[go: up one dir, main page]

JPH09124981A - Diluting liquid for ink jet recording ink, ink for ink jet recording, and ink jet recording method - Google Patents

Diluting liquid for ink jet recording ink, ink for ink jet recording, and ink jet recording method

Info

Publication number
JPH09124981A
JPH09124981A JP28731895A JP28731895A JPH09124981A JP H09124981 A JPH09124981 A JP H09124981A JP 28731895 A JP28731895 A JP 28731895A JP 28731895 A JP28731895 A JP 28731895A JP H09124981 A JPH09124981 A JP H09124981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
diluting
jet recording
nozzle
diluent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28731895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshio Fukuda
敏生 福田
Masato Ando
真人 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP28731895A priority Critical patent/JPH09124981A/en
Publication of JPH09124981A publication Critical patent/JPH09124981A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prepare a diluting liq. for ink jet recording ink which can maintain wetting and moisture retention of an ink in the vicinity of a nozzle to prevent clogging of the nozzle and realizes highly stable and reliable ink jet recording by incorporating a particular compd. into a diluting liq. SOLUTION: An ink contained in an ink vessel 2 is filled into an ink reservoir 22, an ink feed port 111, and an ink flow passage 121 and creates a meniscus Mi at the front end of the ink flow passage 121. A diluting liq., contg. 1 to 50wt.% compd. represented by the formula (wherein R represents H or CH3 ; and (n) is a number of not less than 1), contained in a vessel 3 is filled into a diluting liq. reservoir 32 and a diluting liq. feed port 112 and creates a meniscus Md. An ink drive section 23 is actuated to create an ink droplet in the front end of the meniscus Mi in the diluting liq. feed port 112, and the ink droplet is immediately mixed with the diluting liq. to form a diluted ink. A diluting liq. drive section 33 is actuated to move the diluted ink formed at the diluting liq. feed port 112 toward a nozzle 113 and ejects the diluted ink through the nozzle to deposit the ejected diluted ink as a spherically ejected ink 6 onto a recording medium.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はインクジェット記録
インク用希釈液、インクジェット記録用インクおよびイ
ンクジェット記録方法に関し、さらに詳しくは、保湿性
と乾燥性に優れたインクジェット記録インク用希釈液、
インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録
方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an ink jet recording ink diluent, an ink jet recording ink and an ink jet recording method, and more specifically, an ink jet recording ink diluent excellent in moisture retention and dryness.
The present invention relates to an inkjet recording ink and an inkjet recording method.

【0002】[0002]

【従来の技術】オンデマンドタイプのインクジェット記
録プリンタは、制御信号に応じてインクの液滴をノズル
より噴射し、これを紙やフィルム等の記録媒体上に付着
させるプリンタであり、小型化や低コスト化の可能性を
有するため近年急速に普及しつつある。インクの液滴を
ノズルより噴射する方法には、ピエゾ素子の変位により
インクを加圧する方法と、発熱素子によりノズル中のイ
ンクを加熱気化し、発生する泡の圧力を利用する方法に
大別される。いずれの方法も原理的にインクの濃度を噴
射直前に変えることは出来ず、したがって記録媒体上で
ドット単位での中間調濃度の階調表現はできない。
2. Description of the Related Art An on-demand type ink jet recording printer is a printer that ejects ink droplets from a nozzle in accordance with a control signal and deposits the droplets on a recording medium such as paper or film. It has become popular rapidly in recent years due to the possibility of cost reduction. The method of ejecting ink droplets from the nozzle is roughly classified into a method in which the ink is pressurized by the displacement of the piezo element, and a method in which the ink in the nozzle is heated and vaporized by the heating element and the pressure of the generated bubbles is used. You. In principle, none of the methods can change the ink density immediately before the ejection, and therefore, it is not possible to express halftone density gradation in dot units on the recording medium.

【0003】一方、オフィスにおいてはデスクトップパ
ブリッシングと称されるコンピュータによる文書作成が
盛んとなり、文字や図形のみならず写真のようなカラー
の自然画像を文字や図形とともに印刷する要求が増加し
ている。パーソナルユースにおいても、年賀状やグリー
ティングカードではこのような需要が多い。高品位な自
然画像をプリントアウトするためには、中間調の表示に
よる階調表現が重要となる。
On the other hand, in the office, document creation by a computer called desktop publishing has become popular, and there is an increasing demand for printing not only characters and figures but also color natural images such as photographs together with characters and figures. Even for personal use, such demand is great for New Year's cards and greeting cards. In order to print out a high-quality natural image, it is important to express gradation by displaying halftones.

【0004】従来より、オンデマンドタイプのインクジ
ェット記録方法において疑似的に階調表現をおこなう方
法として、次の各方法が提案されている。第1の方法
は、ピエゾ素子や発熱素子に印加する電圧やパルス幅を
変調させ、噴出する液滴サイズを制御し、印字ドットの
径を可変とし階調を表現するものである。第2の方法
は、印字ドット径は一定のままディザ法や誤差拡散法と
いった画像処理により階調を表現する方法である。これ
に加えて、輪郭部の強調処理やスムージング処理といっ
た画像処理技術を組み合わせる場合もある。
Conventionally, the following methods have been proposed as a method of pseudo gradation expression in an on-demand type ink jet recording method. The first method is to modulate the voltage applied to the piezo element or the heating element or the pulse width to control the size of the ejected droplet, and to change the diameter of the print dot to express the gradation. The second method is a method of expressing gradation by image processing such as a dither method or an error diffusion method while keeping the print dot diameter constant. In addition to this, there are cases where image processing techniques such as contour enhancement processing and smoothing processing are combined.

【0005】しかしながら、第1の方法は電圧やパルス
幅を下げ過ぎるとインクが噴出しなくなるため、最小液
滴径に限界があり、特に低濃度の階調表現には不向きで
ある。また第2の方法は、例えば1画素を4×4のマト
リクスで構成した場合には解像度が1/4に劣化して粗
さが目立ち易く、画像処理を厳密にすると回路の複雑化
や演算処理速度の低下、すなわちプリントアウト時間の
長時間化を招く。
However, in the first method, if the voltage or pulse width is lowered too much, the ink cannot be ejected, and therefore the minimum droplet diameter is limited, and it is particularly unsuitable for low density gradation expression. In the second method, for example, when one pixel is composed of a 4 × 4 matrix, the resolution deteriorates to ¼ and the roughness is conspicuous, and if the image processing is strict, the circuit becomes complicated and the arithmetic processing is performed. This leads to a decrease in speed, that is, a longer printout time.

【0006】上述した従来のオンデマンドタイプのイン
クジェット記録の問題点を原理的に解決する方法とし
て、本願出願人はインクと、透明溶媒である希釈液を所
定の混合比で噴射直前に混合して希釈インクとし、この
希釈インクを直ちにノズルから噴射して記録媒体上に付
着させるインクジェット記録方式(以下キャリアジェッ
ト方式と記す)を開発し、特開平5−201024号公
報に開示した。キャリアジェット方式によれば、噴出す
るインクの液滴毎にインクの濃度を制御し、記録媒体上
のドット毎に自在に階調を表現することが可能である。
したがって、解像度を劣化することなく中間階調が豊富
な自然画像をプリントアウトすることが可能となった。
As a method for solving the above-mentioned problems of the conventional on-demand type ink jet recording in principle, the applicant of the present invention mixes ink and a diluent which is a transparent solvent at a predetermined mixing ratio immediately before jetting. An inkjet recording method (hereinafter referred to as a carrier jet method) in which a diluted ink is immediately ejected from a nozzle and adhered onto a recording medium has been developed and disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 5-201024. According to the carrier jet method, it is possible to control the ink density for each ejected ink droplet and freely express the gradation for each dot on the recording medium.
Therefore, it is possible to print out a natural image rich in halftones without deteriorating the resolution.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】キャリアジェット方式
においては、噴射直前にインクと希釈液を任意の混合比
で混合する方式であるため、インクや希釈液に対しての
材料、組成比および物性等の選択の自由度は飛躍的に増
大する。このキャリアジェット方式に限らず、通常のイ
ンクジェット記録においても希釈液やインクが直接空気
と接触するプリンタヘッドのノズル近傍においては、希
釈液やインクが常に適度な湿潤状態に保たれていること
がノズル乾燥による目詰まりを防止し、またノズル近傍
の湿潤過多によるインク噴出の不安定さを防止し、安定
した印字ないし画像形成をおこなう上で重要である。そ
の一方で、記録媒体上に付着したインクないし希釈イン
クが速やかな乾燥性を有し、印字や画像を手や紙等で擦
った場合に手に付着したり印刷物を汚したりする不都合
が生じない特性も重要となる。
The carrier jet system is a system in which the ink and the diluent are mixed at an arbitrary mixing ratio immediately before jetting, so that the material, composition ratio, physical properties, etc. of the ink and the diluent are mixed. The degree of freedom of choice will increase dramatically. Not only in the carrier jet method, but also in normal ink jet recording, in the vicinity of the nozzle of the printer head where the diluting liquid or the ink is in direct contact with the air, the diluting liquid or the ink is always kept in an appropriate wet state. It is important for preventing clogging due to drying and preventing instability of ink ejection due to excessive wetting in the vicinity of the nozzle, and for stable printing or image formation. On the other hand, the ink or diluted ink attached to the recording medium has a quick drying property, and does not cause the inconvenience of being attached to the hand or soiling the printed matter when the print or image is rubbed with the hand or paper. Characteristics are also important.

【0008】本発明は、キャリアジェット方式あるいは
通常の1液性のインクジェット記録方式のいずれの方式
においても、プリンタヘッドの目詰まりや噴出の不安定
を防止し、印刷物の汚染を回避しうる、湿潤性・保湿性
と乾燥性をのバランスに優れたインクジェット記録イン
ク用希釈液、インクジェット記録用インクおよびこれを
用いたインクジェット記録方法を提供することをその課
題とする。
The present invention can prevent clogging of the printer head and instability of jetting, and prevent contamination of the printed matter in any of the carrier jet method and the ordinary one-liquid type ink jet recording method. It is an object of the present invention to provide a diluent for an inkjet recording ink, an inkjet recording ink, and an inkjet recording method using the same, which have an excellent balance between properties, moisture retention and dryness.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のインクジェット
記録インク用希釈液は、上述の課題を解決するために提
案するものであり、インクと希釈液を、所定の混合比で
噴射直前に混合して希釈インクとし、この希釈インクを
ノズルから噴射して記録媒体上に付着させるインクジェ
ット記録インク用希釈液であって、この希釈液は、下記
一般式(1)で表される化合物を少なくとも含有するこ
とを特徴とする(ただし、RはHまたはCH3 を、nは
1以上の自然数を表す)。
DISCLOSURE OF THE INVENTION The diluent for ink jet recording ink of the present invention is proposed in order to solve the above-mentioned problems, and the ink and the diluent are mixed at a predetermined mixing ratio immediately before jetting. Is a diluting ink, and the diluting ink is ejected from a nozzle to be attached onto a recording medium, and the diluting liquid contains at least a compound represented by the following general formula (1). (Wherein R represents H or CH 3 and n represents a natural number of 1 or more).

【0010】[0010]

【化5】 Embedded image

【0011】一般式(1)で表される化合物は、下記の
化学式(2)で示されるベンジルアルコールと、化学式
(3)で示されるエチレンキサイドや化学式(4)で示
されるプロピレンキサイド等のアルキレンオキサイドと
の反応生成物である。
The compound represented by the general formula (1) includes benzyl alcohol represented by the following chemical formula (2), ethylene oxide represented by the chemical formula (3), and propylene oxide represented by the chemical formula (4). Is a reaction product of alkylene oxide with.

【0012】[0012]

【化6】 [Chemical 6]

【0013】[0013]

【化7】 Embedded image

【0014】[0014]

【化8】 Embedded image

【0015】一般式(1)で表される化合物の代表例
は、下記の化学式(5)で示されるエチレングリコール
モノベンジルエーテル(M.W.=152.19)と化
学式(6)で示されるジエチレングリコールモノベンジ
ルエーテル(M.W.=196.24)である。いずれ
も親水性基を有するため水に対する溶解性ないし分散性
を有するとともに、アルコール等の有機溶媒に対する溶
解性に優れる。また毒性や臭気が低いのでオフィスや家
庭における使用には何ら問題はない。従来より、インク
ジェット記録用のインク中にジエチレングリコール等の
グリコール類を添加することが試みられてきたが、湿潤
性・保湿性とともに乾燥性にも満足すべき結果を得られ
るものは知られていなかった。本発明者らは、上述した
特定構造の化合物を採用することにより、湿潤性・保湿
性とともに乾燥性に優れたインクジェット記録用希釈液
およびインクジェット記録用インクが得られることを見
出したのである。
Representative examples of the compound represented by the general formula (1) are represented by the following chemical formula (5), ethylene glycol monobenzyl ether (MW = 152.19) and the chemical formula (6). It is diethylene glycol monobenzyl ether (MW = 196.24). Since each of them has a hydrophilic group, they have solubility or dispersibility in water and excellent solubility in an organic solvent such as alcohol. Moreover, since it has low toxicity and odor, there is no problem in using it in the office or at home. Conventionally, attempts have been made to add glycols such as diethylene glycol to ink jet recording inks, but none have been known to obtain satisfactory results with respect to wettability and moisture retention as well as dryness. . The present inventors have found that by adopting the compound having the above-mentioned specific structure, it is possible to obtain an inkjet recording diluent and an inkjet recording ink which are excellent in wettability and moisture retention as well as in drying property.

【0016】[0016]

【化9】 Embedded image

【0017】[0017]

【化10】 Embedded image

【0018】一般式(1)で表される化合物の含有量
は、希釈液に対して1重量%以上50重量%以下である
ことが望ましく、3重量%以上30重量%以下であるこ
とがさらに望まい。1重量%未満では湿潤性・保湿性の
効果が得られず、50重量%を超えると記録媒体上での
乾燥性が低下する。本発明の希釈液は一般式(1)で表
される化合物を必須成分とするが、他に水や脂肪族1価
アルコールを含むことが望ましく、脂肪族多価アルコー
ルやその誘導体、その他の添加剤を含んでもよい。
The content of the compound represented by the general formula (1) is preferably 1% by weight or more and 50% by weight or less with respect to the diluent, and more preferably 3% by weight or more and 30% by weight or less. I want. If it is less than 1% by weight, the effect of wettability and moisture retention cannot be obtained, and if it exceeds 50% by weight, the drying property on the recording medium is deteriorated. The diluting liquid of the present invention contains the compound represented by the general formula (1) as an essential component, but it is desirable that water or an aliphatic monohydric alcohol is additionally contained therein. An agent may be included.

【0019】脂肪族1価アルコールとしては、メチルア
ルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコー
ル、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、
s−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール等の低級
アルコールが例示される。これら1価アルコールのうち
エチルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチ
ルアルコールは好ましく使用することができる。かかる
1価アルコールは、希釈液により希釈された希釈インク
の普通紙、専用紙等記録媒体への浸透性、ドット形成性
や、印刷された画像の乾燥性を向上する。
As the aliphatic monohydric alcohol, methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, i-propyl alcohol, n-butyl alcohol,
Lower alcohols such as s-butyl alcohol and t-butyl alcohol are exemplified. Among these monohydric alcohols, ethyl alcohol, i-propyl alcohol and n-butyl alcohol can be preferably used. Such a monohydric alcohol improves the penetrability of a diluted ink diluted with a diluting liquid into a recording medium such as plain paper or special paper, the dot forming property, and the drying property of a printed image.

【0020】脂肪族多価アルコールとしては、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、
グリセロール等のアルキレングリコール類、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアル
キレングリコール類、チオジグリコール等が例示され
る。脂肪族多価アルコール誘導体としては、エチレング
リコールジメチルエーテル、セロソルブ、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル等、上述した多価アルコー
ルの低級アルキルエーテル類、エチレングリコールジア
セテート等の上述した多価アルコールの低級カルボン酸
エステル等が例示される。これら脂肪族多価アルコール
およびその誘導体は、プリンタ装置のノズルの目詰まり
を補助的に防止する他、希釈液が水を含有する場合には
氷点を降下させ、保存性を向上する。
As the aliphatic polyhydric alcohol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol,
Examples include alkylene glycols such as glycerol, polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol, and thiodiglycol. Examples of the aliphatic polyhydric alcohol derivative include ethylene glycol dimethyl ether, cellosolve, diethylene glycol monomethyl ether and the like, lower alkyl ethers of the above polyhydric alcohols, lower carboxylic acid esters of the above polyhydric alcohols such as ethylene glycol diacetate and the like. To be done. These aliphatic polyhydric alcohols and their derivatives assist in preventing clogging of the nozzles of the printer, and when the diluting liquid contains water, lower the freezing point and improve the storage stability.

【0021】これら化合物および水のうちの少なくとも
1種に加え、モノ、ジ、トリエタノールアミン等のアル
コールアミン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド等のアミド類、アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類、ジオキサン等のエーテル類、各種界面活
性剤、消泡剤、pH調整剤、防黴剤等を任意に添加して
もよい。
In addition to at least one of these compounds and water, alcohol amines such as mono-, di- and triethanolamine, amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide, ketones such as acetone and methyl ethyl ketone, dioxane and the like. Ethers, various surfactants, antifoaming agents, pH adjusting agents, antifungal agents and the like may be optionally added.

【0022】つぎに本発明のインクジェット記録用イン
クは、一般式(1)で表される化合物を少なくとも含有
することを特徴とする。一般式(1)で表される化合物
の含有量は、インクジェット記録用インクに対して1重
量%以上50重量%以下であることが望ましく、3重量
%以上30重量%以下であることがさらに望まい。1重
量%未満では湿潤性・保湿性の効果が得られず、50重
量%を超えると記録媒体上での乾燥性が低下する。本発
明のインクジェット記録用インクは一般式(1)で表さ
れる化合物および当然ながら染料または顔料を必須成分
とするが、他に水や脂肪族1価アルコールを含むことが
望ましく、脂肪族多価アルコールやその誘導体や各種添
加剤等を含んでもよい。
Next, the ink jet recording ink of the present invention is characterized by containing at least the compound represented by the general formula (1). The content of the compound represented by the general formula (1) is preferably 1% by weight or more and 50% by weight or less, more preferably 3% by weight or more and 30% by weight or less with respect to the inkjet recording ink. Mai. If it is less than 1% by weight, the effect of wettability and moisture retention cannot be obtained, and if it exceeds 50% by weight, the drying property on the recording medium is deteriorated. The inkjet recording ink of the present invention contains a compound represented by the general formula (1) and, of course, a dye or a pigment as essential components, but it is preferable that water or an aliphatic monohydric alcohol is contained in addition to the aliphatic polyhydric alcohol. Alcohol, its derivatives, various additives, etc. may be included.

【0023】脂肪族1価アルコールとしては、メチルア
ルコール、エチルアルコール、n−プロピルアルコー
ル、i−プロピルアルコール、n−ブチルアルコール、
s−ブチルアルコール、t−ブチルアルコール等の低級
アルコールが例示される。これら1価アルコールのうち
エチルアルコール、i−プロピルアルコール、n−ブチ
ルアルコールは好ましく使用することができる。かかる
1価アルコールは、希釈液により希釈された希釈インク
の普通紙、専用紙等記録媒体への浸透性、ドット形成性
や、印刷された画像の乾燥性を向上する。
As the aliphatic monohydric alcohol, methyl alcohol, ethyl alcohol, n-propyl alcohol, i-propyl alcohol, n-butyl alcohol,
Lower alcohols such as s-butyl alcohol and t-butyl alcohol are exemplified. Among these monohydric alcohols, ethyl alcohol, i-propyl alcohol and n-butyl alcohol can be preferably used. Such a monohydric alcohol improves the penetrability of a diluted ink diluted with a diluting liquid into a recording medium such as plain paper or special paper, the dot forming property, and the drying property of a printed image.

【0024】脂肪族多価アルコールとしては、エチレン
グリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリ
コール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、
グリセロール等のアルキレングリコール類、ポリエチレ
ングリコール、ポリプロピレングリコール等のポリアル
キレングリコール類、チオジグリコール等が例示され
る。脂肪族多価アルコール誘導体としては、エチレング
リコールジメチルエーテル、セロソルブ、ジエチレング
リコールモノメチルエーテル等、上述した多価アルコー
ルの低級アルキルエーテル類、エチレングリコールジア
セテート等の上述した多価アルコールの低級カルボン酸
エステル等が例示される。これら脂肪族多価アルコール
およびその誘導体は、プリンタ装置のノズルの目詰まり
を防止する他、希釈液が水を含有する場合には氷点を降
下させ、保存性を向上する。
As the aliphatic polyhydric alcohol, ethylene glycol, diethylene glycol, triethylene glycol, propylene glycol, butylene glycol,
Examples include alkylene glycols such as glycerol, polyalkylene glycols such as polyethylene glycol and polypropylene glycol, and thiodiglycol. Examples of the aliphatic polyhydric alcohol derivative include ethylene glycol dimethyl ether, cellosolve, diethylene glycol monomethyl ether and the like, lower alkyl ethers of the above polyhydric alcohols, lower carboxylic acid esters of the above polyhydric alcohols such as ethylene glycol diacetate and the like. To be done. These aliphatic polyhydric alcohols and their derivatives prevent clogging of the nozzles of the printer, and when the diluting liquid contains water, lower the freezing point and improve the storage stability.

【0025】これら化合物および水のうちの少なくとも
1種に加え、モノ、ジ、トリエタノールアミン等のアル
コールアミン類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセ
トアミド等のアミド類、アセトン、メチルエチルケトン
等のケトン類、ジオキサン等のエーテル類、各種界面活
性剤、消泡剤、pH調整剤、防黴剤等を任意に添加して
もよい。
In addition to at least one of these compounds and water, alcohol amines such as mono-, di- and triethanolamine, amides such as dimethylformamide and dimethylacetamide, ketones such as acetone and methylethylketone, dioxane and the like. Ethers, various surfactants, antifoaming agents, pH adjusting agents, antifungal agents and the like may be optionally added.

【0026】さらに本発明のインクジェット記録方法
は、上述した特定組成のインクジェット記録インク用希
釈液を用いてキャリアジェット方式でインクジェット記
録をおこなうことを特徴とするものである。
Further, the ink jet recording method of the present invention is characterized in that ink jet recording is carried out by a carrier jet method using the above-mentioned diluent for ink jet recording ink having a specific composition.

【0027】さらにまた本発明のインクジェット記録方
法は、上述した特定組成のインクジェット記録用インク
を使用して通常の1液方式のインクジェット記録をおこ
なうことを特徴とするものである。
Furthermore, the ink jet recording method of the present invention is characterized in that the ink jet recording ink having the above-mentioned specific composition is used to carry out ordinary one-component ink jet recording.

【0028】[0028]

【実施例】以下、本発明の具体的実施例につき説明す
る。まず、本実施例に用いたキャリアジェット方式のプ
リント装置の主要部であるプリンタヘッドの構造につ
き、図1ないし図2を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, specific embodiments of the present invention will be described. First, the structure of the printer head, which is the main part of the carrier jet type printing apparatus used in this embodiment, will be described with reference to FIGS.

【0029】図1はキャリアジェット方式のプリンタヘ
ッドの要部概略断面図である。このプリンタヘッドは、
オリフィスプレート1、インク容器2および希釈液容器
3の3部分から大略構成されている。まずオリフィスプ
レート1は、第1のプレート11、第2のプレート12
および第3のプレート13がこの順に積層されて構成さ
れている。
FIG. 1 is a schematic sectional view of a main portion of a carrier jet type printer head. This printer head is
The orifice plate 1, the ink container 2, and the diluting liquid container 3 are roughly configured. First, the orifice plate 1 includes a first plate 11 and a second plate 12.
And the 3rd plate 13 is laminated | stacked and comprised in this order.

【0030】第1のプレート11には、インク供給口1
11および希釈液供給口112が開口されている。第3
のプレート13には、インク供給口111および希釈液
供給口112より供給されるインクおよび希釈液を混合
して得られる希釈インクを噴出するノズル131が、希
釈液供給口112を臨む位置に開口されている。なおノ
ズル131はインク供給口111を臨む位置に形成する
ことも可能である。第2のプレート12は第1プレート
11および第3のプレート13の間に挟まれ、ドライフ
ィルムレジスト等により構成され、インク流路121が
形成されている。このインク流路121は、インク供給
口111および希釈液供給口112に接続されるととも
に、ノズル131にも接続されている。
The first plate 11 has an ink supply port 1
11 and the diluent supply port 112 are opened. Third
A nozzle 131 for ejecting diluted ink obtained by mixing the ink and the diluent supplied from the ink supply port 111 and the diluent supply port 112 is opened in the plate 13 at a position facing the diluent supply port 112. ing. The nozzle 131 may be formed at a position facing the ink supply port 111. The second plate 12 is sandwiched between the first plate 11 and the third plate 13, is made of a dry film resist or the like, and the ink flow path 121 is formed. The ink flow path 121 is connected to the ink supply port 111 and the diluting liquid supply port 112, and is also connected to the nozzle 131.

【0031】図2は上述したキャリアジェット方式のプ
リンタヘッドのオリフィスプレート1の概略平面図であ
り、第3のプレート13側より見たものである。同図に
見られるように、インク供給口111および希釈液供給
口112平面形状は円形の貫通口として第1のプレート
に形成されているが、必ずしも円形の必要はなく楕円形
や正方形、長方形等の形状であってもよい。
FIG. 2 is a schematic plan view of the orifice plate 1 of the above-described carrier jet type printer head, as viewed from the third plate 13 side. As shown in the figure, the planar shapes of the ink supply port 111 and the diluting liquid supply port 112 are formed as circular through holes in the first plate, but they are not necessarily circular and may be elliptical, square, rectangular, or the like. The shape may be.

【0032】またノズル131は希釈液供給口112を
臨む位置の第3のプレートに、この希釈液供給口112
より大きな開口径の円形の貫通口として形成されてい
る。ノズル131はこのように希釈液供給口112より
大きな開口径を有することが望ましいが、希釈液供給口
112と同径あるいはこれより小径でもよく、その平面
形状も円形である必要はなく、楕円形や正方形、長方形
等の形状であってもよい。
Further, the nozzle 131 is provided on the third plate at a position facing the diluent supply port 112, and the diluent supply port 112 is provided.
It is formed as a circular through hole having a larger opening diameter. It is desirable that the nozzle 131 has an opening diameter larger than that of the diluting liquid supply port 112, but it may have the same diameter as or smaller than the diluting liquid supply port 112, and its planar shape does not need to be circular, and may be elliptical. The shape may be a square, a rectangle, or the like.

【0033】インク流路121は、インク供給口111
よりノズル131に向けて、次第に幅が狭まるテーパ形
状に形成されている。しかしインク流路121はこの形
状にこだわることなくその幅は同一でもよく、拡幅する
逆テーパ形状であってもよい。インク流路121の先端
部は、ノズル131と略同一の形状に拡張されており、
ノズル131の1部をなしている。
The ink flow path 121 has an ink supply port 111.
It is formed in a tapered shape in which the width gradually narrows toward the nozzle 131. However, the ink flow paths 121 may have the same width without being particular about this shape, or may have an inverse taper shape that widens. The tip of the ink flow path 121 is expanded into a shape substantially the same as the nozzle 131,
It forms a part of the nozzle 131.

【0034】つぎにオリフィスプレート1に接続される
インク容器2および希釈液容器3について再び図1を参
照して説明する。インク容器2および希釈液容器3は、
ほぼ同様の構造であるので一括して説明する。インク導
入口21および希釈液導入口31が空洞状のインク溜ま
り22および希釈液溜まり32に接続されている。これ
らインク溜まり22および希釈液溜まり32の他端部
は、オリフィスプレート1のうちの第1のプレート11
のインク供給口111および希釈液供給口112にそれ
ぞれ接続されている。インク容器2および希釈液容器3
の外壁面には、インク溜まり22および希釈液溜まり3
2に臨む位置にインク駆動部23および希釈液駆動部3
3が配設されている。インク駆動部23および希釈液駆
動部33は、バイモルフの圧電素子により形成される
が、他の駆動手段、例えば電磁変換素子や電歪素子等に
よるアクチュエータを採用してもよい。またインク駆動
部23および希釈液駆動部33は インク容器2および
希釈液容器3の壁面内に組込んでもよい。
Next, the ink container 2 and the diluent container 3 connected to the orifice plate 1 will be described again with reference to FIG. The ink container 2 and the diluent container 3 are
Since the structures are almost the same, they will be described collectively. The ink inlet 21 and the diluent inlet 31 are connected to the hollow ink reservoir 22 and the diluent reservoir 32. The other ends of the ink pool 22 and the diluent pool 32 are connected to the first plate 11 of the orifice plate 1.
Are connected to the ink supply port 111 and the diluting liquid supply port 112, respectively. Ink container 2 and diluent container 3
On the outer wall surface of the ink reservoir 22 and the diluent reservoir 3
2, the ink drive unit 23 and the diluting liquid drive unit 3
3 are provided. The ink driving unit 23 and the diluting liquid driving unit 33 are formed of bimorph piezoelectric elements, but other driving means, for example, actuators such as electromagnetic conversion elements or electrostrictive elements may be used. Further, the ink driving unit 23 and the diluting liquid driving unit 33 may be incorporated in the wall surfaces of the ink container 2 and the diluting liquid container 3.

【0035】つぎに上述したキャリアジェット方式のプ
リンタヘッドの動作につき、図3ないし図7に示すキャ
リアジェット方式のプリンタヘッドの動作を説明する概
略断面動作図を参照して説明する。なお図3ないし図7
の各構成部分は図1の構成部分と同一であり、共通の参
照符号を付すものとする。
Next, the operation of the above-mentioned carrier jet type printer head will be described with reference to the schematic sectional operation diagrams for explaining the operation of the carrier jet type printer head shown in FIGS. 3 to 7
1 are the same as those shown in FIG. 1 and are designated by common reference numerals.

【0036】図示しないインクカートリッジおよび希釈
液カートリッジ等からチューブ等を経由して輸送される
インクおよび希釈液は、インク導入口21および希釈液
導入口31からインク容器2および希釈液容器3に導入
され、インク溜まり22および希釈液溜まり32に充填
される。
Ink and diluting liquid transported from ink cartridges and diluting liquid cartridges (not shown) via tubes and the like are introduced into the ink container 2 and the diluting liquid container 3 through the ink introducing port 21 and the diluting liquid introducing port 31, respectively. , The ink reservoir 22 and the diluent reservoir 32 are filled.

【0037】インク溜まり22に充填されたインクは、
さらにインク供給口111よりインク流路121を充填
し、ノズル131に臨むインク流路121の先端部には
毛細管現象によりメニスカスMi が形成される。
The ink filled in the ink reservoir 22 is
Further, the ink flow passage 121 is filled from the ink supply port 111, and a meniscus M i is formed at the tip of the ink flow passage 121 facing the nozzle 131 by a capillary phenomenon.

【0038】一方希釈液溜まり32に充填された希釈液
は、さらに希釈液供給口112を充填し、ここに同じく
毛細管現象によりメニスカスMd が形成される。この状
態を図3に示す。
On the other hand, the diluting liquid filled in the diluting liquid reservoir 32 is further filled in the diluting liquid supply port 112, and a meniscus M d is formed therein by the capillary phenomenon. This state is shown in FIG.

【0039】この状態から印字をおこなう場合には、ま
ずインク駆動部23にパルス電圧を供給しインク容器2
の壁面に応力を与え、インク溜まり22の内圧を高め
る。この結果インク流路121のインクはその先端部の
方向に移動し、メニスカスMの先端は希釈液供給口1
12に到達し、ここにインク滴4を形成する。インク滴
4の体積は、インク駆動部23に印加するパルス電圧や
パルス幅、パルス回数等により制御される。この状態を
図4に示す。
When printing is performed from this state, first, a pulse voltage is supplied to the ink drive unit 23 to supply ink to the ink container 2.
The inner pressure of the ink reservoir 22 is increased by applying a stress to the wall surface of the ink. As a result, the ink in the ink flow path 121 moves in the direction of its tip, and the tip of the meniscus M i is at the dilution liquid supply port 1
12 is reached and an ink drop 4 is formed there. The volume of the ink droplet 4 is controlled by the pulse voltage applied to the ink driving unit 23, the pulse width, the number of pulses, and the like. This state is shown in FIG.

【0040】インク駆動部23に印加するパルス電圧を
解除すると、メニスカスMはインク流路121の先
端部に後退するとともに、希釈液供給口112にはイン
ク滴4が残される。この状態を図5に示す。なおインク
滴4は過渡的な状態を説明するために図示したものであ
り、インク滴4が独立して存在する時間は極く短時間で
ある。すなわち、インク滴4は希釈液供給口112にメ
ニスカスMd となって露出している希釈液と直ちに混合
しあい、希釈インク5となる。この状態を図6に示す。
希釈インク5中のインクの混合比、すなわちインクと希
釈液との比はインク滴4の体積、すなわち、インク駆動
部23に印加するパルス電圧やパルス幅、パルス回数等
により制御可能である。したがって、中間調の濃度表現
が可能な希釈液インクがこの段階で調製される。
When the pulse voltage applied to the ink drive unit 23 is released, the meniscus M i retreats to the tip of the ink flow path 121, and the ink droplet 4 is left in the diluent supply port 112. This state is shown in FIG. The ink droplets 4 are shown for the purpose of explaining the transitional state, and the time when the ink droplets 4 independently exist is extremely short. That is, the ink droplet 4 immediately mixes with the diluting liquid exposed as the meniscus M d in the diluting liquid supply port 112, and becomes the diluting ink 5. This state is shown in FIG.
The mixing ratio of the ink in the diluted ink 5, that is, the ratio of the ink and the diluent, can be controlled by the volume of the ink droplet 4, that is, the pulse voltage or pulse width applied to the ink drive unit 23, the number of pulses, and the like. Therefore, a diluting liquid ink capable of expressing halftone density is prepared at this stage.

【0041】つぎに希釈液容器3の希釈液駆動部33に
パルス電圧を与えると希釈液溜まり132の内圧が上昇
し、希釈液供給口112に形成された希釈インク5はノ
ズル131の方向に移動するとともにノズル131から
噴射される。噴射された希釈液インク5は、表面張力に
より球形の噴出インク6となって図示しない専用紙ある
いは普通紙等の記録媒体に付着する。一方希釈インク5
が噴出された後の希釈液供給口112には、新らしい希
釈液によるメニスカスMd が再度形成される。以上が1
サイクルの噴出動作であり、このサイクルを順次繰り返
して記録媒体上に画像等が形成される。なおカラー画像
の場合には、イェロー(以下Yと記す))、マゼンタ
(以下Mと記す)、シアン(以下Cと記す)およびブラ
ック(B)等に対応して、例えばプリンタヘッド4個を
1組とし、このプリンタヘッドアッセンブリをライン上
に多数個並列して画像を形成することは言うまでもな
い。
Next, when a pulse voltage is applied to the diluent drive unit 33 of the diluent container 3, the internal pressure of the diluent reservoir 132 rises, and the diluent ink 5 formed in the diluent supply port 112 moves toward the nozzle 131. And is ejected from the nozzle 131. The ejected diluent ink 5 becomes a spherical ejected ink 6 due to the surface tension, and adheres to a recording medium such as unillustrated special paper or plain paper. Meanwhile diluted ink 5
The meniscus M d made of a new dilution liquid is formed again at the dilution liquid supply port 112 after the ejection of the liquid. The above is 1
This is a jetting operation of a cycle, and an image or the like is formed on a recording medium by sequentially repeating this cycle. In the case of a color image, yellow (hereinafter referred to as Y), magenta (hereinafter referred to as M), cyan (hereinafter referred to as C), black (B), and the like are associated with, for example, four printer heads. It goes without saying that a large number of these printer head assemblies are arranged in parallel on a line to form an image.

【0042】上述したキャリアジェット方式のプリンタ
ヘッドの構造および動作は一例であり、オリフィスプレ
ート、インク容器および希釈液容器の形状は各種変更が
可能である。例えば、インク供給口111に臨む位置に
ノズル131を開口し、インクに希釈液を混合して希釈
インクとし、この希釈インクを噴出させることも可能で
ある。また各種動作のタイミング等についても各種変更
が可能である。かかるキャリアジェット方式のプリンタ
ヘッドによれば、1ドット毎に中間調の表現が可能な、
正確な階調表現による自然画像のプリントアウトが可能
となるのである。
The structure and operation of the carrier jet type printer head described above are examples, and the shapes of the orifice plate, the ink container, and the diluting liquid container can be variously changed. For example, it is also possible to open a nozzle 131 at a position facing the ink supply port 111, mix a diluting liquid with the ink to form a diluting ink, and eject the diluting ink. Further, various changes can be made to the timing of various operations. According to the carrier jet type printer head, it is possible to express a halftone for each dot.
It is possible to print out a natural image with accurate gradation expression.

【0043】以上がキャリアジェット方式のプリンタヘ
ッドの主要部の構造および動作であるが、通常の1液式
のインクジェット記録装置のプリンタヘッドについて
は、ピエゾ素子駆動方式、発熱素子駆動方式を問わず公
知の方式を採用してよい。
The structure and operation of the main part of the carrier jet type printer head have been described above. However, with regard to the printer head of an ordinary one-liquid type ink jet recording apparatus, it is known regardless of the piezo element driving method or the heating element driving method. The method of may be adopted.

【0044】つぎに各種希釈液を調整し、各種希釈液と
インクをキャリアジェット方式のプリンタヘッドにより
噴出直前に混合して画像を形成した場合のプリンタヘッ
ドのノズルの湿潤性・保湿性および記録媒体上でのイン
クの定着性の評価をおこなった。インクは市販のインク
ジェット記録装置用Y、MおよびCの組み合わせを2組
(インク試料1およびインク試料2)および下記の試作
インクによるY、MおよびCの組み合わせを1組(イン
ク試料3)を用いた。 インク試料3 染料 3重量% Y : C.I.アシッドイエロー 23 M : C.I.アシッドレッド 52 C : C.I.アシッドブルー 9 ジエチレングリコール 14重量% イソプロピルアルコール 3重量% 水 80重量%
Next, various diluting liquids are prepared, and various diluting liquids and inks are mixed by a carrier jet type printer head immediately before jetting to form an image, the wettability / humidity retaining property of the nozzle of the printer head and the recording medium. The fixability of the above ink was evaluated. For ink, two sets of Y, M and C combinations (ink sample 1 and ink sample 2) for a commercially available inkjet recording device and one set of Y, M and C combinations (ink sample 3) using the following prototype inks are used. I was there. Ink sample 3 Dye 3% by weight Y: C.I. I. Acid Yellow 23 M: C.I. I. Acid Red 52 C: C.I. I. Acid Blue 9 Diethylene glycol 14% by weight Isopropyl alcohol 3% by weight Water 80% by weight

【0045】以下に各実施例の希釈液組成につき例示す
る。なお組成は重量%で示すものとする。
The composition of the diluting liquid in each example will be illustrated below. The composition is shown in% by weight.

【0046】実施例1 水 90.0 ジエチレングリコールモノベンジルエーテル 10.0Example 1 Water 90.0 Diethylene glycol monobenzyl ether 10.0

【0047】実施例2 水 85.0 イソプロピルアルコール 5.0 ジエチレングリコールモノベンジルエーテル 10.0Example 2 Water 85.0 Isopropyl alcohol 5.0 Diethylene glycol monobenzyl ether 10.0

【0048】実施例3 水 40.0 エチルアルコール 50.0 ジエチレングリコール 3.0 エチレングリコールモノベンジルエーテル 7.0Example 3 Water 40.0 Ethyl alcohol 50.0 Diethylene glycol 3.0 Ethylene glycol monobenzyl ether 7.0

【0049】実施例4 イソプロピルアルコール 79.9 エチレングリコールモノベンジルエーテル 20.0 非イオン系界面活性剤エマルゲン985 0.1 (花王(株)製)Example 4 Isopropyl alcohol 79.9 Ethylene glycol monobenzyl ether 20.0 Nonionic surfactant Emulgen 985 0.1 (manufactured by Kao Corporation)

【0050】比較例1〜4 実施例1〜4の希釈液組成から、ジエチレングリコール
モノベンジルエーテルおよびエチレングリコールモノベ
ンジルエーテルをそれぞれ除いたもの。
Comparative Examples 1 to 4 Diethylene glycol monobenzyl ether and ethylene glycol monobenzyl ether were removed from the diluent compositions of Examples 1 to 4, respectively.

【0051】各実施例および比較例の希釈液により、上
述した各インク試料の各色(Y、MおよびC)を使用し
て、キャリアジェット方式プリンタヘッドにより各色の
画像形成をおこない、プリンタヘッドの湿潤性・保湿性
および記録媒体上での乾燥性を評価をおこなった。記録
媒体としては、市販のインクジェット記録用普通紙を使
用した。
An image of each color was formed by a carrier jet type printer head by using each color (Y, M and C) of each ink sample described above with the diluent of each example and comparative example, and the printer head was wetted. The properties, moisture retention and dryness on the recording medium were evaluated. Commercially available plain paper for inkjet recording was used as the recording medium.

【0052】湿潤性・保湿性評価の方法は、プリンタヘ
ッドのノズル近傍を目視で検査するとともに、ノズルの
目詰まりの有無、インクの噴出の安定性を検査した。ノ
ズルの目詰まりは、印字あるいは画像形成を10分間連
続しておこなった後に一時停止し、プリンタヘッドにキ
ャップをせずに10分間放置後、ノズル面を払拭せずに
再印字あるいは画像形成をおこない、文字や画像のかす
れや欠けの有無を検査した。検査基準は次の3段階とし
た。 ○ ・・・ ノズル目詰まりは認められず、安定したイ
ンク噴出状態が維持された。 △ ・・・ ノズル目詰まりが時々有り、インク噴出状
態の乱れも時折認められた。 × ・・・ ノズル目詰まりやインク噴出状態の乱れが
認められる。 湿潤性・保湿性の評価結果を〔表1〕にまとめて示す。
As a method for evaluating the wettability / moisture retention, the vicinity of the nozzle of the printer head was visually inspected, and the nozzle was checked for clogging and the stability of ink ejection. Nozzle clogging occurs after printing or image formation is continuously performed for 10 minutes and then temporarily stopped, and after leaving for 10 minutes without capping the printer head, reprinting or image formation is performed without wiping the nozzle surface. , Inspected for the presence or absence of fading or missing characters or images. The inspection criteria were the following three levels. ○: No nozzle clogging was observed, and a stable ink ejection state was maintained. B: Nozzle clogging was occasionally observed, and irregularities in the ink ejection state were occasionally observed. ×: Nozzle clogging or irregular ink ejection state was observed. The evaluation results of wettability and moisture retention are summarized in [Table 1].

【0053】[0053]

【表1】 [Table 1]

【0054】〔表1〕の結果は、エチレングリコールモ
ノベンジルエーテルまたはジエチレングリコールモノベ
ンジルエーテルを含有する希釈液がプリンタヘッドのノ
ズル近傍の湿潤性・保湿性に優れ、ノズルの目詰まりが
なく、安定したキャリアジェット方式のインクジェット
記録が可能なことを示している。これに対し、希釈液中
にエチレングリコールモノベンジルエーテルまたはジエ
チレングリコールモノベンジルエーテルを含まない比較
例1ないし4は、いずれもノズルの目詰まりが発生し、
安定なインクの噴出状態が得られなかった。
The results shown in Table 1 show that the diluting solution containing ethylene glycol monobenzyl ether or diethylene glycol monobenzyl ether was excellent in wettability and moisturizing property in the vicinity of the nozzle of the printer head, and was stable without clogging of the nozzle. This indicates that ink jet recording of a carrier jet system is possible. On the other hand, in Comparative Examples 1 to 4 in which ethylene glycol monobenzyl ether or diethylene glycol monobenzyl ether was not contained in the diluting liquid, nozzle clogging occurred,
A stable ink ejection state could not be obtained.

【0055】次に記録媒体上でのインク定着性評価の方
法は、記録媒体上に画像として文字を印刷し、印刷され
た文字を一定の時間間隔を置きながら同じコピー用紙で
擦り、インクの尾引きが無くなりコピー用紙が汚れなく
なるまでの時間を評価した。すなわち、希釈インクの乾
燥性、浸透性が良好であればこの時間は短い。 ○ ・・・ 15秒未満 △ ・・・ 15秒以上30秒以内 × ・・・ 30秒超 インク定着性の評価結果を〔表2〕にまとめて示す。
Next, the method of evaluating the ink fixability on the recording medium is as follows. A character is printed as an image on the recording medium, and the printed character is rubbed with the same copy paper at regular intervals, and the ink tail is printed. The time required for the pulling to disappear and the copy paper to become clean was evaluated. That is, this time is short if the diluting ink has good drying properties and penetrating properties. ◯: less than 15 seconds Δ: 15 seconds or more and 30 seconds or less × ... more than 30 seconds Ink fixing property evaluation results are summarized in [Table 2].

【0056】[0056]

【表2】 [Table 2]

【0057】〔表2〕の結果は、エチレングリコールモ
ノベンジルエーテルまたはジエチレングリコールモノベ
ンジルエーテルを含有する希釈液がインクの定着性すな
わち乾燥性に優れ、インクの尾引きによるコピー用紙の
汚れがないことが判る。これに対し、希釈液中にエチレ
ングリコールモノベンジルエーテルまたはジエチレング
リコールモノベンジルエーテルを含まない比較例1ない
し比較例4は、記録媒体同志の擦れによるインクの尾引
きが発生していた。
The results shown in Table 2 show that the diluting liquid containing ethylene glycol monobenzyl ether or diethylene glycol monobenzyl ether is excellent in ink fixing property, that is, drying property, and there is no stain on the copy paper due to ink tailing. I understand. In contrast, in Comparative Examples 1 to 4 in which ethylene glycol monobenzyl ether or diethylene glycol monobenzyl ether was not contained in the diluting liquid, ink tailing occurred due to the rubbing of the recording media.

【0058】〔表1〕および〔表2〕の評価結果を総合
すると、キャリアジェット方式のインク希釈液がエチレ
ングリコールモノベンジルエーテルまたはジエチレング
リコールモノベンジルエーテルに代表される一般式
(1)で表される化合物を少なくとも含有する場合に
は、プリンタヘッドのノズル近傍の湿潤性・保湿性に優
れ、ノズルの目詰まりが発生しないとともに、インクの
定着性にも優れ、安定で信頼性の高いインクジェット記
録が可能となることが明らかである。
When the evaluation results of [Table 1] and [Table 2] are summed up, the carrier jet type ink diluent is represented by the general formula (1) represented by ethylene glycol monobenzyl ether or diethylene glycol monobenzyl ether. When it contains at least a compound, it has excellent wettability and moisture retention near the nozzle of the printer head, does not cause nozzle clogging, and also has excellent ink fixability, enabling stable and reliable inkjet recording. It is clear that

【0059】つぎにキャリアジェット方式によらない、
通常の1液方式のインクジェット記録のインクに本発明
を適用した例を示す。下記に試作インクによるY、Mお
よびCの組み合わせ(インク試料4)を例示する。
Next, regardless of the carrier jet method,
An example in which the present invention is applied to a normal one-component ink jet recording ink will be shown. A combination of Y, M, and C (trial ink 4) using the trial inks is illustrated below.

【0060】実施例5 インク試料4 染料 2.5重量% Y : C.I.アシッドイエロー 23 M : C.I.アシッドレッド 52 C : C.I.アシッドブルー 9 ジエチレングリコールモノベンジルエーテル10重量% イソプロピルアルコール 3.5重量% 水 80重量%Example 5 Ink Sample 4 Dye 2.5 wt% Y: C.I. I. Acid Yellow 23 M: C.I. I. Acid Red 52 C: C.I. I. Acid Blue 9 Diethylene glycol monobenzyl ether 10% by weight Isopropyl alcohol 3.5% by weight Water 80% by weight

【0061】比較例5 インク試料5 染料 2.5重量% Y : C.I.アシッドイエロー 23 M : C.I.アシッドレッド 52 C : C.I.アシッドブルー 9 イソプロピルアルコール 3.5重量% 水 80重量% インク試料5は、実施例5におけるインク4からジエチ
レングリコールモノベンジルエーテルを除外し、その分
だけジエチレングリコールを添加したものである。
Comparative Example 5 Ink Sample 5 Dye 2.5 wt% Y: C.I. I. Acid Yellow 23 M: C.I. I. Acid Red 52 C: C.I. I. Acid Blue 9 Isopropyl alcohol 3.5% by weight Water 80% by weight Ink sample 5 is prepared by removing diethylene glycol monobenzyl ether from Ink 4 in Example 5 and adding diethylene glycol by that amount.

【0062】実施例5および比較例5につき、湿潤性・
保湿性の評価を行った結果を〔表3〕に示す。なお評価
基準は先述したものと同じである。
Regarding Example 5 and Comparative Example 5, the wettability
The results of moisturizing evaluation are shown in [Table 3]. The evaluation criteria are the same as those described above.

【0063】[0063]

【表3】 [Table 3]

【0064】さらに実施例5および比較例5につき、記
録媒体上でのインクの定着性の評価を行った結果を〔表
4〕に示す。なお評価基準は先述したものと同じであ
る。
Further, in Example 5 and Comparative Example 5, the results of evaluation of the fixing property of the ink on the recording medium are shown in [Table 4]. The evaluation criteria are the same as those described above.

【0065】[0065]

【表4】 [Table 4]

【0066】〔表3〕および〔表4〕の評価結果を総合
すると、キャリアジェット方式以外の通常の1液方式の
インクジェット記録においても、インクがジエチレング
リコールモノベンジルエーテルに代表される一般式
(1)で表される化合物を少なくとも含有する場合に
は、プリンタヘッドのノズル近傍の湿潤性・保湿性に優
れ、ノズルの目詰まりが発生しないとともに、インクの
定着性にも優れ、安定で信頼性の高いインクジェット記
録が可能となることが明らかである。
When the evaluation results of [Table 3] and [Table 4] are summed up, the ink of the general formula (1) typified by diethylene glycol monobenzyl ether is used in the ink jet recording of the usual one-liquid method other than the carrier jet method. When it contains at least the compound represented by the formula (3), it has excellent wettability and moisture retention near the nozzle of the printer head, does not cause nozzle clogging, and has excellent ink fixability, which is stable and highly reliable. It is clear that inkjet recording is possible.

【0067】以上本発明を5例の実施例により詳細に説
明したが、希釈液およびインクの組成は例示にすぎず、
必須成分として少なくとも一般式(1)で表される化合
物を含有するものとする本発明の技術的思想の範囲内で
適宜変更が可能である。
Although the present invention has been described in detail with reference to five examples, the compositions of the diluent and the ink are merely examples.
The compound can be appropriately modified within the scope of the technical idea of the present invention in which at least the compound represented by the general formula (1) is contained as an essential component.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のインクジェット記録インク用希釈液、インクジェット
記録用インクおよびインクジェット記録方法によれば、
キャリアジェット方式においては希釈液中に、キャリア
ジェット方式以外の通常の1液式インクジェット記録に
おいてはインク中に、それぞれエチレングリコールモノ
ベンジルエーテルやジエチレングリコールモノベンジル
エーテルで代表される一般式(1)で表される化合物を
含有させることにより、ノズル近傍のインクの湿潤性・
保湿性を保ち、目詰まりが防止される。またこれととも
に、記録媒体上でのインクの定着性も向上し、擦れ等に
よるプリント印字や画像の汚れも回避され、安定性、信
頼性の高いインクジェット記録が可能となる。
As is apparent from the above description, according to the ink jet recording ink diluent, the ink jet recording ink and the ink jet recording method of the present invention,
It is represented by the general formula (1) represented by ethylene glycol monobenzyl ether or diethylene glycol monobenzyl ether in the diluent in the carrier jet system and in the ink in the ordinary one-component inkjet recording other than the carrier jet system. By including the compound described above, the wettability of the ink near the nozzle
It keeps moisture and prevents clogging. At the same time, the fixability of the ink on the recording medium is also improved, print printing and image stains due to rubbing and the like are avoided, and stable and reliable inkjet recording becomes possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】キャリアジェット方式のプリンタヘッドの要部
概略断面図である。
FIG. 1 is a schematic sectional view of a main part of a carrier jet type printer head.

【図2】キャリアジェット方式のプリンタヘッドのオリ
フィスプレートの概略平面図である。
FIG. 2 is a schematic plan view of an orifice plate of a carrier jet type printer head.

【図3】キャリアジェット方式のプリンタヘッドの動作
を説明するための概略断面図であり、インクおよび希釈
液を充填しメニスカスMi およびメニスカスMd が形成
された状態である。
FIG. 3 is a schematic cross-sectional view for explaining the operation of a carrier jet type printer head, showing a state where meniscus M i and meniscus M d are formed by filling ink and a diluting liquid.

【図4】キャリアジェット方式のプリンタヘッドの動作
を説明するための概略断面図であり、インク駆動部を駆
動してインク滴が形成された状態である。
FIG. 4 is a schematic cross-sectional view for explaining the operation of a carrier jet type printer head, in a state where ink droplets are formed by driving an ink driving unit.

【図5】キャリアジェット方式のプリンタヘッドの動作
を説明するための概略断面図であり、インク駆動部の駆
動を解除し、希釈液供給口にインク滴が残された状態で
ある。
FIG. 5 is a schematic cross-sectional view for explaining the operation of the carrier jet type printer head, in a state where the drive of the ink drive unit is released and ink droplets are left at the diluent supply port.

【図6】キャリアジェット方式のプリンタヘッドの動作
を説明するための概略断面図であり、希釈液供給口に希
釈インクが形成された状態である。
FIG. 6 is a schematic cross-sectional view for explaining the operation of the carrier jet type printer head, showing a state in which diluted ink is formed in the diluted liquid supply port.

【図7】キャリアジェット方式のプリンタヘッドの動作
を説明するための概略断面図であり、希釈液駆動部を駆
動して噴出インクが形成された状態である。
FIG. 7 is a schematic cross-sectional view for explaining the operation of a carrier jet type printer head, in a state in which a diluting liquid drive unit is driven to form ejected ink.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 オリフィスプレート 111 インク供給口 112 希釈液供給口 121 インク流路 131 ノズル 2 インク容器 21 インク導入口 22 インク溜まり 23 インク駆動部 3 希釈液容器 31 希釈液導入口 32 希釈液溜まり 33 希釈液駆動部 4 インク滴 5 希釈液インク 6 噴出インク Mi インクのメニスカス Md 希釈液のメニスカス1 Orifice Plate 111 Ink Supply Port 112 Diluent Supply Port 121 Ink Flow Path 131 Nozzle 2 Ink Container 21 Ink Inlet Port 22 Ink Pool 23 Ink Driving Section 3 Diluting Liquid Container 31 Diluting Liquid Inlet 32 Diluting Liquid Pool 33 Diluting Liquid Driving Section 4 Ink Drop 5 Diluent Ink 6 Jet Ink M i Ink Meniscus M d Diluent Meniscus

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インクと希釈液を、所定の混合比で噴射
直前に混合して希釈インクとし、前記希釈インクをノズ
ルから噴射して記録媒体上に付着させるインクジェット
記録インク用希釈液であって、 前記希釈液は、下記一般式(1)で表される化合物を少
なくとも含有することを特徴とする、インクジェット記
録インク用希釈液(ただし、RはHまたはCH3 を、n
は1以上の自然数を表す)。 【化1】
1. A diluent for ink jet recording ink, which comprises mixing an ink and a diluent at a predetermined mixing ratio immediately before ejection to form a dilution ink, and ejecting the dilution ink from a nozzle to adhere onto a recording medium. The diluting liquid contains at least a compound represented by the following general formula (1), wherein the diluting liquid for an ink jet recording ink (where R is H or CH 3 , n is
Represents a natural number of 1 or more). Embedded image
【請求項2】 一般式(1)で表される化合物の含有量
は、希釈液に対して1重量%以上50重量%以下である
ことを特徴とする、請求項1記載のインクジェット記録
インク用希釈液。
2. The inkjet recording ink according to claim 1, wherein the content of the compound represented by the general formula (1) is 1% by weight or more and 50% by weight or less based on the diluent. Diluted solution.
【請求項3】 インクをノズルから噴射して記録媒体上
に付着させるインクジェット記録用インクであって、 前記インクジェット記録用インクは、下記一般式(1)
で表される化合物を少なくとも含有することを特徴とす
る、インクジェット記録用インク(ただし、RはHまた
はCH3 を、nは1以上の自然数を表す)。 【化2】
3. An ink jet recording ink which is ejected from a nozzle to adhere onto a recording medium, wherein the ink jet recording ink is represented by the following general formula (1):
An ink for inkjet recording (wherein R represents H or CH 3 and n represents a natural number of 1 or more), containing at least a compound represented by: Embedded image
【請求項4】 一般式(1)で表される化合物の含有量
は、インクジェット記録用インクに対して1重量%以上
50重量%以下であることを特徴とする、請求項3記載
のインクジェット記録インク用希釈液。
4. The inkjet recording according to claim 3, wherein the content of the compound represented by the general formula (1) is 1% by weight or more and 50% by weight or less with respect to the inkjet recording ink. Diluent for ink.
【請求項5】 インクと希釈液を、所定の混合比で噴射
直前に混合して希釈インクとし、前記希釈インクをノズ
ルから噴射して記録媒体上に付着させるインクジェット
記録方法であって、 前記希釈液は、下記一般式(1)で表される化合物を少
なくとも含有することを特徴とする、インクジェット方
法(ただし、RはHまたはCH3 を、nは1以上の自然
数を表す)。 【化3】
5. An ink jet recording method, wherein ink and a diluting liquid are mixed at a predetermined mixing ratio immediately before jetting to obtain a diluting ink, and the diluting ink is jetted from a nozzle to adhere onto a printing medium. The inkjet method (wherein R represents H or CH 3 and n represents a natural number of 1 or more), wherein the liquid contains at least a compound represented by the following general formula (1). Embedded image
【請求項6】 一般式(1)で表される化合物の含有量
は、希釈液に対して1重量%以上50重量%以下である
ことを特徴とする、請求項5記載のインクジェット記録
方法。
6. The inkjet recording method according to claim 5, wherein the content of the compound represented by the general formula (1) is 1% by weight or more and 50% by weight or less based on the diluent.
【請求項7】 インクをノズルから噴射して記録媒体上
に付着させるインクジェット記録方法であって、 前記インクジェット記録用インクは、下記一般式(1)
で表される化合物を少なくとも含有することを特徴とす
る、インクジェット記録方法(ただし、RはHまたはC
3 を、nは1以上の自然数を表す)。 【化4】
7. An ink jet recording method for ejecting ink from a nozzle to adhere the ink onto a recording medium, wherein the ink for ink jet recording is represented by the following general formula (1):
An ink jet recording method (wherein R is H or C) characterized by containing at least a compound represented by
H 3 and n represents a natural number of 1 or more). Embedded image
【請求項8】 一般式(1)で表される化合物の含有量
は、インクジェット記録用インクに対して1重量%以上
50重量%以下であることを特徴とする、請求項7記載
のインクジェット記録方法。
8. The inkjet recording according to claim 7, wherein the content of the compound represented by the general formula (1) is 1% by weight or more and 50% by weight or less with respect to the inkjet recording ink. Method.
JP28731895A 1995-11-06 1995-11-06 Diluting liquid for ink jet recording ink, ink for ink jet recording, and ink jet recording method Pending JPH09124981A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28731895A JPH09124981A (en) 1995-11-06 1995-11-06 Diluting liquid for ink jet recording ink, ink for ink jet recording, and ink jet recording method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28731895A JPH09124981A (en) 1995-11-06 1995-11-06 Diluting liquid for ink jet recording ink, ink for ink jet recording, and ink jet recording method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09124981A true JPH09124981A (en) 1997-05-13

Family

ID=17715814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28731895A Pending JPH09124981A (en) 1995-11-06 1995-11-06 Diluting liquid for ink jet recording ink, ink for ink jet recording, and ink jet recording method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09124981A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007530A (en) * 2018-06-28 2020-01-16 キヤノン株式会社 Coloring material composition and inkjet recording method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020007530A (en) * 2018-06-28 2020-01-16 キヤノン株式会社 Coloring material composition and inkjet recording method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3735885B2 (en) Printer device
JPH06191143A (en) Ink jet recording method and ink set and machinery used therein
JP3416192B2 (en) Ink jet recording method, discharge stabilization method, recording unit and ink jet recording apparatus
JPH09111165A (en) Ink and ink jet recording method using the same
JP2000211124A (en) Liquid jet recording apparatus
JP3229075B2 (en) Ink jet recording device
JP2008019287A (en) Recording liquid
JPH09124982A (en) Diluting liquid for ink jet recording ink, ink for ink jet recording, and ink jet recording method
JP4760359B2 (en) RECORDING LIQUID, LIQUID CARTRIDGE, LIQUID DISCHARGE DEVICE, AND LIQUID DISCHARGE METHOD
JPH09124981A (en) Diluting liquid for ink jet recording ink, ink for ink jet recording, and ink jet recording method
JP3134510B2 (en) Color inkjet recording method
JP2004160907A (en) Inkjet recorder
JP2001354881A (en) Ink, recording method, recording unit, ink cartridge, ink set and recording machine
JP2007197483A (en) Recording liquid
JP2006225564A (en) Recording liquid
JPH09132741A (en) Diluting liquid for ink jet recording ink and ink jet recording
JP2006299166A (en) Recording liquid, liquid cartridge and recording method
JPH09132742A (en) Diluting liquid for ink jet recording ink and ink jet recording
JP2007175923A (en) Printing method
JP4048770B2 (en) Inkjet printer and carriage control method
JP2006289984A (en) Liquid jet recording device
JP2005074884A (en) Recording head, head cartridge using the same, and recorder
JPH0624123A (en) Ink-jet color recording method
JPH09255907A (en) Diluent and recording method
JPH09235500A (en) Diluent