[go: up one dir, main page]

JPH09137595A - 見切縁及びその製造方法 - Google Patents

見切縁及びその製造方法

Info

Publication number
JPH09137595A
JPH09137595A JP29531395A JP29531395A JPH09137595A JP H09137595 A JPH09137595 A JP H09137595A JP 29531395 A JP29531395 A JP 29531395A JP 29531395 A JP29531395 A JP 29531395A JP H09137595 A JPH09137595 A JP H09137595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
wall surface
parting
parting edge
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29531395A
Other languages
English (en)
Inventor
Makiko Iwata
牧子 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP29531395A priority Critical patent/JPH09137595A/ja
Publication of JPH09137595A publication Critical patent/JPH09137595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 突き合わせ面の隙間等がなく精度が高く、見
栄えがよい角部が形成された見切縁及びその製造方法を
提供する。 【解決手段】 建物の天井や床と壁面とがほぼ直交する
見切り部の壁面に沿って設けられる見切縁であって、壁
面がほぼ直交する角部の形状に合わせた形状に予め形成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物の天井や床と
壁面とがほぼ直交する見切り部の壁面に沿って設けられ
る回り縁や幅木の見切縁に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建物の天井や床と壁面とがほぼ直
交する見切り部の壁面に沿って設けられる見切縁におい
て、壁面の直交する角部の見切縁の突き合わせは、図6
に示すように、互いに突き合わされる見切縁100、1
00の角部110、110を現場において45°の斜め
切断加工を行い、壁面200(200a、200b)に
上記角部110、110を突き合わせた上、接合する方
法が取られている(実開昭63−192542号公報
参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
上記のような見切縁の現場施工においては、特に角部の
見切縁同士の直角方向よりの突き合わせ加工は、かなり
の熟練を要するものであり、例えば、両見切縁の突き合
わせ角度である45°の斜めカットによる突き合わせで
は、その加工精度が出ないため、接合面に隙間が生じ
て、外観的に見苦しいといった問題がある。
【0004】本発明は、このような従来の問題点に着目
してなされたものであり、その目的とするところは、こ
れらの問題点を解消し、突き合わせ面の隙間等がなく精
度が高く、見栄えがよい角部が形成された見切縁及びそ
の製造方法を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
見切縁においては、建物の天井や床と壁面とがほぼ直交
する見切り部の壁面に沿って設けられる見切縁用幅木で
あって、壁面がほぼ直交する角部の形状に合わせた形状
に予め形成されていることを特徴とする。
【0006】請求項2記載の本発明の見切縁において
は、建物の天井や床と壁面とがほぼ直交する見切り部の
壁面に沿って設けられる見切縁用幅木であって、壁面が
ほぼ直交し、角部が面取りされた面取り角部の形状に合
わせた形状に予め形成されていることを特徴とする。
【0007】請求項3記載の本発明の見切縁の製造方法
においては、上記請求項1、及び2記載の見切縁が裏板
と表面材とにより構成される見切縁が、表面材を残し、
裏板が裏側より表側へ尖った断面V形状の切断を施さ
れ、この切断面同士が接合されることを特徴とする。
【0008】見切縁は合板等の裏板に塩化ビニル樹脂製
等の表面材を張着されたものが好適に用いられる。
【0009】
【作用】請求項1記載の本発明の見切縁においては、壁
面がほぼ直交する角部の形状に合わせた形状に予め形成
されているので、現場施工においては、この見切縁の両
端に直線部の幅木を接合するだけでよく、施工が簡単
で、且つ、見栄えのよい角部を有する見切縁を設けるこ
とができる。
【0010】請求項2記載の本発明の見切縁において
は、壁面がほぼ直交し、角部が面取りされた面取り角部
の形状に合わせた形状に予め形成されているので、現場
施工においては、この角部の見切縁の両端に直線部の幅
木を接合するだけでよく、施工が簡単で、且つ、見栄え
のよい角部を有する見切縁を設けることができる。
【0011】請求項3記載の本発明の見切縁の製造方法
においては、表面材を残し、裏板が裏側より表側へ尖っ
た断面V形状の切断を施され、この切断面同士が接合さ
れて形成されているので、角部の表面材が連続した状態
で残され、切断箇所がないため、剥離等が発生せず、
又、見栄えの良い見切縁とすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、請求項1記載の本発明の
見切縁の一例を示す斜視図である。図1において、本発
明の見切縁11は、建物の床1と壁面2(2a、2b)
とがほぼ直交し、直角の角部2cを有する見切り部の壁
面2a、2bに沿って設けられるものである。
【0013】この見切縁11は、壁面2aと壁面2bと
がほぼ直交する角部2cの形状に合わせて形状に形成さ
れ、この両端部より壁面2a、2bに沿ってそ直線部の
見切縁12a、12bが延設されている。
【0014】上記見切縁11の内角は、壁面2の角部2
cの角度である90°に合わせて製作されているので、
このまま上記角部2cに取り付けられればよく、両端面
11a、11bを幅木12aと幅木12bの端面12
c、12dに突き合わせて接合するだけでよい。従っ
て、見切縁11の施工は、従来の現場施工の角部の施工
と異なり、簡単に行えるとともに、角部の精度がよく見
栄えのよいものとすることができる。
【0015】図2は、請求項2記載の本発明の見切縁の
一例を示す斜視図である。図2において、本発明の見切
縁21は、建物の床3と壁面4(4a、4b)とがほぼ
直交し、且つ、角部に面取り部4cを有する見切り部の
壁面4a、4b、及び4cに沿って設けられるものであ
る。
【0016】この見切縁21は、壁面4aと壁面4bと
がほぼ直交する角部の面取り部4cを含む2cの形状に
合わせた形状に形成され、この両端部より壁面4a、4
bに沿って直線部の見切縁22a、22がそれぞれ直線
的に延設されている。
【0017】上記見切縁21の面取り部21aの内側
は、壁面4の面取り部4cの形状と角度とに合わせて製
作されている。従って、このまま上記壁面4の面取り部
4cに合わせて取り付ければよく、両端面21c、21
dを見切縁22aと見切縁22bの端面22c、22d
に突き合わせて接合するだけでよい。従って、見切縁2
2の施工は、従来の現場施工の角部の施工と異なり、簡
単に行えるとともに、角部の精度がよく見栄えのよいも
のとすることができる。
【0018】図3〜図5は、請求項3記載の本発明の見
切縁の製造方法の各工程を示す上面図である。図3にお
いて、30Aは、図5に示す面取り部を有する見切縁3
0を製作するための材料である。この材料30Aは、合
板製の裏板31と、この裏板31の1面に張着された塩
化ビニル樹脂製の表面材31とにより構成さている。
又、材料30Aの全長Lは、完成時の出来上がり寸法か
ら割り出されて決められ、その長さに切断されている。
【0019】図4は、上記材料30Aを用いて、面取り
部を形成するために、所定位置の2箇所に裏面側より表
面側へ尖ったV形状の切断が施された状態を示す。例え
ば、上記V切断のなす角度θは、最終的に完成された見
切縁30の両端部31a、31aとのなす角度が90°
となるように算出されており、この場合には45°に設
定されて切断が行われている。従って、端部31aと中
央部31bとのなす角度が135°となり、壁面の面取
り部に隙間なく密着した状態で接合されることが可能で
ある。
【0020】上記のようにして切断加工が行われた半製
品30Bは、切断面に接着剤を塗布された上、折り曲げ
られて接合されると、図5に示すような見切縁30とな
って完成される。
【0021】
【発明の効果】請求項1記載の本発明の見切縁において
は、壁面がほぼ直交する角部の形状に合わせた形状に予
め形成されているので、現場施工においては、この見切
縁の両端に直線部の幅木を接合するだけでよく、施工が
簡単で、且つ、見栄えのよい角部を有する見切縁を設け
ることができる。
【0022】請求項2記載の本発明の見切縁において
は、壁面がほぼ直交し、角部が面取りされた面取り角部
の形状に合わせた形状に予め形成されているので、現場
施工においては、この角部の見切縁の両端に直線部の幅
木を接合するだけでよく、施工が簡単で、且つ、見栄え
のよい角部を有する見切縁を設けることができる。
【0023】請求項3記載の本発明の見切縁の製造方法
においては、表面材を残し、裏板が裏側より表側へ尖っ
た断面V形状の切断を施され、この切断面同士が接合さ
れて形成されているので、角部の表面材が連続した状態
で残され、切断箇所がないため、剥離等が発生せず、
又、見栄えの良い見切縁とすることができる。従って、
見切縁及びその製造方法として好適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1記載の本発明の見切縁の一例を示す断
面図。
【図2】請求項2記載の本発明の見切縁の一例を示す断
面図。
【図3】請求項3記載の本発明の見切縁の製造方法の第
一工程を示す上面図。
【図4】請求項3記載の本発明の見切縁の製造方法の第
二工程を示す上面図。
【図5】請求項3記載の本発明の見切縁の製造方法の第
三工程を示す上面図。
【図6】従来の見切縁を示す斜視図。
【符号の説明】
1、3 床 2(2a、2b)、4(4a、4b) 壁面 4c、21a 面取り部 11、21、30 (本発明の)見切縁 11a、11b、12c、12d、21b、21c、2
2c、22d 端面 12(12a、12b)、22(22a、22b)
見切縁 30A 材料 30B 半製品 31 裏板 31a 端部 31b 中央部 32 表面材 L 全長 θ 角度

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 建物の天井や床と壁面とがほぼ直交する
    見切り部の壁面に沿って設けられる見切縁であって、壁
    面がほぼ直交する角部の形状に合わせた形状に予め形成
    されていることを特徴とする見切縁。
  2. 【請求項2】 建物の天井や床と壁面とがほぼ直交する
    見切り部の壁面に沿って設けられる見切縁であって、壁
    面がほぼ直交し、角部が面取りされた面取り角部の形状
    に合わせた形状に予め形成されていることを特徴とする
    見切縁。
  3. 【請求項3】 裏板と表面材とにより構成される見切縁
    が、表面材を残し、裏板が裏側より表側へ尖った断面V
    形状の切断を施され、この切断面同士が接合されること
    を特徴とする上記請求項1、及び2記載の見切縁の製造
    方法。
JP29531395A 1995-11-14 1995-11-14 見切縁及びその製造方法 Pending JPH09137595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29531395A JPH09137595A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 見切縁及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29531395A JPH09137595A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 見切縁及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09137595A true JPH09137595A (ja) 1997-05-27

Family

ID=17818997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29531395A Pending JPH09137595A (ja) 1995-11-14 1995-11-14 見切縁及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09137595A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009438A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toli Corp 化粧部材及びそれを用いた下地材化粧構造
JP2006183251A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Noda Corp 幅木出隅部材の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009438A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Toli Corp 化粧部材及びそれを用いた下地材化粧構造
JP2006183251A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Noda Corp 幅木出隅部材の製造方法
JP4679140B2 (ja) * 2004-12-27 2011-04-27 株式会社ノダ 幅木出隅部材の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6758017B2 (en) Drywall inside corner device
US5063720A (en) PVC unit assembly joints
JPH09137595A (ja) 見切縁及びその製造方法
JP6628309B2 (ja) 枠体コーナーカバー
JP2005320793A (ja) 内装用パネルの接合構造
EP0663483A1 (en) Prefabricated plasterboard element and a method for its production
JPH08326265A (ja) 隅部用サイディング
US20030208977A1 (en) Drywall joint and system and process for making
JP2572442B2 (ja) パネル組立型建築物の内貼り石膏ボードの施工方法および石膏ボード付きパネル
JP2570856Y2 (ja) 建 具
JPH068768Y2 (ja) 木製枠材の接合構造
JP2002250118A (ja) 上がり框等用の化粧カバー材及びその製造方法
JPS5918009Y2 (ja) 間仕切
JPH05340067A (ja) 石膏ボードの接合仕上施工法
JPS6059391B2 (ja) 枠の製造方法
JP2941610B2 (ja) 上がり框
JP3069469B2 (ja) 框及びその製造方法
JP2535704B2 (ja) 壁パネル組付け構造
JP2021095692A (ja) 継ぎ目部材、それを用いた縁材構造体及び縁材構造体の施工方法
JP2000169193A (ja) ビード付き複層ガラス
JPH0941615A (ja) 内壁面施工のための複合面材並びに内壁面の施工方法
JP2001123757A (ja) 枠材の接合構造
JP2003129632A (ja) シート被覆材の製造方法およびシート被覆材
JP2001152640A (ja) コーナ用サイディングパネル
JPH07317269A (ja) 出隅部コーナー材およびその製造方法