[go: up one dir, main page]

JPH09131061A - 水冷式半導体変換器 - Google Patents

水冷式半導体変換器

Info

Publication number
JPH09131061A
JPH09131061A JP28564495A JP28564495A JPH09131061A JP H09131061 A JPH09131061 A JP H09131061A JP 28564495 A JP28564495 A JP 28564495A JP 28564495 A JP28564495 A JP 28564495A JP H09131061 A JPH09131061 A JP H09131061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling
cooled
pipe
semiconductor converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28564495A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Ishida
繁生 石田
Shigeru Tanabe
茂 田辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28564495A priority Critical patent/JPH09131061A/ja
Publication of JPH09131061A publication Critical patent/JPH09131061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、空気絶縁式水冷半導体変換器の冷
却配管の絶縁劣化防止及び結露防止することを目的とす
る。 【解決手段】 複数個のサイリスタモジュール1,1n
から成り、該サイリスタモジュール1,1n には、内部
に水冷フィンを有する半導体素子3,3n と、この付属
部品である水冷リアクトル4,4n 、水冷抵抗5,5n
等の水冷部品が収納され、該水冷部品間を水冷配管1
0,10n で接続し、冷却装置7から供給される冷却水
によって冷却する水冷式半導体変換器において、前記水
冷配管10,10n のいずれかの表面に少なくとも2個
の電極13ー1,13ー2を所定の間隔を持って取付
け、この電極間に直流電圧を印加し流れる電流をモニタ
するタ装置15を備えた水冷式半導体変換器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は直流送電、無効電力
補償装置などに使用される水冷式半導体変換器に係り、
特に冷却水伝達用水冷配管の絶縁劣化、結露防止した水
冷式半導体変換器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】直流送電や無効電力補償装置などに使用
される中高圧半導体変換器は近年益々大容量化される傾
向にある。これに伴ない半導体素子及びこの分圧回路に
発生する損失が増大する為冷却効率の優れた水冷方式を
一般に採用している。一方、中高圧半導体変換器の主絶
縁部の絶縁には従来から空気、油、SF6ガスなどが現
在までに実施検討されているが、これらのうち空気絶縁
方式は、保守点検の容易さ、絶縁媒体を収納するタンク
が不要であることなどの利点がある。従って、空気絶縁
方式水冷半導体変換器は冷却効率が良く、保守が容易、
タンクが不要などの優れた特徴を有し、今後大いに利用
されることが予想される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、空気絶縁式
水冷半導体変換器は冷却媒体に純水を使用するので、冷
却配管表面に空気中の水分が結露する場合がある。この
結露は空気中の埃、ごみと相俟って冷却配管の絶縁特性
を低下させ、最悪の場合はフラッシュオーバなどの事故
を招くことがある。
【0004】本発明は冷却配管の絶縁劣化防止及び結露
防止のため冷却配管表面に付着する空気中の埃、ごみ水
分などの影響により冷却配管の絶縁特性が低下すること
に着目し、この原因の除去と拡大被害を未然に防止出来
る水冷式半導体変換器を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明は、複数個のサイリスタモジ
ュールから成り、該サイリスタモジュールには、内部に
水冷フィンを有する半導体素子と、この付属部品である
水冷抵抗、水冷リアクトル等の水冷部品が収納され、該
水冷部品間を水冷配管を介して接続し、冷却装置から供
給される冷却水によって冷却する水冷式半導体変換器に
おいて、前記水冷配管のいずれかの表面に少なくとも2
個の電極を所定の間隔を持って取付け、この電極間に直
流電圧を印加し流れる電流をモニタする装置を備えたこ
とを特徴とするものである。
【0006】又、請求項2に記載の発明は、複数個のサ
イリスタモジュールから成り、該サイリスタモジュール
には、内部に水冷フィンを有する半導体素子と、この付
属部品である水冷抵抗、水冷リアクトル等の水冷部品が
収納され、該水冷部品間を水冷配管を介して接続し、冷
却装置から供給される冷却水によって冷却する水冷式半
導体変換器において、前記水冷配管と同一材質のダミー
配管を冷却系統の任意の箇所に取付け、該ダミー配管の
表面に少なくとも2個の電極を所定の間隔を持って設
け、この電極間に直流電圧を印加し流れる電流をモニタ
するモニタ装置を備えたことを特徴とするものである。
【0007】更に、求項3に記載の発明は、請求項1又
は請求項2に記載の発明におけるモニタ装置の出力に応
じて水冷配管を通流する冷却水量を調整する装置を具備
したことを特徴とするものである。
【0008】又、請求項4に記載の発明は、請求項1又
は請求項2に記載の発明におけるモニタ装置の出力に応
じて水冷式半導体変換器が設置されている室内の空気温
度、湿度を調整する空気調節器を具備したことを特徴と
するものである。
【0009】更に又、請求項5に記載の発明は、請求項
1又は請求項2に記載の発明におけるモニタ装置の出力
信号が所定値を越えた場合システムの運停を停止する信
号を発生するインターロック装置を具備したことを特徴
とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、請求項1に記載の発明の一
実施例を図1の構成図を参照して説明する。図1は空気
絶縁水冷式半導体変換器を構成する単位ア―ムを示した
ものでサイリスタモジュール1,1n を多段に積層して
構成している。
【0011】サイリスタモジュール1,1n は水冷フィ
ン2,2n 、サイリスタ3,3n 、水冷アノードリアク
トル4,4n 及びサイリスタの分圧回路であるスナバ水
冷抵抗5,5n 、スナバコンデンサ6,6n で構成して
いる。又、冷却水は純水冷却装置7よりポンプ8を介し
て冷却水入口側母管9を通して各サイリスタモジュール
1,1n へ供給され、サイリスタモジュール1,1n 内
で例えばテフロンチューブなどの絶縁性を有した材料の
水冷配管を用いて10,10n の如く各水冷部品と大地
電位にある母管との間を接続し、各水冷部品を冷却した
後冷却水出口側母管11を通り冷却装置7へ戻る。
【0012】各水冷部品を冷却した冷却水は冷却装置7
内の熱交換器12により熱交換され再び冷却水入口側母
管9へ供給される。13ー1,13ー2は水冷却アノー
ドリアクトル14の水冷配管表面に取付けた2つの電極
で直流電圧印加装置14により常時直流電圧を印加して
いる。15は直流電流モニタ装置で常時前記2つの電極
13ー1,13ー2にを取付けた水冷配管表面の漏れ電
流を計測、表示、出力している。
【0013】以上説明した構成は水冷式半導体変換器の
実使用状態における水冷配管表面の漏れ電流を2つの電
極13ー1,13ー2に直流電圧を印加することで常時
モニタすることが可能とし水冷配管表面の汚損状況、絶
縁劣化状況を常時監視、保守することが実現できる。
【0014】以上のように、図1に示す実施例によれ
ば、常時水冷配管の表面漏れ電流をモニタするので絶縁
的に問題となる状況を事前に把握でき所望の予防保全施
策することが可能となり絶縁劣化によるフラッシュオー
バなどの重大事故を未然に防止できる。
【0015】次に、図1と同一部に同一符号を付して示
す図2を参照して請求項2に記載の発明の一実施例を説
明する。尚、図2において、図1と同一の符号のものは
同一の機能を有したものであるため、その説明は省略す
る。
【0016】図2の16は実使用している水冷配管と全
く同様の特性を有した材料で構成され、大地電位近傍の
冷却水出口側母管9、入口側母管11間に設けられたダ
ミー配管である。このダミ―配管16に所定の間隔を持
って電極13ー1,13ー2を取付け、更にこの電極間
に、直流電圧印加装置14から直流電圧を印加し、これ
によって流れる直流電流をモニタ装置15によって監視
する。
【0017】次に、図1と同一部に同一符号を付して示
す図3を参照して請求項3に記載の発明の一実施例を説
明する。尚、図3において、図1と同一の符号のものは
同一の機能を有したものであるため、その説明は省略す
る。
【0018】図3の実施例は、は直流電流モニタ装置1
5からの出力を冷却水入口側母管9に設けた冷却水量調
整装置17に入力したもので直流電流モニタ装置の出力
が所定値以上となった時冷却水量を減少させ冷却水温を
上昇させるものである。即ち、水冷式半導体変換器を据
付けた室内の露点温度より冷却配管の温度が低下した場
合冷却配管は結露してしまい表面漏れ電流が増加するこ
とに着目したもので、冷却水量を調整することにより水
冷配管表面の温度を上昇させその原因を根本から除去す
るようにしたものである。
【0019】次に、図1と同一部に同一符号を付して示
す図4を参照して請求項4に記載の発明の一実施例を説
明する。尚、図4において、図1と同一の符号のものは
同一の機能を有したものであるため、その説明は省略す
る。
【0020】図4の実施例は、水冷式半導体変換器を据
付けた室内18に空気調節器19を設置したもので図3
と同様に直流電流モニタ装置15の出力が所定値以上と
なった時、水冷式半導体変換器を据付けた室内18の空
気温度、湿度を調整する空気調節器を動作させるように
したものでで図3と全く同様の効果が得られる。
【0021】次に、図1と同一部に同一符号を付して示
す図5を参照して請求項5に記載の発明の一実施例を説
明する。尚、図5において、図1と同一の符号のものは
同一の機能を有したものであるため、その説明は省略す
る。
【0022】図5は直流電流モニタ装置15の出力信号
の出力をインターロック装置20に入力したもので運転
指令が来た際に前記直流電流モニタ装置15の出力信号
が所定値以下の時運転を許す信号22を出力し、且つ運
転信号23が発生している状態で直流電流モニタ装置1
5の出力信号が所定値以上の時システムトリップ信号2
4を発生するようにしたもので水冷配管の表面漏れ電流
が絶縁的に問題となる状況の時は水冷式半導体変換器を
運転せず、万一運転中に問題となる状況になった時は即
刻システムトリップさせ絶縁事故を未然に防止すると共
に拡大被害を最小にするようにしたものである。
【0023】
【発明の効果】以上説明のように本発明によれば、実使
用での温度、水温、表面汚損状態で表面漏れ電流を常時
チェックするので水冷配管の絶縁的に問題となる状況を
確実に把握でき且つ過渡のエアコン運転、冷却水温調整
を不要とし、異常を予知した安全な水冷式半導体変換器
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に記載の発明の一実施例を示す構成
図。
【図2】請求項2に記載の発明の一実施例を示す構成
図。
【図3】請求項3に記載の発明の一実施例を示す構成
図。
【図4】請求項4に記載の発明の一実施例を示す構成
図。
【図5】請求項5に記載の発明の一実施例を示す構成
図。
【符号の説明】
1,1n …サイリスタモジュール 2,2n …水冷
フィン 3,3n …サイリスタ 4,4n …水冷
アノードリアクトル 5,5n …スナバ水冷抵抗 6,6n …スナ
バコンデンサ 7 …純水冷却装置 8 …ポン
プ 9 …冷却水入側口母管 10,10n …水冷
配管 11 …冷却水出側口母管 12 …熱交
換器 13 …電極 14 …直流
電圧印加装置 15 …直流電流モニタ装置 16 …ダミ
ー水冷配管 17 …冷却水量調整器 18 …遮蔽
室 19 …空気調節器 20 …イン
ターロク装置 22 …運転許可指令 23 …運転
中信号 24 …システムトリップ信号

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数個のサイリスタモジュールか
    ら成り、該サイリスタモジュールには、内部に水冷フィ
    ンを有する半導体素子と、この付属部品である水冷抵
    抗、水冷リアクトル等の水冷部品が収納され、該水冷部
    品間を水冷配管を介して接続し、冷却装置から供給され
    る冷却水によって冷却する水冷式半導体変換器におい
    て、前記水冷配管のいずれかの表面に少なくとも2個の
    電極を所定の間隔を持って取付け、この電極間に直流電
    圧を印加し流れる電流をモニタするモニタ装置を備えた
    ことを特徴とする水冷式半導体変換器。
  2. 【請求項2】 複数個のサイリスタモジュールか
    ら成り、該サイリスタモジュールには、内部に水冷フィ
    ンを有する半導体素子と、この付属部品である水冷抵
    抗、水冷リアクトル等の水冷部品が収納され、該水冷部
    品間を水冷配管を介して接続し、冷却装置から供給され
    る冷却水によって冷却する水冷式半導体変換器におい
    て、前記水冷配管と同一材質のダミー配管を冷却系統の
    任意の箇所に取付け、該ダミー配管の表面に少なくとも
    2個の電極を所定の間隔を持って設け、この電極間に直
    流電圧を印加し流れる電流をモニタするモニタ装置を備
    えたことを特徴とする水冷式半導体変換器。
  3. 【請求項3】 前記モニタ装置の出力に応じて前
    記水冷配管を通流する冷却水量を調整する装置を具備し
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水冷
    式半導体変換器。
  4. 【請求項4】 前記モニタ装置の出力に応じて水
    冷式半導体変換器が設置されている室内の空気温度、湿
    度を調整する空気調節器を具備したことを特徴とする請
    求項1又は請求項2に記載の水冷式半導体変換器。
  5. 【請求項5】 前記モニタ装置の出力信号が所定
    値を越えた場合システムの運停を停止する信号を発生す
    るインターロック装置を具備したことを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の水冷式半導体変換器。
JP28564495A 1995-11-02 1995-11-02 水冷式半導体変換器 Pending JPH09131061A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28564495A JPH09131061A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 水冷式半導体変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28564495A JPH09131061A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 水冷式半導体変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09131061A true JPH09131061A (ja) 1997-05-16

Family

ID=17694208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28564495A Pending JPH09131061A (ja) 1995-11-02 1995-11-02 水冷式半導体変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09131061A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245156A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Toshiba Corp 半導体モジュール
JP2002369547A (ja) * 2001-06-01 2002-12-20 Toshiba Corp 電力変換装置
WO2017188385A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社東芝 鉄道車両の電力変換装置
JP2019022309A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
KR102013774B1 (ko) * 2018-03-30 2019-08-23 엘에스산전 주식회사 무효전력보상장치의 스위치어셈블리
KR102020317B1 (ko) * 2018-03-30 2019-09-10 엘에스산전 주식회사 가압장치 및 스위칭모듈에서의 스위치 교체 방법
KR20190114416A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 엘에스산전 주식회사 무효전력보상장치의 스위치어셈블리

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000245156A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Toshiba Corp 半導体モジュール
JP2002369547A (ja) * 2001-06-01 2002-12-20 Toshiba Corp 電力変換装置
WO2017188385A1 (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 株式会社東芝 鉄道車両の電力変換装置
KR20180123102A (ko) * 2016-04-28 2018-11-14 가부시끼가이샤 도시바 철도 차량의 전력 변환 장치
CN109070905A (zh) * 2016-04-28 2018-12-21 株式会社东芝 铁路车辆的电力变换装置
JP2019022309A (ja) * 2017-07-14 2019-02-07 東芝三菱電機産業システム株式会社 電力変換装置
KR102013774B1 (ko) * 2018-03-30 2019-08-23 엘에스산전 주식회사 무효전력보상장치의 스위치어셈블리
KR102020317B1 (ko) * 2018-03-30 2019-09-10 엘에스산전 주식회사 가압장치 및 스위칭모듈에서의 스위치 교체 방법
KR20190114416A (ko) * 2018-03-30 2019-10-10 엘에스산전 주식회사 무효전력보상장치의 스위치어셈블리
US10727652B2 (en) 2018-03-30 2020-07-28 Lsis Co., Ltd. Switch assembly of reactive power compensation apparatus
US11026341B2 (en) 2018-03-30 2021-06-01 Lsis Co., Ltd. Method of changing a switching module using pressure-applying device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7567160B2 (en) Supplementary transformer cooling in a reactive power compensation system
KR100915778B1 (ko) 마이크로드라이브
WO2000017927A1 (en) Semiconductor power converter and application device of the same
JPH09131061A (ja) 水冷式半導体変換器
JPH033685A (ja) モータ端子箱取付けソリッドステート始動機
CN212695909U (zh) 转换器装置
US3417575A (en) Method of and means for cooling semiconductor devices
Lescale Modern HVDC: state of the art and development trends
US20220039298A1 (en) Scalable Modular Cooling Unit Having Voltage Isolation
WO2024119836A1 (zh) 一种风冷变频换流器
JPWO2018143053A1 (ja) 電力変換装置
DE202012008739U1 (de) Kühlkreislauf mit ausreichend knapp bemessenem Wärmetauscher
CN110445401B (zh) 换流阀阀层及换流阀
CN110660549A (zh) 避雷器及输电系统
da Silva Dias et al. VFD cooling methods for the extreme oil and gas installation conditions
JP2009516492A (ja) 高電圧配電および高電圧送電の分野における電流変換のための装置および電力用半導体ユニットの負荷変動ストレスの低減のための方法
US6801433B2 (en) Method and apparatus for cooling electrical fuses
US11558984B2 (en) System and method for condensation free medium voltage variable frequency drive
JPS6260815B2 (ja)
JPH05168238A (ja) 水冷式半導体電力変換装置
RU2815815C1 (ru) Высоковольтный преобразовательный модуль с системой охлаждения
Al-Naseem et al. Analysis of electrical and non-electrical causes of variable frequency drive failures
JPH08340067A (ja) 水冷式半導体装置
JP2708341B2 (ja) 水冷式サイリスタバルブ
JPS6373879A (ja) 水冷式サイリスタ変換装置