JPH09137061A - シロキサンポリマーの粘度の安定化方法 - Google Patents
シロキサンポリマーの粘度の安定化方法Info
- Publication number
- JPH09137061A JPH09137061A JP8199160A JP19916096A JPH09137061A JP H09137061 A JPH09137061 A JP H09137061A JP 8199160 A JP8199160 A JP 8199160A JP 19916096 A JP19916096 A JP 19916096A JP H09137061 A JPH09137061 A JP H09137061A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- siloxane polymer
- siloxane
- viscosity
- alcohol
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims abstract description 61
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 title claims description 24
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 27
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims abstract description 19
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 claims abstract description 19
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 14
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims abstract description 13
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 3
- -1 siloxanes Chemical class 0.000 claims description 23
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 claims description 12
- 150000003961 organosilicon compounds Chemical class 0.000 claims description 12
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 11
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 claims description 11
- SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N silanol Chemical compound [SiH3]O SCPYDCQAZCOKTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000004753 textile Substances 0.000 claims description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 5
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 125000004103 aminoalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000005372 silanol group Chemical group 0.000 claims description 3
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 claims description 2
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 abstract description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 abstract 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 abstract 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 16
- WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 16-methylheptadecan-1-ol Chemical compound CC(C)CCCCCCCCCCCCCCCO WNWHHMBRJJOGFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 8
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004756 silanes Chemical class 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 5
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 5
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 5
- YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexan-1-ol Chemical compound CCCCC(CC)CO YIWUKEYIRIRTPP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 4
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 4
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004530 micro-emulsion Substances 0.000 description 4
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 125000002704 decyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 125000004051 hexyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004819 silanols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical compound C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- 125000000022 2-aminoethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])N([H])[H] 0.000 description 1
- MZWXWSVCNSPBLH-UHFFFAOYSA-N 3-(3-aminopropyl-methoxy-methylsilyl)oxypropan-1-amine Chemical compound NCCC[Si](C)(OC)OCCCN MZWXWSVCNSPBLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HXLAEGYMDGUSBD-UHFFFAOYSA-N 3-[diethoxy(methyl)silyl]propan-1-amine Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)CCCN HXLAEGYMDGUSBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MCLXOMWIZZCOCA-UHFFFAOYSA-N 3-[methoxy(dimethyl)silyl]propan-1-amine Chemical group CO[Si](C)(C)CCCN MCLXOMWIZZCOCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N Dodecane Natural products CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004907 Macro-emulsion Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229910002808 Si–O–Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 125000003342 alkenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 230000001153 anti-wrinkle effect Effects 0.000 description 1
- 125000001204 arachidyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L barium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ba+2] RQPZNWPYLFFXCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001863 barium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N decan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCO MWKFXSUHUHTGQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical group 0.000 description 1
- 125000001301 ethoxy group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])O* 0.000 description 1
- DRUOQOFQRYFQGB-UHFFFAOYSA-N ethoxy(dimethyl)silicon Chemical group CCO[Si](C)C DRUOQOFQRYFQGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- FBNXYLDLGARYKQ-UHFFFAOYSA-N methoxy-dimethyl-[3-(oxiran-2-ylmethoxy)propyl]silane Chemical compound CO[Si](C)(C)CCCOCC1CO1 FBNXYLDLGARYKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N n'-(3-trimethoxysilylpropyl)ethane-1,2-diamine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCNCCN PHQOGHDTIVQXHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N n'-[3-[dimethoxy(methyl)silyl]propyl]ethane-1,2-diamine Chemical group CO[Si](C)(OC)CCCNCCN MQWFLKHKWJMCEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920006136 organohydrogenpolysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 150000001282 organosilanes Chemical class 0.000 description 1
- 125000001147 pentyl group Chemical group C(CCCC)* 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 239000001488 sodium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000162 sodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K trisodium phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[O-]P([O-])([O-])=O RYFMWSXOAZQYPI-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/16—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/18—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/22—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
- C08G77/26—Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/04—Oxygen-containing compounds
- C08K5/05—Alcohols; Metal alcoholates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Abstract
供する。 【解決手段】 下記一般式(1)のシロキサンポリマ
ー: R”3-b Xb −SiO−(R”2 SiO)n −SiO−Xb −R”3-b (1) (式中、R”は炭化水素であり、XはR”基、ヒドロキ
シル基又はアルコキシ基であり、bは1、2又は3であ
り、nは25℃におけるシロキサンポリマーの粘度が1
〜100000mm2/sの範囲になるような値を有す
る整数である)、又はその前駆体に、一般式R’OH
(式中R’はアルキル基である)のアルコールを添加
し、アルコールをシロキサンポリマー又は前駆体と反応
させる。
Description
ーの安定化方法に関するものであリ、特には縮重合によ
って調製されたシロキサンポリマーの粘度の安定化方法
に関するものである。
リマーは長い間知られている。それらは、しばしば縮合
触媒の存在下で、オルガノシリコン化合物、好ましくは
シリコンに結合したヒドロキシル基を有するオルガノシ
ロキサン又はオルガノシランをそれら同志で反応させる
か、又は、オルガノシリコン化合物、好ましくはシリコ
ンに結合したアルコキシ基を有するシロキサン又はシラ
ンと反応させることによって製造される。そのような触
媒もまた知られており、多くの特許明細書中に記載され
ている。シロキサン縮重合反応の副生成物は、水(2つ
のシリコン結合されたヒドロキシル基の反応の際)又は
アルコール(シリコン結合されたヒドロキシル基とシリ
コン結合されたアルコキシ基の反応の際)である。副生
成物はシロキサン結合が下記一般反応式(3)に従って
形成される際に放出される。
マーは、触媒を不活性化させるか又は除去してさえも、
製造過程の終盤に反応し続ける傾向が時々ある。これ
は、反応性置換基、例えばアミン、エポキシ又はアクリ
ル酸エステル官能性置換基を有するシロキサンポリマー
で特に真実である。この傾向は、アミン官能性置換基を
有するシロキサン物質が存在する際に最も明らかに観察
される。このように反応が続けられると通常、時間と共
に粘度が増大するが、これは生成物を貯蔵する際にのみ
明らかになるであろう。
は、白金触媒と有機酸の存在下で炭素原子を4〜30有
する脂肪族アルコールとオルガノハイドロジェンポリシ
ロキサンを反応させることからなる、高級アルコキシ基
で置換されたジオルガノポリシロキサン、及びその製造
方法が開示されている。
れたシロキサン物質の粘度を安定化し得る方法、好まし
くはそれらの最終用途でポリマーの性能に影響すること
のない方法が必要とされている。
の安定化させるアルコールとして言及されている、或る
アルコール又は置換されたアルコールを使用することに
よって、縮重合によって製造されたシロキサンポリマー
の粘度を安定化し得ることを見出した。本発明による
と、縮重合によって形成され、下記一般式(1):
素基であり、XはR”基、ヒドロキシル基又はアルコキ
シ基であるが、但しXは1分子当たり少なくとも1つが
ヒドロキシル基又はアルコキシ基であり、bは1、2又
は3であり、nは25℃におけるシロキサンポリマーの
粘度が1〜100000mm2/sの範囲になるような
値を有する整数である)を有するシロキサンポリマーの
粘度の安定化方法が提供され、そしてその方法は、シロ
キサンポリマー又は縮重合によってシロキサンポリマー
を製造するのに使用されるオルガノシリコン化合物に、
アルコール又は置換アルコールを添加することからな
り、このアルコール又は置換アルコールは、一般式R’
OH(式中R’は炭素原子4〜30の置換アルキル基又
は未置換アルキル基である)である。
てシロキサンポリマーを製造するのに使用されるオルガ
ノシリコン化合物」はまた、本明細書中でシロキサンポ
リマーの「オルガノシリコン前駆体」としても言及され
得る。適するR’基としては、アルキル、アルケニル、
アリール、シクロアルキル、若しくは、アミン、アミ
ド、エーテル、又は、エポキシ官能性基で置換された基
が挙げられる。R”が炭素原子を8つまで有するアルキ
ル基であり、1分子当たり少なくとも1つのR”基が、
アミン置換基を有するシリコン結合された基、例えばア
ミノーアルキル基であるのが好ましい。好ましくは、全
てのR”基の少なくとも80%が炭素原子を5つまで有
するアルキル基であるものであり、最も好ましくは全て
のR”基のほとんどがメチル基であるものである。好ま
しくはnは、25℃におけるシロキサンポリマーの粘度
が20〜6,0000mm2/s、より好ましくは50〜
5,000mm2/s、最も好ましくは100〜1,50
0mm2/sの範囲であるような値を有する整数であ
る。
ロキサン物質を安定化させるアルコールと混合し、それ
らを一緒に貯蔵することによって使用され得る。しかし
ながら、安定化させるアルコールは重合方法の前又はそ
の間に縮重合によってシロキサンを形成させるのに使用
されるオルガノシリコン化合物に添加されるのが、より
好ましい。後者の方法は、得られるシロキサンポリマー
の粘度は、単に重合反応が完了した後に安定化させるア
ルコールと混合されたシロキサンポリマーの粘度より
も、時間がたってもより安定であるので好ましい。それ
でも、重合後に混合されたものの安定化は、安定化させ
るアルコールがないものに比べると実質的に改良されて
いる。
ールを使用することからなる。適するアルコールは、一
般式R’OHを有するものであり、式中R’は炭素原子
4〜30のアルキル基又は置換アルキル基である。置換
アルキル基は、その炭素原子の1つに好ましくはアミ
ノ、エポキシ又はエーテル官能性基から選択される官能
性基で置換されているアルキル基である。
岐状アルキル基、シクロアルキル基、アミノアルキル
基、アルコキシアルキル基又はポリオキシアルキレンア
ルキル基であり、例えばn−ブチル、イソ−ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、デシル、ドデシル、ステアリル、エ
イコシル、シクロヘキシル、アミノエチル、アミノプロ
ピル、メチルアミノプロピル、アミノシクロヘキシル、
メトキシエチル及びアルコキシ化されたポリエチロキシ
プロピルである。
若しくは、アミノアルキル基であり、より好ましくは炭
素原子を6〜20有する直鎖状又は分岐状アルキル基、
例えばヘキシルであり、最も好ましくは炭素原子を8〜
18有するものであり、例えば2−エチルヘキシル、デ
シル又はイソステアリルであるのが好ましい。特に有用
な安定化させるアルコールは、n−ヘキサノール、n−
デカノール、2−エチルヘキサノール、イソステアリル
アルコール及びヘキサノールアミンである。好適なシロ
キサン重合体は、次の一般式(4):
値を有する)を有し、aの平均値が2.7〜3.2のシロ
キサン単位を5%まで有していてもよいので、従って分
子中に、特にはシロキサンポリマー中のシロキサン骨格
中に幾つかの分岐を生じる。粘度変化をより容易に受け
やすいシロキサンは、少なくとも1つのシリコン置換さ
れた基がアミノ官能性基を、例えば第1級アミノ基の形
で有するシロキサンである。
て予め調製されたシロキサンに添加してもよいが、好ま
しい方法においては、安定化させるアルコールを、縮重
合によってシロキサンポリマーを製造するのに使用され
るオルガノシリコン化合物に、実際の重合反応の前又は
その間に添加し、特には安定化させるアルコールをシロ
キサンポリマーを製造するために調製される反応混合物
に添加してもよい。このような反応混合物は好ましく
は、少なくとも、(i)α,ω末端をシラノールでブロ
ックされたポリジオルガノ−シロキサン、(ii)1分子
当たりただ1つの末端シラノール基を有するシロキサ
ン、又は、(iii)1分子当たり少なくとも1つのシリ
コン結合されたアルコキシ基を有するオルガノシリコン
化合物からなり、また大抵の場合縮合触媒とからなる。
たポリジオルガノシロキサンは公知であり、好ましくは
25℃における平均粘度が10〜5,000mm2/s、
より好ましくは20〜500mm2/sの、下記平均一
般式(2)を有する直鎖状シロキサン物質である。
チルヒドロキシルシロキサン末端単位を有する直鎖状の
ポリジメチルシロキサンである。
するシロキサンポリマーもまた公知であり、1つのシリ
コン結合されたヒドロキシル基がR”基で置き換えられ
ている主な違いを有する、上記に記載したα,ω末端を
シラノールでブロックされたポリジオルガノシロキサン
と同様であってもよい。それらは、縮合反応で反応する
のに使用され得るので、従って縮合ポリマーに末端ブロ
ッキングを生じさせ、付加反応による更なる連鎖延長を
避け得る。
えば、シラン又はシロキサンであり、但しそれらは少な
くとも1つのシリコン結合されたアルコキシ基を有し、
可能であれば2又は3つのアルコキシ基を有する。特に
好ましいシランは、アルコキシ基が炭素原子を1〜8つ
有するものであり、最も好ましくはアルコキシ基がメト
キシ又はエトキシ基であるものである。これらのシラン
は、それらも例えばアミノ、エポキシ又はエーテル含有
基等の反応性基を有するシリコーン結合された置換基を
有する時に特に有用である。
キシ−アミノプロピルシラン、メチルジメトキシ−アミ
ノエチルアミノプロピルシラン、ポリオキシエチレンで
置換されたジメチルエトキシシラン、グリシドキシプロ
ピルジメチルメトキシシラン、トリメトキシアミノプロ
ピルシラン、メチルジメチルジメトキシアミノプロピル
シラン及びトリメトキシアミノエチルアミノプロピルシ
ラン等が挙げられる。より反応性の傾向があり、縮合触
媒を添加する必要を避けることさえ可能であるので、3
つのシリコンに結合したアルコキシ基が存在するシラン
がとくに有用である。
ばドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、塩酸、アル
カリ触媒、水酸化カリウム、水酸化バリウム、リン酸ナ
トリウム、テトラボロン酸カリウム及びこれらの1又は
それ以上の混合物等の多くの他の酸又はアルカリ触媒が
挙げられる。
H(式中R’は炭素原子4〜30の置換アルキル基又は
未置換アルキル基である)である置換アルコール又は未
置換アルコールの存在下で、(i)α,ω末端をシラノ
ールでブロックされたポリジオルガノ−シロキサン、
(ii)ただ1つのシリコン結合されたヒドロキシル基を
有するシロキサン、又は、(iii)少なくとも1つのシ
リコン結合されたアルコキシ基を有するオルガノシリコ
ン化合物を縮合させることからなる、シロキサンポリマ
ーの製造方法が提供される。
上記に記載されており、所望のシロキサンポリマーによ
って変えられ得る量で使用される。例えばシロキサンポ
リマーに高めの粘度が要求される場合は、反応混合物中
のα,ω末端をシラノールでブロックされたポリジオル
ガノシロキサンの比率を高めにし、また、シロキサンポ
リマーに低めの粘度が要求される場合は、末端ブロッキ
ング剤として知られている、ただ1つのシリコン結合さ
れた縮合可能な基、例えばシラノール又はシリコン結合
されたアルコキシ基を有する、シロキサン又はオルガノ
シリコン化合物の量を多めにする。高めの官能性基の濃
度、例えばアミノ官能性置換基を有するシロキサン単位
の数を有するポリマーが望まれる場合は、オルガノシリ
コン化合物(例えば、アミノ−官能性シラン)の数を増
加させるであろう。
に説明されるとおりの反応が生じるのに許される時間に
非常に依存するであろう。使用される触媒の量もまた、
触媒の触媒効率に依存し、反応混合物の全重量の0.0
01重量%〜5重量%、好ましくは0.01〜2%に変
え得る。これらの縮合触媒が、中間体、即ち反応の終盤
に例えば熱分解によって不活性化され得るもの又は担体
に固定されている触媒であり、反応混合物から、例えば
濾過等によって容易に除去され得るものであるものが特
に好ましい。
混合物は、安定化させるアルコールの他に、α,ω末端
をシラノールでブロックされたポリジオルガノシロキサ
ン及び2つ又は3つ、好ましくは3つのシリコン結合さ
れたアルコキシ基を有するオルガノシリコン化合物から
なるのが好ましい。この場合、反応を生じさせるため
に、混合物を室温で数時間、例えば24〜72時間、放
置し得るので、触媒は必要はでない。
応の副生成物、即ち水及び/又は低級アルコールを蒸発
させるのに少なくとも充分な昇温下で、例えば50〜1
20℃、より好ましくは60〜100℃で行われるのが
好ましい。除去は、より揮発性の縮合副生成物を取り除
くために減圧を使用することによって助けられ得るの
で、従ってシロキサンポリマーに安定化させるアルコー
ルの反応を促進し得る。本発明による方法によって昇温
下で製造されたポリマーは、室温下で製造されたものよ
りも、より粘度の安定性が優れる傾向がある。
は、反応混合物中の縮重合によって形成されたシロキサ
ンポリマーの量又はα,ω末端をシラノールでブロック
されたポリジオルガノシロキサンの量を基準として0.
1〜15重量%、好ましくは1〜10%、より好ましく
は2〜8%に変え得る。安定化させるアルコールを縮合
反応の前に試薬と混合する方法では、量はシロキサンポ
リマーの重量基準で2〜12%であるのに対して、縮重
合によって形成されたポリマーとアルコールを混合する
方法では、量はシロキサンポリマーの重量基準で0.1
〜8%であるのが好ましい。より多い量も可能である
が、更なる利点をもたらさない。
には、縮重合によって得られる最終のシロキサンポリマ
ー中に存在するであろう加水分解可能な基の数に対する
アルコール性ヒドロキシル基を、モル比で約1/1か、
又は、それらの多少の過剰量を与える量の安定化させる
アルコールを添加するのが目的である。高めの分子量を
有するアルコールをアルコール性ヒドロキシル基を同数
与えるために使用する場合、安定化させるアルコールの
より高い重量濃度が必要とされることが理解される。
は、安定化させるアルコールを用いずに製造される又は
提供されるポリマーよりも、粘度変化に関してより安定
的なシロキサンポリマーである。粘度の安定性により、
粘度が不確定な時間に対し一定となり得るが、おそらく
粘度の増加を遅らせることになるのであろう、従って生
成物の貯蔵寿命を増加させる。
よって提供される混合物は、均一な液体組成物又はエマ
ルジョンとして供給され得る。ポリマー又は混合物は、
純粋にシロキサンポリマーからなるか、又は、反応混合
物からの未反応成分及び/又は副生成物を有するそれら
の混合物のどちらか一方からなる。反応生成物は、安定
化させるアルコールをポリマーに充分に反応させる純粋
な縮合ポリマーからなるのが好ましい。
準的な乳化技術に従って提供されることができ、マクロ
エマルジョン又はミクロエマルジョンであってもよい。
本発明による方法の生成物からなる組成物は、多くの用
途に、特に織物の処理剤に有用である。本発明による方
法によって製造されるアミノ官能性基を有するシロキサ
ンポリマーは、特に織物繊維に柔軟性を与えるのに有用
である。これらの組成物はそれ自身で使用されてもよい
し、又は例えば染料、着色剤、防シワ性樹脂、芳香剤及
び他の公知の織物繊維処理剤等の他の成分と混合されて
もよい。組成物を公知の方法で織物繊維に塗工し得る
が、パジング又は吸尽(exhaustion)方法によって塗工
するのが好ましい。
れらの例において全て部及び%は他のことわりが無い限
りは重量によるものであり、全ての粘度は25℃で通常
の大気圧下で与えられるものである。
/sのα,ω末端をシラノールでブロックされたポリジ
メチルシロキサン376g、アミノエチルアミノプロピ
ルトリメトキシシラン24gをイソステアリルアルコー
ル25.5gと混合することによって第1の組成物を調
製した。混合物を撹拌し、20℃で96時間保持し、そ
の後、264mm2/sの粘度を有することが判った。
イソステアリルアルコールに代えてn−ヘキサノールを
8.2g使用することによって、第2の組成物を調製し
た。この組成物は268mm2/sの粘度を有すること
が判った。
に、両組成物を2日後に乳化した。ソフタノール50
(商標)を15g、ソフタノール70(商標)を30g
及び水36gと、上記にて調製された組成物75gを混
合して、マイクロエマルジョンを調製し、それを後で段
階的に水342.75gで希釈した。酢酸1.25gを添
加した後、エマルジョンを撹拌し、安定であるのが判っ
た。
ソステアリルアルコールを全く除くことによって比較例
として調製した。混合物の粘度を35日間の期間にわた
って測定した。その結果を下記の表1に示す。
及び撹拌装置を有するフラスコ中で、平均分子量約3,
500、粘度70mm2/sのα,ω末端をシラノール
でブロックされたポリジメチルシロキサン567g、ア
ミノエチル−アミノプロピルメチル−ジメトキシシラン
34g、安定化させるアルコール(Y;イソステアリル
アルコール:ISA;N−ヘキサノール:HEX;2−
エチル−ヘキサノール:ETH)を全配合の重量を基準
にしてx%、及びNa3PO4 とBa(OH)2 の25/
75混合物を混合物の全重量基準で0.1%を混合し
た。反応混合物を撹拌し、200mBarの圧力下、8
5℃で8時間加熱した。得られるポリマーに標準の間隔
で粘度の試験をし、比較例(C2)の結果と共に、詳細
を下記の表2に示す。なお、比較例2は安定化させるア
ルコールの存在を排除した以外は同様の方法のパラメー
ターを使用して製造した。
製した組成物15部に、ソフタノール50(商標)を3
部、ソフタノール70(商標)を6部及び水7部を混合
することによって、マイクロエマルジョンとして調製さ
れ、それを後で段階的に水68.75部で希釈した。酢
酸0.25部を添加した後、エマルジョンを撹拌し、安
定で透明であるのが判った。
及び撹拌装置を有するフラスコ中で、平均分子量約3,
500、粘度70mm2/sのα,ω末端をシラノール
でブロックされたポリジメチルシロキサン95部、アミ
ノプロピルメチルジエトキシシラン4.7部を、Na3P
O4 とBa(OH)2 の25/75混合物を混合物の全
重量基準で0.1重量%と混合した。反応混合物を撹拌
し、還流下、85℃で3時間加熱し、次いで更に200
mBarの圧力下で撹拌した。得られるポリマー20部
を濾過し、粘度約3,000〜4,500mm2/sの
α,ω末端をシラノールでブロックされたポリジメチル
−シロキサン80部と混合した。混合された物質の粘度
は3986mm2/s(比較例C3)であった。ポリマ
ーの半分を4%のイソステアリルアルコールと混合し
(実施例16)、粘度3,436mm2/sの組成物が得
られた。両方の例の粘度を11日後に再度測定したとこ
ろ、C3は4,546mm2/sであり、実施例16は
3,613mm2/sであり、安定化させるアルコールの
存在下では粘度の増加を遅らせることを示している。
Claims (6)
- 【請求項1】 シロキサンポリマー又は縮重合によって
シロキサンポリマーを製造するのに使用されるオルガノ
シリコンに、置換アルコール又は未置換アルコールを添
加することからなり、該アルコールが一般式R’OH
(式中R’は炭素原子4〜30の置換アルキル基又は未
置換アルキル基である)である、縮重合によって形成さ
れたシロキサンポリマーの粘度の安定化方法であって、
シロキサンポリマーが下記一般式(1): 【化1】 R”3-b Xb −SiO−(R”2 SiO)n −SiO−Xb −R”3-b (1) (式中、R”は炭化水素基又は置換炭化水素基であり、
XはR”基、ヒドロキシル基又はアルコキシ基である
が、但し1分子当たり少なくとも1つのXがヒドロキシ
ル基又はアルコキシ基であり、bは1、2又は3であ
り、nは25℃におけるシロキサンポリマーの粘度が1
〜100,000mm2/sの範囲になるような値を有す
る整数である)を有し、重合の前又はその間にアルコー
ルが添加され、かつ、生成物が均一な液体又はエマルジ
ョンとして任意に提供されることを特徴とするシロキサ
ンポリマーの粘度の安定化方法。 - 【請求項2】 R’が直鎖状及び分岐状アルキル基、シ
クロアルキル基、アミノアルキル基、アルコキシアルキ
ル基又はポリオキシアルキレンアルキル基から選択され
ることを特徴とする、請求項1に記載の方法。 - 【請求項3】 縮重合によってシロキサンポリマーを製
造するのに使用されるオルガノシリコン化合物が、
(i)α,ω末端をシラノールでブロックされたポリジ
オルガノ−シロキサン、(ii)1分子当たりただ1つの
末端シラノール基を有するシロキサン、又は、(iii)
1分子当たり少なくとも1つのシリコン結合されたアル
コキシ基を有するオルガノシリコンからなることを特徴
とする、請求項1又は2に記載の方法。 - 【請求項4】 α,ω末端をシラノールでブロックされ
たポリジオルガノシロキサンは、25℃における平均粘
度が10〜5000mm2/sであり、かつ、下記の平
均一般式(2): 【化2】 HO−R”2 SiO−(R”2 SiO)n −SiR”2 −OH (2) (式中、R”及びnは請求項1で定義したとおりであ
る)を有する直鎖状シロキサンであることを特徴とす
る、請求項3に記載の方法。 - 【請求項5】 使用されるアルコールの量が、反応混合
物中の縮重合によって生成したシロキサンポリマーの
量、又はα,ω末端をシラノールでブロックされたポリ
ジオルガノシロキサンの量を基準として0.1〜15重
量%である、請求項1ないし4のいずれか一項に記載の
方法。 - 【請求項6】 請求項1ないし5のいずれか一項に記載
の方法によって安定化させられたシロキサンポリマー
を、織物繊維に塗工することからなる、織物繊維の処理
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9515616.2 | 1995-07-29 | ||
GBGB9515616.2A GB9515616D0 (en) | 1995-07-29 | 1995-07-29 | Process of stabilising siloxane polymers |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09137061A true JPH09137061A (ja) | 1997-05-27 |
JP3812756B2 JP3812756B2 (ja) | 2006-08-23 |
Family
ID=10778501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19916096A Expired - Fee Related JP3812756B2 (ja) | 1995-07-29 | 1996-07-29 | シロキサンポリマーの粘度の安定化方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0757074B1 (ja) |
JP (1) | JP3812756B2 (ja) |
KR (1) | KR100464690B1 (ja) |
BR (1) | BR9603197A (ja) |
DE (1) | DE69619314T2 (ja) |
GB (1) | GB9515616D0 (ja) |
TW (1) | TW450984B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005272842A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Wacker Chemie Gmbh | アミノ官能性オルガノポリシロキサンの製法 |
JP2013001886A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Yazaki Energy System Corp | シラン架橋ポリオレフィン組成物及びその成形物 |
WO2013069449A1 (ja) | 2011-11-08 | 2013-05-16 | 日産化学工業株式会社 | シラノール基含有ポリシロキサン溶液の安定化方法、安定化シラノール基含有ポリシロキサン溶液の製造方法及び安定化シラノール基含有ポリシロキサン溶液 |
JP2013229391A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 膜形成用組成物、拡散剤組成物、膜形成用組成物の製造方法、及び拡散剤組成物の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9702234D0 (en) * | 1997-02-04 | 1997-03-26 | Dow Corning | Process for stabilising siloxane polymers |
TW538096B (en) * | 1999-06-25 | 2003-06-21 | Shinetsu Chemical Co | Nitrogen atom-containing polysiloxanes, their preparation, and fiber and fabric finishing agent compositions |
US6534581B1 (en) * | 2000-07-20 | 2003-03-18 | Dow Corning Corporation | Silicone composition and electrically conductive silicone adhesive formed therefrom |
GB0415001D0 (en) | 2004-07-03 | 2004-08-04 | Dow Corning | Process of stabilising siloxane polymers |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2755261A (en) * | 1953-05-04 | 1956-07-17 | Dow Corning | Stabilized organosilicon compositions |
US3575917A (en) * | 1969-03-28 | 1971-04-20 | Dow Corning | Method of stabilizing catalyzed organopolysiloxanes |
US4318939A (en) * | 1980-08-21 | 1982-03-09 | Western Electric Co., Incorporated | Stabilized catalyzed organopolysiloxanes |
JPS6284174A (ja) * | 1986-08-27 | 1987-04-17 | Toray Silicone Co Ltd | 1包装型表面硬化性シ−リング材組成物 |
GB8724957D0 (en) * | 1987-10-24 | 1987-11-25 | Dow Corning Sa | Modified polysiloxanes |
-
1995
- 1995-07-29 GB GBGB9515616.2A patent/GB9515616D0/en active Pending
-
1996
- 1996-07-16 TW TW085108612A patent/TW450984B/zh not_active IP Right Cessation
- 1996-07-22 DE DE69619314T patent/DE69619314T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-22 EP EP96305350A patent/EP0757074B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-07-29 JP JP19916096A patent/JP3812756B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1996-07-29 BR BR9603197-2A patent/BR9603197A/pt not_active IP Right Cessation
- 1996-07-29 KR KR1019960030910A patent/KR100464690B1/ko not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005272842A (ja) * | 2004-03-23 | 2005-10-06 | Wacker Chemie Gmbh | アミノ官能性オルガノポリシロキサンの製法 |
JP2013001886A (ja) * | 2011-06-21 | 2013-01-07 | Yazaki Energy System Corp | シラン架橋ポリオレフィン組成物及びその成形物 |
WO2013069449A1 (ja) | 2011-11-08 | 2013-05-16 | 日産化学工業株式会社 | シラノール基含有ポリシロキサン溶液の安定化方法、安定化シラノール基含有ポリシロキサン溶液の製造方法及び安定化シラノール基含有ポリシロキサン溶液 |
KR20140095522A (ko) | 2011-11-08 | 2014-08-01 | 닛산 가가쿠 고교 가부시키 가이샤 | 실란올기 함유 폴리실록산 용액의 안정화 방법, 안정화 실란올기 함유 폴리실록산 용액의 제조 방법 및 안정화 실란올기 함유 폴리실록산 용액 |
US9127161B2 (en) | 2011-11-08 | 2015-09-08 | Nissan Chemical Industries, Ltd. | Method for stabilizing silanol-group-containing polysiloxane solution, method for producing stable silanol-group-containing polysiloxane solution, and stable silanol-group-containing polysiloxane solution |
JP2013229391A (ja) * | 2012-04-24 | 2013-11-07 | Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd | 膜形成用組成物、拡散剤組成物、膜形成用組成物の製造方法、及び拡散剤組成物の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69619314T2 (de) | 2002-10-02 |
KR970006357A (ko) | 1997-02-19 |
DE69619314D1 (de) | 2002-03-28 |
TW450984B (en) | 2001-08-21 |
EP0757074A2 (en) | 1997-02-05 |
KR100464690B1 (ko) | 2005-04-06 |
EP0757074A3 (en) | 1997-02-26 |
JP3812756B2 (ja) | 2006-08-23 |
GB9515616D0 (en) | 1995-09-27 |
EP0757074B1 (en) | 2002-02-20 |
BR9603197A (pt) | 2005-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4744080B2 (ja) | ポリシロキサン及びそれらの調製 | |
JP2005523342A5 (ja) | ||
JPH054992A (ja) | アルミニウム錯体 | |
EP0628589B1 (en) | Process for the preparation of organopolysiloxanes | |
JPS63313791A (ja) | テトラメチルジシロキサンジオールの製造方法 | |
JP2001139690A (ja) | フッ素含有ポリシロキサン、その製造方法、及び繊維処理剤組成物 | |
JP4116128B2 (ja) | ポリシロキサンの製造方法 | |
JP3812756B2 (ja) | シロキサンポリマーの粘度の安定化方法 | |
JP2001064391A (ja) | 有機官能性共環状シロキサンの重合法 | |
JPH034566B2 (ja) | ||
JP2595294B2 (ja) | 液体オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH11158281A (ja) | 分枝型シリコーンオイルの製造方法 | |
JP5329084B2 (ja) | シロキサンポリマーを安定化する方法 | |
JP2518952B2 (ja) | 改良された熱安定性を有するアクリルアミドポリシロキサン組成物 | |
US6093841A (en) | Method for preparing nonreactive aminosilicone oils | |
CN1256284A (zh) | 聚合硅氧烷的方法 | |
JPH0713146B2 (ja) | オルガノポリシロキサンの製造方法 | |
KR100977236B1 (ko) | 아미노알킬폴리실록산의 제조 방법 | |
JP3215316B2 (ja) | 分岐型シリコーンオイルの製造方法 | |
WO2007021486A1 (en) | Lyotropic liquid crystals and vesicles | |
JPS60240761A (ja) | オルガノポリシロキサン組成物 | |
JP3624261B2 (ja) | 架橋型シリコーンオイルの製造方法 | |
JPH0583091B2 (ja) | ||
JP3959580B2 (ja) | 窒素原子含有ポリシロキサン、その製造方法及び繊維処理剤組成物 | |
JPS62109825A (ja) | オルガノポリシロキサン油用耐熱剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20031209 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20040309 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20040315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040609 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050913 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20051213 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20051221 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060425 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060525 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100609 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110609 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120609 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130609 Year of fee payment: 7 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |