JPH09110654A - パーマネントウェーブ組成物 - Google Patents
パーマネントウェーブ組成物Info
- Publication number
- JPH09110654A JPH09110654A JP8243014A JP24301496A JPH09110654A JP H09110654 A JPH09110654 A JP H09110654A JP 8243014 A JP8243014 A JP 8243014A JP 24301496 A JP24301496 A JP 24301496A JP H09110654 A JPH09110654 A JP H09110654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- reducing
- weight
- vegetable oil
- component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/63—Steroids; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/92—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
- A61K8/922—Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/04—Preparations for permanent waving or straightening the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2800/00—Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
- A61K2800/40—Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
- A61K2800/54—Polymers characterized by specific structures/properties
- A61K2800/542—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge
- A61K2800/5426—Polymers characterized by specific structures/properties characterized by the charge cationic
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
種以上、及び、(B)植物ステリンを20重量%以上含
有する植物油の不ケン化成分を全組成物中0.01〜
2.5重量%を含有するパーマネントウェーブ組成物。 【効果】 繰り返し処理しても髪にダメージや皮膚に炎
症を与えることなく、優れたウェービング、くし通り及
び髪の光沢を付与することができる。
Description
も毛髪に損傷を与えることなく優れたウェーブ効果、く
し通り性及び光沢を付与することのできるパーマネント
ウェーブ組成物に関する。
り形成されることが知られている。即ち、還元剤の作用
により毛髪のシスチン(ジスルフィド)結合を還元切断
する工程と、その後の酸化剤を使用した中和又は固定工
程であり、この後者の工程によりシスチン(ジスルフィ
ド)結合が復元する。
コール酸、特にそのアンモニウム塩である。その他にも
多くのチオ化合物が還元剤とし提案されているが、実用
に供されてはいない。
10、特に8.5〜9.5で使用されるが、このpH値に
おいて短い期間内に繰り返してウェーブをかけると毛髪
を損傷することがある。
6.8〜7.8、即ちほぼ中性で使用されるいわゆる
「酸性パーマネントウェーブ組成物」が試みられてき
た。この酸性パーマネントウェーブ組成物において最も
多用される還元剤はチオグリコール酸モノグリセロール
エステルである。しかし、使用者によってはこの物質に
対して感作性があるので、これによる解決は最善なもの
ではない。
期間内に繰り返し使用しても毛髪を損傷することなく、
また皮膚に対する影響も小さく、しかも優れたウェーブ
効果、くし通り性と光沢を与えるパーマネントウェーブ
組成物を提供することを目的とする。
発明者は鋭意検討を行った結果、還元性チオ化合物とあ
る特定の植物油の不ケン化成分を配合することにより上
記目的が達成されることを見出し、本発明を完成するに
至った。
合物から選ばれる1種以上、及び、(B)植物ステリン
を20重量%以上含有する植物油の不ケン化成分0.0
1〜2.5重量%を含有するパーマネントウェーブ組成
物を提供するものである。
還元性チオ化合物としては、特に制限されず、チオグリ
コール酸、チオ乳酸又はそれらの塩、システイン又はそ
の塩、ホモシステイン、システアミン、N−アセチルシ
ステイン、チオグリセロール、モノチオグリコール酸エ
チレングリコール、モノチオグリコール酸1,2−プロ
ピレングリコール(国際公開WO−A93/179
1)、モノチオグリコール酸トリメチレングリコール又
はその異性体混合物、モノチオグリコール酸1,3−ブ
タンジオール及びモノチオグリコール酸1,4−ブタン
ジオール又はその異性体混合物、モノチオ乳酸エタンジ
オール、モノチオ乳酸1,2−プロパンジオール及びモ
ノチオ乳酸1,3−プロパンジオール又はその異性体混
合物、モノチオ乳酸1,3−ブタンジオール及びモノチ
オ乳酸1,4−ブタンジオール又はその異性体混合物、
モノチオグリコール酸又はモノチオ乳酸ジ−、トリ−又
はテトラエチレングリコール等のモノチオグリコール酸
又はモノチオ乳酸ポリエチレングリコール、モノチオグ
リコール酸又はモノチオ乳酸ジ−、トリ又はテトラプロ
ピレングリコール等のモノチオグリコール酸又はモノチ
オ乳酸ポリプロピレングリコール、モノチオ乳酸グリセ
ロール及び他のチオ酸又はチオエステル又はその混合物
等が挙げられる。このうち、チオグリコール酸及びチオ
乳酸又はそれらの塩が好ましく、特にチオグリコール酸
及びチオ乳酸のアンモニウム塩又はエタノールアミン塩
が好ましい。
独又は2種以上を組合せて使用することができ、該還元
性チオ化合物を含めた還元剤の配合量としては、遊離チ
オグリコール酸換算で約2.5〜15重量%とするのが
好ましい。
用される植物油の不ケン化成分(B)としては、特に制
限されないが、例えばその不ケン化成分が登録商標名
「アボカデン(Avocadin)」で知られているアボカド
油、胡麻油、向日葵の種油、アーモンド油、ピーチケル
ネル油、小麦胚芽油、マカダミアナッツ油、プリムロー
ズ油、ホホバ油、ヒマシ油、オリーブ油及び大豆油等が
挙げられる。また、上記植物油は、単独又は2種以上を
組合せて使用することができる。
リンを20重量%以上、好ましくは20〜40重量%、
特に25重量%以上、更に30重量%含有していること
が好ましい。また、植物油の配合量としては、組成物
中、不ケン化成分として、0.01〜2.5重量%、好
ましくは0.05〜1重量%である。
量としては、トリグリセリド及びその他の成分を含め
て、好ましくは30〜60重量%、特に好ましくは40
〜55重量%、更に好ましくは50重量%である。
上記必須成分の他に、アルカリ化剤を含むことができ
る。かかるアルカリ化剤としては、例えば、カルバミン
酸アンモニウム、アンモニア、炭酸(水素)アンモニウ
ム等が挙げられる。アルカリ化剤の配合量としては、還
元剤の種類、組成物のpH値により異なるが、組成物中、
約0.1〜5重量%、特に約0.5〜2.5重量%とす
ることが好ましい。また、アルカリ化剤により調整され
る組成物のpH値としては、好ましくは約6.5〜9.
5、特に好ましくは約7〜8.5の範囲である。
ニオン性、カチオン性、ノニオン性又は両性の界面活性
剤を配合することができる。還元性パーマネントウェー
ブ組成物及び中和性パーマネントウェーブ組成物に用い
られる界面活性剤としては、アニオン性界面活性剤が好
ましく、これはノニオン性界面活性剤と組合せて用いる
ことができる。
ルキルエーテル硫酸塩、アルキルエーテルカルボン酸、
好ましくはそれらのアルカリ塩、蛋白質脂肪酸縮合物等
が挙げられる。
素数8〜18の脂肪族アルコールポリグリコールエーテ
ル、脂肪酸ポリグリコールエステル、脂肪酸アルカノー
ルアミド、アミンオキシド、更に、好ましくは炭素数8
〜18のアルキルポリグルコシドが好ましい。
及びアミドベタインが挙げられる。また、カチオン性界
面活性剤としては、カチオン性中和剤で用いる第4級ア
ンモニウム化合物が挙げられる。
合せて配合することができ、その配合量としては、還元
性組成物中、約0.1〜10重量%、特に約1〜5重量
%が好ましい。
更にアニオン性、カチオン性、ノニオン性又は両性のポ
リマー類を配合することが好ましく、特にカチオン性ポ
リマーを配合することが好ましい。これらのポリマー類
は、「CTFA International Cosmetic Ingredient D
ictionary 」第4版に記載の「ポリクウォータニウム
(polyquaternium)型のものが好ましい。
配合することができ、その配合量としては、組成物中、
約0.25〜5重量%が好ましく、特に約0.5〜2.
5重量%が好ましい。
ーブ組成物に配合される他の成分としては、炭素数3〜
6のアルカンジオール又はそのエーテル類が好ましく、
特にその炭素数1〜3のモノアルキルエーテル類が好ま
しい。この例としては1,2−プロパンジオール、1,
3−プロパンジオール、1−メトキシプロパノール(−
2)、1−エトキシプロパノール(−2)、1,3−ブ
タンジオール、1,4−ブタンジオール、ジエチレング
リコール又はそのモノメチルエーテル、モノエチルエー
テル及びジプロピレングリコール又はそのモノメチルエ
ーテル、モノエチルエーテルが挙げられる。
配合することができ、その配合量としては、組成物中、
0.5〜30重量%が好ましく、特に約1〜15重量
%、更に約5〜10重量%が好ましい。
そのエーテル類に、更にモノアルコール類又はポリアル
コール類を配合することができる。かかるアルコール類
としては、エタノール、プロパノール−1、プロパノー
ル−2、グリセロール、ヘキサントリオール、エチルカ
ルビトール、ベンジルアルコール、ベンジルオキシエタ
ノール、プロピレンカルボキシレート(4−メチル
1,3−ジオキソラン−2−オン)、N−アルキルピロ
リドン及び尿素等が挙げられる。
ェーブ組成物に通常使用される任意の成分を配合するこ
とができ、組成物の形態としては、(水性)溶液、エマ
ルション、クリーム、フォーム剤等が挙げられる。
Encyclopedia of Industrial Chemistry 、第A12巻
(1986)、588〜591頁」、特にケイ・シュレ
イダー(K. Schrader)のモノグラフ「Grundlagen und
Rezepturen der Kosmetika、第2版(1989、Huethi
g Verlag、Heidelberg)、823〜840頁」、また、
ディー・ホランベルグ(D. Hollenberg)らによる調査
報告書「Seifen-Oele-Fette-Wachse、117(199
1)、81〜87頁」に記載されている現行技術を参照
することができる。
分を本発明の組成物に使用してもよい。
3740926号に記載されているように、還元剤組成
物を適用する前にプレコンディショニングトリートメン
ト剤を適用してもよい。このプレコンディショニングト
リートメント剤の適用時に毛髪をカーラーに巻き、その
後に還元剤組成物を適用する。約15〜30分間処理し
た後に水ですすぎ、次いで通常の過酸化物組成物又は臭
素酸塩組成物を適用して毛髪を中和する。
リートメント工程を設けることもできる。
えることなく、また皮膚に影響を与えることなく、優れ
たウェーブ効果、くし通り性及び光沢を付与することが
できる。
るが、これは単に例示であって、本発明を制限するもの
ではない。
を調製した。次いで、該組成物で、カールクリップに巻
かれた毛髪を20〜30分間処理し、水洗後表2に示す
組成物で中和した。
にウェーブがかかり、思い通りの毛髪形態となった。ま
た、繰り返し処理しても皮膚が過敏に反応することはな
かった。また、登録商標「アボカディン」無添加の組成
物について同様の処理を行ったが、ウェーブのかかりが
悪く、思い通りの形態とならなかった。これは、特に、
ハーフ・サイドテスト(half-side Testing;頭髪を左右
に分け、その各々に比較の対象となる剤をそれぞれ適用
し、効果を確認するテスト)において、目視で区別でき
る程顕著であった。
を調製した以外は実施例1と同様の処理を行った。
にウェーブがかかり、思い通りの毛髪形態となった。ま
た、繰り返し処理しても皮膚が過敏に反応することはな
かった。
ム)を調製した。
中性パーマネントウェーブ組成物を調製した。
公知の浴槽にそれぞれ分けて入れた。毛髪を処理する前
に、区画する壁に穴をあけ、両剤を混ぜて一様にした。
この生成液はpH7.45であった。次いで、公知のパー
マネントウェーブ処理、中間処理及び中和化処理したと
ころ、思い通りのウェーブが得られた。毛髪は明るく光
沢があり、くし通りの良いものであった。また、皮膚が
過敏に反応することはなかった。
Claims (5)
- 【請求項1】 (A)還元性チオ化合物から選ばれる1
種以上、及び、(B)植物ステリンを20重量%以上含
有する植物油の不ケン化成分0.01〜2.5重量%を
含有するパーマネントウェーブ組成物。 - 【請求項2】 成分(B)が、植物ステリンを25重量
%以上含有する植物油の不ケン化成分であり、その含有
量が0.05〜1.0重量%である請求項1記載の組成
物。 - 【請求項3】 成分(B)が、少なくともトリグリセリ
ドを50重量%含有する植物油の不ケン化成分である請
求項1又は2記載の組成物。 - 【請求項4】 成分(B)が、アボカド油の不ケン化成
分である請求項1記載の組成物。 - 【請求項5】 更に、カチオンポリマーの1種以上を
0.25〜5重量%含有する請求項1〜4のいずれか1
項記載の組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19534723:4 | 1995-09-19 | ||
DE19534723A DE19534723C1 (de) | 1995-09-19 | 1995-09-19 | Mittel zur dauerhaften Verformung von menschlichen Haaren |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09110654A true JPH09110654A (ja) | 1997-04-28 |
JP3589808B2 JP3589808B2 (ja) | 2004-11-17 |
Family
ID=7772567
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24301496A Expired - Fee Related JP3589808B2 (ja) | 1995-09-19 | 1996-09-13 | パーマネントウェーブ組成物 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0764438B1 (ja) |
JP (1) | JP3589808B2 (ja) |
AT (1) | ATE413160T1 (ja) |
DE (2) | DE19534723C1 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11130637A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Hoyu Co Ltd | パーマネントウェーブ用剤組成物 |
JPH11130638A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Hoyu Co Ltd | パーマネントウェーブ用剤組成物 |
JP2001335425A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-04 | Kose Corp | ゲル状化粧料 |
JP2003040741A (ja) * | 2001-05-21 | 2003-02-13 | Hoyu Co Ltd | 毛髪変形剤、パーマネントウェーブ用剤、縮毛矯正剤、パーマネントウェーブ用品、及び縮毛矯正用品 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19643587A1 (de) * | 1996-10-22 | 1998-04-23 | Beiersdorf Ag | Antiadhäsive Sterole und Sterolderivate |
DE19930769A1 (de) * | 1999-07-03 | 2000-03-16 | Schwarzkopf Gmbh Hans | Verfahren zur dauerhaften Verformung keratinischer Fasern und Mittel |
DE10109730A1 (de) * | 2001-02-28 | 2002-09-05 | Schwarzkopf Gmbh Hans | Verfahren zur dauerhaften Verformung keratinischer Fasern und Mittel |
DE10347487A1 (de) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Kneipp Werke Kneipp Mittel Zen | Kosmetische oder dermatologische Zusammensetzung zur topischen Verwendung |
DE102007033093A1 (de) * | 2007-07-13 | 2009-01-15 | Henkel Ag & Co. Kgaa | Mittel mit anti-irritierendem Wirkstoff |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2041594A5 (ja) * | 1969-04-30 | 1971-01-29 | Expanscience | |
JPS63316714A (ja) * | 1987-06-18 | 1988-12-26 | Lion Corp | 毛髪化粧料 |
DE3740926A1 (de) * | 1987-12-03 | 1989-06-15 | Wella Ag | Haarbehandlungsmittel und verfahren zur dauerhaften haarverformung |
FR2679448B1 (fr) * | 1991-07-23 | 1993-10-15 | Oreal | Melange azetrope de thioglycolate d'hydroxy-2 propyle et de thioglycolate d'hydroxy-2 methyl-1 ethyle, son procede d'obtention et son utilisation dans un procede de deformation permanente des cheveux. |
FR2702773B1 (fr) * | 1993-03-19 | 1995-06-16 | Deslog | Procede de preparation de fractions de matieres grasses d'origine vegetale enrichies en matieres insaponifiables. |
-
1995
- 1995-09-19 DE DE19534723A patent/DE19534723C1/de not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-09-07 AT AT96114361T patent/ATE413160T1/de not_active IP Right Cessation
- 1996-09-07 DE DE59611487T patent/DE59611487D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-07 EP EP96114361A patent/EP0764438B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1996-09-13 JP JP24301496A patent/JP3589808B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11130637A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Hoyu Co Ltd | パーマネントウェーブ用剤組成物 |
JPH11130638A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-18 | Hoyu Co Ltd | パーマネントウェーブ用剤組成物 |
JP2001335425A (ja) * | 2000-05-31 | 2001-12-04 | Kose Corp | ゲル状化粧料 |
JP2003040741A (ja) * | 2001-05-21 | 2003-02-13 | Hoyu Co Ltd | 毛髪変形剤、パーマネントウェーブ用剤、縮毛矯正剤、パーマネントウェーブ用品、及び縮毛矯正用品 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0764438B1 (de) | 2008-11-05 |
ATE413160T1 (de) | 2008-11-15 |
EP0764438A3 (de) | 1999-04-14 |
DE19534723C1 (de) | 1997-01-02 |
EP0764438A2 (de) | 1997-03-26 |
JP3589808B2 (ja) | 2004-11-17 |
DE59611487D1 (de) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5077042A (en) | Conditioning hair relaxer system with conditioning activator | |
DE69832717T2 (de) | Reduzierendes mittel enthaltend eine pulverförmige, die disulfid-brücken des haares spaltende zusammensetzung und verfahren zur permanenten verformung keratinischer substanzen | |
JPH09110654A (ja) | パーマネントウェーブ組成物 | |
US5612023A (en) | Composition for permanent waving of human hair | |
JP3679369B2 (ja) | パーマネントウェーブ剤 | |
JPH09110655A (ja) | パーマネントウェーブ組成物 | |
EP1304993A2 (de) | Dauerwellverfahren | |
JP3057147B2 (ja) | パーマネントウェーブ中間処理剤組成物およびパーマネントウェーブ処理方法 | |
US5904919A (en) | Composition for permanent waving of human hair | |
JPH1087447A (ja) | パーマネントウェーブ剤組成物及びその固定化剤 | |
DE19840190C2 (de) | Mittel und Verfahren zur dauerhaften Verformung von menschlichen Haaren und Fixiermittel hierfür | |
JP2000044441A (ja) | 毛髪のパーマネントウェーブ用組成物 | |
JP4851024B2 (ja) | 毛髪処理剤及び毛髪処理用品 | |
EP1188431B1 (de) | Verfahren zum Dauerwellen von menschlichen Haaren | |
EP2460512B1 (en) | Process for permanent shaping of human hair comprising dispersed particles of water insoluble polymer | |
JP2003286141A (ja) | クリーム状一剤式縮毛矯正剤 | |
JPH09165322A (ja) | パーマ剤組成物 | |
JP4488340B2 (ja) | 非水系毛髪処理剤 | |
JP2000044442A (ja) | 毛髪処理剤 | |
JPS6178713A (ja) | 毛髪のパ−マネント処理方法 | |
EP1786389B1 (de) | Hautschonende wellmittel | |
EP1188430B1 (de) | Verfahren zum dauerhaften Verformen von menschlichen Haaren | |
JP2024152863A (ja) | マスキング剤、施術反応臭のマスキング方法、毛髪変形剤、パーマヘア用毛髪化粧料及びそれらの製造方法並びにそれらに用いる香料組成物 | |
EP0878187B1 (de) | Verfahren zur dauerhaften Verformung von menschlichen Haaren | |
JPH1171245A (ja) | パーマネントウエーブ組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20040721 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20040818 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 9 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |