JPH09151491A - 表示装置 - Google Patents
表示装置Info
- Publication number
- JPH09151491A JPH09151491A JP30597095A JP30597095A JPH09151491A JP H09151491 A JPH09151491 A JP H09151491A JP 30597095 A JP30597095 A JP 30597095A JP 30597095 A JP30597095 A JP 30597095A JP H09151491 A JPH09151491 A JP H09151491A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display device
- lcd
- warning
- lcd panel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 19
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 14
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000446 fuel Substances 0.000 abstract description 11
- 239000002826 coolant Substances 0.000 abstract description 7
- 238000012937 correction Methods 0.000 abstract 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 abstract 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 8
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/26—Indicating devices
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/20—Drives; Control devices
- E02F9/2004—Control mechanisms, e.g. control levers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】表示内容を視認し易い産業車両の表示装置を提
供する。 【解決手段】操作表示装置1のフロントパネルにはLC
Dパネル2および操作スイッチ3が配置されている。L
CDパネル2はカラーのアクティブマトリックス方式T
FT型LCDであり、通常モードと警告モードで表示内
容が切り換えられる。通常モード時には、燃料計(FU
EL)4、タコメータ5、速度計(SPEED)6、時
計7、燃料スロットル操作量(THROTTLE)8、
アワメータ9、エンジン冷却液温度計10、作業内容
(重掘削、掘削、整正、微操作、ブレーカ)11が表示
される。尚、作業内容11は、設定された作業内容(例
えば、ブレーカ)の周囲の枠11aを赤色にし、その他
の作業内容(重掘削、掘削、整正、微操作)の周囲の枠
11aを白色にして表示する。
供する。 【解決手段】操作表示装置1のフロントパネルにはLC
Dパネル2および操作スイッチ3が配置されている。L
CDパネル2はカラーのアクティブマトリックス方式T
FT型LCDであり、通常モードと警告モードで表示内
容が切り換えられる。通常モード時には、燃料計(FU
EL)4、タコメータ5、速度計(SPEED)6、時
計7、燃料スロットル操作量(THROTTLE)8、
アワメータ9、エンジン冷却液温度計10、作業内容
(重掘削、掘削、整正、微操作、ブレーカ)11が表示
される。尚、作業内容11は、設定された作業内容(例
えば、ブレーカ)の周囲の枠11aを赤色にし、その他
の作業内容(重掘削、掘削、整正、微操作)の周囲の枠
11aを白色にして表示する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表示装置に係り、詳
しくは、建設機械や工事機械などの産業車両の操作表示
装置に関するものである。
しくは、建設機械や工事機械などの産業車両の操作表示
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、産業車両の操作表示装置として、
液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)
を用いたものが多用されている。従来、そのような操作
表示装置には、画素の大きなモノクロの単純マトリック
ス方式LCDや、固定パターンのみを表示するLCDが
用いられていた。
液晶ディスプレイ(LCD;Liquid Crystal Display)
を用いたものが多用されている。従来、そのような操作
表示装置には、画素の大きなモノクロの単純マトリック
ス方式LCDや、固定パターンのみを表示するLCDが
用いられていた。
【0003】ところで、操作表示装置の表示内容として
は、例えば、パワーショベル用の操作表示装置の場合、
車両情報(燃料計、タコメータ、速度計など)、作業内
容(重掘削、掘削、整正など)、異常状態の警告(バッ
テリ電圧異常、クーラント温度異常など)などがある。
は、例えば、パワーショベル用の操作表示装置の場合、
車両情報(燃料計、タコメータ、速度計など)、作業内
容(重掘削、掘削、整正など)、異常状態の警告(バッ
テリ電圧異常、クーラント温度異常など)などがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】画素の大きなモノクロ
の単純マトリックス方式LCDでは、漢字の表示が難し
いため、作業内容を漢字で表記することができない。ま
た、固定パターンのみを表示するLCDでは、LCDの
パネルサイズに制約があるため、警告を表示した場合、
作業内容を表記するスペースがなくなってしまう。
の単純マトリックス方式LCDでは、漢字の表示が難し
いため、作業内容を漢字で表記することができない。ま
た、固定パターンのみを表示するLCDでは、LCDの
パネルサイズに制約があるため、警告を表示した場合、
作業内容を表記するスペースがなくなってしまう。
【0005】そこで、従来のLCDを用いた操作表示装
置では、LCDパネル上に作業内容の表示を行わず、作
業内容の表示はLCDパネルに隣接して配置されたLE
Dによるインジケータで行っていた。そのため、表示内
容を視認し難いという問題があった。
置では、LCDパネル上に作業内容の表示を行わず、作
業内容の表示はLCDパネルに隣接して配置されたLE
Dによるインジケータで行っていた。そのため、表示内
容を視認し難いという問題があった。
【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、表示内容を視認し易い
産業車両の表示装置を提供することにある。
れたものであって、その目的は、表示内容を視認し易い
産業車両の表示装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、通常モード時には車両情報や作業内容を表示し、警
告モード時には異常状態の警告を表示することをその要
旨とする。
は、通常モード時には車両情報や作業内容を表示し、警
告モード時には異常状態の警告を表示することをその要
旨とする。
【0008】請求項2に記載の発明は、通常モード時に
は車両情報や作業内容を表示し、警告モード時には通常
モード時の表示を消して、異常状態の警告を表示するこ
とをその要旨とする。
は車両情報や作業内容を表示し、警告モード時には通常
モード時の表示を消して、異常状態の警告を表示するこ
とをその要旨とする。
【0009】請求項3に記載の発明は、請求項1または
請求項2に記載の表示装置において、前記表示は、アク
ティブマトリックス方式TFT型LCD、アクティブマ
トリックス方式ダイオード型LCD、ECB方式LC
D、強誘電性方式LCD、プラズマディスプレイ、プラ
ズマアドレスLCD、CRTからなるグループから選択
された一つのディスプレイに表示されることをその要旨
とする。
請求項2に記載の表示装置において、前記表示は、アク
ティブマトリックス方式TFT型LCD、アクティブマ
トリックス方式ダイオード型LCD、ECB方式LC
D、強誘電性方式LCD、プラズマディスプレイ、プラ
ズマアドレスLCD、CRTからなるグループから選択
された一つのディスプレイに表示されることをその要旨
とする。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明をパワーショベル用
の操作表示装置に具体化した一実施形態を図面に従って
説明する。
の操作表示装置に具体化した一実施形態を図面に従って
説明する。
【0011】図1および図2に、本実施形態の操作表示
装置1のフロントパネルを示す。操作表示装置1のフロ
ントパネルには、LCDパネル2および操作スイッチ3
が配置されている。
装置1のフロントパネルを示す。操作表示装置1のフロ
ントパネルには、LCDパネル2および操作スイッチ3
が配置されている。
【0012】LCDパネル2はカラーのアクティブマト
リックス方式TFT(Thin Film Transistor) 型LCD
であり、通常モードと警告モードで表示内容が切り換え
られる。図1に通常モードの表示内容、図2に警告モー
ドの表示内容例を示す。
リックス方式TFT(Thin Film Transistor) 型LCD
であり、通常モードと警告モードで表示内容が切り換え
られる。図1に通常モードの表示内容、図2に警告モー
ドの表示内容例を示す。
【0013】通常モード時には、燃料計(FUEL)
4、タコメータ5、速度計(SPEED)6、時計7、
燃料スロットル操作量(THROTTLE)8、アワメ
ータ9、エンジン冷却液温度計10、作業内容(重掘
削、掘削、整正、微操作、ブレーカ)11が表示され
る。尚、作業内容11は、設定された作業内容(例え
ば、ブレーカ)の周囲の枠11aを赤色にし、その他の
作業内容(重掘削、掘削、整正、微操作)の周囲の枠1
1aを白色にして表示する。ちなみに、ブレーカとは、
岩盤を削る作業のことをいう。
4、タコメータ5、速度計(SPEED)6、時計7、
燃料スロットル操作量(THROTTLE)8、アワメ
ータ9、エンジン冷却液温度計10、作業内容(重掘
削、掘削、整正、微操作、ブレーカ)11が表示され
る。尚、作業内容11は、設定された作業内容(例え
ば、ブレーカ)の周囲の枠11aを赤色にし、その他の
作業内容(重掘削、掘削、整正、微操作)の周囲の枠1
1aを白色にして表示する。ちなみに、ブレーカとは、
岩盤を削る作業のことをいう。
【0014】警告モード時には、通常モード時の表示内
容(4〜11)が消され、異常状態の警告(バッテリ電
圧異常、クーラント温度異常、エンジン油圧異常、エン
ジン油量異常など)が大きく表示される。例えば、バッ
テリ電圧が異常の場合には、バッテリをイメージするマ
ーク(イラスト)12および警告文(例えば「警告!バ
ッテリ電圧異常」)13が大きく表示される。
容(4〜11)が消され、異常状態の警告(バッテリ電
圧異常、クーラント温度異常、エンジン油圧異常、エン
ジン油量異常など)が大きく表示される。例えば、バッ
テリ電圧が異常の場合には、バッテリをイメージするマ
ーク(イラスト)12および警告文(例えば「警告!バ
ッテリ電圧異常」)13が大きく表示される。
【0015】操作スイッチ3には、作業内容設定スイッ
チ21、燃料スロットル操作量設定スイッチ22、走行
スピード設定スイッチ23、その他の操作スイッチ24
がある。作業内容設定スイッチ21を操作するとLCD
パネル2上の作業内容11の表示が切り換えられ、燃料
スロットル操作量設定スイッチ22を操作するとLCD
パネル2上の燃料スロットル操作量8の表示が切り換え
られ、走行スピード設定スイッチ23を操作するとLC
Dパネル2上の速度計6の表示が切り換えられる。
チ21、燃料スロットル操作量設定スイッチ22、走行
スピード設定スイッチ23、その他の操作スイッチ24
がある。作業内容設定スイッチ21を操作するとLCD
パネル2上の作業内容11の表示が切り換えられ、燃料
スロットル操作量設定スイッチ22を操作するとLCD
パネル2上の燃料スロットル操作量8の表示が切り換え
られ、走行スピード設定スイッチ23を操作するとLC
Dパネル2上の速度計6の表示が切り換えられる。
【0016】図3に、本実施形態のブロック回路を示
す。操作表示装置1内には、LCDパネル2および操作
スイッチ3の他に、マイクロコンピュータ(マイコン)
31、ビデオコントロール回路32、画像データ記憶用
ROM(Read Only Memory)33が備えられている。
す。操作表示装置1内には、LCDパネル2および操作
スイッチ3の他に、マイクロコンピュータ(マイコン)
31、ビデオコントロール回路32、画像データ記憶用
ROM(Read Only Memory)33が備えられている。
【0017】ビデオコントロール回路32は、画像デー
タ記憶用ROM33から読み出された画像データに従っ
て、LCDパネル2の表示内容を制御する。マイコン3
1は、操作スイッチ3の操作内容に基づいて、車両の各
部(図示略。例えば、燃料スロットル、パワーショベル
など)の動作を制御すると共に、ビデオコントロール回
路32を制御してLCDパネル2の表示内容を切り換え
させる。また、マイコン31は、車両の各部(図示略)
に設けられた各種センサ(バッテリ電圧センサ、クーラ
ント温度センサ、エンジン油圧センサ、エンジン油量セ
ンサなど)34の検出信号に基づいて車両の異常状態を
検知すると、ビデオコントロール回路32を制御して、
前記したようにLCDパネル2に異常モードの表示を行
わせる。
タ記憶用ROM33から読み出された画像データに従っ
て、LCDパネル2の表示内容を制御する。マイコン3
1は、操作スイッチ3の操作内容に基づいて、車両の各
部(図示略。例えば、燃料スロットル、パワーショベル
など)の動作を制御すると共に、ビデオコントロール回
路32を制御してLCDパネル2の表示内容を切り換え
させる。また、マイコン31は、車両の各部(図示略)
に設けられた各種センサ(バッテリ電圧センサ、クーラ
ント温度センサ、エンジン油圧センサ、エンジン油量セ
ンサなど)34の検出信号に基づいて車両の異常状態を
検知すると、ビデオコントロール回路32を制御して、
前記したようにLCDパネル2に異常モードの表示を行
わせる。
【0018】図4に、操作表示装置1の取り付け場所を
示す。操作表示装置1は、パワーショベルの運転席41
の右側窓42の下側に固定されている。従って、座席4
3に座った運転者(図示略)は、座席43の前に配置さ
れた操作レバー44から右手を放せば、その右手で操作
表示装置1を簡単かつ容易に操作することができる。
示す。操作表示装置1は、パワーショベルの運転席41
の右側窓42の下側に固定されている。従って、座席4
3に座った運転者(図示略)は、座席43の前に配置さ
れた操作レバー44から右手を放せば、その右手で操作
表示装置1を簡単かつ容易に操作することができる。
【0019】このように、本実施形態によれば、以下の
作用および効果を得ることができる。 LCDパネル2上で通常モードと警告モードを切り換
えて表示する。そのため、LCDパネル2のパネルサイ
ズを大きくすることなく、各種表示内容を十分に大きく
表示することが可能になり、視認性を高めることができ
る。
作用および効果を得ることができる。 LCDパネル2上で通常モードと警告モードを切り換
えて表示する。そのため、LCDパネル2のパネルサイ
ズを大きくすることなく、各種表示内容を十分に大きく
表示することが可能になり、視認性を高めることができ
る。
【0020】警告モードでは、LCDパネル2上にマ
ーク12および警告文13を大きく表示するため、運転
者の注意を確実に喚起することができる。 LCDパネル2に高精彩なカラーのアクティブマトリ
ックス方式TFT型LCDを用いたため、各種表示内容
を漢字で表記することができる。従って、1枚のLCD
パネル2に全ての表示内容を表示することが可能にな
り、視認性を高めることができる。
ーク12および警告文13を大きく表示するため、運転
者の注意を確実に喚起することができる。 LCDパネル2に高精彩なカラーのアクティブマトリ
ックス方式TFT型LCDを用いたため、各種表示内容
を漢字で表記することができる。従って、1枚のLCD
パネル2に全ての表示内容を表示することが可能にな
り、視認性を高めることができる。
【0021】ところで、ドットマトリックスLCDに
は、単純マトリックス方式とアクティブマトリックス方
式とがある。単純マトリックス方式は、マトリックス配
置された各画素の液晶を外部から直接駆動する方式であ
り、電極と液晶だけからLCDパネルが構成されている
ため構造が簡単である反面、高精彩な表示が難しいとい
う欠点がある。
は、単純マトリックス方式とアクティブマトリックス方
式とがある。単純マトリックス方式は、マトリックス配
置された各画素の液晶を外部から直接駆動する方式であ
り、電極と液晶だけからLCDパネルが構成されている
ため構造が簡単である反面、高精彩な表示が難しいとい
う欠点がある。
【0022】アクティブマトリックス方式は、各画素に
スイッチ素子(画素制御素子)と信号蓄積素子(画素容
量)とを集積し、液晶を準スタティックに駆動する方式
である。アクティブマトリックス方式には、スイッチ素
子としてTFTを用いるTFT型と、ダイオードを用い
るダイオード型とがあるが、両型共に単純マトリックス
方式に比べてはるかに高精彩な表示ができる。特に、T
FT型は、高いコントラストおよび中間調が得られ、C
RTに匹敵する高品位な表示を行うことができる。
スイッチ素子(画素制御素子)と信号蓄積素子(画素容
量)とを集積し、液晶を準スタティックに駆動する方式
である。アクティブマトリックス方式には、スイッチ素
子としてTFTを用いるTFT型と、ダイオードを用い
るダイオード型とがあるが、両型共に単純マトリックス
方式に比べてはるかに高精彩な表示ができる。特に、T
FT型は、高いコントラストおよび中間調が得られ、C
RTに匹敵する高品位な表示を行うことができる。
【0023】尚、上記実施形態はパワーショベル以外の
産業車両の操作表示装置に適用してもよく、その場合で
も同様の作用および効果を得ることができる。また、上
記実施形態においてLCDパネル2を以下の高精彩なデ
ィスプレイに置き代えてもよく、その場合でも同様の作
用および効果を得ることができる。
産業車両の操作表示装置に適用してもよく、その場合で
も同様の作用および効果を得ることができる。また、上
記実施形態においてLCDパネル2を以下の高精彩なデ
ィスプレイに置き代えてもよく、その場合でも同様の作
用および効果を得ることができる。
【0024】(1)モノクロのアクティブマトリックス
方式TFT型LCD (2)モノクロまたはカラーのアクティブマトリックス
方式ダイオード型LCD (3)モノクロまたはカラーのECB(Electrically C
ontrolled Birefringence )方式LCD (4)モノクロまたはカラーの強誘電性方式LCD (5)モノクロまたはカラーのプラズマディスプレイ (6)モノクロまたはカラーのプラズマアドレスLCD (7)モノクロまたはカラーのフラットCRTを含むC
RT 以上、各実施形態について説明したが、各実施形態から
把握できる請求項以外の技術的思想について、以下にそ
れらの効果と共に記載する。
方式TFT型LCD (2)モノクロまたはカラーのアクティブマトリックス
方式ダイオード型LCD (3)モノクロまたはカラーのECB(Electrically C
ontrolled Birefringence )方式LCD (4)モノクロまたはカラーの強誘電性方式LCD (5)モノクロまたはカラーのプラズマディスプレイ (6)モノクロまたはカラーのプラズマアドレスLCD (7)モノクロまたはカラーのフラットCRTを含むC
RT 以上、各実施形態について説明したが、各実施形態から
把握できる請求項以外の技術的思想について、以下にそ
れらの効果と共に記載する。
【0025】(イ)請求項1〜3のいずれか1項に記載
の表示装置において、警告モード時には警告内容を表す
マークと警告文とが表示される表示装置。 (ロ)請求項3に記載の表示装置において、前記ディス
プレイはカラー表示を行う表示装置。
の表示装置において、警告モード時には警告内容を表す
マークと警告文とが表示される表示装置。 (ロ)請求項3に記載の表示装置において、前記ディス
プレイはカラー表示を行う表示装置。
【0026】上記(イ)(ロ)のようにすれば、警告内
容の視認性をさらに高めることができる。ところで、本
明細書において、発明の構成に係る部材は以下のように
定義されるものとする。
容の視認性をさらに高めることができる。ところで、本
明細書において、発明の構成に係る部材は以下のように
定義されるものとする。
【0027】(a)車両情報とは、燃料計、タコメー
タ、速度計、時計、燃料スロットル操作量、アワメー
タ、エンジン冷却液温度計などの車両の情報を指すもの
とする。 (b)作業内容とは、重掘削、掘削、整正、微操作、ブ
レーカなどの産業車両の作業内容を指すものとする。
タ、速度計、時計、燃料スロットル操作量、アワメー
タ、エンジン冷却液温度計などの車両の情報を指すもの
とする。 (b)作業内容とは、重掘削、掘削、整正、微操作、ブ
レーカなどの産業車両の作業内容を指すものとする。
【0028】(c)異常状態とは、バッテリ電圧異常、
クーラント温度異常、エンジン油圧異常、エンジン油量
異常などの産業車両の異常状態を指すものとする。
クーラント温度異常、エンジン油圧異常、エンジン油量
異常などの産業車両の異常状態を指すものとする。
【0029】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、表
示内容を視認し易い産業車両の表示装置を提供すること
ができる。
示内容を視認し易い産業車両の表示装置を提供すること
ができる。
【図1】一実施形態の正面図。
【図2】一実施形態の正面図。
【図3】一実施形態のブロック回路図。
【図4】一実施形態の取り付け場所を示す斜視図。
1…操作表示装置、2…LCDパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B66F 9/24 B66F 9/24 Z
Claims (3)
- 【請求項1】 通常モード時には車両情報や作業内容を
表示し、警告モード時には異常状態の警告を表示する産
業車両の表示装置。 - 【請求項2】 通常モード時には車両情報や作業内容を
表示し、警告モード時には通常モード時の表示を消し
て、異常状態の警告を表示する産業車両の表示装置。 - 【請求項3】 請求項1または請求項2に記載の表示装
置において、前記表示は、アクティブマトリックス方式
TFT型LCD、アクティブマトリックス方式ダイオー
ド型LCD、ECB方式LCD、強誘電性方式LCD、
プラズマディスプレイ、プラズマアドレスLCD、CR
Tからなるグループから選択された一つのディスプレイ
に表示される表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30597095A JPH09151491A (ja) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | 表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30597095A JPH09151491A (ja) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | 表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09151491A true JPH09151491A (ja) | 1997-06-10 |
Family
ID=17951501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30597095A Pending JPH09151491A (ja) | 1995-11-24 | 1995-11-24 | 表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09151491A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0816579A2 (en) * | 1996-06-26 | 1998-01-07 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Front control system for construction machine and oil temperature indicator |
EP0990740A1 (en) * | 1998-04-17 | 2000-04-05 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Display controller of construction machine |
JP2000186349A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 自動運転建設機械 |
JP2002339408A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械の表示装置 |
WO2005064091A1 (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. | 建設機械の表示器制御システム |
JP2010180698A (ja) * | 2000-08-07 | 2010-08-19 | Komatsu Ltd | 作業機械の表示装置 |
JP4611481B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2011-01-12 | 株式会社前田製作所 | クレーンの遠隔操作用送信機 |
JP2017071942A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP2022032227A (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | ヤンマーホールディングス株式会社 | 表示装置、及びそれを備える作業機械 |
-
1995
- 1995-11-24 JP JP30597095A patent/JPH09151491A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0816579A2 (en) * | 1996-06-26 | 1998-01-07 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Front control system for construction machine and oil temperature indicator |
EP0816579A3 (en) * | 1996-06-26 | 1998-04-01 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Front control system for construction machine and oil temperature indicator |
US5887365A (en) * | 1996-06-26 | 1999-03-30 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Front control system for construction machine and oil temperature indicator |
EP0990740A1 (en) * | 1998-04-17 | 2000-04-05 | Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. | Display controller of construction machine |
EP0990740A4 (en) * | 1998-04-17 | 2002-06-05 | Hitachi Construction Machinery | DISPLAY CONTROL UNIT FOR A CONSTRUCTION MACHINE |
JP2000186349A (ja) * | 1998-12-22 | 2000-07-04 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | 自動運転建設機械 |
JP4611481B2 (ja) * | 1999-02-12 | 2011-01-12 | 株式会社前田製作所 | クレーンの遠隔操作用送信機 |
JP2010180698A (ja) * | 2000-08-07 | 2010-08-19 | Komatsu Ltd | 作業機械の表示装置 |
JP2002339408A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-27 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 建設機械の表示装置 |
US7626491B2 (en) | 2003-12-25 | 2009-12-01 | Caterpillar Japan Ltd. | Indicator control system for constrution machine |
WO2005064091A1 (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd. | 建設機械の表示器制御システム |
JP2017071942A (ja) * | 2015-10-06 | 2017-04-13 | 日立建機株式会社 | 建設機械 |
JP2022032227A (ja) * | 2020-08-11 | 2022-02-25 | ヤンマーホールディングス株式会社 | 表示装置、及びそれを備える作業機械 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8674820B2 (en) | Display device for a vehicle for displaying information relating to the operation of the vehicle and method for displaying this information | |
US6522381B1 (en) | Display device having pointer and electrooptic display | |
US9121736B2 (en) | Vehicle meter | |
JP2002046505A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2010030331A (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH09151491A (ja) | 表示装置 | |
JP2004136823A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2007210462A (ja) | 車両用表示制御装置および車両用表示システム | |
JP4375424B2 (ja) | 表示装置 | |
US9770948B2 (en) | Display device | |
JP4867844B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JP7451037B2 (ja) | 液晶表示装置および画像フリーズの検出方法 | |
JPH0566967B2 (ja) | ||
JP2008241471A (ja) | 表示装置 | |
JPH07271310A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2006184222A (ja) | 車両情報表示装置 | |
JP6139971B2 (ja) | 車両用装置 | |
US20050206594A1 (en) | Liquid chrystal display device | |
US10181209B2 (en) | Display device for vehicle | |
JP2014065379A (ja) | 車両用表示装置 | |
CN114248624A (zh) | 车辆用显示装置 | |
JP2012025355A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP2005049226A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP3052747B2 (ja) | 車両用表示装置 | |
JPS6258110A (ja) | 車両用多重表示装置 |