JPH09153903A - 制御信号転送システム - Google Patents
制御信号転送システムInfo
- Publication number
- JPH09153903A JPH09153903A JP31287995A JP31287995A JPH09153903A JP H09153903 A JPH09153903 A JP H09153903A JP 31287995 A JP31287995 A JP 31287995A JP 31287995 A JP31287995 A JP 31287995A JP H09153903 A JPH09153903 A JP H09153903A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- control signal
- byte
- cell
- atm
- hec
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 20
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 10
- 239000000284 extract Substances 0.000 abstract description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 241001034275 Candidatus Phytoplasma rhamni Species 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000022131 cell cycle Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
ATM装置において、装置内制御信号を装置内パッケー
ジ間で転送する場合に制御信号用の専用線を設けること
なく転送する。 【解決手段】 伝送路インタフェースパッケージ3内の
ATMセル終端部31でATMセル終端を行い、装置内
ATMセルとするとき、セルヘッダ部のHECバイトが
空きになる。そこで、HECバイト内信号挿入部32で
この空きHECバイト部分に、制御信号生成回路33か
らの制御信号を挿入し、データ多重分離パッケージ4へ
伝送する。そして、HECバイト内信号検出部41でH
ECバイト内の制御信号を抽出して制御信号検出回路4
2へ送る。
ジ間で転送する場合に制御信号用の専用線を設けること
なく転送する。 【解決手段】 伝送路インタフェースパッケージ3内の
ATMセル終端部31でATMセル終端を行い、装置内
ATMセルとするとき、セルヘッダ部のHECバイトが
空きになる。そこで、HECバイト内信号挿入部32で
この空きHECバイト部分に、制御信号生成回路33か
らの制御信号を挿入し、データ多重分離パッケージ4へ
伝送する。そして、HECバイト内信号検出部41でH
ECバイト内の制御信号を抽出して制御信号検出回路4
2へ送る。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は制御信号転送システ
ムに関し、特にATM(非同期転送モード通信)装置に
おける装置内制御信号の転送制御方式に関するものであ
る。
ムに関し、特にATM(非同期転送モード通信)装置に
おける装置内制御信号の転送制御方式に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】ATM装置の一例の概略を図7のブロッ
ク図に示す。図7を参照すると、ATM装置1において
は、伝送路2からの光信号であるATMセルは複数の伝
送路インタフェースパッケージ3−1〜3−4(本例で
は、4つのパッケージを示す)で夫々受信され電気信号
に変換されて装置内ATMセルが生成されるもので、各
伝送路インタフェースパッケージ3−1〜3−4はAT
Mセル終端機能を有している。
ク図に示す。図7を参照すると、ATM装置1において
は、伝送路2からの光信号であるATMセルは複数の伝
送路インタフェースパッケージ3−1〜3−4(本例で
は、4つのパッケージを示す)で夫々受信され電気信号
に変換されて装置内ATMセルが生成されるもので、各
伝送路インタフェースパッケージ3−1〜3−4はAT
Mセル終端機能を有している。
【0003】これ等装置内ATMセルはデータ多重分離
パッケージ4にて多重化され、SW(スイッチ)パッケ
ージ5にてVP(バーチャルパス)単位に振り分けられ
る。この振り分けられたセルはデータ多重分離パッケー
ジ6において伝送路毎のセルに夫々分離され、伝送路イ
ンタフェースパッケージ7−1〜7−4においてATM
セルに変換されて電気信号から光信号となって伝送路8
へ送出される。
パッケージ4にて多重化され、SW(スイッチ)パッケ
ージ5にてVP(バーチャルパス)単位に振り分けられ
る。この振り分けられたセルはデータ多重分離パッケー
ジ6において伝送路毎のセルに夫々分離され、伝送路イ
ンタフェースパッケージ7−1〜7−4においてATM
セルに変換されて電気信号から光信号となって伝送路8
へ送出される。
【0004】この様なATM装置1内においては、伝送
路インタフェースパッケージ3−1〜3−4の各々で生
成される装置内制御信号によってデータ多重分離パッケ
ージ4の制御を行うようになっている。そのために、伝
送路インタフェースパッケージ3−1〜3−4の各々か
らデータ多重分離パッケージ4へこの装置内制御信号を
転送する必要があり、従来では、図7に点線で示す如
く、専用の制御信号通知線9を設けて、制御信号の転送
を行っている。
路インタフェースパッケージ3−1〜3−4の各々で生
成される装置内制御信号によってデータ多重分離パッケ
ージ4の制御を行うようになっている。そのために、伝
送路インタフェースパッケージ3−1〜3−4の各々か
らデータ多重分離パッケージ4へこの装置内制御信号を
転送する必要があり、従来では、図7に点線で示す如
く、専用の制御信号通知線9を設けて、制御信号の転送
を行っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】複数の伝送路インタフ
ェースパッケージ3−1〜3−4から夫々供給されたデ
ータはデータ多重分離パッケージ4にて多重化されるの
で、装置内制御信号用の専用通知線9を各伝送路インタ
フェースパッケージ毎に設けると、パッケージ間の物理
的接続(BWB;Back Wiring Boar
d)数が増大して、BWBのピン制限により対処不可能
となる。
ェースパッケージ3−1〜3−4から夫々供給されたデ
ータはデータ多重分離パッケージ4にて多重化されるの
で、装置内制御信号用の専用通知線9を各伝送路インタ
フェースパッケージ毎に設けると、パッケージ間の物理
的接続(BWB;Back Wiring Boar
d)数が増大して、BWBのピン制限により対処不可能
となる。
【0006】また、パッケージ内では、制御信号用の専
用線を設けることで、プリント基板内の配線が増加し、
配線密度が高い場合には、配線の増大は極めて困難とな
る。
用線を設けることで、プリント基板内の配線が増加し、
配線密度が高い場合には、配線の増大は極めて困難とな
る。
【0007】本発明の目的は、装置内制御信号のパッケ
ージ間転送を専用線を設けることなくデータ線と共用可
能として上記問題を解決可能とした制御信号転送システ
ムを提供することである。
ージ間転送を専用線を設けることなくデータ線と共用可
能として上記問題を解決可能とした制御信号転送システ
ムを提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
伝送路からのデータセルを夫々受信する複数のインタフ
ェース部と、これ等複数のインタフェース部からの各デ
ータセルを多重化する多重化部とを含む通信装置におい
て、前記インタフェース部の各々と前記多重化部との間
での装置内制御信号を転送する制御信号転送システムで
あって、前記インタフェース部の各々に設けられ前記デ
ータセルのヘッダ部の所定部分に前記装置内制御信号を
挿入する制御信号挿入手段と、前記多重化部に設けられ
前記データセルのヘッダ部の所定部分に挿入された前記
装置内制御信号を抽出する制御信号抽出手段とを含むこ
とを特徴とする制御信号転送システムが得られる。
伝送路からのデータセルを夫々受信する複数のインタフ
ェース部と、これ等複数のインタフェース部からの各デ
ータセルを多重化する多重化部とを含む通信装置におい
て、前記インタフェース部の各々と前記多重化部との間
での装置内制御信号を転送する制御信号転送システムで
あって、前記インタフェース部の各々に設けられ前記デ
ータセルのヘッダ部の所定部分に前記装置内制御信号を
挿入する制御信号挿入手段と、前記多重化部に設けられ
前記データセルのヘッダ部の所定部分に挿入された前記
装置内制御信号を抽出する制御信号抽出手段とを含むこ
とを特徴とする制御信号転送システムが得られる。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の作用を述べる。伝送路か
らの受信ATMセルを、伝送路インタフェースパッケー
ジ内のATMセル終端部で終端して装置内ATMセルと
する場合、セルヘッダ部分の所定バイトに空きが生ず
る。そこで、このヘッダ部分の空きバイトを使用して装
置内制御信号を挿入して送出し、データ多重分離パッケ
ージにてこれを抽出する構成とする。
らの受信ATMセルを、伝送路インタフェースパッケー
ジ内のATMセル終端部で終端して装置内ATMセルと
する場合、セルヘッダ部分の所定バイトに空きが生ず
る。そこで、このヘッダ部分の空きバイトを使用して装
置内制御信号を挿入して送出し、データ多重分離パッケ
ージにてこれを抽出する構成とする。
【0010】以下に本発明の実施例につき図面を用いて
説明する。
説明する。
【0011】図1は本発明の実施例のブロック図であ
る。図1を参照すると、伝送路からのATMセルは、伝
送路インタフェースパッケージ3のATMセル終端部3
1で終端されて装置内ヘッダを1バイト付加されて装置
内ATMセルに変換される。そして、HEC(Head
er Error Control)バイト内信号挿入
部32で、制御信号生成回路33で生成された制御信号
がATMセルのHECバイトに挿入され、データ多重分
離パッケージ4へ送出される。
る。図1を参照すると、伝送路からのATMセルは、伝
送路インタフェースパッケージ3のATMセル終端部3
1で終端されて装置内ヘッダを1バイト付加されて装置
内ATMセルに変換される。そして、HEC(Head
er Error Control)バイト内信号挿入
部32で、制御信号生成回路33で生成された制御信号
がATMセルのHECバイトに挿入され、データ多重分
離パッケージ4へ送出される。
【0012】データ多重分離パッケージ4では、HEC
バイト内信号検出部41でHECバイト内の制御信号が
検出抽出され、制御信号検出回路42で制御信号の処理
が行われる。この制御信号は多種多様の制御情報を有す
るものであって、例えば、現用系から予備系に切替える
ための現用予備系間でのセルの位相差情報や、装置内A
TMセル→ATMセル交換用バッファのオーバーフロー
回避のため、データ多重分離パッケージ4からの装置内
ATMセルの送出を制御するための制御情報等がある。
バイト内信号検出部41でHECバイト内の制御信号が
検出抽出され、制御信号検出回路42で制御信号の処理
が行われる。この制御信号は多種多様の制御情報を有す
るものであって、例えば、現用系から予備系に切替える
ための現用予備系間でのセルの位相差情報や、装置内A
TMセル→ATMセル交換用バッファのオーバーフロー
回避のため、データ多重分離パッケージ4からの装置内
ATMセルの送出を制御するための制御情報等がある。
【0013】図2は装置内ATMセルのフォーマット図
である。#1〜#54は当該セルの構成バイトの番号を
示しており図4,図6のタイミングチャートでも#1〜
#54を用いて示している。本図のフォーマットはNN
I(Network Node Interface)
の場合を示しており、UNI(User Networ
k Interface)の場合、ATMヘッダ1バイ
ト目の5〜8ビット目がGFC(Generic Fl
ow Control)になる。HECバイトはATM
ヘッダの5バイト目に1バイトの領域を持つ。
である。#1〜#54は当該セルの構成バイトの番号を
示しており図4,図6のタイミングチャートでも#1〜
#54を用いて示している。本図のフォーマットはNN
I(Network Node Interface)
の場合を示しており、UNI(User Networ
k Interface)の場合、ATMヘッダ1バイ
ト目の5〜8ビット目がGFC(Generic Fl
ow Control)になる。HECバイトはATM
ヘッダの5バイト目に1バイトの領域を持つ。
【0014】このHECバイトはATMセル終端部31
における終端処理時に空きとなることから、本発明では
このHECバイトに装置内の上記各種制御情報を挿入す
るものである。
における終端処理時に空きとなることから、本発明では
このHECバイトに装置内の上記各種制御情報を挿入す
るものである。
【0015】尚、図2において、VPIはVirtua
l Path Identifier,VCIはVir
tual Channel Identifier,P
TはPayload Type,RSはRegener
ation Section,CLPはCell Lo
ss Priorityを夫々意味している。
l Path Identifier,VCIはVir
tual Channel Identifier,P
TはPayload Type,RSはRegener
ation Section,CLPはCell Lo
ss Priorityを夫々意味している。
【0016】図3は図1のHECバイト内信号挿入部3
2の具体例を示すブロック図である。図3において、1
バイト(8ビット)毎のデータD−IN0〜7はシステ
ムクロックCLKによりラッチ回路321にてラッチさ
れ、これ等ラッチ出力は2入力−1出力セレクタ322
の1入力Aとなる。このセレクタ322の他入力Bには
制御信号生成回路33からの制御信号14〜21が夫々
供給されており、HECバイトのタイミング生成回路3
から生成されるHECバイトのタイミングを示す信号1
3(S)によって、セレクタ322は出力Yの選択制御
がなされ、この選択出力Yがデータ出力D−OUT0〜
7となる。
2の具体例を示すブロック図である。図3において、1
バイト(8ビット)毎のデータD−IN0〜7はシステ
ムクロックCLKによりラッチ回路321にてラッチさ
れ、これ等ラッチ出力は2入力−1出力セレクタ322
の1入力Aとなる。このセレクタ322の他入力Bには
制御信号生成回路33からの制御信号14〜21が夫々
供給されており、HECバイトのタイミング生成回路3
から生成されるHECバイトのタイミングを示す信号1
3(S)によって、セレクタ322は出力Yの選択制御
がなされ、この選択出力Yがデータ出力D−OUT0〜
7となる。
【0017】HECバイトタイミング生成回路323
は、54進カウンタ324と6−54デコーダ325と
からなっており、装置内ATMセルのHECバイト位置
を示すタイミング信号13を生成するものである。
は、54進カウンタ324と6−54デコーダ325と
からなっており、装置内ATMセルのHECバイト位置
を示すタイミング信号13を生成するものである。
【0018】図4は図3の各部信号のタイミングチャー
トを示しており、装置内ATMセルのセル周期で1クロ
ックCLK幅のパルスCPを出力し、セルの先頭を示す
CPの反転信号11を、54進カウンタ323のLD
(ロード入力)として、クロックCLKによりカウンタ
をカウントアップさせ、6−54デコーダ325で、H
ECバイトの領域である6バイト目をデコードし、この
デコード信号13により、ラッチ回路321でラッチし
たデータD−IN0〜7に、制御信号回路33で生成し
た制御信号14〜21をHECバイトに挿入し、データ
D−OUT0〜7として出力する。
トを示しており、装置内ATMセルのセル周期で1クロ
ックCLK幅のパルスCPを出力し、セルの先頭を示す
CPの反転信号11を、54進カウンタ323のLD
(ロード入力)として、クロックCLKによりカウンタ
をカウントアップさせ、6−54デコーダ325で、H
ECバイトの領域である6バイト目をデコードし、この
デコード信号13により、ラッチ回路321でラッチし
たデータD−IN0〜7に、制御信号回路33で生成し
た制御信号14〜21をHECバイトに挿入し、データ
D−OUT0〜7として出力する。
【0019】図5は図1のHECバイト内信号検出部4
1の具体例を示すブロック図である。図5において、H
ECバイト内信号挿入部32からの装置内ATMセルは
1バイト毎にDAIN0〜7としてラッチ回路411に
てラッチされ、このラッチ出力140はHECバイト検
出回路412内の2入力−1出力セレクタの1入力Bと
なり、そのセレクタ出力はラッチF/Fへ取込まれる。
このラッチF/Fの出力は制御信号検出回路42へ供給
されると共に、セレクタの他入力Bとなる。
1の具体例を示すブロック図である。図5において、H
ECバイト内信号挿入部32からの装置内ATMセルは
1バイト毎にDAIN0〜7としてラッチ回路411に
てラッチされ、このラッチ出力140はHECバイト検
出回路412内の2入力−1出力セレクタの1入力Bと
なり、そのセレクタ出力はラッチF/Fへ取込まれる。
このラッチF/Fの出力は制御信号検出回路42へ供給
されると共に、セレクタの他入力Bとなる。
【0020】このセレクタの選択信号SはHECバイト
タイミング生成回路413により生成されるHECバイ
ト位置を示すタイミング信号130である。このHEC
バイトタイミング生成回路413は図3に示したHEC
バイトタイミング生成回路323と同一構成である。
タイミング生成回路413により生成されるHECバイ
ト位置を示すタイミング信号130である。このHEC
バイトタイミング生成回路413は図3に示したHEC
バイトタイミング生成回路323と同一構成である。
【0021】図6は図5の回路の動作を示すタイミング
チャートである。HECバイトタイミング生成回路32
3にて検出されたHECバイトの位置を示すタイミング
信号130により、2入力−1出力セレクタにて入力B
からAへ切替えてラッチF/Fにて以降ラッチし続け
て、当該HECバイトの制御信号150を制御信号検出
回路42へ供給するようになっている。
チャートである。HECバイトタイミング生成回路32
3にて検出されたHECバイトの位置を示すタイミング
信号130により、2入力−1出力セレクタにて入力B
からAへ切替えてラッチF/Fにて以降ラッチし続け
て、当該HECバイトの制御信号150を制御信号検出
回路42へ供給するようになっている。
【0022】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、装置
内ATMセルの空きヘッダバイト部分に装置内制御信号
を挿入して転送しているので、パッケージ内でのプリン
ト基板上の配線やBWB間での物理的接続線が不要とな
るという効果がある。
内ATMセルの空きヘッダバイト部分に装置内制御信号
を挿入して転送しているので、パッケージ内でのプリン
ト基板上の配線やBWB間での物理的接続線が不要とな
るという効果がある。
【図1】本発明の実施例のブロック図である。
【図2】装置内ATMセルのフォーマット例を示す図で
ある。
ある。
【図3】HECバイト内信号挿入部32の具体例を示す
ブロック図である。
ブロック図である。
【図4】図3のブロックの動作を示すタイミングチャー
トである。
トである。
【図5】HECバイト内信号検出部の具体例を示す図で
ある。
ある。
【図6】図5のブロックの動作を示すタイミングチャー
トである。
トである。
【図7】従来のATM装置を説明する概略ブロック図で
ある。
ある。
1 ATM装置 2,8 伝送路 3−1〜3−4,7−1〜7−4 伝送路インタフェー
スパッケージ 4,6 データ多重分離パッケージ 5 SWパッケージ 31 ATMセルパッケージ 32 HECバイト内信号挿入部 33 制御信号生成回路 41 HECバイト内信号検出部 42 制御信号検出回路
スパッケージ 4,6 データ多重分離パッケージ 5 SWパッケージ 31 ATMセルパッケージ 32 HECバイト内信号挿入部 33 制御信号生成回路 41 HECバイト内信号検出部 42 制御信号検出回路
Claims (3)
- 【請求項1】 複数の伝送路からのデータセルを夫々受
信する複数のインタフェース部と、これ等複数のインタ
フェース部からの各データセルを多重化する多重化部と
を含む通信装置において、前記インタフェース部の各々
と前記多重化部との間での装置内制御信号を転送する制
御信号転送システムであって、前記インタフェース部の
各々に設けられ前記データセルのヘッダ部の所定部分に
前記装置内制御信号を挿入する制御信号挿入手段と、前
記多重化部に設けられ前記データセルのヘッダ部の所定
部分に挿入された前記装置内制御信号を抽出する制御信
号抽出手段とを含むことを特徴とする制御信号転送シス
テム。 - 【請求項2】 前記通信装置はATM(非同期転送モー
ド通信)装置であり、前記インタフェース部の各々は前
記データセルを終端するセル終端手段を有し、制御信号
挿入手段は前記データセルの前記セル終端手段による終
端後の空き部分に前記装置内制御信号を挿入するように
したことを特徴とする請求項1記載の制御信号転送シス
テム。 - 【請求項3】 前記空き部分は前記データセルのヘッダ
部の第6バイト目あることを特徴とする請求項2記載の
制御信号転送システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31287995A JPH09153903A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 制御信号転送システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31287995A JPH09153903A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 制御信号転送システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09153903A true JPH09153903A (ja) | 1997-06-10 |
Family
ID=18034546
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31287995A Withdrawn JPH09153903A (ja) | 1995-11-30 | 1995-11-30 | 制御信号転送システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09153903A (ja) |
-
1995
- 1995-11-30 JP JP31287995A patent/JPH09153903A/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0715470B1 (en) | System for supplying a plurality of ATM cells | |
US6229822B1 (en) | Communications system for receiving and transmitting data cells | |
US5999528A (en) | Communications system for receiving and transmitting data cells | |
EP0574864B1 (en) | Optical switch for fast cell switching networks | |
JP3034631B2 (ja) | 時分割交換システム | |
US6356557B1 (en) | Hot insertable UTOPIA interface with automatic protection switching for backplane applications | |
CA2020814C (en) | Packet concentrator and packet switching system | |
RU2134024C1 (ru) | Устройство и способ обработки элементов данных режима асинхронной передачи в системе коммутации режима асинхронной передачи | |
JPH1098483A (ja) | Atm交換機とそのipcセル伝送方法 | |
JPH09153903A (ja) | 制御信号転送システム | |
KR960003225B1 (ko) | 서비스 품질(qos)등급에 따른 atm 셀 다중화 처리 장치 | |
WO1998036541A1 (en) | System for data transmission between a central unit and a plurality of peripheral units through a high speed synchronous bus | |
KR100241333B1 (ko) | 비동기 전달방식 교환기에서의 4개의 t1/e1 프레임 릴레이연동장치 | |
KR100232496B1 (ko) | 비동기 전송 모드의 사용자 망 인터페이스 장치 | |
JP3699829B2 (ja) | 非同期転送モード通信システム及びその収容端末起動方法 | |
KR100252500B1 (ko) | Atm 교환기의 프레임 릴레이 가입자 보드에 있어서 버스 중재회로 | |
JP3569128B2 (ja) | Atm通信システムのセル送出制御方式 | |
KR970002782B1 (ko) | 종합정보통신망 단말 사용자정보 정합장치 | |
KR100237883B1 (ko) | 비동기 전송방식(atm)의 효율적인 셀라우팅 방법 및 이를 위한 가상경로(vp) 크로스커넥터 | |
JP2000324131A (ja) | Utopia変換回路 | |
KR100252499B1 (ko) | Atm 교환기의 프레임 릴레이 가입자 보드에 있어서 버스 사이즈 제어회로 | |
JPH11261568A (ja) | Atm通信装置及びその制御・被制御パッケージ並びにそのパッケージ間通信方法 | |
KR950000672B1 (ko) | Atm방식에서의 셀 역다중화 장치 | |
JPH08331136A (ja) | Atmセルインタフェースおよび該インタフェースを用いたatmセル伝送システム | |
JPH05167601A (ja) | 制御信号転送方式 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030204 |