[go: up one dir, main page]

JPH09117442A - X線診断装置 - Google Patents

X線診断装置

Info

Publication number
JPH09117442A
JPH09117442A JP7281059A JP28105995A JPH09117442A JP H09117442 A JPH09117442 A JP H09117442A JP 7281059 A JP7281059 A JP 7281059A JP 28105995 A JP28105995 A JP 28105995A JP H09117442 A JPH09117442 A JP H09117442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
ray
moving
top plate
diagnostic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7281059A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3523729B2 (ja
Inventor
Masahito Nakamura
雅人 中村
Tadashi Ishikawa
直史 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP28105995A priority Critical patent/JP3523729B2/ja
Priority to US08/736,060 priority patent/US5930328A/en
Publication of JPH09117442A publication Critical patent/JPH09117442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3523729B2 publication Critical patent/JP3523729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/54Control of apparatus or devices for radiation diagnosis
    • A61B6/547Control of apparatus or devices for radiation diagnosis involving tracking of position of the device or parts of the device
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/08Electrical details
    • H05G1/56Switching-on; Switching-off
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/04Positioning of patients; Tiltable beds or the like
    • A61B6/0487Motor-assisted positioning
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/46Arrangements for interfacing with the operator or the patient
    • A61B6/467Arrangements for interfacing with the operator or the patient characterised by special input means

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】複雑な位置合わせ操作を行うことなく、良好な
X線像を得ることができるX線診断装置を提供する。 【解決手段】被検体を乗せる天板と、前記被検体に向け
てX線を曝射するX線管と、前記被検体を透過したX線
像を撮影するX線像撮影部と、前記X線管と前記X線像
撮影手段を対向させて支持する支持部と、前記支持手段
を移動することにより、前記X線管と前記X線像撮影手
段を移動する支持部移動手段と、前記支持部移動手段の
移動量に基づいて、撮影部移動量を求める演算手段と、
前記撮影部移動量に基づいて、前記X線像撮影部を前記
支持部に対して平行移動する撮影部移動手段を備えるX
線診断装置を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、天板上の患者(被
検体)にX線を曝射し、この被検体を透過したX線像を
撮影してテレビジョンモニタに表示するX線診断装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】X線像を撮影する場合、診断内容に応じ
て患者のさまざまな方向からX線像を撮影することが必
要とされる。また、患者の体内にある造影剤(バリウム
等)の位置を撮影に適した位置に移動させることが必要
とされている。従来、このような造影剤の移動や撮影方
向の移動は、天板上で患者に体位を変えてもらうことに
より行っていた。しかしながら、老人や動きの不自由な
患者の場合、患者に体位を変えてもらうことが難しく撮
影が難しかった。
【0003】近年、このようなX線撮影を簡単に行う方
法として多目的X線診断装置が知られるようになった。
一般に多目的X線診断装置は、回転可能な天板101
と、回転可能なCアーム102に支持されたX線発生部
103及びX線像撮影部104を備えている。患者は、
固定具により天板101により固定され、天板101と
共に回転する。医師は、操作パネルを操作して天板10
1と共に患者を回転させることにより、造影剤の移動や
撮影方向の移動を行うことができる。また、多目的X線
撮影装置では、Cアーム102を回転することにより、
X線発生部103とX線像撮影部104を回転移動させ
てX線像の撮影方向を変えることができるようになって
いる。また、X線像撮影部104には接触センサ105
が取付られており、この接触センサ105が何か(患
者、天板104等)に接触した時に各部の移動及び回転
動作が停止するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】X線像を撮影する場
合、拡大率を小さくするために、X線像撮影部104の
撮影面をできるだけ被検体に近づけることが要求される
ことがある。また、X線像撮影部104の撮影面を被検
体に近づけることにより、画質の良好なX線像を得るこ
とができる。
【0005】従来、この位置合わせはオペレータが操作
パネルを操作することにより、各部を手動で移動して行
っていた。また、このような位置合わせを行う場合、各
部の位置によってはオペレータからX線像検出部104
の検出面付近が見にくくなることがあった。このような
場合は、X線像撮影部104の検出面の位置を予測しな
がら被検体に近づけ、接触センサ105に接触を検出さ
せて各部の移動動作を停止させて位置合わせを行ってい
た。このため、位置合わせの操作が煩雑になり、また位
置合わせ時間も多く必要とした。そこで本発明は、簡単
な操作でX線像撮影部104の撮影面を被検体に近づけ
ることができるX線診断装置を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明のX線診断装置は以下のように構成され
る。請求項1対応のX線診断装置は、被検体を乗せる天
板と、前記被検体に向けてX線を曝射するX線管と、前
記被検体を透過したX線像を撮影するX線像撮影部と、
前記X線管と前記X線像撮影手段を対向させて支持する
支持部と、前記支持手段を移動することにより、前記X
線管と前記X線像撮影手段を移動する支持部移動手段
と、前記支持部移動手段の移動量に基づいて、撮影部移
動量を求める演算手段と、前記撮影部移動量に基づい
て、前記X線像撮影部を前記支持部に対して平行移動す
る撮影部移動手段を備えることを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の第1の実施の形態
を図1乃至図5を参照して説明する。尚、動作方向は、
次のように定義して説明をする。 1)ローリング方向d1 … 天板に仰臥している患者
を基準として、患者の体軸(頭部から足部へかけての
軸)回りの方向。 2)長手動方向d7 … 天板に仰臥している患者を基
準として、体軸に沿う方向。天板の患者載置面の長手方
向。 3)左右動方向d3 … 長手動方向d7と直交し、且
つ、床面と平行な方向。 4)上下動方向d10 … 長手動方向d7と直交し、
且つ、左右動方向d3と直交する方向。 5)前後動方向d4、d9 … 患者(天板)に接近、
または遠ざかる方向。 6)上昇下降動方向d2 … 床面に接近、または遠ざ
かる方向。 7)撮影方向 … X線発生部の焦点とX線像撮影部の
撮影面中心を結ぶ線(以下、撮影軸という)に沿った方
向。
【0008】図1及び図2は、本発明を適用した多目的
X線診断装置の外観を示す斜視図及び側面図である。天
板1は、被検体(患者)を乗せる長方形の板材であり、
その長手方向の一端が天板支持部材2により支持されて
いる。この天板1は、CFRP(カーボンファイバー強
化プラスチック)等のX線透過部材で構成されている。
天板支持フレーム2は、天板1を支持するものであり、
天板をローリング方向d1に回転する駆動機構2aを備
えている。X線発生部3は、被検体に向けてX線を曝射
するものであり、焦点からX線を発生するX線管(図示
せず)及びX線管で発生したX線が所定の照射野に曝射
されるようにX線を絞る絞り機構を備えている。X線発
生部ホルダ4は、 X線発生部3を支持するものであ
り、X線発生部3を前後動方向d9に沿って平行移動す
る駆動機構4aを備えている。X線像撮影部5は、被検
体を透過したX線像を撮影するものであり、そのX線像
撮影面がX線発生部3のX線曝射口と対向するように配
置されている。このX線像撮影部5は、X線像を光学像
に変換するイメージインテンシファイア(以下、I.
I.という)5a、その光学像を伝達する光学系5b及
びその伝達された光学像を電気的な画像信号に変換する
カメラ5cを一体的に備えたものである。画像処理回路
(図示せず)は、カメラ5cから出力された画像信号に
所定の画像処理を施し、モニタ(図示せず)に出力す
る。モニタは、画像処理回路から送られる画像信号に基
づいて、X線像を表示する。I.I.ホルダ6は、I.
I.5aを支持するものであり、I.I.5aを前後動
方向d4に沿って平行移動する駆動機構6aを備えてい
る。尚、I.I.5aの移動に伴いX線像撮影部5の全
体が移動する。Cアーム7は、X線発生部ホルダ4と
I.I.ホルダ6をそれぞれ固着支持している。Cアー
ムホルダ8は、Cアーム7を支持するものであり、Cア
ーム7をアームの方向d8に沿ってスライド移動する駆
動機構8aを備えている。この時、X線発生部3及びX
線像撮影部5は、左右動方向d3と直交する軸を回転中
心として回転する。この駆動機構8aを駆動時における
X線発生部3及びX線像撮影部5の回転中心軸をCアー
ム回転中心軸αという。ホルダ支持フレーム9は、Cア
ームホルダ8を支持するものであり、Cアームホルダ8
を左右動方向d3に沿って平行移動する駆動機構9aを
備えている。回転上下動フレーム10は、ホルダ支持フ
レーム9を固着支持している。回転上下動フレーム10
は、回転上下動フレーム10を長手動フレーム11に対
して回転させる駆動機構10aを内部に備えている。駆
動機構10aを駆動すると回転上下動フレーム10は、
方向d6に沿って回転する。この時、X線発生部3及び
X線像撮影部5は、左右動方向d3と平行な軸を回転中
心として回転する。この駆動機構10aを駆動した時に
おけるX線発生部3及びX線像撮影部5の回転中心軸を
Cアーム回転中心軸βという。このCアーム回転中心軸
βは、Cアーム回転中心軸αと交わる位置に設けられて
いる。このCアーム回転軸βとCアーム回転軸αが交わ
る点をCアームセンタCCという。長手動フレーム11
は、回転上下動フレーム10を支持するものであり、回
転上下動フレーム10を上下動方向d10に沿って移動
する駆動機構11aを備えている。起倒動フレーム12
は、長手動フレーム11を支持するものであり、長手動
フレーム11を長手動方向d7に沿って平行移動する駆
動機構12aを備えている。また、起倒フレーム12
は、天板支持フレーム2を固着支持している。架台13
は、起倒フレーム12を支持するものであり、起倒フレ
ーム12を回転させる駆動機構13aと起倒フレーム1
2を上昇下降動方向d2に沿って平行移動する駆動機構
13bを備えている。この架台13は、この回転と平行
移動を連動して行うことにより、起倒フレーム12を起
倒方向d5に沿って起倒することができる。尚、架台1
3は、診察室の床面に固定される。各駆動機構は天板1
の一方の側面側に寄せて設けられており、これにより、
天板の他方の側面側(以下、天板の乗降側面という)に
は乗降及び診断用のスペースが形成されている。駆動機
構2a、4a、6a、8a、9a、10a、11a、1
2a、13a、13bは、各部の回転量又は平行移動量
を検出するセンサをそれぞれ備えている。尚、移動量
は、駆動機構の移動可能範囲内の絶対的な位置を示す量
である。移動量演算部16は、自動追従モード時に駆動
機構6aの平行移動量を求めるものである。移動量演算
部16には、制御回路14を介して各駆動機構の回転角
度及び平行移動量が送られる。サイズ記憶部17は、天
板の形状及び大きさを表すデータ、標準的な被検体の形
状及び大きさ、X線像撮影部5の撮影面の形状及び大き
さを表すデータを記憶している。
【0009】図3及び図4は、本発明を適用した多目的
X線診断装置の制御部を示すブロック図及び操作パネル
の構成図である。制御回路14は、操作パネル15の各
スイッチ及びレバーの操作に基づいて、各駆動機構の動
作を制御する。レバー18は、Cアーム7の平行移動及
び天板1の回転を指示するものである。レバー18が左
又は右に動くと、制御回路14は駆動機構9aを駆動し
てCアーム7を左右動方向d3に沿って左方向又は右方
向にそれぞれ移動させる。レバー18が上又は下に動く
と、制御回路14は駆動機構12aを駆動してCアーム
7を長手動方向d7に沿って頭部方向又は足部方向にそ
れぞれ移動させる。レバー18が左回転(捻る)又は右
回転すると、制御回路14は駆動機構2aを駆動し、天
板1をローリング方向d1に沿って左回り又は右回りに
それぞれ回転させる。起倒レバー19は、起倒フレーム
12の起倒を指示するためのものである。起倒レバー1
9が左又は右に動くと、制御回路14は駆動機構13
a、13bを駆動して起倒フレーム12を起倒方向d5
に沿って倒す又は起こす方向にそれぞれ移動させる。絞
りレバー20は、X線の曝射範囲を調整するためのもの
である。絞りレバー20が動くと、絞り制御回路(図示
せず)は、この動きに応じてX線発生部3内の絞り機構
を駆動してX線の曝射範囲を変える。Cアーム回転レバ
ー22は、Cアーム7の回転を指示するものである。C
アーム回転レバー22が左又は右に動くと、制御回路1
4は駆動機構11aを駆動しX線発生部3及びX線像撮
影部5を左右動方向d3と平行な軸を回転中心として左
回り又は右回りにそれぞれ回転する。Cアーム回転レバ
ー22が上又は下に動くと、制御回路14は駆動機構8
aを駆動してX線発生部3及びX線像撮影部5を長手動
方向d7と平行な軸を回転中心として左回り又は右回り
にそれぞれ回転する。X線透視スイッチ23は、X線透
視の開始及び終了を指示するためのものである。X線透
視スイッチ23が押されると、X線発生部3はX線の曝
射を開始する。この時、X線像撮影部5はX線像を画像
信号として出力する。この画像信号は、画像処理回路を
介してモニタに送られ、画像として表示される。オーバ
モード選択スイッチ24は、X線発生部3を天板1の上
部に配置してX線像の撮影を行うオーバーテーブルチュ
ーブモードへの切換を指示するためのものである。アン
ダーモード選択スイッチ25は、X線発生部3を天板1
の下部に配置してX線像の撮影を行うアンダーテーブル
チューブモードへの切換を指示するためのものである。
アンダーテーブルチューブモードの時にオーバモード選
択スイッチ24が押されると、制御回路14は駆動回路
10aを駆動してCアーム7を180度回転させ、X線
発生部3とX線像撮影部5の位置を入れ換える。また、
オーバモード選択スイッチ24が押されると、制御回路
14は自動追従モード(後述する)になる。オーバーテ
ーブルチューブモードの時にアンダーモード選択スイッ
チ25が押されると、制御回路14は駆動回路10aを
駆動してCアーム7を180度回転させ、X線発生部3
とX線像撮影部5の位置を入れ換える。また、アンダー
モード選択スイッチ25が押されると、制御回路14の
自動追従モードは解除される。尚、オーバーテーブルチ
ューブモードとオーバーテーブルチューブモードを切換
える時、制御回路14は各部が接触しないように各駆動
回路を順次駆動してCアーム7を回転させる。自動追従
スイッチ26は、自動追従モードに切換えるためのもの
である。自動追従スイッチ26が押されると、制御回路
14は移動量演算部16の演算結果に基づいて駆動機構
6aを駆動し、X線撮像部5をCアーム7に対して移動
させる。撮影部前後スイッチ21は、X線像撮影部5を
Cアーム7に対して手動で移動させるためのものであ
る。撮影部前後スイッチ21が上又は下に動くと、制御
回路14は駆動回路6aを前後動方向d4に沿って前方
向又は後方向に平行移動する。尚、自動追従モード中の
場合は、自動追従モードを解除する。
【0010】次に本発明の自動追従動作について説明す
る。自動追従スイッチ26が押されると、制御回路14
は自動追従モードに切替わる。自動追従モードの時、移
動量演算部16は、X線像撮影部5の撮影面が衝突を起
こさない範囲で可能な限り被検体に近づくように、駆動
機構6aの平行移動量を求める。移動量演算部16は、
駆動機構2aの回転角度、駆動機構8aの回転角度、駆
動機構9aの平行移動量、駆動機構10aの回転角度、
駆動機構11aの平行移動量に基づいて演算を行う。
【0011】移動量演算部16は、サイズ記憶部17に
記憶されている天板サイズの天板にサイズ記憶部17に
記憶された被検体サイズの被検体が固定されたものと仮
定して演算を行う。天板サイズは、天板1の概略形状を
表すものであり、例えば天板1の短手方向の長さC、天
板1の厚さのデータである。被検体サイズは、診断する
被検体の概略形状を表すものであり、例えば診断する標
準的な人体断面の大きさを楕円により近似した時の楕円
長軸の長さと楕円短軸の長さである。尚、サイズ記憶部
17に複数の被検体サイズを記憶しておき、スイッチ等
の選択手段を用いて所望の被検体サイズに選択できるよ
うにしても良い。また、天板と被検体を一体の形状とし
てサイズ記憶部17に記憶しておき、そのサイズを用い
て平行移動量を求めるようにしても良い。
【0012】移動量演算部16は、このサイズ記憶部1
7に記憶された形状の天板及び被検体に対して、サイズ
記憶部17に記憶された形状の撮影面が所定のマージン
を有して近づくように駆動機構6aの平行移動量を求め
る。このマージンは、X線診断装置各部の停止精度、機
械的たわみ、角度・平行移動量検出精度、演算精度等を
考慮し、X線像撮影部5と天板1が衝突しないように決
める。移動量演算部16は、このようにして求めた平行
移動量を制御回路14に送る。制御回路14は、駆動機
構6aの平行移動量が移動量演算部16から送られた平
行移動量と等しくなるように駆動機構6aを駆動する。
これにより、X線像撮影部5の撮影面は、天板1及び被
検体に可能な限り(所定のマージンを有して)近づく。
【0013】移動量演算部16は、各部の回転・平行移
動に応じて、上述した演算をリアルタイムで行う。制御
回路14は、リアルタイムで求められた平行移動量に基
づいて駆動機構6aを順次駆動する。これにより、各部
の回転、平行移動に追従して、X線像撮影部5が前後動
方向d4に沿って前後に移動する。
【0014】次に移動量演算部16の具体的な演算例を
示す。以下の演算例は、天板1が左右動方向d3に対し
て平行であること、Cアーム回転中心軸αが長手動方向
d8に平行であること、θが+90度乃至−90度の範
囲にあることを前提条件として説明する。
【0015】図5は、本発明を適用した多目的X線診断
装置の各部を簡略化した図である。このような構成にお
いて駆動機構6aの平行移動量は、次の式に基づいて求
めることができる。
【0016】
【数1】
【0017】ここで、Eは、CアームセンタCCとX線
像撮影部5の撮影面との間の前後動方向d4に沿った距
離である。aは、CアームセンタCCと天板1の短手方
向中心との間の左右動方向d3に沿った距離である。b
は、CアームセンタCCと天板1の上面との間の上下動
方向d10に沿った距離である。cは、天板1の短手方
向の長さ。θは、上下動方向d10と撮影軸との間の方
向d8に沿った角度である。尚、aは、駆動機構9aの
平行移動量から求める。bは、駆動機構11aの平行移
動量から求める。cは、サイズ記憶部17に記憶された
ものである。θは、駆動機構8aのスライド回転角度か
ら求める。dは、予め設定されたマージン(隙間)であ
る。このような式1に基づいてEを求めれば、このEか
ら駆動機構6aの平行移動量を求めることができる。
【0018】各駆動機構の回転角度・平行移動量と各変
数a,b,c,d,θと間の変換は、予め測定したデー
タから回転角度・平行移動量と各変数との対応表を作成
して、記憶手段に記憶しておけば良い。また、回転角度
・平行移動量と各変数との変換は、各部の形状を表すデ
ータを用いて演算で行っても良い。また、天板1の形状
が長手動方向d7に沿って変化する場合は、駆動機構6
aの平行移動量を求めるためのパラメータに、駆動機構
12aの平行移動量を加えれば良い。
【0019】また、上述の計算は、X線線像撮影部5の
撮影面の幅が無限であると仮定したものであるが、さら
に撮影面の幅をパラメータとして加え演算精度を良くし
ても良い。尚、このようにX線線像撮影部5の撮影面の
幅が無限であると仮定して演算を行っても実用上差し支
えないレベルの演算結果が得られる。
【0020】このような第1の実施の形態によれば、次
のような効果が得られる。各部の回転角度・平行移動量
に応じて、X線像撮影部5がCアーム7に対して自動的
に移動するので、煩雑な位置合わせ操作を行う必要がな
い。X線操作部5をCアーム7に対して移動させること
によりX線像撮影部5の撮影面を被検体に近づけている
ので、Cアーム7全体を移動させて撮影面の位置合わせ
を行う場合に比べて装置の各部にかかる負荷が少ない。
オーバーテーブルチューブモードが選択された時に追従
モードに切替わり、アンダーテーブルチューブモードが
選択された時に追従モードが解除されるので診断時に誤
動作する可能性が少ない。
【0021】次に本発明の第2の実施の形態について説
明する。尚、第1の実施の形態と同様の部分については
説明を省略する。第1の実施の形態のようにX線撮像部
5をCアーム7に対して平行移動させると、X線発生部
3の焦点とX線像撮影部5の撮影面との間の距離(以
下、SIDという)が変化するため画像の拡大率が変わ
る。第2の実施の形態は、駆動機構6aの平行移動量に
応じて画像を拡大縮小することにより、表示される画像
の拡大率を一定にするものである。
【0022】図6は、本発明を適用した多目的X線診断
装置の画像表示系のブロック図である。X線像撮影部5
のカメラ5cは、撮影したX線像を電気的な画像信号と
して出力する。補正拡大率演算部27は、制御回路14
を介して送られてくる駆動機構6aの平行移動量に基づ
いて、補正拡大率を求める。画像拡大縮小部28は、カ
メラ5cから送られてくる画像を、この求めた補正拡大
率で拡大縮小する。画像処理部29は、画像拡大縮小部
28で拡大縮小された画像に各種の画像処理(リカーシ
ブフィルタ、サブトラクション処理等)を施す。モニタ
30は、画像処理部29で画像処理を施された画像を表
示する。
【0023】次に本発明の拡大率演算部について説明す
る。拡大率演算部27は、表示されるX線像が一定の拡
大率になるように補正拡大率を求める。画像の拡大率を
一定にするには、次のように補正拡大率を求めれば良
い。
【0024】
【数2】
【0025】現在のSIDの値は、駆動機構6aの平行
移動量から求める。基準のSIDは、所望する表示X線
像の拡大率に応じて適宜定められた定数である。このよ
うな第2の実施の形態によれば、表示されるX線像の拡
大率(大きさ)がほぼ一定となるので、各画像の比較が
行い易くなる。
【0026】尚、上述した第2の実施の形態は、画像拡
大縮小処理を行った後に各種の画像処理を行ったが、各
種の画像処理を行った後に画像拡大縮小処理を行うよう
にしても良い。また、Cアーム7の回転角度・平行移動
量、X線発生部3のCアーム7に対する平行移動量等を
拡大率を求めるパラメータに加え、演算精度を高くする
ようにしても良い。
【0027】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、複
雑な位置合わせ操作を行うことなく、良好なX線像を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した多目的X線診断装置の外観を
示す斜視図である。
【図2】本発明を適用した多目的X線診断装置の外観を
示す側面図である。
【図3】本発明を適用した多目的X線診断装置の制御部
を示すブロック図である。
【図4】本発明を適用した多目的X線診断装置の操作パ
ネルの構成図である。
【図5】本発明を適用した多目的X線診断装置の各部を
簡略化した図である。
【図6】本発明を適用した多目的X線診断装置の画像表
示系のブロック図である。
【符号の説明】
1…天板 3…X線発生部 6…I.I.ホルダ 6a…I.I.ホルダ内の駆動機構 5…X線像撮影部 7…Cアーム 8…Cアームホルダ 26…自動追従スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被検体を乗せる天板と、前記被検体に向
    けてX線を曝射するX線管と、前記被検体を透過したX
    線像を撮影するX線像撮影部と、前記X線管と前記X線
    像撮影手段を対向させて支持する支持部と、前記支持手
    段を移動することにより、前記X線管と前記X線像撮影
    手段を移動する支持部移動手段と、前記支持部移動手段
    の移動量に基づいて、撮影部移動量を求める演算手段
    と、前記撮影部移動量に基づいて、前記X線像撮影部を
    前記支持部に対して平行移動する撮影部移動手段を備え
    るX線診断装置
  2. 【請求項2】 前記支持部はC型形状のアームを備え、
    前記支持部移動手段は前記アームをスライドして回転す
    るスライド手段と前記スライド手段を回転する回転手段
    を備え、前記演算手段は前記移動手段のスライド回転量
    と前記回転手段の回転量に基づいて前記撮影部移動量を
    求めるものであることを特徴とする請求項1記載のX線
    診断装置。
  3. 【請求項3】 前記天板を回転する天板回転手段を備
    え、前記演算手段は前記天板回転手段の回転量に基づい
    て前記撮影部移動量を求めるものであることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2のいずれか1項記載のX線診断
    装置。
  4. 【請求項4】 前記演算手段は、予め記憶された前記X
    線像撮影部の撮影面を表すデータ、天板と被検体を表す
    データに基づいて、撮影面が可能な限り天板及び被検体
    に近づくように前記撮影部移動量を求めることを特徴と
    する請求項1乃至請求項3のいずれか1項記載のX線診
    断装置。
  5. 【請求項5】 前記演算手段は、前記撮影面が前記天板
    及び被検体に所定のマージンを持って近づくようにした
    ものであることを特徴とする請求項4記載のX線診断装
    置。
  6. 【請求項6】 前記撮影部移動手段を前記撮影移動量に
    応じてリアルタイムで移動する追従モードと、前記撮影
    部移動手段を手動操作に基づいて移動する手動モードを
    切り換える手段を有することを特徴とする請求項1乃至
    請求項5のいずれか1項記載のX線診断装置。
  7. 【請求項7】 アンダーテーブルチューブモードとオー
    バーテーブルチューブモードを切換える切換手段を備
    え、オーバーテーブルチューブモードが選択された時に
    前記追従モードに切替わることを特徴とする請求項1乃
    至請求項6のいずれか1項記載のX線診断装置。
  8. 【請求項8】 前記撮影部移動量に基づき、表示する画
    像の大きさが一定となるように前記X線像撮影部で撮影
    されたX線像を拡大縮小する手段を備えたことを特徴と
    する請求項1乃至請求項7のいずれか1項記載のX線診
    断装置。
JP28105995A 1995-10-27 1995-10-27 X線診断装置 Expired - Lifetime JP3523729B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28105995A JP3523729B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 X線診断装置
US08/736,060 US5930328A (en) 1995-10-27 1996-10-22 X-ray examination apparatus having an automatic positioning system for an imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28105995A JP3523729B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 X線診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09117442A true JPH09117442A (ja) 1997-05-06
JP3523729B2 JP3523729B2 (ja) 2004-04-26

Family

ID=17633745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28105995A Expired - Lifetime JP3523729B2 (ja) 1995-10-27 1995-10-27 X線診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5930328A (ja)
JP (1) JP3523729B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877538A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Nrt-Nordisk Roentgen Teknik A/S An X-ray apparatus and a method for rearranging such an X-ray apparatus
JP2005245814A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toshiba Corp X線診断装置
JP2006110233A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc テーブル装置およびx線ct装置
JP2010154983A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Corp X線診断装置および画像処理装置
JP2011062433A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Corp X線診断装置
JP2015167826A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 X線画像診断装置
JP2021087534A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19920008B4 (de) * 1999-05-03 2004-04-08 Siemens Ag Operations-Diagnose-Einrichtung mit einer Lagerungsvorrichtung für ein Behandlungs- und/oder Untersucherungsobjekt
US6914958B2 (en) 2001-07-06 2005-07-05 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Multi-plane acquisition in digital x-ray radiography
JP2005118556A (ja) * 2003-10-14 2005-05-12 Siemens Ag X線装置
DE10347735B4 (de) * 2003-10-14 2012-01-26 Siemens Ag Motorisch verstellbares Röntgengerät
US20050084147A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Groszmann Daniel E. Method and apparatus for image reconstruction with projection images acquired in a non-circular arc
US7916832B2 (en) * 2005-10-12 2011-03-29 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Radiographic imaging apparatus
DE102006011235A1 (de) * 2006-03-10 2007-09-13 Siemens Ag Verfahren zur Erfassung von Projektionsdatensätzen eines Untersuchungsobjekts
US8045677B2 (en) * 2006-09-25 2011-10-25 Koninklijke Philips Electronics N V Eindhoven Shifting an object for complete trajectories in rotational X-ray imaging
US20090024440A1 (en) * 2007-07-18 2009-01-22 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Automated Workflow Via Learning for Image Processing, Documentation and Procedural Support Tasks
DE102008011157B4 (de) * 2008-02-26 2010-10-14 Siemens Aktiengesellschaft Medizinisches Röntgensystem
DE102008062030A1 (de) * 2008-12-12 2010-06-17 Siemens Aktiengesellschaft Anordnung und Verfahren zur Positionierung von abzubildenden Objekten
IT1393120B1 (it) * 2009-03-05 2012-04-11 Gen Medical Merate Spa Apparecchiatura radiologica
CN102599925A (zh) * 2011-01-25 2012-07-25 南京普爱射线影像设备有限公司 一种悬吊式x射线机的自动跟随控制装置
US9250200B1 (en) 2011-08-15 2016-02-02 Physical Optics Corporation Compton tomography system
WO2016021030A1 (ja) * 2014-08-07 2016-02-11 株式会社ニコン X線装置および構造物の製造方法
US10517554B1 (en) 2018-09-07 2019-12-31 Shimadzu Corporation X-ray fluoroscopic imaging apparatus
JP2022092421A (ja) * 2020-12-10 2022-06-22 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 X線診断装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3636678A1 (de) * 1986-10-28 1988-05-11 Siemens Ag Roentgendiagnostikeinrichtung
EP0430934B1 (en) * 1987-06-18 1993-08-25 Ao Medical Products Ab A method and an apparatus for photography by means of an x-ray or other radiation source

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0877538A2 (en) * 1997-05-09 1998-11-11 Nrt-Nordisk Roentgen Teknik A/S An X-ray apparatus and a method for rearranging such an X-ray apparatus
EP0877538A3 (en) * 1997-05-09 2001-11-21 Nrt-Nordisk Roentgen Teknik A/S An X-ray apparatus and a method for rearranging such an X-ray apparatus
JP2005245814A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toshiba Corp X線診断装置
JP4703119B2 (ja) * 2004-03-05 2011-06-15 株式会社東芝 X線診断装置
JP2006110233A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc テーブル装置およびx線ct装置
JP2010154983A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Toshiba Corp X線診断装置および画像処理装置
JP2011062433A (ja) * 2009-09-18 2011-03-31 Toshiba Corp X線診断装置
JP2015167826A (ja) * 2014-03-10 2015-09-28 株式会社東芝 X線画像診断装置
US9962139B2 (en) 2014-03-10 2018-05-08 Toshiba Medical Systems Corporation X-ray image diagnostic apparatus that acquires position information associated with a table top
JP2021087534A (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 株式会社島津製作所 X線透視撮影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3523729B2 (ja) 2004-04-26
US5930328A (en) 1999-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3523729B2 (ja) X線診断装置
JP2663788B2 (ja) X線撮影装置
JP2000116631A (ja) X線診断装置
JP3149268B2 (ja) 平面断層撮影機能付き曲面断層x線撮影装置
JP4508326B2 (ja) X線透視撮影装置
JP4909730B2 (ja) X線画像診断装置及び移動制御方法
JP2010158257A (ja) 放射線画像撮影装置および放射線画像撮影システム
JP4901159B2 (ja) X線ct装置及びx線撮影方法
JP4724760B2 (ja) X線撮影装置
JP3725277B2 (ja) X線診断システムおよびx線ctスキャナ
JP6512144B2 (ja) 放射線撮影装置
JPH11206744A (ja) X線診断装置
JP6540399B2 (ja) 放射線透視撮影装置
JPH08336518A (ja) 医用x線透視装置
JP4393462B2 (ja) X線撮影装置
JP3638353B2 (ja) X線診断装置
EP0506172A2 (en) X-ray examination apparatus and console system suitable for use in such an X-ray examination apparatus
JPH0970400A (ja) X線画像撮影装置
JP2003230554A (ja) X線診断装置及びx線診断装置制御方法
JP2021029742A (ja) X線画像診断装置
JP2009195581A (ja) X線透視撮影装置およびこれを用いたx線透視撮影システム
KR20200120108A (ko) Fov 확장기능을 갖는 방사선 촬영 장치
JP6241386B2 (ja) X線透視撮影装置
JP2006025942A (ja) X線透視撮影装置
JP5146064B2 (ja) 放射線撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040209

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term