JPH0911502A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatusInfo
- Publication number
- JPH0911502A JPH0911502A JP19126595A JP19126595A JPH0911502A JP H0911502 A JPH0911502 A JP H0911502A JP 19126595 A JP19126595 A JP 19126595A JP 19126595 A JP19126595 A JP 19126595A JP H0911502 A JPH0911502 A JP H0911502A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- ink
- forming apparatus
- recording material
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、記録手段により被記録
材に画像を形成する画像形成装置、詳しくは、回転ドラ
ム上の被記録材に対し回転ドラムの軸方向にインクジェ
ットヘッドを走査させながら画像を形成する画像形成装
置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for forming an image on a recording material by a recording means, and more particularly, while an inkjet head scans the recording material on a rotary drum in the axial direction of the rotary drum. The present invention relates to an image forming apparatus that forms an image.
【0002】[0002]
【従来の技術】プリンター、複写機、ファクシミリ等の
機能を有する画像形成装置、あるいはコンピューターや
ワードプロセッサ等を含む複合機やワークステーション
の出力機器として用いられる画像形成装置は、画像情報
に基づいて用紙やプラスチック薄板(OHP用シートな
ど)等の被記録材(記録媒体)に画像(文字や記号など
も含む)を形成(記録)していくように構成されてい
る。前記画像形成装置の記録方式は、例えば、電子写真
方式、インクジェット方式、ワイヤドット方式、感熱方
式、熱転写方式、レーザービーム方式等に分けることが
できる。2. Description of the Related Art An image forming apparatus having functions such as a printer, a copying machine, and a facsimile, or an image forming apparatus used as an output device of a multifunction machine or a workstation including a computer, a word processor, and the like, prints a sheet based on image information. An image (including characters and symbols) is formed (recorded) on a recording material (recording medium) such as a thin plastic plate (sheet for OHP). The recording system of the image forming apparatus can be classified into, for example, an electrophotographic system, an inkjet system, a wire dot system, a heat sensitive system, a thermal transfer system, a laser beam system and the like.
【0003】被記録材の搬送方向又は回転方向(副走査
方向)と交叉する方向に主走査しながら記録していくシ
リアル型の画像形成装置においては、被記録材を所定の
記録位置にセットした後、被記録材に沿って移動するキ
ャリッジ上に搭載したヘッドによって画像(文字や記号
等を含む)を記録し、所定幅分の記録と所定量の紙送り
(副走査)とを同期させて実行することにより被記録材
に画像が形成される。一方、被記録材を搬送方向に送る
副走査のみで記録するラインタイプの画像形成装置にお
いては、被記録材を所定の記録位置にセットし、一括し
て1行分の画像形成を連続的に行ないながら所定量の紙
送りを行なうことにより被記録材に画像が形成される。In a serial type image forming apparatus in which recording is performed while performing main scanning in a direction intersecting the conveying direction or the rotating direction (sub-scanning direction) of the recording material, the recording material is set at a predetermined recording position. After that, an image (including characters and symbols) is recorded by a head mounted on a carriage that moves along the recording material, and recording for a predetermined width and paper feed for a predetermined amount (sub scanning) are synchronized. An image is formed on the recording material by executing the process. On the other hand, in a line-type image forming apparatus that prints a recording material only in the sub-scanning direction in which the recording material is fed in the transport direction, the recording material is set at a predetermined recording position, and the image formation for one line is continuously performed. An image is formed on the recording material by feeding a predetermined amount of paper while performing the operation.
【0004】上記インクジェット方式の画像形成装置
は、記録手段としてのインクジェットヘッドから被記録
材にインクを吐出して記録を行なうものであり、ヘッド
のコンパクト化が容易であり、高精細な画像を高速で形
成することができ、普通紙に特別の処理を必要とせずに
記録することができ、ランニングコストが安く、ノンイ
ンパクト方式であるため騒音が少なく、しかも、多色の
インクを使用してカラー画像を記録するのが容易である
などの利点を有している。中でも、紙幅方向に多数の吐
出口を配列したラインタイプの記録ヘッドを使用するラ
イン型の画像形成装置は、画像形成の一層の高速化が可
能である。The above-mentioned ink jet type image forming apparatus records by ejecting ink onto a recording material from an ink jet head as a recording means, the head can be easily made compact, and a high-definition image can be formed at high speed. Can be used to record on plain paper without any special treatment, low running cost, low noise due to non-impact method, and color can be obtained by using multi-color ink. It has advantages such as easy recording of images. Above all, a line-type image forming apparatus using a line-type recording head in which a large number of ejection openings are arranged in the paper width direction can further speed up image formation.
【0005】特に、熱エネルギーを利用してインクを吐
出するインクジェット方式の記録ヘッドは、エッチン
グ、蒸着、スパッタリング等の半導体製造プロセスを経
て、基板上に製膜された電気熱変換体、電極、液路壁、
天板などを形成することにより、高密度の液路配置(吐
出口配置)を有するものを容易に製造することができ、
一層のコンパクト化を図ることができる。また、IC技
術やマイクロ加工技術の長所を活用することにより、記
録手段の長尺化や面状化(2次元化)が容易であり、記
録手段のフルマルチ化および高密度実装化も容易であ
る。In particular, an ink jet type recording head for ejecting ink by utilizing thermal energy is an electrothermal converter, an electrode, a liquid formed on a substrate through a semiconductor manufacturing process such as etching, vapor deposition and sputtering. Road wall,
By forming a top plate, etc., it is possible to easily manufacture a product having a high-density liquid passage arrangement (ejection arrangement),
Further compactness can be achieved. Further, by utilizing the advantages of IC technology and micro processing technology, it is easy to make the recording means long and planar (two-dimensional), and it is also easy to make the recording means full-multi and high-density mounting. is there.
【0006】図7及び図8は、それぞれ、インクジェッ
トヘッドを被記録材と相対的に走査させて画像を形成す
るプリンタ、ファクシミリあるいは複写機等の画像形成
装置の従来例の斜視図である。図7は被記録材を平面状
に移動させるタイプの従来例である。図7の画像形成装
置は、インクを吐出して記録を行うインクジェットヘッ
ド51と、インクジェットヘッド51を支持し被記録材
2の送り方向と直角の方向に移動するキャリッジ54
と、キャリッジ54の往復移動を案内支持するキャリッ
ジレール52及び補助レール55と、を備えている。7 and 8 are perspective views of a conventional example of an image forming apparatus such as a printer, a facsimile or a copying machine which forms an image by scanning an ink jet head relative to a recording material. FIG. 7 shows a conventional example of a type in which a recording material is moved in a plane. The image forming apparatus shown in FIG. 7 includes an inkjet head 51 that discharges ink for recording, and a carriage 54 that supports the inkjet head 51 and moves in a direction perpendicular to the feeding direction of the recording material 2.
And a carriage rail 52 and an auxiliary rail 55 that guide and support the reciprocating movement of the carriage 54.
【0007】さらに、図7の画像形成装置は、キャリッ
ジ54を駆動するキャリッジモータ59と、キャリッジ
モータ59に直結されているプーリ66と、プーリ66
に対向しているアイドラプーリ67と、キャリッジモー
タ59の動力をキャリッジ54に伝えるためにプーリ6
6とアイドラプーリ67に巻掛けられたキャリッジベル
ト58と、を備えている。Further, the image forming apparatus of FIG. 7 has a carriage motor 59 for driving the carriage 54, a pulley 66 directly connected to the carriage motor 59, and a pulley 66.
And an idler pulley 67 facing each other and a pulley 6 for transmitting the power of the carriage motor 59 to the carriage 54.
6 and a carriage belt 58 wound around the idler pulley 67.
【0008】上記図7の画像形成装置は、さらに、紙な
どの被記録材2を搬送するための紙送りモータ68と、
非記録時にインクジェットヘッド51の吐出口の乾燥を
防止したり吐出口面を保護したりするためのキャップ6
3と、被記録材2を送るための搬送ローラ69と、不図
示の付勢手段で被記録材2を搬送ローラ69に押し付け
る押圧ローラ70と、キャップ63と被記録材2との間
に位置してインクジェットヘッド51から記録以外で吐
出されるインク(予備吐出インクなど)を受けるための
予備吐出箱71と、を備えている。The image forming apparatus shown in FIG. 7 further includes a paper feed motor 68 for feeding the recording material 2 such as paper,
A cap 6 for preventing the ejection port of the inkjet head 51 from drying during non-recording and protecting the ejection port surface.
3, a conveying roller 69 for feeding the recording material 2, a pressing roller 70 for pressing the recording material 2 against the conveying roller 69 by a biasing means (not shown), and a position between the cap 63 and the recording material 2. Then, a preliminary ejection box 71 for receiving ink (preliminary ejection ink or the like) ejected from the inkjet head 51 other than recording is provided.
【0009】そして、予備吐出箱71の近傍には、適正
なインク吐出を妨げとなる吐出口面上の付着インク等を
拭き取るためのワイピング部材(不図示)が設けられて
いる。このワイピング部材は、通常、ゴムなどの弾性材
料の板状部材で形成されている。また、両矢印aはキャ
リッジ54の往復移動方向を示し、矢印bは搬送ローラ
69の回転方向を示す。In the vicinity of the preliminary ejection box 71, a wiping member (not shown) for wiping off the ink adhered on the ejection port surface which hinders proper ink ejection is provided. The wiping member is usually formed of a plate-shaped member made of an elastic material such as rubber. A double-headed arrow a indicates the reciprocating direction of the carriage 54, and an arrow b indicates the rotation direction of the carry roller 69.
【0010】図7の画像形成装置で記録を行うときの動
作は次のとおりである。記録を行うとき、キャップ63
によりその吐出口を保護されていたインクジェットヘッ
ド51は該キャップ63から離れる。次いで、キャリッ
ジモータ59からの動力が、プーリ66およびアイドラ
プーリ67に巻掛けられたキャリッジベルト58を介し
て、キャリッジ54に伝達される。これによって、キャ
リッジ54が駆動され、該キャリッジ54の移動方向及
び位置が制御される。The operation of recording with the image forming apparatus of FIG. 7 is as follows. When recording, cap 63
The ink jet head 51 whose ejection port is protected by is separated from the cap 63. Next, the power from the carriage motor 59 is transmitted to the carriage 54 via the carriage belt 58 wound around the pulley 66 and the idler pulley 67. As a result, the carriage 54 is driven, and the moving direction and position of the carriage 54 are controlled.
【0011】インクジェットヘッド51は、キャリッジ
54とともに被記録材2上へ移動し該被記録材2に沿っ
て走査し、被記録材2の表面上を所定の距離にわたって
移動した後、キャップ63の方向へ移動方向を反転す
る。この移動の間に、インクジェットヘッド51は、両
矢印a方向に往復移動し、インク滴を被記録材2上の所
定位置に吐出して画像を記録していく。被記録材2は、
インクジェットヘッド51の一走査終了毎に、紙送りモ
ータ68及び搬送ローラ69により矢印b方向に所定の
長さ送られる。これらの動作を繰り返して、記録を行
う。The ink jet head 51 moves along with the carriage 54 onto the recording material 2, scans along the recording material 2, moves over the surface of the recording material 2 over a predetermined distance, and then in the direction of the cap 63. Reverse the moving direction. During this movement, the inkjet head 51 reciprocates in the direction of the double-headed arrow a and ejects ink droplets to a predetermined position on the recording material 2 to record an image. The recording material 2 is
Every time one scan of the inkjet head 51 is completed, the paper is fed by the paper feed motor 68 and the feed roller 69 in the direction of arrow b by a predetermined length. Recording is performed by repeating these operations.
【0012】そして、この記録に際して、インクジェッ
トヘッド51の吐出口からの吐出が選択的に行われる所
謂オンデマンド型のヘッドの場合には、画像によって
は、吐出から次の吐出までの時間間隔が大きくなってし
まう吐出口が生じることがある。そのような吐出口で
は、その間に吐出口近傍のインクの粘度が上昇し、正常
吐出に支障をきたすことになる。これを防止するため
に、非記録時にも定期的にインクを吐出させることが行
われている。前記予備吐出箱71は、このような記録以
外の吐出インクを受けるためのものである。In the case of a so-called on-demand type head in which the ejection from the ejection port of the ink jet head 51 is selectively performed at the time of this recording, the time interval from one ejection to the next ejection is large depending on the image. In some cases, there is a discharge port. In such an ejection port, the viscosity of the ink in the vicinity of the ejection port increases during that period, which hinders normal ejection. In order to prevent this, ink is regularly ejected even during non-recording. The preliminary ejection box 71 is for receiving ejection ink other than such recording.
【0013】前記予備吐出箱71は、被記録材2上の位
置(記録領域)を外れた位置、例えばキャップ63と被
記録材2との間などの位置に配設されている。そのた
め、予備吐出を行うためには、キャリッジ54の走査に
より予備吐出箱71の位置までインクジェットヘッド5
1を移動させ、該インクジェットヘッド51が予備吐出
箱71の位置に到達した後に予備吐出を行う必要があ
る。なお、前記予備吐出箱71はキャップ63で代用す
ることも可能である。The preliminary discharge box 71 is arranged at a position outside the position (recording area) on the recording material 2, for example, at a position between the cap 63 and the recording material 2. Therefore, in order to perform the preliminary ejection, the inkjet head 5 is moved to the position of the preliminary ejection box 71 by scanning the carriage 54.
It is necessary to move 1 to perform the preliminary discharge after the inkjet head 51 reaches the position of the preliminary discharge box 71. The preliminary discharge box 71 can be replaced with the cap 63.
【0014】また、正常な記録動作を維持するために
は、一定時間経過後あるいは予備吐出後などに、吐出口
面に付着したインクやインクミストを拭き取る必要があ
り、そのため、インクジェットヘッド51の吐出口面を
拭き取り清掃するためのワイピング部材(不図示)が設
けられている。通常、このワイピング動作は、1枚の被
記録材2に対して1回程度の割合で行われる。Further, in order to maintain the normal recording operation, it is necessary to wipe off the ink and the ink mist adhering to the ejection port surface after the elapse of a certain time or after the preliminary ejection, and therefore the ejection of the ink jet head 51. A wiping member (not shown) for wiping and cleaning the outlet surface is provided. Usually, this wiping operation is performed about once for one recording material 2.
【0015】図8は上記図7とは異なる型式の画像形成
装置の従来例を示す模式的斜視図である。次に図8の画
像形成装置について説明する。図8の画像形成装置は回
転ドラム10に巻き付けられた(保持された)被記録材
2に対して記録を行うものである。FIG. 8 is a schematic perspective view showing a conventional example of an image forming apparatus of a type different from that of FIG. Next, the image forming apparatus of FIG. 8 will be described. The image forming apparatus shown in FIG. 8 records on the recording material 2 wound (held) around the rotary drum 10.
【0016】図8において、本例の画像形成装置は、イ
ンクを吐出して記録を行うインクジェットヘッド51
と、インクジェットヘッド51を搭載して後述の回転ド
ラム10の軸方向に往復移動するキャリッジ54と、キ
ャリッジ54の往復移動を案内支持するキャリッジレー
ル52及び補助レール55と、を備えている。Referring to FIG. 8, the image forming apparatus of this embodiment has an ink jet head 51 for recording by ejecting ink.
And a carriage 54 that carries the inkjet head 51 and reciprocates in the axial direction of the rotary drum 10 described below, and a carriage rail 52 and an auxiliary rail 55 that guide and support the reciprocating movement of the carriage 54.
【0017】さらに、図8の画像形成装置も、キャリッ
ジ54を駆動するキャリッジモータ59と、キャリッジ
モータ59に直結されているプーリ66と、プーリ66
に対向しているアイドラプーリ67と、キャリッジモー
タ59の動力をキャリッジ54に伝えるためにプーリ6
6とアイドラプーリ67に巻掛けられたキャリッジベル
ト58と、を備えている。Further, in the image forming apparatus of FIG. 8 as well, a carriage motor 59 for driving the carriage 54, a pulley 66 directly connected to the carriage motor 59, and a pulley 66.
And an idler pulley 67 facing each other and a pulley 6 for transmitting the power of the carriage motor 59 to the carriage 54.
6 and a carriage belt 58 wound around the idler pulley 67.
【0018】さらに、図8の画像形成装置は、主に紙等
からなる被記録材2を保持する回転ドラム10と、回転
ドラム10を回転駆動するために該回転ドラム10に結
合された紙送りモータ68と、非記録時にインクジェッ
トヘッド51の吐出口の乾燥を防止したり吐出口面を保
護したりするためのキャップ63と、を備えている。こ
のキャップ63は、図7と同じ機能に加えて、図7中の
予備吐出箱71の機能も有している。Further, the image forming apparatus of FIG. 8 has a rotary drum 10 for holding a recording material 2 mainly made of paper, and a paper feed unit connected to the rotary drum 10 for rotationally driving the rotary drum 10. A motor 68 and a cap 63 for preventing the ejection port of the inkjet head 51 from drying during non-recording and protecting the ejection port surface are provided. The cap 63 has the same function as that of FIG. 7, and also has the function of the preliminary discharge box 71 in FIG. 7.
【0019】そして、キャップ63の近傍には、図7の
場合と同様、適正なインク吐出の妨げとなる吐出口面上
の付着インク等を拭き取るためのワイピング部材(不図
示)が設けられている。このワイピング部材は、通常、
ゴムなどの弾性材料の板状部材で形成されている。ま
た、両矢印aはキャリッジ54の往復移動方向を示し、
矢印bは回転ドラム10の回転方向(副走査方向)を示
す。Similar to the case of FIG. 7, a wiping member (not shown) is provided near the cap 63 for wiping off the adhered ink or the like on the ejection port surface which hinders proper ink ejection. . This wiping member is usually
It is formed of a plate-shaped member made of an elastic material such as rubber. A double-headed arrow a indicates the reciprocating direction of the carriage 54,
The arrow b indicates the rotation direction (sub-scanning direction) of the rotary drum 10.
【0020】図8の画像形成装置で記録を行うときの動
作は次のとおりである。記録を行うとき、キャップ63
によりその吐出口を保護されていたインクジェットヘッ
ド51は該キャップ63から離れる。次いで、キャリッ
ジモータ59からの動力が、プーリ66およびアイドラ
プーリ67に巻掛けられたキャリッジベルト58を介し
て、キャリッジ54に伝達される。これによって、キャ
リッジ54が駆動され、該キャリッジ54の移動方向及
び位置が制御される。The operation of recording with the image forming apparatus of FIG. 8 is as follows. When recording, cap 63
The ink jet head 51 whose ejection port is protected by is separated from the cap 63. Next, the power from the carriage motor 59 is transmitted to the carriage 54 via the carriage belt 58 wound around the pulley 66 and the idler pulley 67. As a result, the carriage 54 is driven, and the moving direction and position of the carriage 54 are controlled.
【0021】インクジェットヘッド51は、キャリッジ
54とともに被記録材2上へと移動し、該被記録材2に
沿って走査する。また、回転ドラム10は紙送りモータ
68の動力により被記録材2とともに矢印bの方向へ所
定の周速で回転し、インクジェットヘッド51は所定の
位置にインク滴の吐出を行う。インクジェットヘッド5
1が一定幅の記録を終了すると、該インクジェットヘッ
ド51はキャリッジ54とともに次の記録位置まで移動
し、同様に一定幅の記録を行う。さらにこれらを繰り返
すことにより、1ページ分の記録を行う。The inkjet head 51 moves together with the carriage 54 onto the recording material 2 and scans along the recording material 2. Further, the rotary drum 10 is rotated with the recording material 2 in the direction of arrow b at a predetermined peripheral speed by the power of the paper feed motor 68, and the inkjet head 51 discharges ink droplets to a predetermined position. Inkjet head 5
When 1 finishes recording with a constant width, the inkjet head 51 moves to the next recording position together with the carriage 54, and similarly performs recording with a constant width. Further, by repeating these steps, recording for one page is performed.
【0022】また、正常な記録動作を維持するために
は、一定時間経過後あるいは予備吐出後などに、吐出口
面に付着したインクやインクミストを拭き取る必要があ
り、そのため、インクジェットヘッド51の吐出口面を
拭き取り清掃するためのワイピング部材(不図示)が設
けられている。1ページ分の記録を行った後、記録終了
後の被記録材2は、回転ドラム10から剥されて装置外
へ排出される。Further, in order to maintain the normal recording operation, it is necessary to wipe off the ink and the ink mist adhering to the ejection port surface after a lapse of a certain time or after the preliminary ejection. Therefore, the ejection of the ink jet head 51 is required. A wiping member (not shown) for wiping and cleaning the outlet surface is provided. After recording one page, the recording material 2 after recording is peeled from the rotary drum 10 and discharged to the outside of the apparatus.
【0023】[0023]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7の
従来例においては、被記録材2を搬送ローラ及び押圧ロ
ーラのローラ対等により挟持し、該被記録材2を一定幅
ずつ送りながら記録ヘッドを被記録材送り方向と直角の
方向に往復移動させながら1枚の被記録材に画像を形成
するように構成されているので、記録ヘッドの復動のた
めに余分の時間が必要となり、記録時間が長くなってい
る。However, in the conventional example of FIG. 7, the recording material 2 is sandwiched by a pair of rollers such as a conveying roller and a pressing roller, and the recording head is moved while feeding the recording material 2 by a constant width. Since the image is formed on one recording material while reciprocating in the direction perpendicular to the recording material feeding direction, extra time is required for the return movement of the recording head. Is getting longer.
【0024】また、復動時の移動速度を上げると、電力
や騒音の増大、あるいはモータの大型化などのを招くこ
とになる。そして、記録ヘッドの往動と復動の両方で記
録を行うようにした場合でも、記録ヘッドの進行方向を
換えるための減速時間と加速時間が必要であり、バック
ラッシ等による記録画像のずれの補正が必要であり、記
録動作の制御が複雑になるといった不都合がある。Further, if the moving speed at the time of the backward movement is increased, the electric power and noise are increased, or the motor is increased in size. Even when recording is performed in both forward and backward movements of the recording head, deceleration time and acceleration time for changing the traveling direction of the recording head are required, and the deviation of the recorded image due to backlash etc. is corrected. However, there is a disadvantage that the control of the recording operation becomes complicated.
【0025】さらに、記録手段として、ヘッド進行方向
にブラック、シアン、マゼンタ、イエローの順に4個の
記録ヘッドを並べたカラーインクジェットヘッドを用い
る場合には、ヘッドの往動と復動でインクの重なる順序
が異なることに起因する色ずれが生じ、実質的に往復記
録が不可能になり、記録時間がより長くなるなどの不都
合が生じる。Further, when a color ink jet head in which four recording heads are arranged in the order of black, cyan, magenta, and yellow in the head advancing direction is used as the recording means, ink is overlapped by forward and backward movements of the heads. Color misregistration occurs due to a different order, which makes reciprocal recording practically impossible and causes a longer recording time.
【0026】さらに、図7に示すような構成では、キャ
ップ63と予備吐出箱71は記録領域外に設ける必要が
あり、また、記録中のキャリッジ54の走査速度を等速
にするために加速領域及び減速領域を設ける必要があ
り、そして、記録領域の両側にキャリッジの加減速領域
を設ける必要があるため、画像形成装置のキャリッジ移
動方向の寸法が大きくなってしまうという不都合があ
る。Further, in the structure as shown in FIG. 7, the cap 63 and the preliminary ejection box 71 must be provided outside the printing area, and the acceleration area is set in order to make the scanning speed of the carriage 54 during printing constant. Since it is necessary to provide a deceleration area and a carriage acceleration / deceleration area on both sides of the recording area, the size of the image forming apparatus in the carriage movement direction becomes large.
【0027】一方、図8の従来例においては、回転ドラ
ム10に1枚づつ被記録材2を装着し、該回転ドラム1
0を回転させることとインクジェットヘッド51をキャ
リッジ54とともに回転ドラム10の軸方向に走査させ
ることによって、該回転ドラム10上の被記録材2に画
像を記録していき、記録終了後に、回転ドラム10から
被記録材2を剥して装置外へ排出するように構成されて
いる。On the other hand, in the conventional example of FIG. 8, one recording material 2 is attached to each rotary drum 10 and the rotary drum 1
An image is recorded on the recording material 2 on the rotary drum 10 by rotating 0 and causing the inkjet head 51 to scan with the carriage 54 in the axial direction of the rotary drum 10, and after the recording is completed, the rotary drum 10 is recorded. The recording material 2 is peeled off from the apparatus and discharged to the outside of the apparatus.
【0028】このような構成の図8の画像形成装置によ
れば、回転ドラム10が一定速度で回転し、インクジェ
ットヘッド51とキャリッジ54が回転ドラム10の1
回転につき記録幅分だけ回転ドラム10の軸方向に間欠
移動することにより1ページの画像を記録するので、図
6の場合のインクジェットヘッド51の往復動やインク
ジェットヘッド51の反転時の加減速が無く、その分、
記録動作自体は高速化が可能である。According to the image forming apparatus of FIG. 8 having such a configuration, the rotary drum 10 rotates at a constant speed, and the ink jet head 51 and the carriage 54 are located on the rotary drum 10.
Since one page of image is recorded by intermittently moving in the axial direction of the rotary drum 10 by the recording width per rotation, reciprocation of the inkjet head 51 in the case of FIG. 6 and acceleration / deceleration at the time of reversing the inkjet head 51 are eliminated. , That much,
The recording operation itself can be speeded up.
【0029】しかし、図8の画像形成装置においては、
記録途中に記録以外の吐出が可能な場所はキャップ63
以外に無いので、インクジェットヘッド51として吐出
口から選択的にインクを吐出させる、所謂オンデマンド
型式の記録ヘッドを用いる場合、画像によって吐出口か
らのインク吐出の時間間隔が長くなってしまい、その間
に吐出口近傍のインクの溶媒が蒸発して粘度上昇(増
粘)を起こし、インク吐出不良を生じることがある。However, in the image forming apparatus of FIG.
During the recording, the cap 63 should be installed in the place where ejection other than recording is possible.
Since there is nothing else, when a so-called on-demand type recording head that selectively ejects ink from the ejection port is used as the inkjet head 51, the time interval of ink ejection from the ejection port becomes long depending on the image, and in the meantime. The solvent of the ink in the vicinity of the ejection port may evaporate, causing an increase in viscosity (increased viscosity), resulting in defective ink ejection.
【0030】特に、画素密度400ドット/インチの画
像を記録する際のインク滴では、通常30〜60pl
(ピコリットル)程度のインク滴であるのに対し、さら
に高画質な画像を記録すべく約5〜15pl程度の小さ
な液滴を形成する場合には、インクジェットヘッド51
の吐出口の面積及び吐出エネルギーがさらに小さくな
り、上記の吐出不良の問題は一層厳しくなる。In particular, in the case of ink droplets when an image having a pixel density of 400 dots / inch is recorded, it is usually 30 to 60 pl.
While the ink droplet is about (picoliter), when a small droplet of about 5 to 15 pl is formed in order to record a higher quality image, the inkjet head 51
The area of the discharge port and the discharge energy are further reduced, and the above problem of discharge failure becomes more severe.
【0031】この問題を解決するために、所定のタイミ
ングで、インクジェットヘッド51をキャップ63の位
置まで戻して予備吐出の動作を行わせるように制御する
方法が考えられる。しかしながら、インクジェットヘッ
ド51をキャップ63の位置まで戻すために余計な時間
が必要となり、記録時間の短縮を目指した回転ドラム型
の画像形成装置の特長が損なわれることになる。In order to solve this problem, a method of returning the ink jet head 51 to the position of the cap 63 at a predetermined timing and performing a preliminary ejection operation can be considered. However, extra time is required to return the inkjet head 51 to the position of the cap 63, and the features of the rotary drum type image forming apparatus aiming to shorten the recording time are impaired.
【0032】さらに、記録紙サイズが大きい場合、ある
いは、一層の高画質を目指すために複数パスによる画像
形成を行う場合など、比較的記録時間の長くなるものほ
ど無駄な時間が多くなるという問題点もある。また、記
録時間が長いほど、1枚の被記録材に記録する間におけ
るワイピングの動作の回数も多くなり、そのために、イ
ンクジェットヘッド51をキャップ63の位置まで戻す
動作の回数が多くなり、さらに記録時間が長くなってし
まうという問題点もある。Further, when the recording paper size is large, or when image formation is performed by a plurality of passes for the purpose of achieving higher image quality, the longer the recording time is, the more wasteful the time is. There is also. Further, the longer the recording time is, the more the number of wiping operations is performed during recording on one recording material, and thus the more the number of operations of returning the inkjet head 51 to the position of the cap 63 is increased. There is also the problem that the time becomes longer.
【0033】また、図8で示す構成では、キャリッジ5
4が等速で走査する必要はなく、該キャリッジ54を加
減速させるための領域も不要であるため、図7で示す構
成より、画像形成装置のキャリッジ移動方向のサイズは
小さくすることができる。しかし、図8の構成では、キ
ャップ63は回転ドラム10の隣に配置する必要がある
ため、画像形成装置の一層の小型化を目指す場合には不
利である。Further, in the configuration shown in FIG. 8, the carriage 5
4 does not need to scan at a constant speed, and an area for accelerating and decelerating the carriage 54 is also unnecessary. Therefore, the size of the image forming apparatus in the carriage movement direction can be made smaller than that shown in FIG. However, in the configuration of FIG. 8, the cap 63 needs to be arranged next to the rotary drum 10, which is disadvantageous in the case of further downsizing the image forming apparatus.
【0034】本発明は以上のような技術課題に鑑みてな
されたものであり、本発明の目的は、最小の吐出口面積
を有する記録ヘッドを用いる場合でも、インクの粘度上
昇によってインク吐出性能に支障を来すことのないよう
に、任意の時に予備吐出を行うことができ、さらに、記
録時間が長くなる場合でも、直ちに(即刻に)吐出口面
をワイピング(クリーニング)することができ、画像記
録に要する時間の短い装置の場合と同程度の小型化を図
ることが可能な画像形成装置を提供することである。The present invention has been made in view of the above technical problems, and an object of the present invention is to improve ink ejection performance due to an increase in ink viscosity even when a recording head having a minimum ejection opening area is used. Preliminary ejection can be performed at any time without causing any trouble, and even when the recording time becomes long, the ejection opening surface can be wiped (cleaned) immediately (immediately). An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can be downsized to the same extent as an apparatus that requires a short time for recording.
【0035】[0035]
【課題解決のための手段】上記目的を達成するため、請
求項1の発明は、記録手段により被記録材に画像を形成
する画像形成装置において、回転ドラムと、回転ドラム
上に被記録材を保持する保持手段と、回転ドラム上に保
持された被記録材にインクを吐出して画像を形成するイ
ンクジェットヘッドと、インクジェットヘッドの機能を
回復させるための回復手段と、回転ドラムの軸方向にイ
ンクジェットヘッド及び回復手段を走査させる駆動機構
と、回復手段と対面する位置にインクジェットヘッドを
変位させる変位機構と、被記録材を回転ドラムへ供給す
る給紙手段と、回転ドラム上に保持された被記録材を排
出する排出手段と、記録途中の所定時間経過後に変位機
構を動作させインクジェットヘッドの回復動作を行うよ
うに制御する制御手段と、を有することを特徴とする。In order to achieve the above object, the invention of claim 1 is an image forming apparatus for forming an image on a recording material by a recording means, wherein a rotating drum and the recording material are provided on the rotating drum. Holding means for holding, an inkjet head for forming an image by ejecting ink onto a recording material held on a rotary drum, a recovery means for recovering the function of the inkjet head, and an inkjet head in the axial direction of the rotary drum. A drive mechanism for scanning the head and the recovery means, a displacement mechanism for displacing the inkjet head to a position facing the recovery means, a paper feeding means for supplying the recording material to the rotary drum, and a recording target held on the rotary drum. Discharging means for discharging the material, and control for controlling the displacement mechanism by operating the displacement mechanism after a lapse of a predetermined time in the middle of recording And having a stage, a.
【0036】この請求項1の構成においては、記録途中
で所定時間に達した場合、上記変位機構を動作させるこ
とによりインクジェットヘッドを回復手段と対面する位
置に変位させ、該インクジェットヘッドの回復動作(特
に予備吐出の動作)を行わせることができる。In the structure of claim 1, when a predetermined time is reached during recording, the displacement mechanism is operated to displace the ink jet head to a position facing the recovery means, and the recovery operation of the ink jet head ( In particular, the preliminary ejection operation) can be performed.
【0037】上記目的を達成するため、請求項2の発明
は、記録手段により被記録材に画像を形成する画像形成
装置において、回転ドラムと、回転ドラム上に複数の被
記録材を保持する保持手段と、回転ドラム上に保持され
た被記録材にインクを吐出して画像を形成するインクジ
ェットヘッドと、インクジェットヘッドの機能を回復さ
せるための回復手段と、回転ドラムの軸方向にインクジ
ェットヘッド及び回復手段を走査させる駆動機構と、回
復手段と対面する位置にインクジェットヘッドを変位さ
せる変位機構と、複数の被記録材を同時に回転ドラムへ
供給可能な給紙手段と、回転ドラム上に保持された複数
の被記録材を同時に排出可能な排出手段と、記録途中の
所定時間経過後に変位機構を動作させインクジェットヘ
ッドの回復動作を行うように制御する制御手段を有する
ことを特徴とする。To achieve the above object, the invention of claim 2 is, in an image forming apparatus for forming an image on a recording material by a recording means, a rotating drum and a holding means for holding a plurality of recording materials on the rotating drum. Means, an inkjet head for forming an image by ejecting ink onto a recording material held on a rotary drum, a recovery means for recovering the function of the inkjet head, an inkjet head and recovery in the axial direction of the rotary drum. Drive mechanism for scanning the means, displacement mechanism for displacing the ink jet head to a position facing the recovery means, paper feeding means capable of simultaneously supplying a plurality of recording materials to the rotating drum, and a plurality of holding means held on the rotating drum. The ejecting means capable of ejecting the recording material at the same time and the recovery mechanism of the inkjet head by operating the displacement mechanism after a lapse of a predetermined time during recording. Characterized in that it has a control means for controlling the Migihitsuji.
【0038】この請求項2の構成においても、記録途中
で所定時間に達した場合、上記変位機構を動作させるこ
とによりインクジェットヘッドを回復手段と対面する位
置に変位させ、該インクジェットヘッドの回復動作(特
に予備吐出の動作)を行わせることができる。Also in the second aspect of the invention, when the predetermined time is reached during recording, the displacement mechanism is operated to displace the ink jet head to a position facing the recovery means, and the recovery operation of the ink jet head ( In particular, the preliminary ejection operation) can be performed.
【0039】上記目的を達成するため、請求項3の発明
は、請求項1または2の構成に加えて、回復手段はイン
クジェットヘッドから吐出される記録用以外のインクを
受けるインク受容部を有することを特徴とする。In order to achieve the above object, in the invention of claim 3, in addition to the structure of claim 1 or 2, the recovery means has an ink receiving portion for receiving the ink other than the recording ink ejected from the ink jet head. Is characterized by.
【0040】この請求項3の構成においては、記録途中
で所定時間に達した場合、上記変位機構を動作させるこ
とによりインクジェットヘッドを回復手段の上記インク
受容部に対面する位置に変位させ、該インクジェットヘ
ッドの回復動作(特に予備吐出の動作)を行わせること
ができる。According to the third aspect of the invention, when a predetermined time is reached during recording, the displacement mechanism is operated to displace the ink jet head to a position facing the ink receiving portion of the recovery means, and the ink jet ink is ejected. A head recovery operation (particularly preliminary ejection operation) can be performed.
【0041】上記目的を達成するため、請求項4の発明
は、請求項1、2又は3の構成に加えて、回復手段はイ
ンクジェットヘッドの吐出口面を覆うためのキャップ手
段を有することを特徴とする。In order to achieve the above object, the invention of claim 4 is characterized in that, in addition to the constitution of claim 1, 2 or 3, the recovery means has a cap means for covering the ejection port surface of the ink jet head. And
【0042】この請求項4の構成においては、記録途中
で所定時間にわたって記録動作が行われない場合、イン
クジェットヘッドの吐出口面の乾燥を防止するために、
上記変位機構を動作させることによりインクジェットヘ
ッドを回復手段の上記キャップ手段に対面する位置に変
位させ、該インクジェットヘッドの吐出口面をキャッピ
ングすることができる。In the structure of claim 4, in order to prevent the ejection port surface of the ink jet head from drying when the recording operation is not performed for a predetermined time during the recording,
By operating the displacement mechanism, the inkjet head can be displaced to a position facing the cap means of the recovery means, and the ejection port surface of the inkjet head can be capped.
【0043】上記目的を達成するため、請求項5の発明
は、請求項1、2、3又は4の構成に加えて、インクジ
ェットヘッドの吐出口面をクリーニングするクリーニン
グ部材が、回復手段に対面する位置と記録可能位置との
間に配置されていることを特徴とする。In order to achieve the above object, in the invention of claim 5, in addition to the constitution of claim 1, 2, 3 or 4, a cleaning member for cleaning the ejection port surface of the ink jet head faces the recovery means. It is characterized in that it is arranged between the position and the recordable position.
【0044】この請求項5の構成においては、記録途中
で所定時間に達した場合、上記変位機構を動作させるこ
とにより、インクジェットヘッドを回復手段に対面する
位置に変位させて該インクジェットヘッドの回復動作を
行わせ、さらに、その際のインクジェットヘッドの動き
を利用してその吐出口面をクリーニング部材でクリーニ
ングすることができる。According to the fifth aspect of the present invention, when a predetermined time is reached during recording, the displacement mechanism is operated to displace the ink jet head to a position facing the recovery means to recover the ink jet head. Further, the ejection port surface can be cleaned by the cleaning member by utilizing the movement of the inkjet head at that time.
【0045】上記目的を達成するため、請求項6の発明
は、請求項1、2、3、4又は5の構成に加えて、画像
形成装置が動作していないときのインクジェットヘッド
の待機位置は回復手段と対面する位置であることを特徴
とする。この請求項6の構成においては、回転ドラムの
軸方向の隣に回復系ユニットが配置されないため、装置
全体の一層の小型化を図ることができる。In order to achieve the above object, in the invention of claim 6, in addition to the constitution of claim 1, 2, 3, 4 or 5, the standby position of the ink jet head when the image forming apparatus is not operating is It is characterized in that it is a position facing the recovery means. In the structure of claim 6, since the recovery system unit is not arranged adjacent to the rotary drum in the axial direction, it is possible to further reduce the size of the entire apparatus.
【0046】[0046]
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。各図面中の同一符号は、同一または対応部分を示
すものである。図1は本発明を適用した画像形成装置の
第1実施例の構成を模式的に示す縦断面図であり、図2
は図1の画像形成装置の非記録時の状態を模式的に示す
斜視図であり、図3は図1の画像形成装置の記録途中の
状態を模式的に示す斜視図である。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. The same reference numerals in each drawing indicate the same or corresponding parts. 1 is a vertical sectional view schematically showing the configuration of a first embodiment of an image forming apparatus to which the present invention is applied.
3 is a perspective view schematically showing a non-recording state of the image forming apparatus of FIG. 1, and FIG. 3 is a perspective view schematically showing a state of recording of the image forming apparatus of FIG.
【0047】図1〜図3において、装置本体1の下部に
は、記録紙やプラスチック薄板等の被記録材(記録媒
体)2を収納した給紙カセット3が着脱可能に装着され
ている。図1において、給紙カセット3内に積載された
被記録材2は、給紙ローラ4と不図示の分離爪とによっ
て、最上層から1枚づつ分離され、該給紙ローラ4によ
り給紙ガイド5に沿って搬送される。6は手差し給紙用
の手差しトレイであり、この手差しトレイ6は通常では
図1に示すように装置本体1に折り畳んで収納されてい
る。1 to 3, a paper feed cassette 3 accommodating a recording material (recording medium) 2 such as recording paper or a plastic thin plate is detachably attached to the lower part of the apparatus main body 1. In FIG. 1, the recording materials 2 stacked in the paper feed cassette 3 are separated one by one from the uppermost layer by a paper feed roller 4 and a separation claw (not shown). 5 is conveyed. Reference numeral 6 denotes a manual feed tray for manual feeding, and the manual feed tray 6 is normally folded and stored in the apparatus main body 1 as shown in FIG.
【0048】図1において、7は切替えガイドでり、該
切替えガイド7は、給紙カセット3から給紙される場合
は実線で示すような位置にあり、手差しトレイ6を開い
たときには自動的に破線で示す位置にくるように手差し
トレイ6と連結されている。8はレジストローラ対であ
る。給紙ガイド5を通過した被記録材2は前記レジスト
ローラ対8のニップ部を使って斜行を補正される。こう
して、給紙ローラ4または手差しガイド6から搬送され
てきた被記録材2は回転ドラム10まで搬送される。In FIG. 1, reference numeral 7 is a switching guide. The switching guide 7 is located at the position shown by the solid line when the paper is fed from the paper feeding cassette 3, and is automatically opened when the manual feed tray 6 is opened. It is connected to the manual feed tray 6 so as to come to the position shown by the broken line. Reference numeral 8 is a registration roller pair. The recording material 2 that has passed through the paper feed guide 5 is corrected for skewing using the nip portion of the registration roller pair 8. In this way, the recording material 2 conveyed from the paper feed roller 4 or the manual feed guide 6 is conveyed to the rotary drum 10.
【0049】回転ドラム10は、被記録材2を保持する
ためのドラムであり、例えば、直径が120mmで周長
が377mmのものが使用され、装置本体1に回転自在
に軸支されている。この回転ドラム10は、記録中に矢
印bの方向に回転する。14は回転ドラム10上の先端
グリッパである。レジストローラ8を通過して搬送ガイ
ド9によって案内されてきた被記録材2は、その先端を
前記先端グリッパ14で挟み込むことにより、回転ドラ
ム10上に保持される。The rotary drum 10 is a drum for holding the recording material 2. For example, the rotary drum 10 has a diameter of 120 mm and a peripheral length of 377 mm, and is rotatably supported by the apparatus main body 1. The rotary drum 10 rotates in the direction of arrow b during recording. Reference numeral 14 is a tip gripper on the rotary drum 10. The recording material 2 that has passed through the registration rollers 8 and has been guided by the conveyance guide 9 is held on the rotating drum 10 by sandwiching the leading end of the recording material 2 with the leading end gripper 14.
【0050】記録中、被記録材2は回転ドラム10の周
面に静電気によって保持されている。前記先端グリッパ
14は、記録終了後、回転ドラム10に保持されている
被記録材2の先端をドラム表面から持ち上げて分離爪1
6に引っ掛けて、該被記録材2を回転ドラム10から分
離させる機能を持っている。回転ドラム10には後端グ
リッパ15が設けられている。この後端グリッパ15
は、被記録材2の後端がドラム表面から浮いてインクジ
ェットヘッド51と接触することを防止するためのもの
である。During recording, the recording material 2 is held on the peripheral surface of the rotary drum 10 by static electricity. After the end of recording, the tip gripper 14 lifts the tip of the recording material 2 held on the rotary drum 10 from the drum surface to separate the claw 1 from the surface.
6 has a function of hooking the recording material 2 to separate the recording material 2 from the rotary drum 10. A rear end gripper 15 is provided on the rotary drum 10. This rear edge gripper 15
Is for preventing the trailing end of the recording material 2 from floating from the surface of the drum and coming into contact with the inkjet head 51.
【0051】回転ドラム10の軸方向長さは例えば約2
50mm程度であり、先端グリッパ14及び後端グリッ
パ15は、回転ドラム10の軸方向に平行で例えば約2
50mmの長さを有している。このような寸法は、A4
サイズの記録紙(被記録材)をタテに1枚保持するのに
適当な寸法である。The axial length of the rotary drum 10 is, for example, about 2
It is about 50 mm, and the front gripper 14 and the rear gripper 15 are parallel to the axial direction of the rotary drum 10 and, for example, about 2 mm.
It has a length of 50 mm. Such dimensions are A4
The size is suitable for holding one sheet of recording paper (recording material) of size in the vertical direction.
【0052】インクジェット記録方式では、被記録材2
がインクを吸収して変形することにより該被記録材がイ
ンクジェットヘッド51の吐出口面と接触し、記録面を
汚すことがある。この接触を防ぐためには、被記録材2
を回転ドラム10に吸着させるための何らかの手段が必
要になる。本実施例においては、被記録材2を吸着保持
するための吸着手段として、静電吸着手段が使用されて
いる。In the ink jet recording system, the recording material 2
When the recording material absorbs the ink and is deformed, the recording material may come into contact with the ejection port surface of the inkjet head 51 and stain the recording surface. In order to prevent this contact, the recording material 2
It is necessary to have some means for adsorbing the to the rotary drum 10. In this embodiment, the electrostatic attraction means is used as the attraction means for attracting and holding the recording material 2.
【0053】図1において、前記静電吸着手段を設ける
ため、回転ドラム10は、アルミニウムを切削して作成
された厚さ約5mmの導電体としてのドラムシリンダ1
1と該ドラムシリンダ表面に固着された絶縁シート12
とで構成されている。この絶縁シート12としては、例
えば、ポリエチレンテレフタレートが使用されている。
13は被記録材2に電荷を加える帯電ローラである。つ
まり、ドラムシリンダ11がアースになっているため、
被記録材2に予め設定された通りの電荷が付与される
と、該被記録材2と前記絶縁シート12との間で静電吸
引力が作用し、被記録材2は回転ドラム10に吸着保持
されることになる。In FIG. 1, in order to provide the electrostatic attraction means, the rotary drum 10 is a drum cylinder 1 as a conductor having a thickness of about 5 mm made by cutting aluminum.
1 and an insulating sheet 12 fixed to the surface of the drum cylinder
It is composed of As the insulating sheet 12, for example, polyethylene terephthalate is used.
A charging roller 13 applies an electric charge to the recording material 2. In other words, because the drum cylinder 11 is grounded,
When a predetermined charge is applied to the recording material 2, an electrostatic attraction force acts between the recording material 2 and the insulating sheet 12, and the recording material 2 is attracted to the rotating drum 10. Will be retained.
【0054】図1において、分離爪16と搬送ガイド9
との間には、回転ドラム10の表面を拭き取り清掃する
ためのクリーニングローラ17が配設されている。この
クリーニングローラ17は、回転ドラム10に近接して
配置され、該回転ドラム10に接離可能になっている。
すなわち、記録終了後に分離爪16によって被記録材2
が分離された後に、前記クリーニングローラ17を回転
ドラム10の周面に接触させることにより、回転ドラム
10の表面の汚れを拭き取るように構成されている。In FIG. 1, the separation claw 16 and the conveyance guide 9
A cleaning roller 17 for wiping and cleaning the surface of the rotating drum 10 is disposed between the cleaning roller 17 and the roller. The cleaning roller 17 is arranged close to the rotary drum 10 and can come into contact with and separate from the rotary drum 10.
That is, after the recording is completed, the recording material 2 is separated by the separating claw 16.
After the cleaning is separated, the cleaning roller 17 is brought into contact with the peripheral surface of the rotary drum 10 to wipe off the dirt on the surface of the rotary drum 10.
【0055】回転ドラム10の表面にインクミスト等が
付着すると前記被記録材2との吸着力が低下したり、次
に吸着する被記録材2を汚したりするが、前記クリーニ
ングローラ17はこれらの不都合を無くすためのもので
ある。図1〜図3において、50はインクタンクとイン
クジェットヘッド51と一体化した構造のインクジェッ
トカートリッジである。このインクジェットヘッド51
の吐出口面(回転ドラム10の表面と向かい合う面)に
は、回転ドラム10の回転軸方向とほぼ平行に記録解像
度と同じピッチで配列された複数の吐出口が設けられて
いる。When ink mist or the like adheres to the surface of the rotary drum 10, the suction force with respect to the recording material 2 is reduced or the recording material 2 to be adsorbed next is soiled. This is to eliminate inconvenience. 1 to 3, reference numeral 50 denotes an inkjet cartridge having a structure in which an ink tank and an inkjet head 51 are integrated. This inkjet head 51
On the ejection port surface (the surface facing the surface of the rotary drum 10), a plurality of ejection ports arranged substantially parallel to the rotation axis direction of the rotary drum 10 at the same pitch as the recording resolution are provided.
【0056】前記インクジェットヘッド51は、熱エネ
ルギーを利用してインクを吐出する記録ヘッドであっ
て、熱エネルギーを発生するための電気熱変換体を備え
たものである。また、前記インクジェットヘッド51は
前記電気熱変換体によって印加される熱エネルギーによ
り生じる膜沸騰により気泡の成長、収縮によって生じる
圧力変化を利用して、吐出口よりインクを吐出させ、画
像形成を行うものである。The ink jet head 51 is a recording head for ejecting ink by utilizing heat energy, and has an electrothermal converter for generating heat energy. Further, the ink jet head 51 ejects ink from an ejection port by utilizing a pressure change caused by growth and contraction of bubbles due to film boiling generated by thermal energy applied by the electrothermal converter, thereby forming an image. Is.
【0057】図4は、前記インクジェットヘッド51の
インク吐出部の構造を模式的に示す部分斜視図である。
図4において、被記録材2と所定の隙間(例えば、約0.
5 〜2.0 ミリ程度) をおいて対面する吐出口面81に
は、所定のピッチで複数の吐出口82が形成され、共通
液室83と各吐出口82とを連通する各液路84の壁面
に沿ってインク吐出用のエネルギーを発生するための電
気熱変換体(発熱抵抗体など)85が配設されている。FIG. 4 is a partial perspective view schematically showing the structure of the ink ejection portion of the ink jet head 51.
In FIG. 4, the recording material 2 and a predetermined gap (for example, about 0.
A plurality of ejection openings 82 are formed at a predetermined pitch on the ejection opening surface 81 facing each other at a distance of about 5 to 2.0 mm), and the wall surface of each liquid passage 84 that connects the common liquid chamber 83 and each ejection opening 82. An electrothermal converter (heat generating resistor, etc.) 85 for generating energy for ejecting ink is disposed along the line.
【0058】本例においては、インクジェットヘッド5
1は、前記複数の吐出口82がキャリッジ54の走査
(移動)方向と略平行に並ぶような位置関係で、該キャ
リッジ54に搭載されている。こうして、画像信号また
は吐出信号に基づいて対応する電気熱変換体85を駆動
(通電)することにより液路84内のインクを膜沸騰さ
せ、その時に発生する圧力によって吐出口82からイン
クを吐出させるインクジェットヘッド51が構成されて
いる。In this example, the ink jet head 5
No. 1 is mounted on the carriage 54 in such a positional relationship that the plurality of ejection ports 82 are arranged substantially parallel to the scanning (moving) direction of the carriage 54. In this way, by driving (energizing) the corresponding electrothermal converter 85 based on the image signal or the ejection signal, the ink in the liquid passage 84 is film-boiling, and the ink is ejected from the ejection port 82 by the pressure generated at that time. The inkjet head 51 is configured.
【0059】図1〜図3において、インクジェットカー
トリッジ50の上側にはキャリッジレール52の軸受部
53が設けられ、該インクジェットカートリッジ50は
キャリッジレール52の軸心を中心にして両矢印で示す
ように一定角度範囲で自在に揺動(回動)できるように
支持されている。また、インクジェットカートリッジ5
0はキャリッジ54に対してキャリッジレール52の軸
方向には固定されている。1 to 3, a bearing portion 53 of a carriage rail 52 is provided on the upper side of the ink jet cartridge 50, and the ink jet cartridge 50 is fixed around the axis of the carriage rail 52 as shown by a double-headed arrow. It is supported so that it can freely swing (rotate) within an angle range. Also, the inkjet cartridge 5
0 is fixed to the carriage 54 in the axial direction of the carriage rail 52.
【0060】そして、キャリッジ54は、キャリッジレ
ール52とこれに平行な補助レール55によって、該キ
ャリッジレール52の方向に摺動(移動)自在に案内支
持されている。さらに、キャリッジ54にはプランジャ
ー56が装着されており、該プランジャー56の先端は
インクジェットカートリッジ50に連結されている。し
たがって、前記プランジャー56を作動させることによ
り、インクジェットカートリッジ50を図1中に実線で
示す位置と破線で示す位置との間で回動させ、インクジ
ェットヘッド51の位置を切り替え得るように構成され
ている。The carriage 54 is slidably (movably) guided and supported by the carriage rail 52 and an auxiliary rail 55 parallel to the carriage rail 52. Furthermore, a plunger 56 is mounted on the carriage 54, and the tip of the plunger 56 is connected to the inkjet cartridge 50. Therefore, by operating the plunger 56, the inkjet cartridge 50 is rotated between the position shown by the solid line and the position shown by the broken line in FIG. 1, and the position of the inkjet head 51 can be switched. There is.
【0061】また、キャリッジ54にはベルト連結部5
7が設けられ、キャリッジベルト58に結合されてい
る。キャリッジベルト58は、キャリッジモータ59に
取り付けられたモータプーリ66と装置本体1の反対側
に配設されたアイドラプーリ67(不図示)とに巻掛け
られている。したがって、キャリッジモータ59を正逆
駆動することにより、キャリッジ54をキャリッジレー
ル52及び及び補助レール55に沿って往復移動させる
ことができる。Further, the belt connecting portion 5 is attached to the carriage 54.
7 is provided and is connected to the carriage belt 58. The carriage belt 58 is wound around a motor pulley 66 attached to a carriage motor 59 and an idler pulley 67 (not shown) arranged on the opposite side of the apparatus main body 1. Therefore, by driving the carriage motor 59 forward and backward, the carriage 54 can be reciprocated along the carriage rail 52 and the auxiliary rail 55.
【0062】図1において、キャリッジ54と電装部6
0はフレキシブルケーブル(フレキ)61で電気的に接
続されており、キャリッジ54とインクジェットカート
リッジ50とは、該カートリッジ50を該キャリッジ5
4にセットしたときに不図示の電気的な接点で接触し、
電気的に接続されるように構成されている。これによ
り、電装部60からの電気的な信号がインクジェットカ
ートリッジ50に伝えられ、インクジェットヘッド部5
1を駆動し、インクを被記録材2上に吐出して画像の形
成(記録)が行われる。In FIG. 1, the carriage 54 and the electrical component section 6
0 is electrically connected by a flexible cable (flexible) 61, and the carriage 54 and the inkjet cartridge 50 connect the cartridge 50 to the carriage 5.
When set to 4, contact with electrical contacts not shown,
It is configured to be electrically connected. As a result, an electrical signal from the electrical component unit 60 is transmitted to the inkjet cartridge 50, and the inkjet head unit 5
1 is driven and ink is ejected onto the recording material 2 to form (record) an image.
【0063】図1〜図3において、62は回復系ユニッ
ト(回復手段)である。本実施例においては、回復系ユ
ニット62はキャリッジ54と一体的に構成され、該キ
ャリッジの走査(移動)と同じ走査(移動)をする。回
復系ユニット62の上部には、インクジェットヘッド5
1の吐出口82を密封(キャッピング)するためのキャ
ップ63が設けられている。このキャップ63でヘッド
51の吐出口面81を覆うことによって、吐出口82近
傍のインクの乾燥が防止され、該吐出口82の目詰まり
が防止される。1 to 3, reference numeral 62 denotes a recovery system unit (recovery means). In this embodiment, the recovery system unit 62 is configured integrally with the carriage 54 and performs the same scanning (movement) as the scanning (movement) of the carriage. The inkjet head 5 is provided above the recovery system unit 62.
A cap 63 for sealing (capping) the first discharge port 82 is provided. By covering the ejection port surface 81 of the head 51 with the cap 63, the ink in the vicinity of the ejection port 82 is prevented from being dried, and the ejection port 82 is prevented from being clogged.
【0064】64はワイパーブレード(クリーニング部
材)である。このワイパーブレード64は、不図示のプ
ランジャーにより回復系ユニット62から突出させ得る
ように装着されている。このワイパーブレード64を突
出させた状態で、インクジェットカートリッジ50をキ
ャリッジレール52を中心に揺動させることにより、イ
ンクジェットヘッド51の吐出口面81に付着したイン
クやゴミ等の異物を前記ワイパーブレード64で拭き取
り除去(クリーニング)できるように構成されている。Reference numeral 64 is a wiper blade (cleaning member). The wiper blade 64 is mounted so that it can be projected from the recovery system unit 62 by a plunger (not shown). With the wiper blade 64 protruding, the ink jet cartridge 50 is swung about the carriage rail 52, so that foreign matter such as ink or dust attached to the ejection port surface 81 of the ink jet head 51 is removed by the wiper blade 64. It is configured so that it can be wiped off (cleaned).
【0065】また、回復系ユニット62には、インクジ
ェットヘッド51の機能回復のためにキャップ63内へ
吐出したインクあるいは吐出口82内に残ったインクを
吸引するためのポンプが内蔵されている。吸引されたイ
ンクは、回復系ユニット62が走査する範囲の全体に渡
ってその下部に配置された廃インクパック65へ排出さ
れる。この廃インクパック65は、スポンジ等の吸湿性
のある材料で形成されている。また、この廃インクパッ
ク65は、装置寿命中に吸引される廃インクの全てを吸
収できるような容量(大きさ)に設計することもでき
る。また、前記給紙カセット3としては、例えばA4サ
イズの被記録材2を積載するものが使用され、この給紙
カセット3は図2に示すように装置本体1の下部に着脱
自在に装着されている。Further, the recovery system unit 62 has a built-in pump for sucking the ink discharged into the cap 63 or the ink remaining in the discharge port 82 in order to recover the function of the ink jet head 51. The sucked ink is discharged to the waste ink pack 65 arranged below the entire range scanned by the recovery system unit 62. The waste ink pack 65 is made of a hygroscopic material such as sponge. The waste ink pack 65 can also be designed to have a capacity (size) capable of absorbing all the waste ink sucked during the life of the apparatus. As the paper feeding cassette 3, for example, one for loading the recording material 2 of A4 size is used, and the paper feeding cassette 3 is detachably attached to the lower part of the apparatus main body 1 as shown in FIG. There is.
【0066】次に、図1〜図3を参照して、本実施例に
係る画像形成装置の動作について説明する。パソコンな
どの装置から画像記録の命令を受けると、給紙ローラ4
が回転を開始し、給紙カセット3に積載された被記録材
2の最上層の1枚が不図示の分離爪によって分離され、
該分離された被記録材2は給紙ガイド5に沿って送り出
され、レジストローラ対8に先端が突き当たるところま
で搬送される。Next, the operation of the image forming apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS. When receiving an image recording command from a device such as a personal computer, the paper feed roller 4
Starts to rotate, and the uppermost one of the recording materials 2 stacked in the paper feed cassette 3 is separated by a separation claw (not shown),
The separated recording material 2 is sent out along the paper feed guide 5 and conveyed to a position where the leading end of the recording material 2 abuts on the registration roller pair 8.
【0067】レジストローラ対8では、そのニップ部を
利用して、搬送されてきた被記録材2の斜行補正が行わ
れる。そこで、不図示のドラム回転位置センサによって
回転ドラム10の回転位置を検知しながら該回転ドラム
10を回転させることにより、前記先端グリッパ14が
給紙ガイド5先端部から送給される被記録材2を掴むこ
とができる位置に、該回転ドラム10をセットする。In the registration roller pair 8, the skew feeding of the recording material 2 being conveyed is corrected by utilizing the nip portion thereof. Therefore, by rotating the rotary drum 10 while detecting the rotational position of the rotary drum 10 by a drum rotational position sensor (not shown), the recording material 2 fed from the front end of the paper feed guide 5 by the front gripper 14 is conveyed. The rotating drum 10 is set at a position where the can be gripped.
【0068】そして、斜行補正された被記録材2は、不
図示のモータで駆動されるレジストローラ8によって給
紙ガイド5に沿って決められた移動量だけ搬送され、そ
れによって、該被記録材2の先端部が回転ドラム10の
先端グリッパ14で掴まれる(グリップされる)。この
被記録材2が先端グリッパ14で掴まれた後、レジスト
ローラ8の駆動力が解除され、該被記録材2は回転ドラ
ム10の矢印b方向の回転によって搬送される。Then, the skew-corrected recording material 2 is conveyed by a registration roller 8 driven by a motor (not shown) by a predetermined movement amount along the paper feed guide 5, whereby the recording material 2 is recorded. The tip end of the material 2 is gripped by the tip gripper 14 of the rotary drum 10. After the recording material 2 is gripped by the tip gripper 14, the driving force of the registration roller 8 is released, and the recording material 2 is conveyed by the rotation of the rotary drum 10 in the direction of arrow b.
【0069】搬送される被記録材2は、回転ドラム10
と帯電ローラ13との間を通過する際に、電荷を付与さ
れて回転ドラム10に吸着させられる。回転ドラム10
が矢印b方向に回転して被記録材2の後端が給紙ガイド
5から外れると、該被記録材2の後端部は、先端グリッ
パ14から所定サイズの長手寸法(A4サイズ場合の長
手方向寸法297mm)離れた位置に設けられた後端グ
リッパ15によって掴まれる。これによって、回転ドラ
ム10への被記録材2の巻き付け動作が終了する。The recording material 2 conveyed is the rotary drum 10.
When passing between the charging roller 13 and the charging roller 13, an electric charge is applied to the rotating drum 10 so that it is adsorbed. Rotating drum 10
Is rotated in the direction of arrow b, and the rear end of the recording material 2 is disengaged from the paper feed guide 5, the rear end of the recording material 2 is separated from the front gripper 14 by a predetermined length (longitudinal length in the case of A4 size). It is gripped by a rear end gripper 15 provided at a position apart from each other in the direction dimension of 297 mm). As a result, the operation of winding the recording material 2 around the rotary drum 10 is completed.
【0070】被記録材2を回転ドラム10に巻き付ける
一連の給紙動作が行われている間に、回復手段(回復系
ユニット)62によって、インクジェットヘッド51に
対し、インクを吸引したり予備吐出するなどの回復動作
が行われる。回復動作が終わると、プランジャー56に
よりインクジェットカートリッジ50をキャリッジレー
ル52回りに揺動させ、該インクジェットカートリッジ
50を図1中の実線で示す位置から破線で示す位置(記
録動作位置)へ回転移動させる。During a series of paper feeding operations for winding the recording material 2 around the rotary drum 10, the recovery means (recovery system unit) 62 sucks or preliminarily ejects ink to the ink jet head 51. Recovery operation is performed. When the recovery operation is completed, the inkjet cartridge 50 is swung around the carriage rail 52 by the plunger 56, and the inkjet cartridge 50 is rotationally moved from the position shown by the solid line in FIG. 1 to the position shown by the broken line (recording operation position). .
【0071】すなわち、キャップ63によりキャッピン
グされていたインクジェットヘッド51は、該キャップ
63から離れ、回転ドラム10に保持された被記録材2
上の記録位置72に対向する位置にセットされ、記録待
機状態にされる。That is, the ink jet head 51 capped by the cap 63 is separated from the cap 63 and the recording material 2 held on the rotary drum 10 is removed.
It is set at a position facing the upper recording position 72 and is set in a recording standby state.
【0072】そして、記録動作開始指令があると、不図
示のモータにより回転ドラム10が被記録材2とともに
矢印b方向へ所定の周速で回転し、これに同期してイン
クジェットヘッド51から所定のタイミング及び位置に
向けてインク滴を吐出することにより、一定幅の画像記
録が行われる。When a recording operation start command is issued, the rotating drum 10 rotates with the recording material 2 in the direction of arrow b at a predetermined peripheral speed by a motor (not shown). By ejecting ink droplets toward the timing and the position, image recording with a constant width is performed.
【0073】回転ドラム10が1回転することによりイ
ンクジェットヘッド51による一定幅の記録を終了する
と、キャリッジモータ59を一定量回転させることによ
り、キャリッジ54とともにインクジェットカートリッ
ジ50を一定ピッチだけ走査移動させ、該キャリッジ5
4及びインクジェットカートリッジ50を被記録材2上
の既記録部に隣接する未記録部分に対向する位置へと移
動させ、次の一定幅の画像記録を行う。さらにこれらの
動作を繰り返すことにより、被記録材2の1枚分の画像
記録が行われる。When the ink jet head 51 completes recording of a certain width by one rotation of the rotary drum 10, the carriage motor 59 is rotated by a certain amount to scan and move the ink jet cartridge 50 together with the carriage 54 by a certain pitch. Carriage 5
4 and the ink jet cartridge 50 are moved to a position facing the unrecorded portion adjacent to the recorded portion on the recording material 2, and the next image recording with a constant width is performed. By repeating these operations, one image of the recording material 2 is recorded.
【0074】この際、インク滴吐出が選択的に行われる
所謂オンデマンド型のインクジェットヘッドを使用する
場合には、インク吐出の時間間隔が大きくなると、吐出
口82近傍のインクの粘度が上昇(増粘)してしまい、
該吐出口82の目詰まりを生じることがある。この目詰
まりを防止するために定期的に全吐出口からインクを排
出する吸引動作又は予備吐出動作が行われる。At this time, in the case of using a so-called on-demand type ink jet head in which ink droplets are selectively ejected, when the time interval of ink ejection becomes large, the viscosity of the ink near the ejection port 82 increases (increases). Sticky)
The discharge port 82 may be clogged. In order to prevent this clogging, a suction operation or a preliminary discharge operation for discharging ink from all the discharge ports is regularly performed.
【0075】そこで、本実施例においては、図3に示す
ように回復系ユニット62がキャリッジ54と一体的に
構成されて同じように走査(移動)するため、1枚の被
記録材2を記録する途中であっても、プランジャー56
によってインクジェットヘッド51を二点鎖線で示す記
録位置からキャップ63に対向する回復位置へ回動させ
るだけで、回復動作としてのインク排出(吸引動作や予
備吐出動作)を随時簡単に実行することができる。Therefore, in this embodiment, as shown in FIG. 3, the recovery system unit 62 is integrally formed with the carriage 54 and scans (moves) in the same manner, so that one recording material 2 is recorded. Plunger 56
By simply rotating the inkjet head 51 from the recording position indicated by the chain double-dashed line to the recovery position that faces the cap 63, it is possible to easily perform ink discharge (suction operation or preliminary ejection operation) as a recovery operation at any time. .
【0076】したがって、吐出口82近傍のインク粘度
上昇が限界に達する前に定期的にそのインクを排出でき
ることが可能になり、特にインク中の溶媒蒸発による粘
度上昇の影響を受け易い小液滴吐出型のインクジェット
ヘッドの場合でも、支障なく回復動作を随時実行するこ
とが可能になる。これに加えて、キャリッジ54を記録
開始位置まで戻すための無駄な時間を無くすことがで
き、記録動作のスループットを向上させることも可能に
なる。Therefore, it becomes possible to periodically discharge the ink before the increase in the ink viscosity near the discharge port 82 reaches a limit, and in particular, the small droplet discharge that is easily affected by the viscosity increase due to the evaporation of the solvent in the ink. Even in the case of the ink jet head of the type, the recovery operation can be executed at any time without any trouble. In addition to this, it is possible to eliminate a wasteful time for returning the carriage 54 to the recording start position, and it is also possible to improve the throughput of the recording operation.
【0077】また、廃インクパック65は回復系ユニッ
ト62が走査(移動)する全領域に配置されているの
で、回復系ユニット62へ排出されたインク(廃イン
ク)は、回復系ユニット62がどの位置にあっても廃イ
ンクパック65へ垂れ流すことが可能である。Further, since the waste ink pack 65 is arranged in the entire area where the recovery system unit 62 scans (moves), the ink discharged to the recovery system unit 62 (waste ink) is not recovered by the recovery system unit 62. Even at the position, the waste ink pack 65 can be dripped.
【0078】記録が終了すると、キャリッジ54はキャ
リッジモータ59からの動力を伝えられて図1及び2で
示す位置まで戻され、その後、プランジャー56の動作
により、インクジェットカートリッジ50は図1中に実
線で示すようにインクジェットヘッド51がキャップ6
3に対向する位置へ回動移動する。When the recording is completed, the carriage 54 is returned to the position shown in FIGS. 1 and 2 by the power transmitted from the carriage motor 59, and thereafter, the operation of the plunger 56 causes the ink jet cartridge 50 to be drawn in a solid line in FIG. As shown by, the ink jet head 51 has a cap 6
3 is rotated to a position facing 3.
【0079】その際、ワイパーブレード64は不図示の
プランジャーにより図1に示すような回復系ユニット6
2から突出した位置にセットされており、したがって、
インクジェットカートリッジ50がプランジャー56に
よって揺動する間に、インクジェットヘッド51の吐出
口面81に付着したインクやゴミ等の異物は前記ワイパ
ーブレード64によって拭き取り除去(クリーニング)
される。At this time, the wiper blade 64 is fixed to the recovery system unit 6 as shown in FIG. 1 by a plunger (not shown).
It is set in a position protruding from 2, so
While the inkjet cartridge 50 is swung by the plunger 56, foreign substances such as ink and dust adhering to the ejection port surface 81 of the inkjet head 51 are wiped and removed (cleaning) by the wiper blade 64.
Is done.
【0080】また、回復系ユニット(回復手段)62
は、インク吐出機能回復のためにキャップ63内へ排出
されたインク(廃インク)や吐出口82内に残ったイン
クを吸引するポンプを内蔵している。したがって、この
ポンプによって吸引されたインクも、回復系ユニット6
2が走査する全範囲にわたってその下部に配置された廃
インクパック65へ排出される。A recovery system unit (recovery means) 62
Incorporates a pump for sucking the ink (waste ink) discharged into the cap 63 and the ink remaining in the discharge port 82 to recover the ink discharge function. Therefore, the ink sucked by this pump also recovers the recovery system unit 6
2 is discharged to the waste ink pack 65 arranged in the lower part of the entire scanning range.
【0081】また、記録が終了した後、先端グリッパ1
4により被記録材2の先端部が回転ドラム10の表面よ
り持ち上げられて該被記録材2が分離爪16に引っ掛か
る状態にされる。そして、該被記録材2は、分離爪16
にて回転ドラム10の表面から分離され、排紙ガイド9
0に沿って搬送され、排紙ローラ91によって排紙トレ
イ92上に排出される。After the recording is completed, the tip gripper 1
The leading end portion of the recording material 2 is lifted from the surface of the rotary drum 10 by 4 so that the recording material 2 is caught by the separation claw 16. Then, the recording material 2 has the separation claw 16
Is separated from the surface of the rotating drum 10 at
The sheet is conveyed along 0 and is ejected onto the sheet ejection tray 92 by the sheet ejection roller 91.
【0082】次いで、回転ドラム10上の被記録材2が
回転ドラム10から分離爪16によって剥された直後の
位置で、クリーニングローラ17が回転ドラム10に接
触する。このクリーニングローラ17が接触することに
よって、回転ドラム10表面に付着したインクミスト等
の異物を拭き取り、ドラム表面をクリーニングする。こ
のドラム表面のクリーニングによって、次の被記録材2
の吸着力の低下が防止されるとともに、次に吸着される
被記録材の汚れが防止される。Next, the cleaning roller 17 contacts the rotating drum 10 at a position immediately after the recording material 2 on the rotating drum 10 is peeled from the rotating drum 10 by the separating claw 16. When the cleaning roller 17 comes into contact, foreign matter such as ink mist adhering to the surface of the rotary drum 10 is wiped off to clean the surface of the drum. By cleaning the drum surface, the next recording material 2
Of the recording material is prevented from being deteriorated, and the recording material to be adsorbed next is prevented from being soiled.
【0083】以上図1〜図4で説明した第1実施例によ
れば、記録途中であってもインクジェットヘッド51の
回復動作を短時間のうちに行うことができるので、記録
時間を一層短縮することができ、スループットを向上さ
せ得る画像形成装置が提供される。また、回復系ユニッ
ト(回復手段)62は、回転ドラム10の軸方向に外れ
た位置ではなく、該回転ドラムの長さ範囲内の半径方向
に隣接する位置に配設できるので、装置幅の小さな画像
形成装置を実現することができる。According to the first embodiment described with reference to FIGS. 1 to 4 above, the recovery operation of the ink jet head 51 can be performed within a short time even during recording, so that the recording time is further shortened. An image forming apparatus capable of improving throughput can be provided. Further, the recovery system unit (recovery means) 62 can be arranged at a position adjacent to the rotary drum 10 in the radial direction within the length range of the rotary drum 10, not at a position displaced in the axial direction of the rotary drum 10. An image forming apparatus can be realized.
【0084】さらに、回復動作のためにインクジェット
ヘッドをホームポジションへ戻すなどの余分な動作(走
査)が無く、回転ドラム10に対する軸方向位置を変え
ないで回復動作を実行できるので、記録画像におけるバ
ンド間のつなぎ精度が向上し、一層高精度の記録を行う
ことが可能になる。Further, there is no extra operation (scanning) such as returning the ink jet head to the home position for the recovery operation, and the recovery operation can be executed without changing the axial position with respect to the rotary drum 10. The connection accuracy is improved, and it is possible to perform recording with higher accuracy.
【0085】図5は本発明を適用した画像形成装置の第
2実施例を示す模式的斜視図である。なお、本実施例の
縦断面図は図1と同じになる。また、図1〜図3の第1
実施例の各部と対応する部分は同じ符号で示されてい
る。図2と図5の主たる相違点は、本実施例では2個の
給紙カセット3a、3bが着脱自在に装着されており、
これらの給紙カセット3a、3bのそれぞれから被記録
材2a、2b(複数の被記録材)を同時に給紙できるよ
うに構成されている点である。FIG. 5 is a schematic perspective view showing a second embodiment of the image forming apparatus to which the present invention is applied. The vertical sectional view of this embodiment is the same as that of FIG. In addition, the first of FIGS.
Portions corresponding to the respective portions of the embodiment are denoted by the same reference numerals. The main difference between FIG. 2 and FIG. 5 is that in this embodiment, two sheet feeding cassettes 3a and 3b are detachably mounted,
The recording material 2a, 2b (a plurality of recording materials) can be simultaneously fed from each of these paper feed cassettes 3a, 3b.
【0086】図2の第1実施例では、所定サイズ(例え
ばA4サイズ)の被記録材2を1枚づつ給紙するのに対
し、図5の第2実施例においては、2個の給紙カセット
3a、3bがキャリッジ54の走査方向に並べて装着さ
れ、回転ドラム10に対して2枚の被記録材2a、2b
を同時に給紙するとともに、排紙することもできるよう
に構成されている。この2枚の被記録材2a、2bは同
じサイズであっても、異なるサイズであってもよい。In the first embodiment shown in FIG. 2, the recording material 2 of a predetermined size (for example, A4 size) is fed one by one, whereas in the second embodiment shown in FIG. The cassettes 3a and 3b are mounted side by side in the scanning direction of the carriage 54, and two recording materials 2a and 2b are attached to the rotary drum 10.
Is configured to be able to be simultaneously fed and discharged. The two recording materials 2a and 2b may have the same size or different sizes.
【0087】それに伴って、図5の第2実施例の回転ド
ラム10の軸方向長さは、図2の第1実施例の場合より
増大しており、例えば約500mmの長さになってい
る。また、キャリッジレール52及び補助レール55、
キャリッジベルト58、廃インクパック65などの長さ
も、回転ドラム10の長さ増大に見合う分だけ増大して
いる。キャリッジ54及び回復系ユニット62の回りの
構成は図1〜図3の第1実施例の場合と実質上同じであ
る。Along with this, the axial length of the rotary drum 10 of the second embodiment of FIG. 5 is longer than that of the first embodiment of FIG. 2, and is, for example, about 500 mm. . In addition, the carriage rail 52 and the auxiliary rail 55,
The lengths of the carriage belt 58, the waste ink pack 65, and the like are also increased in proportion to the increase in the length of the rotary drum 10. The structure around the carriage 54 and the recovery system unit 62 is substantially the same as that of the first embodiment shown in FIGS.
【0088】図5の第2実施例の構成によれば、連続し
て複数枚の被記録材2に画像を記録(出力)するような
場合には、2枚の被記録材2を同時に給紙し、回転ドラ
ム10上で連続して画像形成(記録)を行い、2枚同時
に排出することによって被記録材1枚当たりの給排紙に
要する時間を2分の1に短縮することができ、トータル
での記録時間を短縮することが可能になる。According to the configuration of the second embodiment of FIG. 5, when recording (outputting) images on a plurality of recording materials 2 in succession, two recording materials 2 are fed simultaneously. It is possible to reduce the time required for feeding and discharging per recording material by half by performing paper formation, continuous image formation (recording) on the rotary drum 10, and discharging two sheets at the same time. It becomes possible to shorten the total recording time.
【0089】そして、回転ドラム10が軸方向に長くな
る分、キャリッジ54の移動距離も長くなるため、キャ
リッジ54の1回の走査中の回復動作の回数も増えてく
る。したがって、回復動作を行うためにキャリッジを一
々ホームポジションへ戻していた従来例に比べて、キャ
リッジ54の移動距離を大幅に減少させることができ、
記録時間のさらなる短縮が可能になる。Since the rotating drum 10 becomes longer in the axial direction, the moving distance of the carriage 54 also becomes longer, so that the number of recovery operations during one scan of the carriage 54 also increases. Therefore, compared with the conventional example in which the carriage is returned to the home position one by one to perform the recovery operation, the moving distance of the carriage 54 can be greatly reduced.
The recording time can be further shortened.
【0090】図6は本発明を適用した画像形成装置の第
3実施例を示す模式的斜視図である。なお、本実施例の
縦断面図も図1と同じになる。また、図1〜図3の第1
実施例及び図5の第2実施例の各部と対応する部分は同
じ符号で示されている。図2と図6の主たる相違点は、
給紙カセット3と被記録材2のサイズ及び給紙姿勢であ
る。FIG. 6 is a schematic perspective view showing a third embodiment of the image forming apparatus to which the present invention is applied. The vertical sectional view of this embodiment is also the same as that of FIG. In addition, the first of FIGS.
Parts corresponding to those of the embodiment and the second embodiment of FIG. 5 are designated by the same reference numerals. The main difference between FIG. 2 and FIG. 6 is that
The sizes of the paper feed cassette 3 and the recording material 2 and the paper feed attitude are shown.
【0091】すなわち、図2の第1実施例では1枚のA
4サイズの被記録材を縦向きに給紙したが、図6の第3
実施例では、給紙カセット3をA3サイズ用に拡大する
とともに、1枚のA3サイズの被記録材2を横向きに給
紙するように構成されている。それにともなって、回転
ドラム10の軸方向の長さは約500mmに拡大されて
いる。That is, in the first embodiment shown in FIG.
The 4 size recording material was fed in the vertical direction.
In the embodiment, the paper feed cassette 3 is enlarged for A3 size, and one A3 size recording material 2 is laterally fed. Along with this, the axial length of the rotary drum 10 is expanded to about 500 mm.
【0092】また、キャリッジレール52、補助レール
55、キャリッジベルト58、廃インクパック65等の
長さも、回転ドラム10の軸方向の長さ増大の分だけ増
大している。図6の第3実施例のキャリッジ54及び回
復手段(回復系ユニット)62の回りの構成は、図1〜
図3の第1実施例及び図5の第2実施例の場合と実質上
同じである。Further, the lengths of the carriage rail 52, the auxiliary rail 55, the carriage belt 58, the waste ink pack 65, etc. are increased by the increase in the axial length of the rotary drum 10. The configuration around the carriage 54 and the recovery means (recovery system unit) 62 of the third embodiment of FIG.
This is substantially the same as the case of the first embodiment of FIG. 3 and the second embodiment of FIG.
【0093】図6の第3実施例においても、給紙カセッ
ト3には不図示の分離爪が設けられており、給紙カセッ
ト3内の被記録材2は給紙ローラ4及び分離爪によって
最上層の1枚が分離される。分離された被記録材2は、
該給紙ローラ4の搬送力によって回転ドラム10へ向け
て送給され、第1実施例の場合と同様な動作によって回
転ドラム10の表面に装着(保持)される。In the third embodiment shown in FIG. 6 as well, the paper feed cassette 3 is provided with a separation pawl (not shown), and the recording material 2 in the paper feed cassette 3 is maximally moved by the paper feed roller 4 and the separation pawl. One of the upper layers is separated. The separated recording material 2 is
It is fed toward the rotary drum 10 by the carrying force of the paper feed roller 4, and is mounted (held) on the surface of the rotary drum 10 by the same operation as in the first embodiment.
【0094】図6において、回転ドラム10の軸方向長
さは約500mmであり、先端グリッパ14及び後端グ
リッパ15は、回転ドラム10の軸方向に平行に約50
0mm長さにわたって設けられている。こうして、1枚
のA3サイズの被記録材2を横向き姿勢で回転ドラム1
0の表面上に保持できるように構成されている。In FIG. 6, the axial length of the rotary drum 10 is about 500 mm, and the front gripper 14 and the rear end gripper 15 are about 50 mm parallel to the axial direction of the rotary drum 10.
It is provided over a length of 0 mm. In this way, one sheet of A3 size recording material 2 is placed in the horizontal position in the rotating drum 1
It is configured so that it can be held on the surface of zero.
【0095】図6の第3実施例によれば、比較的大きい
サイズ(例えばA3サイズ)の被記録材2に対しても対
応することができ、回転ドラム10の軸方向長さが長く
なる分だけキャリッジ54の移動距離も長くなるため、
キャリッジ54の1回の走査当たりの回復動作の回数が
増えるにもかかわらず、回復動作を行うために一々ホー
ムポジションへ戻る(移動する)従来例と比べて、キャ
リッジ54の移動距離を大幅に減少させることができ、
記録時間を大幅に減少させることが可能になる。According to the third embodiment of FIG. 6, it is possible to deal with the recording material 2 having a relatively large size (for example, A3 size), and the axial length of the rotary drum 10 is increased. Since the moving distance of the carriage 54 also increases,
Even though the number of recovery operations per scan of the carriage 54 increases, the moving distance of the carriage 54 is greatly reduced compared to the conventional example in which the carriage 54 returns (moves) to the home position one by one to perform the recovery operation. Can be
It is possible to significantly reduce the recording time.
【0096】なお、前述の実施例では、1個のインクジ
ェットヘッド51を用いる場合を例示したが、本発明
は、カラー画像を記録したり階調画像を記録したりする
ために複数のインクジェットヘッドを用いる場合にも同
様に適用することができ、同様の効果が得られるもので
ある。In the above embodiment, the case where one ink jet head 51 is used has been illustrated, but the present invention uses a plurality of ink jet heads for recording a color image or a gradation image. When used, the same effect can be obtained and the same effect can be obtained.
【0097】また、記録手段としては、インクジェット
ヘッド51とインクタンクを一体化したインクジェット
カートリッジ50の他、インクジェットヘッドとインク
タンクを別々に配置してその間をインク供給用のチュー
ブ等で接続する構成なども自由に採用することができ、
本発明は、インクジェットヘッドとインクタンクの配置
構成がどのような場合でも同様に適用することができ、
同様の効果が得られるものである。As the recording means, in addition to the ink jet cartridge 50 in which the ink jet head 51 and the ink tank are integrated, the ink jet head and the ink tank are separately arranged, and the space between them is connected by an ink supply tube or the like. Can be freely adopted,
The present invention can be similarly applied regardless of the arrangement of the inkjet head and the ink tank.
A similar effect can be obtained.
【0098】さらに、本発明は、インクジェットヘッド
であれば、例えば、ピエゾ素子等の電気機械変換体等を
用いるインクジェットヘッドを使用する画像形成装置に
対しても同様に適用できるが、中でも、熱エネルギーを
利用してインクを吐出する方式のインクジェットヘッド
を使用する画像形成装置において優れた効果をもたらす
ものである。かかる方式によれば、記録の高密度化、高
精細化が達成できるからである。Further, the present invention can be similarly applied to an image forming apparatus using an inkjet head using an electromechanical transducer such as a piezo element as long as it is an inkjet head. The present invention brings about an excellent effect in an image forming apparatus using an ink jet head of a system which discharges ink by utilizing the above. According to such a method, it is possible to achieve higher density and higher definition of recording.
【0099】また、本発明は、回転ドラムに被記録材を
保持させて記録を行う方式としたが、フィルム状の無端
ベルトに被記録材を保持させる方式であっても、同様の
作用及び効果を達成することができるものである。Further, although the present invention employs a system in which the recording material is held by the rotating drum to perform recording, the same operation and effect can be obtained even if the recording material is held by the film-shaped endless belt. Can be achieved.
【0100】[0100]
【発明の効果】以上の説明から明らかなごとく、請求項
1の発明によれば、記録手段により被記録材に画像を形
成する画像形成装置において、回転ドラムと、回転ドラ
ム上に被記録材を保持する保持手段と、回転ドラム上に
保持された被記録材にインクを吐出して画像を形成する
インクジェットヘッドと、インクジェットヘッドの機能
を回復させるための回復手段と、回転ドラムの軸方向に
インクジェットヘッド及び回復手段を走査させる駆動機
構と、回復手段と対面する位置にインクジェットヘッド
を変位させる変位機構と、被記録材を回転ドラムへ供給
する給紙手段と、回転ドラム上に保持された被記録材を
排出する排出手段と、記録途中の所定時間経過後に変位
機構を動作させインクジェットヘッドの回復動作を行う
ように制御する制御手段と、を有する構成としたので、
記録途中であってもインクジェットヘッドの回復動作を
短時間のうちに行うことができ、回復手段のために装置
幅を増やす必要がなく、しかも、回復動作による画像バ
ンド間のつなぎ精度の低下を防止することができる画像
形成装置が提供される。As is apparent from the above description, according to the first aspect of the invention, in the image forming apparatus for forming an image on the recording material by the recording means, the rotating drum and the recording material on the rotating drum are provided. Holding means for holding, an inkjet head for forming an image by ejecting ink onto a recording material held on a rotary drum, a recovery means for recovering the function of the inkjet head, and an inkjet head in the axial direction of the rotary drum. A drive mechanism for scanning the head and the recovery means, a displacement mechanism for displacing the inkjet head to a position facing the recovery means, a paper feeding means for supplying a recording material to a rotary drum, and a recording target held on the rotary drum. Discharging means for discharging the material, and a control for controlling the displacement mechanism by operating the displacement mechanism after a lapse of a predetermined time during recording. Because a configuration having a means,,
The recovery operation of the inkjet head can be performed in a short time even during recording, there is no need to increase the device width for the recovery means, and the deterioration of the connection accuracy between the image bands due to the recovery operation is prevented. An image forming apparatus capable of performing the above is provided.
【0101】請求項2の発明によれば、記録手段により
被記録材に画像を形成する画像形成装置において、回転
ドラムと、回転ドラム上に複数の被記録材を保持する保
持手段と、回転ドラム上に保持された被記録材にインク
を吐出して画像を形成するインクジェットヘッドと、イ
ンクジェットヘッドの機能を回復させるための回復手段
と、回転ドラムの軸方向にインクジェットヘッド及び回
復手段を走査させる駆動機構と、回復手段と対面する位
置にインクジェットヘッドを変位させる変位機構と、複
数の被記録材を同時に回転ドラムへ供給可能な給紙手段
と、回転ドラム上に保持された複数の被記録材を同時に
排出可能な排出手段と、記録途中の所定時間経過後に変
位機構を動作させインクジェットヘッドの回復動作を行
うように制御する制御手段を有する構成としたので、記
録途中であってもインクジェットヘッドの回復動作を短
時間のうちに行うことができ、回復手段のために装置幅
を増やす必要がなく、しかも、回復動作による画像バン
ド間のつなぎ精度の低下を防止することができ、複数枚
の被記録材に記録する場合でも総記録時間を短縮するこ
とができる画像形成装置が提供される。According to the second aspect of the invention, in the image forming apparatus for forming an image on the recording material by the recording means, the rotating drum, the holding means for holding a plurality of recording materials on the rotating drum, and the rotating drum. An inkjet head that ejects ink onto the recording material held above to form an image, a recovery unit that recovers the functions of the inkjet head, and a drive that scans the inkjet head and the recovery unit in the axial direction of the rotating drum. A mechanism, a displacement mechanism for displacing the inkjet head to a position facing the recovery means, a paper feeding means capable of simultaneously supplying a plurality of recording materials to the rotating drum, and a plurality of recording materials held on the rotating drum. At the same time, a discharging means capable of discharging and a displacement mechanism are operated after a lapse of a predetermined time during recording to perform a recovery operation of the inkjet head. Since it has a control means, the recovery operation of the inkjet head can be performed in a short time even during recording, and it is not necessary to increase the device width for the recovery means. Provided is an image forming apparatus capable of preventing a decrease in joining accuracy between bands and shortening a total recording time even when recording is performed on a plurality of recording materials.
【0102】請求項3の発明によれば、上記請求項1又
は2の構成に加えて、回復手段はインクジェットヘッド
から吐出される記録用以外のインクを受けるインク受容
部を有する構成としたので、前述の効果に加えて、微小
インク液滴を吐出するインクジェットヘッドを用いる場
合でも、総記録時間を短縮することができる画像形成装
置が提供される。According to the invention of claim 3, in addition to the structure of claim 1 or 2, the recovery means has an ink receiving portion for receiving the ink other than the recording ink ejected from the ink jet head. In addition to the effects described above, an image forming apparatus is provided that can shorten the total recording time even when an inkjet head that ejects minute ink droplets is used.
【0103】請求項4の発明によれば、上記請求項1、
2又は3の構成に加えて、回復手段はインクジェットヘ
ッドの吐出口面を覆うためのキャップ手段を有する構成
としたので、前述の効果に加えて、インクジェットヘッ
ドを走査方向に移動させることなくキャッピングして吐
出口の乾燥を防止することができる画像形成装置が提供
される。According to the invention of claim 4, the above-mentioned claim 1,
In addition to the configuration of 2 or 3, the recovery means is configured to have a cap means for covering the ejection port surface of the inkjet head. Therefore, in addition to the effects described above, capping is performed without moving the inkjet head in the scanning direction. An image forming apparatus is provided that can prevent the discharge port from drying.
【0104】請求項5の発明によれば、上記請求項1、
2、3又は4の構成に加えて、インクジェットヘッドの
吐出口面をクリーニングするクリーニング部材が、回復
手段に対面する位置と記録可能位置との間に配置されて
いる構成としたので、前述の効果に加えて、記録動作中
でも、インクジェットヘッドの吐出口面に付着したイン
クやゴミ等の異物を除去するためのクリーニング動作を
迅速に実行することができる画像形成装置が提供され
る。According to the invention of claim 5, the above-mentioned claim 1,
In addition to the constitution of 2, 3 or 4, the cleaning member for cleaning the ejection opening face of the ink jet head is arranged between the position facing the recovery means and the recordable position. In addition to the above, there is provided an image forming apparatus capable of rapidly executing a cleaning operation for removing foreign matters such as ink and dust adhering to the ejection port surface of the inkjet head even during the recording operation.
【0105】請求項6の発明によれば、上記請求項1、
2、3、4又は5の構成に加えて、画像形成装置が動作
していないときのインクジェットヘッドの待機位置は回
復手段と対面する位置である構成としたので、前述の効
果に加えて、装置自体の一層のコンパクト化を図り得る
画像形成装置が提供される。According to the invention of claim 6, the above-mentioned claim 1,
In addition to the configuration of 2, 3, 4 or 5, the standby position of the inkjet head when the image forming apparatus is not operating is a position facing the recovery means. There is provided an image forming apparatus capable of further downsizing itself.
【図1】本発明を適用した画像形成装置の第1実施例の
模式的縦断面図である。FIG. 1 is a schematic vertical sectional view of a first embodiment of an image forming apparatus to which the present invention is applied.
【図2】図1の画像形成装置の記録開始時の状態を示す
模式的斜視図である。2 is a schematic perspective view showing a state at the start of recording of the image forming apparatus of FIG.
【図3】図1の画像形成装置の記録途中の状態を示す模
式的斜視図である。FIG. 3 is a schematic perspective view showing a state during recording of the image forming apparatus of FIG.
【図4】図1中のインクジェットヘッドのインク吐出部
の構造を模式的に示す部分斜視図である。FIG. 4 is a partial perspective view schematically showing the structure of an ink ejection section of the inkjet head shown in FIG.
【図5】本発明を適用した画像形成装置の第2実施例の
模式的斜視図である。FIG. 5 is a schematic perspective view of a second embodiment of the image forming apparatus to which the invention is applied.
【図6】本発明を適用した画像形成装置の第3実施例の
模式的斜視図である。FIG. 6 is a schematic perspective view of a third embodiment of the image forming apparatus to which the invention is applied.
【図7】従来のシリアル型の画像形成装置の構成を例示
する模式的斜視図である。FIG. 7 is a schematic perspective view illustrating the configuration of a conventional serial type image forming apparatus.
【図8】従来のドラムスキャン型の画像形成装置の構成
を例示する模式的斜視図である。FIG. 8 is a schematic perspective view illustrating the configuration of a conventional drum scan type image forming apparatus.
1 装置本体 2 被記録材 3 給紙カセット 4 給紙ローラ 5 給紙ガイド 7 クリーニングローラ 8 レジストローラ 9 搬送ガイド 10 回転ドラム 13 帯電ローラ 14 先端グリッパ 15 後端グリッパ 16 分離爪 50 インクジェットカートリッジ(記録手段) 51 インクジェットヘッド 52 キャリッジレール 54 キャリッジ 55 補助レール 56 プランジャー 58 キャリッジベルト 59 キャリッジモータ 62 回復手段(回復系ユニット) 63 キャップ 64 ワイパーブレード 65 廃インクパック 68 紙送りモータ 72 記録位置 81 吐出口面 82 吐出口 84 液路 85 電気熱変換体 90 排紙ガイド 91 排紙ローラ 1 Device Main Body 2 Recording Material 3 Paper Feed Cassette 4 Paper Feed Roller 5 Paper Feed Guide 7 Cleaning Roller 8 Registration Roller 9 Conveyance Guide 10 Rotating Drum 13 Charging Roller 14 Tip Gripper 15 Rear Edge Gripper 16 Separation Claw 50 Inkjet Cartridge (Recording Unit) ) 51 inkjet head 52 carriage rail 54 carriage 55 auxiliary rail 56 plunger 58 carriage belt 59 carriage motor 62 recovery means (recovery system unit) 63 cap 64 wiper blade 65 waste ink pack 68 paper feed motor 72 recording position 81 ejection port surface 82 Discharge port 84 Liquid path 85 Electrothermal converter 90 Paper ejection guide 91 Paper ejection roller
Claims (8)
する画像形成装置において、回転ドラムと、回転ドラム
上に被記録材を保持する保持手段と、回転ドラム上に保
持された被記録材にインクを吐出して画像を形成するイ
ンクジェットヘッドと、インクジェットヘッドの機能を
回復させるための回復手段と、回転ドラムの軸方向にイ
ンクジェットヘッド及び回復手段を走査させる駆動機構
と、回復手段と対面する位置にインクジェットヘッドを
変位させる変位機構と、被記録材を回転ドラムへ供給す
る給紙手段と、回転ドラム上に保持された被記録材を排
出する排出手段と、記録途中の所定時間経過後に変位機
構を動作させインクジェットヘッドの回復動作を行うよ
うに制御する制御手段と、を有することを特徴とする画
像形成装置。1. An image forming apparatus for forming an image on a recording material by recording means, comprising: a rotating drum; a holding means for holding the recording material on the rotating drum; and a recording material held on the rotating drum. An inkjet head that ejects ink to form an image, a recovery unit that recovers the functions of the inkjet head, a drive mechanism that scans the inkjet head and the recovery unit in the axial direction of the rotating drum, and a position that faces the recovery unit. A displacement mechanism for displacing the ink jet head, a paper feeding means for supplying the recording material to the rotating drum, a discharging means for discharging the recording material held on the rotating drum, and a displacement mechanism after a predetermined time has elapsed during recording. And a control unit that controls the operation of the inkjet head to perform a recovery operation of the inkjet head.
する画像形成装置において、回転ドラムと、回転ドラム
上に複数の被記録材を保持する保持手段と、回転ドラム
上に保持された被記録材にインクを吐出して画像を形成
するインクジェットヘッドと、インクジェットヘッドの
機能を回復させるための回復手段と、回転ドラムの軸方
向にインクジェットヘッド及び回復手段を走査させる駆
動機構と、回復手段と対面する位置にインクジェットヘ
ッドを変位させる変位機構と、複数の被記録材を同時に
回転ドラムへ供給可能な給紙手段と、回転ドラム上に保
持された複数の被記録材を同時に排出可能な排出手段
と、記録途中の所定時間経過後に変位機構を動作させイ
ンクジェットヘッドの回復動作を行うように制御する制
御手段を有することを特徴とする画像形成装置。2. An image forming apparatus for forming an image on a recording material by recording means, a rotating drum, a holding means for holding a plurality of recording materials on the rotating drum, and a recording material held on the rotating drum. An inkjet head that ejects ink onto a material to form an image, a recovery unit that recovers the function of the inkjet head, a drive mechanism that scans the inkjet head and the recovery unit in the axial direction of the rotating drum, and a recovery unit that faces the recovery unit. A displacement mechanism for displacing the ink jet head to a position where the recording head is moved, a paper feed means capable of simultaneously supplying a plurality of recording materials to the rotating drum, and an ejecting means capable of simultaneously discharging a plurality of recording materials held on the rotating drum It has a control means for operating the displacement mechanism to perform the recovery operation of the inkjet head after a lapse of a predetermined time during recording. An image forming apparatus.
吐出される記録用以外のインクを受けるインク受容部を
有することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形
成装置。3. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the recovery means has an ink receiving portion for receiving the ink other than the recording ink ejected from the ink jet head.
出口面を覆うためのキャップ手段を有することを特徴と
する請求項1、2又は3に記載の画像形成装置。4. The image forming apparatus according to claim 1, 2 or 3, wherein the recovery means has a cap means for covering the ejection port surface of the inkjet head.
リーニングするクリーニング部材が、回復手段に対面す
る位置と記録可能位置との間に配置されていることを特
徴とする請求項1、2、3又は4に記載の画像形成装
置。5. A cleaning member for cleaning the ejection port surface of the inkjet head is arranged between the position facing the recovery means and the recordable position. The image forming apparatus according to item 1.
インクジェットヘッドの待機位置は回復手段と対面する
位置であることを特徴とする請求項1、2、3、4又は
5に記載の画像形成装置。6. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the standby position of the ink jet head when the image forming apparatus is not operating is a position facing the recovery means. apparatus.
に利用される熱エネルギーを発生する電気熱変換体を備
えているインクジェット記録手段であることを特徴とす
る請求項1、2、3、4、5又は6に記載の画像形成装
置。7. The ink jet recording means according to claim 1, wherein the recording means is an ink jet recording means provided with an electrothermal converter that generates thermal energy used for ejecting ink. The image forming apparatus according to item 5 or 6.
生する熱エネルギーによりインクに生じる膜沸騰を利用
して吐出口よりインクを吐出させることを特徴とする請
求項7に記載の画像形成装置。8. The image forming apparatus according to claim 7, wherein the recording unit ejects the ink from the ejection port by utilizing film boiling generated in the ink by the thermal energy generated by the electrothermal converter. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19126595A JPH0911502A (en) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19126595A JPH0911502A (en) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0911502A true JPH0911502A (en) | 1997-01-14 |
Family
ID=16271672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19126595A Pending JPH0911502A (en) | 1995-07-04 | 1995-07-04 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0911502A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6474774B1 (en) | 1999-09-29 | 2002-11-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Capping of ink jet recording head |
-
1995
- 1995-07-04 JP JP19126595A patent/JPH0911502A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6474774B1 (en) | 1999-09-29 | 2002-11-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Capping of ink jet recording head |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7562961B2 (en) | Droplet discharging apparatus, image forming apparatus and preliminary discharge method | |
US7467845B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4563650B2 (en) | Paper conveying apparatus and image forming apparatus | |
JP4208539B2 (en) | Inkjet recording device | |
JPH07323557A (en) | Recovering apparatus and ink jet recorder using the same apparatus | |
JPH05330037A (en) | Ink jet recorder | |
JP2004082578A (en) | Capping mechanism and inkjet recorder | |
JPH0747679A (en) | Ink jet recorder | |
JP2705992B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP3100451B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP4222606B2 (en) | Image forming apparatus | |
JPH05262019A (en) | Recording device | |
JPH0911502A (en) | Image forming apparatus | |
JP2004142280A (en) | Inkjet recording device | |
JPH0839828A (en) | Ink jet recording means and recording apparatus | |
JP2005059475A (en) | Image forming device | |
JP3368146B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP2001063074A (en) | Ink-jet recording apparatus | |
JPH0569556A (en) | Ink jet recording apparatus | |
JP2878001B2 (en) | Ink jet recording device | |
JP2006076094A (en) | Maintenance recovery device of liquid jet device and image forming apparatus | |
JP2005104036A (en) | Image forming apparatus | |
JP2915450B2 (en) | Liquid jet recording device | |
JP3025089B2 (en) | Ink jet recording device | |
JPH08282039A (en) | Recording apparatus |