JPH09155217A - 厨芥処理機 - Google Patents
厨芥処理機Info
- Publication number
- JPH09155217A JPH09155217A JP32269695A JP32269695A JPH09155217A JP H09155217 A JPH09155217 A JP H09155217A JP 32269695 A JP32269695 A JP 32269695A JP 32269695 A JP32269695 A JP 32269695A JP H09155217 A JPH09155217 A JP H09155217A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- garbage
- lid
- water
- valve
- drainage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
Abstract
排水の分離および厨芥粉砕部のスイッチを動作させる厨
芥処理機を提供することを目的とする。 【解決手段】 上部に水切りカゴ6をもち下方に厨芥粉
砕部12をもつ厨芥処理機であって、上部の排水・厨芥
投入口部2に着脱自在な蓋3を設け、前記水切りカゴ6
に通水孔9とこの通水孔9を開閉する弁8を設け、排水
・厨芥投入口部2には厨芥粉砕部12の電源開閉用のリ
ードスイッチ11を設け、前記蓋3の回動操作により前
記弁8の開閉とリードスイッチ11の開閉を行うように
し、水通路の切り替えとスイッチの開閉を同一操作で行
うため、水通路の切忘れが発生せず、確実に厨芥を生活
雑排水と分離できる。
Description
芥等の固形物を含む生活水を処理し、雑排水は下水道へ
排出する厨芥処理機に関する。
め立てなどの処理を行っている。しかし、厨芥等は野菜
屑や残飯を多く含んでおり、水分が多いことからその保
管や搬送が面倒であるし、また、腐敗しやすいこともあ
って、衛生上問題があった。さらに、人口密集地域など
の集合住宅では地域環境の向上のため、厨芥などの適切
な処理方法の開発が望まれている。
て、シンクより発生する厨芥等を流水を供給しながら厨
芥粉砕部で粉砕し、廃棄管に詰まらない大きさにして廃
棄管を通して下水道へ流す処理方法が検討されている。
この厨芥処理機(ディスポーザー)について図6を参照
しながら説明する。
で、厨芥などの固形物を含む生活水はシンク1の底部に
取り付けられた厨芥処理機の厨芥粉砕部12に投入され
る。ついで連続して供給される水とともに厨芥粉砕部1
2に投入された厨芥等は、モーター17によって回転す
るフライホイル15により処理室内壁へ叩き付けられ、
ハンマー13とシュレッダー14により1〜2mmの大
きさに粉砕される。排出管16より排出された厨芥等
は、すべて下水道へ排出される。
る厨芥等を含む生活水を取り込んだ際、厨芥等はそのま
ま厨芥粉砕部12の内部に蓄えられるけれども、雑排水
はそのまま外部に流出させられる構造になっている。さ
らに厨芥等を粉砕後には厨芥粉砕部12内の粉砕された
厨芥等を洗浄排出する洗浄水を供給するから、排出管1
6からは雑排水、粉砕された厨芥等および洗浄水などが
混合して排出されることになる。この厨芥処理機による
と、シンク1で使用した生活水は分離されずにそのまま
厨芥粉砕部12の内部に蓄えられた厨芥等の層の中を通
過し、粉砕した厨芥等は洗浄水とともに排出管16を経
由して、直接下水道へ流されてBOD(生物化学的酸素
要求量)を増しながら下水道へ排出されるものである。
砕に使用された洗浄水、および通常排出される生活水の
すべてが下水道に流されるため、管渠内で沈殿したり、
下水処理場の負荷が増大したりして、維持管理の上で支
障が生じることがある。
のような技術(特開平4−293558号公報)が提案
されている。すなわちこの技術は、厨芥処理部で粉砕さ
れた厨芥等をフィルターを設けた脱水機で脱水分離し、
雑排水はそのまま下水道に排出させるもので、下水道中
に粉砕された厨芥等が混入するのを防ぐものである。
6591号公報)も提案されている。すなわちこの技術
は、厨芥処理部で粉砕された厨芥等を別途に設けた部屋
に回収することによって厨芥等と雑排水とを分離するも
のであって、雑排水をそのまま下水道に排出させること
ができ、粉砕された厨芥等を容易に回収することもでき
るものである。
4−293558号公報に記載された厨芥処理機、すな
わち厨芥処理部で粉砕した厨芥等をフィルターを設けた
脱水機で脱水分離する厨芥処理機は、雑排水と厨芥等を
ともに粉砕処理工程に導くことから、厨芥成分が雑排水
に溶出したり、フィルターを通過した微粒の厨芥等が雑
排水に混入し、BODやSS(浮遊物)値の高い雑排水
が下水道に排出されるという問題がある。また、粉砕後
の後処理も目詰まりなどで維持管理が煩わしく、装置の
大がかりとなるものである。
載された厨芥処理機、すなわち厨芥処理部で粉砕した厨
芥等を別に設けた部屋に回収する厨芥処理機は、シンク
で使用した生活水のすべてを厨芥処理部内に流入させる
から、厨芥量が多い場合には雑排水が必要以上に厨芥処
理部内に溜り、粉砕効果を小さくするという問題があ
る。
するもので、生活水と厨芥等を簡単な部材で容易に分離
し、雑排水への厨芥粉砕物の混入をなくすとともに、厨
芥スラリーを貯蔵する排水処理施設の小型化を可能に
し、衛生的で簡便に厨芥処理する厨芥処理機を提供する
ことを目的とするものである。
に本発明の厨芥処理機は、上部に着脱自在な水切りカゴ
を持つとともに下部に厨芥粉砕部を有し、前記水切りカ
ゴは底部に通水孔とこの通水孔を開閉する弁を備え、前
記水切りカゴの側方より分岐して排水管を導出し、上部
の排水・厨芥投入口には着脱自在な蓋を設け、前記排水
・厨芥投入口部に厨芥粉砕部の電源スイッチを設け、前
記蓋により前記弁と電源スイッチを開閉する構成とした
ものである。
きは、分離された雑排水はそのまま下水道へ放流され、
弁を開けると厨芥粉砕部へ粉砕に必要な水が供給され、
雑排水への厨芥混合物の混入をなくすことができ、衛生
的に厨芥処理することができる。また、弁の開閉と電源
スイッチの開閉は蓋の装着で行われ、操作が容易で弁に
よる水路の切り替え忘れが生じなく、蓋が非装着の場合
は電源が入らず、安全が確保される。
は、シンクの排水口の下部に接合する厨芥処理機であっ
て、前記厨芥処理機は上部に着脱自在な水切りカゴを持
つとともに下部に厨芥粉砕部を有し、前記水切りカゴは
底部に通水孔とこの通水孔を開閉する弁を備え、前記水
切りカゴの側方より分岐して排水管を導出し、上部の排
水・厨芥投入口には着脱自在な蓋を設け、前記排水・厨
芥投入口部に厨芥粉砕部の電源スイッチを設け、前記蓋
により前記弁と電源スイッチを開閉する厨芥処理機の構
成としたものであり、水切りカゴに一時的に厨芥等を溜
め、この水切りカゴの底部の弁を開閉することにより水
の流れを変え、厨芥等の固形物を含む生活水の中から雑
排水だけを下水道へ放流し、また、厨芥等の粉砕時には
それに必要な水を厨芥粉砕部に導くという作用を有す
る。すなわち、厨芥粉砕部の前段で厨芥等の固形物を含
む生活水を分岐するため、厨芥はもとより、粉砕屑さえ
も下水道へ流出することを防ぐ。そして前記弁のと電源
スイッチの開閉は蓋よつて行われ、弁による水路の切り
替え忘れが生じなく、また、閉蓋時のみ厨芥粉砕部が動
作するので安全が確保される。
1に記載の厨芥処理機において、蓋は下方に垂下する軸
とこの軸の下端に設けたレバーを有し、排水・厨芥投入
口部に蓋を装着したとき、前記レバーが弁に係合する構
成としたものであり、排水・厨芥投入口部に装着した蓋
を回動することにより、レバーが弁を回動させて水切り
カゴの通水孔を開閉し、弁の開閉操作を容易にする。
1に記載の厨芥処理機において、蓋は下方に垂下する押
さえ軸を有し、弁は上方に付勢されて水切りカゴの通水
孔を下方より閉じるようになし、排水・厨芥投入口部に
蓋を装着することにより、前記押さえ軸が弁を押し開く
構成としたものであり、排水・厨芥投入口部に蓋を装着
したとき、前記押さえ軸が弁を押しひらかれて水切りカ
ゴの通水孔を開くので、弁の開閉操作が容易である。
1に記載の厨芥処理機において、蓋は外周近くに磁性体
を有し、排水・厨芥投入口部は電源スイッチであるリー
ドスイッチを有し、排水・厨芥投入口部に蓋を装着して
前記磁性体によりリードスイッチを閉成する構成とした
ものであり、蓋を装着しなければ厨芥粉砕部が動作しな
いので、その安全が確保される。
から図5を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の実施の形態1の厨芥処
理機の概略側断面図である。図2(a)は同厨芥処理機
における分流機構の上面図、図2(b)は同厨芥処理機
の分流機構の側断面図である。図3(a)は同厨芥処理
機における動作時の分流機構の上面図、図3(b)は同
厨芥処理機における動作時の分流機構の側断面図であ
る。
ク、2はシンク1の底部に形成された排水・厨芥投入
口、3は前記排水・厨芥投入口2に着脱自在な蓋、4は
前記排水・厨芥投入口2の下部のシンクフランジ、5は
蓋3の外周近くに設けた磁性体、6は前記排水・厨芥投
入口2の下部に着脱自在な水切りカゴ、7は蓋3の垂下
した軸の下端に設けたアーム、8は前記水切りカゴ6の
底部に回動自在に設けた弁、9は前記水切りカゴ6の底
部に形成され、前記弁8によって開閉される通水孔、1
0は前記水切りカゴ6の側方より分岐して導出した排水
管、11は前記排水・厨芥投入口2部に設けられ、蓋3
の磁性体5と対応可能な電源スイッチをなすリードスイ
ッチ、12は水切りカゴ6の下部に位置する厨芥粉砕
部、13は前記厨芥粉砕部12におけるハンマー、14
は前記厨芥粉砕部12の内壁に形成されたシュレッダ
ー、15はハンマー13を取り付けたフライホイール、
17はハンマー13を回転させるモーターである。
で厨芥等を粉砕する際に洗浄水が通過することができる
ように適宜決定される。さらに、弁8の形状は通水孔9
を開閉できればよく、平板に限らず球形もしくはその他
の形状でもよい。また、蓋3は所定の角度回転させて取
り付けるようになっており、回転させたとき、内蔵して
いる磁性体5とリードスイッチ11が近接してリードス
イッチ11が閉じ、厨芥粉砕部12を駆動させるモータ
ー17に電源が入るようになっている。この蓋3が回転
するときアーム7によって弁8がスライドし、通水孔9
が開くため、電源が供給されると同時に厨芥粉砕部12
で厨芥等を粉砕する際に必要な洗浄水が厨芥粉砕部12
に導かれるようになっている。
て、図2、図3を用いて以下その動作を説明する。
置しない。このとき、水切りカゴ6の底部の通水孔9は
弁8によって図2(a)に示すように塞がれているた
め、流入した生活水は水切りカゴ6において厨芥等の固
形物が漉しとられ、図2(b)の矢印が示すように流
れ、排水管10より下水道へと放流される。
ず、水切りカゴ6を取はずし、それに残留した厨芥等の
固形物を厨芥粉砕部12内に投入し、水切りカゴ6を再
び元の位置に戻す。そして蓋3を設置し、所定の角度回
転させる。このとき、蓋3に取り付けられているアーム
7が弁8と係合し、回転と同時に図3(a)に示すよう
に弁8をスライドさせるため、通水孔9から厨芥粉砕部
12への水の流入が可能となる。これと同時にシンクフ
ランジ4に取り付けられているリードスイッチ11が蓋
3に取り付けられている磁性体5の磁力を検知して本体
の電源が入る。
矢印が示すように蓋3とシンクフランジ4の隙間から流
れ込み、水切りカゴ6の通水孔9より厨芥粉砕部12へ
と流れ込む。粉砕された厨芥スラリーは排出管16より
処理槽(図示せず)へと流れ出る。一連の厨芥等の粉砕
処理が終了すると、蓋3を外すと同時に弁8が図2
(a)に示すように元の位置に戻り、厨芥粉砕処理の1
サイクルが終了する。
イッチの開閉を同一操作で行うため、弁8の切り替え忘
れが発生せず、厨芥等の粉砕時には必ず粉砕に必要な水
が供給されるものである。また、生活水と厨芥等をこの
ような蓋3で分離し、雑排水への厨芥粉砕物の混入をな
くすから、雑排水は直接下水道に排出しても、BODや
SS(浮遊物)値の高い雑排水が下水道に排出されるこ
とを防ぐことができる。また、厨芥スラリーに必要以上
の水が混入せず、厨芥スラリーを貯蔵する排水処理施設
の小型化を可能にする。
態2の厨芥処理機について説明する。図4は本発明の実
施の形態2の厨芥処理機の通常使用時における分流機構
の側断面図、図5は同動作時における分流機構の側断面
図である。
投入口、3は蓋、4はシンクフランジ、5は磁性体、6
は水切りカゴ、8は弁、9は通水孔であり、これらは実
施の形態1とおなじであり、その説明は省略する。
付け金具である。前記弁8は軸18に固定され、通常、
スプリング19によつて下から通水孔9に押さえつけら
れ、通水孔9を塞いでいる。前記軸18を保持する取り
付け金具20は厨芥粉砕時に水が通水孔9から粉砕部へ
流れ込むことができる構造となっている。
延びた押さえ軸であり、押さえ軸21は蓋3を装着した
とき、弁8を押し下げて通水孔9と弁8の間に水が通る
隙間をあける長さにしている。
してくる場合、弁8はスプリング19によって水切りカ
ゴ6の通水孔9を塞いでいるため、厨芥粉砕部12に水
が混入することなく、排水管10より排水され、下水道
へ直接流出させることができる。ただし、このとき、雑
排水に厨芥物が混入していたとしても、水切りカゴ6内
へ厨芥物だけが残留し、厨芥物などの固形物が下水道へ
流出することはない。
水切りカゴ6内に残留している厨芥物の固形物ならびに
その他の処理できる厨芥物を厨芥粉砕部12へ投入し、
再び水切りカゴ6を元の位置に取り付け、蓋3も所定の
位置に取り付ける。このとき、蓋3に固定されている押
さえ軸21が弁8を押し込み、弁8と通水孔9の間に水
が通る隙間ができ、厨芥粉砕部12へ水が流入可能な状
態となる。同時に、シンクフランジ4に固定されている
リードスイッチ11が蓋3に内蔵してある磁性体5の磁
力を検知し、本体の電源が入る。厨芥等の粉砕に必要な
水は図5の矢印が示すように蓋3とシンクフランジ4の
隙間から流れ込み、通水孔9より厨芥粉砕部12へと流
れ込む。粉砕された厨芥スラリーは排出管16より処理
槽へと流れ出る。
3を取り除くが、このとき、スプリング19によって弁
8が再びシンクフランジ4底部に押しつけられ、通水孔
9を塞ぐ。図4に示した状態に戻り、厨芥粉砕処理の1
サイクルが終了する。
ッチの開閉を同一操作で行うため、弁の切り替え忘れが
発生せず、厨芥等の粉砕時には必ず粉砕に必要な水が供
給されるものである。また、生活水と厨芥等をこのよう
な蓋で容易に分離し、雑排水への厨芥粉砕物の混入をな
くすから、雑排水は直接下水道に排出してもBODやS
S値の高い雑排水が下水道に排出されることを防ぐこと
ができる。また、厨芥スラリーに必要以上の水が混入せ
ず、厨芥スラリーを貯蔵する排水処理施設の小型化を可
能にする。
によれば、厨芥投入口と雑排水口を同一にして本体の途
中で分岐するようにしたので、シングルシンクへの対応
が可能となった一方、蓋により電源スイッチの開閉と分
流機構の切り替えをともに操作するようにしたため、切
忘れが発生しなく、また、安全が確保できる。
面図
図 (b)は同厨芥処理機における分流機構の側断面図
構の上面図 (b)は同厨芥処理機における動作時の分流機構の側断
面図
時における分流機構の側断面図
面図
Claims (4)
- 【請求項1】シンクの排水口の下部に接合する厨芥処理
機であって、前記厨芥処理機は上部に着脱自在な水切り
カゴを持つとともに下部に厨芥粉砕部を有し、前記水切
りカゴは底部に通水孔とこの通水孔を開閉する弁を備
え、前記水切りカゴの側方より分岐して排水管を導出
し、上部の排水・厨芥投入口には着脱自在な蓋を設け、
前記排水・厨芥投入口部に厨芥粉砕部の電源スイッチを
設け、前記蓋により前記弁と電源スイッチを開閉する構
成とした厨芥処理機。 - 【請求項2】蓋は下方に垂下する軸とこの軸の下端に設
けたレバーを有し、排水・厨芥投入口部に蓋を装着した
とき、前記レバーが弁に係合する構成とした請求項1記
載の厨芥処理機。 - 【請求項3】蓋は下方に垂下する押さえ軸を有し、弁は
上方に付勢されて水切りカゴの通水孔を下方より閉じる
ようになし、排水・厨芥投入口部に蓋を装着したとき、
前記押さえ軸が弁を押し開く構成とした請求項1記載の
厨芥処理機。 - 【請求項4】蓋は外周近くに磁性体を有し、排水・厨芥
投入口部は電源スイッチであるリードスイッチを有し、
排水・厨芥投入口部に蓋を装着したとき、前記磁性体に
よりリードスイッチを閉成する構成とした請求項1記載
の厨芥処理機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32269695A JP3700224B2 (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 厨芥処理機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32269695A JP3700224B2 (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 厨芥処理機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09155217A true JPH09155217A (ja) | 1997-06-17 |
JP3700224B2 JP3700224B2 (ja) | 2005-09-28 |
Family
ID=18146599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32269695A Expired - Fee Related JP3700224B2 (ja) | 1995-12-12 | 1995-12-12 | 厨芥処理機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3700224B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101504737B1 (ko) * | 2013-11-05 | 2015-03-23 | 채석환 | 음식물 쓰레기 처리장치 및 이를 이용한 음식물 쓰레기 처리방법 |
CN108265797A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-07-10 | 温州大学激光与光电智能制造研究院 | 半自动垃圾处理机 |
CN110886355A (zh) * | 2019-11-11 | 2020-03-17 | 宁波东大空调设备有限公司 | 一种粉碎磨盘式厨余垃圾处理机及其处理方法 |
CN113785991A (zh) * | 2021-10-26 | 2021-12-14 | 漳州市卓越进出口贸易有限公司 | 一种菠萝去皮设备的果皮综合处理装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106694114B (zh) * | 2016-11-14 | 2019-06-18 | 深圳市爱家福智能家居有限公司 | 食物垃圾处理方法、控制系统及食物垃圾处理器 |
-
1995
- 1995-12-12 JP JP32269695A patent/JP3700224B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101504737B1 (ko) * | 2013-11-05 | 2015-03-23 | 채석환 | 음식물 쓰레기 처리장치 및 이를 이용한 음식물 쓰레기 처리방법 |
CN108265797A (zh) * | 2017-12-27 | 2018-07-10 | 温州大学激光与光电智能制造研究院 | 半自动垃圾处理机 |
CN110886355A (zh) * | 2019-11-11 | 2020-03-17 | 宁波东大空调设备有限公司 | 一种粉碎磨盘式厨余垃圾处理机及其处理方法 |
CN113785991A (zh) * | 2021-10-26 | 2021-12-14 | 漳州市卓越进出口贸易有限公司 | 一种菠萝去皮设备的果皮综合处理装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3700224B2 (ja) | 2005-09-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3823879A (en) | Kitchen composter | |
KR200440415Y1 (ko) | 싱크대용 음식물 찌꺼기 분쇄처리장치 | |
KR200446381Y1 (ko) | 센서작동식 싱크대장착용 음식물처리장치 | |
AU2002249209B2 (en) | Grinding and dewatering device for organic waste products | |
KR102530299B1 (ko) | 합체 구성하는 씽크대 분리형 음식물 자동분쇄처리장치 | |
AU2002249209A1 (en) | Grinding and dewatering device for organic waste products | |
KR101308905B1 (ko) | 미생물 분해 방식을 이용한 싱크대 직결 부착형 음식물 처리기 | |
JPH09155217A (ja) | 厨芥処理機 | |
KR102267604B1 (ko) | 일체형 싱크대 장착형 음식물 처리기 | |
KR100907480B1 (ko) | 오수 재활용 장치 | |
CN113786670A (zh) | 一种社区餐厨垃圾破袋减量机 | |
KR101858670B1 (ko) | 친환경 하수처리 시스템 | |
JPH10216690A (ja) | 厨芥処理装置 | |
JP3663021B2 (ja) | 生ゴミ処理システム | |
JPH0531388A (ja) | 厨房廃棄物の回収処理装置 | |
JPH01236983A (ja) | 生ゴミ処理装置 | |
JPH0975766A (ja) | 厨芥処理装置 | |
KR20050047887A (ko) | 오수관을 이용하는 음식물 쓰레기 처리장치 | |
JP3639565B2 (ja) | 厨芥処理装置 | |
JP3192804B2 (ja) | 厨芥処理装置 | |
JP2527581Y2 (ja) | 厨芥粉砕処理装置 | |
JP2506366Y2 (ja) | 真空下水道用のディスポ―ザ | |
JPH0238260B2 (ja) | ||
JPH0810638A (ja) | 厨芥処理方法及び厨芥処理機 | |
JP3555343B2 (ja) | 生ごみ処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20050621 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050704 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 4 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090722 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |