(c)セメント類を配合し、水を添加し混練して
硬化させることを特徴とする路盤材等の再利用材の製造
方法関するものである。
【0018】
【発明の実施の形態】請求項1記載の発明における重金
属を含有する焼却灰とは、例えば、シュレッダーダスト
焼却灰、下水汚泥焼却灰、都市ゴミ焼却灰および工業廃
水処理汚泥焼却灰から選ばれる少なくとも1種である。
なお、これらの焼却灰は、飛灰であってもよい。また、
ダストとしては、例えば、電気炉ダストを挙げることが
できる。
属を含有する焼却灰とは、例えば、シュレッダーダスト
焼却灰、下水汚泥焼却灰、都市ゴミ焼却灰および工業廃
水処理汚泥焼却灰から選ばれる少なくとも1種である。
なお、これらの焼却灰は、飛灰であってもよい。また、
ダストとしては、例えば、電気炉ダストを挙げることが
できる。
【0019】請求項4記載の発明における、シュレッダ
ーダストとは、自動車や家庭電化製品などのスクラップ
を破砕して得られるものであり、通常は15mm以下に
破砕されたものである。
ーダストとは、自動車や家庭電化製品などのスクラップ
を破砕して得られるものであり、通常は15mm以下に
破砕されたものである。
【0020】重金属を含有する焼却灰もしくはシュレッ
ダーダストに配合する無機塩は、(a)炭酸ソーダおよ
び炭酸カリウムから選ばれる少なくとも1種と、(b)
硫酸第一鉄、硫酸アルミニウムおよび水酸化アルミニウ
ムから選ばれる少なくとも1種の無機塩である。
ダーダストに配合する無機塩は、(a)炭酸ソーダおよ
び炭酸カリウムから選ばれる少なくとも1種と、(b)
硫酸第一鉄、硫酸アルミニウムおよび水酸化アルミニウ
ムから選ばれる少なくとも1種の無機塩である。
【0021】本発明において添加される無機塩のうち、
(a)の炭酸ソーダや炭酸カリウムの炭酸イオンは重金
属と反応して、水に不溶の炭酸カドミウムや炭酸鉛を形
成する。(a)成分のカリウムイオンやナトリウムイオ
ンは、アルカリ源として重金属の水酸化物を形成する。
(a)の炭酸ソーダや炭酸カリウムの炭酸イオンは重金
属と反応して、水に不溶の炭酸カドミウムや炭酸鉛を形
成する。(a)成分のカリウムイオンやナトリウムイオ
ンは、アルカリ源として重金属の水酸化物を形成する。
【0022】このカリウムイオンやナトリウムイオンが
大気中の炭酸ガスと反応して、再度炭酸カリウムや炭酸
ナトリウムを形成しても、これらの化合物は水に可溶で
アルカリ性を呈するので、焼却灰のアルカリ性を失わせ
ることなく、重金属の溶出を防止できる。
大気中の炭酸ガスと反応して、再度炭酸カリウムや炭酸
ナトリウムを形成しても、これらの化合物は水に可溶で
アルカリ性を呈するので、焼却灰のアルカリ性を失わせ
ることなく、重金属の溶出を防止できる。
【0023】また、陰イオンのAsやCrイオン等は
(b)成分中の硫酸第一鉄のFe2+や硫酸アルミニウム
のAl3+と反応し、水酸化物を形成し、これらの重金属
の溶出を防ぐことができる。
(b)成分中の硫酸第一鉄のFe2+や硫酸アルミニウム
のAl3+と反応し、水酸化物を形成し、これらの重金属
の溶出を防ぐことができる。
【0024】さらに本発明方法において用いられるセメ
ント類は、固化強度を持たせるために使用するものであ
り、カルシウムイオンと反応し、水酸化物を形成し、水
に不溶化させるので、併用することにより長期に安定す
る。本発明に用いられるセメント類は、特に限定されな
いが、例えば、ポルトランドセメントや高炉セメント等
を挙げることができる。
ント類は、固化強度を持たせるために使用するものであ
り、カルシウムイオンと反応し、水酸化物を形成し、水
に不溶化させるので、併用することにより長期に安定す
る。本発明に用いられるセメント類は、特に限定されな
いが、例えば、ポルトランドセメントや高炉セメント等
を挙げることができる。
【0025】本発明における(a)〜(c)の配合割合
は、(a)の無機塩を0.5〜1.0重量%、(b)の
無機塩を0.5〜1.0重量%、(c)のセメント類を
15〜20重量%配合すればよい。
は、(a)の無機塩を0.5〜1.0重量%、(b)の
無機塩を0.5〜1.0重量%、(c)のセメント類を
15〜20重量%配合すればよい。
【0026】本発明方法においては、重金属を含有する
焼却灰もしくはシュレッダーダストに上記の割合で
(a)〜(c)の成分を配合し、水を加えて混練して硬
化させればよい。水の量は特に限定されないが、混練時
の含水率が25〜35重量%となるように加えればよ
い。
焼却灰もしくはシュレッダーダストに上記の割合で
(a)〜(c)の成分を配合し、水を加えて混練して硬
化させればよい。水の量は特に限定されないが、混練時
の含水率が25〜35重量%となるように加えればよ
い。
【0027】なお、本発明において、焼却灰や電気炉ダ
ストのpHを調整することにより硫化物を主成させ溶出
を防止するために硫化ソーダを併用してもよい。
ストのpHを調整することにより硫化物を主成させ溶出
を防止するために硫化ソーダを併用してもよい。
【0028】本発明方法により無公害化された焼却灰等
もしくはシュレッダーダストは、クラッシャー等で粗砕
して、路盤材や埋め戻し材として再利用することができ
る。また、固化させる際に型に流し込み、路盤用タイル
を製造してもよい。
もしくはシュレッダーダストは、クラッシャー等で粗砕
して、路盤材や埋め戻し材として再利用することができ
る。また、固化させる際に型に流し込み、路盤用タイル
を製造してもよい。
【0029】
【実施例】 実施例1 表1および表2に示した重金属を含有する各種の焼却灰
を用いて、表3に示した配合割合で、無機塩やセメント
を配合し、水を加えて混練し、ビニール袋へ入れて固化
させた。7日後の固化の状態を手で押して硬さを判定し
た。その結果を表3に示した。
を用いて、表3に示した配合割合で、無機塩やセメント
を配合し、水を加えて混練し、ビニール袋へ入れて固化
させた。7日後の固化の状態を手で押して硬さを判定し
た。その結果を表3に示した。
【0030】なお、代表的なものにつき、混練後、湿空
養生箱(20℃±1℃、湿度65%)で、7日、6ケ
月、12ケ月養生し、環境庁告示方法(環境庁告示13
号ロ)で重金属の溶出量を測定した。その結果を、表
4、5に示した。
養生箱(20℃±1℃、湿度65%)で、7日、6ケ
月、12ケ月養生し、環境庁告示方法(環境庁告示13
号ロ)で重金属の溶出量を測定した。その結果を、表
4、5に示した。
【0031】
【表1】
【0032】
【表2】
【0033】
【表3】
【0034】
【表4】
【0035】
【表5】
【0036】表3〜5に示した結果から明らかなよう
に、セメント単独で固化させたもの(配合No.1〜
6)や、硫酸第一鉄と硫化ソーダを併用してセメント固
化したもの(配合No.7〜12)は、鉛やカドミウム
などの重金属の溶出量が増加し、規制値をオーバーする
ことが分かった。
に、セメント単独で固化させたもの(配合No.1〜
6)や、硫酸第一鉄と硫化ソーダを併用してセメント固
化したもの(配合No.7〜12)は、鉛やカドミウム
などの重金属の溶出量が増加し、規制値をオーバーする
ことが分かった。
【0037】一方、本発明のように(a)成分および
(b)成分の2種の無機塩を併用したものは、鉛、カド
ミウム、6価クロムなどの有害重金属が溶出せず、無公
害化されていることが分かる。
(b)成分の2種の無機塩を併用したものは、鉛、カド
ミウム、6価クロムなどの有害重金属が溶出せず、無公
害化されていることが分かる。
【0038】実施例2 表2に示した物性を有するシュレッダーダスト(15m
m以下)を用いて、表6に示したように各種の無機塩と
セメントを混合し、水を加えて混練し、固化させた。固
化の状態と、溶出イオン濃度を測定し、表6〜8にその
結果を示した。
m以下)を用いて、表6に示したように各種の無機塩と
セメントを混合し、水を加えて混練し、固化させた。固
化の状態と、溶出イオン濃度を測定し、表6〜8にその
結果を示した。
【0039】
【表6】
【0040】
【表7】
【0041】
【表8】
【0042】表6〜8に示した結果から明らかなよう
に、シュレッダーダストに(a)成分および(b)成分
の2種の無機塩を併用しセメントで固化することによ
り、鉛、、カドミウムおよび6価クロムなどの有害金属
の溶出を防止することができ、シュレッダーダストの無
公害化することできることが分かる。
に、シュレッダーダストに(a)成分および(b)成分
の2種の無機塩を併用しセメントで固化することによ
り、鉛、、カドミウムおよび6価クロムなどの有害金属
の溶出を防止することができ、シュレッダーダストの無
公害化することできることが分かる。
【0043】実施例3 電気炉ダスト825Kg、硫酸第一鉄5Kg、硫酸アル
ミニウム10Kg、炭酸ソーダ5Kg、炭酸カリウム5
Kgをアイリッヒミキサーに入れて10分間混合し、水
を加えて約5分間混練した後セメントを150Kg添加
して、約10分間混練して、ミキサーから取出して自然
養生した。7日後にジョークラッシャーで粗砕し、骨材
試験用サンプルを取り、JIS法に従って物理性状を調
べた。その結果を表9に示す。
ミニウム10Kg、炭酸ソーダ5Kg、炭酸カリウム5
Kgをアイリッヒミキサーに入れて10分間混合し、水
を加えて約5分間混練した後セメントを150Kg添加
して、約10分間混練して、ミキサーから取出して自然
養生した。7日後にジョークラッシャーで粗砕し、骨材
試験用サンプルを取り、JIS法に従って物理性状を調
べた。その結果を表9に示す。
【0044】また、ミキサーから取り出した混練物をJ
IS型枠(10cmφ×20cm)に詰めて供試体を調
製し、一軸圧縮強さを測定した。かつ、環境庁告示方法
に準拠して重金属の溶出試験を行った。その結果も併せ
て表9に示す。
IS型枠(10cmφ×20cm)に詰めて供試体を調
製し、一軸圧縮強さを測定した。かつ、環境庁告示方法
に準拠して重金属の溶出試験を行った。その結果も併せ
て表9に示す。
【0045】実施例4 電気炉ダスト215Kg、シュレッダーダスト焼却灰2
00Kg、下水汚泥焼却灰200Kg、工業廃水汚泥焼
却灰200Kg、硫酸第一鉄5Kg、硫化ソーダ10K
g、硫酸アルミニウム10Kg、炭酸ソーダ10Kgを
アイリッヒミキサーに入れて10分間混合し、水を加え
て約5分間混練した後セメントを150Kg添加して、
約10分間混練して、ミキサーから取出して自然養生し
た。7日後にジョークラッシャーで粗砕し、実施例2に
準じて各種の試験を行った。その結果を表9に示す。
00Kg、下水汚泥焼却灰200Kg、工業廃水汚泥焼
却灰200Kg、硫酸第一鉄5Kg、硫化ソーダ10K
g、硫酸アルミニウム10Kg、炭酸ソーダ10Kgを
アイリッヒミキサーに入れて10分間混合し、水を加え
て約5分間混練した後セメントを150Kg添加して、
約10分間混練して、ミキサーから取出して自然養生し
た。7日後にジョークラッシャーで粗砕し、実施例2に
準じて各種の試験を行った。その結果を表9に示す。
【0046】
【表9】
【0047】
【発明の効果】本発明により、鉛、カドミウム、6価ク
ロムなどの有害な重金属を含有する各種の焼却灰やシュ
レッダーダストを無公害化処理することができる。本発
明により無公害化処理された焼却灰やシュレッダーダス
トから有害な重金属は溶出しないため、これらを路盤材
や埋戻し材として有効に再利用することができる。ま
た、本発明方法により無公害化された焼却灰やシュレッ
ダーダストは、管理処分地でなくとも埋戻し処分できる
ため、処分地の確保が容易にできる。
ロムなどの有害な重金属を含有する各種の焼却灰やシュ
レッダーダストを無公害化処理することができる。本発
明により無公害化処理された焼却灰やシュレッダーダス
トから有害な重金属は溶出しないため、これらを路盤材
や埋戻し材として有効に再利用することができる。ま
た、本発明方法により無公害化された焼却灰やシュレッ
ダーダストは、管理処分地でなくとも埋戻し処分できる
ため、処分地の確保が容易にできる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 //(C04B 28/02 B09B 3/00 301M 18:06 301N 22:10 22:14 22:06)
Claims (5)
- 【請求項1】 重金属を含有する焼却灰および/または
ダストに、(a)炭酸ソーダおよび炭酸カリウムから選
ばれる少なくとも1種と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アル
ミニウムおよび水酸化アルミニウムから選ばれる少なく
とも1種と、(c)セメント類を配合し、水を添加し混
練して硬化させることを特徴とする重金属含有焼却灰等
の無公害化処理方法。 - 【請求項2】 重金属を含有する焼却灰が、シュレッダ
ーダスト焼却灰、下水汚泥焼却灰、都市ゴミ焼却灰およ
び工業廃水処理汚泥焼却灰から選ばれる少なくとも1種
である請求項1記載の重金属含有焼却灰等の無公害化処
理方法。 - 【請求項3】 重金属を含有するダストが電気炉ダスト
である請求項1記載の重金属含有焼却灰等の無公害化処
理方法。 - 【請求項4】 シュレッダーダストに、(a)炭酸ソー
ダおよび炭酸カリウムから選ばれる少なくとも1種と、
(b)硫酸第一鉄、硫酸アルミニウムおよび水酸化アル
ミニウムから選ばれる少なくとも1種と、(c)セメン
ト類を配合し、水を添加し混練して硬化させることを特
徴とするシュレッダーダストの無公害化処理方法。 - 【請求項5】 重金属を含有する焼却灰および/または
ダストに、(a)炭酸ソーダおよび炭酸カリウムから選
ばれる少なくとも1種と、(b)硫酸第一鉄、硫酸アル
ミニウムおよび水酸化アルミニウムから選ばれる少なく
とも1種と、(c)セメント類を配合し、水を添加し混
練して硬化させることを特徴とする路盤材等の再利用材
の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32486195A JPH09155319A (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | 重金属含有焼却灰等、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再利用材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32486195A JPH09155319A (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | 重金属含有焼却灰等、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再利用材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09155319A true JPH09155319A (ja) | 1997-06-17 |
Family
ID=18170472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32486195A Pending JPH09155319A (ja) | 1995-12-13 | 1995-12-13 | 重金属含有焼却灰等、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再利用材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09155319A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5520926A (en) * | 1992-03-17 | 1996-05-28 | British Technology Group Limited | Method of using mannose phosphates for the treatment of fibrotic disorders |
NL1026346C2 (nl) * | 2004-01-21 | 2005-07-25 | Insulinde Recycling & Milieu B | Werkwijze voor het binden van zware metalen en/of zware metaalverbindingen in bodemas. |
JP2006110423A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Kurita Water Ind Ltd | 飛灰の処理方法 |
KR100860017B1 (ko) * | 2008-01-17 | 2008-09-25 | 유종희 | 공정오니 및 슬러지를 이용한 토목 및 건축자재용 흙골재조성물 및 이의 제조방법 |
JP2012076009A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Nippon Paper Industries Co Ltd | バイオマス焼却灰から造粒固化体を製造する方法 |
JP2021112722A (ja) * | 2020-01-21 | 2021-08-05 | 太平洋セメント株式会社 | 土工資材 |
-
1995
- 1995-12-13 JP JP32486195A patent/JPH09155319A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5520926A (en) * | 1992-03-17 | 1996-05-28 | British Technology Group Limited | Method of using mannose phosphates for the treatment of fibrotic disorders |
NL1026346C2 (nl) * | 2004-01-21 | 2005-07-25 | Insulinde Recycling & Milieu B | Werkwijze voor het binden van zware metalen en/of zware metaalverbindingen in bodemas. |
JP2006110423A (ja) * | 2004-10-13 | 2006-04-27 | Kurita Water Ind Ltd | 飛灰の処理方法 |
KR100860017B1 (ko) * | 2008-01-17 | 2008-09-25 | 유종희 | 공정오니 및 슬러지를 이용한 토목 및 건축자재용 흙골재조성물 및 이의 제조방법 |
JP2012076009A (ja) * | 2010-09-30 | 2012-04-19 | Nippon Paper Industries Co Ltd | バイオマス焼却灰から造粒固化体を製造する方法 |
JP2021112722A (ja) * | 2020-01-21 | 2021-08-05 | 太平洋セメント株式会社 | 土工資材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100981358B1 (ko) | 준설토와 산업부산물을 이용한 공유수면 매립토 조성물 및 그 제조방법 | |
CN102093027A (zh) | 一种污泥固化剂及固化污泥的方法 | |
KR20050021036A (ko) | 도시/산업 쓰레기 소각재를 이용한 경량골재 제조방법 | |
JPH09155319A (ja) | 重金属含有焼却灰等、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再利用材の製造方法 | |
JP2017145294A (ja) | 有害物質の溶出防止剤および溶出防止方法 | |
JP4209224B2 (ja) | 硫化カルシウム系重金属固定化剤の製造方法 | |
JP2583729B2 (ja) | 有害重金属等含有廃棄物の無害化安定化処理方法 | |
KR100584219B1 (ko) | 폐기물을 이용한 고화제 제조방법 및 고화제를 이용한유기성 오니의 고화처리 방법 | |
JP3213054B2 (ja) | 重金属含有焼却灰の処理方法 | |
JP2001353479A (ja) | アスベスト含有建材廃棄物の無害化反応焼結体 | |
JPH0739845A (ja) | ごみ焼却灰,下水汚泥焼却灰等からの再利用物の製造法 | |
JP2001038321A (ja) | 重金属含有廃棄物の固形化方法及び固形物 | |
JPS5874794A (ja) | 石油留分から得られた酸性スラツジの安全な移送及びその固形燃料への変換方法 | |
JP3980109B2 (ja) | 焼却灰の焼成方法・焼成物及び焼成物の使用方法 | |
JPS633674B2 (ja) | ||
JPS6041589A (ja) | 廃棄物の固形化方法 | |
KR100305689B1 (ko) | 함머식 혼합장치를 이용한 슬러지의 고형화처리 방법 | |
JPH11207291A (ja) | 焼却残渣用固化剤及び焼却残渣の固化方法 | |
JP4516780B2 (ja) | 重金属固定化材、セメント系固化材、重金属固定化材の製造方法、地盤改良材の製造方法、及び処理対象土の処理方法 | |
JPH05329459A (ja) | 都市ごみ焼却灰の処理方法 | |
JPH1111992A (ja) | 有害重金属を不溶化した焼却灰のセメント系固化材または水硬性材料 | |
JPH0910732A (ja) | 産業廃棄物の固化処理方法 | |
JP2003275730A (ja) | 下水汚泥焼却灰からの有害物質の溶出抑制方法 | |
JPH1190391A (ja) | 重金属含有廃棄物用処理剤及び重金属含有廃棄物の安定化処理法 | |
JPH0780434A (ja) | 可燃性廃棄物の焼却灰の処理方法 |