JPH09143620A - ベイナイト構造を有する鍛造品を製造するための鋼と、その製造方法 - Google Patents
ベイナイト構造を有する鍛造品を製造するための鋼と、その製造方法Info
- Publication number
- JPH09143620A JPH09143620A JP8322310A JP32231096A JPH09143620A JP H09143620 A JPH09143620 A JP H09143620A JP 8322310 A JP8322310 A JP 8322310A JP 32231096 A JP32231096 A JP 32231096A JP H09143620 A JPH09143620 A JP H09143620A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- temperature
- forged product
- mpa
- forging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 31
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims abstract description 31
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims abstract description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims abstract description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims abstract description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 4
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 23
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 3
- 238000003303 reheating Methods 0.000 claims description 3
- 238000002407 reforming Methods 0.000 claims 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 16
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 10
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 7
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 6
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 5
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009749 continuous casting Methods 0.000 description 3
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011265 semifinished product Substances 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000003595 mist Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/60—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/02—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/22—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/28—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with titanium or zirconium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/32—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with boron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D2211/00—Microstructure comprising significant phases
- C21D2211/002—Bainite
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C3/00—Shafts; Axles; Cranks; Eccentrics
- F16C3/02—Shafts; Axles
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ベイナイト構造を有し、20℃における機械特
性がRp0.2≧800 MPa 、Rm ≧1000MPa 、KCU≧50J/
cm2 である鍛造製品を製造するための鋼。 【解決手段】 化学組成(重量組成):0.05%≦C≦0.
12%、0.1 %≦Si≦0.45%、1.01%≦Mn≦1.8 %、0.15
%≦Cr≦1.15%、0.06%≦Mo≦0.12%、Cu≦0.30%、Ni
≦0.30%、0.01%≦Ti≦0.04%、0.005 %≦Al≦0.04
%、0.006 %≦N≦0.013 %、0.0005%≦B≦0.004
%、P≦0.025 %、0.02%≦S≦0.1 %、0%≦Pb≦0.
1 %、0%≦Te≦0.07%を有し、必要に応じて0.0002%
〜0.002 %のカルシウムを含み、残部は鉄と不純物であ
り、さらに関係式:0.2 %≦Ni+Mo+Cu≦0.7 %を満足
し、950 ℃以上で結合していないホウ素の含有率が0.00
05%以上である鋼。
性がRp0.2≧800 MPa 、Rm ≧1000MPa 、KCU≧50J/
cm2 である鍛造製品を製造するための鋼。 【解決手段】 化学組成(重量組成):0.05%≦C≦0.
12%、0.1 %≦Si≦0.45%、1.01%≦Mn≦1.8 %、0.15
%≦Cr≦1.15%、0.06%≦Mo≦0.12%、Cu≦0.30%、Ni
≦0.30%、0.01%≦Ti≦0.04%、0.005 %≦Al≦0.04
%、0.006 %≦N≦0.013 %、0.0005%≦B≦0.004
%、P≦0.025 %、0.02%≦S≦0.1 %、0%≦Pb≦0.
1 %、0%≦Te≦0.07%を有し、必要に応じて0.0002%
〜0.002 %のカルシウムを含み、残部は鉄と不純物であ
り、さらに関係式:0.2 %≦Ni+Mo+Cu≦0.7 %を満足
し、950 ℃以上で結合していないホウ素の含有率が0.00
05%以上である鋼。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は機械特性に優れたベ
イナイト構造を有する鋼鍛造品の製造に用いられる鋼に
関するものである。
イナイト構造を有する鋼鍛造品の製造に用いられる鋼に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】多くの機械部品、特に自動車用部品は高
温鍛造、例えば棒鋼またはスラブを低温で剪断して得ら
れた鋼ビレットの高温鍛造で製造され、鍛造後には、熱
処理を後で行わなくても所望の機械的特性が得られるよ
うに、制御しながら鍛造品を室温まで冷却する。
温鍛造、例えば棒鋼またはスラブを低温で剪断して得ら
れた鋼ビレットの高温鍛造で製造され、鍛造後には、熱
処理を後で行わなくても所望の機械的特性が得られるよ
うに、制御しながら鍛造品を室温まで冷却する。
【0003】欧州特許第0,191,873 号には、こうした鍛
造品を製造するために下記化学(重量) 組成:0.04%〜
0.14%の炭素、0.56%〜0.99%のマンガン、0.05%〜0.
5 %の珪素、1.01%〜2%のクロム、0.5 %以下のチタ
ン、0.1 %以下のアルミニウム、0.015 %以下のホウ素
および0.15%以下の硫黄(残部は鉄)を有する鋼を使用
し、鍛造後に鍛造品を水で急冷する方法が提案されてい
る。しかし、この方法にはいくつかの欠点がある。
造品を製造するために下記化学(重量) 組成:0.04%〜
0.14%の炭素、0.56%〜0.99%のマンガン、0.05%〜0.
5 %の珪素、1.01%〜2%のクロム、0.5 %以下のチタ
ン、0.1 %以下のアルミニウム、0.015 %以下のホウ素
および0.15%以下の硫黄(残部は鉄)を有する鋼を使用
し、鍛造後に鍛造品を水で急冷する方法が提案されてい
る。しかし、この方法にはいくつかの欠点がある。
【0004】先ず、鋼の鋳造性、特に連続鋳造での鋳造
性があまり良くないためスラブの製造が困難であり、次
に、半製品、特に鋼の切削性を良くするために鋼に再加
硫した場合の半製品の内部品質(sante) が低い。しか
も、得られる引張強度が不十分である。例えば炭素含有
率が低過ぎると所望の機械的引張り特性を得るのに必要
な焼入れ性を確保することができない。さらに、マンガ
ン含有率が低すぎるため機械的引張特性が不十分であ
る。炭素0.05%、マンガン0.8 %、クロム1.1 %、ホウ
素、アルミニウムおよびチタンを含む鋼のRp0.2を 690
MPa 以上にすることはできず、Rm を 830 MPaにするこ
ともできない。これらの理由でこの鋼で作られた鍛造品
の信頼性は満足すべきものではない。
性があまり良くないためスラブの製造が困難であり、次
に、半製品、特に鋼の切削性を良くするために鋼に再加
硫した場合の半製品の内部品質(sante) が低い。しか
も、得られる引張強度が不十分である。例えば炭素含有
率が低過ぎると所望の機械的引張り特性を得るのに必要
な焼入れ性を確保することができない。さらに、マンガ
ン含有率が低すぎるため機械的引張特性が不十分であ
る。炭素0.05%、マンガン0.8 %、クロム1.1 %、ホウ
素、アルミニウムおよびチタンを含む鋼のRp0.2を 690
MPa 以上にすることはできず、Rm を 830 MPaにするこ
ともできない。これらの理由でこの鋼で作られた鍛造品
の信頼性は満足すべきものではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記の
問題点を解決して、優れた引張特性と靱性とを有する鋼
および鍛造品を高い信頼性で製造する方法を提供するこ
とにある。
問題点を解決して、優れた引張特性と靱性とを有する鋼
および鍛造品を高い信頼性で製造する方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベイナイト構
造を有し、20℃における機械特性が Rp0.2≧800 MPa Rm ≧1000MPa KCU≧50J/cm2 である鍛造製品を製造するための鋼において、下記化学
組成(重量組成): 0.05%≦C≦0.12% 0.1 %≦Si≦0.45% 1.01%≦Mn≦1.8 % 0.15%≦Cr≦1.15% 0.06%≦Mo≦0.12% Cu≦0.30% Ni≦0.30% 0.01%≦Ti≦0.04% 0.005 %≦Al≦0.04% 0.006 %≦N≦0.013 % 0.0005%≦B≦0.004 % P≦0.025 % 0.02%≦S≦0.1 % 0%≦Pb≦0.1 % 0%≦Te≦0.07% を有し、必要に応じて0.0002%〜0.002 %のカルシウム
を含み、残部は鉄と不純物であり、さらに下記関係式: 0.2 %≦Ni+Mo+Cu≦0.7 % を満足し、950 ℃以上で結合していないホウ素の含有率
が0.0005%以上であることを特徴とする鋼を提供する。
造を有し、20℃における機械特性が Rp0.2≧800 MPa Rm ≧1000MPa KCU≧50J/cm2 である鍛造製品を製造するための鋼において、下記化学
組成(重量組成): 0.05%≦C≦0.12% 0.1 %≦Si≦0.45% 1.01%≦Mn≦1.8 % 0.15%≦Cr≦1.15% 0.06%≦Mo≦0.12% Cu≦0.30% Ni≦0.30% 0.01%≦Ti≦0.04% 0.005 %≦Al≦0.04% 0.006 %≦N≦0.013 % 0.0005%≦B≦0.004 % P≦0.025 % 0.02%≦S≦0.1 % 0%≦Pb≦0.1 % 0%≦Te≦0.07% を有し、必要に応じて0.0002%〜0.002 %のカルシウム
を含み、残部は鉄と不純物であり、さらに下記関係式: 0.2 %≦Ni+Mo+Cu≦0.7 % を満足し、950 ℃以上で結合していないホウ素の含有率
が0.0005%以上であることを特徴とする鋼を提供する。
【0007】
【発明の実施の形態】好ましい鋼の化学組成は下記であ
る: 0.05%≦C≦0.08% 0.15%≦Si≦0.35% 1.01%≦Mn≦1.35% 0.8 %≦Cr≦1.15% 0.08≦Mo≦0.11%。
る: 0.05%≦C≦0.08% 0.15%≦Si≦0.35% 1.01%≦Mn≦1.35% 0.8 %≦Cr≦1.15% 0.08≦Mo≦0.11%。
【0008】本発明はさらに下記工程a)〜c)を特徴とす
る鍛造品の製造方法を提供する: a) 本発明の鋼のビレットを作り、 b) このビレットを1000℃〜1320℃の再加熱温度T1 に
加熱して鍛造し、鍛造を温度T2 で終了し、再加熱温度
T1 は温度T2 で結合していないホウ素の含有率が0.00
05%以上となるように選択し、 c) 鍛造直後に、鍛造品内の全ての場所で温度T2 から
100 ℃までの平均冷却速度が14℃/s以上、好ましくは
250℃/s以下となるように鍛造品を室温まで冷却す
る。
る鍛造品の製造方法を提供する: a) 本発明の鋼のビレットを作り、 b) このビレットを1000℃〜1320℃の再加熱温度T1 に
加熱して鍛造し、鍛造を温度T2 で終了し、再加熱温度
T1 は温度T2 で結合していないホウ素の含有率が0.00
05%以上となるように選択し、 c) 鍛造直後に、鍛造品内の全ての場所で温度T2 から
100 ℃までの平均冷却速度が14℃/s以上、好ましくは
250℃/s以下となるように鍛造品を室温まで冷却す
る。
【0009】本発明はさらに、ベイナイト構造を有し、
20℃で下記機械特性: Rp0.2≧800 MPa Rm ≧1000MPa KCU≧50J/cm2 を有することを特徴とする本発明の鋼で構成される鍛造
品を提供する。鍛造品の相当直径(equivalent diamete
r) は55mm以下であるのが好ましい。
20℃で下記機械特性: Rp0.2≧800 MPa Rm ≧1000MPa KCU≧50J/cm2 を有することを特徴とする本発明の鋼で構成される鍛造
品を提供する。鍛造品の相当直径(equivalent diamete
r) は55mm以下であるのが好ましい。
【0010】
【実施例】以下、実施例で本発明をより詳細に説明する
が、本発明が下記実施例に限定されるものではない。相
当直径が55mm以下のベイナイト構造を有する鍛造品を製
造するために下記a)〜i)の化学組成(重量組成)を有す
る鋼を使用した: a) 所望の引張特性および靱性を備えた低炭素ベイナイ
ト構造を得るための0.05%〜0.012 %、好ましくは0.05
%〜0.08%の炭素、 b) 圧延直後の状態でフェライトを過度に硬化させずに
十分な脱酸するための、0.1 %〜0.45%、好ましくは0.
15%〜0.35%の硅素、 c) 切削性を良くし且つ焼入れ性を良くするために硫黄
を添加した場合に、優れた鋳造性と高い内部品質を確保
し且つ焼入れ性を高めるための1.01%〜1.8%、好まし
くは1.01%〜1.35%のマンガン、 d) 圧延直後の状態で低温剪断性を損なわずにフェライ
トの過度の硬化を防ぎながら焼入れ性を向上させるため
の0.15%〜1.15%、好ましくは0.8 %〜1.15%のクロ
ム、
が、本発明が下記実施例に限定されるものではない。相
当直径が55mm以下のベイナイト構造を有する鍛造品を製
造するために下記a)〜i)の化学組成(重量組成)を有す
る鋼を使用した: a) 所望の引張特性および靱性を備えた低炭素ベイナイ
ト構造を得るための0.05%〜0.012 %、好ましくは0.05
%〜0.08%の炭素、 b) 圧延直後の状態でフェライトを過度に硬化させずに
十分な脱酸するための、0.1 %〜0.45%、好ましくは0.
15%〜0.35%の硅素、 c) 切削性を良くし且つ焼入れ性を良くするために硫黄
を添加した場合に、優れた鋳造性と高い内部品質を確保
し且つ焼入れ性を高めるための1.01%〜1.8%、好まし
くは1.01%〜1.35%のマンガン、 d) 圧延直後の状態で低温剪断性を損なわずにフェライ
トの過度の硬化を防ぎながら焼入れ性を向上させるため
の0.15%〜1.15%、好ましくは0.8 %〜1.15%のクロ
ム、
【0011】e) ホウ素と相乗して焼入れ性を向上させ
るための0.06%〜0.12%、好ましくは0.08%〜0.11%の
モリブデン、0.3 %以下のニッケル、0.3 %以下の銅
(十分な焼入れ性を達成するためにはニッケルと銅とモ
リブデンとの合計含有率は0.2 %以上でなければなら
ず、鍛造操作後にマルテンサイトが生成するのを防ぐた
めには 0.7%以下でなければならない)、 f) 他の硬化性元素とともに所望の焼入れ性を得るため
の0.01%〜0.04%のチタン、0.005 %〜0.04%のアルミ
ニウム、0.006 %〜0.013 %の窒素、0.0005%〜0.004
%のホウ素、 g) 靱性を損なわないための0.025 %以下のリン、 f) 優れた切削性を得るための0.02%〜0.1 %の硫黄、
必要に応じて0.07%以下のテルル、必要に応じて 0.1%
以下の鉛、必要に応じて0.0002%〜0.002 %のカルシウ
ム、 i) 残部は鉄と不純物。
るための0.06%〜0.12%、好ましくは0.08%〜0.11%の
モリブデン、0.3 %以下のニッケル、0.3 %以下の銅
(十分な焼入れ性を達成するためにはニッケルと銅とモ
リブデンとの合計含有率は0.2 %以上でなければなら
ず、鍛造操作後にマルテンサイトが生成するのを防ぐた
めには 0.7%以下でなければならない)、 f) 他の硬化性元素とともに所望の焼入れ性を得るため
の0.01%〜0.04%のチタン、0.005 %〜0.04%のアルミ
ニウム、0.006 %〜0.013 %の窒素、0.0005%〜0.004
%のホウ素、 g) 靱性を損なわないための0.025 %以下のリン、 f) 優れた切削性を得るための0.02%〜0.1 %の硫黄、
必要に応じて0.07%以下のテルル、必要に応じて 0.1%
以下の鉛、必要に応じて0.0002%〜0.002 %のカルシウ
ム、 i) 残部は鉄と不純物。
【0012】焼入れ性に対するホウ素の完全な効果を達
成するために、ホウ素、チタン、アルミニウムおよび窒
素の含有率は温度Tが 950℃での結合していないホウ素
の含有率Bucが0.0005%以上になるように調節する。温
度T(℃)での結合していないホウ素の含有率Bucと、
チタン、アルミニウム、ホウ素および窒素の含有率(重
量%)は下記の式で計算できる: Buc=10.5×10-13970/(T+273)/A A=−(0.29×Ti+1.27×B+0.52×Al−N)+Δであ
り、この式でΔは下記の式を満足する: Δ2 =0.29×Ti+1.27×B+0.52×Al−N+1.16×KTi
+5.08×KB +2.08×KAl (ここで、 KTi=4.73×10-16210/(T+273) KB =5.24×10-13910/(T+273) KAl=0.725 ×10-6180/(T+273) )
成するために、ホウ素、チタン、アルミニウムおよび窒
素の含有率は温度Tが 950℃での結合していないホウ素
の含有率Bucが0.0005%以上になるように調節する。温
度T(℃)での結合していないホウ素の含有率Bucと、
チタン、アルミニウム、ホウ素および窒素の含有率(重
量%)は下記の式で計算できる: Buc=10.5×10-13970/(T+273)/A A=−(0.29×Ti+1.27×B+0.52×Al−N)+Δであ
り、この式でΔは下記の式を満足する: Δ2 =0.29×Ti+1.27×B+0.52×Al−N+1.16×KTi
+5.08×KB +2.08×KAl (ここで、 KTi=4.73×10-16210/(T+273) KB =5.24×10-13910/(T+273) KAl=0.725 ×10-6180/(T+273) )
【0013】液体鋼は加熱した取鍋で真空精錬するか、
加熱した取鍋で精錬した後に減圧処理した後にスラブの
形に連続鋳造するか、インゴットにする。鋼をインゴッ
トに鋳造する場合はインゴットを熱間圧延してスラブま
たは丸棒にし、静止空気中に放置して冷却する。鋼を連
続鋳造する場合には、連続鋳造ブルームをスラブまたは
丸棒へと熱間圧延する。このスラブまたは丸棒を冷間剪
断で切断して高温鍛造用ビレットにする。鍛造品の製造
時には、ビレットを1000℃〜1320℃の温度T1 に加熱し
て均質なオーステナイト構造とし、その次に鍛造操作す
る。この鍛造操作は温度T2 で終了し、T2 から100 ℃
までの平均冷却速度を14℃/秒以上、好ましくは 250℃
/秒以下にして鍛造品を室温まで冷却する。温度T
1 は、鍛造条件を考慮して、鍛造終了時に結合していな
いホウ素含有率Bucが0.0005%以上となる最終鍛造温度
T2 となるように選択しなければならない。
加熱した取鍋で精錬した後に減圧処理した後にスラブの
形に連続鋳造するか、インゴットにする。鋼をインゴッ
トに鋳造する場合はインゴットを熱間圧延してスラブま
たは丸棒にし、静止空気中に放置して冷却する。鋼を連
続鋳造する場合には、連続鋳造ブルームをスラブまたは
丸棒へと熱間圧延する。このスラブまたは丸棒を冷間剪
断で切断して高温鍛造用ビレットにする。鍛造品の製造
時には、ビレットを1000℃〜1320℃の温度T1 に加熱し
て均質なオーステナイト構造とし、その次に鍛造操作す
る。この鍛造操作は温度T2 で終了し、T2 から100 ℃
までの平均冷却速度を14℃/秒以上、好ましくは 250℃
/秒以下にして鍛造品を室温まで冷却する。温度T
1 は、鍛造条件を考慮して、鍛造終了時に結合していな
いホウ素含有率Bucが0.0005%以上となる最終鍛造温度
T2 となるように選択しなければならない。
【0014】結合していないホウ素含有率は、温度T1
はチタン、アルミニウム、ホウ素および窒素含有率から
上記の式を用いて求めることができる。これによって相
当直径が55mm以下の鍛造品の場合、材料全体でベイナイ
ト構造が得られる。その温度20℃での機械特性は下記の
通り: Rp0.2≧800 MPa Rm ≧1000MPa KCU≧50J/cm2 。
はチタン、アルミニウム、ホウ素および窒素含有率から
上記の式を用いて求めることができる。これによって相
当直径が55mm以下の鍛造品の場合、材料全体でベイナイ
ト構造が得られる。その温度20℃での機械特性は下記の
通り: Rp0.2≧800 MPa Rm ≧1000MPa KCU≧50J/cm2 。
【0015】鍛造品の相当直径(equivalent diameter)
とは、芯部分の冷却速度が鍛造後に丸棒を冷却した時の
冷却速度に等しい丸棒の直径である。鍛造後の冷却は鍛
造品の相当直径に応じて空冷、霧中、オイル中または水
中で行うか、所定の冷却条件を満足する他の任意の手段
で行うことができる。例として相当直径が30mmの円筒形
の機械的シャフトを製造した。このシャフトを製造する
ために用いた鋼は、加熱した取鍋で減圧精錬した下記化
学組成(重量組成)を有するものである: C=0.08% Si=0.40% Mn=1.30% Cr=0.92% Mo=0.1 % Cu=0.22% Ni=0.095 % Ti=0.023 % Al=0.032 % N=0.0075% B=0.0028% P=0.015 % S=0.072 % 残部は鉄と不純物。
とは、芯部分の冷却速度が鍛造後に丸棒を冷却した時の
冷却速度に等しい丸棒の直径である。鍛造後の冷却は鍛
造品の相当直径に応じて空冷、霧中、オイル中または水
中で行うか、所定の冷却条件を満足する他の任意の手段
で行うことができる。例として相当直径が30mmの円筒形
の機械的シャフトを製造した。このシャフトを製造する
ために用いた鋼は、加熱した取鍋で減圧精錬した下記化
学組成(重量組成)を有するものである: C=0.08% Si=0.40% Mn=1.30% Cr=0.92% Mo=0.1 % Cu=0.22% Ni=0.095 % Ti=0.023 % Al=0.032 % N=0.0075% B=0.0028% P=0.015 % S=0.072 % 残部は鉄と不純物。
【0016】鍛造前にビレットを1280℃に加熱し、鍛造
して相当直径が30mmのシャフトを製造した。鍛造終了時
の温度は1050℃であった。この温度での鋼中に含まれる
結合していないホウ素の含有率は0.0021%であった。鍛
造後、シャフトを20℃の水中で回しながら冷却した。こ
の冷却操作で芯部分が1050℃から100 ℃まで平均36℃/
秒で冷却されたことになる。20℃で下記の機械特性を示
すベイナイト構造が得られた: Rp0.2=896 MPa Rm =1116MPa KCU=84J/cm2 。 加工性を良くするために硫黄を高濃度に添加したにもか
かわらず、鋼は容易に鋳造でき、半製品には内部品質欠
陥は見られなかった。
して相当直径が30mmのシャフトを製造した。鍛造終了時
の温度は1050℃であった。この温度での鋼中に含まれる
結合していないホウ素の含有率は0.0021%であった。鍛
造後、シャフトを20℃の水中で回しながら冷却した。こ
の冷却操作で芯部分が1050℃から100 ℃まで平均36℃/
秒で冷却されたことになる。20℃で下記の機械特性を示
すベイナイト構造が得られた: Rp0.2=896 MPa Rm =1116MPa KCU=84J/cm2 。 加工性を良くするために硫黄を高濃度に添加したにもか
かわらず、鋼は容易に鋳造でき、半製品には内部品質欠
陥は見られなかった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジル ピエルソン フランス国 54920 ヴィレール ラ モ ンターニュ シュマン ド ボール 1
Claims (5)
- 【請求項1】 ベイナイト構造を有し、20℃における機
械特性が Rp0.2≧800 MPa Rm ≧1000MPa KCU≧50J/cm2 である鍛造製品を製造するための鋼において、下記化学
組成(重量組成): 0.05%≦C≦0.12% 0.1 %≦Si≦0.45% 1.01%≦Mn≦1.8 % 0.15%≦Cr≦1.15% 0.06%≦Mo≦0.12% Cu≦0.30% Ni≦0.30% 0.01%≦Ti≦0.04% 0.005 %≦Al≦0.04% 0.006 %≦N≦0.013 % 0.0005%≦B≦0.004 % P≦0.025 % 0.02%≦S≦0.1 % 0%≦Pb≦0.1 % 0%≦Te≦0.07% を有し、必要に応じて0.0002%〜0.002 %のカルシウム
を含み、残部は鉄と不純物であり、さらに下記関係式: 0.2 %≦Ni+Mo+Cu≦0.7 % を満足し、950 ℃以上で結合していないホウ素の含有率
が0.0005%以上であることを特徴とする鋼。 - 【請求項2】 下記化学組成を有する請求項1に記載の
鋼: 0.05%≦C≦0.08% 0.15%≦Si≦0.35% 1.01%≦Mn≦1.35% 0.8 %≦Cr≦1.15% 0.08≦Mo≦0.11%。 - 【請求項3】 下記工程a)〜c)を特徴とする鍛造品の製
造方法: a) 請求項1または2に記載の鋼のビレットを作り、 b) このビレットを1000℃〜1320℃の再加熱温度T1 に
加熱して鍛造し、鍛造を温度T2 で終了し、再加熱温度
T1 は温度T2 で結合していないホウ素の含有率が0.00
05%以上となるように選択し、 c) 鍛造直後に、鍛造品内の全ての場所で温度T2 から
100 ℃までの平均冷却速度が14℃/s以上、好ましくは
250℃/s以下となるように鍛造品を室温まで冷却す
る。 - 【請求項4】 ベイナイト構造を有し、20℃で下記機械
特性: Rp0.2≧800 MPa Rm ≧1000MPa KCU≧50J/cm2 を有することを特徴とする請求項1または2に記載の鋼
で構成される鍛造品。 - 【請求項5】 相当直径が55mm以下である請求項4に記
載の鍛造品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9514036A FR2741632B1 (fr) | 1995-11-27 | 1995-11-27 | Acier pour la fabrication d'une piece forgee ayant une structure bainitique et procede de fabrication d'une piece |
FR9514036 | 1995-11-27 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09143620A true JPH09143620A (ja) | 1997-06-03 |
Family
ID=9484929
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8322310A Withdrawn JPH09143620A (ja) | 1995-11-27 | 1996-11-18 | ベイナイト構造を有する鍛造品を製造するための鋼と、その製造方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5762725A (ja) |
EP (1) | EP0775756B1 (ja) |
JP (1) | JPH09143620A (ja) |
KR (1) | KR970027343A (ja) |
AR (1) | AR004345A1 (ja) |
AT (1) | ATE211183T1 (ja) |
BR (1) | BR9605711A (ja) |
CA (1) | CA2190341A1 (ja) |
DE (2) | DE69618151T2 (ja) |
ES (1) | ES2170216T3 (ja) |
FR (1) | FR2741632B1 (ja) |
MX (1) | MX9605805A (ja) |
NO (1) | NO965005L (ja) |
PL (1) | PL191920B1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2756298B1 (fr) * | 1996-11-26 | 1998-12-24 | Ascometal Sa | Acier et procede pour la fabrication d'une piece de mecanique ayant une structure bainitique |
FR2757877B1 (fr) * | 1996-12-31 | 1999-02-05 | Ascometal Sa | Acier et procede pour la fabrication d'une piece en acier mise en forme par deformation plastique a froid |
JP3524790B2 (ja) * | 1998-09-30 | 2004-05-10 | 株式会社神戸製鋼所 | 塗膜耐久性に優れた塗装用鋼材およびその製造方法 |
FR2802607B1 (fr) | 1999-12-15 | 2002-02-01 | Inst Francais Du Petrole | Conduite flexible comportant des armures en acier bas carbone |
KR20010059686A (ko) * | 1999-12-30 | 2001-07-06 | 이계안 | 프레스 소입에 의해 베이나이트 조직을 갖는 강 조성물 |
US7416617B2 (en) | 2002-10-01 | 2008-08-26 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | High strength seamless steel pipe excellent in hydrogen-induced cracking resistance |
FR2847908B1 (fr) | 2002-12-03 | 2006-10-20 | Ascometal Sa | Piece en acier bainitique, refroidie et revenue, et son procede de fabrication. |
FR2847910B1 (fr) * | 2002-12-03 | 2006-06-02 | Ascometal Sa | Procede de fabrication d'une piece forgee en acier et piece ainsi obtenue. |
US20070246135A1 (en) * | 2004-08-18 | 2007-10-25 | Pollard Kennth Brian T | Method of Manufacturing a Hardened Forged Steel Component |
DE102005052069B4 (de) † | 2005-10-28 | 2015-07-09 | Saarstahl Ag | Verfahren zum Herstellen von Vormaterial aus Stahl durch Warmverformen |
US8968495B2 (en) * | 2007-03-23 | 2015-03-03 | Dayton Progress Corporation | Methods of thermo-mechanically processing tool steel and tools made from thermo-mechanically processed tool steels |
US9132567B2 (en) | 2007-03-23 | 2015-09-15 | Dayton Progress Corporation | Tools with a thermo-mechanically modified working region and methods of forming such tools |
CN101745786B (zh) * | 2009-12-31 | 2012-03-14 | 上海新闵重型锻造有限公司 | 一种给水接管及二次侧人孔及其锻造方法 |
FR2958660B1 (fr) * | 2010-04-07 | 2013-07-19 | Ascometal Sa | Acier pour pieces mecaniques a hautes caracteristiques et son procede de fabrication. |
EP2453026A1 (de) | 2010-11-10 | 2012-05-16 | Swiss Steel AG | Warmumgeformtes Stahlprodukt und Verfahren zu dessen Herstellung |
KR20140084758A (ko) * | 2012-12-27 | 2014-07-07 | 현대자동차주식회사 | 열간 단조용 합금강 및 이의 열처리방법 |
EP3209806B1 (en) * | 2014-10-21 | 2020-11-25 | Bharat Forge Limited | An ultra-high strength thermo-mechanically processed steel |
CN110551877A (zh) * | 2019-08-30 | 2019-12-10 | 唐山钢铁集团有限责任公司 | 抗拉强度1700MPa级热成形钢带及其生产方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AT193914B (de) * | 1954-06-02 | 1957-12-10 | Oesterr Alpine Montan | Stahl für Bewehrungszwecke im Bauwesen |
JPS5763628A (en) * | 1980-10-03 | 1982-04-17 | Daido Steel Co Ltd | Production of forge hardened parts |
ATE44290T1 (de) * | 1985-02-16 | 1989-07-15 | Ovako Oy | Verfahren und legierter stahl zum herstellen hochfester schmiedestuecke. |
GB8603500D0 (en) * | 1986-02-13 | 1986-03-19 | Hunting Oilfield Services Ltd | Steel alloys |
-
1995
- 1995-11-27 FR FR9514036A patent/FR2741632B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-10-30 EP EP96402302A patent/EP0775756B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-30 ES ES96402302T patent/ES2170216T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-30 AT AT96402302T patent/ATE211183T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-10-30 DE DE69618151T patent/DE69618151T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-10-30 DE DE0775756T patent/DE775756T1/de active Pending
- 1996-11-14 CA CA002190341A patent/CA2190341A1/fr not_active Abandoned
- 1996-11-18 JP JP8322310A patent/JPH09143620A/ja not_active Withdrawn
- 1996-11-21 KR KR1019960056172A patent/KR970027343A/ko not_active Application Discontinuation
- 1996-11-22 AR ARP960105306A patent/AR004345A1/es unknown
- 1996-11-25 NO NO965005A patent/NO965005L/no unknown
- 1996-11-25 MX MX9605805A patent/MX9605805A/es unknown
- 1996-11-26 BR BR9605711A patent/BR9605711A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-11-27 PL PL317222A patent/PL191920B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1996-11-27 US US08/757,283 patent/US5762725A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2170216T3 (es) | 2002-08-01 |
FR2741632B1 (fr) | 1997-12-26 |
PL317222A1 (en) | 1997-06-09 |
DE775756T1 (de) | 1999-07-22 |
FR2741632A1 (fr) | 1997-05-30 |
MX9605805A (es) | 1997-05-31 |
DE69618151T2 (de) | 2002-08-14 |
EP0775756A1 (fr) | 1997-05-28 |
PL191920B1 (pl) | 2006-07-31 |
BR9605711A (pt) | 1998-08-18 |
DE69618151D1 (de) | 2002-01-31 |
NO965005D0 (no) | 1996-11-25 |
NO965005L (no) | 1997-05-28 |
AR004345A1 (es) | 1998-11-04 |
KR970027343A (ko) | 1997-06-24 |
US5762725A (en) | 1998-06-09 |
EP0775756B1 (fr) | 2001-12-19 |
CA2190341A1 (fr) | 1997-05-28 |
ATE211183T1 (de) | 2002-01-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09143620A (ja) | ベイナイト構造を有する鍛造品を製造するための鋼と、その製造方法 | |
JP4018905B2 (ja) | 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼およびその製造方法 | |
JP4259347B2 (ja) | 高強度非調質継目無鋼管の製造方法 | |
KR100939462B1 (ko) | 피로 강도가 우수한 열간 단조품 및 그 제조 방법 그리고기계 구조 부품 | |
CN101353770A (zh) | 一种高强度不锈齿轮钢及其制备方法 | |
JPH10273756A (ja) | 鋳物製冷間工具およびその製造方法 | |
JP2000336456A (ja) | 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼及びその製造方法 | |
US5648044A (en) | Graphite steel for machine structural use exhibiting excellent free cutting characteristic, cold forging characteristic and post-hardening/tempering fatigue resistance | |
CN102506237A (zh) | 混凝土输送管及其制造方法 | |
CN108368575A (zh) | 冷锻调质品用轧制线棒 | |
MXPA04005743A (es) | Aceros nano-compuestos de fase-triple. | |
CN104561829A (zh) | 一种铁路辙叉用高耐磨钢及其制造方法 | |
US9394580B2 (en) | High-toughness cold-drawn non-heat-treated wire rod, and method for manufacturing same | |
EP3168319B1 (en) | Microalloyed steel for heat-forming high-resistance and high-yield-strength parts | |
JP4368308B2 (ja) | 素材製造性と耐食性に優れた軸受鋼およびその製造方法ならびに軸受部品およびその製造方法 | |
CA2267564C (en) | Method of manufacturing microalloyed structural steel | |
JPH06299240A (ja) | 球状化焼鈍特性の優れた軸受用鋼材の製造方法 | |
JP2009228051A (ja) | 非調質鋼材の製造方法 | |
JP3554506B2 (ja) | 機械構造用熱間圧延線材・棒鋼の製造方法 | |
JP2000239805A (ja) | 耐食性及び冷間加工性に優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼 | |
JP2635973B2 (ja) | 高硬度黒鉛晶出高クロム複合ロール | |
JPH03254342A (ja) | 転動疲労寿命に優れた軸受用素材の製造方法 | |
JP6390685B2 (ja) | 非調質鋼およびその製造方法 | |
CA2400286A1 (en) | Bar product, cylinder rods, hydraulic cylinders, and method for manufacturing | |
JP2527512B2 (ja) | 耐ssc性の優れた低硬度高靭性シ―ムレス鋼管の製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20040203 |