JPH09142008A - Inkjet recording method - Google Patents
Inkjet recording methodInfo
- Publication number
- JPH09142008A JPH09142008A JP30172895A JP30172895A JPH09142008A JP H09142008 A JPH09142008 A JP H09142008A JP 30172895 A JP30172895 A JP 30172895A JP 30172895 A JP30172895 A JP 30172895A JP H09142008 A JPH09142008 A JP H09142008A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- recording
- recording medium
- recording method
- dots
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 インクドットの微小化及び真円性に優れ、記
録インクの被記録媒体への吸収・定着が良好なことによ
り鮮明な画像が得られるインクジェット記録方法を提供
する。
【解決手段】 少なくとも基紙の一方の面に顔料及び水
系結着剤を含有する塗工層内あるいは塗工層上に撥水性
を有する被記録媒体と記録インクとの静的接触角が10
度から30度とする。さらに記録インクの表面張力を2
5〜35mN/mとする。また、インク組成物にグリコ
ールエーテル類とアセチレングリコール系界面活性剤を
含有させる。(57) Abstract: To provide an inkjet recording method capable of obtaining a clear image by excellent miniaturization and roundness of ink dots and good absorption and fixing of recording ink to a recording medium. SOLUTION: The static contact angle between a recording medium having water repellency and a recording ink in a coating layer containing a pigment and an aqueous binder on at least one surface of a base paper is 10 or more.
From 30 degrees to 30 degrees. Furthermore, the surface tension of the recording ink is set to 2
5 to 35 mN / m. In addition, the ink composition contains glycol ethers and an acetylene glycol-based surfactant.
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録方法に関する。[0001] The present invention relates to an ink jet recording method.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来、記録方式には、ドットインパクト
方式、熱溶融転写方式、熱昇華型転写方式、電子写真方
式、インクジェット方式等があるが、これらの方式のな
かでもカラー記録の容易性、低コスト・低ランニングコ
スト、静粛性、小型化の等の点から、インクジェット方
式が普及しつつある。特に、インクジェット方式は低コ
ストでカラー記録が可能なことから、今後も記録方法の
一つとして大きな役割を担うことになると思われる。2. Description of the Related Art Conventionally, recording methods include a dot impact method, a thermal fusion transfer method, a thermal sublimation transfer method, an electrophotographic method, an ink jet method, etc. Among these methods, the ease of color recording, Inkjet methods are becoming popular because of their low cost, low running cost, quietness, and miniaturization. In particular, the inkjet method is expected to continue to play a major role as one of the recording methods since color recording can be performed at low cost.
【0003】そして、インクジェット記録方法に要求さ
れる品質としては、 画像の発色濃度、鮮明性に優れていること 被記録媒体・画像に耐水性があり、水分が付着しても
画像ににじみがないこと 記録インクのにじみが発生せず、インクドットの真円
性に優れていること 被記録媒体上に形成されたインクドットが広がらず、
記録インクの被記録媒体への吸収・定着も優れているこ
と 等があり、特に上記の中でもの記録インクのにじみが
発生せず、インクドットの真円性に優れていること、そ
しての被記録媒体上に形成されたインクドットが広が
らず、記録インクの吸収・定着も優れていることという
2つの特性を満たすことはフルカラー高画質・高解像度
化という点において非常に重要である。The quality required for the ink jet recording method is that the color density and sharpness of the image are excellent. The recording medium and the image have water resistance, and the image does not bleed even if water adheres. The bleeding of the recording ink does not occur and the roundness of the ink dots is excellent. The ink dots formed on the recording medium do not spread,
It is also excellent in absorbing and fixing recording ink to the recording medium. In particular, among the above, bleeding of the recording ink does not occur and the roundness of ink dots is excellent, and It is very important in terms of full-color high image quality and high resolution to satisfy the two characteristics that the ink dots formed on the medium do not spread and the recording ink absorbs and fixes well.
【0004】従来、上記の品質を満足させるために、イ
ンクや被記録媒体に種々の改良技術が報告されている。
とりわけ、インクの改良もさることながら、被記録媒体
の改良として多くの提案がなされている。Conventionally, various improved techniques have been reported for ink and recording media in order to satisfy the above quality.
In particular, many proposals have been made to improve the recording medium as well as the ink.
【0005】最近、これらのひとつとして、塗工層内あ
るいは塗工層上に撥水性を有する層を設けた被記録媒体
が提唱されている。この被記録媒体にインクドットをイ
ンクジェット記録方法によって付着させると、被記録媒
体の撥インク性、すなわち濡れにくさを制御することに
より、インクドットの広がりを抑えて、小さなインクド
ットを形成し、この小さなインクドットによって高解像
度で鮮明な画像を実現しようとするものである。Recently, as one of these, a recording medium has been proposed in which a layer having water repellency is provided in or on the coating layer. When ink dots are adhered to this recording medium by an inkjet recording method, the ink repellency of the recording medium, that is, the difficulty of wetting is controlled to suppress the spread of the ink dots and form small ink dots. It aims to realize a high-resolution and clear image with small ink dots.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来発明の被記録媒体を用いてインクジェット記録を行う
と、インクドットが被記録媒体に付着した直後は、撥イ
ンク性の層によって、インクドットは広がりにくくなる
が、記録インクや被記録媒体によってはインクが被記録
媒体に付着した後もインク受容層中にインクが染み込ま
ず、インクドットがゆっくりと広がって不規則なひげな
どの滲みが発生し、インクドットの真円性を低下させ
る。また、記録インクの吸収・定着が遅いため、結果的
に大きなインクドットが形成されることがある。また、
被記録媒体を排出する過程でプリンタへの記録インクの
付着、被記録媒体へのギザローラー跡の発生、さらには
印字が終了して被記録媒体が排出された後に、その直前
に印字された被記録媒体の記録インクによる、転写・裏
写りの発生や、印字が終了した後に触ったときに手が汚
れてしまうということが起こる。However, when ink jet recording is performed using the recording medium of the above-mentioned conventional invention, immediately after the ink dots adhere to the recording medium, the ink repellent layer spreads the ink dots. Although it becomes difficult, depending on the recording ink or the recording medium, the ink does not soak into the ink receiving layer even after the ink has adhered to the recording medium, the ink dots spread slowly and irregular bleeding such as whiskers occurs, It reduces the circularity of ink dots. Further, since the recording ink is absorbed and fixed slowly, a large ink dot may be formed as a result. Also,
In the process of ejecting the recording medium, the recording ink adheres to the printer, the traces of the knurled roller are generated on the recording medium, and the recording medium printed immediately before the recording medium is ejected after the recording medium is ejected. Transfer and show-through may occur due to the recording ink of the medium, or the hand may get dirty when touched after printing is completed.
【0007】特に、これらの現象は水を主成分としてい
る水系インクを使用している場合、インクが蒸発しにく
い低温・高湿での環境下では非常に顕著に発生する。[0007] In particular, when a water-based ink containing water as a main component is used, these phenomena occur extremely remarkably under an environment of low temperature and high humidity where the ink is hard to evaporate.
【0008】本発明者らは、今般、顔料及び水系結着剤
を含有する塗工層内あるいは塗工層上に撥水性を有する
被記録媒体と、特定の性質を有する記録インクの組み合
わせにより、インクドットの微小化及び真円性に優れて
いることと、記録インクの被記録媒体への良好な吸収・
定着特性が得られるということを両立させることがで
き、予定外に鮮明な画像が得られるとの知見を得た。本
発明はこの知見に基づくものである。The present inventors have now developed a combination of a recording medium having water repellency in a coating layer containing a pigment and an aqueous binder and having a water-repellent property, and a recording ink having specific properties. Excellent in miniaturization and roundness of ink dots, and good absorption of recording ink on the recording medium.
The present inventors have found that it is possible to achieve both fixing characteristics and obtain a sharp image unexpectedly. The present invention is based on this finding.
【0009】すなわち、本発明は、インクドットの微小
化及び真円性に優れ、記録インクの被記録媒体への吸収
・定着が良好なことにより鮮明な画像が得られるインク
ジェット記録方法の提供をその目的としている。That is, the present invention provides an ink jet recording method capable of obtaining a clear image by excellent miniaturization and roundness of ink dots and good absorption and fixing of recording ink on a recording medium. Has an aim.
【0010】[0010]
【課題を解決するための手段】本発明によるインクジェ
ット記録方法は、少なくとも基紙の一方の面に顔料及び
水系結着剤を含有する塗工層内あるいは塗工層上に撥水
性を有する被記録媒体と記録インクとの静的接触角が1
0度から30度であることを特徴とするものである。ま
た、前記記録インクの表面張力が25から35mN/m
であることを特徴とし、さらに、前記記録インクがグリ
コールエーテル類とアセチレングリコール系界面活性剤
を含有することを特徴とする記録方法である。The ink jet recording method according to the present invention is a recording material having water repellency in or on a coating layer containing a pigment and an aqueous binder on at least one surface of a base paper. Static contact angle between medium and recording ink is 1
It is characterized in that it is 0 to 30 degrees. The surface tension of the recording ink is 25 to 35 mN / m.
And the recording ink contains a glycol ether and an acetylene glycol-based surfactant.
【0011】本発明において用いられる被記録媒体は基
紙、塗工層、及び撥水性材料で構成され、そして塗工層
は顔料、水系結着剤等で構成されるものである。The recording medium used in the present invention is composed of a base paper, a coating layer, and a water-repellent material, and the coating layer is composed of a pigment, an aqueous binder and the like.
【0012】基紙としては、サイズ無添加あるいは適度
なサイジングを施した紙で、填料は含まれても、また含
まれなくても良い。The base paper is a paper with no added size or appropriately sized, and may or may not contain a filler.
【0013】塗工層に使用される顔料としては、例え
ば、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム、カオリ
ン(白土)、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、
酸化チタン、酸化亜鉛、硫化亜鉛、炭酸亜鉛、ケイ酸ア
ルミニウム、ケイソウ土、ケイ酸カルシウム、ケイ酸マ
グネシウム、合成無定形シリカ、水酸化アルミニウム、
アルミナ等の白色顔料および、スチレン系プラスチック
ピグメント、アクリル系プラスチックピグメント、マイ
クロカプセル、尿素樹脂顔料等がある。Examples of pigments used in the coating layer include light calcium carbonate, heavy calcium carbonate, kaolin (white clay), talc, calcium sulfate, barium sulfate,
Titanium oxide, zinc oxide, zinc sulfide, zinc carbonate, aluminum silicate, diatomaceous earth, calcium silicate, magnesium silicate, synthetic amorphous silica, aluminum hydroxide,
There are white pigments such as alumina, styrene plastic pigments, acrylic plastic pigments, microcapsules, and urea resin pigments.
【0014】水系結着剤としては、例えば、酸化澱粉、
エーテル化澱粉、カルボキシメチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース等のセルロース誘導体、カゼイ
ン、ゼラチン、大豆タン白、ポリビニルアルコールおよ
びその誘導体、無水マレイン酸樹脂、通常のスチレン−
ブタジエン共重合体、メチルメタクリレート−ブタジエ
ン共重合体等の共役ジエン系重合体ラテックス、アクリ
ル酸エステル及びメタクリル酸エステルの重合体又は共
重合体等のアクリル系重合体ラテックス、エチレン酢酸
ビニル共重合体等のビニル系重合体ラテックス、或いは
これらの各種重合体のカルボキシル基等の官能基含有単
量体による官能基変性重合体ラテックス、メラミン樹
脂、尿素樹脂等の熱硬化合成樹脂系等の水性接着剤、及
びポリメチルメタクリレート、ポリウレタン樹脂、不飽
和ポリエステル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニルコポリマ
ー、ポリビニルブチラール等の合成樹脂系接着剤が、単
独、あるいは複合して用いられる。As the water-based binder, for example, oxidized starch,
Etherified starch, cellulose derivatives such as carboxymethyl cellulose, hydroxyethyl cellulose, casein, gelatin, soybean protein, polyvinyl alcohol and its derivatives, maleic anhydride resin, ordinary styrene-
Butadiene copolymer, conjugated diene polymer latex such as methyl methacrylate-butadiene copolymer, acrylic polymer latex such as polymer or copolymer of acrylic acid ester and methacrylic acid ester, ethylene vinyl acetate copolymer, etc. Vinyl polymer latex, or functional group-modified polymer latex with a functional group-containing monomer such as carboxyl group of these various polymers, melamine resin, water-based adhesive such as thermosetting synthetic resin system of urea resin, Also, synthetic resin adhesives such as polymethylmethacrylate, polyurethane resin, unsaturated polyester resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, and polyvinyl butyral are used alone or in combination.
【0015】また、塗工層に耐水化剤としてカチオン性
樹脂、カチオン性界面活性剤、カチオン性変性無機微粒
子等を添加することもできる。It is also possible to add a cationic resin, a cationic surfactant, cationic modified inorganic fine particles and the like as a water resistance agent to the coating layer.
【0016】更に必要なら、顔料分散剤、増粘剤、流動
性改良剤、消泡剤、抑泡剤、離型剤、発泡剤、浸透剤、
着色顔料、着色染料、蛍光増白剤、紫外線吸収剤、酸化
防止剤、防腐剤等を適宜配合することもできる。Further, if necessary, a pigment dispersant, a thickener, a fluidity improver, an antifoaming agent, a foam suppressor, a release agent, a foaming agent, a penetrating agent,
A coloring pigment, a coloring dye, a fluorescent brightener, an ultraviolet absorber, an antioxidant, a preservative, and the like can be appropriately compounded.
【0017】撥水性材料としてはフッ素系界面活性剤、
水溶性シリコーン化合物またはシリコーンエマルジョ
ン、フッ素含有合成無定形シリカ、脂肪族炭化水素系化
合物等がある。これらの撥水性材料は塗工層に含有させ
ても良いし、基紙上に形成された塗工層上に直接塗布し
ても良く、または水系結着材等に含有させたものを塗工
層上に塗布してもかまわない。As the water repellent material, a fluorine-based surfactant,
Examples include water-soluble silicone compounds or silicone emulsions, fluorine-containing synthetic amorphous silica, and aliphatic hydrocarbon compounds. These water-repellent materials may be contained in the coating layer, may be directly coated on the coating layer formed on the base paper, or those containing a water-based binder etc. may be coated. You can apply it on top.
【0018】フッ素系界面活性剤としては、フッ素置換
アルキルエステル、パーフルオロアルキルカルボン酸塩
などのアニオン系、カチオン系、非イオン系フッ素系界
面活性剤(例えば、株式会社ネオス社製フタージェント
シリーズ、チバガイギー社製ロダインシリーズ、デュポ
ン社製ゾニルシリーズ、ICI社製モンフロアシリー
ズ、旭硝子株式会社製サーフロンシリーズ、ダイキン工
業株式会社製ユニダインシリーズ、または住友スリーエ
ム社製FCシリーズ)などが挙げられる。The fluorinated surfactants include anion-based, cation-based and nonionic fluorinated surfactants such as fluorine-substituted alkyl esters and perfluoroalkylcarboxylates (eg, Neos Co., Ltd. Futgent series, Ciba-Geigy Rhodyne series, DuPont Zonil series, ICI Montfloor series, Asahi Glass Co., Ltd. Surflon series, Daikin Industries Co., Ltd. Unidyne series, or Sumitomo 3M FC series).
【0019】水溶性シリコーン化合物としては、ポリア
ルキルまたはポリアリルシロキサン(例えばジメチルシ
ロキサン、フィニルシロキサンなど)と、高アルコール
(例えば、エチレングリコール、トリメチロールプロパ
ン、ペンタエリトリット、ソルビトールなど)とのラン
ダム、ブロック、またはグラフト共重合体であって水溶
性であるものが挙げられる。さらに、シロキサン化合物
とヒドロキシメタクリル酸との水溶性共重合体も好まし
い例として挙げられる。このシリコーン化合物は、シリ
コーンエマルジョンの形態であってもよく、具体的には
シリコンオイル(シロキサン骨格(Si−O−Si)か
らなるポリジメチルシロキサン)を水中に安定に分散さ
せたエマルジョン、またはジメチルシロキサンモノマー
乳化重合させて得られたものが挙げられる。これらの分
子中のメチル基の一部は、エポキシ基、アミノ基、反応
性の水素などに置換されたものであってもよい。As the water-soluble silicone compound, a polyalkyl or polyallyl siloxane (eg, dimethyl siloxane, finyl siloxane, etc.) and a high alcohol (eg, ethylene glycol, trimethylol propane, pentaerythritol, sorbitol, etc.) are randomly selected. , Block or graft copolymers which are water-soluble. Further, a water-soluble copolymer of a siloxane compound and hydroxymethacrylic acid is also a preferred example. The silicone compound may be in the form of a silicone emulsion, specifically, an emulsion in which silicone oil (polydimethylsiloxane having a siloxane skeleton (Si-O-Si)) is stably dispersed in water, or dimethylsiloxane. The thing obtained by emulsion-polymerizing a monomer is mentioned. Some of the methyl groups in these molecules may be substituted with epoxy groups, amino groups, reactive hydrogen, and the like.
【0020】フッ素含有無定形シリカとしては、合成無
定形シリカの生成過程または製造後にフッ化ナトリウ
ム、フッ化水素酸、フッ化水素ガス、四フッ化ケイ素等
を添加または気層相等で接触させることで反応させ形成
することができる。As the fluorine-containing amorphous silica, sodium fluoride, hydrofluoric acid, hydrogen fluoride gas, silicon tetrafluoride, etc. may be added or contacted in the vapor phase phase or the like after the production or production of the synthetic amorphous silica. Can be formed by reacting with.
【0021】脂肪族炭化水素系化合物としてはパラフィ
ンワックスやマイクロクリスタリンワックス等の石油ワ
ックス、蜜ロウやカルナバワックス等の天然ワックス、
ステアリン酸、ミリスチン酸及びオレイン酸等の脂肪
酸、ステアリン酸カルシウムやステアリン酸亜鉛等の金
属石鹸、ステアリン酸クロミッククロライド錯塩やミリ
スチン酸クロミッククロライド錯塩等の脂肪酸クロム錯
塩、アルキッド樹脂、マレイン酸樹脂等のポリエステル
樹脂、ポリエチレンエマルジョン等が挙げられる。これ
らの中でも特にステアリン酸カルシウムやステアリン酸
亜鉛等のステアリン酸塩系化合物が効果的である。The aliphatic hydrocarbon compounds include petroleum waxes such as paraffin wax and microcrystalline wax, natural waxes such as beeswax and carnauba wax,
Fatty acids such as stearic acid, myristic acid and oleic acid, metal soaps such as calcium stearate and zinc stearate, fatty acid chromium complex salts such as stearic acid chromic chloride complex salts and myristic acid chromic chloride complex salts, alkyd resins, polyester resins such as maleic acid resins , Polyethylene emulsion and the like. Among these, stearic acid salt compounds such as calcium stearate and zinc stearate are particularly effective.
【0022】このような被記録媒体の好ましい具体例と
しては、特開平3−24908号公報、特開平4−26
5784号公報、特開平7−96654号公報、特公平
7−67852号公報記載の被記録媒体が挙げられる。Preferable specific examples of such a recording medium are Japanese Patent Laid-Open Nos. 3-24908 and 4-26.
Recording media described in JP-A-5784, JP-A-7-96654, and JP-B-7-67852 can be cited.
【0023】本発明において用いられる記録インクは、
着色剤、有機溶媒等で構成されるものである。The recording ink used in the present invention is
It is composed of a colorant, an organic solvent and the like.
【0024】着色剤の好ましい例としては、直接染料、
酸性染料、食料染料、塩基性染料、反応性染料、分散染
料、建築染料、可溶性建築染料、反応分散染料、油性染
料が挙げられいずれも使用できるが、中でも水溶性染料
は記録液の性能上好ましく使用され、特に好ましいのも
のはC.I.ダイレクトレッド2、4、9、23、2
6、31、39、62、63、72、75、76、7
9、80、81、83、84、89、92、95、11
1、173、184、207、211、212、21
4、218、221、223、224、225、22
6、227、232、233、240、241、24
2、243、247、C.I.ダイレクトバイオレット
7、9、47、48、51、66、90、93、94、
95、98、100、101、C.I.ダイレクトイエ
ロー8、9、11、12、27、28、29、33、3
5、39、41、44、50、53、58、59、6
8、86、87、93、95、96、98、100、1
06、108、109、110、130、132、14
2、144、161、163、C.I.ダイレクトブル
ー1、10、15、22、25、55、67、68、7
1、76、77、78、80、84、86、87、9
0、98、106、108、109、151、156、
158、159、160、168、189、192、1
93、194、199、200、201、202、20
3、207、211、213、214、218、22
5、229、236、237、244、248、24
9、251、252、264、270、280、28
8、289、291、C.I.ダイレクトブラック9、
17、19、22、32、51、56、62、69、7
7、80、91、94、97、108、112、11
3、114、117、118、121、122、12
5、132、146、154、166、168、17
3、199、C.I.アシッドレッド35、42、5
2、57、62、80、82、111、114、11
8、119、127、128、131、143、15
1、154、158、249、254、257、26
1、263、266、289、299、301、30
5、336、337、361、396、397 C.I.アシッドバイオレット5、34、43、47、
48、90、103、126、C.I.アシッドイエロ
ー17、19、23、25、39、40、42、44、
49、50、61、64、76、79、110、12
7、135、143、151、159、169、17
4、190、195、196、197、199、21
6、219、222、227、C.I.アシッドブルー
9、26、40、41、62、72、76、78、8
0、82、92、106、112、113、120、1
27、129、138、143、175、181、20
5、207、220、221、230、232、24
7、258、260、264、271、277、27
8、279、280、288、290、326、C.
I.アシッドブラック7、24、29、48、52、1
72 C.I.リアクティブレッド3、13、17、19、2
1、22、23、24、29、35、37、40、4
1、43、45、49、55、C.I.リアクティブバ
イオレット1、3、4、5、6、7、8、9、16、1
7、22、23、24、26、27、33、34、C.
I.リアクティブイエロー2、3、13、14、15、
17、18、23、24、25、26、27、29、3
5、37、41、42、C.I.リアクティブブルー
2、3、5、8、10、13、14、15、17、1
8、19、21、25、26、27、28、29、3
8、C.I.リアクティブブラック4、5、8、14、
21、23、26、31、32、34、C.I.ベーシ
ックレッド12、13、14、15、18、22、2
3、24、25、27、29、35、36、38、3
9、45、46、C.I.ベーシックバイオレット1、
2、3、7、10、15、16、20、21、25、2
7、28、35、37、39、40、48、C.I.ベ
ーシックイエロー1、2、4、11、13、14、1
5、19、21、23、24、25、28、29、3
2、36、39、40、C.I.ベーシックブルー1、
3、5、7、9、22、26、41、45、46、4
7、54、57、60、62、65、66、69、7
1、C.I.ベーシックブラック8等が挙げられる。Preferred examples of colorants include direct dyes,
Acid dyes, food dyes, basic dyes, reactive dyes, disperse dyes, architectural dyes, soluble architectural dyes, reactive disperse dyes, oil-based dyes can all be used, and among them, water-soluble dyes are preferable from the viewpoint of recording liquid performance. Used and particularly preferred is C.I. I. Direct Red 2, 4, 9, 23, 2
6, 31, 39, 62, 63, 72, 75, 76, 7
9, 80, 81, 83, 84, 89, 92, 95, 11
1, 173, 184, 207, 211, 212, 21
4, 218, 221, 223, 224, 225, 22
6, 227, 232, 233, 240, 241, 24
2, 243, 247, C.I. I. Direct Violet 7, 9, 47, 48, 51, 66, 90, 93, 94,
95, 98, 100, 101, C.I. I. Direct Yellow 8, 9, 11, 12, 27, 28, 29, 33, 3
5, 39, 41, 44, 50, 53, 58, 59, 6
8, 86, 87, 93, 95, 96, 98, 100, 1,
06, 108, 109, 110, 130, 132, 14
2, 144, 161, 163, C.I. I. Direct Blue 1, 10, 15, 22, 25, 55, 67, 68, 7
1, 76, 77, 78, 80, 84, 86, 87, 9
0, 98, 106, 108, 109, 151, 156,
158, 159, 160, 168, 189, 192, 1
93, 194, 199, 200, 201, 202, 20
3, 207, 211, 213, 214, 218, 22
5,229,236,237,244,248,24
9, 251, 252, 264, 270, 280, 28
8, 289, 291, C.I. I. Direct Black 9,
17, 19, 22, 32, 51, 56, 62, 69, 7
7, 80, 91, 94, 97, 108, 112, 11
3, 114, 117, 118, 121, 122, 12
5, 132, 146, 154, 166, 168, 17
3, 199, C.I. I. Acid Red 35, 42, 5
2, 57, 62, 80, 82, 111, 114, 11
8, 119, 127, 128, 131, 143, 15
1, 154, 158, 249, 254, 257, 26
1, 263, 266, 289, 299, 301, 30
5, 336, 337, 361, 396, 397 C.I. I. Acid Violet 5, 34, 43, 47,
48, 90, 103, 126, C.I. I. Acid Yellow 17, 19, 23, 25, 39, 40, 42, 44,
49, 50, 61, 64, 76, 79, 110, 12
7, 135, 143, 151, 159, 169, 17
4, 190, 195, 196, 197, 199, 21
6, 219, 222, 227, C.I. I. Acid Blue 9, 26, 40, 41, 62, 72, 76, 78, 8
0, 82, 92, 106, 112, 113, 120, 1
27, 129, 138, 143, 175, 181, 20
5, 207, 220, 221, 230, 232, 24
7, 258, 260, 264, 271, 277, 27
8, 279, 280, 288, 290, 326, C.I.
I. Acid Black 7, 24, 29, 48, 52, 1
72 C. I. Reactive Red 3, 13, 17, 19, 2
1, 22, 23, 24, 29, 35, 37, 40, 4
1, 43, 45, 49, 55, C.I. I. Reactive Violet 1, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 16, 1
7, 22, 23, 24, 26, 27, 33, 34, C.I.
I. Reactive Yellow 2, 3, 13, 14, 15,
17, 18, 23, 24, 25, 26, 27, 29, 3
5, 37, 41, 42, C.I. I. Reactive Blue 2, 3, 5, 8, 10, 13, 14, 15, 17, 1
8, 19, 21, 25, 26, 27, 28, 29, 3
8, C.I. I. Reactive Black 4, 5, 8, 14,
21, 23, 26, 31, 32, 34, C.I. I. Basic Red 12, 13, 14, 15, 18, 22, 2
3, 24, 25, 27, 29, 35, 36, 38, 3
9, 45, 46, C.I. I. Basic violet 1,
2, 3, 7, 10, 15, 16, 20, 21, 25, 2
7, 28, 35, 37, 39, 40, 48, C.I. I. Basic Yellow 1, 2, 4, 11, 13, 14, 1
5, 19, 21, 23, 24, 25, 28, 29, 3
2, 36, 39, 40, C.I. I. Basic Blue 1,
3, 5, 7, 9, 22, 26, 41, 45, 46, 4
7, 54, 57, 60, 62, 65, 66, 69, 7
1, C.I. I. Basic Black 8 and the like.
【0025】これら染料の添加料は、染料の種類、溶媒
成分の種類、インクに対し要求されている特性等に依存
して決定されるが、一般にはインク全重量に対し0.2
〜15wt%、好ましくは0.5〜10wt%の範囲が
好ましい。The additive for these dyes is determined depending on the type of dye, the type of solvent component, the properties required for the ink, etc., but generally 0.2% to the total weight of the ink.
The range is preferably from 15 to 15 wt%, more preferably from 0.5 to 10 wt%.
【0026】有機溶媒の好ましい例としては、グリセリ
ン、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピ
レングリコール、ヘキシレングリコール、ポリエチレン
グリコール、ポリプロピレングリコール等の高沸点低揮
発性の多価アルコール類が用いられ、その他Nメチル2
ーピロリドン、1,3−ジメチルイミダゾリジノン、モ
ノエタノールアミン、N,N−ジメチルエタノールアミ
ン、N,N−ジメチルエタノールアミン、ジエタノール
アミン、N−n−ブチルジエタノールアミン、トリイソ
プロパノールアミン、トリエタノールアミン等の含窒素
有機溶剤等の水溶性有機溶剤を印字のにじみが生じない
範囲で添加することができる。とりわけジエチレングリ
コール、グリセリンなどが好ましい、さらに本発明の好
ましい態様によれば、このインク組成はさらにベンゾト
リアゾールをさらに含んでなるのがインク物性の安定化
の観点から好ましい。Preferred examples of the organic solvent include high boiling point and low volatility polyhydric alcohols such as glycerin, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, hexylene glycol, polyethylene glycol and polypropylene glycol. Is used, and other N methyl 2
-Pyrrolidone, 1,3-dimethylimidazolidinone, monoethanolamine, N, N-dimethylethanolamine, N, N-dimethylethanolamine, diethanolamine, Nn-butyldiethanolamine, triisopropanolamine, triethanolamine, etc. A water-soluble organic solvent such as a nitrogen organic solvent can be added within a range that does not cause bleeding in printing. In particular, diethylene glycol, glycerin and the like are preferable, and according to a preferable aspect of the present invention, it is preferable that the ink composition further contains benzotriazole from the viewpoint of stabilizing the physical properties of the ink.
【0027】好ましい界面活性剤および浸透剤の例とし
てはアニオン界面活性剤、両性界面活性剤、カチオン界
面活性剤、非イオン界面活性剤などがあげられる。アニ
オン界面活性剤としてはアルキルスリホカルボン酸塩、
α−オレフィンスルホン酸塩、ポリオキシエチレンアル
キルエーテル酢酸塩、N−アシルアミノ酸およびその
塩、N−アシルメチルタウリン塩、アルキル硫酸塩ポリ
オキシアルキルエーテル硫酸塩、アルキル硫酸塩ポリオ
キシエチレンアルキルエーテル燐酸塩、ロジン酸石鹸、
ヒマシ油硫酸エステル塩、ラウリルアルコール硫酸エス
テル塩、アルキルフェノール型燐酸エステル、アルキル
型燐酸エステル、アルキルアリルスルホン塩酸、ジエチ
ルスルホ琥珀酸塩、ジエチルヘキルシルスルホ琥珀酸ジ
オクチルスルホ琥珀酸塩などが挙げられる。カチオン界
面活性剤としては2−ビニルピリジン誘導体、ポリ4−
ビニルピリジン誘導体などがある。両性界面活性剤とし
てはラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキ
ル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミ
ダゾリニウムベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジ
メチルアミノ酢酸ベタイン、ポリオクチルポリアミノエ
チルグリシンその他イミダゾリン誘導体などがある。非
イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンノニル
フェニルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルフェニ
ルエーテル、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエー
テル、ポリオキシエチレオクチルフェニルエーテル、ポ
リオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエー
テル、ポリオキシアリルキルアルキルエーテルなどのエ
ーテル系、ポリオキシエチレンオレイン酸、ポリオキシ
エチレンオレイン酸エステル、ポリオキシエチレンジス
テアリン酸エステル、ソルビタンラウレート、ソルビタ
ンモノステアレート、ソルビタンモノオレエート、ソル
ビタンセスキオレート、ポリオキシエチレンモノオレエ
ート、ポリオキシエチレンステアレートなどのエステル
系、2,4,7,9−テトラメチル−5−デシン−4,
7−ジオール、3,6−ジメチル−4−オクチン−3,
6−ジオール、3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3オ
ールなどのアセチレングリコール系(例えば、日信化学
社製サーフィノール104、82、465、オルフィン
STGなど)、前述のフッ素系界面活性剤などが挙げら
れる。Examples of preferable surfactants and penetrants include anionic surfactants, amphoteric surfactants, cationic surfactants and nonionic surfactants. Alkylsulfocarboxylate as anionic surfactant,
α-olefin sulfonate, polyoxyethylene alkyl ether acetate, N-acyl amino acid and its salt, N-acyl methyl taurine salt, alkyl sulfate polyoxyalkyl ether sulfate, alkyl sulfate polyoxyethylene alkyl ether phosphate , Rosin acid soap,
Castor oil sulfuric acid ester salt, lauryl alcohol sulfuric acid ester salt, alkylphenol type phosphoric acid ester, alkyl type phosphoric acid ester, alkylallylsulfone hydrochloric acid, diethylsulfosuccinate, diethylhexylsylsulfosuccinate dioctylsulfosuccinate and the like can be mentioned. As the cationic surfactant, 2-vinylpyridine derivative, poly-4-
Examples include vinyl pyridine derivatives. Examples of the amphoteric surfactant include lauryl dimethylamino acetate betaine, 2-alkyl-N-carboxymethyl-N-hydroxyethylimidazolinium betaine, coconut oil fatty acid amide propyldimethylamino acetate betaine, polyoctyl polyaminoethyl glycine, and other imidazoline derivatives. is there. Nonionic surfactants include polyoxyethylene nonyl phenyl ether, polyoxyethylene octyl phenyl ether, polyoxyethylene dodecyl phenyl ether, polyoxyethyl octyl phenyl ether, polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxy Ether type such as ethylene alkyl ether, polyoxyallyl alkyl ether, polyoxyethylene oleic acid, polyoxyethylene oleic acid ester, polyoxyethylene distearate ester, sorbitan laurate, sorbitan monostearate, sorbitan monooleate, sorbitan Esters such as sesquioleate, polyoxyethylene monooleate, polyoxyethylene stearate, 2, 4, 7 9-tetramethyl-5-decyne -4,
7-diol, 3,6-dimethyl-4-octyne-3,
Acetylene glycols such as 6-diol and 3,5-dimethyl-1-hexyne-3-ol (for example, Surfinol 104, 82, 465, Olfine STG manufactured by Nissin Chemical Co., Ltd.), the above-mentioned fluorine-based surfactants, etc. Is mentioned.
【0028】本発明の課題の一つであるインクドットの
微小化及び真円性に優れていることと、記録インクの被
記録媒体への良好な吸収・定着特性が得られるというこ
とを両立させることができる記録方法は、被記録媒体と
記録インクを前述の構成で適当なものを使用することに
よって可能となる。[0028] One of the objects of the present invention is to achieve both excellent miniaturization and roundness of ink dots and good absorption / fixing characteristics of recording ink on a recording medium. The possible recording method is possible by using an appropriate recording medium and recording ink with the above-mentioned configuration.
【0029】静的接触角を10度以上にすることによ
り、被記録媒体の撥水性を有する層によってインクドッ
トの広がりを抑えることができ、小さいドットを被記録
媒体上に形成することができる。また静的接触角が30
度以下の場合には撥水性を有する被記録媒体に対して記
録インクの良好な吸収・定着特性が得られ、真円性に優
れたインクドットが被記録媒体に形成することができ
る。By setting the static contact angle to 10 degrees or more, the water-repellent layer of the recording medium can suppress the spread of ink dots, and small dots can be formed on the recording medium. The static contact angle is 30
When the degree is less than the range, good absorption and fixing characteristics of the recording ink can be obtained with respect to the recording medium having water repellency, and ink dots having excellent roundness can be formed on the recording medium.
【0030】すなわち、塗工層内あるいは塗工層上に撥
水性を有する被記録媒体と記録インクとの静的接触角が
10度以上30度以下の場合には、インクドットの微小
化及び良好な真円性と、被記録媒体への記録インクの良
好な吸収・定着特性を両立させることができる。That is, when the static contact angle between the recording medium having water repellency in the coating layer or on the coating layer and the recording ink is 10 degrees or more and 30 degrees or less, the ink dots become fine and good. It is possible to achieve both good circularity and good absorption / fixing characteristics of the recording ink on the recording medium.
【0031】さらに記録インクの表面張力を25〜35
mN/mとすることにより、インクの撥水性を有する被
記録媒体への浸透性を高め、被記録媒体への記録インク
の優れた吸収・定着特性を得ることができる。前記界面
活性剤を適宜添加して調製することにより記録インクの
表面張力を上述の範囲にすることができる。Further, the surface tension of the recording ink is adjusted to 25 to 35.
By setting mN / m, it is possible to enhance the permeability of the ink to the recording medium having water repellency and to obtain excellent absorption and fixing characteristics of the recording ink to the recording medium. The surface tension of the recording ink can be adjusted within the above range by appropriately adding the surfactant to prepare the recording ink.
【0032】またグリコールエーテル類とアセチレング
リコール系界面活性剤を含有する記録インクが上述の表
面張力を達成するのには最も好ましい。A recording ink containing a glycol ether and an acetylene glycol-based surfactant is most preferable for achieving the above surface tension.
【0033】グリコールエーテル類の添加量は5から2
0部の範囲が好ましい。またアセチレングリコール系界
面活性剤の添加量は0.1から3部の範囲が好ましい。The amount of glycol ether added is 5 to 2
A range of 0 part is preferred. The addition amount of the acetylene glycol-based surfactant is preferably in the range of 0.1 to 3 parts.
【0034】本発明によるインクジェット記録方法にお
いては、上記の記録インクと被記録媒体を用いる以外
は、インク粒を被記録媒体上に吐出し、この被記録媒体
上にインクドットを形成することからなる点で、一般的
なインクジェット記録方法と共通する。本発明の好まし
い形態によれば、被記録媒体への記録インクの吸収量は
3×105から3×106pl/cm2である。なお、こ
こでの記録インクの吸収量とは、記録インクが被記録媒
体上で溢れることなく適正な印刷状態が得られ、また被
記録媒体への裏面側への記録インクの裏抜けも起こらな
い状態での記録インクの量を指す。In the ink jet recording method according to the present invention, ink particles are ejected onto the recording medium and ink dots are formed on the recording medium, except that the recording ink and the recording medium are used. In this respect, it is common with the general inkjet recording method. According to a preferred embodiment of the present invention, the amount of recording ink absorbed by the recording medium is 3 × 10 5 to 3 × 10 6 pl / cm 2 . The amount of recording ink absorbed here means that the recording ink does not overflow on the recording medium to obtain a proper printing state, and the recording ink does not strike through to the back side of the recording medium. Indicates the amount of recording ink in the state.
【0035】本発明によるインクジェット記録方法によ
れば、インクドットの微小化及び良好な真円性と、被記
録媒体への記録インクの良好な吸収・定着特性という相
反する特性を両立させることができる。またその結果、
極めて鮮明な、すなわちシャープな高解像度の画像が得
られる。According to the ink jet recording method of the present invention, it is possible to achieve both the miniaturization and good circularity of ink dots and the good absorption and fixing characteristics of the recording ink on the recording medium, which are contradictory characteristics. . As a result,
An extremely sharp or sharp high resolution image is obtained.
【0036】下記の理論に拘束されることを意図するも
のではないが、インクドットの微小でかつ良好な真円性
と、被記録媒体への記録インクの良好な吸収・定着特性
が得られる理由を図1を用いて説明する。図1(A)は本
発明による記録方法によるインクドットの形成を示す図
である。まず、記録ヘッドノズル(図示せず)から吐出
された記録インク粒1は、被記録媒体2の表面に設けら
れた高撥インク性の層3に付着する。層3の高撥インク
性により、記録インク粒1は被記録媒体2上であまり広
がることなく、吸収され、さらに紙などの基材4に至
る。その結果得られたインクドット5はドット径が比較
的小さなものとなる。ここで、図1(B)の様に記録イン
クと被記録媒体との接触角が前記範囲よりも小さい場
合、極めて大きなインクドット6が形成される。また図
1(C)の様に記録インクと被記録媒体との接触角が前記
範囲よりも大きい場合は、インクドット7と被記録媒体
のとの接触面積が小さいため、被記録媒体に記録インク
が浸透しにくく、その結果、記録インクが乾燥せず、被
記録媒体を汚したり、被記録媒体を触ったときに手を汚
してしまう。また、記録インクの被記録媒体への吸収・
定着が遅いためにインクドットの広がりが進行し、イン
クドットに滲みが発生し、真円性を大きく低下させる。Although not intending to be bound by the following theory, the reason why fine and good circularity of ink dots and good absorption / fixing characteristics of recording ink on a recording medium can be obtained. Will be described with reference to FIG. FIG. 1A is a diagram showing the formation of ink dots by the recording method according to the present invention. First, the recording ink particles 1 ejected from a recording head nozzle (not shown) adhere to the highly ink-repellent layer 3 provided on the surface of the recording medium 2. Due to the high ink repellency of the layer 3, the recording ink particles 1 are absorbed on the recording medium 2 without spreading so much and reach the base material 4 such as paper. The ink dot 5 obtained as a result has a relatively small dot diameter. Here, when the contact angle between the recording ink and the recording medium is smaller than the above range as shown in FIG. 1B, extremely large ink dots 6 are formed. When the contact angle between the recording ink and the recording medium is larger than the above range as shown in FIG. 1C, the contact area between the ink dot 7 and the recording medium is small, and therefore the recording ink is recorded on the recording medium. Does not easily penetrate, and as a result, the recording ink does not dry, and the recording medium is soiled or the hand is soiled when the recording medium is touched. Also, the absorption of recording ink on the recording medium
Since the fixing is slow, the spread of the ink dots progresses, the ink dots bleed, and the roundness is greatly reduced.
【0037】[0037]
【発明の実施の形態】本発明を以下の実施例によって更
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention will be further explained by the following examples, but the present invention is not limited to these examples.
【0038】〈記録インクの調製〉 (記録インク1)以下の成分を混合・加熱し、よく攪袢
して記録インク1を調製した。 C.I.ダイレクトブルー199 4部 サーフィノール465(日信化学社製) 1部 トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10部 ジエチレングリコール 16部 純水 69部 (記録インク2)以下の成分を混合・加熱し、よく攪袢
して記録インク2を調製した。 C.I.ダイレクトイエロー86 2部 サーフィノール465 0.7部 トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10部 ジエチレングリコール 17部 純水 70.3部 (記録インク3)以下の成分を混合・加熱し、よく攪袢
して記録インク3を調製した。 C.I.アシッドレッド52 2.5部 サーフィノール465 0.5部 トリエチレングリコールモノブチルエーテル 10部 ジエチレングリコール 16.5部 純水 70.5部 (記録インク4)記録インク1において、サーフィノー
ル465を添加しないこと以外は記録インク1と同じ方
法で記録インク4を調製した。<Preparation of Recording Ink> (Recording Ink 1) Recording Ink 1 was prepared by mixing and heating the following components and stirring well. C. I. Direct Blue 199 4 parts Surfynol 465 (manufactured by Nissin Chemical Co., Ltd.) 1 part Triethylene glycol monobutyl ether 10 parts Diethylene glycol 16 parts Pure water 69 parts (Recording Ink 2) Mix and heat the following ingredients and stir well Recording ink 2 was prepared. C. I. Direct Yellow 86 2 parts Surfynol 465 0.7 parts Triethylene glycol monobutyl ether 10 parts Diethylene glycol 17 parts Pure water 70.3 parts (Recording ink 3) Recording ink 3 is prepared by mixing and heating the following components and stirring well. Was prepared. C. I. Acid Red 52 2.5 parts Surfynol 465 0.5 parts Triethylene glycol monobutyl ether 10 parts Diethylene glycol 16.5 parts Pure water 70.5 parts (Recording Ink 4) Other than not adding Surfynol 465 to Recording Ink 1. Recording Ink 4 was prepared in the same manner as Recording Ink 1.
【0039】〈被記録媒体の調製〉 (被記録媒体1)合成無定形シリカ100部に対し、P
VA10%水溶液150部を加え、さらにこの水溶液に
シリコーン・エチレングリコール共重合体を1重量%添
加して、塗工液を調製した。この塗工液を60g/m2
の上質紙に対して固形分20g/m2の量になるよう
に、ワイヤーバーで塗布して被記録媒体1を得た。<Preparation of Recording Medium> (Recording Medium 1) For 100 parts of synthetic amorphous silica, P
A coating solution was prepared by adding 150 parts of a 10% VA aqueous solution and further adding 1% by weight of a silicone / ethylene glycol copolymer to the aqueous solution. 60 g / m2 of this coating liquid
Recording medium 1 was obtained by coating the above high-quality paper with a solid content of 20 g / m 2 with a wire bar.
【0040】(被記録媒体2)合成無定形シリカ100
部に対し、PVA20部からなる濃度15%になる塗工
液を調製した。この塗工液を90g/m2の上質紙に対
して15g/m2の量で、ワイヤーバーで塗布してベー
ス紙を作成した。(Recording Medium 2) Synthetic Amorphous Silica 100
A coating solution containing 20 parts of PVA and having a concentration of 15% was prepared. This coating solution was applied to a high-quality paper of 90 g / m 2 in an amount of 15 g / m 2 with a wire bar to prepare a base paper.
【0041】更に、合成無定形シリカ90部、フッ素含
有合成無定形シリカを10部、PVAを40部を加えて
混合し、濃度15%の塗工液とした。この塗工液を前述
のベース紙に固形分6g/m2になるように塗工して被
記録媒体2を得た。Further, 90 parts of synthetic amorphous silica, 10 parts of fluorine-containing synthetic amorphous silica and 40 parts of PVA were added and mixed to obtain a coating liquid having a concentration of 15%. This coating solution was coated on the above-mentioned base paper so as to have a solid content of 6 g / m @ 2 to obtain a recording medium 2.
【0042】(被記録媒体3)特開平7−696654
号公報の実施例1に記載の被記録媒体を被記録媒体3と
した。(Recording Medium 3) JP-A-7-696654
The recording medium described in Example 1 of the publication is referred to as recording medium 3.
【0043】(被記録媒体4)被記録媒体1においてシ
リコーン・エチレングリコール共重合体を添加せずに作
成する以外は被記録媒体1の作成方法と同様の方法で被
記録媒体4を得た。(Recording medium 4) Recording medium 4 was obtained by the same method as that of recording medium 1, except that recording medium 1 was prepared without adding the silicone-ethylene glycol copolymer.
【0044】(被記録媒体5)富士ゼロックス社製のコ
ピー用紙を被記録媒体5とした。(Recording Medium 5) Copy paper manufactured by Fuji Xerox Co., Ltd. was used as the recording medium 5.
【0045】上記の記録インク及び被記録媒体を用いて
下記のような印字試験を行った。The following printing test was conducted using the above recording ink and recording medium.
【0046】印字試験1 <ドット径> 上記記録インク1〜4および上記被記録媒体1〜5につ
いて、インクジェットプリンタMJ−900C(セイコ
ーエプソン株式会社製)を用い、被記録媒体への記録イ
ンクの吸収量を5×105pl/m2となるように印字を
行った。Printing Test 1 <Dot Diameter> For the recording inks 1 to 4 and the recording media 1 to 5, an inkjet printer MJ-900C (manufactured by Seiko Epson Corporation) was used to absorb the recording inks into the recording media. Printing was performed so that the amount was 5 × 10 5 pl / m 2.
【0047】ここで、インクドットと隣接しているイン
クドットとが接触している場合を×、接触していない場
合を○とした。Here, the case where the ink dot and the adjacent ink dot are in contact with each other is marked with x, and the case where they are not in contact is marked with ◯.
【0048】印字試験2 <真円性> 印字試験1と同様のプリンタを用い、印字試験1で使用
した記録インク、被記録媒体を使用して印字を行った。
そして、形成されたインクドットの真円度を次の式に従
って求めた。 真円度=4πS/(L2) (ここで、S:ドット面積、L:ドット周長) 求めた真円度を次の基準に従い評価した。 真円度が1.0以下0.9以上−優(○) 0.9以下0.8以上−やや不良(△) 0.8未満−不良(×)。Printing Test 2 <Roundness> Using the same printer as in Printing Test 1, printing was performed using the recording ink and recording medium used in Printing Test 1.
Then, the roundness of the formed ink dots was obtained according to the following formula. Roundness = 4πS / (L2) (where S: dot area, L: dot circumference) The roundness thus determined was evaluated according to the following criteria. The roundness is 1.0 or less 0.9 or more-excellent (◯) 0.9 or less 0.8 or more-slightly poor (Δ) less than 0.8-poor (x).
【0049】印字試験3 <吸収・定着性> 印字試験1と同様のプリンタを用い、印字試験1で使用
した記録インク、被記録媒体を使用して文字とベタ印字
を行い、プリンタから被記録媒体が排出された直後に文
字やベタ部分を指でこすり汚れなければ○、かすかに汚
れた場合は△、汚れが目視ではっきり確認できる場合は
×とした。Printing Test 3 <Absorption / Fixability> Using the same printer as in Printing Test 1, characters and solid prints were made using the recording ink and recording medium used in Printing Test 1, and the printing medium was printed from the printer. Immediately after the paper was discharged, the characters and solid parts were rubbed with a finger to indicate that the stain was ○, the case where the stain was faint was marked as △, and the stain was marked when the stain could be visually confirmed.
【0050】印字試験4 <印字汚れ> 印字試験1と同様のプリンタを用い、印字試験1で使用
した記録インク、被記録媒体を使用して温度10℃湿度
80%RHでの環境下で文字とベタ印字を二枚連続して
行い、2枚目の被記録媒体に1枚目の記録インクの転写
・裏移りがない場合は○、転写・裏移りによって汚れた
場合を×とする。Printing test 4 <Print stain> Using the same printer as in printing test 1, using the recording ink and recording medium used in printing test 1, characters were printed under the environment of temperature 10 ° C. and humidity 80% RH. Solid printing is performed continuously on two sheets, and when there is no transfer / offset of the first recording ink on the second recording medium, it is indicated by ◯, and when dirty by transfer / offset, it is indicated by X.
【0051】以上の印字試験1〜4の結果を表1に示
す。Table 1 shows the results of the above printing tests 1 to 4.
【0052】[0052]
【表1】 [Table 1]
【0053】[0053]
【発明の効果】少なくとも基紙の一方の面に顔料及び水
系結着剤を含有する塗工層あるいは塗工層上に撥水性を
有する被記録媒体と記録インクとの静的接触角が10度
から30度であることを特徴とするインクジェット記録
方法を用いることにより、インクドットの微小化及び良
好な真円性と、被記録媒体への記録インクの良好な吸収
・定着特性という相反する特性を両立させることができ
る。EFFECT OF THE INVENTION A static contact angle between a coating layer containing a pigment and an aqueous binder on at least one side of a base paper or a recording medium having water repellency on the coating layer and a recording ink is 10 degrees. By using the ink jet recording method characterized by being from 30 degrees to 30 degrees, it is possible to obtain contradictory characteristics such as miniaturization of ink dots and good roundness, and good absorption and fixing characteristics of recording ink on a recording medium. It can be compatible.
【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]
【図1】被記録媒体上でのインクドットの形成を表す図
である。(A)は、本発明によるインクジェット記録方法
によるインクドットの形成を表し、(B)は被記録媒体と
記録インクとの接触角が小さい場合のインクドットの形
成を表す図であり、(C)は被記録媒体と記録インクとの
接触角が大きい場合のインクドットの形成を表す図であ
る。FIG. 1 is a diagram illustrating formation of ink dots on a recording medium. (A) is a diagram showing the formation of ink dots by the inkjet recording method according to the present invention, (B) is a diagram showing the formation of ink dots when the contact angle between the recording medium and the recording ink is small, (C) FIG. 9 is a diagram showing formation of ink dots when the contact angle between the recording medium and the recording ink is large.
1 記録インク粒 2 被記録媒体 1 recording ink particles 2 recording medium
Claims (3)
系結着剤を含有する塗工層内あるいは塗工層上に撥水性
を有する被記録媒体と記録インクとの静的接触角が10
〜30度であることを特徴とするインクジェット記録方
法。1. A static contact angle between a recording medium having water repellency and a recording ink in or on a coating layer containing a pigment and an aqueous binder on at least one surface of a base paper is 10.
An ink jet recording method, wherein the ink jet recording method is about 30 degrees.
mN/mであることを特徴とする請求項1記載のインク
ジェット記録方法。2. The surface tension of the recording ink is 25 to 35.
The ink jet recording method according to claim 1, wherein the ink jet recording method is mN / m.
とアセチレングリコール系界面活性剤を含有することを
特徴とする請求項1または2記載のインクジェット記録
方法。3. The ink jet recording method according to claim 1, wherein the recording ink contains a glycol ether and an acetylene glycol-based surfactant.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30172895A JPH09142008A (en) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | Inkjet recording method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30172895A JPH09142008A (en) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | Inkjet recording method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09142008A true JPH09142008A (en) | 1997-06-03 |
Family
ID=17900450
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30172895A Pending JPH09142008A (en) | 1995-11-20 | 1995-11-20 | Inkjet recording method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09142008A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001294786A (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-23 | Seiko Epson Corp | Water-soluble ink and ink jet recording apparatus using the same |
JP2005531330A (en) * | 2002-06-26 | 2005-10-20 | マーズ インコーポレイテッド | Edible ink for inkjet printing on edible substrates |
JP2007238916A (en) * | 2006-02-08 | 2007-09-20 | Kao Corp | Water-based ink for inkjet recording |
JP2011011492A (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Ricoh Co Ltd | Inkjet recording method |
CN104425775A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-18 | 凸版印刷株式会社 | External packing material used for lithium ion battery |
-
1995
- 1995-11-20 JP JP30172895A patent/JPH09142008A/en active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001294786A (en) * | 2000-04-14 | 2001-10-23 | Seiko Epson Corp | Water-soluble ink and ink jet recording apparatus using the same |
JP2005531330A (en) * | 2002-06-26 | 2005-10-20 | マーズ インコーポレイテッド | Edible ink for inkjet printing on edible substrates |
JP2007238916A (en) * | 2006-02-08 | 2007-09-20 | Kao Corp | Water-based ink for inkjet recording |
JP2011011492A (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-20 | Ricoh Co Ltd | Inkjet recording method |
CN104425775A (en) * | 2013-08-30 | 2015-03-18 | 凸版印刷株式会社 | External packing material used for lithium ion battery |
JP2015065159A (en) * | 2013-08-30 | 2015-04-09 | 凸版印刷株式会社 | Exterior materials for lithium-ion batteries |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3825396B2 (en) | Ink composition and method for ink jet printing on hydrophobic media | |
US6695443B2 (en) | Ink for ink jet recording, ink set for ink jet recording, method for ink jet recording, ink cartridge for ink jet recording, ink jet recording apparatus and recorded article | |
JP2607303B2 (en) | Composition for thermal ink jet printing | |
US8865793B2 (en) | Water-based ink-jet recording ink | |
EP1341674B1 (en) | Ink-jet printing process | |
JP5720679B2 (en) | Ink jet ink and ink jet recording method | |
JP2005271590A (en) | Ink-jet image formation on offset media | |
JP2006523263A (en) | Ink jet ink set comprising non-aqueous ink and fixing fluid and method of using the same | |
JPH08174997A (en) | Liquid composition, ink set and method and apparatus for forming image using the composition | |
JP3913822B2 (en) | Inkjet recording sheet and inkjet recording method | |
JPS63139964A (en) | Ink for use in ink jet recording and ink jet recording method using same | |
JPH08290648A (en) | Inkjet recording method | |
JPH09142008A (en) | Inkjet recording method | |
JP2007145887A (en) | Inkjet ink | |
JP2004130803A (en) | System and method for ink jet printing which improve air fading resistance of ink jet printed image | |
JP2003011497A (en) | Ink jet recording medium, image forming method and ink jet recorded matter formed by these | |
JPH07257017A (en) | Image forming method and recording medium | |
JP2000168228A (en) | Ink jet recording medium | |
JP3954685B2 (en) | Polyvinyl acetal resin for inkjet recording sheet | |
JP2000313169A (en) | Color inkjet recording method and apparatus | |
JPH10152640A (en) | INK COMPOSITION FOR INK JET RECORDING AND INK JET RECORDING METHOD USING THE INK COMPOSITION | |
JPH0880661A (en) | Inkjet recording method | |
JPH0236278A (en) | Ink and method for recording | |
JPH0236277A (en) | Ink and method for recording | |
JP2007176180A (en) | Inkjet recording sheet and inkjet recording method |