JPH09127644A - 赤外レーザーでアドレス化可能な画像形成要素および画像形成法 - Google Patents
赤外レーザーでアドレス化可能な画像形成要素および画像形成法Info
- Publication number
- JPH09127644A JPH09127644A JP8247973A JP24797396A JPH09127644A JP H09127644 A JPH09127644 A JP H09127644A JP 8247973 A JP8247973 A JP 8247973A JP 24797396 A JP24797396 A JP 24797396A JP H09127644 A JPH09127644 A JP H09127644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder
- silver
- image
- layer
- silver salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title abstract description 6
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 58
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 48
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 claims abstract description 42
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 19
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 58
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims description 58
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 57
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 abstract description 10
- 230000003321 amplification Effects 0.000 abstract description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 abstract description 5
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 abstract description 2
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 34
- -1 silver halide Chemical class 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 14
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 13
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 10
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 9
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 8
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 8
- 150000003378 silver Chemical class 0.000 description 7
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 6
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M silver behenate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O AQRYNYUOKMNDDV-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 239000001049 brown dye Substances 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 238000002059 diagnostic imaging Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 5
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 5
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 4
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 4
- FBSFWRHWHYMIOG-UHFFFAOYSA-N methyl 3,4,5-trihydroxybenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 FBSFWRHWHYMIOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- QHGUPRQTQITEPO-UHFFFAOYSA-N oxan-2-yl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCO1 QHGUPRQTQITEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 4
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 3
- XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N benzopyrazine Natural products N1=CC=NC2=CC=CC=C21 XSCHRSMBECNVNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical class OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 3
- LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N phthalazine Chemical compound C1=NN=CC2=CC=CC=C21 LFSXCDWNBUNEEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 239000000344 soap Substances 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N Ascorbic acid Chemical compound OC[C@H](O)[C@H]1OC(=O)C(O)=C1O CIWBSHSKHKDKBQ-JLAZNSOCSA-N 0.000 description 2
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical group OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002841 Lewis acid Substances 0.000 description 2
- 229920000147 Styrene maleic anhydride Polymers 0.000 description 2
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 2
- 150000003938 benzyl alcohols Chemical group 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- XOPOEBVTQYAOSV-UHFFFAOYSA-N butyl 3,4,5-trihydroxybenzoate Chemical compound CCCCOC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 XOPOEBVTQYAOSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N catechol Chemical compound OC1=CC=CC=C1O YCIMNLLNPGFGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 2
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 2
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 2
- 229940093915 gynecological organic acid Drugs 0.000 description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 2
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 2
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 150000007517 lewis acids Chemical class 0.000 description 2
- IBKQQKPQRYUGBJ-UHFFFAOYSA-N methyl gallate Natural products CC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 IBKQQKPQRYUGBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- 239000011941 photocatalyst Substances 0.000 description 2
- IJAPPYDYQCXOEF-UHFFFAOYSA-N phthalazin-1(2H)-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)NN=CC2=C1 IJAPPYDYQCXOEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N phthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1C(O)=O XNGIFLGASWRNHJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920005596 polymer binder Polymers 0.000 description 2
- 239000002491 polymer binding agent Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000001235 sensitizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 2
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 2
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 2
- MFEWNFVBWPABCX-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetraphenylethane-1,2-diol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C(O)(C=1C=CC=CC=1)C=1C=CC=CC=1)(O)C1=CC=CC=C1 MFEWNFVBWPABCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dihydropyridine Chemical compound C1C=CNC=C1 YNGDWRXWKFWCJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 2,2'-Methylenebis(4-methyl-6-tert-butylphenol) Chemical compound CC(C)(C)C1=CC(C)=CC(CC=2C(=C(C=C(C)C=2)C(C)(C)C)O)=C1O KGRVJHAUYBGFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 2-azaniumyl-2-(4-fluorophenyl)acetate Chemical compound OC(=O)C(N)C1=CC=C(F)C=C1 JKFYKCYQEWQPTM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylethenyl)furan-2,5-dione Chemical compound O=C1OC(=O)C(C=CC=2C=CC=CC=2)=C1 PYSRRFNXTXNWCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 4,4'-sulfonyldiphenol Chemical class C1=CC(O)=CC=C1S(=O)(=O)C1=CC=C(O)C=C1 VPWNQTHUCYMVMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BKGOEKOJWMSNRX-UHFFFAOYSA-L C(C1(C)C(C)(C)C(C(=O)[O-])CC1)(=O)[O-].[Ag+2] Chemical compound C(C1(C)C(C)(C)C(C(=O)[O-])CC1)(=O)[O-].[Ag+2] BKGOEKOJWMSNRX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N Linoleic acid Chemical compound CCCCC\C=C/C\C=C/CCCCCCCC(O)=O OYHQOLUKZRVURQ-HZJYTTRNSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021612 Silver iodide Inorganic materials 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical class C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JXFDPVZHNNCRKT-TYYBGVCCSA-L [Ag+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O Chemical compound [Ag+2].[O-]C(=O)\C=C\C([O-])=O JXFDPVZHNNCRKT-TYYBGVCCSA-L 0.000 description 1
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 125000004036 acetal group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000004183 alkoxy alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229960005070 ascorbic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000010323 ascorbic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000011668 ascorbic acid Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 229940116224 behenate Drugs 0.000 description 1
- UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-M behenate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O UKMSUNONTOPOIO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013068 control sample Substances 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000002946 cyanobenzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- QILSFLSDHQAZET-UHFFFAOYSA-N diphenylmethanol Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C1=CC=CC=C1 QILSFLSDHQAZET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUVOYUDQAUHLLG-OLXYHTOASA-L disilver;(2r,3r)-2,3-dihydroxybutanedioate Chemical compound [Ag+].[Ag+].[O-]C(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C([O-])=O ZUVOYUDQAUHLLG-OLXYHTOASA-L 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229940049918 linoleate Drugs 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004184 methoxymethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])* 0.000 description 1
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 125000006502 nitrobenzyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 238000002601 radiography Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000031070 response to heat Effects 0.000 description 1
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 1
- 238000000646 scanning calorimetry Methods 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 1
- 230000003678 scratch resistant effect Effects 0.000 description 1
- IZXSLAZMYLIILP-ODZAUARKSA-M silver (Z)-4-hydroxy-4-oxobut-2-enoate Chemical compound [Ag+].OC(=O)\C=C/C([O-])=O IZXSLAZMYLIILP-ODZAUARKSA-M 0.000 description 1
- ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M silver bromide Chemical compound [Ag]Br ADZWSOLPGZMUMY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229940045105 silver iodide Drugs 0.000 description 1
- YRSQDSCQMOUOKO-KVVVOXFISA-M silver;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O YRSQDSCQMOUOKO-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M silver;dodecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCC([O-])=O MNMYRUHURLPFQW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M silver;hexadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O LTYHQUJGIQUHMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M silver;octadecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O ORYURPRSXLUCSS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- OHGHHPYRRURLHR-UHFFFAOYSA-M silver;tetradecanoate Chemical compound [Ag+].CCCCCCCCCCCCCC([O-])=O OHGHHPYRRURLHR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 1
- 125000003011 styrenyl group Chemical group [H]\C(*)=C(/[H])C1=C([H])C([H])=C([H])C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000010345 tape casting Methods 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004187 tetrahydropyran-2-yl group Chemical group [H]C1([H])OC([H])(*)C([H])([H])C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000001931 thermography Methods 0.000 description 1
- 230000000930 thermomechanical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000004383 yellowing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/494—Silver salt compositions other than silver halide emulsions; Photothermographic systems ; Thermographic systems using noble metal compounds
- G03C1/498—Photothermographic systems, e.g. dry silver
- G03C1/4989—Photothermographic systems, e.g. dry silver characterised by a thermal imaging step, with or without exposure to light, e.g. with a thermal head, using a laser
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41M—PRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
- B41M5/00—Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
- B41M5/26—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
- B41M5/30—Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/005—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
- G03C1/04—Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with macromolecular additives; with layer-forming substances
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C2200/00—Details
- G03C2200/39—Laser exposure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3041—Materials with specific sensitometric characteristics, e.g. gamma, density
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S430/00—Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
- Y10S430/145—Infrared
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 赤外レーザーでアドレス化可能な画像形成要
素を提供する。 【解決手段】 還元性の非感光性銀塩およびバインダー
を含む第一層、および、赤外吸収剤、前記銀塩用還元剤
およびバインダーを含む第二層を含む基材を含み、前記
第一層の前記バインダーが少なくとも80℃のガラス転
移温度を有するポリマー媒質である、赤外レーザーでア
ドレス化可能な画像形成要素。
素を提供する。 【解決手段】 還元性の非感光性銀塩およびバインダー
を含む第一層、および、赤外吸収剤、前記銀塩用還元剤
およびバインダーを含む第二層を含む基材を含み、前記
第一層の前記バインダーが少なくとも80℃のガラス転
移温度を有するポリマー媒質である、赤外レーザーでア
ドレス化可能な画像形成要素。
Description
【0001】本発明は、レーザー露光に応答して、直ぐ
にまたは熱処理後に、モノクロ画像を提供し、そして、
ハーフトーンおよび連続階調画像の両方を提供すること
ができる、IRレーザーでアドレス化可能な画像形成要素
に関する。
にまたは熱処理後に、モノクロ画像を提供し、そして、
ハーフトーンおよび連続階調画像の両方を提供すること
ができる、IRレーザーでアドレス化可能な画像形成要素
に関する。
【0002】レーザーによるアドレスに適切なモノクロ
画像形成媒体、特に、レーザー露光後に処理を必要とし
ない媒体( 「直接書き込み」媒体) または画像を現像す
るために均一な熱処理のみを必要とする媒体に対する継
続的な興味が存在する。このような媒体は、処分問題を
提起しうる廃棄材料( 例えば、処理溶液、使用済みドナ
ーシート、ストリップ可能なカバーシート等の形態で)
を生じることなく、そしてユーザーの観点からは最も便
利な媒体である。
画像形成媒体、特に、レーザー露光後に処理を必要とし
ない媒体( 「直接書き込み」媒体) または画像を現像す
るために均一な熱処理のみを必要とする媒体に対する継
続的な興味が存在する。このような媒体は、処分問題を
提起しうる廃棄材料( 例えば、処理溶液、使用済みドナ
ーシート、ストリップ可能なカバーシート等の形態で)
を生じることなく、そしてユーザーの観点からは最も便
利な媒体である。
【0003】このようなモノクロ画像形成媒体の用途の
2 つ主な分野はグラフィックアートフィルム、および、
医療画像形成フィルムおよび紙であり、それらは、一般
に、画像形成媒体に対して異なる要求を課す。グラフィ
ックアートフィルムは、通常、続いて行うプリンティン
グプレートまたはプルーフィング要素のUVフラッド露光
のためにコンタクトマスクを提供するように使用され
る。この為、それらは、高コントラスト、画像形成領域
においてUVの高吸収率、およびバックグランド領域にお
いて高いUV透過率を有するべきである。グラフィックア
ート画像の目に見える外観(階調)はさほど重要でな
い。他方、医療画像形成フィルムは、デジタルラジオグ
ラフィー装置、CAT スキャナー、磁気共鳴スキャナー、
超音波スキャナー等のアウトプットをフィルムまたは紙
に記録するために使用される。人間の目による画像の検
査および解釈を容易にするために、ニュートラルブラッ
クの外観の連続階調画像が要求され、好ましくは、高い
Dmax 能( 例えば、3.0 を越える) を有する。
2 つ主な分野はグラフィックアートフィルム、および、
医療画像形成フィルムおよび紙であり、それらは、一般
に、画像形成媒体に対して異なる要求を課す。グラフィ
ックアートフィルムは、通常、続いて行うプリンティン
グプレートまたはプルーフィング要素のUVフラッド露光
のためにコンタクトマスクを提供するように使用され
る。この為、それらは、高コントラスト、画像形成領域
においてUVの高吸収率、およびバックグランド領域にお
いて高いUV透過率を有するべきである。グラフィックア
ート画像の目に見える外観(階調)はさほど重要でな
い。他方、医療画像形成フィルムは、デジタルラジオグ
ラフィー装置、CAT スキャナー、磁気共鳴スキャナー、
超音波スキャナー等のアウトプットをフィルムまたは紙
に記録するために使用される。人間の目による画像の検
査および解釈を容易にするために、ニュートラルブラッ
クの外観の連続階調画像が要求され、好ましくは、高い
Dmax 能( 例えば、3.0 を越える) を有する。
【0004】これらの相反する要求を考慮して、異なる
用途には異なるタイプの画像形成媒体が提案されてき
た。例えば、グラフィックアートの媒体の高コントラス
トの要求は、米国特許第3,962,513 号、第5,171,650
号、第5,352,562 号、第4,981,765 号および第5,262,27
5 号、EP-A-0465727および国際特許出願WO90/12342、WO
93/04411、WO93/03928およびWO88/04237に記載されてい
るように、マストランスファー、アブレーショントラン
スファーまたは剥離システムのような方法により最も容
易に満たされてきた。このような方法は、一般に、少な
くとも1 枚のドナーシートまたはカバーシートの処分を
必要とし、そして連続階調の画像形成が元来的に不可能
である。
用途には異なるタイプの画像形成媒体が提案されてき
た。例えば、グラフィックアートの媒体の高コントラス
トの要求は、米国特許第3,962,513 号、第5,171,650
号、第5,352,562 号、第4,981,765 号および第5,262,27
5 号、EP-A-0465727および国際特許出願WO90/12342、WO
93/04411、WO93/03928およびWO88/04237に記載されてい
るように、マストランスファー、アブレーショントラン
スファーまたは剥離システムのような方法により最も容
易に満たされてきた。このような方法は、一般に、少な
くとも1 枚のドナーシートまたはカバーシートの処分を
必要とし、そして連続階調の画像形成が元来的に不可能
である。
【0005】連続階調画像は、画像濃度が受動した露光
エネルギーに比例して生じることを要求する。この要求
を満たすシステムは、色素拡散( または昇華) トランス
ファー、および、米国特許第4,826,976 号、第4,720,44
9 号、第4,960,901 号、第4,745,046 号、第4,602,263
号および第4,720,450 号に記載されているシステムを含
み、ここで、色素( イエロー、マゼンタまたはシアン)
は、レーザー露光により発生した熱に応答して形成され
または破壊される。これらのシステムは、容易にはニュ
ートラルブラックまたは高いDmax を製造しない。結果
的に、医療画像形成では、金属塩、特に銀塩を対応する
遊離金属へ還元することを含む装置に主に力が入れられ
てきた。
エネルギーに比例して生じることを要求する。この要求
を満たすシステムは、色素拡散( または昇華) トランス
ファー、および、米国特許第4,826,976 号、第4,720,44
9 号、第4,960,901 号、第4,745,046 号、第4,602,263
号および第4,720,450 号に記載されているシステムを含
み、ここで、色素( イエロー、マゼンタまたはシアン)
は、レーザー露光により発生した熱に応答して形成され
または破壊される。これらのシステムは、容易にはニュ
ートラルブラックまたは高いDmax を製造しない。結果
的に、医療画像形成では、金属塩、特に銀塩を対応する
遊離金属へ還元することを含む装置に主に力が入れられ
てきた。
【0006】光または熱の手段により像状露光されるこ
とができる銀をベースとする画像形成要素はよく知られ
ている。ハロゲン化銀の従来の写真要素またはフォトサ
ーモグラフィー要素は感光性材料のクラスの最も代表的
な要素である。従来の写真(ウエットシルバー) および
フォトサーモグラフィー( ドライシルバー) の両方にお
いて、感光性乳剤中のハロゲン化銀への露光は小さなク
ラスターの銀原子(Ag0) を製造する。これらのクラスタ
ーの像状分布は潜像として当業界において知られてい
る。一般に、形成された潜像は通常の手段では見えず、
そして可視画像を製造するためには感光性乳剤を更に処
理しなければならない。ウェットシルバーおよびドライ
シルバーのシステムの両方とも、可視画像は、銀原子の
クラスターを含むハロゲン化銀グレイン、即ち、潜像に
接触近接している銀イオンの還元により生じる。これで
白黒画像が生じる。
とができる銀をベースとする画像形成要素はよく知られ
ている。ハロゲン化銀の従来の写真要素またはフォトサ
ーモグラフィー要素は感光性材料のクラスの最も代表的
な要素である。従来の写真(ウエットシルバー) および
フォトサーモグラフィー( ドライシルバー) の両方にお
いて、感光性乳剤中のハロゲン化銀への露光は小さなク
ラスターの銀原子(Ag0) を製造する。これらのクラスタ
ーの像状分布は潜像として当業界において知られてい
る。一般に、形成された潜像は通常の手段では見えず、
そして可視画像を製造するためには感光性乳剤を更に処
理しなければならない。ウェットシルバーおよびドライ
シルバーのシステムの両方とも、可視画像は、銀原子の
クラスターを含むハロゲン化銀グレイン、即ち、潜像に
接触近接している銀イオンの還元により生じる。これで
白黒画像が生じる。
【0007】従来の写真のハロゲン化銀要素は、潜像を
可視化にするために、湿式現像法を用いる。この方法に
おいて使用される湿潤薬品は特別な取扱法および使用済
み薬品処分方法を必要とする。処理装置は大きく、そし
て特別な配管類を必要とする。
可視化にするために、湿式現像法を用いる。この方法に
おいて使用される湿潤薬品は特別な取扱法および使用済
み薬品処分方法を必要とする。処理装置は大きく、そし
て特別な配管類を必要とする。
【0008】フォトサーモグラフィー要素では、写真ハ
ロゲン化銀は非感光性の還元性銀源( 例えば、ベヘン酸
銀) に接触近接しており、それにより、ハロゲン化銀の
露光により銀核が発生したときに、この核は還元性銀源
の還元を触媒することができる。潜像は要素に対する均
一な熱の適用により増幅され、そして可視化する。
ロゲン化銀は非感光性の還元性銀源( 例えば、ベヘン酸
銀) に接触近接しており、それにより、ハロゲン化銀の
露光により銀核が発生したときに、この核は還元性銀源
の還元を触媒することができる。潜像は要素に対する均
一な熱の適用により増幅され、そして可視化する。
【0009】米国特許第5,041,369 号は、乾燥処理され
るフォトサーモグラフィー要素の利点を利用し、熱装置
との表面接触の必要のない方法を記載している。フォト
サーモグラフィー要素は二次調波発生装置を使用してビ
ームを分割するレーザーで像状露光される。この方法に
おいて、この要素は、同時に、第一の波長の光に露光さ
れ、そして第二の波長の光により熱活性化される。この
方法は画像の露光と熱現像を同時に行うという利点を有
するが、装置が複雑であり、そして2 種の別個の有用な
波長を発生することができるレーザー出力源によって制
限される。
るフォトサーモグラフィー要素の利点を利用し、熱装置
との表面接触の必要のない方法を記載している。フォト
サーモグラフィー要素は二次調波発生装置を使用してビ
ームを分割するレーザーで像状露光される。この方法に
おいて、この要素は、同時に、第一の波長の光に露光さ
れ、そして第二の波長の光により熱活性化される。この
方法は画像の露光と熱現像を同時に行うという利点を有
するが、装置が複雑であり、そして2 種の別個の有用な
波長を発生することができるレーザー出力源によって制
限される。
【0010】ハロゲン化銀を含む感光性乳剤は、可視光
スペクトルおよび紫外線(UV)スペクトル部分の両方にお
いて、高い最小濃度(Dmin)をもたらしうることが当業
界においてよく知られている。高いUV Dmin は、ハ
ロゲン化銀、特に臭化銀およびヨウ化銀のUV付近での生
来の吸収性、および、ハロゲン化銀および有機銀塩が共
存するときに、大きく曇ることによるものである。高い
UV Dmin は、グラフィックアートスキャナーおよび
イメージセッティングフィルムでは望ましくない。とい
うのは、それは、UVプリンティングプレート、プルーフ
フィルム等のような他の媒体との接触露光の際に必要な
露光時間を増加させるからである。高い曇り性は、ま
た、画像形成されたフォトサーモグラフィー要素が接触
フィルムとして使用されるときに、画像の解像度を損失
することができる。ハロゲン化銀を含む画像形成された
フォトサーモグラフィー要素は、光に長時間露光すると
きには特に、バックグランド領域にDmin の所望されな
い蓄積を受ける傾向がある。
スペクトルおよび紫外線(UV)スペクトル部分の両方にお
いて、高い最小濃度(Dmin)をもたらしうることが当業
界においてよく知られている。高いUV Dmin は、ハ
ロゲン化銀、特に臭化銀およびヨウ化銀のUV付近での生
来の吸収性、および、ハロゲン化銀および有機銀塩が共
存するときに、大きく曇ることによるものである。高い
UV Dmin は、グラフィックアートスキャナーおよび
イメージセッティングフィルムでは望ましくない。とい
うのは、それは、UVプリンティングプレート、プルーフ
フィルム等のような他の媒体との接触露光の際に必要な
露光時間を増加させるからである。高い曇り性は、ま
た、画像形成されたフォトサーモグラフィー要素が接触
フィルムとして使用されるときに、画像の解像度を損失
することができる。ハロゲン化銀を含む画像形成された
フォトサーモグラフィー要素は、光に長時間露光すると
きには特に、バックグランド領域にDmin の所望されな
い蓄積を受ける傾向がある。
【0011】米国特許第5,260,180 号に記載されている
材料は上記のフォトサーモグラフィー媒体に深く関係し
ており、それは、有機酸の銀塩、還元剤、および、必要
に応じて、活性化剤を、適切なバインダー中で一緒にコ
ーティングされて含む熱画像形成性組成物を開示してお
り、それはテトラヒドロカルビルホウ酸塩の添加により
光画像形成性となりうる。この組成物は、像状露光およ
び均一熱現像を行うときにブラックシルバー画像を発生
する。銀塩の一部分がテトラヒドロカルビルホウ酸銀に
転化され、それは、露光に応答して触媒Ag0 クラスター
を形成するものと信じられる。適切な増感色素が存在す
るときには、像状露光のためにレーザーを使用すること
ができる。
材料は上記のフォトサーモグラフィー媒体に深く関係し
ており、それは、有機酸の銀塩、還元剤、および、必要
に応じて、活性化剤を、適切なバインダー中で一緒にコ
ーティングされて含む熱画像形成性組成物を開示してお
り、それはテトラヒドロカルビルホウ酸塩の添加により
光画像形成性となりうる。この組成物は、像状露光およ
び均一熱現像を行うときにブラックシルバー画像を発生
する。銀塩の一部分がテトラヒドロカルビルホウ酸銀に
転化され、それは、露光に応答して触媒Ag0 クラスター
を形成するものと信じられる。適切な増感色素が存在す
るときには、像状露光のためにレーザーを使用すること
ができる。
【0012】サーモグラフィー要素はハロゲン化銀の化
学的性質に頼らないクラスの画像形成要素である。それ
は、一般に、ラベル、チケット、医学または化学モニタ
リング装置のアウトプットを記録するためのチャート、
ファクシミリ紙等において使用される。最も一般的な形
態において、サーモグラフィー要素は、熱を加えたとき
に一緒に反応して画像濃度を発生するカラーフォーマー
および現像剤を含む感熱性組成物を有する支持体を含
む。カラーフォーマーの例は、適切な現像剤によって対
応する色の色素へと酸化されることができるロイコ色素
を含む。ロイコ色素の混合物はブラック画像を生じるこ
とができるが、ブラック画像の別のルートは、適切な還
元剤の手段による非感光性有機酸金属塩( 特にベヘン酸
銀のような銀塩) の( 金属への) 熱還元である。
学的性質に頼らないクラスの画像形成要素である。それ
は、一般に、ラベル、チケット、医学または化学モニタ
リング装置のアウトプットを記録するためのチャート、
ファクシミリ紙等において使用される。最も一般的な形
態において、サーモグラフィー要素は、熱を加えたとき
に一緒に反応して画像濃度を発生するカラーフォーマー
および現像剤を含む感熱性組成物を有する支持体を含
む。カラーフォーマーの例は、適切な現像剤によって対
応する色の色素へと酸化されることができるロイコ色素
を含む。ロイコ色素の混合物はブラック画像を生じるこ
とができるが、ブラック画像の別のルートは、適切な還
元剤の手段による非感光性有機酸金属塩( 特にベヘン酸
銀のような銀塩) の( 金属への) 熱還元である。
【0013】従来から、熱はサーマルプリントヘッド、
サーマルスティライ(thermal styli) 等によりサーモグ
ラフィー要素に像状に加えられるものであった。しか
し、近年、このような材料は、感熱性コーティング中に
1 種以上の赤外(IR)吸収剤を含ませることによりレーザ
ーアドレス化可能にされるようになってきた。これらの
化合物はIRレーザーアウトプットを吸収し、このように
してサーモグラフィー化学反応を引き起こす熱を照射領
域に発生することができる。例えば、米国特許第5,196,
297 号は、特定のS-含有閉環部分を含む、着色性のジお
よびトリアリールメタン、および、前記部分を開環する
ことができるルイス酸材料を使用する記録材料を開示し
ている。好ましいルイス酸はベヘン酸銀のような銀塩で
あり、それは熱の作用下で、着色性材料をその着色され
た形態へと転化させる。ある態様において、熱はIR色素
によってレーザー線の吸収を通して供給される。
サーマルスティライ(thermal styli) 等によりサーモグ
ラフィー要素に像状に加えられるものであった。しか
し、近年、このような材料は、感熱性コーティング中に
1 種以上の赤外(IR)吸収剤を含ませることによりレーザ
ーアドレス化可能にされるようになってきた。これらの
化合物はIRレーザーアウトプットを吸収し、このように
してサーモグラフィー化学反応を引き起こす熱を照射領
域に発生することができる。例えば、米国特許第5,196,
297 号は、特定のS-含有閉環部分を含む、着色性のジお
よびトリアリールメタン、および、前記部分を開環する
ことができるルイス酸材料を使用する記録材料を開示し
ている。好ましいルイス酸はベヘン酸銀のような銀塩で
あり、それは熱の作用下で、着色性材料をその着色され
た形態へと転化させる。ある態様において、熱はIR色素
によってレーザー線の吸収を通して供給される。
【0014】白黒画像形成の分野において、EP-A-0,58
2,144号は画像形成系でコーティングされた基材を含む
サーマル記録材料を開示しており、ここで、前記画像形
成系は、(a) 熱的に還元可能な銀の源、(b) 銀イオンの
ための還元剤、(c)500〜1100nmの範囲で吸収する色素、
および(d) ポリマーバインダーを含む。材料は、更なる
処理の必要性なしに、レーザーアドレスに応答してブラ
ック画像を提供するが、示されている走査速度および滞
留時間は非現実的に遅く、例えば、それぞれ、15cm/ 秒
および数十若しくは数百ミリ秒である。同様に、EP-A-
0,599,369号は、支持体、および、ポリマーバインダー
中に均質に分散して、(2) 少なくとも1 種の有機還元剤
と作用関係にある(1) 実質的に非還元性銀塩を含む少な
くとも 1種の画像形成層を含む記録材料を開示してお
り、ここで、前記有機還元剤は多価ヒドロキシスピロビ
スインダンであることを特徴とする。特定の態様におい
て、IR吸収剤も存在し、そして画像形成はレーザーアド
レスによるものであるが、与えられた例において、わず
か0.47のDmax が得られ、そしてA-3 サイズの画像の書
き込み時間は24分間であった。これらの特許の両方にお
いて開示されている画像形成性材料は直接書き込みタイ
プであり、画像濃度はレーザー露光の瞬間に発生し、そ
して露光後の処理による増幅能力はない。
2,144号は画像形成系でコーティングされた基材を含む
サーマル記録材料を開示しており、ここで、前記画像形
成系は、(a) 熱的に還元可能な銀の源、(b) 銀イオンの
ための還元剤、(c)500〜1100nmの範囲で吸収する色素、
および(d) ポリマーバインダーを含む。材料は、更なる
処理の必要性なしに、レーザーアドレスに応答してブラ
ック画像を提供するが、示されている走査速度および滞
留時間は非現実的に遅く、例えば、それぞれ、15cm/ 秒
および数十若しくは数百ミリ秒である。同様に、EP-A-
0,599,369号は、支持体、および、ポリマーバインダー
中に均質に分散して、(2) 少なくとも1 種の有機還元剤
と作用関係にある(1) 実質的に非還元性銀塩を含む少な
くとも 1種の画像形成層を含む記録材料を開示してお
り、ここで、前記有機還元剤は多価ヒドロキシスピロビ
スインダンであることを特徴とする。特定の態様におい
て、IR吸収剤も存在し、そして画像形成はレーザーアド
レスによるものであるが、与えられた例において、わず
か0.47のDmax が得られ、そしてA-3 サイズの画像の書
き込み時間は24分間であった。これらの特許の両方にお
いて開示されている画像形成性材料は直接書き込みタイ
プであり、画像濃度はレーザー露光の瞬間に発生し、そ
して露光後の処理による増幅能力はない。
【0015】EP-A-0,582,144号は、銀塩と同一層中に還
元剤を入れることを開示しており、他方、EP-0,599,369
号は、別の層に還元剤を入れることも可能であることを
開示しているが、このコンフィグレーションの利点は記
載しておらず、そして実際、実施例は銀層構造体のみを
開示している。これは、レーザーアドレスにより画像形
成可能な直接書き込み型媒体に関する従来の知識と一致
するものであり、ここで、現実的な走査速度での十分な
画像濃度の発生が、解決すべき主要な課題として見られ
る。画像形成が起こる前に還元剤がある層から別の層へ
移行するこを要求することは、エネルギー需要を上げ、
そしてその為、書き込み速度を下げることが期待され
る。
元剤を入れることを開示しており、他方、EP-0,599,369
号は、別の層に還元剤を入れることも可能であることを
開示しているが、このコンフィグレーションの利点は記
載しておらず、そして実際、実施例は銀層構造体のみを
開示している。これは、レーザーアドレスにより画像形
成可能な直接書き込み型媒体に関する従来の知識と一致
するものであり、ここで、現実的な走査速度での十分な
画像濃度の発生が、解決すべき主要な課題として見られ
る。画像形成が起こる前に還元剤がある層から別の層へ
移行するこを要求することは、エネルギー需要を上げ、
そしてその為、書き込み速度を下げることが期待され
る。
【0016】WO95/07822は、広くいってEP-A-0,599,369
号の画像形成性材料と同様の画像形成性材料を開示して
おり、但し、更なる制約がIR吸収剤の吸収スペクトルに
課せられ( 改良されたUV光および可視光透明性の点で)
、そして幅広い範囲の還元剤が記載されている。
号の画像形成性材料と同様の画像形成性材料を開示して
おり、但し、更なる制約がIR吸収剤の吸収スペクトルに
課せられ( 改良されたUV光および可視光透明性の点で)
、そして幅広い範囲の還元剤が記載されている。
【0017】EP-A-0,582,144、EP-A-0,599,369およびWO
95/07822のいずれも、使用されるバインダーの選択に関
する特別な重要性を全く教示しておらず、そしてこの3
つの文献は、全て、広い範囲のポリマーが適切であると
して引用している。しかし、全ての3 種の公開公報の実
施例において、ポリ( ビニルブチラール) は銀含有層の
ために開示されている唯一のバインダー材料である。ポ
リ( ビニルブチラール) は約50〜56℃のガラス転移温度
(Tg)を有する。
95/07822のいずれも、使用されるバインダーの選択に関
する特別な重要性を全く教示しておらず、そしてこの3
つの文献は、全て、広い範囲のポリマーが適切であると
して引用している。しかし、全ての3 種の公開公報の実
施例において、ポリ( ビニルブチラール) は銀含有層の
ために開示されている唯一のバインダー材料である。ポ
リ( ビニルブチラール) は約50〜56℃のガラス転移温度
(Tg)を有する。
【0018】本発明によると、基材; 還元性の非感光性
銀塩およびバインダーを含む第一層; および、赤外線吸
収剤、前記銀塩用の還元剤およびバインダーを含む第二
層を含む、IRレーザーアドレス化可能な画像形成要素で
あって、ここで、前記第一層のバインダーが少なくとも
80℃のガラス転移温度を有するポリマー媒質であること
を特徴とするものが提供される。
銀塩およびバインダーを含む第一層; および、赤外線吸
収剤、前記銀塩用の還元剤およびバインダーを含む第二
層を含む、IRレーザーアドレス化可能な画像形成要素で
あって、ここで、前記第一層のバインダーが少なくとも
80℃のガラス転移温度を有するポリマー媒質であること
を特徴とするものが提供される。
【0019】本発明に係る画像形成要素は、単一支持シ
ートが全ての構成層を有する単一シートタイプである。
必要に応じて行う熱処理以外には、処理工程( 例えば、
湿式現像、剥離等) は、画像の現像または定着の目的
で、レーザー画像形成の後に必要ない。
ートが全ての構成層を有する単一シートタイプである。
必要に応じて行う熱処理以外には、処理工程( 例えば、
湿式現像、剥離等) は、画像の現像または定着の目的
で、レーザー画像形成の後に必要ない。
【0020】今回、2 層の直接書き込み媒体は、実際、
高感度であることができ、そして2層コンフィグレーシ
ョンは露光後の画像の熱増幅( 更に感度を上げる) およ
び連続階調画像形成を可能にすることが驚くべきことに
発見され、これらのことは従来技術に全く記載されてい
ない。更に、性能はバインダーのTgともに増加し、この
ことは予測に反する。
高感度であることができ、そして2層コンフィグレーシ
ョンは露光後の画像の熱増幅( 更に感度を上げる) およ
び連続階調画像形成を可能にすることが驚くべきことに
発見され、これらのことは従来技術に全く記載されてい
ない。更に、性能はバインダーのTgともに増加し、この
ことは予測に反する。
【0021】本発明は、更に、このような要素を使用す
る画像形成法にも広がり、この方法は、 1) 0.1未満のDmax を有する銀スペックの潜像を生じる
ために十分な強度のIRレーザー線により要素を像状照射
する工程、 2) 少なくとも2.5 のDmax を有する可視画像を生じる
ために前記要素を加熱する工程、を含む。
る画像形成法にも広がり、この方法は、 1) 0.1未満のDmax を有する銀スペックの潜像を生じる
ために十分な強度のIRレーザー線により要素を像状照射
する工程、 2) 少なくとも2.5 のDmax を有する可視画像を生じる
ために前記要素を加熱する工程、を含む。
【0022】本発明に係る画像形成要素は、レーザー照
射に応答して、直ぐにまたは均一熱処理の後にモノクロ
銀金属画像を製造する。露光および処理条件の制御によ
り、媒体はグラフィックアート用途に適切な高コントラ
スト画像、または、医療画像用途に適切な連続階調画像
のいずれかを提供する。画像形成速度およびDmax は従
来技術の材料と比較して大きく改良される。
射に応答して、直ぐにまたは均一熱処理の後にモノクロ
銀金属画像を製造する。露光および処理条件の制御によ
り、媒体はグラフィックアート用途に適切な高コントラ
スト画像、または、医療画像用途に適切な連続階調画像
のいずれかを提供する。画像形成速度およびDmax は従
来技術の材料と比較して大きく改良される。
【0023】本発明の画像形成要素は、基材、非感光性
銀塩、還元剤( 即ち、銀イオンの現像剤) およびIR吸収
剤を含む点で従来技術のレーザーアドレス化可能なサー
モグラフィー要素に似ているが、還元性銀塩と還元剤と
を別の層に配置すること、および、還元性銀塩を含む層
において使用されるバインダーの性質により、従来技術
の要素とは区別される。従来技術の公開公報は、銀塩と
還元剤とを同一の層に配置することを開示しており、IR
吸収剤は必要に応じて、別の層に配置されることを開示
している。本発明の層のコンフィグレーションは、画像
形成前または後の安定性を提供するだけでなく、連続階
調で画像形成を促進し、そして初期画像の露光後の熱増
幅が可能であり、それらのことは従来技術に記載されて
いない。
銀塩、還元剤( 即ち、銀イオンの現像剤) およびIR吸収
剤を含む点で従来技術のレーザーアドレス化可能なサー
モグラフィー要素に似ているが、還元性銀塩と還元剤と
を別の層に配置すること、および、還元性銀塩を含む層
において使用されるバインダーの性質により、従来技術
の要素とは区別される。従来技術の公開公報は、銀塩と
還元剤とを同一の層に配置することを開示しており、IR
吸収剤は必要に応じて、別の層に配置されることを開示
している。本発明の層のコンフィグレーションは、画像
形成前または後の安定性を提供するだけでなく、連続階
調で画像形成を促進し、そして初期画像の露光後の熱増
幅が可能であり、それらのことは従来技術に記載されて
いない。
【0024】更に、従来技術は、銀塩含有層のためのバ
インダーとして、ポリ( ビニルブチラール) を使用する
ことに強く重点を置いていることを示す。このことは、
ドライシルバータイプの従来のフォトサーモグラフィー
媒体( 即ち、非感光性銀塩と反応性の関係にある光触媒
として、感光性ハロゲン化銀または同様の種を含む)に
おける対応する層のためのバインダーの選択としてのポ
リ(ビニルブチラール) の地位を反映している。ここ
で、ポリ( ビニルブチラール) が好ましいのは、少なく
とも部分的には、約50〜56℃の好ましいTgによるもので
ある。これは周囲温度および若干高い温度での所望され
ない成分の拡散および混合を抑制するためには十分であ
るが、通常の現像条件( 約100 〜150 ℃) での拡散およ
び混合を可能にするために十分に低い。今回、本発明の
アドレス化可能なサモグラフィー要素において、50℃を
越えるTg、即ち、少なくとも80℃、好ましくは少なくと
も100 ℃、そしてより好ましくは少なくとも120 ℃のTg
を有するポリマー媒質を、還元性銀塩を含む層のための
バインダーとして使用することにより、より高い感度お
よびDmax が得られることが驚くべきことに発見され、
ここで、この温度は(殆どの場合) 、画像を増幅するた
めに行われる露光後の熱処理が行われる温度よりも高
い。
インダーとして、ポリ( ビニルブチラール) を使用する
ことに強く重点を置いていることを示す。このことは、
ドライシルバータイプの従来のフォトサーモグラフィー
媒体( 即ち、非感光性銀塩と反応性の関係にある光触媒
として、感光性ハロゲン化銀または同様の種を含む)に
おける対応する層のためのバインダーの選択としてのポ
リ(ビニルブチラール) の地位を反映している。ここ
で、ポリ( ビニルブチラール) が好ましいのは、少なく
とも部分的には、約50〜56℃の好ましいTgによるもので
ある。これは周囲温度および若干高い温度での所望され
ない成分の拡散および混合を抑制するためには十分であ
るが、通常の現像条件( 約100 〜150 ℃) での拡散およ
び混合を可能にするために十分に低い。今回、本発明の
アドレス化可能なサモグラフィー要素において、50℃を
越えるTg、即ち、少なくとも80℃、好ましくは少なくと
も100 ℃、そしてより好ましくは少なくとも120 ℃のTg
を有するポリマー媒質を、還元性銀塩を含む層のための
バインダーとして使用することにより、より高い感度お
よびDmax が得られることが驚くべきことに発見され、
ここで、この温度は(殆どの場合) 、画像を増幅するた
めに行われる露光後の熱処理が行われる温度よりも高
い。
【0025】いかなるようにも本発明の範囲を制限しよ
うとすることなく、観測された驚くべき傾向のための次
の説明を提案する。一次画像形成は、IR吸収剤を含む層
中にレーザー線のパルスを吸収して起こる。レーザー線
の強設およびIR吸収剤により提供される光学濃度によっ
て、両方の層のバインダーの融解または更には分解を、
少なくとも層の界面の領域において起こすために十分で
ある極端に高い温度は、露光領域において短時間に発生
することができ、それにより、有効に前記界面を破壊
し、そしてそれぞれの層の成分の少なくとも部分的な混
合を可能にすることができる。その為、銀塩および還元
剤はレーザー露光の間に相互作用することができ、銀塩
は還元剤により還元されて金属銀画像を露光領域におい
て形成する。もし、レーザーパルスが十分に強度があ
り、および/または、長時間にわたるものであるなら
ば、得られる画像濃度は最終外観のために十分であるこ
とができ、即ち、「直接書き込み」またはプリントアウ
ト画像が得られる。他方、もしレーザーパルスがより短
時間であり、または、より弱い強度であるならば、初期
画像は薄すぎるか、または裸眼で見ることができないで
あろう。それでも、破壊された界面は改良された拡散性
の領域を呈し、ここで、銀塩と還元剤との間の相互作用
は露光後熱処理により刺激されることができ、それは、
このようにして、初期画像の増幅を提供する。
うとすることなく、観測された驚くべき傾向のための次
の説明を提案する。一次画像形成は、IR吸収剤を含む層
中にレーザー線のパルスを吸収して起こる。レーザー線
の強設およびIR吸収剤により提供される光学濃度によっ
て、両方の層のバインダーの融解または更には分解を、
少なくとも層の界面の領域において起こすために十分で
ある極端に高い温度は、露光領域において短時間に発生
することができ、それにより、有効に前記界面を破壊
し、そしてそれぞれの層の成分の少なくとも部分的な混
合を可能にすることができる。その為、銀塩および還元
剤はレーザー露光の間に相互作用することができ、銀塩
は還元剤により還元されて金属銀画像を露光領域におい
て形成する。もし、レーザーパルスが十分に強度があ
り、および/または、長時間にわたるものであるなら
ば、得られる画像濃度は最終外観のために十分であるこ
とができ、即ち、「直接書き込み」またはプリントアウ
ト画像が得られる。他方、もしレーザーパルスがより短
時間であり、または、より弱い強度であるならば、初期
画像は薄すぎるか、または裸眼で見ることができないで
あろう。それでも、破壊された界面は改良された拡散性
の領域を呈し、ここで、銀塩と還元剤との間の相互作用
は露光後熱処理により刺激されることができ、それは、
このようにして、初期画像の増幅を提供する。
【0026】このモデルにおいて、レーザー露光により
吸収されるエネルギーは、含まれるバインダーのTgに無
関係に「破壊ゾーン」を形成するために十分であると仮
定される。銀塩を含む層のバインダーのTgを上げること
の効果は、よりシャープに画定される破壊ゾーンを形成
することを可能にすることである。前記ゾーン内におい
て、還元剤の比較的に自由な拡散は露光後熱処理の間に
可能であり、そして前記ゾーン内の銀塩の実質的に全て
は銀金属への還元のために供給されることができるが、
前記ゾーンの外側では、還元剤の拡散はバインダーの高
いTgにより抑制される。このようにして、露光後熱処理
の注意深い制御により、破壊ゾーン内では実質的に全て
の銀塩を還元することが可能であり、隣接ゾーン内での
還元は実質的に起こらないことが可能である。破壊ゾー
ンのサイズ( 特に深さ) は吸収されるレーザーエネルギ
ーの量に直接的に関係するので、真の連続階調画像が可
能である。別の言い方をすれば、所定の露光領域内にお
いて、銀金属へと実際に還元される銀塩の供給比率は露
光を受ける強度に直接的に関係する。ポリ( ビニルブチ
ラール)のような低いTgのバインダーが銀塩を含む層の
ために使用されたときにはこの程度の制御ができない。
吸収されるエネルギーは、含まれるバインダーのTgに無
関係に「破壊ゾーン」を形成するために十分であると仮
定される。銀塩を含む層のバインダーのTgを上げること
の効果は、よりシャープに画定される破壊ゾーンを形成
することを可能にすることである。前記ゾーン内におい
て、還元剤の比較的に自由な拡散は露光後熱処理の間に
可能であり、そして前記ゾーン内の銀塩の実質的に全て
は銀金属への還元のために供給されることができるが、
前記ゾーンの外側では、還元剤の拡散はバインダーの高
いTgにより抑制される。このようにして、露光後熱処理
の注意深い制御により、破壊ゾーン内では実質的に全て
の銀塩を還元することが可能であり、隣接ゾーン内での
還元は実質的に起こらないことが可能である。破壊ゾー
ンのサイズ( 特に深さ) は吸収されるレーザーエネルギ
ーの量に直接的に関係するので、真の連続階調画像が可
能である。別の言い方をすれば、所定の露光領域内にお
いて、銀金属へと実際に還元される銀塩の供給比率は露
光を受ける強度に直接的に関係する。ポリ( ビニルブチ
ラール)のような低いTgのバインダーが銀塩を含む層の
ために使用されたときにはこの程度の制御ができない。
【0027】上記の機構は、本発明の画像形成要素で観
測された多くの特性と一致するが、更なる、または別の
機構は除外されない。
測された多くの特性と一致するが、更なる、または別の
機構は除外されない。
【0028】バインダー 銀塩を含む第一層のバインダーは、少なくとも80℃、好
ましくは少なくとも100 ℃、そしてより好ましくは少な
くとも120 ℃のTgを有しなければならない。当業者によ
く知られているように、Tgの正確な測定は必ずしも可能
でない。あるポリマーの公開値および測定値にばらつき
を生じるファクターは、試料の熱履歴、タクティシティ
ーのような構造変数、および測定法自体( 例えば、熱走
査熱量分析、動的熱機械分析等) を含む。あるポリマー
に関して、湿分または低分子量不純物の存在は測定値を
下げ、他方、架橋はそれを上げることができる。本発明
の目的のために、引用されるTg値は「純粋な」( 改質さ
れていない) ポリマー、コポリマーまたはブレンドのTg
である。Tgの絶対値は注意して取り扱われるが、同一の
方法により測定された異なるポリマーのTgの相違は完全
に信頼されることができ、そして本発明において観測さ
れる傾向( バインダーTgが高くなるのに伴い感度および
他の属性が改良される)は、上記の注意によって影響を
受けない。
ましくは少なくとも100 ℃、そしてより好ましくは少な
くとも120 ℃のTgを有しなければならない。当業者によ
く知られているように、Tgの正確な測定は必ずしも可能
でない。あるポリマーの公開値および測定値にばらつき
を生じるファクターは、試料の熱履歴、タクティシティ
ーのような構造変数、および測定法自体( 例えば、熱走
査熱量分析、動的熱機械分析等) を含む。あるポリマー
に関して、湿分または低分子量不純物の存在は測定値を
下げ、他方、架橋はそれを上げることができる。本発明
の目的のために、引用されるTg値は「純粋な」( 改質さ
れていない) ポリマー、コポリマーまたはブレンドのTg
である。Tgの絶対値は注意して取り扱われるが、同一の
方法により測定された異なるポリマーのTgの相違は完全
に信頼されることができ、そして本発明において観測さ
れる傾向( バインダーTgが高くなるのに伴い感度および
他の属性が改良される)は、上記の注意によって影響を
受けない。
【0029】Tgの要求を実現することに加えて、銀塩を
含む層のバインダーは、好ましくは、可視光および近赤
外線スペクトルに対して透明であるべきである。他の望
ましい属性は、良好な被膜形成性、この層の銀塩および
他の成分との相溶性、普通有機溶剤( 例えば、低級アル
コール、ケトン、エーテルおよび炭化水素) 中の可溶
性、および、長時間露光に対する耐黄変性を含む。様々
なポリマー材料はこれらの基準を満たし、アクリル酸お
よびメタクリル酸( 並びにそのエステル、アミドおよび
ニトリル誘導体) 、無水マレイン酸、並びに、スチレ
ン、1-アルケン、ハロゲン化ビニル、ビニルエーテルお
よびビニルエステルのようなビニルモノマーのポリマー
およびコポリマーを含む。他の適切なポリマーのクラス
は、ポリエステル、ポリカーボネートおよびセルロース
エステルを含む。2 種以上の異なるポリマーの混合物は
メタクリル酸エステルのポリマーおよびコポリマー、ス
チレン- 無水マレイン酸コポリマー並びにセルロースア
セテートブチレートを含む。
含む層のバインダーは、好ましくは、可視光および近赤
外線スペクトルに対して透明であるべきである。他の望
ましい属性は、良好な被膜形成性、この層の銀塩および
他の成分との相溶性、普通有機溶剤( 例えば、低級アル
コール、ケトン、エーテルおよび炭化水素) 中の可溶
性、および、長時間露光に対する耐黄変性を含む。様々
なポリマー材料はこれらの基準を満たし、アクリル酸お
よびメタクリル酸( 並びにそのエステル、アミドおよび
ニトリル誘導体) 、無水マレイン酸、並びに、スチレ
ン、1-アルケン、ハロゲン化ビニル、ビニルエーテルお
よびビニルエステルのようなビニルモノマーのポリマー
およびコポリマーを含む。他の適切なポリマーのクラス
は、ポリエステル、ポリカーボネートおよびセルロース
エステルを含む。2 種以上の異なるポリマーの混合物は
メタクリル酸エステルのポリマーおよびコポリマー、ス
チレン- 無水マレイン酸コポリマー並びにセルロースア
セテートブチレートを含む。
【0030】レーザー露光条件で少なくとも部分的な分
解が可能なポリマーは、バインダー材料として使用する
ときに更なる利点を与える。しかし、このような分解は
画像形成媒体の昇華を起こすほどには徹底的なものでな
いべきである。レーザー露光の間のバインダーの分解
は、次の熱処理の間の露光領域における還元剤の拡散を
改良するものと信じられる。分解の結果として生じるカ
ルボン酸のような極性基は銀金属画像のモルホロジーに
影響を及ぼし、そして、この為、その階調および被覆能
を改良することが可能であると信じられる。このように
振る舞うことが信じられるバインダー材料は、スチレン
- 無水マレイン酸コポリマー、および、熱若しくは酸、
またはその両方の作用時に極性基に転化される、複数の
ペンダント基と結合した主鎖を含む反応性ポリマーを含
む。好ましくは、前記ペンダント基は中性であり、比較
的に無極性の種であり、例えば、エステル基であり、そ
れは熱的に分解されて、比較的に極性の種である対応す
るカルボン酸を形成することができる。
解が可能なポリマーは、バインダー材料として使用する
ときに更なる利点を与える。しかし、このような分解は
画像形成媒体の昇華を起こすほどには徹底的なものでな
いべきである。レーザー露光の間のバインダーの分解
は、次の熱処理の間の露光領域における還元剤の拡散を
改良するものと信じられる。分解の結果として生じるカ
ルボン酸のような極性基は銀金属画像のモルホロジーに
影響を及ぼし、そして、この為、その階調および被覆能
を改良することが可能であると信じられる。このように
振る舞うことが信じられるバインダー材料は、スチレン
- 無水マレイン酸コポリマー、および、熱若しくは酸、
またはその両方の作用時に極性基に転化される、複数の
ペンダント基と結合した主鎖を含む反応性ポリマーを含
む。好ましくは、前記ペンダント基は中性であり、比較
的に無極性の種であり、例えば、エステル基であり、そ
れは熱的に分解されて、比較的に極性の種である対応す
るカルボン酸を形成することができる。
【0031】適切なペンダント基は、t-アルキルエステ
ル、例えば、t-ブチルエステル(EP-A-0,249,139 に開示
されている) 、ベンジルエステル、例えば、ニトロベン
ジルおよびシアノベンジルエステル( 米国特許第4,963,
463 号に開示されている) 、アルコキシアルキルエステ
ル、例えば、メトキシメチルエステル(WO92/09934 に開
示されている) 、環状アセタールエステル、例えば、テ
トラヒドロピラン-2-イルエステル(WO92/09934 に開示
されている) を含む。環状アセタールエステルは好まし
い。これらの基の全ては、対応するカルボン酸へと熱分
解することができ、この処理はブロンステッドの強酸の
存在下で促進される。得られる極性の変化はフォトレジ
ストおよび写真印刷の分野において利用されてきたが、
このような材料をサーモグラフィーまたはフォトサーモ
グラフィー媒体中に混入されることはこれまでなかっ
た。本発明における使用に適切な好ましい反応性ポリマ
ーはテトラヒドロピラニルメタクリレート(THPM)のポリ
マーまたはコポリマーであり、そして、次式の繰り返し
単位を含む。
ル、例えば、t-ブチルエステル(EP-A-0,249,139 に開示
されている) 、ベンジルエステル、例えば、ニトロベン
ジルおよびシアノベンジルエステル( 米国特許第4,963,
463 号に開示されている) 、アルコキシアルキルエステ
ル、例えば、メトキシメチルエステル(WO92/09934 に開
示されている) 、環状アセタールエステル、例えば、テ
トラヒドロピラン-2-イルエステル(WO92/09934 に開示
されている) を含む。環状アセタールエステルは好まし
い。これらの基の全ては、対応するカルボン酸へと熱分
解することができ、この処理はブロンステッドの強酸の
存在下で促進される。得られる極性の変化はフォトレジ
ストおよび写真印刷の分野において利用されてきたが、
このような材料をサーモグラフィーまたはフォトサーモ
グラフィー媒体中に混入されることはこれまでなかっ
た。本発明における使用に適切な好ましい反応性ポリマ
ーはテトラヒドロピラニルメタクリレート(THPM)のポリ
マーまたはコポリマーであり、そして、次式の繰り返し
単位を含む。
【0032】
【化1】
【0033】上記の式の単位中の環状アセタール基は比
較的に疎水性であり、そして中性またはアルカリ性条件
下において周囲温度で安定である。高温において、開裂
反応が起こり、極性で疎水性の対応するカルボン酸を生
じるものと信じられ、この処理は酸の存在により大きく
促進される。
較的に疎水性であり、そして中性またはアルカリ性条件
下において周囲温度で安定である。高温において、開裂
反応が起こり、極性で疎水性の対応するカルボン酸を生
じるものと信じられ、この処理は酸の存在により大きく
促進される。
【0034】
【化2】
【0035】反応性ポリマーは、熱感受性基または酸感
受性基を含まない1種以上のコモノマーから誘導された
繰り返し単位を更に含んでよい。例えば、THPM( または
同様のモノマー) は従来のアクリレート、メタクリレー
トまたは他のビニルモノマーと共重合して、様々な物性
のポリマーを生じることができるが、但し、前記コモノ
マーは、反応性基の早期開裂を起こすことができる強酸
性基( 例えば、カルボン酸、スルホン酸等) 、または、
画像形成プロセスにおいて生じたいずれかの酸触媒を掃
去することができる強塩基性基( 例えば、アミノ基) を
含まず、且つ、得られるコポリマーが少なくとも80℃の
ガラス転移温度を有する。適切なコモノマーは、モノマ
ー合計量の50モル% までの含有量のビニル官能性トリア
ルコキシシラン、例えば、メタクリロイルオキシプロピ
ルトリメトキシシラン(MPTS)を含む。しかし、好ましい
反応性ポリマーはTHPMのホモポリマーであり、その合成
および重合はWO92/09934に開示されている。
受性基を含まない1種以上のコモノマーから誘導された
繰り返し単位を更に含んでよい。例えば、THPM( または
同様のモノマー) は従来のアクリレート、メタクリレー
トまたは他のビニルモノマーと共重合して、様々な物性
のポリマーを生じることができるが、但し、前記コモノ
マーは、反応性基の早期開裂を起こすことができる強酸
性基( 例えば、カルボン酸、スルホン酸等) 、または、
画像形成プロセスにおいて生じたいずれかの酸触媒を掃
去することができる強塩基性基( 例えば、アミノ基) を
含まず、且つ、得られるコポリマーが少なくとも80℃の
ガラス転移温度を有する。適切なコモノマーは、モノマ
ー合計量の50モル% までの含有量のビニル官能性トリア
ルコキシシラン、例えば、メタクリロイルオキシプロピ
ルトリメトキシシラン(MPTS)を含む。しかし、好ましい
反応性ポリマーはTHPMのホモポリマーであり、その合成
および重合はWO92/09934に開示されている。
【0036】IR吸収剤および還元剤を含む第二層のため
のバインダーの選択は重要でなく、重要な基準は、透明
性、光安定性、被膜形成性、および、IR吸収剤および還
元剤を効率よく溶解し、または分散する能力である。第
二層のバインダーは、通常、第一層のバインダーと同一
の範囲のポリマーから選ばれ、最も便利には、両方の層
において同一のバインダーが使用されるが、このことは
必須ではない。
のバインダーの選択は重要でなく、重要な基準は、透明
性、光安定性、被膜形成性、および、IR吸収剤および還
元剤を効率よく溶解し、または分散する能力である。第
二層のバインダーは、通常、第一層のバインダーと同一
の範囲のポリマーから選ばれ、最も便利には、両方の層
において同一のバインダーが使用されるが、このことは
必須ではない。
【0037】他の成分 本発明の画像形成要素の他の必須の成分、即ち、基材、
非感光性銀塩、還元剤およびIR吸収剤は、従来技術のサ
ーモグラフィーおよびフォトサーモグラフィー媒体にお
いて同様の目的で使用されている材料から選ばれてよ
い。しかし、この系はハロゲン化銀の有効量を実質的に
含まないことに注目することが重要である。即ち、還元
性銀塩の源に対して、0.25% 未満のハロゲン化銀、そし
て好ましくは0.1%未満のハロゲン化銀が存在し、そして
より好ましくは、要素はハロゲン化銀を含まない。
非感光性銀塩、還元剤およびIR吸収剤は、従来技術のサ
ーモグラフィーおよびフォトサーモグラフィー媒体にお
いて同様の目的で使用されている材料から選ばれてよ
い。しかし、この系はハロゲン化銀の有効量を実質的に
含まないことに注目することが重要である。即ち、還元
性銀塩の源に対して、0.25% 未満のハロゲン化銀、そし
て好ましくは0.1%未満のハロゲン化銀が存在し、そして
より好ましくは、要素はハロゲン化銀を含まない。
【0038】本質的にどんなベースまたは基材材料も使
用されてよいが、但し、分解または変形なしに熱処理(1
20℃で約30秒間) に耐えられる十分な安定性を有するも
のである。最終用途によって、透明、半透明、または不
透明の材料は使用されることができ、例えば、紙および
プラスティックフィルムである。厚さ20〜200 μm の透
明フィルム( 無色または青色に着色されている) は好ま
しい基材である。コロナ処理および/または層の下塗の
ような従来の処理は、必要に応じて、次に塗布されるコ
ーティングに対する付着性または湿潤性を変性するため
に基材に行われることができる。
用されてよいが、但し、分解または変形なしに熱処理(1
20℃で約30秒間) に耐えられる十分な安定性を有するも
のである。最終用途によって、透明、半透明、または不
透明の材料は使用されることができ、例えば、紙および
プラスティックフィルムである。厚さ20〜200 μm の透
明フィルム( 無色または青色に着色されている) は好ま
しい基材である。コロナ処理および/または層の下塗の
ような従来の処理は、必要に応じて、次に塗布されるコ
ーティングに対する付着性または湿潤性を変性するため
に基材に行われることができる。
【0039】非感光性銀塩は、還元剤の存在下で、高
温、通常、60〜225 ℃において、銀金属へと還元される
材料である。好ましくは、これらの材料は、10〜30の炭
素数;より好ましくは10〜28の炭素数; および最も好ま
しくは10〜22の炭素数の長鎖アルカン酸( 長鎖脂肪族カ
ルボン酸または脂肪酸としても知られている) の銀塩で
ある。これらの塩は「銀石鹸」としても知られている。
温、通常、60〜225 ℃において、銀金属へと還元される
材料である。好ましくは、これらの材料は、10〜30の炭
素数;より好ましくは10〜28の炭素数; および最も好ま
しくは10〜22の炭素数の長鎖アルカン酸( 長鎖脂肪族カ
ルボン酸または脂肪酸としても知られている) の銀塩で
ある。これらの塩は「銀石鹸」としても知られている。
【0040】銀石鹸の制限しない例は、ベヘン酸銀、ス
テアリン酸銀、オレイン酸銀、エルカ酸銀、ラウリン酸
銀、カプロン酸銀、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、
マレイン酸銀、フマル酸銀、酒石酸銀、リノール酸銀、
樟脳酸銀、およびそれらの混合物を含む。
テアリン酸銀、オレイン酸銀、エルカ酸銀、ラウリン酸
銀、カプロン酸銀、ミリスチン酸銀、パルミチン酸銀、
マレイン酸銀、フマル酸銀、酒石酸銀、リノール酸銀、
樟脳酸銀、およびそれらの混合物を含む。
【0041】本発明における使用のために好ましい非感
光性銀塩はベヘン酸銀である。
光性銀塩はベヘン酸銀である。
【0042】ハロゲン化銀およびオルガノホウ酸銀のよ
うな生来的に感光性である銀の存在は必要なく、また
は、望ましくもないことが強調されるべきである。同様
に、ハロゲン化銀またはオルガノホウ酸銀を形成するよ
うに非感光性銀塩と反応することができる化合物の存在
も好ましくない。ハロゲン化銀またはオルガノホウ酸銀
のような感光性銀塩を含まない系は、それ故、好まし
い。
うな生来的に感光性である銀の存在は必要なく、また
は、望ましくもないことが強調されるべきである。同様
に、ハロゲン化銀またはオルガノホウ酸銀を形成するよ
うに非感光性銀塩と反応することができる化合物の存在
も好ましくない。ハロゲン化銀またはオルガノホウ酸銀
のような感光性銀塩を含まない系は、それ故、好まし
い。
【0043】銀イオンのための様々な還元剤は、還元剤
の混合物を含めて、本発明において使用されてよく、こ
のような材料は、当業者によく知られている。この例
は、制限するわけではないが、没食子酸エステル( 例え
ば、没食子酸メチル、没食子酸ブチル等) 、ヒンダード
フェノール( 例えば、2,2'- アルキルインデンビスフェ
ノール) 、ポリヒドロキシベンゼン( 例えば、ヒドロキ
ノン、カテコール等) 、アスコルビン酸、1,4-ジヒドロ
ピリジン( 例えば、3,5-ジアルコキシカルボニル-2,6-
ジアルキル-1,4- ジヒドロピリジン) 等を含む。本発明
における使用に好ましい還元剤は没食子酸メチル、没食
子酸ブチル、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチ
ルフェノール) およびそれらの混合物である。
の混合物を含めて、本発明において使用されてよく、こ
のような材料は、当業者によく知られている。この例
は、制限するわけではないが、没食子酸エステル( 例え
ば、没食子酸メチル、没食子酸ブチル等) 、ヒンダード
フェノール( 例えば、2,2'- アルキルインデンビスフェ
ノール) 、ポリヒドロキシベンゼン( 例えば、ヒドロキ
ノン、カテコール等) 、アスコルビン酸、1,4-ジヒドロ
ピリジン( 例えば、3,5-ジアルコキシカルボニル-2,6-
ジアルキル-1,4- ジヒドロピリジン) 等を含む。本発明
における使用に好ましい還元剤は没食子酸メチル、没食
子酸ブチル、2,2'- メチレンビス(4- メチル-6-t- ブチ
ルフェノール) およびそれらの混合物である。
【0044】本発明に係る画像形成要素は、更に、IR吸
収剤を含む。好ましいIR吸収剤は700 〜1200nmの範囲、
好ましくは750 〜1100nmの範囲で強く吸収するが、380
〜700nm(即ち、近紫外および可視領域) の範囲で最小の
吸収率を有する色素または顔料である。レーザーでアド
レス化可能な熱画像形成媒体において一般に使用されて
いるいずれかの色素のクラス、例えば、シアニン、メロ
シアニン、アミンカチオンラジカル色素、スクアリリウ
ム色素、クロコニウム色素、テトラアリールポリメチン
色素、オキソノール色素は本発明における使用に適切で
ある。色素の選択に影響を与えるファクターは、熱安定
性、耐光堅牢度、他の成分との相溶性、および、適切な
コーティング溶剤中での溶解度を含む。IR色素の好まし
いクラスは、スクアリリウム、クロコニウム、アミンカ
チオンラジカルおよびテトラアリールポリメチンであ
る。特に好ましい色素は米国特許第5,360,694 号に開示
されているタイプのものであり、それは次式の核を有す
る。
収剤を含む。好ましいIR吸収剤は700 〜1200nmの範囲、
好ましくは750 〜1100nmの範囲で強く吸収するが、380
〜700nm(即ち、近紫外および可視領域) の範囲で最小の
吸収率を有する色素または顔料である。レーザーでアド
レス化可能な熱画像形成媒体において一般に使用されて
いるいずれかの色素のクラス、例えば、シアニン、メロ
シアニン、アミンカチオンラジカル色素、スクアリリウ
ム色素、クロコニウム色素、テトラアリールポリメチン
色素、オキソノール色素は本発明における使用に適切で
ある。色素の選択に影響を与えるファクターは、熱安定
性、耐光堅牢度、他の成分との相溶性、および、適切な
コーティング溶剤中での溶解度を含む。IR色素の好まし
いクラスは、スクアリリウム、クロコニウム、アミンカ
チオンラジカルおよびテトラアリールポリメチンであ
る。特に好ましい色素は米国特許第5,360,694 号に開示
されているタイプのものであり、それは次式の核を有す
る。
【0045】
【化3】 (式中、R1 〜R4 は、独立に、水素、アルキル、シク
ロアルキル、アラルキル、カルボアルコキシアルキルお
よびカルボアリールオキシアルキル基からなる群より選
ばれた部分であり、Xは>CR5 R6 、>POR7 およ
び>BOR7 からなる群より選ばれた部分であり、R5
およびR6 は、独立に、アルキル、シクロアルキルおよ
びアリール基からなる群より選ばれ、またはR5 および
R6 は一緒になって5、6または7員環を完成するため
に必要な原子であり、そして、R7 はアルキル基であ
る。)
ロアルキル、アラルキル、カルボアルコキシアルキルお
よびカルボアリールオキシアルキル基からなる群より選
ばれた部分であり、Xは>CR5 R6 、>POR7 およ
び>BOR7 からなる群より選ばれた部分であり、R5
およびR6 は、独立に、アルキル、シクロアルキルおよ
びアリール基からなる群より選ばれ、またはR5 および
R6 は一緒になって5、6または7員環を完成するため
に必要な原子であり、そして、R7 はアルキル基であ
る。)
【0046】好ましい態様において、本発明に係る画像
形成要素は、更に、トナーを含み、それは好ましくは、
銀塩と同一の層においてコーティングされている。トナ
ーはサーモグラフィーおよびフォトサーモグラフィー材
料の分野においてよく知られており、そして適切な還元
剤により銀塩の銀金属への還元を促進すると信じられて
おり、そして形成される銀金属のモルホロジー、そして
その為、画像の色(段調)にも影響を及ぼすことができ
る。この効果は本発明の内容において支配的であるよう
である。トナーが存在しないと、形成される画像は形成
される外観は茶色であり、約420 nmの吸収スペクトルの
比較的に鋭く強いピークを特徴とする。トナーが存在す
ると、これは、より広く、あまり強くないピークとな
り、画像はより黒い外観となる。トナーとして作用する
ことが知られている化合物または化合物の混合物のいず
れかは本発明において使用されてよく、このような化合
物のリストは、例えば、研究開示(Research Disclosur
e)第17029 号および米国特許第3,080,254 号、第3,847,
612 号および第4,123,282 号に公開されている。しか
し、好ましいトナーは、フタルアジン( フタル酸のよう
な有機酸が存在しまたは存在しない) およびフタルアジ
ノン、またはその置換誘導体である。
形成要素は、更に、トナーを含み、それは好ましくは、
銀塩と同一の層においてコーティングされている。トナ
ーはサーモグラフィーおよびフォトサーモグラフィー材
料の分野においてよく知られており、そして適切な還元
剤により銀塩の銀金属への還元を促進すると信じられて
おり、そして形成される銀金属のモルホロジー、そして
その為、画像の色(段調)にも影響を及ぼすことができ
る。この効果は本発明の内容において支配的であるよう
である。トナーが存在しないと、形成される画像は形成
される外観は茶色であり、約420 nmの吸収スペクトルの
比較的に鋭く強いピークを特徴とする。トナーが存在す
ると、これは、より広く、あまり強くないピークとな
り、画像はより黒い外観となる。トナーとして作用する
ことが知られている化合物または化合物の混合物のいず
れかは本発明において使用されてよく、このような化合
物のリストは、例えば、研究開示(Research Disclosur
e)第17029 号および米国特許第3,080,254 号、第3,847,
612 号および第4,123,282 号に公開されている。しか
し、好ましいトナーは、フタルアジン( フタル酸のよう
な有機酸が存在しまたは存在しない) およびフタルアジ
ノン、またはその置換誘導体である。
【0047】必要に応じて、本発明の画像形成要素は、
更に、ベンズヒドロールまたはベンズピナコールのよう
な第二級または第三級ベンジルアルコール類を含むこと
ができ、それは、更に、画像トーンおよび/または感度
を改良することができる。他の任意の成分は界面活性
剤、湿潤剤および他の塗布助剤を含み、その使用は当業
者によく知られている。
更に、ベンズヒドロールまたはベンズピナコールのよう
な第二級または第三級ベンジルアルコール類を含むこと
ができ、それは、更に、画像トーンおよび/または感度
を改良することができる。他の任意の成分は界面活性
剤、湿潤剤および他の塗布助剤を含み、その使用は当業
者によく知られている。
【0048】構造 本発明に係る画像形成要素は基材上の少なくとも2 層の
画像形成媒体を含む。本発明の画像形成媒体は、標準
法、例えば、スロットコーティング、ローラーコーティ
ング、ナイフコーティングまたは線巻バーによるコーテ
ィングのいずれかによりコーティングされることができ
る。様々な成分を溶解し、または分散するために使用さ
れる溶剤は、通常、一般的に使用されている有機溶剤、
例えば、低級アルコール( メタノール、エタノール等)
、低級ケトン( アセトン、2-ブタノン等) 、炭化水素
( トルエン、シクロヘキサン等) 、エーテル等である。
異なる溶剤の混合物は使用されてよい。コーティング
は、周囲温度または若干高い温度、例えば、80℃までの
温度で乾燥されてよい。
画像形成媒体を含む。本発明の画像形成媒体は、標準
法、例えば、スロットコーティング、ローラーコーティ
ング、ナイフコーティングまたは線巻バーによるコーテ
ィングのいずれかによりコーティングされることができ
る。様々な成分を溶解し、または分散するために使用さ
れる溶剤は、通常、一般的に使用されている有機溶剤、
例えば、低級アルコール( メタノール、エタノール等)
、低級ケトン( アセトン、2-ブタノン等) 、炭化水素
( トルエン、シクロヘキサン等) 、エーテル等である。
異なる溶剤の混合物は使用されてよい。コーティング
は、周囲温度または若干高い温度、例えば、80℃までの
温度で乾燥されてよい。
【0049】別には、1 層以上の層は一次キャリアシー
ト上に塗布され、そして最終の基材にラミネーションに
より転写され、次にキャリアシートが剥離されることが
できる。
ト上に塗布され、そして最終の基材にラミネーションに
より転写され、次にキャリアシートが剥離されることが
できる。
【0050】好ましい構造は、銀塩、トナー( もし存在
するなら) 、第二級または第三級ベンジルアルコール類
(benzylic alcohol)(もし存在するなら) 、およびバイ
ンダーを含む第一層; 還元剤、IR吸収剤およびバインダ
ーを含む第二層( 上層) を含む。所望により、層の順序
は逆であることもできるが、これは好ましくない。
するなら) 、第二級または第三級ベンジルアルコール類
(benzylic alcohol)(もし存在するなら) 、およびバイ
ンダーを含む第一層; 還元剤、IR吸収剤およびバインダ
ーを含む第二層( 上層) を含む。所望により、層の順序
は逆であることもできるが、これは好ましくない。
【0051】多層の画像形成媒体において、銀塩の還元
は層の界面において主として起こり、そしてそれ故、も
し前記塩が還元剤を含む層と交互の2 層以上の層内に含
まれるならば、より大きなDmax を所定の銀塩から得る
ことができる。しかし、これはコーティングプロセスを
複雑にし、そして実際上、適切なDmax は2 層コーティ
ングから得ることができる。
は層の界面において主として起こり、そしてそれ故、も
し前記塩が還元剤を含む層と交互の2 層以上の層内に含
まれるならば、より大きなDmax を所定の銀塩から得る
ことができる。しかし、これはコーティングプロセスを
複雑にし、そして実際上、適切なDmax は2 層コーティ
ングから得ることができる。
【0052】保護トップコートは、好ましくは塗布され
るが、必須ではない。適切な材料は硬い耐引掻性の透明
ポリマー、例えば、ポリカーボネートおよびポリエステ
ルであり、従来の溶剤塗布技術により薄い層(3μ乾燥厚
さ) として塗布されたものである。
るが、必須ではない。適切な材料は硬い耐引掻性の透明
ポリマー、例えば、ポリカーボネートおよびポリエステ
ルであり、従来の溶剤塗布技術により薄い層(3μ乾燥厚
さ) として塗布されたものである。
【0053】様々な成分のコーティング重量は、実際の
選択された化合物が何かおよび意図された用途によっ
て、大きく変化することができる。例えば、その用途が
高いDmax を要求するならば、それに従って、多量の銀
塩を必要とするであろう。上記に記載の好ましい構造に
おいて、第一層は、通常、36μm の未乾燥厚さで約10〜
20重量% の固体分の分散体として塗布され、銀塩( ベヘ
ン酸塩として) は合計固体分の約10〜90重量% ( 好まし
くは20〜80重量%)を構成する。銀塩のバインダーに対す
る比を変えることにより、画像形成媒体のコントラスト
能を変えることができる。高い塩のバインダーに対する
重量比( 例えば、>3:1) は高いコントラストの画像を形
成し、他方、より低い比は低いコントラストの連続階調
画像を提供するであろう。
選択された化合物が何かおよび意図された用途によっ
て、大きく変化することができる。例えば、その用途が
高いDmax を要求するならば、それに従って、多量の銀
塩を必要とするであろう。上記に記載の好ましい構造に
おいて、第一層は、通常、36μm の未乾燥厚さで約10〜
20重量% の固体分の分散体として塗布され、銀塩( ベヘ
ン酸塩として) は合計固体分の約10〜90重量% ( 好まし
くは20〜80重量%)を構成する。銀塩のバインダーに対す
る比を変えることにより、画像形成媒体のコントラスト
能を変えることができる。高い塩のバインダーに対する
重量比( 例えば、>3:1) は高いコントラストの画像を形
成し、他方、より低い比は低いコントラストの連続階調
画像を提供するであろう。
【0054】第二級または第三級ベンジルアルコール類
( もし使用されるならば)は、通常、銀塩と略等モルの
量で存在するであろう。トナーは( もし使用されるなら
ば)、広い範囲の量( 例えば、銀塩の1 〜150 モル%)で
存在することができる。より低い反応性の還元剤( 例え
ば、ヒンダードフェノール) を使用するときには、トナ
ーの濃度が高いほど有用である。「活性」還元剤( 例え
ば、没食子酸エステル)を使用するときには、好ましい
トナー充填量は銀塩の1 〜15モル% の範囲であり、通
常、約5 モル% である。
( もし使用されるならば)は、通常、銀塩と略等モルの
量で存在するであろう。トナーは( もし使用されるなら
ば)、広い範囲の量( 例えば、銀塩の1 〜150 モル%)で
存在することができる。より低い反応性の還元剤( 例え
ば、ヒンダードフェノール) を使用するときには、トナ
ーの濃度が高いほど有用である。「活性」還元剤( 例え
ば、没食子酸エステル)を使用するときには、好ましい
トナー充填量は銀塩の1 〜15モル% の範囲であり、通
常、約5 モル% である。
【0055】第二層( 還元剤およびIR吸収剤を含む)
は、通常、より薄い層として塗布されれ、そして所定量
の還元剤およびIR吸収剤では、( 最大の感度のために
は) 好ましくは、できるだけ薄く製造される。しかし、
感度を下げるという代償を伴って、凝集層を形成するた
めに必要な最小量を上回ってバインダー含有量を上げる
ことにより画像媒体のコントラストを下げることも可能
である。還元剤のコーティング重量は、好ましくは、所
定の面積のコーティング中の銀塩に対して、少なくとも
モル当量( しかし、好ましくは過剰) の還元剤を提供す
るために十分である。IR吸収剤のコーティング重量は、
選ばれた特定の色素または顔料の特性による( 溶解度、
消失係数等) が、好ましくは、意図された露光波長で少
なくとも0.5の光学濃度(OD)、好ましくは1.0 の光学濃
度を提供するために十分な重量である。好ましい態様に
おいて( 還元剤として没食子酸エステル、および、IR吸
収剤として色素I を含む) 、第二層は、約3 〜10重量%
固体分の溶液として12μm の未乾燥厚さで塗布され、還
元剤は、合計固体分、即ち、層の乾燥重量の少なくとも
25重量% 、好ましくは少なくとも50重量% を構成する。
これらの構造において、層の片方または両方は少量の界
面活性剤、湿潤剤、または他の塗布添加剤を、よく知ら
れている技術によりを含んでよいが、残りの固体分の容
積はバインダーと考えられる。
は、通常、より薄い層として塗布されれ、そして所定量
の還元剤およびIR吸収剤では、( 最大の感度のために
は) 好ましくは、できるだけ薄く製造される。しかし、
感度を下げるという代償を伴って、凝集層を形成するた
めに必要な最小量を上回ってバインダー含有量を上げる
ことにより画像媒体のコントラストを下げることも可能
である。還元剤のコーティング重量は、好ましくは、所
定の面積のコーティング中の銀塩に対して、少なくとも
モル当量( しかし、好ましくは過剰) の還元剤を提供す
るために十分である。IR吸収剤のコーティング重量は、
選ばれた特定の色素または顔料の特性による( 溶解度、
消失係数等) が、好ましくは、意図された露光波長で少
なくとも0.5の光学濃度(OD)、好ましくは1.0 の光学濃
度を提供するために十分な重量である。好ましい態様に
おいて( 還元剤として没食子酸エステル、および、IR吸
収剤として色素I を含む) 、第二層は、約3 〜10重量%
固体分の溶液として12μm の未乾燥厚さで塗布され、還
元剤は、合計固体分、即ち、層の乾燥重量の少なくとも
25重量% 、好ましくは少なくとも50重量% を構成する。
これらの構造において、層の片方または両方は少量の界
面活性剤、湿潤剤、または他の塗布添加剤を、よく知ら
れている技術によりを含んでよいが、残りの固体分の容
積はバインダーと考えられる。
【0056】本発明の画像形成要素は従来のIR増感され
るドライシルバータイプのフォトサーモグラフィー要素
とは明らかに区別されることが上記の説明から明らかで
ある。後者は、感光性ハロゲン化銀の光触媒としての存
在によっているが、それは、本発明の要素では実際に必
要ないか、または望ましくなく、そして、更に、従来の
IR増感されるフォトサーモグラフィー要素の増感性色素
により提供される光学濃度は、通常、露光波長において
0.3 未満である。最後に、本発明において教示されてい
るように、IR吸収剤および銀塩を別々の層に配置するこ
とは従来のフォトサーモグラフィーの通常の実施と対照
的である。
るドライシルバータイプのフォトサーモグラフィー要素
とは明らかに区別されることが上記の説明から明らかで
ある。後者は、感光性ハロゲン化銀の光触媒としての存
在によっているが、それは、本発明の要素では実際に必
要ないか、または望ましくなく、そして、更に、従来の
IR増感されるフォトサーモグラフィー要素の増感性色素
により提供される光学濃度は、通常、露光波長において
0.3 未満である。最後に、本発明において教示されてい
るように、IR吸収剤および銀塩を別々の層に配置するこ
とは従来のフォトサーモグラフィーの通常の実施と対照
的である。
【0057】使用方法 本発明に係る画像形成要素は、赤外域において発生する
走査型スキャナーによるアドレスされるようになってい
る。700 〜1200nm( 好ましくは750 〜1050nm)の範囲に
おいて発生する本質的にどんなレーザー装置も使用され
てよいが、ダイオードレーザーはそのコスト、コンパク
トさおよび信頼性の理由から好ましい。少なくとも100m
W の出力が可能な高出力型は走査時間を短くできるので
好ましい。既知の走査方法、例えば、フラットベッドス
キャニング、インターナルドラムスキャニンニングおよ
びエクスターナルドラムスキャニングのいずれも使用す
ることができる。2 以上のレーザーは画像形成要素の別
個の領域を同時に走査することができ、そして2 以上の
レーザーの出力は単一ビームに光学的に組み合わされて
よい。要素は、所望ならば、感度を上げるために、露光
の間に加熱されてよい。
走査型スキャナーによるアドレスされるようになってい
る。700 〜1200nm( 好ましくは750 〜1050nm)の範囲に
おいて発生する本質的にどんなレーザー装置も使用され
てよいが、ダイオードレーザーはそのコスト、コンパク
トさおよび信頼性の理由から好ましい。少なくとも100m
W の出力が可能な高出力型は走査時間を短くできるので
好ましい。既知の走査方法、例えば、フラットベッドス
キャニング、インターナルドラムスキャニンニングおよ
びエクスターナルドラムスキャニングのいずれも使用す
ることができる。2 以上のレーザーは画像形成要素の別
個の領域を同時に走査することができ、そして2 以上の
レーザーの出力は単一ビームに光学的に組み合わされて
よい。要素は、所望ならば、感度を上げるために、露光
の間に加熱されてよい。
【0058】どんな走査方法を使用しても、レーザービ
ームは、レーザーアウトプットが画像情報に従って調節
されながら、要素の表面に対して走査されるスポット(
例えば、約5 〜30μm 、好ましくは15〜25μm または20
μm 直径) にフォーカスされる。2 種の異なる方法は要
素を画像化するために適切である。第一には、レーザー
は一定出力レベルで操作されるが、画像情報によってス
イッチオンまたはオフされる。この方法は、高コントラ
スト( 例えば、ハーフトーン) 画像の生成に適切であ
る。第二には、レーザー出力は連続的に可変であるか、
または、連続可変性をシミュレートするために十分な数
の区別されるレベル( 例えば、128 または256 グレーレ
ベル) で可変であり、そしてこれはより低いコントラス
トの連続トーン画像に適合するものである。
ームは、レーザーアウトプットが画像情報に従って調節
されながら、要素の表面に対して走査されるスポット(
例えば、約5 〜30μm 、好ましくは15〜25μm または20
μm 直径) にフォーカスされる。2 種の異なる方法は要
素を画像化するために適切である。第一には、レーザー
は一定出力レベルで操作されるが、画像情報によってス
イッチオンまたはオフされる。この方法は、高コントラ
スト( 例えば、ハーフトーン) 画像の生成に適切であ
る。第二には、レーザー出力は連続的に可変であるか、
または、連続可変性をシミュレートするために十分な数
の区別されるレベル( 例えば、128 または256 グレーレ
ベル) で可変であり、そしてこれはより低いコントラス
トの連続トーン画像に適合するものである。
【0059】露光条件( 即ち、レーザー出力、走査速度
および調節法) により、生成される画像は直ぐに裸眼で
可視であるかまたは可視でないことができる。例えば、
レーザー出力および走査速度の適切な選択、バイナリー
モードでの操作により、更なる処理なしに、高コントラ
ストの「直接書き込み」( プリントアウト) 画像は製造
されることができる。または、初期画像は、レーザー露
光後の均一な熱処理工程により増幅されうる。これは、
所定の露光から得られるDmax を増加する効果を有し、
そして多くの場合に、よりニュートラルなブルー- ブラ
ックトーンに画像色を変える。使用する条件により、熱
処理は最終画像のコントラストを変えることができる。
熱処理は連続階調画像の場合に特に有用である。
および調節法) により、生成される画像は直ぐに裸眼で
可視であるかまたは可視でないことができる。例えば、
レーザー出力および走査速度の適切な選択、バイナリー
モードでの操作により、更なる処理なしに、高コントラ
ストの「直接書き込み」( プリントアウト) 画像は製造
されることができる。または、初期画像は、レーザー露
光後の均一な熱処理工程により増幅されうる。これは、
所定の露光から得られるDmax を増加する効果を有し、
そして多くの場合に、よりニュートラルなブルー- ブラ
ックトーンに画像色を変える。使用する条件により、熱
処理は最終画像のコントラストを変えることができる。
熱処理は連続階調画像の場合に特に有用である。
【0060】熱処理の標準法、例えば、熱盤、熱ローラ
ー、熱送風等のいずれも使用されることができる。処理
条件は個々の場合に最適化されることができるが、一般
に、短時間、例えば、1 〜60秒間、70〜130 ℃の範囲の
温度で加熱することを含む。連続的に調節されたレーザ
ーに露光される要素では、例えば、85℃で約10秒間のよ
うな比較的に穏やかな条件での処理は低いコントラスト
の連続階調画像に適し、より厳しい条件( より長時間の
現像および/またはより高温、例えば、115 ℃で20秒
間) はより高いコントラストを提供する。上記の処理温
度は、通常、銀塩を含む層のバインダーのTgより低い。
レーザー露光および熱処理条件の操作による画像特性の
制御のこの度合いは、サーモグラフィーおよびフォトサ
ーモグラフィー画像の分野においてユニークであること
が信じられる。
ー、熱送風等のいずれも使用されることができる。処理
条件は個々の場合に最適化されることができるが、一般
に、短時間、例えば、1 〜60秒間、70〜130 ℃の範囲の
温度で加熱することを含む。連続的に調節されたレーザ
ーに露光される要素では、例えば、85℃で約10秒間のよ
うな比較的に穏やかな条件での処理は低いコントラスト
の連続階調画像に適し、より厳しい条件( より長時間の
現像および/またはより高温、例えば、115 ℃で20秒
間) はより高いコントラストを提供する。上記の処理温
度は、通常、銀塩を含む層のバインダーのTgより低い。
レーザー露光および熱処理条件の操作による画像特性の
制御のこの度合いは、サーモグラフィーおよびフォトサ
ーモグラフィー画像の分野においてユニークであること
が信じられる。
【0061】上記の任意の熱処理以外に、画像を現像
し、または定着させるために更なる処理は必要なく、そ
して画像は直ぐに、意図された用途に使用されうる。例
えば、医療画像用途において、それは、診断目的で視覚
的に試験され、そして使用され; または、グラフィック
アートの用途では、それは、印刷板、カラープルーフィ
ング要素または複写フィルムのような従来の感光性要素
のフラッド露光のためのコンタクトマスクとして( 例え
ば、真空プリンティングフレームにおいて) 使用される
ことができる。後者の最終用途に関して、セパレートマ
スク( 従来の感光性要素と接触して組み立てられなけれ
ばならない) を形成するための別法として、レーザー露
光が次の感光性要素のフラッド露光のための複合マスク
を生成するように、従来の感光性要素中に本発明の画像
形成媒体を加えることが可能である。このようにして得
られた画像形成要素は、2 種の独立の画像形成媒体、即
ち、本発明の赤外感受性媒体、および、通常は紫外線に
感受性である光硬化若しくは光可溶化媒体のような従来
の感光性媒体を含む。2 つのタイプの画像形成媒体は基
材の同一面上にコーティングされ( 必要ならば、透明な
バリア層により互いに孤立するように分離されている)
、または、透明基材の反対面上にコーティングされる
ことができる。我々の英国特許出願第9508031.3 号は、
複合マスクを形成することができる従来のUV感光性画像
形成媒体およびIR感光性画像形成媒体を含む類似の画像
形成要素を開示している。その中に記載されているマス
ク形成性薬品は本発明のものと異なるが、全体の構造お
よび使用法は全体として類似である。
し、または定着させるために更なる処理は必要なく、そ
して画像は直ぐに、意図された用途に使用されうる。例
えば、医療画像用途において、それは、診断目的で視覚
的に試験され、そして使用され; または、グラフィック
アートの用途では、それは、印刷板、カラープルーフィ
ング要素または複写フィルムのような従来の感光性要素
のフラッド露光のためのコンタクトマスクとして( 例え
ば、真空プリンティングフレームにおいて) 使用される
ことができる。後者の最終用途に関して、セパレートマ
スク( 従来の感光性要素と接触して組み立てられなけれ
ばならない) を形成するための別法として、レーザー露
光が次の感光性要素のフラッド露光のための複合マスク
を生成するように、従来の感光性要素中に本発明の画像
形成媒体を加えることが可能である。このようにして得
られた画像形成要素は、2 種の独立の画像形成媒体、即
ち、本発明の赤外感受性媒体、および、通常は紫外線に
感受性である光硬化若しくは光可溶化媒体のような従来
の感光性媒体を含む。2 つのタイプの画像形成媒体は基
材の同一面上にコーティングされ( 必要ならば、透明な
バリア層により互いに孤立するように分離されている)
、または、透明基材の反対面上にコーティングされる
ことができる。我々の英国特許出願第9508031.3 号は、
複合マスクを形成することができる従来のUV感光性画像
形成媒体およびIR感光性画像形成媒体を含む類似の画像
形成要素を開示している。その中に記載されているマス
ク形成性薬品は本発明のものと異なるが、全体の構造お
よび使用法は全体として類似である。
【0062】以下で、例示の手段のみとして本発明を更
に詳細に説明する。添付の図面はレーザー出力に対する
画像濃度のプロットを示す。
に詳細に説明する。添付の図面はレーザー出力に対する
画像濃度のプロットを示す。
【0063】次は、実施例において参照する略語、商品
名および構造式の説明である。Butvar B76- ポリ( ビニ
ルブチラール) 樹脂、Monsantoから供給、CAB-381-20-
セルロースアセテートブチレート、Eastman Kodak から
供給、Scripset 640- スチレン- 無水マレイン酸コポリ
マー、Monsantoから供給、Elvacite 2008-ポリ( メチル
メタクリレート) 、Du Pont から供給、SDP-テトラヒド
ロピラン-2- イルメタクリレートののホモポリマー(WO9
2/09934)CAO-5- 2,2'-メチレンビス(4- メチル-6-t- ブ
チルフェノール) 、FC界面活性剤- N-メチルペルフルオ
ロオクタンスルホンアミド、MEK-メチルエチルケトン、
OD- 光学濃度、IR吸収性色素-
名および構造式の説明である。Butvar B76- ポリ( ビニ
ルブチラール) 樹脂、Monsantoから供給、CAB-381-20-
セルロースアセテートブチレート、Eastman Kodak から
供給、Scripset 640- スチレン- 無水マレイン酸コポリ
マー、Monsantoから供給、Elvacite 2008-ポリ( メチル
メタクリレート) 、Du Pont から供給、SDP-テトラヒド
ロピラン-2- イルメタクリレートののホモポリマー(WO9
2/09934)CAO-5- 2,2'-メチレンビス(4- メチル-6-t- ブ
チルフェノール) 、FC界面活性剤- N-メチルペルフルオ
ロオクタンスルホンアミド、MEK-メチルエチルケトン、
OD- 光学濃度、IR吸収性色素-
【0064】
【化4】
【0065】次の例において、全てのコーティングは、
線巻バーを使用して100 μmの下塗りされていないポリ
エステルベース上に製造された。第一層の成分(ベヘン
酸銀フルソープ、バインダーおよび適切な他の成分)
を、36μmの未乾燥厚さでコーティングする前に、少な
くとも30分間、均質混合した。第一層を40℃で完全に乾
燥し、その後、第二層を12μm の未乾燥厚さでコーティ
ングし、そして周囲温度で乾燥した。特に指示がないか
ぎり、画像平面に830nm で116mW を出力するレーザーダ
イオードを具備したエクスターナルドラムスキャナーを
使用してレーザー露光を行った。リニアスキャンを100
〜 1000cm/秒の範囲の速度で変えて行い、ビームを20μ
m スポットにフォーカスした。
線巻バーを使用して100 μmの下塗りされていないポリ
エステルベース上に製造された。第一層の成分(ベヘン
酸銀フルソープ、バインダーおよび適切な他の成分)
を、36μmの未乾燥厚さでコーティングする前に、少な
くとも30分間、均質混合した。第一層を40℃で完全に乾
燥し、その後、第二層を12μm の未乾燥厚さでコーティ
ングし、そして周囲温度で乾燥した。特に指示がないか
ぎり、画像平面に830nm で116mW を出力するレーザーダ
イオードを具備したエクスターナルドラムスキャナーを
使用してレーザー露光を行った。リニアスキャンを100
〜 1000cm/秒の範囲の速度で変えて行い、ビームを20μ
m スポットにフォーカスした。
【0066】例1 本例は、バインダーTgを増加させることの効果を示す。
表1 に示すようにバインダーを変えて、次の配合物を調
製し、そしてコートした。
表1 に示すようにバインダーを変えて、次の配合物を調
製し、そしてコートした。
【0067】層1 層2 ベヘン酸銀- 15.0g 色素1- 0.05g (MEK/ トルエン 1:1中20wt%) 没食子酸メチル- 0.15g フタラジノン- 0.05g 没食子酸プロピル- 0.15g バインダー- 0.90g バインダー- 0.025g MEK- 7.50g MEK- 6.0g
【0068】試料を走査速度を変えて露光し、その後、
85℃で5 秒間、炉内に入れて処理した。表1 は使用した
バインダーがいずれであるか、そのTg値、形成された画
像のトーンの主観的評価、および、420nm で、200 、40
0 および600cm/秒の走査速度で現像したときの光学濃度
を記録する。
85℃で5 秒間、炉内に入れて処理した。表1 は使用した
バインダーがいずれであるか、そのTg値、形成された画
像のトーンの主観的評価、および、420nm で、200 、40
0 および600cm/秒の走査速度で現像したときの光学濃度
を記録する。
【0069】 表1バインダー Tg トーン 200cm/秒 400cm/秒 600cm/秒 Butvar B-76(c) 56 ブラウン 2.7 1.2 なし Elvacite 2008 118 ブラウン/ ブラック 3.0 2.1 0.3 CAB-381-20 128 ブラウン/ ブラック 3.0 2.9 2.1 SDP 130 ブラウン/ ブラック 3.6 2.6 0.6 Scripset 640 148 ブラウン/ ブラック 3.6 2.7 0.6 * Du Pont 2100 Thermal-Mechanical Analyserを用いて℃で測定 (c) 比較例- 比較例、本発明でない。
【0070】本発明の画像形成要素は、Dmax 、しきい
感度および画像トーンのうちの1 つ以上の明らかな改良
を示した。
感度および画像トーンのうちの1 つ以上の明らかな改良
を示した。
【0071】例2 本例は、異なるバインダーの存在下でのトナーの効果を
示す。トナー、色素およびバインダーを変えて次の配合
物をコーティングした。
示す。トナー、色素およびバインダーを変えて次の配合
物をコーティングした。
【0072】層1 層2 ベヘン酸銀- 15.0g 色素- 0.10g (MEK/ トルエン 1:1中20wt%) 没食子酸メチル- 0.15g トナー( 存在するならば) 0.05g 没食子酸プロピル- 0.15g バインダー( 固体)- 0.9g バインダー( 固体)-0.025g MEK- 7.5g MEK- 6.0g
【0073】様々な試料を200 、400 および600cm/秒で
レーザー露光し、その後、80℃で5秒間処理した( 色素2
を含む試料は画像平面において987nm で150mW の出力
の異なるレーザー源により露光された。)
レーザー露光し、その後、80℃で5秒間処理した( 色素2
を含む試料は画像平面において987nm で150mW の出力
の異なるレーザー源により露光された。)
【0074】表2 は様々なトナー、色素およびバインダ
ーの組み合わせに関して、異なる走査速度( 熱処理後)
で観測された420nm でのODを記録する。
ーの組み合わせに関して、異なる走査速度( 熱処理後)
で観測された420nm でのODを記録する。
【0075】 表2 IR色素 バインダー トナー OD200 OD400 OD600 OD800 トーン 色素1 Butvar B-76(c) なし 2.5 0.7 - - ブラウン 色素1 Butvar B-76(c) フタラジノン 2.8 1.2 0.5 - ブラウン色素1 Butvar B-76(c) フタラジン 2.4 0.7 - - ブラウン 色素1 SDP なし 3.6 0.9 - - ブラウン 色素1 SDP フタラジノン 2.4 0.6 - - ブラック色素1 SDP フタラジン 2.9 0.8 - - ブラック 色素2 SDP なし >3.6 3.6 2.2 1.2 ブラウン色素2 SDP フタラジノン >3.6 3.6 2.4 1.2 ブラック (c)=対照試料、本発明の試料でない。
【0076】結果は、本発明に係る配合物は画像形成速
度および/または画像トーンの点で優れた性能を提供し
た。バインダーとしてButvar-B76を含む配合物から画像
は得られたが、これらはトナーを使用したときにもブラ
ウンの外観であり、そして比較的に低いDmax が得られ
た。
度および/または画像トーンの点で優れた性能を提供し
た。バインダーとしてButvar-B76を含む配合物から画像
は得られたが、これらはトナーを使用したときにもブラ
ウンの外観であり、そして比較的に低いDmax が得られ
た。
【0077】例3 本例は、還元剤としてのヒンダードフェノールおよび様
々なIR吸収性色素の使用を示す。表3 に示すように色素
を変えて、例1 の記載のように次の配合物を調製して、
そして試験した。
々なIR吸収性色素の使用を示す。表3 に示すように色素
を変えて、例1 の記載のように次の配合物を調製して、
そして試験した。
【0078】層1 層2 ベヘン酸銀- 2.0g 色素- 0.10g (MEK中10wt%) CAO-5- 0.10g フタラジノン- 0.1g SDP(MEK 中10wt%)- 0.50g SDP(MEK 中10wt%) - 1.0g ベンズヒドロール- 0.15g MEK- 12.0g MEK- 5.5g
【0079】レーザースキャンを様々な速度で行い、そ
の後、可視トラックの存在または非存在を、100 ℃での
10秒間の均一加熱の前後に記録した。全ての場合におい
て、より低い走査速度(100〜200cm/秒) では、黄色い直
接書き込み画像が観測され、それは熱処理時に濃くなっ
た。また、熱処理の結果として、より高い速度でレーザ
ー走査を受けた領域において、可視画像は異なる程度で
発生した。
の後、可視トラックの存在または非存在を、100 ℃での
10秒間の均一加熱の前後に記録した。全ての場合におい
て、より低い走査速度(100〜200cm/秒) では、黄色い直
接書き込み画像が観測され、それは熱処理時に濃くなっ
た。また、熱処理の結果として、より高い速度でレーザ
ー走査を受けた領域において、可視画像は異なる程度で
発生した。
【0080】表3 は使用した色素、830nm での予備露光
OD、および熱処理後に可視画像を生じる最大走査速度を
記録する。
OD、および熱処理後に可視画像を生じる最大走査速度を
記録する。
【0081】 表3 830nmでのOD 最大走査速度(cm/秒) 色素1 1.2 1000 色素2 0.6 400 色素3 1.2 1000 色素4 1.2 400 色素5 2.4 1000
【0082】例4 本例は、任意に熱増幅した直接書き込み画像を示す。次
の配合物をコーティングした。
の配合物をコーティングした。
【0083】層1 層2 ベヘン酸銀- 6.0g 色素1- 0.10g (MEK中10wt%) 没食子酸メチル- 0.20g フタラジノン- 0.10g SDP(MEK 中20wt%)- 0.50g ベンズヒドロール- 0.15g MEK- 5.5g SDP(MEK 中20wt%) - 3.0g FC界面活性剤- 0.05g MEK- 6.0g
【0084】200cm/秒の走査速度でのレーザー露光はコ
ンタクトマスクとしての使用に適切である透明バックグ
ラウンド上に濃い茶色の画像(420nmで透過OD2.1 ) を生
じた。熱処理(85 ℃で10秒) はDmax を3.0 に増加さ
せ、そしてDmin に影響を及ぼすことなく、より濃いト
ーンを提供した。
ンタクトマスクとしての使用に適切である透明バックグ
ラウンド上に濃い茶色の画像(420nmで透過OD2.1 ) を生
じた。熱処理(85 ℃で10秒) はDmax を3.0 に増加さ
せ、そしてDmin に影響を及ぼすことなく、より濃いト
ーンを提供した。
【0085】例5 本例は、連続トーンの画像形成を示し、そして、また、
銀塩およびバインダーの相対量の変化による画像コント
ラストの制御を示す。要素A およびB は次の配合で調製
された。
銀塩およびバインダーの相対量の変化による画像コント
ラストの制御を示す。要素A およびB は次の配合で調製
された。
【0086】(A) 層1 層2 ベヘン酸銀- 6.0g 色素- 0.10g (MEK中10wt%) 没食子酸メチル- 0.20g フタラジノン- 0.10g SDP- 0.50g SDP- 9.0g (MEK中20wt%) (MEK中20wt%) MEK- 5.50g FC界面活性剤- 0.05g (B) 層1 層2 ベヘン酸銀- 15.0g 色素1- 0.10g (MEK/ トルエン 1:1中20wt%) 没食子酸メチル- 0.15g フタラジノン- 0.05g 没食子酸プロピル- 0.15g ベンズヒドロール- 0.15g SDP(固体)- 0.025g SDP(固体)- 0.9g MEK- 6.0g FC界面活性剤- 0.05g
【0087】両方の要素にビスフェノール-Aポリカーボ
ネート( ジクロロメタン中10wt% 溶液、12μm の未乾燥
厚さでコーティングされた) の追加の透明トップコート
を提供した。
ネート( ジクロロメタン中10wt% 溶液、12μm の未乾燥
厚さでコーティングされた) の追加の透明トップコート
を提供した。
【0088】要素A は0.57g/m2の銀コーティングおよび
バインダー/ 銀塩重量比3:1 を有したが、要素B では、
対応する数値は0.82g/m2および1:3 であった。
バインダー/ 銀塩重量比3:1 を有したが、要素B では、
対応する数値は0.82g/m2および1:3 であった。
【0089】各々の試料を150cm/秒でレーザー走査し、
レーザー出力は20〜116mW で連続的に変えた。両方の要
素は茶色の直接書き込み画像を提供し、それは熱処理に
よって濃くなった。
レーザー出力は20〜116mW で連続的に変えた。両方の要
素は茶色の直接書き込み画像を提供し、それは熱処理に
よって濃くなった。
【0090】要素A の試料を85℃で10秒間処理した後、
画像濃度VSレーザー出力( 図1)のプロットにより示され
るように連続階調画像が得られた。それは、レーザー出
力の広い範囲にわたってリニアであり、比較的に浅いス
ロープであった。要素B の同様のプロット(83 ℃で7 秒
間処理) もリニアであったが、非常に急傾斜のスロープ
であった( 図2)。要素A の試料を、より厳しい条件( 例
えば、95℃で10秒間、または、85℃で30秒間) で処理し
たときに、図3 に示すように、連続階調能力は損失し、
そして本質的にバイレベルの応答であった。
画像濃度VSレーザー出力( 図1)のプロットにより示され
るように連続階調画像が得られた。それは、レーザー出
力の広い範囲にわたってリニアであり、比較的に浅いス
ロープであった。要素B の同様のプロット(83 ℃で7 秒
間処理) もリニアであったが、非常に急傾斜のスロープ
であった( 図2)。要素A の試料を、より厳しい条件( 例
えば、95℃で10秒間、または、85℃で30秒間) で処理し
たときに、図3 に示すように、連続階調能力は損失し、
そして本質的にバイレベルの応答であった。
【0091】バインダーとしてButvar B-76 にSDP を置
き換えた要素A と同一の配合物を同様にコーティング
し、そして画像形成させたときに、連続トーンの画像が
得られたが、茶色の画像トーンおよび低いDmax を有し
た。
き換えた要素A と同一の配合物を同様にコーティング
し、そして画像形成させたときに、連続トーンの画像が
得られたが、茶色の画像トーンおよび低いDmax を有し
た。
【図1】本発明の画像形成要素Aにレーザー露光し、熱
処理した後の画像形成濃度vsレーザー出力のプロットを
示す図である。
処理した後の画像形成濃度vsレーザー出力のプロットを
示す図である。
【図2】本発明の画像形成要素Bにレーザー露光し、熱
処理した後の画像形成濃度vsレーザー出力のプロットを
示す図である。
処理した後の画像形成濃度vsレーザー出力のプロットを
示す図である。
【図3】本発明の画像要素Aにレーザー露光し、より厳
しい熱処理条件で熱処理した後の画像形成濃度vsレーザ
ー出力のプロットを示す図である。
しい熱処理条件で熱処理した後の画像形成濃度vsレーザ
ー出力のプロットを示す図である。
Claims (2)
- 【請求項1】 還元性の非感光性銀塩およびバインダー
を含む第一層、および、赤外吸収剤、前記銀塩用還元剤
およびバインダーを含む第二層を含む基材を含み、前記
第一層の前記バインダーが少なくとも80℃のガラス転
移温度を有するポリマー媒質である、赤外レーザーでア
ドレス化可能な画像形成要素。 - 【請求項2】 1)還元性の非感光性銀塩およびバイン
ダーを含む第一層、および、赤外吸収剤、前記銀塩用還
元剤およびバインダーを含む第二層を含む基材を含み、
前記第一層の前記バインダーが少なくとも80℃のガラ
ス転移温度を有するポリマー媒質である、赤外レーザー
でアドレス化可能な画像形成要素を用意する工程、 2)1.0より低いDmax を有する銀スペックの潜像を
生じるために十分な強度の赤外レーザー線で前記画像形
成要素を像状照射する工程、および、 3)少なくとも2.5のDmax を有する可視画像を生じ
るように前記画像形成要素を加熱する工程、を含む画像
形成法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9519163:1 | 1995-09-19 | ||
GB9519163A GB2305509A (en) | 1995-09-19 | 1995-09-19 | Heat sensitive elements |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09127644A true JPH09127644A (ja) | 1997-05-16 |
Family
ID=10780963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8247973A Pending JPH09127644A (ja) | 1995-09-19 | 1996-09-19 | 赤外レーザーでアドレス化可能な画像形成要素および画像形成法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5766828A (ja) |
EP (1) | EP0764877A1 (ja) |
JP (1) | JPH09127644A (ja) |
GB (1) | GB2305509A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7094641B2 (en) | 2003-08-12 | 2006-08-22 | Seiko Epson Corporation | Method for forming wiring pattern, method for manufacturing semiconductor device, electro-optic device and electronic equipment |
CN100421532C (zh) * | 2003-08-12 | 2008-09-24 | 精工爱普生株式会社 | 图形形成方法及布线图形形成方法,电光学装置及电子设备 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1006403B1 (en) * | 1998-11-30 | 2004-10-20 | Agfa-Gevaert | Use of direct thermal transparent imaging materials including an organic silver salt for producing labels |
US6403527B1 (en) * | 1998-11-30 | 2002-06-11 | Agfa-Gevaert | Use of direct thermal transparent imaging materials including an organic silver salt for producing labels |
US6431448B1 (en) | 2000-05-11 | 2002-08-13 | Eastman Kodak Company | Keyed data-and-print album page |
US7837823B2 (en) * | 2005-03-01 | 2010-11-23 | Sinclair Systems International, Llc | Multi-layer, light markable media and method and apparatus for using same |
CN101553405B (zh) * | 2005-08-29 | 2012-03-14 | 辛克莱系统国际公司 | 多层、光学可标记介质以及使用该介质的方法和设备 |
US8464771B2 (en) * | 2006-08-28 | 2013-06-18 | Sinclair Systems International Llc | Multi-layer, light markable media and method and automatic and manually operated apparatus for using same |
WO2013181781A1 (en) * | 2012-06-04 | 2013-12-12 | Nokia Corporation | An apparatus comprising conductive portions and a method of making the apparatus |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5196297A (en) * | 1985-12-16 | 1993-03-23 | Polaroid Corporation | Recording material and process of using |
DE68926587T2 (de) * | 1988-03-11 | 1996-10-17 | Canon Kk | Photoempfindliches Material und Verfahren zur Bildherstellung |
DE69310045T2 (de) * | 1992-08-03 | 1997-12-11 | Minnesota Mining & Mfg | Laseradressierbares wärmeempfindliches Aufzeichnungsmaterial |
US5260180A (en) * | 1992-09-02 | 1993-11-09 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Photothermographic imaging media employing silver salts of tetrahydrocarbyl borate anions |
EP0599369B1 (en) * | 1992-11-16 | 1997-02-19 | Agfa-Gevaert N.V. | Thermosensitive recording material |
EP0599463A3 (en) * | 1992-11-17 | 1994-12-07 | Minnesota Mining & Mfg | High speed printing plate assembly for dry development. |
US5380644A (en) * | 1993-08-10 | 1995-01-10 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Additive for the reduction of mottle in photothermographic and thermographic elements |
EP0719217B1 (en) * | 1993-09-14 | 1998-08-12 | Agfa-Gevaert N.V. | Method and material for the formation of a heat mode image |
US5360694A (en) * | 1993-10-18 | 1994-11-01 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Thermal dye transfer |
DE69428778T2 (de) * | 1994-03-25 | 2002-07-11 | Agfa-Gevaert N.V., Mortsel | Verfahren zur Herstellung eines Bildes nach dem Wärmeverfahren |
CN1158660A (zh) * | 1994-09-27 | 1997-09-03 | 伊美申公司 | 可采用激光的热敏元件 |
-
1995
- 1995-09-19 GB GB9519163A patent/GB2305509A/en not_active Withdrawn
-
1996
- 1996-09-09 US US08/709,966 patent/US5766828A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-09-10 EP EP96306555A patent/EP0764877A1/en not_active Withdrawn
- 1996-09-19 JP JP8247973A patent/JPH09127644A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7094641B2 (en) | 2003-08-12 | 2006-08-22 | Seiko Epson Corporation | Method for forming wiring pattern, method for manufacturing semiconductor device, electro-optic device and electronic equipment |
CN100421532C (zh) * | 2003-08-12 | 2008-09-24 | 精工爱普生株式会社 | 图形形成方法及布线图形形成方法,电光学装置及电子设备 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB9519163D0 (en) | 1995-11-22 |
EP0764877A1 (en) | 1997-03-26 |
US5766828A (en) | 1998-06-16 |
GB2305509A (en) | 1997-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5773170A (en) | UV-absorbing media bleachable by IR-radiation | |
US5948600A (en) | Method and material for the formation of a heat mode image | |
EP0582144B1 (en) | Laser addressable thermal recording material | |
EP0739748B1 (en) | Laser addressable direct-write media | |
MXPA97002044A (en) | Thermographic elements addressable with the | |
JPH08305007A (ja) | フレキソグラフ印刷板の作成方法 | |
EP0783726B1 (en) | Laser addressable thermographic elements | |
JPH07306527A (ja) | 画像形成材料及び画像形成方法 | |
JPH09127644A (ja) | 赤外レーザーでアドレス化可能な画像形成要素および画像形成法 | |
JPH11511080A (ja) | 水分のない印刷板 | |
US5493327A (en) | Method and apparatus for producing image reproducing materials using photothermographic material sensitive to radiation in the red region and transparent to radiation in the ultraviolet range of the electromagnetic spectrum | |
JP2001356491A (ja) | レリーフ像の現場での製造方法 | |
JP3576553B2 (ja) | ヒートモード像を形成するための方法及び材料 | |
US5411929A (en) | Thermally-processable image recording materials including substituted purine compounds | |
US6632584B1 (en) | Laser-imageable printing members and methods for wet lithographic printing | |
EP0846571B1 (en) | Method for the formation of an improved heat mode image | |
US3661579A (en) | Method for recording and reproducing graphic information on processed photographic material | |
JPH08238841A (ja) | レーザー記録要素およびシングルシート式色素画像形成方法 | |
JPH09109550A (ja) | 感熱記録材料 | |
US5814430A (en) | Method for the formation of an improved heat mode image | |
EP0831364B1 (en) | Method for the formation of a heat mode image | |
JPH08252970A (ja) | レーザー記録要素およびシングルシート式色素画像形成方法 | |
JPH06191063A (ja) | 熱移動画像形成方法 | |
JPH09104174A (ja) | 単色像の形成方法 | |
JPH08238840A (ja) | レーザー記録要素およびシングルシート式色素画像形成方法 |