[go: up one dir, main page]

JPH09125769A - Receiving device and remote control system - Google Patents

Receiving device and remote control system

Info

Publication number
JPH09125769A
JPH09125769A JP30381895A JP30381895A JPH09125769A JP H09125769 A JPH09125769 A JP H09125769A JP 30381895 A JP30381895 A JP 30381895A JP 30381895 A JP30381895 A JP 30381895A JP H09125769 A JPH09125769 A JP H09125769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key code
key
code
code information
receiving device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30381895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takahiro Yoshikawa
貴浩 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP30381895A priority Critical patent/JPH09125769A/en
Publication of JPH09125769A publication Critical patent/JPH09125769A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the receiving of the key code information, which is transmitted from plural electronic keys (transmitting devices) having a different transmission format, so as to commonly use a receiver. SOLUTION: The key code information, which is transmitted from electronic keys, are received by a receiver circuit 53, and all bit number (X bit, Y bit) of the key code information is counted by a bit counter 54 so as to discriminate a transmission format on the basis of the all bit number. The key code information, which is decoded by a code decoding unit 55, is transmitted to a code discrimination and coincidence circuit 33 or 47 corresponding to the discriminated transmission format, and the key code information is collated with the transmission format fitted thereto.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、受信装置及びリモ
ートコントロールシステムに関する。例えば、車両のド
アロックやエンジン始動等を遠隔制御するためのもので
ある。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a receiver and a remote control system. For example, it is for remotely controlling a vehicle door lock, engine start, and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】赤外線や電波を用いて自動車等の車両の
ドア錠の開閉を電子鍵からの遠隔操作により制御するキ
ーレス・エントリ装置がある。図1は、前記キーレス・
エントリ装置の構成を示し、電子鍵(送信装置)21と
車両に搭載するドアロック装置22から成っている。
2. Description of the Related Art There is a keyless entry device which controls the opening and closing of a door lock of a vehicle such as an automobile using infrared rays or radio waves by remote control from an electronic key. Figure 1 shows the keyless
The structure of an entry device is shown, and comprises an electronic key (transmission device) 21 and a door lock device 22 mounted on a vehicle.

【0003】ドアロック装置22はさらに、受信装置2
4、ドア錠開閉制御コントローラ25、ドア錠26とか
ら構成されている。
The door lock device 22 further includes the receiving device 2.
4, a door lock opening / closing control controller 25, and a door lock 26.

【0004】電子鍵21は、キースイッチ23を押下す
ると、車両に搭載されたドアロック装置22に鍵コード
情報を送信する。ドアロック装置22では、受信装置2
4で鍵コード情報を受信し、受信した鍵コード情報が当
該車両に固有の鍵コードと一致していると判定すれば、
ドア錠開閉制御コントローラ25に制御信号を送り、ド
ア錠26を開閉制御する。
When the key switch 23 is depressed, the electronic key 21 transmits the key code information to the door lock device 22 mounted on the vehicle. In the door lock device 22, the receiving device 2
If the key code information is received in step 4 and it is determined that the received key code information matches the key code unique to the vehicle,
A control signal is sent to the door lock open / close control controller 25 to open / close the door lock 26.

【0005】上記電子鍵21及び上記受信装置24の機
能構成図を図2(a)(b)に詳細に示す。電子鍵21
は、図2(a)に示すように、キースイッチ23、コン
トロール回路27、鍵コード記憶部28、出力回路29
とから構成されている。
The functional block diagrams of the electronic key 21 and the receiving device 24 are shown in detail in FIGS. Electronic key 21
2A, as shown in FIG. 2A, the key switch 23, the control circuit 27, the key code storage unit 28, and the output circuit 29.
It is composed of

【0006】鍵コード記憶部28には、図5に示すよう
な所定ビット数(全ビット数=Xビット)の鍵コード
(固有の固定コード)31が登録されていて、コントロ
ール回路27は、鍵コード記憶部28から当該鍵コード
31を読み出し、出力回路29に送る。出力回路29で
は、鍵コード31を増幅し、D/A変換し、変調して、
送信アンテナ30から鍵コード31を送信する。
A key code (unique fixed code) 31 having a predetermined number of bits (total number of bits = X bits) as shown in FIG. 5 is registered in the key code storage unit 28, and the control circuit 27 controls the key. The key code 31 is read from the code storage unit 28 and sent to the output circuit 29. In the output circuit 29, the key code 31 is amplified, D / A converted, modulated,
The key code 31 is transmitted from the transmitting antenna 30.

【0007】また、受信装置24は、受信回路32、コ
ード一致判別回路33、鍵コード記憶部34及び出力回
路35から構成されており、鍵コード記憶部34には、
対応する電子鍵21の鍵コード記憶部28と同一の鍵コ
ード31が登録されている。
The receiving device 24 is composed of a receiving circuit 32, a code matching determination circuit 33, a key code storage section 34, and an output circuit 35. The key code storage section 34 includes:
The same key code 31 as the key code storage unit 28 of the corresponding electronic key 21 is registered.

【0008】受信アンテナ36により鍵コード31を受
信した受信装置24は、受信回路32で増幅、復調、A
/D変換して鍵コード31を復元する。コード一致判別
回路33は、復元した鍵コード31と鍵コード記憶部3
4に記憶している鍵コード31とを照合して一致するか
否か判定し、一致している場合にはドア錠制御信号をド
ア錠開閉制御コントローラ25へ送るよう出力回路35
に信号を送る。
When the receiving device 24 receives the key code 31 from the receiving antenna 36, the receiving circuit 32 amplifies, demodulates,
/ D conversion is performed to restore the key code 31. The code matching determination circuit 33 includes the restored key code 31 and the key code storage unit 3
The output circuit 35 sends the door lock control signal to the door lock opening / closing control controller 25 by comparing with the key code 31 stored in FIG.
Send a signal to

【0009】しかしながら、最近では、リモコン操作の
可能な機器が増加し、各機器毎に専用のリモコンが必要
となって煩わしいため、複数の機器(例えば、エアコ
ン、テレビ、CDプレーヤー等)を1台のリモコンで操
作できるようにした汎用リモコンが販売されている。こ
のような汎用リモコンでは、コピー機能を備えたものが
あり、専用リモコンと汎用リモコンを対向させて専用リ
モコンから信号を送信すると、汎用リモコンに専用リモ
コンの信号がコピーされ、汎用リモコンを用いてコピー
した専用リモコンの信号を送信できるようになるものが
ある。このような汎用リモコンを用いて電子鍵21の送
信する鍵コード情報を不用意にコピーされると、車両の
盗難の恐れがある。また、電波による場合には、電子鍵
21から受信装置24へ鍵コード情報を送信した際、当
該鍵コード情報が傍受され、鍵コード31が解読される
恐れがあり、やはり車両盗難の恐れがある。
However, recently, since the number of devices that can be operated by a remote controller is increasing and each device requires a dedicated remote controller, it is troublesome, and therefore, a plurality of devices (for example, air conditioner, TV, CD player, etc.) are provided. A general-purpose remote control that can be operated with this remote control is sold. Some of these general-purpose remote controls have a copy function. When the dedicated remote controller and the general-purpose remote controller face each other and send a signal from the dedicated remote controller, the signal of the dedicated remote controller is copied to the general-purpose remote controller, and the copy is performed using the general-purpose remote controller. There is one that can send the signal of the dedicated remote controller. If the key code information transmitted by the electronic key 21 is inadvertently copied using such a general-purpose remote controller, the vehicle may be stolen. Further, in the case of radio waves, when the key code information is transmitted from the electronic key 21 to the receiving device 24, the key code information may be intercepted and the key code 31 may be deciphered, and the vehicle may be stolen. .

【0010】この問題を解決するため、鍵コード31に
ローリングビットのような可変コード41を付加した可
変コード方式のキーレスエントリ装置が提案されてい
る。図6に、可変コード方式の鍵コード情報の構成を示
す。この鍵コード情報は、鍵コード31の後に一定の規
則に従って変化する可変コード41を付加した構成とな
っている。
In order to solve this problem, there has been proposed a variable code type keyless entry device in which a variable code 41 such as a rolling bit is added to the key code 31. FIG. 6 shows the configuration of the variable code key code information. This key code information has a structure in which a variable code 41 that changes according to a certain rule is added after the key code 31.

【0011】この可変コード方式の電子鍵42及び受信
装置43の機能構成図を図3(a)(b)に示す。この
電子鍵42及び受信装置43においては、いずれも鍵コ
ード記憶部28,34に鍵コード情報の固定部分、すな
わち鍵コード31を登録されており、可変コード生成部
44,46に鍵コード情報の可変部分、すなわち可変コ
ード41が保持されている。電子鍵42の可変コード生
成部44と受信装置43の可変コード生成部46とは、
いずれも同一の変換規則によって送受信毎に新たな可変
コード41を生成しており、同一の可変コード41を保
持している。
The functional block diagrams of the variable code type electronic key 42 and the receiving device 43 are shown in FIGS. 3 (a) and 3 (b). In each of the electronic key 42 and the receiving device 43, a fixed portion of the key code information, that is, the key code 31 is registered in the key code storage units 28 and 34, and the variable code generation units 44 and 46 store the key code information. A variable portion, that is, a variable code 41 is held. The variable code generation unit 44 of the electronic key 42 and the variable code generation unit 46 of the reception device 43
In each case, a new variable code 41 is generated for each transmission and reception according to the same conversion rule, and the same variable code 41 is held.

【0012】しかして、電子鍵42のキースイッチ23
を押下すると、電子鍵42からは鍵コード情報として鍵
コード31と可変コード41が連続して送信される。な
お、可変コード41は鍵コード情報の送信前もしくは送
信後に更新される。
Then, the key switch 23 of the electronic key 42
When is pressed, the key code 31 and the variable code 41 are continuously transmitted as key code information from the electronic key 42. The variable code 41 is updated before or after transmitting the key code information.

【0013】また、受信装置43は、受信回路32で受
信した鍵コード情報を増幅し、復調し、A/D変換し
て、コード一致判定回路47へ送る。コード一致判定回
路47は、鍵コード記憶部34から鍵コード31を読み
出し、可変コード生成部46から可変コード41を読み
出し、受信した鍵コード情報と照合する。受信した鍵コ
ード情報と読み出した鍵コード31及び可変コード41
とが一致した場合には、出力回路35にドア錠開閉制御
信号を送るように指示する。
Further, the receiving device 43 amplifies, demodulates, A / D converts the key code information received by the receiving circuit 32 and sends it to the code matching judging circuit 47. The code matching determination circuit 47 reads out the key code 31 from the key code storage unit 34, reads out the variable code 41 from the variable code generation unit 46, and collates with the received key code information. Received key code information and read key code 31 and variable code 41
If and match, the output circuit 35 is instructed to send a door lock opening / closing control signal.

【0014】このような可変コード方式のキーレスエン
トリ装置によれば、毎回、鍵コード情報が更新されてい
るので、鍵コード情報がコピーされたり、傍受されたり
しても、コピー信号等に受信装置が反応してドア鍵が解
錠することがなく、防盗性を向上させることができる。
According to such a variable code type keyless entry device, since the key code information is updated every time, even if the key code information is copied or intercepted, the receiving device receives a copy signal or the like. Does not unlock the door key to improve the anti-theft property.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに複数種類の送信装置、すなわち固定コード方式の電
子鍵21と可変コード方式の電子鍵42とが存在してい
るため、固定コード方式の電子鍵において鍵コード情報
がコピーされたり、電子鍵を紛失、盗難したりしてユー
ザーにおいて電子鍵を新たに購入する必要が生じた場合
には、それに応じて受信装置も交換しなければならない
場合があった。例えば、電子鍵を交換する際には、同一
コード方式のキーレスエントリ装置が生産されていなか
ったり、入手困難になっていたりした場合には、電子鍵
と受信装置を同時に交換しなければならない。その場
合、受信装置は車両のドア内部に組み込まれているた
め、交換に手間がかかり、交換費用も高くついていた。
However, since there are a plurality of types of transmitters, that is, the fixed code type electronic key 21 and the variable code type electronic key 42, the fixed code type electronic key is present. If the key code information is copied in, the electronic key is lost or stolen, and the user needs to purchase a new electronic key, the receiving device may need to be replaced accordingly. It was For example, when exchanging the electronic key, if the keyless entry device of the same code system is not produced or is difficult to obtain, the electronic key and the receiving device must be exchanged at the same time. In that case, since the receiving device is incorporated inside the door of the vehicle, it takes time and effort to replace it, and the replacement cost is high.

【0016】また、車両メーカーにおいても、車種ごと
に、また生産時期によって鍵コード情報のコピー防止対
策が異なったり、新しい鍵コード情報のコピー防止対策
が予定されていたりする場合もある。しかし、受信装置
は鍵コード情報の送受信方式の異なる電子鍵に対して互
換性がなく、鍵コード情報の送受信方式毎に電子鍵と受
信装置が必要となり、多品種になって、生産効率が悪か
った。
Further, the vehicle manufacturer may have different key code information copy prevention measures depending on the vehicle type and the production time, or may have a new key code information copy prevention measure planned. However, the receiving device is not compatible with electronic keys having different key code information transmission / reception systems, and an electronic key and a reception device are required for each key code information transmission / reception system, resulting in a wide variety of products and poor production efficiency. It was

【0017】本発明は叙上の従来例の欠点に鑑みてなさ
れたものであり、その目的とするところは、鍵コード情
報の送受信方式の異なる送信装置に対して受信装置の共
用化を図ることにある。
The present invention has been made in view of the drawbacks of the above conventional example, and an object of the present invention is to share a receiving device with a transmitting device having a different transmitting / receiving method of key code information. It is in.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載した受信
装置は、複数の通信フォーマットを有し、送信装置から
の送信信号の全ビット数をカウントし、該全ビット数に
より該送信信号がいずれの通信フォーマットによるもの
かを判断し、判断した通信フォーマットで受信制御する
ことを特徴としている。
A receiver according to claim 1 has a plurality of communication formats, counts all bits of a transmission signal from a transmitter, and the transmission signal is determined by the total number of bits. It is characterized by determining which communication format is used and performing reception control in the determined communication format.

【0019】請求項2に記載したリモートコントロール
システムは、所定の通信フォーマットで信号を送信する
送信装置と、請求項1記載の受信装置とを備え、前記受
信装置からの信号に基づいて、所定の制御信号を出力す
ることを特徴としている。
A remote control system according to a second aspect of the present invention includes a transmitting device for transmitting a signal in a predetermined communication format and a receiving device according to the first aspect, and a predetermined device is provided based on the signal from the receiving device. It is characterized by outputting a control signal.

【0020】請求項3に記載したリモートコントロール
システムは、車両とは別体に設けられ固有の鍵コード情
報を送信する送信装置と、車両に設けられ前記鍵コード
情報を受信し解読する、請求項1記載の受信装置とを備
え、前記受信装置からの信号に基づいて、前記車両のド
アロックの開閉制御を行なうことを特徴としている。
According to a third aspect of the present invention, the remote control system is provided separately from the vehicle and transmits a unique key code information, and the remote control system is provided in the vehicle to receive and decode the key code information. 1 is provided, and opening / closing control of a door lock of the vehicle is performed based on a signal from the receiving device.

【0021】[0021]

【作用】本発明による受信装置にあっては、送信装置か
ら送られた信号の全ビット数をカウントし、その全ビッ
ト数の違いによって該送信信号がいずれの通信フォーマ
ットによるものかを判断する。つまり、送信装置から送
信される送信信号は、通信フォーマットが異なる毎に全
ビット数が異なっており、全ビット数からいずれの通信
フォーマットかを判別する。そして、通信フォーマット
を判別すると、当該通信フォーマットに従って、通信情
報を読み取って所定の通信制御を行なう。
In the receiving device according to the present invention, the total number of bits of the signal sent from the transmitting device is counted, and it is determined which communication format the transmitting signal is based on the difference in the total number of bits. That is, the transmission signal transmitted from the transmission device has a different total number of bits for each different communication format, and which communication format is determined from the total number of bits. Then, when the communication format is determined, the communication information is read and predetermined communication control is performed according to the communication format.

【0022】従って、本発明の受信装置もしくはリモー
トコントロールシステムによれば、通信フォーマットの
異なる複数の送信装置に用いることができ、複数種類の
送信装置に対して受信装置の共用化を図ることができ
る。
Therefore, according to the receiver or the remote control system of the present invention, the receiver can be used for a plurality of transmitters having different communication formats, and the receiver can be shared by a plurality of kinds of transmitters. .

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】図4に示すものは、本発明の一実
施形態による受信装置51の構成を示すブロック図であ
って、車両に搭載されたキーレス・エントリ装置の受信
装置である。
FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of a receiving device 51 according to an embodiment of the present invention, which is a receiving device of a keyless entry device mounted on a vehicle.

【0024】この受信装置51は車載バッテリー52か
ら電力を供給されており、受信回路53、ビットカウン
タ54、コード解読部55、タイマー56、通信フォー
マット判別部57、固定コード方式に対応したコード一
致判定回路33、可変コード方式に対応したコード一致
判定回路47、鍵コード記憶部34、可変コード生成部
46、出力回路35とから構成されている。
This receiving device 51 is supplied with electric power from an on-vehicle battery 52, and has a receiving circuit 53, a bit counter 54, a code decoding unit 55, a timer 56, a communication format discriminating unit 57, and a code matching decision corresponding to a fixed code system. The circuit 33, a code matching determination circuit 47 corresponding to the variable code system, a key code storage unit 34, a variable code generation unit 46, and an output circuit 35.

【0025】受信回路53は、鍵コード情報を含む電波
を受信アンテナ36から受信し、増幅し、復調し、A/
D変換して、鍵コード情報のビットデータを受信電波の
中から取り出す。受信回路53は受信した鍵コード情報
をコード解読部55へ出力する。また、受信回路53
は、1ビットの信号を受信する毎にカウント信号をビッ
トカウンタ54へ送信すると共に、タイマー56をリセ
ットしてスタートさせる。
The receiving circuit 53 receives a radio wave containing the key code information from the receiving antenna 36, amplifies and demodulates it, and A / A
After D conversion, the bit data of the key code information is extracted from the received radio wave. The receiving circuit 53 outputs the received key code information to the code decoding unit 55. In addition, the receiving circuit 53
Sends a count signal to the bit counter 54 each time it receives a 1-bit signal, and resets and starts the timer 56.

【0026】コード解読部(デコーダ)55は、受信回
路53から送られた鍵コード情報を1ビット毎に、ある
いは一度に、解読して電子鍵の鍵コード情報を復元し、
通信フォーマット判別部57へ送信する。
The code decoding section (decoder) 55 decodes the key code information sent from the receiving circuit 53 bit by bit or at a time to restore the key code information of the electronic key,
It is transmitted to the communication format discrimination unit 57.

【0027】ビットカウンタ54は、受信回路53から
カウント信号を受信する毎にカウント数を1ずつ増加さ
せ、鍵コード情報のビット数をカウントする。タイマー
56は鍵コード情報の受信終了を検出するためのもので
あって、受信回路53が1ビットの信号パルスを受信す
る度にリセットしてスタートさせられ、計測時間が所定
の待ち時間Tを越えると、ビットカウンタ54にタイム
アップ信号を出力する。つまり、タイマー56は1ビッ
トの信号パルス間の時間間隔を監視しており、受信回路
53が信号パルスを受信してタイマー56がスタートし
た後、受信回路53が次の信号パルスを受信することな
く所定の待ち時間Tを経過した場合には、鍵コード情報
が終了したと判断し、タイムアップ信号を出力する。
The bit counter 54 increments the count number by 1 each time it receives the count signal from the receiving circuit 53, and counts the bit number of the key code information. The timer 56 is for detecting the end of reception of the key code information, and is reset and started each time the receiving circuit 53 receives a 1-bit signal pulse, and the measurement time exceeds a predetermined waiting time T. And outputs a time-up signal to the bit counter 54. That is, the timer 56 monitors the time interval between 1-bit signal pulses, and after the receiving circuit 53 receives the signal pulse and the timer 56 starts, the receiving circuit 53 does not receive the next signal pulse. When the predetermined waiting time T has elapsed, it is determined that the key code information has ended, and a time-up signal is output.

【0028】ビットカウンタ54は、タイマー56から
タイムアップ信号を受け取ると、その時点でのカウント
数を鍵コード情報の全ビット数と判断し、全ビット数を
示す情報を通信フォーマット判別部57へ伝える。
Upon receiving the time-up signal from the timer 56, the bit counter 54 determines that the count number at that time is the total number of bits of the key code information, and transmits the information indicating the total number of bits to the communication format discriminating unit 57. .

【0029】通信フォーマット判別部57は、ビットカ
ウンタ54で求められた鍵コード情報の全ビット数の情
報から、通信フォーマットを判別する。すなわち、受信
した鍵コード情報の全ビット数がXビットであれば、鍵
コード31のみからなる図5のような固定コード形式の
鍵コード情報であると判定し、受信した鍵コード情報の
全ビット数がYビットであれば、鍵コード31と可変コ
ード41からなる図6のような可変コード方式の鍵コー
ド情報であると判定する。
The communication format discriminating section 57 discriminates the communication format from the information of the total number of bits of the key code information obtained by the bit counter 54. That is, if the total number of bits of the received key code information is X bits, it is determined that the key code information is in the fixed code format as shown in FIG. If the number is Y bits, it is determined that the key code information is the variable code type key code information as shown in FIG.

【0030】しかして、用いられている電子鍵が、図2
(a)で説明したような固定コード方式の電子鍵21で
ある場合には、通信フォーマット判別部57は、受信し
た鍵コード情報が固定コード方式によるものであると判
別し、コード解読部55で解読した鍵コード情報を固定
コード方式に対応したコード一致判別回路33へ転送す
る。また、用いられている電子鍵が、図3(a)で説明
したような可変コード方式の電子鍵42である場合に
は、通信フォーマット判別部57は、受信した鍵コード
情報が可変コード方式によるものであると判別し、コー
ド解読部55で解読した鍵コード情報を可変コード方式
に対応したコード一致判別回路47へ転送する。
The electronic key used is shown in FIG.
In the case of the fixed code electronic key 21 as described in (a), the communication format determination unit 57 determines that the received key code information is based on the fixed code system, and the code decryption unit 55. The decrypted key code information is transferred to the code matching determination circuit 33 corresponding to the fixed code method. Further, when the electronic key used is the variable code electronic key 42 as described with reference to FIG. 3A, the communication format determination unit 57 determines that the received key code information is based on the variable code system. The key code information decrypted by the code decryption unit 55 is transferred to the code coincidence determination circuit 47 corresponding to the variable code system.

【0031】鍵コード記憶部34はE2PROM等の不
揮発性メモリで構成されており、図5又は図6に示すよ
うな、受信装置に固有の鍵コード31を記憶している。
The key code storage unit 34 is composed of a non-volatile memory such as an E 2 PROM and stores a key code 31 unique to the receiving device as shown in FIG. 5 or 6.

【0032】また、可変コード生成部46は、受信毎に
一定の変換規則に従って変化し、鍵コード31に付加さ
れて可変コード方式の鍵コード情報を構成する、図6の
ような可変コード41を生成する回路である。
The variable code generator 46 changes the variable code for each reception according to a certain conversion rule and adds the variable code 41 to the key code 31 to form the variable code key code information as shown in FIG. It is a circuit to generate.

【0033】一方のコード一致判別回路33は、鍵コー
ド情報が固定コード方式の通信フォーマットを有する場
合にアクティブとなり、通信フォーマット判別部57か
ら転送されてきた鍵コード情報と鍵コード記憶部34に
記憶されている鍵コード31を照合し、一致するか否か
を判別し、判別結果を出力回路35へ出力する。
One of the code matching determining circuits 33 is activated when the key code information has a fixed code communication format, and is stored in the key code storage section 34 and the key code information transferred from the communication format determining section 57. The identified key code 31 is collated to determine whether they match, and the determination result is output to the output circuit 35.

【0034】もう一方のコード一致判別回路33は、鍵
コード情報が可変コード方式の通信フォーマットを有す
る場合にアクティブとなり、鍵コード記憶部34から読
み出した鍵コード31及び可変コード生成部46で生成
した可変コード41と、通信フォーマット判別部57か
ら転送されてきた鍵コード情報とを照合し、一致するか
否かを判別し、判別結果を出力回路35へ出力する。
The other code matching determination circuit 33 becomes active when the key code information has a variable code communication format, and is generated by the key code 31 and the variable code generation unit 46 read from the key code storage unit 34. The variable code 41 is collated with the key code information transferred from the communication format discrimination unit 57 to discriminate whether or not they coincide with each other, and the discrimination result is output to the output circuit 35.

【0035】出力回路35は、いずれかのコード一致判
別回路33から鍵コード情報が一致したことを示す信号
を受信すると、ドア錠開閉制御コントローラに制御信号
を出力し、ドア錠を施錠もしくは解錠する。
When the output circuit 35 receives a signal indicating that the key code information matches from any one of the code matching determination circuits 33, it outputs a control signal to the door lock opening / closing control controller to lock or unlock the door lock. To do.

【0036】しかして、この受信装置51によれば、固
定コード方式の電子鍵21にも、可変コード方式の電子
鍵42にも対応させることができ、通信フォーマットの
異なる電子鍵に対して受信装置51を共用化することが
できる。すなわち、受信装置51はビットカウンタ54
によって受信した鍵コード情報の全ビット数をカウント
し、カウントした全ビット数から通信フォーマットを判
別する。そして、その通信フォーマットに応じた通信制
御方式で鍵コード情報を解読して照合し、正規の電子鍵
からの鍵コード情報であるか否かを判断するのである。
Thus, according to the receiving device 51, both the fixed code type electronic key 21 and the variable code type electronic key 42 can be used, and the receiving device can be used for electronic keys having different communication formats. 51 can be shared. That is, the receiving device 51 uses the bit counter 54
The total number of bits of the received key code information is counted, and the communication format is determined from the total number of counted bits. Then, the key code information is decrypted and collated by the communication control method according to the communication format, and it is determined whether or not the key code information is from the legitimate electronic key.

【0037】なお、詳細は省略するが、この受信装置5
1は、例えば電子鍵を紛失して新たな電子鍵を購入した
場合には、鍵コード31(及び可変コード41)を電子
鍵の鍵コード31(及び可変コード41)と一致するよ
うに書き換える機能を備えている。
Although not described in detail, this receiving device 5
1 is a function of rewriting the key code 31 (and the variable code 41) so as to match the key code 31 (and the variable code 41) of the electronic key when the electronic key is lost and a new electronic key is purchased. Is equipped with.

【0038】受信装置51における上記処理はマイクロ
コンピュータ等を用いて実行されるものであって、図7
は受信した鍵コード情報の形式を判別する動作の一例を
示すフローチャートである。以下、図7に従って受信し
た鍵コード情報の通信フォーマットを判別し、通信フォ
ーマットに応じた通信制御動作を実行させるための具体
的手順を説明する。
The above-mentioned processing in the receiving device 51 is executed by using a microcomputer, etc.
6 is a flowchart showing an example of an operation for discriminating the format of received key code information. Hereinafter, a specific procedure for determining the communication format of the received key code information according to FIG. 7 and executing the communication control operation according to the communication format will be described.

【0039】受信装置51は、通常はスリープモード
(受信待機状態)にあるが(S1)、受信回路53が信
号を受信するとスリープモードが解除される。信号受信
して受信回路53から受信信号の信号パルスが出力され
ると、ビットカウンタ54は1ビット毎に信号パルスを
カウントしてカウント数を1ずつ増加させる(S2)。
また、鍵コード解読部55は、1ビット毎に当該信号パ
ルスが“0”か“1”かを判別する(S3)。また、タ
イマー56を待ち時間Tに設定してスタートさせる(S
4)。
The receiving device 51 is normally in the sleep mode (reception standby state) (S1), but when the receiving circuit 53 receives a signal, the sleep mode is released. When a signal pulse of the received signal is output from the receiving circuit 53 upon receiving the signal, the bit counter 54 counts the signal pulse for each bit and increments the count number by 1 (S2).
Further, the key code decryption unit 55 determines whether the signal pulse is "0" or "1" bit by bit (S3). Also, the timer 56 is set to the waiting time T and started (S
4).

【0040】ついで、次の信号パルスが受信回路53か
ら送られて来るのを待ち、待ち時間T経過前に、次の信
号パルスを受信したら(S5,S6)、再び、ビットカ
ウンタ54を1増加させ(S2)、信号パルスが“1”
か“0”かを判断し(S3)、タイマー56に待ち時間
Tをリセットし(S4)、次の信号パルスが受信回路5
3から送られて来るのを待つ(S5,S6)。
Next, waiting for the next signal pulse to be sent from the receiving circuit 53, and when the next signal pulse is received before the waiting time T has passed (S5, S6), the bit counter 54 is incremented by 1 again. (S2), the signal pulse is "1"
Or "0" (S3), the waiting time T is reset to the timer 56 (S4), and the next signal pulse is received by the receiving circuit 5.
It waits to be sent from 3 (S5, S6).

【0041】このようにして鍵コード情報が継続して送
信されている間は、ステップ2〜6のフローが繰り返さ
れ、鍵コード情報の全ビット数がビットカウンタ54で
求められる。また、コード解読部55により鍵コード情
報が1ビット毎に解読されていく。
While the key code information is continuously transmitted in this manner, the flow of steps 2 to 6 is repeated and the total number of bits of the key code information is obtained by the bit counter 54. Further, the code decoding unit 55 decodes the key code information bit by bit.

【0042】こうして、タイマー56に設定した待ち時
間Tを過ぎても、次の信号パルスが受信回路53から送
られてこない(S6)場合には、鍵コード情報の受信が
終了したと判断し、ビットカウンタ54のカウント値を
鍵コード情報の全ビット数とみなす。
Thus, if the next signal pulse is not sent from the receiving circuit 53 even after the waiting time T set in the timer 56 has passed (S6), it is judged that the reception of the key code information is completed, The count value of the bit counter 54 is regarded as the total number of bits of the key code information.

【0043】次に、通信フォーマット判別部57は、ビ
ットカウンタ54で求めた鍵コード情報の全ビット数が
固定コード方式の全ビット数Xと等しいか否か判断する
(S7)。鍵コード情報の全ビット数がXビットに等し
ければ、固定コード方式に対応したコード一致判別回路
33を処理状態に立ち上げ(S8)、鍵コード情報と鍵
コード31とを照合する(S12)。鍵コード情報と鍵
コード31とが一致すれば、ドア錠開閉制御コントロー
ラを介してドア錠を施錠もしくは解錠する。なお、この
場合には、可変コード41は変化しない。
Next, the communication format discrimination unit 57 determines whether or not the total number of bits of the key code information obtained by the bit counter 54 is equal to the total number of bits X of the fixed code system (S7). If the total number of bits of the key code information is equal to X bits, the code matching determination circuit 33 corresponding to the fixed code method is activated (S8), and the key code information and the key code 31 are compared (S12). If the key code information matches the key code 31, the door lock is locked or unlocked via the door lock opening / closing control controller. In this case, the variable code 41 does not change.

【0044】また、鍵コード情報の全ビット数がXビッ
トに等しくなければ(S7)、可変コード方式の全ビッ
ト数Yと等しいか否か判断する(S9)。鍵コード情報
の全ビット数がYビットに等しければ、可変コード方式
に対応したコード一致判別回路47を処理状態に立ち上
げ(S10)、鍵コード情報と鍵コード31及び可変コ
ード41とを照合する(S12)。鍵コード情報と鍵コ
ード31及び可変コード41とが一致すれば、ドア錠開
閉制御コントローラを介してドア錠を施錠もしくは解錠
する。この場合には、可変コード41は所定の変換規則
に従って変化する。
If the total number of bits of the key code information is not equal to X bits (S7), it is determined whether it is equal to the total number of bits Y of the variable code system (S9). If the total number of bits of the key code information is equal to Y bits, the code matching determination circuit 47 corresponding to the variable code method is activated (S10), and the key code information is collated with the key code 31 and the variable code 41. (S12). When the key code information matches the key code 31 and the variable code 41, the door lock is locked or unlocked via the door lock opening / closing control controller. In this case, the variable code 41 changes according to a predetermined conversion rule.

【0045】また、鍵コード情報の全ビット数がXビッ
トにもYビットにも等しくなければ(S7,S9)、受
信した信号は、対応するどの鍵コード情報の通信フォー
マットにも一致しないので、ノイズと判断する(S1
1)。
If the total number of bits of the key code information is not equal to X bits or Y bits (S7, S9), the received signal does not match the communication format of any corresponding key code information. Judge as noise (S1
1).

【0046】なお、上記実施例では、固定コード方式の
鍵コード情報と可変コード方式の鍵コード情報の場合に
ついて説明したが、ビット長の異なる固定コードどう
し、あるいはビット長の異なる可変コードどうしについ
ても判別し、異なる通信制御を行なわせることもでき
る。また、2種の通信フォーマット形式に限らず、各形
式のビット長が互いに異なっているものである限りにお
いては、3種以上の通信フォーマット形式の場合にも、
本方式によって判別し、それぞれの形式に応じた通信処
理を行なわせることも可能である。
In the above embodiment, the case of the fixed code type key code information and the variable code type key code information has been described, but fixed codes having different bit lengths or variable codes having different bit lengths may also be used. It is also possible to determine and perform different communication control. Further, not only the two types of communication format types, but also the three or more types of communication format types as long as the bit lengths of the respective types are different from each other,
It is also possible to discriminate by this method and perform communication processing according to each format.

【0047】また、上記実施例においては、電波を利用
したドア錠の施錠/解錠を行なう車載用のキーレスエン
トリ装置の場合について説明したが、赤外線を利用した
方式でもよいことはいうまでもない。さらに。電波や赤
外線を利用して電子鍵からのコード照合を行ない、コー
ドが一致すればエンジンスタータを制御する遠隔操作方
式のエンジンスタータシステムなどにも利用することが
できる。また、これら以外にも広い用途を有しているこ
とは、上記発明の本質からも明らかである。
Further, in the above embodiment, the case of a vehicle-mounted keyless entry device for locking / unlocking a door lock using radio waves has been described, but it goes without saying that a method using infrared rays may also be used. . further. The code can be collated from the electronic key using radio waves or infrared rays, and if the codes match, it can also be used in a remote-controlled engine starter system that controls the engine starter. Further, it is apparent from the essence of the above invention that it has a wide range of applications in addition to these.

【0048】[0048]

【発明の効果】本発明の受信装置もしくはリモートコン
トロールシステムにあっては、受信した鍵コードの全ビ
ット数から通信フォーマットを判別し、判別した通信フ
ォーマットに応じた方式で通信制御を行なうことができ
る。よって、1台の受信装置により通信フォーマットの
異なる送信装置に対応させることができ、受信装置の共
用化を図ることができる。
In the receiving device or remote control system of the present invention, the communication format can be determined from the total number of bits of the received key code, and the communication control can be performed by the method according to the determined communication format. . Therefore, one receiving device can be used for transmitting devices having different communication formats, and the receiving device can be shared.

【0049】従って、受信装置の製造機種を減らすこと
ができるので、製造効率が向上し、受信装置やリモート
コントロールシステムのコストを安価にすることができ
る。また、受信装置の機種が減るので、在庫スペースの
点からも有利になる。
Therefore, since the number of manufacturing models of the receiving device can be reduced, the manufacturing efficiency can be improved and the cost of the receiving device and the remote control system can be reduced. In addition, since the number of types of receiving devices is reduced, it is advantageous in terms of inventory space.

【0050】特に、車載用のキーレスエントリ装置のよ
うに受信装置が車両に組み込まれているような場合に
は、送信装置の機種選定が変ったり、送信装置を盗難も
しくは紛失して異なる機種の受信装置を購入したりした
場合でも、受信装置を車両から取り外すことなく使用す
ることができ、このような場合に受信装置を交換する手
間や費用を低減することができる。
In particular, when the receiving device is incorporated in a vehicle such as a vehicle-mounted keyless entry device, the selection of the model of the transmitting device is changed, or the transmitting device is stolen or lost and a different model is received. Even if the device is purchased, the receiving device can be used without removing it from the vehicle, and in such a case, the labor and cost of replacing the receiving device can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】キーレス・エントリ装置の構成を示す機能ブロ
ック図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of a keyless entry device.

【図2】(a)は固定コード方式の電子鍵の機能構成
図、(b)は同方式の受信装置の機能構成図である。
2A is a functional configuration diagram of a fixed code type electronic key, and FIG. 2B is a functional configuration diagram of a receiving device of the same type.

【図3】(a)は可変コード方式の電子鍵の機能構成
図、(b)は同方式の受信装置の機能構成図である。
3A is a functional configuration diagram of a variable code type electronic key, and FIG. 3B is a functional configuration diagram of a receiving device of the same type.

【図4】本発明の一実施形態による受信装置の構成を示
す機能ブロック図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing a configuration of a receiving device according to an embodiment of the present invention.

【図5】固定コード方式の鍵コード情報の構成を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a structure of key code information of a fixed code system.

【図6】可変コード方式の鍵コード情報の構成を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration of variable code key code information.

【図7】同上の受信装置の動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation of the receiving device of the above.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

21 固定コード方式の電子鍵 31 鍵コード 33 固定コード方式に対応したコード一致判定回路 34 鍵コード記憶部 41 可変コード 42 可変コード方式の電子鍵 46 可変コード生成部 47 可変コード方式に対応したコード一致判定回路 51 受信装置 53 受信回路 54 ビットカウンタ 55 コード解読部 56 タイマー 57 通信フォーマット判別部 21 electronic code of fixed code system 31 key code 33 code matching determination circuit corresponding to fixed code system 34 key code storage unit 41 variable code 42 electronic key of variable code system 46 variable code generation unit 47 code matching corresponding to variable code system Judgment circuit 51 Reception device 53 Reception circuit 54 Bit counter 55 Code decoding section 56 Timer 57 Communication format discrimination section

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 9/14 9/14 K ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication H04Q 9/00 301 H04Q 9/00 301B 9/14 9/14 K

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の通信フォーマットを有し、送信装
置からの送信信号の全ビット数をカウントし、該全ビッ
ト数により該送信信号がいずれの通信フォーマットによ
るものかを判断し、判断した通信フォーマットで受信制
御する受信装置。
1. A communication having a plurality of communication formats, counting the total number of bits of a transmission signal from a transmission device, determining which communication format the transmission signal is in, and determining the communication. A receiving device that controls reception in a format.
【請求項2】 所定の通信フォーマットで信号を送信す
る送信装置と、請求項1記載の受信装置とを備え、前記
受信装置からの信号に基づいて、所定の制御信号を出力
するリモートコントロールシステム。
2. A remote control system, comprising: a transmitter for transmitting a signal in a predetermined communication format; and the receiver according to claim 1, which outputs a predetermined control signal based on the signal from the receiver.
【請求項3】 車両とは別体に設けられ固有の鍵コード
情報を送信する送信装置と、車両に設けられ前記鍵コー
ド情報を受信し解読する、請求項1記載の受信装置とを
備え、前記受信装置からの信号に基づいて、前記車両の
ドアのロック制御を行なうリモートコントロールシステ
ム。
3. A transmission device, which is provided separately from the vehicle and transmits unique key code information, and a reception device according to claim 1, which is provided in the vehicle and receives and decodes the key code information. A remote control system for locking the door of the vehicle based on a signal from the receiving device.
JP30381895A 1995-10-27 1995-10-27 Receiving device and remote control system Pending JPH09125769A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30381895A JPH09125769A (en) 1995-10-27 1995-10-27 Receiving device and remote control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30381895A JPH09125769A (en) 1995-10-27 1995-10-27 Receiving device and remote control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09125769A true JPH09125769A (en) 1997-05-13

Family

ID=17925680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30381895A Pending JPH09125769A (en) 1995-10-27 1995-10-27 Receiving device and remote control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09125769A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146543A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Tokai Rika Co Ltd Building door locking and unlocking device and locking and unlocking system
CN103144606A (en) * 2013-03-26 2013-06-12 陈慧君 Remote starting method for automobile

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146543A (en) * 2003-11-11 2005-06-09 Tokai Rika Co Ltd Building door locking and unlocking device and locking and unlocking system
JP4516302B2 (en) * 2003-11-11 2010-08-04 株式会社東海理化電機製作所 Building door locking and unlocking device and locking and unlocking system
CN103144606A (en) * 2013-03-26 2013-06-12 陈慧君 Remote starting method for automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6043753A (en) Remote-control-operated locking/unlocking system
AU710682B2 (en) Rolling code security system
US6225889B1 (en) Method of producing rolling code and keyless entry apparatus using the same
JP2673941B2 (en) Vehicle security device with usage rights electronically encoded
US6690796B1 (en) Rolling code security system
US20020034303A1 (en) Rolling code security system
US5781121A (en) Security system and method therefor
US5631962A (en) Circuit and method of encrypting key validation
EP0688929B1 (en) Secure self-learning
US5862225A (en) Automatic resynchronization for remote keyless entry systems
JPH09125769A (en) Receiving device and remote control system
JPH07226979A (en) Remote controller
EP0885502A1 (en) Authentication system and method for a remote keyless entry system
US6850146B2 (en) Device for controlling a security device
JPH0865776A (en) Remote controller
US20050268088A1 (en) Vehicle control system, and in-vehicle control apparatus and mobile device used therefor
JP3414575B2 (en) Signal matching method
JP3255320B2 (en) Remote control device for vehicle load
JPH1030367A (en) Identification signal checking device and identification signal checking method
JP3197411B2 (en) Vehicle remote control device
JPH09163469A (en) Device and method for remote control
JP3503308B2 (en) Transceiver
JPH08182077A (en) Signal collation method
JP3161912B2 (en) Locking and unlocking device
JPH06153278A (en) Registration method for remote control signal