JPH09128301A - Optical disk and optical disk reproduction device - Google Patents
Optical disk and optical disk reproduction deviceInfo
- Publication number
- JPH09128301A JPH09128301A JP7282045A JP28204595A JPH09128301A JP H09128301 A JPH09128301 A JP H09128301A JP 7282045 A JP7282045 A JP 7282045A JP 28204595 A JP28204595 A JP 28204595A JP H09128301 A JPH09128301 A JP H09128301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- area
- optical disc
- disc
- recorded
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、プログラムデータ
等のデータが記録された光ディスクの複製を防止する光
ディスクおよび光ディスク再生装置に関するものであ
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical disc and an optical disc reproducing apparatus for preventing duplication of an optical disc on which data such as program data is recorded.
【0002】[0002]
【従来の技術】光ディスクは、大容量のデータを蓄積す
ることができ、かつランダムアクセスが容易であり、か
つ高速アクセスが可能であることから、広く普及してい
くことが予想される。このような光ディスクとしては例
えばCD−ROM等を挙げることができる。2. Description of the Related Art Optical discs are expected to become widespread because they can store a large amount of data, are easily random-accessible, and are capable of high-speed access. An example of such an optical disc is a CD-ROM.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに、光ディスクが広く普及すると、光ディスクに記録
されていたプログラムデータ等のデータが不正にコピー
されるおそれがあるという問題がある。従来このような
データは、着脱自在のディスク状記録媒体に記録されて
供給されているが、著作権等の知的所有権の保護の見地
から、不正コピーを防止するためのなんらかの対策を立
てておくことが望まれている。However, when the optical discs are widely spread in this way, there is a problem that data such as program data recorded on the optical discs may be illegally copied. Conventionally, such data is supplied by being recorded on a removable disc-shaped recording medium, but from the standpoint of protecting intellectual property rights such as copyrights, some measures have been taken to prevent illegal copying. It is desired to keep it.
【0004】上記問題点に鑑み、本発明の目的は、光デ
ィスクと光ディスク再生装置の両方の面から対策を施す
ことによって、ディスク規格を満足させながら、光ディ
スクに記録されたプログラム等のデータの不正コピーに
よる光ディスクの複製を防止することができる光ディス
クと光ディスク再生装置とを提供することにある。In view of the above problems, an object of the present invention is to take measures from both aspects of an optical disc and an optical disc reproducing apparatus, thereby satisfying the disc standard and illegally copying data such as programs recorded on the optical disc. It is an object of the present invention to provide an optical disc and an optical disc reproducing apparatus capable of preventing the duplication of the optical disc by the optical disc.
【0005】[0005]
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、請求項1記載の光ディスクは、ディスク上に、任意
の情報が記録再生される情報記録領域と、光ディスクに
記録された内容を別の光ディスクに複写するときにディ
スク規格上複写されず、光ディスクから情報を再生する
際にディスク規格上必ず読みだされるデータである固有
データが記録され、一般の情報は記録されていない第1
キー領域と、再生時に光ディスクにアクセスする際に、
ディスク規格上アクセスできない第2キー領域との、3
つの領域が形成された光ディスクにおいて、上記第1キ
ー領域に、この光ディスクが他の光ディスクから複製さ
れたものでないことを示すための第1のキーコードが埋
め込まれ、上記第2キー領域に、この光ディスクが他の
光ディスクから複製されたものでないことを示すための
第2のキーコードが埋め込まれていることを特徴として
いる。In order to solve the above-mentioned problems, the optical disk according to claim 1 has an information recording area in which arbitrary information is recorded and reproduced and a content recorded on the optical disk. When the information is reproduced from the optical disc, it is not copied according to the disc standard, and when the information is reproduced from the optical disc, unique data which is data that is read out according to the disc standard is recorded, and general information is not recorded.
When accessing the key area and the optical disc during playback,
3 with the 2nd key area that cannot be accessed due to the disk standard
In an optical disc having one area formed therein, a first key code for indicating that the optical disk is not duplicated from another optical disk is embedded in the first key area, and a second key area is formed in the second key area. It is characterized in that a second key code for indicating that the optical disk is not a copy of another optical disk is embedded.
【0006】請求項2記載の光ディスクは、請求項1記
載の光ディスクにおいて、上記第1キー領域および第2
キー領域のそれぞれがメインチャンネルとサブチャンネ
ルとの2つの部分を有し、上記第1キー領域のサブチャ
ンネルに上記固有データが記録されており、上記第2キ
ー領域のメインチャンネルに一般の情報は記録されてお
らず、上記第1のキーコードが上記第1キー領域のサブ
チャンネルに埋め込まれ、上記第2のキーコードが上記
第2キー領域のメインチャンネルに埋め込まれているこ
とを特徴としている。An optical disc according to a second aspect is the optical disc according to the first aspect, wherein the first key area and the second key area are provided.
Each of the key areas has two parts, a main channel and a sub channel, the unique data is recorded in the sub channel of the first key area, and general information is recorded in the main channel of the second key area. Not recorded, the first key code is embedded in the sub-channel of the first key area, and the second key code is embedded in the main channel of the second key area. .
【0007】請求項3記載の光ディスク再生装置は、請
求項1記載の光ディスクから情報を再生する再生手段
と、上記再生手段が情報を再生する際に、上記第1キー
領域から第1のキーコードを読み出し、第2キー領域か
ら第2のキーコードを読み出すキーコード読み出し手段
と、上記第1および第2のキ−コードの有無を判定する
判定手段と、上記判定手段によって第1および第2のキ
−コードの少なくとも一方が検出されない場合、再生動
作を行わないように再生手段を制御する制御手段とを備
えたことを特徴としている。According to a third aspect of the present invention, there is provided an optical disc reproducing apparatus for reproducing information from the optical disc according to the first aspect, and a first key code from the first key area when the reproducing means reproduces information. To read the second key code from the second key area, a determining means for determining the presence or absence of the first and second key codes, and a first and a second by the determining means. And a control means for controlling the reproducing means so as not to perform the reproducing operation when at least one of the key codes is not detected.
【0008】上記の構成により、請求項1または2記載
の光ディスクに対して請求項3記載の光ディスク再生装
置の上記キーコード読み出し手段が第1キー領域にアク
セスし、第1のキーコードを読み出す。また、上記キー
コード読み出し手段が、第2キー領域にアクセスして、
第2のキーコードを読み出す。そして、上記判定手段
が、第1および第2のキ−コードの有無を判定する。そ
の結果、上記第1および第2のキ−コードの少なくとも
一方が検出されない場合は、上記制御手段が、再生動作
を行わないように再生手段を制御する。このようにし
て、光ディスクを再生した場合に、複写したものでない
原本の光ディスクであるかどうかが、二重にチェックさ
れる。With the above structure, the key code reading means of the optical disk reproducing apparatus according to claim 3 accesses the first key area for the optical disk according to claim 1 or 2, and reads the first key code. Further, the key code reading means accesses the second key area,
Read the second key code. Then, the determination means determines the presence or absence of the first and second key codes. As a result, when at least one of the first and second key codes is not detected, the control means controls the reproducing means so as not to perform the reproducing operation. In this way, when the optical disc is played back, it is double checked whether it is an original optical disc that is not a copy.
【0009】ここで、第1キー領域は、ディスクの規格
上必ずアクセスされる部分であるため、請求項1または
2記載の光ディスクを従来の光ディスク再生装置に装着
して再生することも、従来の光ディスクを請求項3記載
の光ディスク再生装置に装着して再生することもでき
る。加えて、第2キー領域は、通常の光ディスク再生装
置ではアクセスされないため、請求項1または2記載の
光ディスクのように第2領域に第2のキーコードが記録
されていても、その光ディスクを通常の光ディスク再生
装置で再生することになんら支障がない。逆に、請求項
3記載の光ディスク再生装置のように第2キー領域にア
クセスする光ディスク再生装置で、従来の光ディスクを
再生することもできる。このように、請求項1および2
記載の光ディスクおよび請求項3記載の光ディスク再生
装置は、従来からあるディスク規格を充分満たしてい
る。Since the first key area is a portion which is always accessed according to the standard of the disc, it is possible to mount the optical disc according to claim 1 or 2 on the conventional optical disc reproducing apparatus and reproduce it. The optical disk can be mounted on the optical disk reproducing apparatus according to the third aspect and reproduced. In addition, since the second key area is not accessed by an ordinary optical disk reproducing apparatus, even if the second key code is recorded in the second area as in the optical disk according to claim 1 or 2, the optical disk is normally used. There is no problem in reproducing with the optical disk reproducing device. On the contrary, the conventional optical disc can be reproduced by the optical disc reproducing device which accesses the second key area like the optical disc reproducing device according to the third aspect. Thus, claims 1 and 2
The optical disc described above and the optical disc reproducing device according to claim 3 sufficiently satisfy the conventional disc standard.
【0010】それによって、ディスク規格を満足させな
がら、光ディスクに記録されたプログラム等のデータの
不正コピーによる光ディスクの複製を防止することがで
きる。Thus, it is possible to prevent the duplication of the optical disc due to the illegal copying of the data such as the program recorded on the optical disc while satisfying the disc standard.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について図
1ないし図7に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。図1に示すように、本発明の形態に係る光ディスク
再生装置20は、CD−ROMディスク(光ディスク)
1、再生ピックアップユニット(再生手段、キーコード
読み出し手段)2、RF(無線周波数)アンプ3、CD
用DSP(デジタル信号処理装置)4、CD−ROMデ
コーダ5、コントロールマイコン(CPU、中央演算処
理装置)(判定手段、制御手段)6、ピックアップ・モ
ータ制御用ドライバー7、およびスピンドルモータ8を
備えている。コントロールマイコン6は、以下、マイコ
ン6と称する。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. As shown in FIG. 1, an optical disc reproducing apparatus 20 according to an embodiment of the present invention is a CD-ROM disc (optical disc).
1, reproduction pickup unit (reproduction means, key code reading means) 2, RF (radio frequency) amplifier 3, CD
A DSP (digital signal processing device) 4, a CD-ROM decoder 5, a control microcomputer (CPU, central processing unit) (determination means, control means) 6, a pickup / motor control driver 7, and a spindle motor 8. There is. The control microcomputer 6 is hereinafter referred to as the microcomputer 6.
【0012】CD−ROMディスク1は、プログラムデ
ータや音楽データ等、使用者自身の用途に応じて所望す
る、一般の任意の情報が記録されている媒体である。こ
のディスクは、後述するメインチャンネルとサブチャン
ネルとに分かれており、上記の一般の情報はメインチャ
ンネルに格納されている。The CD-ROM disc 1 is a medium in which general arbitrary information desired by the user, such as program data and music data, is recorded. This disc is divided into a main channel and a sub-channel, which will be described later, and the above general information is stored in the main channel.
【0013】再生ピックアップユニット2は、CD−R
OMディスク1に記録されているピット情報を光電変換
し、RFアンプ3にてRF信号(データ情報信号)とピ
ックアップ制御信号とを生成する。再生ピックアップユ
ニット2はスライドモータを有している。The reproduction pickup unit 2 is a CD-R.
The pit information recorded on the OM disc 1 is photoelectrically converted, and the RF amplifier 3 generates an RF signal (data information signal) and a pickup control signal. The reproduction pickup unit 2 has a slide motor.
【0014】上記RF信号とピックアップ制御信号とは
CD用DSP4に送られる。RF信号はデコードされ、
メインチャンネルデータがCD−ROMデコーダ5にて
プログラムデータに変換される。また、ピックアップ制
御信号は、CD用DSP4でイコライジングされてピッ
クアップ・モータ制御用ドライバー7に送られ、再生ピ
ックアップユニット2やスピンドルモータ8を制御す
る。The RF signal and the pickup control signal are sent to the CD DSP 4. RF signal is decoded,
The main channel data is converted into program data by the CD-ROM decoder 5. The pickup control signal is equalized by the DSP 4 for CD and sent to the pickup motor control driver 7 to control the reproduction pickup unit 2 and the spindle motor 8.
【0015】マイコン6は、CD用DSP4の制御とC
D−ROMデコーダ5の制御、ならびにCD−ROMデ
コーダ5からメインチャンネルデータ(プログラムデー
タ)を読み出す処理とCD用DSP4からサブチャンネ
ルデータを読み出す処理とを行う。The microcomputer 6 controls the CD DSP 4 and C
The control of the D-ROM decoder 5, the process of reading the main channel data (program data) from the CD-ROM decoder 5, and the process of reading the sub-channel data from the CD DSP 4 are performed.
【0016】次に、図2を用いてCD−ROMディスク
1の構成について説明する。CD−ROMディスク1
は、内側すなわち円の中心部から順に、同心円状に並ん
だ、リードインエリア12(第1キー領域)、プログラ
ムエリア11(情報記録領域)、リードアウトエリア1
3(第2キー領域)の3つの領域からなっている。Next, the structure of the CD-ROM disc 1 will be described with reference to FIG. CD-ROM disc 1
Is a lead-in area 12 (first key area), a program area 11 (information recording area), and a lead-out area 1 arranged in concentric circles in order from the inside, that is, the center of the circle.
3 (second key area).
【0017】例えばCD−ROMディスク1に音楽デー
タが記録されている場合には、リードインエリア12に
は、固有データとして、ディスクに収納されている曲
数、各曲の頭と節目と終わりとのアドレス(ディスク位
置)、各曲の時間やトータルの時間などといったよう
な、ディスク全体に記録された内容をまとめた目次が記
録されている。この目次は「TOC」(Table Of Conten
ts) と呼ばれる。このTOC情報は、リードインエリア
12のサブチャンネルに記録されており、一方、この領
域のメインチャンネルには、通常、データはなにも記録
されていない。For example, when music data is recorded on the CD-ROM disc 1, the lead-in area 12 has, as the unique data, the number of songs stored on the disc, the start, the turn and the end of each song. The contents (disc position), the time of each song, the total time, etc. are recorded in the table of contents that summarizes the contents recorded on the entire disc. This table of contents is "TOC" (Table Of Conten
ts). This TOC information is recorded in the sub-channel of the lead-in area 12, while no data is usually recorded in the main channel of this area.
【0018】プログラムエリア11には、プログラムデ
ータや音楽データ等が記録されている。この領域では、
サブチャンネルにはディスクの位置情報が記録されてお
り、メインチャンネルにはプログラムデータや音楽デー
タ等の使用者が所望する一般の情報が記録されている。In the program area 11, program data, music data, etc. are recorded. In this area,
Position information of the disc is recorded in the sub-channel, and general information such as program data and music data desired by the user is recorded in the main channel.
【0019】リードアウトエリア13は、プログラム等
の記録データの終了を示す信号の領域であり、プログラ
ムエリアの終了位置から、少なくとも半径で0.5mm
外側領域までリードアウト信号が記録されている。この
リードアウトエリア13の領域では、サブチャンネルに
はプログラムエリア11と同等のディスク位置情報が記
録されている。また、メインチャンネルには、通常すな
わち従来の光ディスクであればデータ(一般の情報)は
なにも記録されていないが、本実施の形態におけるCD
−ROMディスク1においては、後述する第2のキーコ
ードが記録されている。また、通常の光ディスク再生装
置では、このリードアウトエリア13の領域は再生され
ない。The lead-out area 13 is an area of a signal indicating the end of recorded data such as a program and has a radius of at least 0.5 mm from the end position of the program area.
The readout signal is recorded up to the outer area. In the area of the lead-out area 13, the disc position information equivalent to that of the program area 11 is recorded in the sub-channel. Further, although no data (general information) is recorded on the main channel in the case of a conventional optical disc, that is, the CD in the present embodiment.
-In the ROM disk 1, a second key code described later is recorded. In addition, the area of the lead-out area 13 is not reproduced by a normal optical disk reproducing apparatus.
【0020】図3に示すように、上記リードインエリア
12には、CD−ROMディスク1に収納されているデ
ータの目次情報である前述のTOC情報が、フレーム単
位で記録されている。As shown in FIG. 3, the lead-in area 12 has the above-mentioned TOC information, which is the table-of-contents information of the data stored in the CD-ROM disc 1, recorded in frame units.
【0021】1つのフレームには、図中左端から、フレ
ーム同期信号、サブチャンネルデータ、メインチャンネ
ルデータがこの順に格納されている。A frame sync signal, sub-channel data and main channel data are stored in this order from the left end in the figure in one frame.
【0022】図4に示すように、ここではフレームnか
らフレーム(n+m)までのフレームによって1つのセ
クターが構成されている。1つのフレームには、Aから
Hまでの8つのサブチャンネルが設けられている。例え
ばAチャンネルのデータを各フレームから1つずつ、デ
ィスクに記録されている順に抜き出して表せば、図5に
示すようになる。すなわち、Aチャンネルは、先頭に同
期信号S0 を有し、その後順にL、M、O、P、Q、
R、S、T、U、V、Wの各種データが格納され、最後
に誤りチェック用のXを有する形で1つのブロックを形
成している。As shown in FIG. 4, here, one sector is composed of frames from frame n to frame (n + m). Eight subchannels A to H are provided in one frame. For example, when the data of channel A is extracted one by one from each frame in the order in which they are recorded on the disc, the data is as shown in FIG. That is, the A channel has the synchronization signal S 0 at the beginning, and then L, M, O, P, Q, and
Various data of R, S, T, U, V, and W are stored, and finally, one block is formed with an X for error checking.
【0023】図6に示すように、上記TOC情報は、リ
ードインエリア12内に、図5に示したのと同様なブロ
ックを1周期として数回、例えば3回繰り返し記録され
ている。なお、図中には、1回分と、2回目の頭の部分
のみを図示している。ここでは、フレームlからフレー
ム(l+20)までの21個のフレーム内に記録された
サブチャンネルデータによって1周期分のブロックが構
成されている。そして、上記のように、P、U、V、W
をはじめ、L、M、Q、R、Sといったデータが記録さ
れている。As shown in FIG. 6, the TOC information is repeatedly recorded in the lead-in area 12 several times, for example, three times with the same block as that shown in FIG. 5 as one cycle. It should be noted that in the figure, only the first portion and the second head portion are shown. Here, a block for one period is configured by the sub-channel data recorded in 21 frames from frame 1 to frame (1 + 20). Then, as described above, P, U, V, W
In addition, data such as L, M, Q, R, and S are recorded.
【0024】本実施の形態のCD−ROMディスク1に
は、リードインエリア12のなかで、TOC情報が記録
されている部分のうちのある領域に、ディスク規格を満
足するように、第1のキーコードが埋め込まれて記録さ
れている。すなわち、従来の通常の光ディスク再生装置
で本CD−ROMディスク1を再生した場合、その光デ
ィスク再生装置がディスク規格に基づいてTOC情報を
読み出そうとしたときになんら支障がなく読み出せるよ
うに、通常のTOC情報を損なわない部分を選んで埋め
込まれている。In the CD-ROM disc 1 according to the present embodiment, a certain area in the lead-in area 12 in which the TOC information is recorded satisfies the disc standard. The key code is embedded and recorded. That is, when the present CD-ROM disc 1 is reproduced by a conventional ordinary optical disc reproducing device, the optical disc reproducing device can read the TOC information without any trouble when trying to read the TOC information based on the disc standard. The portion where the normal TOC information is not damaged is selected and embedded.
【0025】より具体的には、上記第1のキーコード
は、再生ピックアップユニット2がこの第1のキーコー
ドを認識する際の誤認識を防ぐために、上記した1周期
の中に最低2個埋め込んである。上記の、ある領域と
は、図6で示したTOC情報を記録したフレームのなか
の、フレームナンバーl+m(ただし0≦m≦20)に
て、データL、M、O、P、Q、R、S、T、U、V、
Wのいずれかである。More specifically, in order to prevent erroneous recognition when the reproduction pickup unit 2 recognizes the first key code, at least two of the first key codes are embedded in one cycle. Is. The above-mentioned certain area is data L, M, O, P, Q, R, in the frame number l + m (where 0 ≦ m ≦ 20) in the frame in which the TOC information shown in FIG. 6 is recorded. S, T, U, V,
Either of W.
【0026】光ディスク再生装置20でCD−ROMデ
ィスク1を再生する場合、図6に示すこの領域のTOC
情報は必ず読み出され、マイコン6にてこのデータが管
理される。When the CD-ROM disc 1 is reproduced by the optical disc reproducing device 20, the TOC of this area shown in FIG.
The information is always read and this data is managed by the microcomputer 6.
【0027】本実施の形態の光ディスク再生装置20
に、再生時に上記CD−ROMディスク1が装着される
と、まず、リードインエリア12のTOC情報を読み出
す。このTOC情報の読み出し処理時に、上記領域に埋
め込まれた第1のキーコードを読み出す。そして、その
第1のキーコードの有無により、コピーディスクかどう
かの判定を行い、コピーディスクと判定した場合には正
常動作すなわち通常の再生動作を行わないようにする。Optical disc reproducing apparatus 20 of the present embodiment
When the CD-ROM disc 1 is loaded during reproduction, first, the TOC information in the lead-in area 12 is read. During the process of reading the TOC information, the first key code embedded in the area is read. Whether or not the disc is a copy disc is determined based on the presence / absence of the first key code, and when it is determined that the disc is a copy disc, normal operation, that is, normal reproduction operation is not performed.
【0028】上記第1のキーコードはプログラムエリア
11に書かれたデータではなくリードインエリア12内
のTOC情報の領域に書かれたデータである。このた
め、コピーディスクを作製する際には、ディスク規格
上、上記第1のキーコードは再生する側の装置において
再生を円滑に行うために読み出されるだけであって、記
録(コピー)する側の装置へ伝達されることはない。そ
の結果、第1のキーコードはコピーディスクに記録(コ
ピー)されない。したがって、このコピーディスクを本
光ディスク再生装置20に装着して再生しようとした場
合、第1のキーコードがリードインエリア内から検出さ
れない。このようにして、コピーディスクかどうかの判
定を行うことが可能になる。The first key code is not the data written in the program area 11 but the data written in the area of the TOC information in the lead-in area 12. Therefore, when a copy disc is manufactured, the first key code is only read for smooth reproduction in the device on the reproducing side and is recorded on the recording (copying) side according to the disc standard. It is not transmitted to the device. As a result, the first key code is not recorded (copied) on the copy disc. Therefore, when this copy disc is mounted on the optical disc reproducing apparatus 20 and is to be reproduced, the first key code is not detected from the lead-in area. In this way, it becomes possible to determine whether the disc is a copy disc.
【0029】また、二重に保護を行うために、1つ以上
の、異なった第2のキーコードが、リードアウトエリア
13の領域のメインチャンネルに埋め込まれている。Also, in order to doubly protect, one or more different second key codes are embedded in the main channel of the lead-out area 13.
【0030】この領域は、ディスク規格上、通常の光デ
ィスク再生装置ではアクセスできないようになってい
る。そのため、コピーディスクを作製する際に、この領
域のデータは記録(コピー)できない。すなわち、通常
は、プログラムエリアの最外周まで再生すると、再生が
終了するようになっている。According to the disc standard, this area cannot be accessed by an ordinary optical disc reproducing apparatus. Therefore, when producing a copy disc, the data in this area cannot be recorded (copied). That is, normally, when the reproduction is performed up to the outermost periphery of the program area, the reproduction is finished.
【0031】一方、本光ディスク再生装置20において
は、再生時には、マイコン6は、上記TOC情報の読み
出しの後、プログラムエリア11の再生に先立って、リ
ードアウトエリア13の第2のキーコードが埋め込まれ
ている領域に再生ピックアップユニット2を移動するよ
う、CD用DSP4に指令を出す。再生ピックアップユ
ニット2がその領域に達すると、マイコン6は、CD−
ROMデコーダ5からメインチャンネルのデコードデー
タを読み出すよう再生ピックアップユニット2を制御
し、読み出されると、上記第2のキーコードの有無を判
定する。もし第2のキーコードがリードアウトエリア1
3内から検出されない場合は、コピーディスクであると
判断する。このように、コピーディスクかどうかを判定
して、コピーディスクである場合には正常動作すなわち
通常の再生動作を行わないようにすることが可能にな
る。On the other hand, in the optical disc reproducing apparatus 20, during reproduction, the microcomputer 6 embeds the second key code in the lead-out area 13 after reading the TOC information and before reproducing the program area 11. A command is issued to the CD DSP 4 to move the reproduction pickup unit 2 to the area where it is present. When the reproduction pickup unit 2 reaches that area, the microcomputer 6 turns the CD-
The reproduction pickup unit 2 is controlled to read the decoded data of the main channel from the ROM decoder 5, and when read, the presence or absence of the second key code is determined. If the second key code is lead-out area 1
If it is not detected from within 3, the disc is determined to be a copy disc. In this way, it is possible to determine whether or not the disc is a copy disc, and when the disc is a copy disc, normal operation, that is, normal reproduction operation can be prevented.
【0032】なお、第1のキーコードおよび第2のキー
コードの読み出す順序は上記に限定されない。すなわ
ち、ここでは従来と同様、操作者によって再生操作が行
われると、まずTOC情報が読み出され、それに伴って
まず第1のキーコードが読み出され、次に第2のキーコ
ードが読み出されるように構成されている。しかしなが
ら、光ディスクの複製を防止する目的からすれば、まず
第2のキーコードを読み出した後に第1のキーコードを
読み出すようにすることもできる。The order of reading the first key code and the second key code is not limited to the above. That is, when the reproducing operation is performed by the operator, the TOC information is first read, the first key code is read first, and then the second key code is read, as in the conventional case. Is configured. However, for the purpose of preventing duplication of the optical disk, it is possible to read the first key code first after reading the second key code.
【0033】上記の2種のキーコードを組み合わせるこ
とによって、本実施の形態にかかるCD−ROMディス
ク1をディスクレコーダで複製しても、その複製された
ディスクは、本実施の形態にかかる光ディスク再生装置
20を用いれば再生不能とすることができる。したがっ
て、ディスクの不正な複製を防ぐことができる。By combining the above two kinds of key codes, even if the CD-ROM disc 1 according to the present embodiment is duplicated by a disc recorder, the duplicated disc is reproduced by the optical disc according to the present embodiment. It is possible to make it unreproducible by using the device 20. Therefore, it is possible to prevent illegal duplication of the disc.
【0034】しかも、前述したように、従来の光ディス
ク再生装置で本CD−ROMディスク1を再生すること
も、本光ディスク再生装置20で従来の光ディスクを再
生することもできる。すなわち、本CD−ROMディス
ク1および本光ディスク再生装置20は、従来からある
ディスク規格を充分満たすことができ、高い互換性を有
する。Moreover, as described above, the conventional optical disk reproducing apparatus can reproduce the present CD-ROM disk 1 and the present optical disk reproducing apparatus 20 can reproduce the conventional optical disk. That is, the present CD-ROM disc 1 and the present optical disc reproducing device 20 can sufficiently satisfy the conventional disc standard and have high compatibility.
【0035】上記マイコン6のディスク判定動作につい
て、図7のフローチャートを用いて説明する。まず、リ
ードインエリア12において、サブチャンネルのTOC
情報を読み出し(S1)、リードインエリア12の第1
のキーコードの読み出し動作を行う(S2)。The disc determining operation of the microcomputer 6 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in the lead-in area 12, the TOC of the sub-channel
Read information (S1), first in lead-in area 12
The key code is read out (S2).
【0036】もし第1のキーコードがなければ(S
3)、ディスクがコピーディスクであると判定し(S
4)、正常動作を行わずに(S5)終了する。上記S3
において、もし第1のキーコードが有れば、リードアウ
トエリア13へ移動し(S6)、リードアウトエリア1
3のメインチャンネルデータの読み出し動作を行う(S
7)。If there is no first key code (S
3) It is determined that the disc is a copy disc (S
4), the normal operation is not performed (S5) and the process ends. S3 above
If there is the first key code in, move to the lead-out area 13 (S6), and lead-out area 1
The main channel data of 3 is read out (S
7).
【0037】もしリードアウトエリア13のメインチャ
ンネルデータ内に第2のキーコードがなければ(S
8)、ディスクがコピーディスクであると判定し(S
9)、正常動作を行わずに(S10)終了する。上記S
8において、もし第2のキーコードが有れば、ディスク
がコピーディスクでないと判定し(S11)、正常動作
を行い(S12)、終了する。If there is no second key code in the main channel data of the lead-out area 13 (S
8) It is determined that the disc is a copy disc (S
9), the normal operation is not performed (S10) and the process ends. The above S
In 8, if the second key code is present, it is determined that the disc is not a copy disc (S11), normal operation is performed (S12), and the process ends.
【0038】[0038]
【発明の効果】以上のように、本発明の請求項1記載の
光ディスクは、ディスク上に、任意の情報が記録再生さ
れる情報記録領域と、光ディスクに記録された内容を別
の光ディスクに複写するときにディスク規格上複写され
ず、光ディスクから情報を再生する際にディスク規格上
必ず読みだされるデータである固有データが記録され、
一般の情報は記録されていない第1キー領域と、再生時
に光ディスクにアクセスする際に、ディスク規格上アク
セスできない第2キー領域との、3つの領域が形成され
た光ディスクにおいて、上記第1キー領域に、この光デ
ィスクが他の光ディスクから複製されたものでないこと
を示すための第1のキーコードが埋め込まれ、上記第2
キー領域に、この光ディスクが他の光ディスクから複製
されたものでないことを示すための第2のキーコードが
埋め込まれている構成である。As described above, in the optical disc according to the first aspect of the present invention, the information recording area in which arbitrary information is recorded and reproduced and the contents recorded on the optical disc are copied to another optical disc. The specific data, which is the data that is always read according to the disc standard when the information is reproduced from the optical disc, is recorded when the information is reproduced from the optical disc.
In an optical disc in which three regions are formed, a first key region in which general information is not recorded and a second key region which is inaccessible according to the disc standard when accessing the optical disc during reproduction, the first key region A first key code for indicating that this optical disk is not a copy of another optical disk is embedded in the second optical disk.
In the key area, a second key code for indicating that this optical disk is not a copy of another optical disk is embedded.
【0039】本発明の請求項2記載の光ディスクは、請
求項1記載の光ディスクにおいて、上記第1キー領域お
よび第2キー領域のそれぞれがメインチャンネルとサブ
チャンネルとの2つの部分を有し、上記第1キー領域の
サブチャンネルに上記固有データが記録されており、上
記第2キー領域のメインチャンネルに一般の情報は記録
されておらず、上記第1のキーコードが上記第1キー領
域のサブチャンネルに埋め込まれ、上記第2のキーコー
ドが上記第2キー領域のメインチャンネルに埋め込まれ
ている構成である。According to a second aspect of the present invention, in the optical disc according to the first aspect, each of the first key area and the second key area has two parts of a main channel and a sub-channel. The unique data is recorded in the sub-channel of the first key area, general information is not recorded in the main channel of the second key area, and the first key code is the sub-key of the first key area. The second key code is embedded in the channel, and the second key code is embedded in the main channel of the second key area.
【0040】本発明の請求項3記載の光ディスク再生装
置は、請求項1記載の光ディスクから情報を再生する再
生手段と、上記再生手段が情報を再生する際に、上記第
1キー領域から第1のキーコードを読み出し、第2キー
領域から第2のキーコードを読み出すキーコード読み出
し手段と、上記第1および第2のキ−コードの有無を判
定する判定手段と、上記判定手段によって第1および第
2のキ−コードの少なくとも一方が検出されない場合、
再生動作を行わないように再生手段を制御する制御手段
とを備えた構成である。According to a third aspect of the present invention, there is provided an optical disc reproducing apparatus which reproduces information from the optical disc according to the first aspect and when the reproducing means reproduces information from the first key area to the first disc area. Key code reading means for reading the second key code from the second key area, the judging means for judging the presence or absence of the first and second key codes, and the first and second judging means for judging the presence of the first and second key codes. If at least one of the second key codes is not detected,
The control means controls the reproducing means so as not to perform the reproducing operation.
【0041】それゆえ、請求項1および2記載の光ディ
スクおよび請求項3記載の光ディスク再生装置は、ディ
スク規格を満足させながら、光ディスクに記録されたプ
ログラム等のデータの不正コピーによる光ディスクの複
製を防止することができるという効果を奏する。Therefore, the optical discs according to the first and second aspects and the optical disc reproducing apparatus according to the third aspect prevent duplication of the optical disc due to illegal copying of data such as programs recorded on the optical disc while satisfying the disc standard. There is an effect that can be done.
【図1】本発明に係る光ディスク再生装置の概略の一構
成例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration example of an optical disc reproducing apparatus according to the present invention.
【図2】図1の光ディスク再生装置に用いられる光ディ
スクの概略の構成を示すものであり、同図(a)は平面
図、同図(b)は断面図である。2 shows a schematic configuration of an optical disc used in the optical disc reproducing apparatus of FIG. 1, where FIG. 2 (a) is a plan view and FIG. 2 (b) is a sectional view.
【図3】フレーム内のデータの概略の構成を示す説明図
である。FIG. 3 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of data in a frame.
【図4】フレームとセクターとの関係を示す説明図であ
る。FIG. 4 is an explanatory diagram showing a relationship between a frame and a sector.
【図5】サブチャンネル内のデータの概略の構成を示す
説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of data in a sub-channel.
【図6】TOC情報の構成を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing a structure of TOC information.
【図7】コントロールマイコンのディスク判定動作を示
すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a disc determining operation of the control microcomputer.
1 CD−ROMディスク(光ディスク) 2 再生ピックアップユニット(再生手段、キーコー
ド読み出し手段) 6 コントロールマイコン(判定手段、制御手段) 11 プログラムエリア(情報記録領域) 12 リードインエリア(第1キー領域) 13 リードアウトエリア(第2キー領域) 20 光ディスク再生装置DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 CD-ROM disc (optical disc) 2 Reproducing pickup unit (reproducing means, key code reading means) 6 Control microcomputer (judging means, control means) 11 Program area (information recording area) 12 Lead-in area (first key area) 13 Lead-out area (second key area) 20 Optical disc reproducing apparatus
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 27/28 G11B 27/28 F ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical display location G11B 27/28 G11B 27/28 F
Claims (3)
る情報記録領域と、光ディスクに記録された内容を別の
光ディスクに複写するときにディスク規格上複写され
ず、光ディスクから情報を再生する際にディスク規格上
必ず読みだされるデータである固有データが記録され、
一般の情報は記録されていない第1キー領域と、再生時
に光ディスクにアクセスする際に、ディスク規格上アク
セスできない第2キー領域との、3つの領域が形成され
た光ディスクにおいて、 上記第1キー領域に、この光ディスクが他の光ディスク
から複製されたものでないことを示すための第1のキー
コードが埋め込まれ、 上記第2キー領域に、この光ディスクが他の光ディスク
から複製されたものでないことを示すための第2のキー
コードが埋め込まれていることを特徴とする光ディス
ク。1. An information recording area in which arbitrary information is recorded and reproduced on a disc, and when the content recorded on the optical disc is copied to another optical disc, the information is reproduced from the optical disc without being copied according to the disc standard. At that time, the unique data that is the data that is always read according to the disc standard is recorded,
In an optical disc in which three regions are formed, a first key region in which general information is not recorded and a second key region which is inaccessible according to the disc standard when accessing the optical disc during reproduction, the first key region A first key code for indicating that this optical disc is not duplicated from another optical disc is embedded in the second key area and indicates that this optical disc is not duplicated from another optical disc. An optical disc having a second key code for embedded therein embedded therein.
れぞれがメインチャンネルとサブチャンネルとの2つの
部分を有し、 上記第1キー領域のサブチャンネルに上記固有データが
記録されており、 上記第2キー領域のメインチャンネルには一般の情報は
記録されておらず、 上記第1のキーコードが上記第1キー領域のサブチャン
ネルに埋め込まれ、 上記第2のキーコードが上記第2キー領域のメインチャ
ンネルに埋め込まれていることを特徴とする請求項1記
載の光ディスク。2. The first key area and the second key area each have two parts of a main channel and a sub-channel, and the unique data is recorded in the sub-channel of the first key area, General information is not recorded in the main channel of the second key area, the first key code is embedded in the sub-channel of the first key area, and the second key code is the second key. The optical disc according to claim 1, wherein the optical disc is embedded in a main channel of the area.
する再生手段と、 上記再生手段が情報を再生する際に、上記第1キー領域
から第1のキーコードを読み出し、第2キー領域から第
2のキーコードを読み出すキーコード読み出し手段と、 上記第1および第2のキ−コードの有無を判定する判定
手段と、 上記判定手段によって第1および第2のキ−コードの少
なくとも一方が検出されない場合、再生動作を行わない
ように再生手段を制御する制御手段とを備えたことを特
徴とする光ディスク再生装置。3. A reproducing means for reproducing information from the optical disc according to claim 1, and when the reproducing means reproduces information, a first key code is read from the first key area, and a first key code is read from the second key area. Key code reading means for reading the second key code, judging means for judging the presence or absence of the first and second key codes, and at least one of the first and second key codes is detected by the judging means. An optical disc reproducing apparatus comprising: a control unit that controls the reproducing unit so as not to perform the reproducing operation if not performed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7282045A JPH09128301A (en) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | Optical disk and optical disk reproduction device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7282045A JPH09128301A (en) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | Optical disk and optical disk reproduction device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09128301A true JPH09128301A (en) | 1997-05-16 |
Family
ID=17647455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7282045A Pending JPH09128301A (en) | 1995-10-30 | 1995-10-30 | Optical disk and optical disk reproduction device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09128301A (en) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999041658A1 (en) * | 1998-02-17 | 1999-08-19 | Kunio Shiba | Recording medium having anti-illegal use function, and production method and apparatus |
WO2002037494A1 (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-10 | Sony Corporation | Recording device and method, reproducing device and method, and storage medium |
US6522607B1 (en) * | 1998-10-05 | 2003-02-18 | Sony Corporation | Recording device and method, decoding device and method, providing medium, and information recording medium |
WO2003046910A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-05 | Ed-Contrive Inc. | Unauthorized copy recording medium use preventing method, and information recording medium to which the method is appied |
WO2003067581A1 (en) * | 2002-02-01 | 2003-08-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information medium and information recording/reproduction apparatus |
JP2005203098A (en) * | 1998-06-15 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | Storage apparatus |
US7411877B2 (en) | 1998-03-10 | 2008-08-12 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Dislike recording media, a method for detecting forged disks, an anti-forgery system for performing a true-false judgment based on information collected from the recording media, and a manufacturing apparatus for recording information in the disks |
US8139458B2 (en) | 1998-06-15 | 2012-03-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof |
-
1995
- 1995-10-30 JP JP7282045A patent/JPH09128301A/en active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999041658A1 (en) * | 1998-02-17 | 1999-08-19 | Kunio Shiba | Recording medium having anti-illegal use function, and production method and apparatus |
US7623422B2 (en) | 1998-03-10 | 2009-11-24 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Disklike recording media, a method for detecting forged disks, and anti-forgery system for performing a true-false judgement based on information collected from the recording media, and a manufacturing apparatus for recording information in the disks |
US7961568B2 (en) | 1998-03-10 | 2011-06-14 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Disklike recording media, a method for detecting forged disks, an anti-forgery system for performing a true-false judgement based on information collected from the recording media, and a manufacturing apparatus for recording information in the disks |
US7885153B2 (en) | 1998-03-10 | 2011-02-08 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Disklike recording media, a method for detecting forged disks, an anti-forgery system for performing a true-false judgement based on information collected from the recording media, and a manufacturing apparatus for recording information in the disks |
US7411877B2 (en) | 1998-03-10 | 2008-08-12 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Dislike recording media, a method for detecting forged disks, an anti-forgery system for performing a true-false judgment based on information collected from the recording media, and a manufacturing apparatus for recording information in the disks |
US8139458B2 (en) | 1998-06-15 | 2012-03-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof |
JP2005203098A (en) * | 1998-06-15 | 2005-07-28 | Samsung Electronics Co Ltd | Storage apparatus |
US7447133B2 (en) | 1998-06-15 | 2008-11-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium for storing write protection information and write protection method thereof |
US6522607B1 (en) * | 1998-10-05 | 2003-02-18 | Sony Corporation | Recording device and method, decoding device and method, providing medium, and information recording medium |
WO2002037494A1 (en) * | 2000-11-06 | 2002-05-10 | Sony Corporation | Recording device and method, reproducing device and method, and storage medium |
US7448086B2 (en) | 2000-11-06 | 2008-11-04 | Sony Corporation | Recording apparatus and method, reproducing apparatus and method, and memory medium |
WO2003046910A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-06-05 | Ed-Contrive Inc. | Unauthorized copy recording medium use preventing method, and information recording medium to which the method is appied |
US7352684B2 (en) | 2002-02-01 | 2008-04-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information medium and information recording and reproducing device |
US7218585B2 (en) | 2002-02-01 | 2007-05-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information medium and information recording/reproduction apparatus |
WO2003067581A1 (en) * | 2002-02-01 | 2003-08-14 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information medium and information recording/reproduction apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2945569B2 (en) | Information recording and playback method | |
USRE43517E1 (en) | Recording and reproducing apparatus having copy-protection function and method thereof | |
KR100915875B1 (en) | High-density playback-only optical discs, and encryption recording and reproduction methods of the optical discs | |
US6597648B1 (en) | Optical disk having anti-piracy function and method of fabricating and authenticating the optical disk | |
EP1039464B1 (en) | Recording and/or reproducing apparatus and method for a multi-session disc having a DVD application session | |
JPH09128301A (en) | Optical disk and optical disk reproduction device | |
US6243343B1 (en) | Optical disk, optical disk reproducing device and optical disk reproduction system | |
WO1998052114A1 (en) | Arrangement for preventing use of unauthorized duplicates of a data storage medium using subcode and method therefor | |
JP3257579B2 (en) | Optical disk and its check device | |
JPH0831080A (en) | Digital disk recording method and its recording/ reproducing device | |
JPH07220284A (en) | Disk and disk reproducing device | |
JP3361729B2 (en) | Recording device | |
KR100200879B1 (en) | Method for reproducing control in no-toc at cd | |
JP3167002B2 (en) | Optical disc recording information correction method | |
JP2727837B2 (en) | Optical disc playback method | |
JP4501318B2 (en) | Data recording medium, data recording method and apparatus, data reproducing method and apparatus, data recording and reproducing method and apparatus | |
KR100896058B1 (en) | High-density playback-only optical disc, encrypted recording and reproducing apparatus and method of the optical disc | |
JP2002190157A (en) | Recording medium, recording/reproducing apparatus, and recording/reproducing method | |
JPH10326462A (en) | Disk, discriminating method therefor, discriminating device therefor, and reproducing device therefor | |
KR100946990B1 (en) | Toc reading method for CD playback for copy protection | |
KR100309694B1 (en) | Optical discs capable of authentic discrimination and methods for discriminating them | |
JP3618663B2 (en) | Information recording / reproducing apparatus, information recording / reproducing medium used therefor, and host apparatus of information recording / reproducing apparatus | |
KR100496728B1 (en) | A Copy-Protected Optical Recording Medium, a Method for Driving thereof and a Method for Manufacturing thereof | |
JPH10241292A (en) | Recording medium, identification method therefor, indentification device therefor and reproducing device therefor | |
JP2001332025A (en) | Method for manufacturing optical disk |