JPH09113288A - 走行位置表示装置 - Google Patents
走行位置表示装置Info
- Publication number
- JPH09113288A JPH09113288A JP7266700A JP26670095A JPH09113288A JP H09113288 A JPH09113288 A JP H09113288A JP 7266700 A JP7266700 A JP 7266700A JP 26670095 A JP26670095 A JP 26670095A JP H09113288 A JPH09113288 A JP H09113288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- place
- displayed
- display
- communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 32
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 abstract description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自車位置を地図とともに表示装置に表示する
走行位置表示装置に関し、任意の地点を登録する際に電
話番号も同時に登録でき、更にその地点を呼び出すとき
に電話番号を表示したり自動的に電話をかけることを可
能とする。な走行位置表示装置を提供する 【解決手段】 液晶ディスプレイ8A画面のある地点を
選び、電話番号呼出機能を選択すると、選択した地点か
ら近い順に画面の右端に並べ、操作者がある地点を選択
すると地点名称を反転表示し選択されていることを強調
し、その地点の電話番号を格納されている部分から呼び
出しワイド画面の右端に表示し、更に自動的に電話をか
ける。
走行位置表示装置に関し、任意の地点を登録する際に電
話番号も同時に登録でき、更にその地点を呼び出すとき
に電話番号を表示したり自動的に電話をかけることを可
能とする。な走行位置表示装置を提供する 【解決手段】 液晶ディスプレイ8A画面のある地点を
選び、電話番号呼出機能を選択すると、選択した地点か
ら近い順に画面の右端に並べ、操作者がある地点を選択
すると地点名称を反転表示し選択されていることを強調
し、その地点の電話番号を格納されている部分から呼び
出しワイド画面の右端に表示し、更に自動的に電話をか
ける。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車等の現在位
置を地図とともに表示装置に表示する走行位置表示装置
(ナビゲーション装置)、特に地点登録機能を有する走
行位置表示装置に関する。
置を地図とともに表示装置に表示する走行位置表示装置
(ナビゲーション装置)、特に地点登録機能を有する走
行位置表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図8は、従来の車載用走行位置表示装置
の概要を示している。図8において、1は方位センサ、
2は車輪の回転数に応じたパルスを発生する距離セン
サ、3はブレーキスイッチ、パーキングスイッチなどの
オン・オフ信号、電源電圧監視用信号などの各種センサ
信号である。4は方位センサ1,距離センサ2などのセ
ンサ信号を処理するセンサ信号処理部、5はGPS(Gl
obal Positioning System)レシーバであり、このGP
Sレシーバ5は複数の衛星から送信される電波を受信し
演算することにより受信点の位置(緯度、経度)を求め
ることができるものである。6はCDーROMドライブ
であり、このCDーROMドライブ6は、地図データが
記録されたCDーROM7から地図データを読出すもの
である。8は車室内に設置される表示・操作部であり、
この表示・操作部8は、地図及び自動車の現在走行位
置、方位等を表示する液晶ディスプレイ8Aと複数の操
作スイッチ8Bとからなり、操作スイッチ8Bには表示
地図の拡大、縮小などを指示するためのスイッチ、地点
登録を指示するスイッチ、地図スクロールを行うスイッ
チなどが具備されている。9は装置本体である。
の概要を示している。図8において、1は方位センサ、
2は車輪の回転数に応じたパルスを発生する距離セン
サ、3はブレーキスイッチ、パーキングスイッチなどの
オン・オフ信号、電源電圧監視用信号などの各種センサ
信号である。4は方位センサ1,距離センサ2などのセ
ンサ信号を処理するセンサ信号処理部、5はGPS(Gl
obal Positioning System)レシーバであり、このGP
Sレシーバ5は複数の衛星から送信される電波を受信し
演算することにより受信点の位置(緯度、経度)を求め
ることができるものである。6はCDーROMドライブ
であり、このCDーROMドライブ6は、地図データが
記録されたCDーROM7から地図データを読出すもの
である。8は車室内に設置される表示・操作部であり、
この表示・操作部8は、地図及び自動車の現在走行位
置、方位等を表示する液晶ディスプレイ8Aと複数の操
作スイッチ8Bとからなり、操作スイッチ8Bには表示
地図の拡大、縮小などを指示するためのスイッチ、地点
登録を指示するスイッチ、地図スクロールを行うスイッ
チなどが具備されている。9は装置本体である。
【0003】次に装置本体9の構成について説明する。
10は各種の演算を行うCPU(中央処理装置)、11
はCPU10で行う各種の演算のプログラムが記憶され
たROM(リードオンリーメモリ)、12は方位センサ
1、距離センサ2、GPSレシーバ5、CDーROMド
ライブ6等からのデータやCPU10での演算結果等を
記憶するメモリ(DRAM)、13は装置本体9への電
源供給が停止した際にも必要なデータを保持しておくた
めのバックアップ用メモリ(SRAM)、14は液晶デ
ィスプレイ8Aに表示する文字、記号などのパターンが
記憶されたメモリ(漢字、フォントROM)、15は地
図データや自車の現在位置データなどに基づいて表示画
像を形成するための画像処理用半導体素子、16はCP
U10から出力される地図データ、現在位置データ及び
漢字、フォントROM14から出力される町名、道路名
などの漢字、フォントを合成して液晶ディスプレイ8A
に表示する画像を記憶するメモリ(VRAM)、17は
VRAM16の出力データを色信号に変換するためのR
GB変換回路であり、色信号はRGB変換回路17から
液晶ディスプレイ8Aに出力される。18は通信インタ
ーフェース、19は音声プロセッサであり、この音声プ
ロセッサ19はCPU10の指令に基づき所定の音声メ
ッセージを作成するものであり、音声プロセッサ19で
作成された音声メッセージがスピーカ20より出力され
る。
10は各種の演算を行うCPU(中央処理装置)、11
はCPU10で行う各種の演算のプログラムが記憶され
たROM(リードオンリーメモリ)、12は方位センサ
1、距離センサ2、GPSレシーバ5、CDーROMド
ライブ6等からのデータやCPU10での演算結果等を
記憶するメモリ(DRAM)、13は装置本体9への電
源供給が停止した際にも必要なデータを保持しておくた
めのバックアップ用メモリ(SRAM)、14は液晶デ
ィスプレイ8Aに表示する文字、記号などのパターンが
記憶されたメモリ(漢字、フォントROM)、15は地
図データや自車の現在位置データなどに基づいて表示画
像を形成するための画像処理用半導体素子、16はCP
U10から出力される地図データ、現在位置データ及び
漢字、フォントROM14から出力される町名、道路名
などの漢字、フォントを合成して液晶ディスプレイ8A
に表示する画像を記憶するメモリ(VRAM)、17は
VRAM16の出力データを色信号に変換するためのR
GB変換回路であり、色信号はRGB変換回路17から
液晶ディスプレイ8Aに出力される。18は通信インタ
ーフェース、19は音声プロセッサであり、この音声プ
ロセッサ19はCPU10の指令に基づき所定の音声メ
ッセージを作成するものであり、音声プロセッサ19で
作成された音声メッセージがスピーカ20より出力され
る。
【0004】図9は地点登録の際の地点登録手段の概要
を説明する。液晶ディスプレイ8A上に表示されている
地図の中央部に、登録したい地点を8Bの操作部を用い
て表示地図をスクロールさせる。21は画面の中央を示
すマークである。中央部にその地点が来た時点で、登録
を行うために8Bの操作部を押し、登録したことを操作
する人に伝えるため、登録地点マーク22を表示する。
このマークは複数の種類が選択できる。
を説明する。液晶ディスプレイ8A上に表示されている
地図の中央部に、登録したい地点を8Bの操作部を用い
て表示地図をスクロールさせる。21は画面の中央を示
すマークである。中央部にその地点が来た時点で、登録
を行うために8Bの操作部を押し、登録したことを操作
する人に伝えるため、登録地点マーク22を表示する。
このマークは複数の種類が選択できる。
【0005】図10は、地点登録をした地点を一覧表示
するための画面であり、登録した地点の名称A地点、B
地点、C地点・・・・が自動的に記憶され、または操作
する人が後で任意の文字を入力することによりメモリに
記憶される。この記憶された地点の名称がメモリから読
み出されて液晶ディスプレイに表示されるものである。
するための画面であり、登録した地点の名称A地点、B
地点、C地点・・・・が自動的に記憶され、または操作
する人が後で任意の文字を入力することによりメモリに
記憶される。この記憶された地点の名称がメモリから読
み出されて液晶ディスプレイに表示されるものである。
【0006】図11は地点登録をした地点を液晶ディス
プレイ8A上に複数表示した例である。
プレイ8A上に複数表示した例である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の走行位置表
示装置においては、地点登録された地点の場所や名称が
わかるだけで、そこへ電話をかけたいときなどは、電話
帳や個人の手帳などを参考にし、電話をかける必要があ
った。
示装置においては、地点登録された地点の場所や名称が
わかるだけで、そこへ電話をかけたいときなどは、電話
帳や個人の手帳などを参考にし、電話をかける必要があ
った。
【0008】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
のであり、任意に登録した地点を画面上で選択するだけ
で、そこに電話をかける機能を有する走行位置表示装置
を提供することを目的とするものである。
のであり、任意に登録した地点を画面上で選択するだけ
で、そこに電話をかける機能を有する走行位置表示装置
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の発明は、
上記目的を達成するために、少なくとも道路データが記
録された記憶手段と、自車の現在位置を検出する現在位
置検出手段と、上記記憶手段から読出された道路地図と
上記現在位置検出手段で求められた現在位置とを表示す
る表示手段と、通信先番号を入力して通信を行う通信手
段と、上記道路地図上の任意の地点および通信先番号を
登録する登録手段と、上記登録手段で登録した地点の通
信先番号を読み出し上記通信手段を通信先に接続する通
信接続手段とを具備したことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、少なくとも道路データが記
録された記憶手段と、自車の現在位置を検出する現在位
置検出手段と、上記記憶手段から読出された道路地図と
上記現在位置検出手段で求められた現在位置とを表示す
る表示手段と、通信先番号を入力して通信を行う通信手
段と、上記道路地図上の任意の地点および通信先番号を
登録する登録手段と、上記登録手段で登録した地点の通
信先番号を読み出し上記通信手段を通信先に接続する通
信接続手段とを具備したことを特徴とするものである。
【0010】本発明の第2の発明は、表示手段に表示さ
れている地図の任意の点を指定した際に、登録手段に登
録されている地点の内で上記指定点近傍の地点の地点名
称と通信先番号を表示手段に表示することを特徴とする
ものである。
れている地図の任意の点を指定した際に、登録手段に登
録されている地点の内で上記指定点近傍の地点の地点名
称と通信先番号を表示手段に表示することを特徴とする
ものである。
【0011】本発明の第3の発明は、表示手段に表示さ
れている地図の任意の点を指定した際に、登録手段に登
録されている地点の内で上記指定点近傍の地点の地点名
称を表示手段に表示するとともに、上記表示手段に表示
されている地点名称を指定することによりこの地点名称
に対応して登録手段に記憶された通信先番号を読み出し
通信手段を通信先に接続する通信接続手段とを具備した
ことを特徴とするものである。
れている地図の任意の点を指定した際に、登録手段に登
録されている地点の内で上記指定点近傍の地点の地点名
称を表示手段に表示するとともに、上記表示手段に表示
されている地点名称を指定することによりこの地点名称
に対応して登録手段に記憶された通信先番号を読み出し
通信手段を通信先に接続する通信接続手段とを具備した
ことを特徴とするものである。
【0012】したがって、本発明によれば、登録手段に
地点と通信先番号も同時に登録し、一覧表もしくは地図
上でその地点を選択することにより、その地点の名称と
電話番号を表示し、更に自動的に電話をかけることがで
きるものである。
地点と通信先番号も同時に登録し、一覧表もしくは地図
上でその地点を選択することにより、その地点の名称と
電話番号を表示し、更に自動的に電話をかけることがで
きるものである。
【0013】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て図1〜図7とともに説明する。
て図1〜図7とともに説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明の一実施の
形態における走行位置表示装置の概要を示し、また図2
は本実施の形態を車室内に設置した車室の概要を示して
いる。図1、図2において、8は表示・操作部であり、
この表示・操作部8は液晶ディスプレイ8Aと、操作ス
イッチ8Bから構成される。9は装置本体であり、この
装置本体9は図8に示すものと同一構成である。32は
GPSレシーバ5のアンテナ、33は電話接続部、20
はスピーカであり、このスピーカ20は車室内に設置さ
れたオーディオ装置のスピーカが兼用され、携帯電話3
5の受信音声を出力する。34は運転席の近傍に配置さ
れたマイクロホンであり、このマイクロフォン34は携
帯電話35の音声入力用として使用される。36は携帯
電話35のアンテナである。
形態における走行位置表示装置の概要を示し、また図2
は本実施の形態を車室内に設置した車室の概要を示して
いる。図1、図2において、8は表示・操作部であり、
この表示・操作部8は液晶ディスプレイ8Aと、操作ス
イッチ8Bから構成される。9は装置本体であり、この
装置本体9は図8に示すものと同一構成である。32は
GPSレシーバ5のアンテナ、33は電話接続部、20
はスピーカであり、このスピーカ20は車室内に設置さ
れたオーディオ装置のスピーカが兼用され、携帯電話3
5の受信音声を出力する。34は運転席の近傍に配置さ
れたマイクロホンであり、このマイクロフォン34は携
帯電話35の音声入力用として使用される。36は携帯
電話35のアンテナである。
【0015】図3は本実施の形態においてCPU10で
実行される地点登録及び電話番号登録を行う処理を示し
ている。図3において、ステップS1で従来と同様な地
点登録を行い、ステップS2にてその地点に登録マーク
を表示する。ステップS3で電話番号を登録するか否か
を選択し、登録するを選んだ場合ステップS4で電話番
号を入力する。電話番号の入力が終わるとステップS5
にて登録地点の表示マークを電話番号が入力されたこと
がわかるように変更する。ステップS6では地点の名称
と電話番号の一覧を液晶ディスプレイ8Aに表示し、先
ほど入力したばかりの地点を強調表示する。
実行される地点登録及び電話番号登録を行う処理を示し
ている。図3において、ステップS1で従来と同様な地
点登録を行い、ステップS2にてその地点に登録マーク
を表示する。ステップS3で電話番号を登録するか否か
を選択し、登録するを選んだ場合ステップS4で電話番
号を入力する。電話番号の入力が終わるとステップS5
にて登録地点の表示マークを電話番号が入力されたこと
がわかるように変更する。ステップS6では地点の名称
と電話番号の一覧を液晶ディスプレイ8Aに表示し、先
ほど入力したばかりの地点を強調表示する。
【0016】図4は液晶ディスプレイ8Aにおける表示
例を示ししている。図4において、25は電話番号が入
力されたことを示すTのマーク、26は入力された電話
番号、27は強調表示された部分を示している。図4に
示す表示画面で所定の地点を選択することにより、電話
をかけることができる。なお、電話番号の入力は、例え
ば、表示画面に表示された任意の桁の電話番号入力画面
の各桁にカーソルを合わせ、操作スイッチ8B内のアッ
プダウンスイッチを操作することにより任意の数字を選
択して行うものである。
例を示ししている。図4において、25は電話番号が入
力されたことを示すTのマーク、26は入力された電話
番号、27は強調表示された部分を示している。図4に
示す表示画面で所定の地点を選択することにより、電話
をかけることができる。なお、電話番号の入力は、例え
ば、表示画面に表示された任意の桁の電話番号入力画面
の各桁にカーソルを合わせ、操作スイッチ8B内のアッ
プダウンスイッチを操作することにより任意の数字を選
択して行うものである。
【0017】次に、本実施の形態において電話をかける
際の動作について図5に示すフロー図により説明する。
図6に示すように複数の地点及び電話番号が登録されて
いる場合、図5のステップS1で操作者が画面のある地
点35を選び、電話番号呼出機能を選択すると、ステッ
プS2で画面に表示された登録地点F、G、H、Iから
地点名称を呼び出し、ステップS3で選択した地点から
近い順に画面の右端に並べる。ステップS4で操作者が
ある地点(例えば地点H)を選択すると、図6で37で
示すように地点名称を反転表示し、選択されていること
を強調表示する(ステップS5)。ステップS6で電話
をかける地点を決定すると、ステップS7でその地点の
電話番号が記憶されているメモリから電話番号を呼び出
し、ステップS8でワイド画面の右端に表示し、ステッ
プS9で電話をかける。例えばHの地点を選択するとH
地点の名称の枠の色を反転表示する。
際の動作について図5に示すフロー図により説明する。
図6に示すように複数の地点及び電話番号が登録されて
いる場合、図5のステップS1で操作者が画面のある地
点35を選び、電話番号呼出機能を選択すると、ステッ
プS2で画面に表示された登録地点F、G、H、Iから
地点名称を呼び出し、ステップS3で選択した地点から
近い順に画面の右端に並べる。ステップS4で操作者が
ある地点(例えば地点H)を選択すると、図6で37で
示すように地点名称を反転表示し、選択されていること
を強調表示する(ステップS5)。ステップS6で電話
をかける地点を決定すると、ステップS7でその地点の
電話番号が記憶されているメモリから電話番号を呼び出
し、ステップS8でワイド画面の右端に表示し、ステッ
プS9で電話をかける。例えばHの地点を選択するとH
地点の名称の枠の色を反転表示する。
【0018】図7はH地点が選択された後の液晶ディス
プレイ8Aの表示画面を示している。図7に38で示す
ように電話番号をワイド画面の右端に表示し、ステップ
S10で呼び出し中の案内をする。図7において39は
地点登録マークが点滅し呼出中をわかるようにしている
ものである。ステップS11で通話中かを判断し、ステ
ップS12のように通話中なら「話し中です」などのメ
ッセージを表示する。ステップS13で相手との回線が
接続したら通話し、通話が終了すると、ステップS14
で回線を切断する。なお上記実施例で自宅、友人宅また
はレストランなどの地点登録を行うとともに、この地点
の電話番号を登録しておくと自宅、友人宅、レストラン
などに容易に電話をかけることができるものである。
プレイ8Aの表示画面を示している。図7に38で示す
ように電話番号をワイド画面の右端に表示し、ステップ
S10で呼び出し中の案内をする。図7において39は
地点登録マークが点滅し呼出中をわかるようにしている
ものである。ステップS11で通話中かを判断し、ステ
ップS12のように通話中なら「話し中です」などのメ
ッセージを表示する。ステップS13で相手との回線が
接続したら通話し、通話が終了すると、ステップS14
で回線を切断する。なお上記実施例で自宅、友人宅また
はレストランなどの地点登録を行うとともに、この地点
の電話番号を登録しておくと自宅、友人宅、レストラン
などに容易に電話をかけることができるものである。
【0019】なお、上記実施の形態では、電話の例であ
るが、本発明はファクシミリや他のデータ通信でも同様
に実施することができる。また、上記実施の形態の液晶
ディスプレイ8Aは、画面の横寸法が一般のディスプレ
イに比較して長いワイド画面のものであるが、画面の縦
横比が従来の一般的なものを使用してもよいものであ
る。
るが、本発明はファクシミリや他のデータ通信でも同様
に実施することができる。また、上記実施の形態の液晶
ディスプレイ8Aは、画面の横寸法が一般のディスプレ
イに比較して長いワイド画面のものであるが、画面の縦
横比が従来の一般的なものを使用してもよいものであ
る。
【0020】また、上記実施の形態では、CPU10で
地図、自車マークなどを描画するとともに、CPU10
で複数の登録地点名称を描画し、画像処理用半導体素子
15で両画面を合成することにより、液晶ディスプレイ
8Aの左側画面に地図、現在地などを表示し、右側画面
に複数の登録地点名称を表示しているが、画面の上部又
は下部に表示してもよいものである。
地図、自車マークなどを描画するとともに、CPU10
で複数の登録地点名称を描画し、画像処理用半導体素子
15で両画面を合成することにより、液晶ディスプレイ
8Aの左側画面に地図、現在地などを表示し、右側画面
に複数の登録地点名称を表示しているが、画面の上部又
は下部に表示してもよいものである。
【0021】
【発明の効果】以上のように本発明は、登録地点に名称
と通信先番号を登録し登録手段で登録した地点の通信先
番号を読み出し通信手段を通信先に接続することによ
り、一覧表もしくは地図上でその地点を選択することに
より、その地点の名称と電話番号を表示し、更に自動的
に電話をかけることができ、例えば、電話帳や個人の手
帳を開かなくても容易に先方と通信ができる利点を有す
る。
と通信先番号を登録し登録手段で登録した地点の通信先
番号を読み出し通信手段を通信先に接続することによ
り、一覧表もしくは地図上でその地点を選択することに
より、その地点の名称と電話番号を表示し、更に自動的
に電話をかけることができ、例えば、電話帳や個人の手
帳を開かなくても容易に先方と通信ができる利点を有す
る。
【図1】本発明の実施の形態における走行位置表示装置
のブロック図
のブロック図
【図2】同実施の形態の走行位置表示装置を設置した車
室内を示す斜視図
室内を示す斜視図
【図3】同実施の形態の動作を示すフロー図
【図4】同実施の形態の登録地点の一覧表の表示例を示
す表示図
す表示図
【図5】同実施の形態の動作を示すフロー図
【図6】同実施の形態の地点登録を行った際の表示例を
示す表示図
示す表示図
【図7】同実施の形態の地点登録を行った際の表示例を
示す表示図
示す表示図
【図8】従来の走行位置表示装置のブロック図
【図9】従来の走行位置表示装置の地点登録を行った際
の表示例を示す表示図
の表示例を示す表示図
【図10】従来の走行位置表示装置の登録地点の一覧表
の表示例を示す表示図
の表示例を示す表示図
【図11】従来の走行位置表示装置の地点登録を行った
際の表示例を示す表示図
際の表示例を示す表示図
8 表示・操作部 8A 液晶ディスプレイ 8B 操作スイッチ 9 装置本体 10 CPU 20 スピーカ 32 アンテナ 33 電話接続部 35 電話 36 アンテナ
Claims (4)
- 【請求項1】 少なくとも道路データが記録された記憶
手段と、自車の現在位置を検出する現在位置検出手段
と、上記記憶手段から読出された道路地図と上記現在位
置検出手段で求められた現在位置とを表示する表示手段
と、通信先番号を入力して通信を行う通信手段と、上記
道路地図上の任意の地点および通信先番号を登録する登
録手段と、上記登録手段で登録した地点の通信先番号を
読み出し上記通信手段を通信先に接続する通信接続手段
とを具備してなる走行位置表示装置。 - 【請求項2】 電話を通信手段とした請求項1記載の走
行位置表示装置。 - 【請求項3】 表示手段に表示されている地図の任意の
点を指定した際に、登録手段に登録されている地点の内
で上記指定点近傍の地点の地点名称と通信先番号を表示
手段に表示することを特徴とする請求項1記載の走行位
置表示装置。 - 【請求項4】 表示手段に表示されている地図の任意の
点を指定した際に、登録手段に登録されている地点の内
で上記指定点近傍の地点の地点名称を表示手段に表示す
るとともに、上記表示手段に表示されている地点名称を
指定することによりこの地点名称に対応して登録手段に
記憶された通信先番号を読み出し通信手段を通信先に接
続する通信接続手段とを具備してなる請求項1記載の走
行位置表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7266700A JPH09113288A (ja) | 1995-10-16 | 1995-10-16 | 走行位置表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7266700A JPH09113288A (ja) | 1995-10-16 | 1995-10-16 | 走行位置表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09113288A true JPH09113288A (ja) | 1997-05-02 |
Family
ID=17434474
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7266700A Pending JPH09113288A (ja) | 1995-10-16 | 1995-10-16 | 走行位置表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09113288A (ja) |
Cited By (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10322436A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Kokusai Electric Co Ltd | 電話番号検索システム |
EP1189027A1 (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-20 | Visteon Global Technologies, Inc. | Methods for telephoning a destination selected in a vehicle navigation system |
US6385465B1 (en) | 1998-06-22 | 2002-05-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Navigation device |
JP2002286488A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
WO2003017628A1 (fr) * | 2001-08-17 | 2003-02-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil d'affichage de cartes auquel est attache un telephone portable |
JP2003139546A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Communication Research Laboratory | ナビゲーション装置 |
EP1626355A1 (fr) | 2004-08-09 | 2006-02-15 | Alcatel | Procédé d'affichage d'une carte et d'accès à des ressources d'information relatives aux endroits figurant sur cette carte |
JP2006047274A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-02-16 | East Japan Railway Co | 経路誘導システム |
US8694026B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-04-08 | Apple Inc. | Location based services |
US8880042B1 (en) | 2004-09-21 | 2014-11-04 | Advanced Ground Information Systems, Inc. | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US8924144B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-12-30 | Apple Inc. | Location based tracking |
US8930233B2 (en) | 2000-06-07 | 2015-01-06 | Apple Inc. | System and method for anonymous location based services |
US8963686B2 (en) | 2000-06-07 | 2015-02-24 | Apple Inc. | System and method for situational location relevant invocable speed reference |
US9066199B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US9109904B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-08-18 | Apple Inc. | Integration of map services and user applications in a mobile device |
US9131342B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
US9250092B2 (en) | 2008-05-12 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
EP1447647B1 (en) * | 2003-02-12 | 2016-02-10 | LG Electronics Inc. | Apparatus and method for providing information on the location of another party in a navigation system |
US9702709B2 (en) | 2007-06-28 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US9979776B2 (en) | 2009-05-01 | 2018-05-22 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US10368199B2 (en) | 2008-06-30 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Location sharing |
US10645562B2 (en) | 2004-09-21 | 2020-05-05 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0236653A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-06 | Nippon Denso Co Ltd | 通信制御装置 |
JPH03137673A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体用ナビゲーション装置 |
JPH05165401A (ja) * | 1991-12-19 | 1993-07-02 | Hitachi Ltd | 地図検索システム |
JPH07235974A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-09-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載通信システム |
JPH08180295A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Nippon Soken Inc | 目的地情報入手システム |
-
1995
- 1995-10-16 JP JP7266700A patent/JPH09113288A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0236653A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-06 | Nippon Denso Co Ltd | 通信制御装置 |
JPH03137673A (ja) * | 1989-10-24 | 1991-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体用ナビゲーション装置 |
JPH05165401A (ja) * | 1991-12-19 | 1993-07-02 | Hitachi Ltd | 地図検索システム |
JPH07235974A (ja) * | 1994-02-24 | 1995-09-05 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 車載通信システム |
JPH08180295A (ja) * | 1994-12-26 | 1996-07-12 | Nippon Soken Inc | 目的地情報入手システム |
Cited By (53)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10322436A (ja) * | 1997-05-16 | 1998-12-04 | Kokusai Electric Co Ltd | 電話番号検索システム |
US6633763B2 (en) | 1998-06-22 | 2003-10-14 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Apparatus and method for using a telephone while navigating |
US6385465B1 (en) | 1998-06-22 | 2002-05-07 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Navigation device |
US8963686B2 (en) | 2000-06-07 | 2015-02-24 | Apple Inc. | System and method for situational location relevant invocable speed reference |
US8984059B2 (en) | 2000-06-07 | 2015-03-17 | Apple Inc. | Mobile data processing system moving interest radius |
US8930233B2 (en) | 2000-06-07 | 2015-01-06 | Apple Inc. | System and method for anonymous location based services |
US9317867B2 (en) | 2000-06-07 | 2016-04-19 | Apple Inc. | System and method for situational location relevant invocable speed reference |
US9100793B2 (en) | 2000-06-07 | 2015-08-04 | Apple Inc. | System and method for alerting a first mobile data processing system nearby a second mobile data processing system |
US6735516B1 (en) | 2000-09-06 | 2004-05-11 | Horizon Navigation, Inc. | Methods and apparatus for telephoning a destination in vehicle navigation |
EP1189027A1 (en) * | 2000-09-06 | 2002-03-20 | Visteon Global Technologies, Inc. | Methods for telephoning a destination selected in a vehicle navigation system |
JP2002286488A (ja) * | 2001-03-28 | 2002-10-03 | Fujitsu Ten Ltd | ナビゲーション装置 |
WO2003017628A1 (fr) * | 2001-08-17 | 2003-02-27 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil d'affichage de cartes auquel est attache un telephone portable |
JP2003139546A (ja) * | 2001-10-31 | 2003-05-14 | Communication Research Laboratory | ナビゲーション装置 |
EP1447647B1 (en) * | 2003-02-12 | 2016-02-10 | LG Electronics Inc. | Apparatus and method for providing information on the location of another party in a navigation system |
JP2006047274A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-02-16 | East Japan Railway Co | 経路誘導システム |
EP1626355A1 (fr) | 2004-08-09 | 2006-02-15 | Alcatel | Procédé d'affichage d'une carte et d'accès à des ressources d'information relatives aux endroits figurant sur cette carte |
US9467838B2 (en) | 2004-09-21 | 2016-10-11 | Advanced Ground Information Systems, Inc. | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US10645562B2 (en) | 2004-09-21 | 2020-05-05 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US12022370B2 (en) | 2004-09-21 | 2024-06-25 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US10341838B2 (en) | 2004-09-21 | 2019-07-02 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US10299100B2 (en) | 2004-09-21 | 2019-05-21 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US10292033B2 (en) | 2004-09-21 | 2019-05-14 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US9820123B2 (en) | 2004-09-21 | 2017-11-14 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US8880042B1 (en) | 2004-09-21 | 2014-11-04 | Advanced Ground Information Systems, Inc. | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US9408055B2 (en) | 2004-09-21 | 2016-08-02 | Advanced Ground Information Systems, Inc. | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US9749829B2 (en) | 2004-09-21 | 2017-08-29 | Agis Software Development Llc | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US9445251B2 (en) | 2004-09-21 | 2016-09-13 | Advanced Ground Information Systems, Inc. | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US9706381B2 (en) | 2004-09-21 | 2017-07-11 | Advanced Ground Information Systems, Inc. | Method to provide ad hoc and password protected digital and voice networks |
US10952180B2 (en) | 2007-06-28 | 2021-03-16 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US11221221B2 (en) | 2007-06-28 | 2022-01-11 | Apple Inc. | Location based tracking |
US9702709B2 (en) | 2007-06-28 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US12114284B2 (en) | 2007-06-28 | 2024-10-08 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US9414198B2 (en) | 2007-06-28 | 2016-08-09 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US9310206B2 (en) | 2007-06-28 | 2016-04-12 | Apple Inc. | Location based tracking |
US9891055B2 (en) | 2007-06-28 | 2018-02-13 | Apple Inc. | Location based tracking |
US9109904B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-08-18 | Apple Inc. | Integration of map services and user applications in a mobile device |
US10064158B2 (en) | 2007-06-28 | 2018-08-28 | Apple Inc. | Location aware mobile device |
US8924144B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-12-30 | Apple Inc. | Location based tracking |
US10412703B2 (en) | 2007-06-28 | 2019-09-10 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US9131342B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Location-based categorical information services |
US8694026B2 (en) | 2007-06-28 | 2014-04-08 | Apple Inc. | Location based services |
US11665665B2 (en) | 2007-06-28 | 2023-05-30 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US11419092B2 (en) | 2007-06-28 | 2022-08-16 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US10508921B2 (en) | 2007-06-28 | 2019-12-17 | Apple Inc. | Location based tracking |
US9066199B2 (en) | 2007-06-28 | 2015-06-23 | Apple Inc. | Location-aware mobile device |
US10458800B2 (en) | 2007-06-28 | 2019-10-29 | Apple Inc. | Disfavored route progressions or locations |
US9578621B2 (en) | 2007-06-28 | 2017-02-21 | Apple Inc. | Location aware mobile device |
US9250092B2 (en) | 2008-05-12 | 2016-02-02 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
US9702721B2 (en) | 2008-05-12 | 2017-07-11 | Apple Inc. | Map service with network-based query for search |
US10841739B2 (en) | 2008-06-30 | 2020-11-17 | Apple Inc. | Location sharing |
US10368199B2 (en) | 2008-06-30 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Location sharing |
US9979776B2 (en) | 2009-05-01 | 2018-05-22 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
US12250262B2 (en) | 2009-05-01 | 2025-03-11 | Apple Inc. | Remotely locating and commanding a mobile device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09113288A (ja) | 走行位置表示装置 | |
US6954696B2 (en) | Navigation device, map displaying method and image display device | |
JP2002243471A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3718990B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH08145705A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2910544B2 (ja) | 電話自動発信機能を備えたナビゲーション装置 | |
JPH08115498A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JPH09236439A (ja) | 道路交通情報表示装置 | |
JP4071123B2 (ja) | 地図表示装置 | |
JP2001084487A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3333320B2 (ja) | 車載用地図表示装置 | |
JPH0894377A (ja) | 地図表示装置 | |
JP2002288172A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3543560B2 (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2629286B2 (ja) | 通信制御装置 | |
JPH08221441A (ja) | 地図情報表示装置 | |
KR100667489B1 (ko) | 차량용 네비게이션 시스템을 이용한 휴대폰 사용자 위치정보 표시 장치 및 그 방법 | |
JPH07332991A (ja) | 走行位置表示装置 | |
JPH06290396A (ja) | ナビゲーション情報の提供方法 | |
JP2003140799A (ja) | 表示装置の表示方法 | |
JPH1188525A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH09222333A (ja) | ナビゲーションシステム | |
JP2002071367A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH07235974A (ja) | 車載通信システム | |
JP3575387B2 (ja) | 情報入力装置、目的地案内システム、目的地案内表示装置及び目的地設定方法 |