JPH09122227A - 医用材料およびその製造方法 - Google Patents
医用材料およびその製造方法Info
- Publication number
- JPH09122227A JPH09122227A JP7305259A JP30525995A JPH09122227A JP H09122227 A JPH09122227 A JP H09122227A JP 7305259 A JP7305259 A JP 7305259A JP 30525995 A JP30525995 A JP 30525995A JP H09122227 A JPH09122227 A JP H09122227A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- collagen
- gelatin
- physical
- shaped
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000012567 medical material Substances 0.000 title claims abstract description 54
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 6
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims abstract description 51
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims abstract description 51
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims abstract description 51
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims abstract description 34
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 claims abstract description 33
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims abstract description 29
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims abstract description 29
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims abstract description 29
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims abstract description 29
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims abstract description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 claims abstract description 17
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 11
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims abstract description 11
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims abstract description 11
- 238000010382 chemical cross-linking Methods 0.000 claims abstract 6
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 claims description 10
- 230000001086 cytosolic effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000013043 chemical agent Substances 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 2
- 125000002485 formyl group Chemical class [H]C(*)=O 0.000 claims 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 abstract description 8
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 12
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 12
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 8
- 210000002469 basement membrane Anatomy 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 210000003491 skin Anatomy 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 8
- 210000001691 amnion Anatomy 0.000 description 7
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 6
- 210000005081 epithelial layer Anatomy 0.000 description 6
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 210000002950 fibroblast Anatomy 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N Glutaraldehyde Chemical compound O=CCCCC=O SXRSQZLOMIGNAQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 4
- 238000007385 chemical modification Methods 0.000 description 4
- 230000035876 healing Effects 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 4
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 4
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 4
- 230000035790 physiological processes and functions Effects 0.000 description 4
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 4
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 4
- 241001269524 Dura Species 0.000 description 3
- 102000010834 Extracellular Matrix Proteins Human genes 0.000 description 3
- 108010037362 Extracellular Matrix Proteins Proteins 0.000 description 3
- 208000005422 Foreign-Body reaction Diseases 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 102000029797 Prion Human genes 0.000 description 3
- 108091000054 Prion Proteins 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 210000001136 chorion Anatomy 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 3
- 210000002744 extracellular matrix Anatomy 0.000 description 3
- 210000002219 extraembryonic membrane Anatomy 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 230000012010 growth Effects 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 230000005226 mechanical processes and functions Effects 0.000 description 3
- 210000003516 pericardium Anatomy 0.000 description 3
- -1 suture thread Substances 0.000 description 3
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- 208000032544 Cicatrix Diseases 0.000 description 2
- 241000725303 Human immunodeficiency virus Species 0.000 description 2
- 208000002260 Keloid Diseases 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 241000282887 Suidae Species 0.000 description 2
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 2
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 2
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 2
- 238000009933 burial Methods 0.000 description 2
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 2
- 230000010261 cell growth Effects 0.000 description 2
- 230000002490 cerebral effect Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 210000001951 dura mater Anatomy 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000003038 endothelium Anatomy 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 2
- 230000007794 irritation Effects 0.000 description 2
- 210000001117 keloid Anatomy 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 210000004303 peritoneum Anatomy 0.000 description 2
- 230000003863 physical function Effects 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 231100000241 scar Toxicity 0.000 description 2
- 230000037387 scars Effects 0.000 description 2
- 230000004083 survival effect Effects 0.000 description 2
- 208000011580 syndromic disease Diseases 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 210000000626 ureter Anatomy 0.000 description 2
- 210000003708 urethra Anatomy 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WLNBMPZUVDTASE-HXIISURNSA-N (2r,3r,4s,5r)-2-amino-3,4,5,6-tetrahydroxyhexanal;sulfuric acid Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O.O=C[C@H]([NH3+])[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO.O=C[C@H]([NH3+])[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO WLNBMPZUVDTASE-HXIISURNSA-N 0.000 description 1
- FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)pyridine-3-carbonitrile Chemical compound ClCC1=NC=CC=C1C#N FALRKNHUBBKYCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 6-{[2-carboxy-4,5-dihydroxy-6-(phosphanyloxy)oxan-3-yl]oxy}-4,5-dihydroxy-3-phosphanyloxane-2-carboxylic acid Chemical compound O1C(C(O)=O)C(P)C(O)C(O)C1OC1C(C(O)=O)OC(OP)C(O)C1O FHVDTGUDJYJELY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N Borate Chemical compound [O-]B([O-])[O-] BTBUEUYNUDRHOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000012422 Collagen Type I Human genes 0.000 description 1
- 108010022452 Collagen Type I Proteins 0.000 description 1
- 241000283086 Equidae Species 0.000 description 1
- 206010016275 Fear Diseases 0.000 description 1
- 208000031886 HIV Infections Diseases 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 206010070834 Sensitisation Diseases 0.000 description 1
- 208000019802 Sexually transmitted disease Diseases 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 229940072056 alginate Drugs 0.000 description 1
- 235000010443 alginic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229920000615 alginic acid Polymers 0.000 description 1
- 239000002473 artificial blood Substances 0.000 description 1
- 239000012237 artificial material Substances 0.000 description 1
- 108010045569 atelocollagen Proteins 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- 238000006065 biodegradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 1
- 239000003519 biomedical and dental material Substances 0.000 description 1
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 description 1
- 230000004663 cell proliferation Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000007705 chemical test Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 210000000805 cytoplasm Anatomy 0.000 description 1
- 230000003013 cytotoxicity Effects 0.000 description 1
- 231100000135 cytotoxicity Toxicity 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 210000004207 dermis Anatomy 0.000 description 1
- 210000000188 diaphragm Anatomy 0.000 description 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 210000003238 esophagus Anatomy 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 210000003195 fascia Anatomy 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 239000003102 growth factor Substances 0.000 description 1
- 208000006454 hepatitis Diseases 0.000 description 1
- 231100000283 hepatitis Toxicity 0.000 description 1
- 230000008105 immune reaction Effects 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 239000012678 infectious agent Substances 0.000 description 1
- 208000015181 infectious disease Diseases 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 210000000713 mesentery Anatomy 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 210000004400 mucous membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000003205 muscle Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N ninhydrin Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C(O)(O)C(=O)C2=C1 FEMOMIGRRWSMCU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000000399 optical microscopy Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000001717 pathogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000035479 physiological effects, processes and functions Effects 0.000 description 1
- 230000008288 physiological mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 210000004224 pleura Anatomy 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 230000001012 protector Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000008313 sensitization Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 231100000456 subacute toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 229940014800 succinic anhydride Drugs 0.000 description 1
- 238000010613 succinylation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
- 230000009772 tissue formation Effects 0.000 description 1
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 1
- 210000003454 tympanic membrane Anatomy 0.000 description 1
- 210000003932 urinary bladder Anatomy 0.000 description 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
- 230000037314 wound repair Effects 0.000 description 1
- 239000002676 xenobiotic agent Substances 0.000 description 1
- 230000002034 xenobiotic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3683—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix subjected to a specific treatment prior to implantation, e.g. decellularising, demineralising, grinding, cellular disruption/non-collagenous protein removal, anti-calcification, crosslinking, supercritical fluid extraction, enzyme treatment
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/40—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. plant or animal extracts
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L15/00—Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
- A61L15/16—Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
- A61L15/42—Use of materials characterised by their function or physical properties
- A61L15/64—Use of materials characterised by their function or physical properties specially adapted to be resorbable inside the body
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L17/00—Materials for surgical sutures or for ligaturing blood vessels ; Materials for prostheses or catheters
- A61L17/06—At least partially resorbable materials
- A61L17/08—At least partially resorbable materials of animal origin, e.g. catgut, collagen
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/28—Materials for coating prostheses
- A61L27/34—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/36—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix
- A61L27/3604—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses containing ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof, e.g. transplant tissue, natural bone, extracellular matrix characterised by the human or animal origin of the biological material, e.g. hair, fascia, fish scales, silk, shellac, pericardium, pleura, renal tissue, amniotic membrane, parenchymal tissue, fetal tissue, muscle tissue, fat tissue, enamel
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L27/00—Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
- A61L27/40—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
- A61L27/44—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
- A61L27/48—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with macromolecular fillers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/005—Ingredients of undetermined constitution or reaction products thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/08—Materials for coatings
- A61L31/10—Macromolecular materials
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61L—METHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
- A61L31/00—Materials for other surgical articles, e.g. stents, stent-grafts, shunts, surgical drapes, guide wires, materials for adhesion prevention, occluding devices, surgical gloves, tissue fixation devices
- A61L31/12—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
- A61L31/125—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
- A61L31/129—Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix containing macromolecular fillers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Surgery (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Botany (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 外科手術に適用した場合、生体適合性を備え
ており、かつ、強度を十分に保持した創傷補填材、創傷
縫合材、人工臓器等の作成に用い得る医療材料を得るこ
と。 【解決手段】 実質的に生体、結合組織膜を構成する緻
密層のみの膜状物に、コラーゲンまたはゼラチンを含浸
し、その構成物であるタンパク分子間に物理的または化
学的に架橋構造を形成させ、強靱な物性を有せしめた生
体適合性を備えた医用材料。
ており、かつ、強度を十分に保持した創傷補填材、創傷
縫合材、人工臓器等の作成に用い得る医療材料を得るこ
と。 【解決手段】 実質的に生体、結合組織膜を構成する緻
密層のみの膜状物に、コラーゲンまたはゼラチンを含浸
し、その構成物であるタンパク分子間に物理的または化
学的に架橋構造を形成させ、強靱な物性を有せしめた生
体適合性を備えた医用材料。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は外科手術に適用され
る生体用人工材料であって、さらに詳しくは、創傷補填
材、創傷・火傷・熱傷保護材、植皮用ドナサイト・スキ
ングラフト、および人工臓器の範疇に属する治療用各種
医用材料およびその製造方法に関する。
る生体用人工材料であって、さらに詳しくは、創傷補填
材、創傷・火傷・熱傷保護材、植皮用ドナサイト・スキ
ングラフト、および人工臓器の範疇に属する治療用各種
医用材料およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の産業上の利用分野において、多種
類の合成または天然高分子材料が各種の形状をもって使
用されてきた。馬、豚、牛の生体片を原料として用いた
医用材料もまた同様である。これら従来の技術による医
用材料は、ヒト生体にとって全て異物または異種の医用
材料であり、そのためにこれら従来の技術を用いて製造
された医用材料は、ヒト生体に適用した場合、免疫反
応、異物反応等の好ましくない作用を完全に排除するこ
とができない。
類の合成または天然高分子材料が各種の形状をもって使
用されてきた。馬、豚、牛の生体片を原料として用いた
医用材料もまた同様である。これら従来の技術による医
用材料は、ヒト生体にとって全て異物または異種の医用
材料であり、そのためにこれら従来の技術を用いて製造
された医用材料は、ヒト生体に適用した場合、免疫反
応、異物反応等の好ましくない作用を完全に排除するこ
とができない。
【0003】ヒト屍体から採取した結合組織膜の一種で
ある脳硬膜を凍結乾燥した医用材料が存在する。この凍
結乾燥した脳硬膜は、同種、置換用創傷補填材として承
認された唯一の医用材料である。しかしながら、結合組
織膜を構成する上皮層、繊維芽細胞層等の細胞質を包含
して成る医用材料であるために、重篤なる副作用および
伝播性疾病であるクロイッツフェルト・ヤコブス症候群
の病原体であるプリオン等に関する危惧等を近時指摘さ
れるに至った。
ある脳硬膜を凍結乾燥した医用材料が存在する。この凍
結乾燥した脳硬膜は、同種、置換用創傷補填材として承
認された唯一の医用材料である。しかしながら、結合組
織膜を構成する上皮層、繊維芽細胞層等の細胞質を包含
して成る医用材料であるために、重篤なる副作用および
伝播性疾病であるクロイッツフェルト・ヤコブス症候群
の病原体であるプリオン等に関する危惧等を近時指摘さ
れるに至った。
【0004】その他、天然高分子材料、合成高分子材料
である医用材料およびグルタールアルデヒドを用いて完
全に化学修飾し、生体内で不溶性、非分解性、非吸収性
でほとんど合成高分子材料と同様の性状を示す馬および
豚の心膜を原料とする生体内埋め込み用の医用材料があ
る。この材料を生体内に埋め込むと、生体内の異物反応
による自己防御の生理現象により、内皮によってカプセ
ル化され、そのカプセルは経時的に肥厚、肥大して、永
久に残存する。かかる生体にとって異常な現象は、当然
埋埴部位周辺の正常組織の生存、成長との間に不整合、
違和を生じて、不都合な事態発生の畏れがあった。
である医用材料およびグルタールアルデヒドを用いて完
全に化学修飾し、生体内で不溶性、非分解性、非吸収性
でほとんど合成高分子材料と同様の性状を示す馬および
豚の心膜を原料とする生体内埋め込み用の医用材料があ
る。この材料を生体内に埋め込むと、生体内の異物反応
による自己防御の生理現象により、内皮によってカプセ
ル化され、そのカプセルは経時的に肥厚、肥大して、永
久に残存する。かかる生体にとって異常な現象は、当然
埋埴部位周辺の正常組織の生存、成長との間に不整合、
違和を生じて、不都合な事態発生の畏れがあった。
【0005】本発明者および/または本発明者の共同研
究者等は、昭和58年(1983)1月から現在に至るまでの
間、当該技術に関する研究を実施し、先に種々の特許出
願をしてきた。これらの従来の技術を以下に記述する。
究者等は、昭和58年(1983)1月から現在に至るまでの
間、当該技術に関する研究を実施し、先に種々の特許出
願をしてきた。これらの従来の技術を以下に記述する。
【0006】日本特許第1641621号の発明は、天
然高分子繊維または合成高分子繊維とヒト羊膜との複合
材を用いる膜状、管状の膀胱、尿道、尿管の補綴用医療
用具に関するものである。この発明に基づく医用材料
は、抗原性、アレルギー性等の生体適合性を完全に解決
できなかったばかりでなく、生体内分解の吸収性が無
く、異物として生体内に残存する欠点があった。
然高分子繊維または合成高分子繊維とヒト羊膜との複合
材を用いる膜状、管状の膀胱、尿道、尿管の補綴用医療
用具に関するものである。この発明に基づく医用材料
は、抗原性、アレルギー性等の生体適合性を完全に解決
できなかったばかりでなく、生体内分解の吸収性が無
く、異物として生体内に残存する欠点があった。
【0007】特開平7−116242号公報に示した発
明は、2枚のコラーゲン様膜間に、メッシュ様中間材を
挟んで互いに接着剤により密着せしめてなることを特徴
とする医用材料に関するものである。すなわち、コラー
ゲン様膜と合成繊維よりなるメッシュ様中間材を用いる
複合材の医用材料の発明である。ここでいう「コラーゲ
ン様膜」とは、シリコン膜、ゼラチン膜、その他天然高
分子ゲル膜、合成高分子ゲル膜を包含する用語であり、
かつ、科学的用語ではなく、極めてあいまいな用語であ
る。また、合成繊維特有の異物反応を残存している。
明は、2枚のコラーゲン様膜間に、メッシュ様中間材を
挟んで互いに接着剤により密着せしめてなることを特徴
とする医用材料に関するものである。すなわち、コラー
ゲン様膜と合成繊維よりなるメッシュ様中間材を用いる
複合材の医用材料の発明である。ここでいう「コラーゲ
ン様膜」とは、シリコン膜、ゼラチン膜、その他天然高
分子ゲル膜、合成高分子ゲル膜を包含する用語であり、
かつ、科学的用語ではなく、極めてあいまいな用語であ
る。また、合成繊維特有の異物反応を残存している。
【0008】特開平7−213597号は「発明の名
称」を「精製コラーゲン様物質」とする発明であり、そ
の明細書中の実施例1において、「精製コラーゲン様物
質」を「ヒト羊膜の緻密層」と明示した。本発明は、ヒ
ト羊膜の緻密層膜から撚り糸およびその撚り糸の成形体
である医用材料とその製造方法に関するものである。本
出願特許の技術では、基質材料のコラーゲン分子間のみ
の架橋密度に依存する物性であるため、物理的強度が不
足する欠点が認められた。
称」を「精製コラーゲン様物質」とする発明であり、そ
の明細書中の実施例1において、「精製コラーゲン様物
質」を「ヒト羊膜の緻密層」と明示した。本発明は、ヒ
ト羊膜の緻密層膜から撚り糸およびその撚り糸の成形体
である医用材料とその製造方法に関するものである。本
出願特許の技術では、基質材料のコラーゲン分子間のみ
の架橋密度に依存する物性であるため、物理的強度が不
足する欠点が認められた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】以上、現在使用されて
いる医用材料は、生体に対して何らかの危惧を生じさせ
るもの、および/または外科術技に要求される物性条件
の不備が指摘されるものであった。本発明は、安全性、
有効性および有用性を備えた究極の理想とする医用材料
を提供することにある 究極の理想とする外科手術領域
における治療用の医用材料は、次に列記して示す安全
性、有効性および有用性に関する諸条件を同時に満足す
る医用材料である。
いる医用材料は、生体に対して何らかの危惧を生じさせ
るもの、および/または外科術技に要求される物性条件
の不備が指摘されるものであった。本発明は、安全性、
有効性および有用性を備えた究極の理想とする医用材料
を提供することにある 究極の理想とする外科手術領域
における治療用の医用材料は、次に列記して示す安全
性、有効性および有用性に関する諸条件を同時に満足す
る医用材料である。
【0010】(1) 安全性:体内埋め込み用具であって、
骨/組織の治療材料が、生体と長期的接触(30日以上)
する場合は、これら材料について細胞毒性、感作性、亜
急性毒性、埋植、その他の試験を、国際標準化機構(In
ternational Organizationfor Standrdization : ISO)
が定めた指針による試験方法で実施し、かつ、その定め
る安全性を実証されなければならない。そのうえさら
に、法規に基づいて当該医療用具毎に定められた安全性
基準に基づいて、化学的試験、物理的試験、生物学的試
験に関する多岐に亘り細則が定める試験方法で試験を実
施して、所定の安全性を実証しなければならない。表面
接触用具の安全性関するISO の指針は、その接触部位を
皮膚、粘膜、損傷表面と分類して、それぞれの試験項
目、試験方法および評価基準を定めて、安全性を実証す
ることを要求している。そのうえさらに、法規の定める
当該医療用具の安全性基準を満足しなければならない。
以上のほかに、生体組織に由来する医用材料は、肝炎
(A型、B型、C型)、HIV、性病等の感染性病原体
であるウィルス、細菌およびクロイッツ・フェルト・ヤ
コブ症候群の伝播性病原体であるプリオン等、病原体に
起因する医療危惧が完全に排除される安全性が必要であ
る。
骨/組織の治療材料が、生体と長期的接触(30日以上)
する場合は、これら材料について細胞毒性、感作性、亜
急性毒性、埋植、その他の試験を、国際標準化機構(In
ternational Organizationfor Standrdization : ISO)
が定めた指針による試験方法で実施し、かつ、その定め
る安全性を実証されなければならない。そのうえさら
に、法規に基づいて当該医療用具毎に定められた安全性
基準に基づいて、化学的試験、物理的試験、生物学的試
験に関する多岐に亘り細則が定める試験方法で試験を実
施して、所定の安全性を実証しなければならない。表面
接触用具の安全性関するISO の指針は、その接触部位を
皮膚、粘膜、損傷表面と分類して、それぞれの試験項
目、試験方法および評価基準を定めて、安全性を実証す
ることを要求している。そのうえさらに、法規の定める
当該医療用具の安全性基準を満足しなければならない。
以上のほかに、生体組織に由来する医用材料は、肝炎
(A型、B型、C型)、HIV、性病等の感染性病原体
であるウィルス、細菌およびクロイッツ・フェルト・ヤ
コブ症候群の伝播性病原体であるプリオン等、病原体に
起因する医療危惧が完全に排除される安全性が必要であ
る。
【0011】(2) 医用材料が創傷補填、保護材である場
合の有効性:物理的、機械的機能を備えたものであるう
えに、さらに生理学的機能を満足する医用材料でなけれ
ば、究極の理想とする医用材料と認定されない。この物
理的、機械的機能の究極の理想条件は、当該欠損疾患部
に適用する医用材料が、接着剤を用いる接着法、用手縫
合、器械縫合等いかなる手法にも満足して使用でき、か
つ、欠損疾患部を切除、除去後の正常な組織、臓器の部
位を接着、固定することができること、および正常な組
織、臓器の物理的、機械的機能と整合する性質を有する
ことが条件である。
合の有効性:物理的、機械的機能を備えたものであるう
えに、さらに生理学的機能を満足する医用材料でなけれ
ば、究極の理想とする医用材料と認定されない。この物
理的、機械的機能の究極の理想条件は、当該欠損疾患部
に適用する医用材料が、接着剤を用いる接着法、用手縫
合、器械縫合等いかなる手法にも満足して使用でき、か
つ、欠損疾患部を切除、除去後の正常な組織、臓器の部
位を接着、固定することができること、および正常な組
織、臓器の物理的、機械的機能と整合する性質を有する
ことが条件である。
【0012】上記に示した生理学的機能の究極の理想条
件は、次に列記して示す条件を同時に満足することであ
る。 医用材料が同種材料であること。 生体の外科手術部位において、好適な経時的条件に
基づいて、医用材料が分解、吸収されるにつれて、正常
組織と置換すること。 外科手術部位における血液、体液の滲出、漏出およ
び気体の漏出を阻止すること。 ドレナージ術を不要にすること。 好適な物性および物理的、機械的強度を有するこ
と。 外科術技を容易にし、手術時間の短縮および早期治
癒を可能にすること。
件は、次に列記して示す条件を同時に満足することであ
る。 医用材料が同種材料であること。 生体の外科手術部位において、好適な経時的条件に
基づいて、医用材料が分解、吸収されるにつれて、正常
組織と置換すること。 外科手術部位における血液、体液の滲出、漏出およ
び気体の漏出を阻止すること。 ドレナージ術を不要にすること。 好適な物性および物理的、機械的強度を有するこ
と。 外科術技を容易にし、手術時間の短縮および早期治
癒を可能にすること。
【0013】上記に示した条件の項および項につい
て、学理の説明を要約する。結合組織学は、「細胞増殖
と細胞外マトリクス」および「創傷治癒と細胞外マトリ
クス」に関する原理的定説をもっている。細胞の増殖に
より組織が形成されて、創傷部位を自己修復する生体の
生理機序に関する学理である。生体の結合組織は、上皮
層、基底膜層、緻密層および繊維芽細胞層の順で積層す
る層で構成されている。結合組織の形成機序は、当該結
合組織の特有の細胞が、緻密層に生着する。生着した細
胞の増殖により、逐次他の層が形成されて結合組織とな
るといわれている。かかる細胞増殖の必須条件は、緻密
層を構成する各タイプのコラーゲンから成るコラーゲン
繊維で形成される好適なマトリクスと細胞成長因子物質
にあるといわれている。かかる学理に基づくとき、生理
学的機能の究極の理想条件を満足するための医用材料
は、同種、すなわち、ヒトの結合組織を構成する各型の
ヒト・コラーゲンから成る緻密層のマトリクスを保全し
た医用材料である。
て、学理の説明を要約する。結合組織学は、「細胞増殖
と細胞外マトリクス」および「創傷治癒と細胞外マトリ
クス」に関する原理的定説をもっている。細胞の増殖に
より組織が形成されて、創傷部位を自己修復する生体の
生理機序に関する学理である。生体の結合組織は、上皮
層、基底膜層、緻密層および繊維芽細胞層の順で積層す
る層で構成されている。結合組織の形成機序は、当該結
合組織の特有の細胞が、緻密層に生着する。生着した細
胞の増殖により、逐次他の層が形成されて結合組織とな
るといわれている。かかる細胞増殖の必須条件は、緻密
層を構成する各タイプのコラーゲンから成るコラーゲン
繊維で形成される好適なマトリクスと細胞成長因子物質
にあるといわれている。かかる学理に基づくとき、生理
学的機能の究極の理想条件を満足するための医用材料
は、同種、すなわち、ヒトの結合組織を構成する各型の
ヒト・コラーゲンから成る緻密層のマトリクスを保全し
た医用材料である。
【0014】(3) 有用性:医用材料は、患者のためおよ
び医療福祉の進歩向上を図ることを目的として開発され
るべきものである。すなわち、究極の理想とする医用材
料は、疾病の早期治癒、患者の早期退院、外科手術時間
の短縮(外科医師にとっての便利性)、量的に安定した
供給(福祉の公平)、品質規格の長期安定性および合理
的価格等の条件を満足する有用性を伴った医用材料であ
る。
び医療福祉の進歩向上を図ることを目的として開発され
るべきものである。すなわち、究極の理想とする医用材
料は、疾病の早期治癒、患者の早期退院、外科手術時間
の短縮(外科医師にとっての便利性)、量的に安定した
供給(福祉の公平)、品質規格の長期安定性および合理
的価格等の条件を満足する有用性を伴った医用材料であ
る。
【0015】上記した究極の理想とする医用材料が具備
しなければならない理想条件に照らすとき、従来の技術
に基づく医用材料は下記する通りの根本的、本質的な欠
陥を残している。
しなければならない理想条件に照らすとき、従来の技術
に基づく医用材料は下記する通りの根本的、本質的な欠
陥を残している。
【0016】天然または合成高分子材料である医用材
料および生体内で不溶性、非分解性、非吸収性でほとん
ど合成高分子と同様の性状を示すグルタールアルデヒド
で完全に化学修飾した馬および豚の心膜を原料とする生
体内埋め込み用の医用材料等は、生体内の異物反応によ
る自己防御の生理現象により、内皮によってカプセル化
され、そのカプセルは経時的に肥厚、肥大して、永久に
残存する。かかる生体にとって異常な現象は、当然埋埴
部位周辺の正常組織の生存、成長に対して、その間に不
整合、違和を生じて、不都合な事態発生の危惧を排除し
ていない。
料および生体内で不溶性、非分解性、非吸収性でほとん
ど合成高分子と同様の性状を示すグルタールアルデヒド
で完全に化学修飾した馬および豚の心膜を原料とする生
体内埋め込み用の医用材料等は、生体内の異物反応によ
る自己防御の生理現象により、内皮によってカプセル化
され、そのカプセルは経時的に肥厚、肥大して、永久に
残存する。かかる生体にとって異常な現象は、当然埋埴
部位周辺の正常組織の生存、成長に対して、その間に不
整合、違和を生じて、不都合な事態発生の危惧を排除し
ていない。
【0017】同種、置換用創傷補填材として承認され
市販されているヒト屍体の脳硬膜を原料とする凍結乾燥
脳硬膜は、伝播性病原体であるプリオンに起因する医療
危惧および供給量の不安定および高価格等の欠陥を排除
していない。
市販されているヒト屍体の脳硬膜を原料とする凍結乾燥
脳硬膜は、伝播性病原体であるプリオンに起因する医療
危惧および供給量の不安定および高価格等の欠陥を排除
していない。
【0018】創傷保護材として現在市販されている医
用材料は、豚皮、プラスチック・フィルム、アルギン酸
繊維状物の不織布、その他各種各様の製品がある。これ
らの全ては、治癒した創面にケロイド、傷痕を残存する
こと、生体異物反応に起因して治癒するに至る期間内に
1回以上の貼り替え、取り替えを必要とすることなど、
究極の理想的創傷保護材が出現するまでの、飽く迄も単
なる代用品であったにすぎない。
用材料は、豚皮、プラスチック・フィルム、アルギン酸
繊維状物の不織布、その他各種各様の製品がある。これ
らの全ては、治癒した創面にケロイド、傷痕を残存する
こと、生体異物反応に起因して治癒するに至る期間内に
1回以上の貼り替え、取り替えを必要とすることなど、
究極の理想的創傷保護材が出現するまでの、飽く迄も単
なる代用品であったにすぎない。
【0019】牛、豚の皮膚の真皮層から抽出、精製し
たI型コラーゲンであって、そのテロペプタイド部を除
去したコラーゲンを用いる医用材料がある。かかるコラ
ーゲンを用いた医用材料は、工業的手段、手法では抗原
性を皆無にすることができないこと、結合組織の再生に
必須条件とされる細胞外マトリクスが形成されていない
ために組織再生の生理学的機能がないこと、グルタール
アルデヒド等により完全に化学的修飾された合成高分子
化合物であり、プラスチックと生理学上類似物であるこ
と、およびスロー・ウィルス、例えばエイズ・ウィル
ス、および伝播性病原菌プリオンに起因する危惧の未解
決などの欠点を除去していない。これらもまた、当面の
代用品にすぎない。
たI型コラーゲンであって、そのテロペプタイド部を除
去したコラーゲンを用いる医用材料がある。かかるコラ
ーゲンを用いた医用材料は、工業的手段、手法では抗原
性を皆無にすることができないこと、結合組織の再生に
必須条件とされる細胞外マトリクスが形成されていない
ために組織再生の生理学的機能がないこと、グルタール
アルデヒド等により完全に化学的修飾された合成高分子
化合物であり、プラスチックと生理学上類似物であるこ
と、およびスロー・ウィルス、例えばエイズ・ウィル
ス、および伝播性病原菌プリオンに起因する危惧の未解
決などの欠点を除去していない。これらもまた、当面の
代用品にすぎない。
【0020】生体内分解、吸収性を訴求する医用材料
として、動物の腸管から作られた縫合糸が存在するが、
上記したコラーゲンが残存する病原体の問題のほかに、
ケロイド、傷痕の残存等の問題がある。ポリグリコリッ
ク酸(PGAと略称する)の糸が縫合糸、PGAメッシ
ュ、およびPGA糸を用いた不織布等、生体内分解、吸
収性の医用材料として市販されているが、糖質に起因す
るアレルギー性、刺激性の問題を残存している。
として、動物の腸管から作られた縫合糸が存在するが、
上記したコラーゲンが残存する病原体の問題のほかに、
ケロイド、傷痕の残存等の問題がある。ポリグリコリッ
ク酸(PGAと略称する)の糸が縫合糸、PGAメッシ
ュ、およびPGA糸を用いた不織布等、生体内分解、吸
収性の医用材料として市販されているが、糖質に起因す
るアレルギー性、刺激性の問題を残存している。
【0021】本出願人が先に提出した特願平7−75
914号および特願平7−75915号に示した発明
は、実質的に生体組織を構成する緻密層膜を生体内分
解、吸収性を有する合成高分子繊維を用いて物性を強化
した繊維強化医用材料とその製造方法に関する発明であ
る。特願平7−75914号および特願平7−7591
5号に示した発明は、当該合成高分子繊維を医療材料と
して用いるものであるが、アレルギー性、刺激性、抗原
性等の生体適合性に関する不都合な問題を完全に解消す
るものではない。
914号および特願平7−75915号に示した発明
は、実質的に生体組織を構成する緻密層膜を生体内分
解、吸収性を有する合成高分子繊維を用いて物性を強化
した繊維強化医用材料とその製造方法に関する発明であ
る。特願平7−75914号および特願平7−7591
5号に示した発明は、当該合成高分子繊維を医療材料と
して用いるものであるが、アレルギー性、刺激性、抗原
性等の生体適合性に関する不都合な問題を完全に解消す
るものではない。
【0022】本発明が解決しようとする課題は、上記し
た従来の技術が残存する各種の要因による問題を全て解
決して、上記に示した究極の理想条件を満足することが
できる医用材料を開発することにある。
た従来の技術が残存する各種の要因による問題を全て解
決して、上記に示した究極の理想条件を満足することが
できる医用材料を開発することにある。
【0023】
【課題を解決するための手段】そこで本発明者は、上記
課題を解決し得た究極の医用材料を開発すべく検討した
結果、本発明を完成したものであり、その要旨とすると
ころは、生体結合組織を構成する無細胞質層のみであっ
て、実質的に緻密層の膜状物に、コラーゲンまたはゼラ
チンを含浸させた膜材であって、それらを構成するタン
パク分子間に物理的または化学的に架橋反応を施すこと
によって、外科手術における用手縫合および器械縫合を
可能とする強靱な物性を有する膜状の医用材料、ならび
に、この膜状素材より作られた医用糸状物、紐状物、お
よび、これら糸状ないし紐状物より作られた医用のチュ
ーブ状物、ホース状物およびこれらの製造方法にある。
課題を解決し得た究極の医用材料を開発すべく検討した
結果、本発明を完成したものであり、その要旨とすると
ころは、生体結合組織を構成する無細胞質層のみであっ
て、実質的に緻密層の膜状物に、コラーゲンまたはゼラ
チンを含浸させた膜材であって、それらを構成するタン
パク分子間に物理的または化学的に架橋反応を施すこと
によって、外科手術における用手縫合および器械縫合を
可能とする強靱な物性を有する膜状の医用材料、ならび
に、この膜状素材より作られた医用糸状物、紐状物、お
よび、これら糸状ないし紐状物より作られた医用のチュ
ーブ状物、ホース状物およびこれらの製造方法にある。
【0024】
【発明の実施の形態】結合組織は生理学領域では機能
(ファンクション)で分類され、上皮層、基底膜層、緻
密層、繊維芽細胞と4層に区分して、その構成形態を取
り扱うが、光学顕微鏡学領域では、視覚的(ビジュア
ル)に分類して、上皮層、基底膜、繊維芽細胞層の3層
に区分している。すなわち、光学顕微鏡学は生理学が分
類区分する基底膜層と緻密層とを一括結合して基底膜と
呼称している。かつ、上皮層、繊維芽細胞層は細胞質で
あり、基底膜層、緻密層は無細胞質である。基底膜層の
厚さはナノメートル単位で示される超薄層であり、緻密
層はマイクロメーター単位で示すことができる層であ
る。
(ファンクション)で分類され、上皮層、基底膜層、緻
密層、繊維芽細胞と4層に区分して、その構成形態を取
り扱うが、光学顕微鏡学領域では、視覚的(ビジュア
ル)に分類して、上皮層、基底膜、繊維芽細胞層の3層
に区分している。すなわち、光学顕微鏡学は生理学が分
類区分する基底膜層と緻密層とを一括結合して基底膜と
呼称している。かつ、上皮層、繊維芽細胞層は細胞質で
あり、基底膜層、緻密層は無細胞質である。基底膜層の
厚さはナノメートル単位で示される超薄層であり、緻密
層はマイクロメーター単位で示すことができる層であ
る。
【0025】本発明でいう結合組織とは、脳硬膜、心
膜、胸膜、骨盤腹膜、横隔膜、腹膜、筋膜、腸間膜、皮
膚、鼓膜、その他の生体膜、および血管壁、食道壁、気
管壁、尿道壁、尿管壁、心臓壁、その他生体臓器の外
壁、さらには、胎児膜およびそれを構成する羊膜、絨毛
膜等を指称するものである。ヒト羊膜の厚みは、約12,0
00ナノメーターであり、基底層(厚み50〜80ナノメータ
ー)、緻密層(厚み 8,000〜10,000ナノメーター)を境
界層として上皮層と繊維芽細胞を両外側に形成してお
り、本発明でいう緻密層とは、光学顕微鏡学領域でいう
緻密層と基底膜との総合体であって、生理学領域でいう
緻密層を実質的に指すものをいう。
膜、胸膜、骨盤腹膜、横隔膜、腹膜、筋膜、腸間膜、皮
膚、鼓膜、その他の生体膜、および血管壁、食道壁、気
管壁、尿道壁、尿管壁、心臓壁、その他生体臓器の外
壁、さらには、胎児膜およびそれを構成する羊膜、絨毛
膜等を指称するものである。ヒト羊膜の厚みは、約12,0
00ナノメーターであり、基底層(厚み50〜80ナノメータ
ー)、緻密層(厚み 8,000〜10,000ナノメーター)を境
界層として上皮層と繊維芽細胞を両外側に形成してお
り、本発明でいう緻密層とは、光学顕微鏡学領域でいう
緻密層と基底膜との総合体であって、生理学領域でいう
緻密層を実質的に指すものをいう。
【0026】本発明を実施するに際して用いる結合組織
を構成する無細胞質層のみであって、実質的に緻密層の
膜状物とは、その生理学的機能および生体適合性に関し
て究極の理想条件を満足する医用材料となる。しかしな
がら、その物性はオブラートの物性に類似して、とくに
湿潤時に、極度に収縮し、かつ、極めて軟弱であり、縫
合することができないのみならず、体液により湿潤され
る外科術技において極めて取扱いが困難である。
を構成する無細胞質層のみであって、実質的に緻密層の
膜状物とは、その生理学的機能および生体適合性に関し
て究極の理想条件を満足する医用材料となる。しかしな
がら、その物性はオブラートの物性に類似して、とくに
湿潤時に、極度に収縮し、かつ、極めて軟弱であり、縫
合することができないのみならず、体液により湿潤され
る外科術技において極めて取扱いが困難である。
【0027】ヒト結合組織であるヒト羊膜、ヒト絨毛膜
を構成する緻密層は、I,III,V 型のコラーゲンが線維状
にマトリクスを形成している。さらに、本発明の発明者
の共同研究者らは、XVI 型コラーゲンの存在を発見し
て、J.Biochem.,112, 856-863(1992) に報告した。すな
わち、換言すれば、緻密層は主としてコラーゲン物質よ
りなるということができる。それゆえに、緻密層はコラ
ーゲン特有の化学的性質を有する。
を構成する緻密層は、I,III,V 型のコラーゲンが線維状
にマトリクスを形成している。さらに、本発明の発明者
の共同研究者らは、XVI 型コラーゲンの存在を発見し
て、J.Biochem.,112, 856-863(1992) に報告した。すな
わち、換言すれば、緻密層は主としてコラーゲン物質よ
りなるということができる。それゆえに、緻密層はコラ
ーゲン特有の化学的性質を有する。
【0028】コラーゲンは加熱、紫外線照射、電子線照
射、放射線照射などの物理的エネルギーにより、コラー
ゲン分子間に架橋反応を施すことができ、これをコラー
ゲンの物理的修飾という。コラーゲンはホルムアルデヒ
ド、グルタールアルデヒドなどの化学薬品を用いて、コ
ラーゲン分子間に架橋反応を施すこともでき、これをコ
ラーゲンの化学的修飾という。かかるコラーゲンの物理
的修飾または化学的修飾によるコラーゲン分子間の架橋
反応は、コラーゲン分子の側鎖基であるアミノ基の間に
架橋反応が生ずるといわれている。
射、放射線照射などの物理的エネルギーにより、コラー
ゲン分子間に架橋反応を施すことができ、これをコラー
ゲンの物理的修飾という。コラーゲンはホルムアルデヒ
ド、グルタールアルデヒドなどの化学薬品を用いて、コ
ラーゲン分子間に架橋反応を施すこともでき、これをコ
ラーゲンの化学的修飾という。かかるコラーゲンの物理
的修飾または化学的修飾によるコラーゲン分子間の架橋
反応は、コラーゲン分子の側鎖基であるアミノ基の間に
架橋反応が生ずるといわれている。
【0029】コラーゲン分子間の架橋反応は、コラーゲ
ン組成物の物理的強度を向上することができる。しかし
ながら、コラーゲン組成物である緻密層膜のコラーゲン
分子に存在する官能基であるアミノ基の全てを架橋した
場合であっても、なお、緻密層膜の物理的修飾物および
化学的修飾物は、繊維強化することなく外科術技におけ
る縫合その他取扱い手技に適用し得る物性を示すことが
できない。その理由は、緻密層を形成するコラーゲン分
子に存在する官能基であるアミノ基の存在数に基づく架
橋密度が乏しいことに起因する。
ン組成物の物理的強度を向上することができる。しかし
ながら、コラーゲン組成物である緻密層膜のコラーゲン
分子に存在する官能基であるアミノ基の全てを架橋した
場合であっても、なお、緻密層膜の物理的修飾物および
化学的修飾物は、繊維強化することなく外科術技におけ
る縫合その他取扱い手技に適用し得る物性を示すことが
できない。その理由は、緻密層を形成するコラーゲン分
子に存在する官能基であるアミノ基の存在数に基づく架
橋密度が乏しいことに起因する。
【0030】ゼラチンはコラーゲンと物性を異にする
が、化学的組成が同一であるタンパク質である。それゆ
えに、コラーゲンと同様にゼラチンもまた、官能基であ
るアミノ基が存在して、物理的修飾、化学的修飾により
タンパク分子間に架橋反応を生成させることができる。
が、化学的組成が同一であるタンパク質である。それゆ
えに、コラーゲンと同様にゼラチンもまた、官能基であ
るアミノ基が存在して、物理的修飾、化学的修飾により
タンパク分子間に架橋反応を生成させることができる。
【0031】本発明は、緻密層膜の組成物質と異質の化
学物質を用いることなく、外科術技の条件を満足し得る
物性、強度を示す緻密層膜を用いた医用材料を得ること
にある。
学物質を用いることなく、外科術技の条件を満足し得る
物性、強度を示す緻密層膜を用いた医用材料を得ること
にある。
【0032】本発明でいうコラーゲンとは、動物由来の
抽出精製したコラーゲンであって、そのテロペプタイド
を除去したコラーゲンをいい、かつ、好ましくはヒト由
来の抽出精製したコラーゲンであって、さらに好ましく
は、ヒト胎児膜由来のコラーゲンである。
抽出精製したコラーゲンであって、そのテロペプタイド
を除去したコラーゲンをいい、かつ、好ましくはヒト由
来の抽出精製したコラーゲンであって、さらに好ましく
は、ヒト胎児膜由来のコラーゲンである。
【0033】本発明でいうゼラチンとは、日本薬局方に
示す注射用精製ゼラチンであって、とくに好ましくはヒ
ト由来コラーゲンから製造する局方・注射用精製ゼラチ
ンと同等の品質のゼラチンである。
示す注射用精製ゼラチンであって、とくに好ましくはヒ
ト由来コラーゲンから製造する局方・注射用精製ゼラチ
ンと同等の品質のゼラチンである。
【0034】本発明を実施することにより、緻密層膜に
コラーゲンまたはゼラチンを含浸させて、その後、緻密
層膜のコラーゲン分子間を架橋すると同時に、含浸した
コラーゲンまたはゼラチンのタンパク分子間を架橋する
ことにより、膜材のタンパク分子間の架橋密度を極度に
向上して、膜材の物理的強度を著しく強化させることが
できる。
コラーゲンまたはゼラチンを含浸させて、その後、緻密
層膜のコラーゲン分子間を架橋すると同時に、含浸した
コラーゲンまたはゼラチンのタンパク分子間を架橋する
ことにより、膜材のタンパク分子間の架橋密度を極度に
向上して、膜材の物理的強度を著しく強化させることが
できる。
【0035】その結果、本発明による膜材が、緻密層の
みの架橋膜材に比較して格段にその物理的強度が向上し
ていることを実証することができた。実施例1にも示す
ように、かかる実験結果の一例を表1に示す。
みの架橋膜材に比較して格段にその物理的強度が向上し
ていることを実証することができた。実施例1にも示す
ように、かかる実験結果の一例を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】以上の工程により製造された本発明の医用
材料は、外科術技における用手縫合および器械縫合を可
能にするに止まらず、血液、体液にて湿潤した場合も形
状を保全し、取扱い易い性状を示す。それゆえに、膜状
医用材料として、生体内に埋埴する創傷補填材、創傷補
綴材および外用の傷創保護材、火傷保護材、熱傷保護
材、埴皮用ドナスキングラフト等の用途に有用性を有
し、糸状医用材料として縫合糸に用いられ、かつ、ホー
ス状、チューブ状医用材料として、人工血管、人工尿
管、人工尿道、人工気管、人工食道等の用途に応用する
ことができる。
材料は、外科術技における用手縫合および器械縫合を可
能にするに止まらず、血液、体液にて湿潤した場合も形
状を保全し、取扱い易い性状を示す。それゆえに、膜状
医用材料として、生体内に埋埴する創傷補填材、創傷補
綴材および外用の傷創保護材、火傷保護材、熱傷保護
材、埴皮用ドナスキングラフト等の用途に有用性を有
し、糸状医用材料として縫合糸に用いられ、かつ、ホー
ス状、チューブ状医用材料として、人工血管、人工尿
管、人工尿道、人工気管、人工食道等の用途に応用する
ことができる。
【0038】以下、実施例により本発明をさらに詳細に
説明する。
説明する。
【0039】
【実施例1】日本薬局方・注射用精製ゼラチン2gを秤
量、採取し、60℃の局方精製水 100mlに溶解して室温ま
で放冷した。以下、これをゼラチン水溶液という。ゼラ
チン水溶液を、寸法:30cm×15cm×2cm(深さ)の皿に
高さ1cmまで注入して室温に保持する。直径3cm×長さ
10cmの陶磁器製のローラーを、上記の皿に入ったゼラチ
ン水溶液に漬けて、ローラーを回転させて、ローラーの
表面にゼラチン水溶液を付着させる。
量、採取し、60℃の局方精製水 100mlに溶解して室温ま
で放冷した。以下、これをゼラチン水溶液という。ゼラ
チン水溶液を、寸法:30cm×15cm×2cm(深さ)の皿に
高さ1cmまで注入して室温に保持する。直径3cm×長さ
10cmの陶磁器製のローラーを、上記の皿に入ったゼラチ
ン水溶液に漬けて、ローラーを回転させて、ローラーの
表面にゼラチン水溶液を付着させる。
【0040】厚さ5cm×幅30cm×長さ50cmのポリエチレ
ン製板上に、緻密層膜を拡張して静置し、その緻密層膜
の表面を膜の全面にわたって、ゼラチン水溶液を付着し
たローラーを回転させることにより、ゼラチン水溶液を
緻密層膜に摺り込んだ。この操作を繰り返すことによ
り、緻密層膜にゼラチン水溶液が飽和状態になるまでゼ
ラチン水溶液を含浸させた。ゼラチン水溶液を含浸した
緻密層膜を減圧、吸引しつつ、 105℃で24時間、加熱、
乾燥し架橋させた。
ン製板上に、緻密層膜を拡張して静置し、その緻密層膜
の表面を膜の全面にわたって、ゼラチン水溶液を付着し
たローラーを回転させることにより、ゼラチン水溶液を
緻密層膜に摺り込んだ。この操作を繰り返すことによ
り、緻密層膜にゼラチン水溶液が飽和状態になるまでゼ
ラチン水溶液を含浸させた。ゼラチン水溶液を含浸した
緻密層膜を減圧、吸引しつつ、 105℃で24時間、加熱、
乾燥し架橋させた。
【0041】架橋処理した膜材に未反応アミノ基の残存
に起因する抗原性などの危惧が存在することを除去する
ため、次に示すサクシニール化反応処理を施した。0.02
Mホウ酸緩衝液 pH 9.0 の 500mlに対して、無水コハク
酸の5%アセトン溶液 100mlの割合で混合した液をサク
シニール化調整液とする。架橋処理した膜材をサクシニ
ール化調整液を満たした容器中に4時間浸漬、放置した
後、局方精製水を用いて洗浄してサクシニール化調整液
を除去し、減圧、乾燥装置内にて、30℃乾燥、無菌温風
で約12時間乾燥して、本発明の目的製品を得た。その物
性を表1に示した。
に起因する抗原性などの危惧が存在することを除去する
ため、次に示すサクシニール化反応処理を施した。0.02
Mホウ酸緩衝液 pH 9.0 の 500mlに対して、無水コハク
酸の5%アセトン溶液 100mlの割合で混合した液をサク
シニール化調整液とする。架橋処理した膜材をサクシニ
ール化調整液を満たした容器中に4時間浸漬、放置した
後、局方精製水を用いて洗浄してサクシニール化調整液
を除去し、減圧、乾燥装置内にて、30℃乾燥、無菌温風
で約12時間乾燥して、本発明の目的製品を得た。その物
性を表1に示した。
【0042】
【表1】
【0043】以上の工程により、本発明の所望の架橋構
造を有する医用材料を得た。得られた膜材料をニンヒド
リン法を用いて検査した結果、発色現象を呈しなかっ
た。それゆえに、緻密層膜の組成物であるコラーゲンの
分子間における架橋反応および含浸したゼラチンの分子
間における架橋反応が完全に完結したこと、ならびに未
反応アミノ基が残存しないことを証明することができ
た。
造を有する医用材料を得た。得られた膜材料をニンヒド
リン法を用いて検査した結果、発色現象を呈しなかっ
た。それゆえに、緻密層膜の組成物であるコラーゲンの
分子間における架橋反応および含浸したゼラチンの分子
間における架橋反応が完全に完結したこと、ならびに未
反応アミノ基が残存しないことを証明することができ
た。
【0044】
【実施例2】コラーゲンを含浸させた場合の実施例を次
に示す。株式会社高研製、商品名コーケン・アテロコラ
ーゲンインプラント3%液1ml入りのコラーゲン、また
は株式会社講談社刊行の「コラーゲン実験法」第1章
「コラーゲンの調整」に記載されている極めて一般的調
整法を準用して、ヒト羊膜、絨毛膜から 0.004%ヒト型
コラーゲン中性緩衝水溶液を調整した。以下、これをコ
ラーゲン溶液という。ゼラチン溶液を用いる代わりに上
記コラーゲン溶液を用いる以外は実施例1と同様に操作
にて、本発明の目的とする医用材料を得た。
に示す。株式会社高研製、商品名コーケン・アテロコラ
ーゲンインプラント3%液1ml入りのコラーゲン、また
は株式会社講談社刊行の「コラーゲン実験法」第1章
「コラーゲンの調整」に記載されている極めて一般的調
整法を準用して、ヒト羊膜、絨毛膜から 0.004%ヒト型
コラーゲン中性緩衝水溶液を調整した。以下、これをコ
ラーゲン溶液という。ゼラチン溶液を用いる代わりに上
記コラーゲン溶液を用いる以外は実施例1と同様に操作
にて、本発明の目的とする医用材料を得た。
【0045】示例として、実施例1で得た本発明の医用
材料の物理的修飾膜の兎背部筋肉内における吸収と組織
反応について試験した結果を表2、表3に示す。
材料の物理的修飾膜の兎背部筋肉内における吸収と組織
反応について試験した結果を表2、表3に示す。
【0046】
【表2】
【0047】
【表3】
【0048】以上の結果より、本発明で得られた医用材
料は、生体への吸収性も良く、また生体組織に対する安
全性も高いことが判った。
料は、生体への吸収性も良く、また生体組織に対する安
全性も高いことが判った。
Claims (4)
- 【請求項1】 生体・結合組織膜を構成する無細胞質層
のみであって、実質的に緻密層の膜状物に、コラーゲン
またはゼラチンを含浸させた膜材であって、それらを構
成するタンパク分子間に物理的または化学的架橋反応を
施したことを特徴とする外科手術における用手縫合およ
び器械縫合を可能にする強靱な物性を有する膜状の医用
材料。 - 【請求項2】 生体・結合組織膜を構成する無細胞質層
のみであって、実質的に緻密層の膜状物に、コラーゲン
またはゼラチンを含浸させた膜材を用いて製作された糸
または紐であって、それらを構成するタンパク分子間に
物理的または化学的架橋反応を施すことによって、糸状
または紐状の形状を安定に保持し、かつ、強靱な物性を
有することを特徴とする糸状または紐状の医用材料。 - 【請求項3】 生体・結合組織膜を構成する無細胞質層
のみであって、実質的に緻密層の膜状物に、コラーゲン
またはゼラチンを含浸させた膜材を用いて製作された糸
状または紐状の形成物を用いて作られるチューブ状また
はホース状の成型体であって、それらを構成するタンパ
ク分子間に物理的または化学的架橋反応を施すことによ
って、チューブ状またはホース状の形状を安定に保持
し、かつ、強靱な特性を有することを特徴とするチュー
ブ状またはホース状の医用材料。 - 【請求項4】 生体由来の緻密層にコラーゲンまたはゼ
ラチンを含浸させた膜状物、糸状物、紐状物、チューブ
状物、ホース状物を加熱するか紫外線照射、電子線照
射、放射線照射などの物理的エネルギーを照射すること
によって物理的架橋を生起させるか、またはアルデヒド
類などの化学薬品を用いて化学的架橋反応を施すことを
特徴とする請求項1〜3記載の医用材料の製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7305259A JPH09122227A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 医用材料およびその製造方法 |
CA002173546A CA2173546C (en) | 1995-10-31 | 1996-04-04 | Medical materials and manufacturing methods thereof |
US08/630,683 US5618312A (en) | 1995-10-31 | 1996-04-12 | Medical materials and manufacturing methods thereof |
EP96106316A EP0773032A1 (en) | 1995-10-31 | 1996-04-22 | Medical materials and manufacturing methods thereof |
CN96106209.6A CN1149498A (zh) | 1995-10-31 | 1996-05-08 | 医用材料及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7305259A JPH09122227A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 医用材料およびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09122227A true JPH09122227A (ja) | 1997-05-13 |
Family
ID=17942952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7305259A Pending JPH09122227A (ja) | 1995-10-31 | 1995-10-31 | 医用材料およびその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5618312A (ja) |
EP (1) | EP0773032A1 (ja) |
JP (1) | JPH09122227A (ja) |
CN (1) | CN1149498A (ja) |
CA (1) | CA2173546C (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100328733B1 (ko) * | 1999-05-04 | 2002-03-14 | 윤덕용 | 프로티노이드를 포함하는 젤라틴 생체접합제 및 그의 제조방법 |
WO2005063316A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Cardio Incorporated | 移植可能な生体材料およびその作成方法 |
WO2005075002A1 (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | National Institute For Materials Science | 医療用材料及びその製造方法 |
JP2012500203A (ja) * | 2008-08-11 | 2012-01-05 | フィブラリン コーポレイション | バイオコンポジット及びその製造方法 |
JP2016052314A (ja) * | 2011-01-19 | 2016-04-14 | セウォン セロンテック カンパニー リミテッドSewon Cellontech Co.,Ltd. | 放射線架橋化されたコラーゲンゲルの製造方法と使用方法 |
US9724308B2 (en) | 2010-09-10 | 2017-08-08 | Fibralign Corporation | Biodegradable multilayer constructs |
US10065046B2 (en) | 2010-07-15 | 2018-09-04 | Fibralign Corporation | Conductive biopolymer implant for enhancing tissue repair and regeneration using electromagnetic fields |
US10086079B2 (en) | 2008-08-11 | 2018-10-02 | Fibralign Corporation | Biocomposites and methods of making the same |
Families Citing this family (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2726571B1 (fr) * | 1994-11-03 | 1997-08-08 | Izoret Georges | Colle biologique, procede de preparation et dispositif d'application pour colle biologique, et durcisseurs pour colle biologique |
US20030035786A1 (en) * | 1999-11-04 | 2003-02-20 | Medtronic, Inc. | Biological tissue adhesives, articles, and methods |
US20040043006A1 (en) * | 2002-08-27 | 2004-03-04 | Badylak Stephen F. | Tissue regenerative composition |
US6576265B1 (en) * | 1999-12-22 | 2003-06-10 | Acell, Inc. | Tissue regenerative composition, method of making, and method of use thereof |
US6866686B2 (en) * | 2000-01-28 | 2005-03-15 | Cryolife, Inc. | Tissue graft |
US6679914B1 (en) * | 2000-11-14 | 2004-01-20 | Shlomo Gabbay | Implantable orthopedic support apparatus |
US20030187515A1 (en) | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Hariri Robert J. | Collagen biofabric and methods of preparing and using the collagen biofabric |
US20040176855A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Acell, Inc. | Decellularized liver for repair of tissue and treatment of organ deficiency |
US20040175366A1 (en) * | 2003-03-07 | 2004-09-09 | Acell, Inc. | Scaffold for cell growth and differentiation |
JP2007526017A (ja) | 2003-06-25 | 2007-09-13 | エイセル インコーポレイテッド | 組織修復用に調整されたマトリクス組成物 |
JPWO2005063314A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2007-12-20 | 株式会社カルディオ | 脱細胞化組織およびその作成方法 |
US20050287223A1 (en) * | 2004-06-23 | 2005-12-29 | Peyman Gholam A | Use of amniotic membrane as biocompatible devices |
KR20080026198A (ko) * | 2005-06-30 | 2008-03-24 | 안트로제네시스 코포레이션 | 태반 유도된 콜라겐 바이오패브릭을 사용한 고막의 복원 |
JP5008284B2 (ja) * | 2005-09-09 | 2012-08-22 | グンゼ株式会社 | 組織再生用基材 |
US20090269404A1 (en) * | 2006-08-01 | 2009-10-29 | Nichiban Co., Ltd | Crosslinked Gelatin Gel, Multilayered Structure, Carrier for Bioactive Factor, Preparation for Release of Bioactive Factor, and Their Production Methods |
WO2008021391A1 (en) * | 2006-08-15 | 2008-02-21 | Anthrogenesis Corporation | Umbilical cord biomaterial for medical use |
US8372437B2 (en) | 2006-08-17 | 2013-02-12 | Mimedx Group, Inc. | Placental tissue grafts |
US20080131522A1 (en) * | 2006-10-03 | 2008-06-05 | Qing Liu | Use of placental biomaterial for ocular surgery |
US8071135B2 (en) | 2006-10-04 | 2011-12-06 | Anthrogenesis Corporation | Placental tissue compositions |
EP2076279B1 (en) | 2006-10-06 | 2014-08-27 | Anthrogenesis Corporation | Native (telopeptide) placental collagen compositions |
AU2007334394B2 (en) | 2006-12-15 | 2013-06-06 | Lifebond Ltd. | Gelatin-transglutaminase hemostatic dressings and sealants |
US20080260794A1 (en) * | 2007-02-12 | 2008-10-23 | Lauritzen Nels J | Collagen products and methods for producing collagen products |
US9056151B2 (en) * | 2007-02-12 | 2015-06-16 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Methods for collagen processing and products using processed collagen |
US9358320B2 (en) | 2008-04-25 | 2016-06-07 | Allosource | Multi-layer tissue patches |
CA2722475A1 (en) * | 2008-04-25 | 2009-10-29 | Allosource | Anti-adhesion barrier wound dressing comprising processed amniotic tissue and method of use |
US9480549B2 (en) | 2008-04-25 | 2016-11-01 | Allosource | Multi-layer tissue patches |
US20110086014A1 (en) * | 2008-06-18 | 2011-04-14 | Ishay Attar | Method for enzymatic cross-linking of a protein |
US8367388B2 (en) | 2008-06-18 | 2013-02-05 | Lifebond Ltd. | Cross-linked compositions |
US20110112573A1 (en) * | 2008-06-18 | 2011-05-12 | Orahn Preiss Bloom | Methods and devices for use with sealants |
US8652500B2 (en) | 2009-07-22 | 2014-02-18 | Acell, Inc. | Particulate tissue graft with components of differing density and methods of making and using the same |
US8298586B2 (en) | 2009-07-22 | 2012-10-30 | Acell Inc | Variable density tissue graft composition |
CN101703794B (zh) * | 2009-11-18 | 2013-06-12 | 中国人民解放军第二炮兵总医院 | 可控降解外科缝合线及其制造方法 |
WO2011077388A1 (en) | 2009-12-22 | 2011-06-30 | Lifebond Ltd | Modification of enzymatic crosslinkers for controlling properties of crosslinked matrices |
US8790699B2 (en) | 2010-04-23 | 2014-07-29 | Warsaw Orthpedic, Inc. | Foam-formed collagen strand |
US8460691B2 (en) | 2010-04-23 | 2013-06-11 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Fenestrated wound repair scaffold |
CN103118713B (zh) | 2010-08-05 | 2016-06-01 | 生命连结有限公司 | 干组合物伤口敷料及粘合剂 |
US9585983B1 (en) | 2011-10-12 | 2017-03-07 | BioDlogics, LLC | Wound covering and method of preparation |
CN103897211A (zh) * | 2012-12-26 | 2014-07-02 | 天津市赛宁生物工程技术有限公司 | 弹性硬脑膜 |
US10905800B1 (en) | 2013-01-29 | 2021-02-02 | BioDlogics, LLC | Ocular covering and method of use |
US9498327B1 (en) | 2013-03-05 | 2016-11-22 | Biodlogics Llc | Repair of tympanic membrane using human birth tissue material |
US9789138B1 (en) | 2013-03-06 | 2017-10-17 | BioDlogics, LLC | Neural repair construct and method of use |
US9770472B1 (en) | 2013-03-08 | 2017-09-26 | Brahm Holdings, Llc | Organ jacket and methods of use |
US9855301B1 (en) | 2013-03-13 | 2018-01-02 | Biodlogics Llc | Human birth tissue laminate and methods of use |
US9795638B1 (en) | 2013-03-16 | 2017-10-24 | BioDlogics, LLC | Cardiothoracic construct and methods of use |
CN103865094B (zh) * | 2014-02-20 | 2016-03-02 | 湖北省农业科学院农产品加工与核农技术研究所 | 一种辐照交联改性明胶膜的制备方法 |
US10265438B1 (en) | 2014-11-03 | 2019-04-23 | BioDlogics, LLC | Methods and compositions for the repair and replacement of connective tissue |
CN107198794B (zh) * | 2016-03-18 | 2020-02-14 | 中国科学院上海硅酸盐研究所 | 具有活性离子释放功能的天然高分子生物活性创伤修复材料及其制备方法 |
US11998654B2 (en) | 2018-07-12 | 2024-06-04 | Bard Shannon Limited | Securing implants and medical devices |
CN112220964A (zh) * | 2020-10-19 | 2021-01-15 | 西安点云生物科技有限公司 | 一种复合生物陶瓷粉及其制备的复合生物陶瓷人工骨和制备方法 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3674901A (en) * | 1966-07-26 | 1972-07-04 | Nat Patent Dev Corp | Surgical sutures |
US3849185A (en) * | 1966-07-26 | 1974-11-19 | Nat Patent Dev Corp | Method of preparing surgical sutures |
US4034750A (en) * | 1975-04-22 | 1977-07-12 | Maurice Seiderman | Electrochemically linking collagen fibrils to animal tissue |
US4280954A (en) * | 1975-07-15 | 1981-07-28 | Massachusetts Institute Of Technology | Crosslinked collagen-mucopolysaccharide composite materials |
US4233360A (en) * | 1975-10-22 | 1980-11-11 | Collagen Corporation | Non-antigenic collagen and articles of manufacture |
US4378017A (en) * | 1980-03-21 | 1983-03-29 | Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Composite material of de-N-acetylated chitin and fibrous collagen |
US4394370A (en) * | 1981-09-21 | 1983-07-19 | Jefferies Steven R | Bone graft material for osseous defects and method of making same |
JP2529112B2 (ja) * | 1987-08-31 | 1996-08-28 | 株式会社 高研 | 生体弁 |
US5217495A (en) * | 1989-05-10 | 1993-06-08 | United States Surgical Corporation | Synthetic semiabsorbable composite yarn |
CA2055099A1 (en) * | 1991-11-07 | 1993-05-08 | Ronald L. Young | Amniotic membrane graft or wrap to prevent adhesions or bleeding of internal organs |
WO1993010722A2 (en) * | 1991-11-26 | 1993-06-10 | Research Development Foundation | Fetal membrane tubes for nerve and vessel grafts |
JP3542170B2 (ja) * | 1993-08-06 | 2004-07-14 | 株式会社アムニオテック | 医用材料及びその製造方法 |
GB9400163D0 (en) * | 1994-01-06 | 1994-03-02 | Geistlich Soehne Ag | Membrane |
JPH07213597A (ja) * | 1994-02-03 | 1995-08-15 | Bio Eng Lab:Kk | 精製コラーゲン様物質の撚り糸、この撚り糸から製造された成形体、及びこれらの製造方法 |
IL112580A0 (en) * | 1994-02-24 | 1995-05-26 | Res Dev Foundation | Amniotic membrane graft of wrap to prevent adhesions or bleeding of internal organs |
CA2173508A1 (en) * | 1995-03-31 | 1996-10-01 | Tooru Yui | Medical device and method for producing the same |
-
1995
- 1995-10-31 JP JP7305259A patent/JPH09122227A/ja active Pending
-
1996
- 1996-04-04 CA CA002173546A patent/CA2173546C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-04-12 US US08/630,683 patent/US5618312A/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-04-22 EP EP96106316A patent/EP0773032A1/en not_active Withdrawn
- 1996-05-08 CN CN96106209.6A patent/CN1149498A/zh active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100328733B1 (ko) * | 1999-05-04 | 2002-03-14 | 윤덕용 | 프로티노이드를 포함하는 젤라틴 생체접합제 및 그의 제조방법 |
WO2005063316A1 (ja) * | 2003-12-26 | 2005-07-14 | Cardio Incorporated | 移植可能な生体材料およびその作成方法 |
WO2005075002A1 (ja) * | 2004-02-04 | 2005-08-18 | National Institute For Materials Science | 医療用材料及びその製造方法 |
JP2012500203A (ja) * | 2008-08-11 | 2012-01-05 | フィブラリン コーポレイション | バイオコンポジット及びその製造方法 |
JP2015166369A (ja) * | 2008-08-11 | 2015-09-24 | フィブラリン コーポレイションFibralign Corp. | バイオコンポジット及びその製造方法 |
US10086079B2 (en) | 2008-08-11 | 2018-10-02 | Fibralign Corporation | Biocomposites and methods of making the same |
US10065046B2 (en) | 2010-07-15 | 2018-09-04 | Fibralign Corporation | Conductive biopolymer implant for enhancing tissue repair and regeneration using electromagnetic fields |
US9724308B2 (en) | 2010-09-10 | 2017-08-08 | Fibralign Corporation | Biodegradable multilayer constructs |
JP2016052314A (ja) * | 2011-01-19 | 2016-04-14 | セウォン セロンテック カンパニー リミテッドSewon Cellontech Co.,Ltd. | 放射線架橋化されたコラーゲンゲルの製造方法と使用方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0773032A1 (en) | 1997-05-14 |
CA2173546C (en) | 2000-03-14 |
CA2173546A1 (en) | 1997-05-01 |
US5618312A (en) | 1997-04-08 |
CN1149498A (zh) | 1997-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09122227A (ja) | 医用材料およびその製造方法 | |
US6440167B2 (en) | Collagen material and its production process | |
US7084082B1 (en) | Collagen material and its production process | |
US7919112B2 (en) | Implantable tissue compositions and method | |
US6977231B1 (en) | Suturable adhesion-preventing membrane | |
CN115845141B (zh) | 一种干态羊膜的制备方法及应用 | |
JP4968976B2 (ja) | コラーゲン材及びその製法 | |
JP3726280B2 (ja) | 医療用コラーゲン膜 | |
CN104771787A (zh) | 一种含pga加强网的复合型支架、制备方法及应用 | |
JP2009516038A (ja) | 架橋されたゼラチン状材料を基剤とする成形体、該成形体の製造方法、及び該成形体の使用 | |
Scott et al. | The Evolution of a Biodegradable Membrane for Use in Urological Surgery A summary of 109 in vivo Experiments | |
JPH07213597A (ja) | 精製コラーゲン様物質の撚り糸、この撚り糸から製造された成形体、及びこれらの製造方法 | |
JP5946774B2 (ja) | 複合母材 | |
Yang et al. | Sciatic nerve repair by reinforced nerve conduits made of gelatin–tricalcium phosphate composites | |
KR102671293B1 (ko) | 생착 향상을 위한 접착성 이식재 | |
JP2010029684A (ja) | コラーゲン材及びその製法 | |
Ramesh | DEVELOPMENT AND OPTIMIZATION OF A BIOCOMPATIBLE HYDROGEL FOR SKIN REGENERATION COMPOSITES. | |
CN117679564A (zh) | 一种复合生物活性膜材及制备方法及应用 | |
CN118846226A (zh) | 一种可程序性降解的复合水凝胶及其制备方法 | |
CA2205446A1 (en) | Biopolymer foams having extracellular matrix particulates |