JPH09151476A - 盛土工事におけるエアタンパを用いた転圧装置 - Google Patents
盛土工事におけるエアタンパを用いた転圧装置Info
- Publication number
- JPH09151476A JPH09151476A JP31410895A JP31410895A JPH09151476A JP H09151476 A JPH09151476 A JP H09151476A JP 31410895 A JP31410895 A JP 31410895A JP 31410895 A JP31410895 A JP 31410895A JP H09151476 A JPH09151476 A JP H09151476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- tamper
- air tamper
- backhoe
- main body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/96—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements
- E02F3/967—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with arrangements for alternate or simultaneous use of different digging elements of compacting-type tools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Shovels (AREA)
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
Abstract
する。 【解決手段】 バックホウ(1)のブーム(2)の先端
にエアタンパ取付アタッチメント(10)を介して複数
のエアタンパホルダ(20)を固設し、これらホルダ
(20)にジュラコン筒(25、25a)を介してエア
タンパ(30)を取付け、それらのエアタンパ(30)
にバックホウ(1)に搭載したエアコンプレッサ(5)
の高圧ホース(6)を接続する。
Description
エアタンパを用いた転圧装置に関する。
よっていた。その人力転圧作業は、エア圧を駆動源とす
るエアタンパ(重量が約16kg)を用い、まき出した
盛土材を打撃して転圧を行っていた。そのエアタンパ
は、打撃面に垂直を保つように支えながら移動し、所定
の範囲の施工を行う。
作業には、次のような問題があった。 (1) 安全性 a. エアタンパ打撃時に、手足が挟まれる危険があ
る。 b. 傾斜部の施工では、転落の危険がある。 (2) 施工性 a. エアタンパの重量、振動により、長時間の作業が
できない。 b. 傾斜部の施工では、作業足場を確保しながら施工
しなければならない。 本発明は、人力施工を機械化することにより安全性、施
工性を向上し、盛土工事におけるエアタンパを用いた転
圧装置を提供することを目的としている。
ホウのブーム先端にアタッチメントを介して複数の筒状
ホルダを固設し、これら筒状ホルダに弾性樹脂材を介し
てエアタンパを取付け、それらのエアタンパに前記バッ
クホウのカウンタ部に搭載したエアコンプレッサの高圧
ホースを接続している。
作で、複数のエアタンパを同時に動作させることにより
作業員が不要になる。
の形態を説明する。
先端には、エアタンパ取付アタッチメント10が取付け
られ、そのアタッチメント10には、複数(図示の例で
は4個)エアタンパホルダ20が固設されている。そし
て、これらホルダ20には、後記する態様でエアタンパ
30が取付けられている。これらのエアタンパ30に
は、バックホウ1のカウンタウエイト3の背部に搭載さ
れたエアコンプレッサ5からの高圧ホース6が分岐ホー
ス7を介して接続されている。
タッチメント10の本体11は、一対のブラケット12
及び取付ピン13によりブーム2に固設されている。そ
の本体11の前面には、エアタンパホルダ20がブラケ
ット部22を介して列状に取付けられ、上面前部には、
電磁弁14が取付けられている。この電磁弁14の入口
側には、ワンタッチエアカプラ15を介して高圧ホース
6が接続され、出口側には、4本の分岐ホース7がワン
タッチエアカプラ16を介して接続されている。
体21の内部には、エアタンパ30が隙間を設けて収め
られている。そのエアタンパ30の本体31の上部に
は、テーパ部32が形成され、小径部33との間には、
リング34が嵌着されている。この小径部33の頂部に
は、ホルダ20の上カバー23の透孔23aを貫通する
分岐ホース7が接続されている。また、本体31の下部
には、ストレート部35が形成され、このストレート部
35の上下部には、ゴムリング36とリング37がそれ
ぞれ設けられている。更に、ストレート部35の下端に
は、スリーブナット38が螺合されている。また、本体
31に収められた転圧部39の軸部39aは、ホルダ2
0の下カバー24の透孔24aを貫通して下方に延ばさ
れている。
には、ホルダ20の本体21に摺接する弾性樹脂材であ
るジュラコン筒25が嵌着され、テーパ部32とリング
34とにより本体31に固定されている。また、ストレ
ート部35には、同様なジュラコン筒25aが嵌着さ
れ、スリーブナット38とリング37とにより本体31
に固定されている。なお、図中の符号26は本体21の
底部に設けられたゴムリングである。
ブーム2を操作し転圧部39を盛土材Aの所定位置に移
動して直立させ、電磁弁14を開いてエアコンプレッサ
5からのエア圧によりエアタンパ30を作動させ、転圧
面39bで転圧を行いながら、逐次転圧面39bを移動
して盛土材Aの全面を転圧する。
筒25、25aは、次の役目を果している。すなわち、
エアタンパ30を完全にアタッチメント10に固定して
しまうと、打撃時の反作用でエアタンパ30自体が破損
するおそれがある。したがって、エアタンパ30が打撃
面に対し垂直方向に自由度を持つ構造でなければならな
い。このため、人力の場合、打撃時には、垂直性を保つ
ために強くグリップし、打撃直後はグリップを弱めて反
作用を吸収している。
エア圧により図5に示すように伸び出して盛土材Aを打
撃すると、転圧部39に追従して本体31が下動し、ス
トレート部35が透孔24aを貫通する。この際、ゴム
リング36と下方のジュラコン筒25aとは圧縮され、
また、上方のジュラコン筒25は、本体21との摩擦に
より若干圧縮され、打撃時にエアタンパ30の受ける衝
撃が吸収される。そして、転圧部39が上方に戻ると、
ゴムリング36及び両ジュラコン筒25、25aが図4
に示すように原形に復帰して反力を吸収することにより
エアタンパ30の破損が防止されるのである。
ているので、今まで人力で施工していたが、これを機械
化することにより安全性、施工性を向上し、工期を短縮
することができる。
図。
Claims (1)
- 【請求項1】 バックホウのブーム先端にアタッチメン
トを介して複数の筒状ホルダを固設し、これら筒状ホル
ダに弾性樹脂材を介してエアタンパを取付け、それらの
エアタンパに前記バックホウのカウンタ部に搭載したエ
アコンプレッサの高圧ホースを接続していることを特徴
とする盛土工事におけるエアタンパを用いた転圧装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31410895A JP3148608B2 (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | 盛土工事におけるエアタンパを用いた転圧装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31410895A JP3148608B2 (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | 盛土工事におけるエアタンパを用いた転圧装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09151476A true JPH09151476A (ja) | 1997-06-10 |
JP3148608B2 JP3148608B2 (ja) | 2001-03-19 |
Family
ID=18049346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31410895A Expired - Lifetime JP3148608B2 (ja) | 1995-12-01 | 1995-12-01 | 盛土工事におけるエアタンパを用いた転圧装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3148608B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007231562A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Shimizu Corp | 転圧機 |
JP2008038338A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Shimizu Corp | 転圧機 |
CN103388328A (zh) * | 2012-05-08 | 2013-11-13 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 用于强夯机的臂架及具有其的强夯机 |
JP2018003572A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-11 | 康政 前田 | バックホウ装着油圧転圧機 |
NL1042591B1 (en) * | 2017-10-16 | 2019-04-24 | Magali Shachar | Cleft-Mallet |
CN111501865A (zh) * | 2020-04-26 | 2020-08-07 | 三一重机有限公司 | 一种挖掘机用电子围栏的作业方法、电子围栏及挖掘机 |
-
1995
- 1995-12-01 JP JP31410895A patent/JP3148608B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007231562A (ja) * | 2006-02-28 | 2007-09-13 | Shimizu Corp | 転圧機 |
JP2008038338A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Shimizu Corp | 転圧機 |
CN103388328A (zh) * | 2012-05-08 | 2013-11-13 | 北汽福田汽车股份有限公司 | 用于强夯机的臂架及具有其的强夯机 |
JP2018003572A (ja) * | 2016-07-01 | 2018-01-11 | 康政 前田 | バックホウ装着油圧転圧機 |
NL1042591B1 (en) * | 2017-10-16 | 2019-04-24 | Magali Shachar | Cleft-Mallet |
WO2019078706A1 (en) * | 2017-10-16 | 2019-04-25 | Shachar Magali | MAILLET FENDU |
AU2018353790B2 (en) * | 2017-10-16 | 2024-09-26 | Shachar Magali | Cleft-mallet |
US12129619B2 (en) | 2017-10-16 | 2024-10-29 | Shachar Magali | Cleft-mallet |
CN111501865A (zh) * | 2020-04-26 | 2020-08-07 | 三一重机有限公司 | 一种挖掘机用电子围栏的作业方法、电子围栏及挖掘机 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3148608B2 (ja) | 2001-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN111600272B (zh) | 一种电缆抗压防挖隔离保护控制方法 | |
EP1582635A3 (en) | Swiveling work machine | |
GB2351111B (en) | A device for driving piles | |
JPH09151476A (ja) | 盛土工事におけるエアタンパを用いた転圧装置 | |
US20040118577A1 (en) | Self-supporting pneumatic hammer positioner with universal joint | |
US4805707A (en) | Wrecking apparatus | |
JPH11209916A (ja) | バックホーのための締め固めアタッチメント | |
JP3223481B2 (ja) | 振動杭打抜工法および振動杭打抜装置 | |
CN213600523U (zh) | 一种地基检测混凝土抗压测试装置 | |
CN211596736U (zh) | 一种打夯机 | |
RU99101410A (ru) | Установка для вибровдавливания свай в грунт | |
CN211285553U (zh) | 一种钎探设备 | |
JP2002309575A (ja) | 杭打抜機 | |
JPH0810253B2 (ja) | 音波発生装置 | |
CN210659301U (zh) | 一种用于混凝土泵车的输出管道 | |
CN211286686U (zh) | 一种商品混凝土加工用振动棒 | |
CN210684686U (zh) | 一种公路打桩机拆分式减震锤头 | |
JP2000212993A (ja) | 建設機械の配管接続構造 | |
JPH0656143U (ja) | 簡易杭打装置 | |
JPH0743162Y2 (ja) | 杭打機 | |
JP2004162337A (ja) | 杭打ち用治具 | |
JPH0735903Y2 (ja) | 支線アンカ打込可能な穴掘建柱車 | |
JPH04310380A (ja) | エンジン付き撃打作業装置、および、筒状本体部をもつ作業装置に取付けるためのキャスタ装置 | |
JPS63142122A (ja) | 振動杭打機の杭振動装置 | |
JPH1025739A (ja) | 杭打装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100112 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112 Year of fee payment: 12 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130112 Year of fee payment: 12 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160112 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |