[go: up one dir, main page]

JPH09107564A - Display device and display method - Google Patents

Display device and display method

Info

Publication number
JPH09107564A
JPH09107564A JP7290332A JP29033295A JPH09107564A JP H09107564 A JPH09107564 A JP H09107564A JP 7290332 A JP7290332 A JP 7290332A JP 29033295 A JP29033295 A JP 29033295A JP H09107564 A JPH09107564 A JP H09107564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
different
polarization state
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7290332A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3753763B2 (en
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Yoshiharu Hirakata
吉晴 平形
Jun Koyama
潤 小山
Satoshi Teramoto
聡 寺本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP29033295A priority Critical patent/JP3753763B2/en
Priority to US08/726,806 priority patent/US6377230B1/en
Publication of JPH09107564A publication Critical patent/JPH09107564A/en
Priority to US10/114,815 priority patent/US7123213B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3753763B2 publication Critical patent/JP3753763B2/en
Priority to US11/549,949 priority patent/US8242974B2/en
Priority to US13/569,216 priority patent/US8711062B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N2013/40Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene
    • H04N2013/403Privacy aspects, i.e. devices showing different images to different viewers, the images not being viewpoints of the same scene the images being monoscopic

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow plural viewers to view the displayed image independently by providing a means displaying plural different images on a same screen, a means selecting plural images for each viewer, and a means displaying the image viewed by each viewer in 3-dimension. SOLUTION: A light source 501 emits a white light, reflected in a half mirror 502, and dispersed to a light in dichroic mirrors 504-506 having a wavelength area corresponding to GBR. Furthermore, the light reflected in a mirror 503 is dispersed to each wavelength area of BGR in a dichroic mirror, lights of two sets of RGB are generated. The light is made incident to a liquid crystal panel 507, where the light is optically modulated and two sets of prescribed images are generated. Then the light is projected onto a screen 510 via a mirror 509 from an optical system 508 and synthesized as a color image. The viewer selects the two sets of the image displayed on the screen 510 and a two- dimensional/3-dimensional image control circuit 511 is used to view a 3-dimension image. Furthermore, when a special eyeglass is used, two viewers view different 3-dimensional images.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本明細書で開示する発明は、各種
情報を表示する表示装置および表示方法に関する。特に
複数の観察者によりそれぞれ異なる画像を認識すること
ができる表示装置および表示方法に関する。例えば、同
一の画面において表示される複数の画像を複数の観察者
により、それぞれ独立に見ることができる表示装置およ
び表示方法に関する。また、複数の画像が同時に表示さ
れている中から特定の情報のみを選択的に認識する装置
および表示方法に関する。また、特定の情報のみを選択
的に見ることができる装置および表示方法に関する。そ
して観察者に認識される画像を3次元画像とすることが
できる表示装置および表示方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The invention disclosed in this specification relates to a display device and a display method for displaying various kinds of information. In particular, the present invention relates to a display device and a display method that allow different images to be recognized by a plurality of observers. For example, the present invention relates to a display device and a display method that allow a plurality of observers to independently view a plurality of images displayed on the same screen. Further, the present invention relates to a device and a display method for selectively recognizing only specific information from among a plurality of images displayed simultaneously. Further, the present invention relates to a device and a display method capable of selectively viewing only specific information. The present invention also relates to a display device and a display method capable of converting an image recognized by an observer into a three-dimensional image.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、同一の画面上に異なる画像を
表示する技術が知られている。例えば、一つの画面を分
割して、複数のテレビ番組を同時に表示する方法や、一
つの画面上に複数の画像を重ねて表示する方法が知られ
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for displaying different images on the same screen has been known. For example, a method is known in which one screen is divided and a plurality of television programs are displayed at the same time, and a method in which a plurality of images are overlapped and displayed on one screen.

【0003】前者の方法は、個々の画像が独立して表示
されるので、比較的容易に同時に多数の番組や画像を見
ることができる。しかし、後者の方法は、複数の画像が
重なってしまうので、非常に見にくいものとなってしま
う問題がある。
In the former method, since individual images are displayed independently, it is relatively easy to watch a large number of programs and images at the same time. However, the latter method has a problem that it becomes very difficult to see because a plurality of images overlap each other.

【0004】またどちらの方法においても複数の画像が
同時に表示されてしまうので、見る側の方で見る対象を
選択しなければならない。
In both methods, a plurality of images are displayed at the same time, so that the viewer must select the object to be viewed.

【0005】このことは、複数の異なる画面を複数人で
同時に見ようとする場合に問題となる。例えば、Aとい
う観察者には見えて、Bという観察者には見えない画像
を表示するような場合には、上述の方法は利用すること
ができない。
This poses a problem when a plurality of people simultaneously see a plurality of different screens. For example, in the case of displaying an image that is visible to the observer A but not to the observer B, the above method cannot be used.

【0006】また、画像として3次元画像(立体画像と
もいう)を表示する技術が知られている。(産業図書,
増田千尋著,3次元ディスプレイ,平成2年5月25日
初版参照)
A technique for displaying a three-dimensional image (also called a stereoscopic image) as an image is known. (Industrial books,
(See Chihiro Masuda, 3D Display, First Edition May 25, 1990)

【0007】しかし、前述の複数人で異なる画像を同時
に見る技術において、3次元画像を見ることができる技
術は知られていない。
However, in the above-mentioned technique for simultaneously viewing different images by a plurality of people, a technique capable of viewing a three-dimensional image is not known.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】本明細書で開示する発
明は、同一の画面上に表示される異なる画像を複数の観
察者が独立に見ることができる構成を提供することを課
題とする。即ち、同一の画面上に表示された画像を別々
に選択して見ることができる構成を提供することを課題
する。またこの画像をそれぞれ3次元画像とすることが
できる構成を提供することを課題とする。またこのよう
な課題を解決した表示方法を提供することを課題とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the invention disclosed in this specification to provide a structure in which a plurality of observers can independently see different images displayed on the same screen. That is, it is an object of the present invention to provide a configuration in which images displayed on the same screen can be selected and viewed separately. Another object is to provide a configuration capable of converting each of these images into a three-dimensional image. Another object is to provide a display method that solves such a problem.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本明細書で開示する発明
の一つは、複数の観察者のそれぞれが異なる画像を見る
ことができる表示装置であって、同一の画面上に異なる
複数の画像を表示する手段と、前記複数の画像を観察者
毎に選択する手段と、観察者毎に見える画像を3次元表
示にする手段と、を有することを特徴とする。
One of the inventions disclosed in this specification is a display device in which a plurality of observers can see different images, and a plurality of different images are displayed on the same screen. Is displayed, means for selecting the plurality of images for each observer, and means for three-dimensionally displaying the image viewed by each observer.

【0010】上記構成の具体的な例を図1〜図4に示
す。図3に示す構成は、図1にその詳細を示す制御回路
511とそれに制御される図2に示す集積化された液晶
パネル507とによって3次元画像(立体画像)を形成
し、所定の偏光状態の選択と時分割方式を併用すること
により、2人の観察者または2グループ分けられた観察
者に対して異なる3次元画像を提供することができる。
Specific examples of the above configuration are shown in FIGS. The configuration shown in FIG. 3 forms a three-dimensional image (stereoscopic image) by the control circuit 511 whose details are shown in FIG. 1 and the integrated liquid crystal panel 507 shown in FIG. It is possible to provide different three-dimensional images to two observers or observers divided into two groups by using both the selection and the time division method.

【0011】他の発明の構成は、複数の観察者のそれぞ
れが異なる画像を見ることができる表示装置であって、
同一の画面上に異なる複数の画像を表示する手段と、前
記複数の画像を観察者毎に選択する手段と、観察者毎に
見える画像を2次元表示または3次元表示から選択する
手段と、を有することを特徴とする。
According to another aspect of the invention, there is provided a display device in which a plurality of observers can see different images,
Means for displaying a plurality of different images on the same screen, means for selecting the plurality of images for each observer, and means for selecting an image visible to each observer from two-dimensional display or three-dimensional display. It is characterized by having.

【0012】上記構成は、図1〜図4にその例を示す構
成において特に図1に示す制御回路において、2次元画
像と3次元画像とを適時選択することができることを特
徴とする。
The above-mentioned structure is characterized in that the two-dimensional image and the three-dimensional image can be properly selected in the control circuit shown in FIG. 1 in the structure shown in FIGS.

【0013】他の発明の構成は、それぞれ時分割された
複数の画像を形成する手段と、前記複数の画像の一方と
他方に対してそれぞれ異なる偏光状態を与える手段と、
前記複数の画像を重ねて投影する手段と、光学シャッタ
ーにより前記時分割された画像を分離する手段と、前記
異なる偏光状態をそれぞれ選択的に透過させる手段と、
を有することを特徴とする。
According to another aspect of the invention, means for forming a plurality of time-divided images, and means for giving different polarization states to one and the other of the plurality of images, respectively.
Means for projecting the plurality of images in an overlapping manner, means for separating the time-divided images by an optical shutter, means for selectively transmitting the different polarization states,
It is characterized by having.

【0014】上記発明の具体的な例を図1〜図4に示
す。図1〜図4に示す構成においては、図3の液晶パネ
ル511(その詳細は図2に示す)によって、時分割さ
れた2つのカラー画像が形成され、それを偏光板(また
は適当な偏光付与手段)512と513を透過させるこ
とによって、2つの異なる偏光状態を付与し、この画像
を光学系508からミラー509で反射させてスクリー
ン510に重ねて投影し、そのスクリーン510に投影
された画像を図4の偏光板404と405、液晶シャッ
ター406と407とによって選択する。こうして、眼
鏡402を掛けた観察者は所定の3次元画像を見ること
ができる。
Specific examples of the above invention are shown in FIGS. In the configurations shown in FIGS. 1 to 4, two time-divided color images are formed by the liquid crystal panel 511 of FIG. 3 (the details of which are shown in FIG. 2), which are used as a polarizing plate (or a suitable polarized light-imparting device). Means) 512 and 513 to impart two different polarization states, the optical system 508 reflects the image by the mirror 509, projects the image on the screen 510, and projects the image projected on the screen 510. It is selected by the polarizing plates 404 and 405 and the liquid crystal shutters 406 and 407 of FIG. In this way, an observer wearing the eyeglasses 402 can see a predetermined three-dimensional image.

【0015】他の発明の構成は、nを1以上の自然数と
して、同一の画面上に異なる2n種類の画像を表示する
方法であって、前記2n種類の画像は、時分割によって
n個に分離され、さらに2つの偏光状態を与えることに
よって分離されていることを特徴とする。
Another structure of the present invention is a method of displaying different 2n kinds of images on the same screen, where n is a natural number of 1 or more, and the 2n kinds of images are separated into n pieces by time division. And further separated by providing two polarization states.

【0016】上記構成の具体的な例を図7に示す。図7
に示すのは、図6に示す構成を動作させる場合の動作タ
イミングチャートである。図7には、ABCで示される
3つの3次元画像が表示され、それをそれぞれ分離する
場合の例が示されている。
FIG. 7 shows a concrete example of the above configuration. FIG.
Shown in FIG. 6 is an operation timing chart when operating the configuration shown in FIG. FIG. 7 shows an example of the case where three three-dimensional images shown by ABC are displayed and each of them is separated.

【0017】3次元画像は、右目用と左目用の画像が必
要とされるので、3つの3次元画像を表示させる場合に
は、2×3の6種類の独立した画像が必要とされる。図
7に示す動作を行わせる場合は、n=3の場合であると
いえる。
As the three-dimensional image, an image for the right eye and an image for the left eye are required. Therefore, when displaying three three-dimensional images, two types of 2 × 3 independent images are required. When the operation shown in FIG. 7 is performed, it can be said that n = 3.

【0018】図7に示す動作においては、光学シャッタ
ーの動作によってA01, 02、さらにB01, 02、さら
にC01,C02というように時分割された画像をさらに2
つの偏光状態を選択的に透過するフィルターによって、
01とA02とを分離し、さらにB01とB02とを分離し、
さらにC01とC02とを分離する。こうして、3人の観察
者(または3グループに分けられた多数の観察者)のそ
れぞれにおいて、右目用の画像と左目用の画像を提供す
ることができ、それぞれ個別に3次元画像を見ることが
できる。
In the operation shown in FIG. 7, two more time-divided images such as A 01, A 02 , B 01, B 02 , C 01 , C 02 by the operation of the optical shutter are further displayed.
By the filter that selectively transmits the two polarization states,
A 01 and A 02 are separated, B 01 and B 02 are separated,
Further, C 01 and C 02 are separated. Thus, the image for the right eye and the image for the left eye can be provided to each of the three observers (or a large number of observers divided into three groups), and the three-dimensional images can be viewed individually. it can.

【0019】他の発明の構成は、RGBでなる一方の画
像とR’G’B’でなる他方の画像とを同一の投影面上
に投影する方法であって、前記一方の画像と他方の画像
とは異なる偏光状態が付与されており、前記一方の画像
と他方の画像とは時分割されたさらに複数の異なる画像
からなることを特徴とする。
Another structure of the present invention is a method of projecting one image composed of RGB and the other image composed of R'G'B 'on the same projection surface, wherein the one image and the other image are projected. A polarization state different from that of the image is given, and the one image and the other image are time-divided and further include a plurality of different images.

【0020】他の発明の構成は、第1の偏光状態を有
し、かつ右目用画像と左目用画像とに時分割された第1
の画像と、前記第1の偏光状態と異なる第2の偏光状態
を有し、かつ右目用画像と左目用画像とに時分割された
第2の画像と、とにおいて、前記第1の偏光状態を選択
的に透過させる光学手段によって前記第1の画像を選択
的に透過させ、該透過した第1の画像を光学シャッター
を用いて左右の目で時間的に分割して見ることにより、
第1の3次元画像を選択的に得、前記第2の偏光状態を
選択的に透過させる光学手段によって前記第2の画像を
選択的に透過させ、該透過した第2の画像を光学シャッ
ターを用いて左右の目で時間的に分割して見ることによ
り、第2の3次元画像を選択的に得ることを特徴とす
る。
According to another aspect of the invention, the first invention has the first polarization state and is time-divided into a right-eye image and a left-eye image.
Image and a second image having a second polarization state different from the first polarization state and time-divided into a right-eye image and a left-eye image, the first polarization state By selectively transmitting the first image by an optical means for selectively transmitting, and viewing the transmitted first image by temporally dividing the left and right eyes using an optical shutter,
An optical means for selectively obtaining a first three-dimensional image and selectively transmitting the second polarization state selectively transmits the second image, and transmits the transmitted second image to an optical shutter. It is characterized in that the second three-dimensional image is selectively obtained by temporally dividing and viewing with the left and right eyes.

【0021】上記構成の具体的な例を図5に示す。図5
には、第1の偏光状態を有する画像Ai,i (iは0を
含む自然数)、第2の偏光状態を有する画像Ci,i
示されている。またAとB、CとDはそれぞれ右目用の
画像と左目用の画像であることを示す。
FIG. 5 shows a specific example of the above configuration. FIG.
Shows images A i, B i having the first polarization state (i is a natural number including 0) and images C i, D i having the second polarization state. Also, A and B, and C and D indicate an image for the right eye and an image for the left eye, respectively.

【0022】Ai,i で示される第1の偏光状態は、図
4に示される偏光板404と405で選択的に透過さ
れ、その透過した画像は液晶シャッター(光学シャッタ
ー)406と407とによって時間的に分割し右目用の
画像Ai と左目用の画像Bi とを得る。
The first polarization state indicated by A i and B i is selectively transmitted by the polarizing plates 404 and 405 shown in FIG. 4, and the transmitted image is transmitted through liquid crystal shutters (optical shutters) 406 and 407. Then, the image is divided in time to obtain an image A i for the right eye and an image B i for the left eye.

【0023】また、Ci,i で示される第2の偏光状態
は、図4に示される偏光板408と409で選択的に透
過され、その透過した画像は液晶シャッター(光学シャ
ッター)410と411とによって時間的に分割され右
目用の画像Ci と左目用の画像Di とを得る。
The second polarization state indicated by C i, D i is selectively transmitted by the polarizing plates 408 and 409 shown in FIG. 4, and the transmitted image is displayed by the liquid crystal shutter (optical shutter) 410. And 411 to obtain a right-eye image C i and a left-eye image D i .

【0024】他の発明の構成は、第1の偏光状態を有
し、かつ右目用と左目用の画像に時分割された第1の画
像と、前記第1の偏光状態と異なる第2偏光状態を有
し、かつ右目用と左目用の画像とに時分割された第2の
画像と、において、前記第1の画像と第2の画像を光学
シャッターを用いて異なる2つの偏光状態を有する画像
が重ねられた画像として得、該画像を前記第1の偏光状
態を選択的に透過させる第1の光学手段と前記第2の偏
光状態を選択的に透過させる第2の光学手段とによっ
て、右目用および左目用の画像として分離することを特
徴とする表示方法。
According to another aspect of the invention, the first image has a first polarization state and is time-divided into right-eye images and left-eye images, and a second polarization state different from the first polarization state. And a second image time-divided into a right-eye image and a left-eye image, the first image and the second image having two different polarization states by using an optical shutter. And a second optical unit that selectively transmits the first polarization state and the second optical state that selectively transmits the first polarization state. Display method characterized by separating the images for the left eye and the left eye.

【0025】上記構成の具体的な例としては、前述した
図4に示す構成において、眼鏡部分における偏光板と液
晶シャッターの位置関係を入れ換えた場合の例を挙げる
ことができる。
As a concrete example of the above-mentioned constitution, there can be mentioned an example in which the positional relationship between the polarizing plate and the liquid crystal shutter in the spectacle portion is exchanged in the constitution shown in FIG.

【0026】他の発明の構成は、第1の偏光状態を有
し、かつ複数の異なる3次元画像の右目用あるいは左目
用の画像が時分割表示された第1の画像と、前記第1の
偏光状態とは異なる第2の偏光状態を有し、かつ複数の
異なる3次元画像の左目用あるいは右目用の画像が時分
割表示された第2の画像と、を第1の3次元画像と第2
の3次元画像としてそれぞれ個別に得る方法であって、
光学シャッターでもって前記第1の画像および第2の
画像から時分割された特定の画像を選択し、該選択され
た画像から前記第1の偏光状態を選択的に透過する光学
手段でもって右目用あるいは左目用の画像を得、さらに
前記第2の偏光状態を選択的に透過する光学手段でもっ
て左目用あるいは右目用の画像を得ることを特徴とす
る。
According to another aspect of the invention, a first image having a first polarization state and a plurality of different three-dimensional images for the right eye or the left eye displayed in a time division manner, and the first image. A second image having a second polarization state different from the polarization state, and a plurality of different three-dimensional images for the left eye or the right eye, which are time-divisionally displayed, are referred to as a first three-dimensional image and a second image. Two
Is a method of individually obtaining three-dimensional images of
For the right eye, an optical shutter is used to select a specific time-divided image from the first image and the second image, and an optical means for selectively transmitting the first polarization state from the selected image. Alternatively, it is characterized in that an image for the left eye is obtained, and further, an image for the left eye or the right eye is obtained by an optical means for selectively transmitting the second polarization state.

【0027】上記構成の具体的な例の動作タイミングチ
ャートを図7に示す。図7に示すのは、図6に示す構成
を動作させる場合の動作タイミングチャートである。
FIG. 7 shows an operation timing chart of a specific example of the above configuration. FIG. 7 is an operation timing chart when the configuration shown in FIG. 6 is operated.

【0028】図7に示す動作においては、表示画面1と
表示画面2が異なる偏光状態を有している。表示画面1
には、ABC3つの3次元画像の右目用の画像が表示さ
れている。また表示画面2には、ABC3つの3次元画
像の左目用の画像が表示されている。
In the operation shown in FIG. 7, the display screen 1 and the display screen 2 have different polarization states. Display screen 1
In the figure, an image for the right eye of three three-dimensional images of ABC is displayed. Further, on the display screen 2, an image for the left eye of three three-dimensional images of ABC is displayed.

【0029】まず図6に示す液晶シャッター(光学シャ
ッター)によって画像Aの右目用の画像と左目用の画像
が選択される。例えば画像Aの右目用の画像はA01で左
目用の画像はA02で示される。同様に液晶シャッターに
よって画像BとCの右目用の画像と左目用の画像が選択
される。
First, the image for the right eye and the image for the left eye of the image A are selected by the liquid crystal shutter (optical shutter) shown in FIG. For example, the image for the right eye of the image A is indicated by A 01 , and the image for the left eye is indicated by A 02 . Similarly, the image for the right eye and the image for the left eye of images B and C are selected by the liquid crystal shutter.

【0030】そしてそれぞれの偏光状態を選択的に透過
させる手段である偏光板を利用して、例えば右目用の画
像A01と左目用の画像A02とを分離する。こうして、A
BCそれぞれの右目用の画像と左目用の画像とを個別に
選択することができる。そして3人(または3グループ
に分けられた複数人)において、それぞれ個別に3次元
画像を見ることができる。
Then, for example, the image A 01 for the right eye and the image A 02 for the left eye are separated by using a polarizing plate which is a means for selectively transmitting the respective polarization states. Thus, A
An image for the right eye and an image for the left eye of each BC can be individually selected. Then, three persons (or a plurality of persons divided into three groups) can individually see the three-dimensional images.

【0031】他の発明の構成は、第1の偏光状態を有
し、かつ複数の異なる3次元画像の右目用あるいは左目
用の画像が時分割表示された第1の画像と、前記第1の
偏光状態とは異なる第2の偏光状態を有し、かつ複数の
異なる3次元画像の左目用あるいは右目用の画像が時分
割表示された第2の画像と、を第1の3次元画像と第2
の立体画像としてそれぞれ個別に得る方法であって、前
記第1の偏光状態を透過する光学手段でもって前記第1
の画像を得、該画像から光学シャッターでもって時分割
された特定の画像の右目用あるいは左目用の画像を得、
さらに前記第2の偏光状態を透過する光学手段でもって
前記第2の画像を得、該画像から光学シャッターでもっ
て時分割された特定の画像の左目用あるいは右目用の画
像を得ることを特徴とする。
According to another aspect of the invention, a first image having a first polarization state and a plurality of different three-dimensional images for the right eye or the left eye displayed in a time division manner, and the first image. A second image having a second polarization state different from the polarization state, and a plurality of different three-dimensional images for the left eye or the right eye, which are time-divisionally displayed, are referred to as a first three-dimensional image and a second image. Two
Of the first polarization state by means of optical means for transmitting the first polarization state.
From the image, and obtains an image for the right eye or the left eye of a specific image time-shared by the optical shutter from the image,
Further, the second image is obtained by the optical means which transmits the second polarization state, and the image for the left eye or the right eye of the specific image time-divided by the optical shutter is obtained from the image. To do.

【0032】上記構成の具体的な例をとしては、図6に
示す構成において、液晶シャッターと偏光板の位置関係
を入れ換えた場合の動作例を挙げることができる。
As a concrete example of the above configuration, an operation example in which the positional relationship between the liquid crystal shutter and the polarizing plate is exchanged in the configuration shown in FIG. 6 can be given.

【0033】[0033]

【作用】本明細書で開示する発明の理解を助けるために
図7にそのタイミングチャートを示す例を説明する。図
7に示すのは、ABCの3つの3次元画像を同一画面上
に表示し、それを3人の観察者によってそれぞれ分離し
て観察する例である。
In order to help understanding of the invention disclosed in this specification, an example of a timing chart thereof will be described with reference to FIG. FIG. 7 shows an example in which three three-dimensional images of ABC are displayed on the same screen, and three observers separate and observe the images.

【0034】例えばAで示される3次元画像は、iを0
含む自然数としてAi1で示されるフレームでなる画像A
の右目用の画像と、Ai2で示されるフレームでなる画像
Aの左目用の画像とで構成される。
For example, in the three-dimensional image represented by A, i is 0
Image A consisting of the frame indicated by A i1 as a natural number including
Image for the right eye and the image for the left eye of the image A formed of the frame indicated by A i2 .

【0035】表示画面1と表示画面2とは異なる偏光状
態が与えられている。例えば、表示画面1が垂直偏光、
表示画面2が水平偏光というような異なる偏光状態が与
えられている。
The display screen 1 and the display screen 2 are provided with different polarization states. For example, if the display screen 1 is vertically polarized,
The display screen 2 is provided with different polarization states such as horizontal polarization.

【0036】例えば画像Aを選択的に見たい観察者は、
図6の601で示される眼鏡を掛けて画面(スクリー
ン)510を見る。画面510には図7の表示画面1と
表示画面2とが重なって表示されている。
For example, an observer who wants to selectively see the image A is
The glasses (601) of FIG. 6 are put on and the screen (screen) 510 is viewed. On the screen 510, the display screen 1 and the display screen 2 in FIG. 7 are displayed in an overlapping manner.

【0037】ここで眼鏡601に備えられた液晶シャッ
ター604と605を同時に開閉することにより、Aの
画像のフレームだけを選択的に透過させる。そして、表
示画面1の偏光状態を透過させる偏光板603によって
右目用の画像Ai1と左目用の画像Ai2とを分離する。こ
うして、眼鏡601を掛けた観察者は、3次元画像Aを
選択的に見ることができる。
By simultaneously opening and closing the liquid crystal shutters 604 and 605 provided in the eyeglasses 601, only the frame of the image of A is selectively transmitted. Then, the polarizing plate 603 which transmits the polarization state of the display screen 1 separates the image A i1 for the right eye and the image A i2 for the left eye. Thus, the observer wearing the eyeglasses 601 can selectively see the three-dimensional image A.

【0038】[0038]

【実施例】【Example】

〔実施例1〕本実施例は、RGBの画像を2組形成する
ことができる同一基板上に集積化された液晶パネルを用
いた表示装置に関する。この表示装置を利用すると、3
次元画像を表示でき、しかもその画像を2つ異なるもの
として表示し、それを異なる観察者が独立に認識するこ
とができる。
[Embodiment 1] This embodiment relates to a display device using a liquid crystal panel integrated on the same substrate capable of forming two sets of RGB images. When using this display device, 3
A three-dimensional image can be displayed, and the images can be displayed as two different images, which can be independently recognized by different observers.

【0039】図1に示すのは、後述する図2に示す集積
化された液晶パネルを駆動するための構成のブロック図
である。図1に示す構成は、2次元画像と3次元画像と
を適時選択して表示できる構成である。図1において、
2次元画像I/Fは、外部から入力されるTV信号(N
TSC信号)やRGB画像信号(以上は2次元画像の信
号)をシステムのタイミングに合わせた画像信号Rt
t t に変換し、さらに液晶パネルの動作を制御するパ
ネルコントロール信号HSTA2D、VSTA2D、C
LKH2D、CLKV2Dを生成する機能を有してい
る。
FIG. 1 is a block diagram of a structure for driving the integrated liquid crystal panel shown in FIG. 2 described later. The configuration shown in FIG. 1 is a configuration in which a two-dimensional image and a three-dimensional image can be selected and displayed at appropriate times. In FIG.
The two-dimensional image I / F is a TV signal (N
An image signal R t G in which a TSC signal) or an RGB image signal (above is a two-dimensional image signal) is adjusted to the system timing
Panel control signals HSTA2D, VSTA2D, C for converting to t B t and further controlling the operation of the liquid crystal panel
It has a function of generating LKH2D and CLKV2D.

【0040】タイミング発生器は、システムの動作クロ
ック、および動作クロックの分周クロックの生成を行
う。
The timing generator generates an operating clock of the system and a divided clock of the operating clock.

【0041】リセット回路は、電源投入時の初期化信号
およびスイッチ、もしくはシーケンサからの要求による
強制初期化信号を生成する。
The reset circuit generates an initialization signal and a switch when the power is turned on, or a forced initialization signal in response to a request from the sequencer.

【0042】3次元画像I/Fは、画像バッファRや画
像バッファLに書き込んだ画像データを液晶パネルの動
作レートに合わせて制御信号とともに出力する。また、
出力される画像データはDA変換器を介してアナログ信
号として出力される。
The three-dimensional image I / F outputs the image data written in the image buffer R or the image buffer L together with the control signal in accordance with the operation rate of the liquid crystal panel. Also,
The output image data is output as an analog signal via the DA converter.

【0043】シーケンス制御回路は、外部バスより入力
されるコマンドを解釈し、画像メモリへの書込みや読出
モードの設定を行う。また読出による動作状況の確認、
強制リセット要求に対する処理を行う。
The sequence control circuit interprets the command input from the external bus and sets the writing or reading mode to the image memory. Also check the operation status by reading,
Performs processing for forced reset request.

【0044】画像バッファコントローラは、シーケンサ
からの要求による画像バッファメモリへの書込み、およ
び液晶パネルの動作レートクロックに同期した画像デー
タの出力制御を行う。
The image buffer controller controls writing into the image buffer memory according to a request from the sequencer and output control of image data in synchronization with the operation rate clock of the liquid crystal panel.

【0045】AP(アドレスポインタ)は、画像バッフ
ァメモリの物理アドレスを示すポインターである。ここ
では画像バッファコントローラによりインクリメント等
の制御が行われる。
AP (address pointer) is a pointer indicating the physical address of the image buffer memory. Here, the image buffer controller performs control such as increment.

【0046】ここで示す3次元画像2/Fは、右目用と
左目用の2組のRGB信号を生成するためのものであ
る。従って、2組のRGB信号は基本的に異なっている
(当然同一の部分もある)。
The three-dimensional image 2 / F shown here is for generating two sets of RGB signals for the right eye and the left eye. Therefore, the two sets of RGB signals are basically different (of course, some parts are the same).

【0047】また2組のRGB信号を全く同一な信号と
した場合は、同じ画像を重ね合わせることになる。従っ
て、通常の2次元画像データが表示されることになる。
このような場合、高輝度、高解像度の2次元画像を得る
ことができる。
When the two sets of RGB signals are completely the same, the same images are superimposed. Therefore, normal two-dimensional image data is displayed.
In such a case, a two-dimensional image with high brightness and high resolution can be obtained.

【0048】図1において、CKLH2Dは、2次元表
示を行うための水平走査制御回路の動作クロックのこと
を示す。またHSTA2Dは、2次元表示を行うための
水平走査タイミングイネーブル信号のことを示す。また
CKLH3Dは、3次元表示を行うための水平走査制御
回路の動作クロックのことを示す。またHSTA3D
は、3次元表示を行うための水平走査タイミングイネー
ブル信号のことを示す。
In FIG. 1, CKLH2D indicates an operation clock of the horizontal scanning control circuit for performing two-dimensional display. HSTA2D represents a horizontal scanning timing enable signal for performing two-dimensional display. Further, CKLH3D represents an operation clock of the horizontal scanning control circuit for performing three-dimensional display. Also HSTA3D
Indicates a horizontal scanning timing enable signal for performing three-dimensional display.

【0049】Rt 、Gt 、Bt は、一般のTV画像等の
2次元像の画像データを示す。CLKV2Dは、2次元
表示を行うための垂直走査制御回路の動作クロックを示
す。VSTA2Dは、2次元表示を行うための垂直走査
タイミングイネーブル信号を示す。
R t , G t , and B t represent image data of a two-dimensional image such as a general TV image. CLKV2D represents an operation clock of the vertical scanning control circuit for performing two-dimensional display. VSTA2D indicates a vertical scanning timing enable signal for performing two-dimensional display.

【0050】MODSELはモードセレクターのことを
示す。モードセレクターは、2次元と3次元の表示を切
り換える機能を有している。図に示す構成では、このモ
ードセレクターを動作させない状態においては2次元表
示を行うように設定されている。
MODSEL indicates a mode selector. The mode selector has a function of switching between two-dimensional and three-dimensional display. In the configuration shown in the figure, two-dimensional display is set when the mode selector is not operated.

【0051】VSTA3Dは、3次元表示を行うための
垂直走査タイミングイネーブル信号を示す。CLKV3
Dは、3次元表示を行うための垂直走査制御回路の動作
クロックを示す。
VSTA3D represents a vertical scanning timing enable signal for performing three-dimensional display. CLKV3
D indicates an operation clock of the vertical scanning control circuit for performing three-dimensional display.

【0052】Rr 、Gr 、Br は、右(right) 用のRG
B画像データであることを示す。Rl 、Gl 、Bl は、
左(left)用のRGB画像データであることを示す。
R r , G r , and B r are RGs for the right.
B image data. R l , G l , and B l are
Indicates that the image data is RGB image data for left.

【0053】CLRはリセット信号のことであり、液晶
パネル部の回路のリセットを行う信号を示す。図2に
は、CLRの信号が伝達される配線が省略されている
が、実際には各フリップフロップ回路にCLRの信号が
伝達されるように配線が形成されている。(図が煩雑に
なるので省略した)
CLR is a reset signal, and indicates a signal for resetting the circuit of the liquid crystal panel section. Although the wiring for transmitting the CLR signal is omitted in FIG. 2, the wiring is actually formed so as to transmit the CLR signal to each flip-flop circuit. (I omitted it because the figure becomes complicated)

【0054】図1に示す構成においては、2D/3D画
像切り換え部において、画像信号を選択することによ
り、2D表示と3D表示を選択して表示することができ
る。即ち、1つの表示装置でもって、2次元表示と3次
元表示とを選択して表示させることができる。例えば、
アナログ信号で送られてくる普通のTV画像を表示する
こともできるし、デジタル信号で送られてくる3次元の
コンピュターグラフィックス画像を表示することもでき
る。
In the configuration shown in FIG. 1, by selecting an image signal in the 2D / 3D image switching section, 2D display and 3D display can be selectively displayed. That is, with one display device, two-dimensional display and three-dimensional display can be selected and displayed. For example,
It is possible to display an ordinary TV image sent by an analog signal, or it is possible to display a three-dimensional computer graphics image sent by a digital signal.

【0055】図2に集積化されたアクティブマトリクス
型の液晶パネル部の概略の構成を示す。図2に示す構成
は、MおよびNを2以上の自然数として、基板上に、M
×N個の画像を形成するためのアクティブマトリクス領
域と、M+N個の周辺回路領域と、が配置された構成を
有し、前記M個の周辺回路のそれぞれは、N個のアクテ
ィブマトリクス領域の水平走査制御を同時に行い、前記
N個の周辺回路のそれぞれは、M個のアクティブマトリ
クス領域の垂直走査制御を同時に行うことを特徴とす
る。
FIG. 2 shows a schematic structure of an integrated active matrix type liquid crystal panel section. In the configuration shown in FIG. 2, M and N are natural numbers of 2 or more, and M is set on the substrate.
The active matrix area for forming × N images and M + N peripheral circuit areas are arranged, and each of the M peripheral circuits has a horizontal area of N active matrix areas. The scanning control is simultaneously performed, and each of the N peripheral circuits simultaneously performs vertical scanning control of the M active matrix regions.

【0056】図2には、上記構成においてM=2、N=
3の場合が示されている。図2には、(M=2)×(N
=3)個配置されたアクティブマトリクス領域103、
104、105、106、107、108が示されてい
る。
In FIG. 2, M = 2 and N = in the above configuration.
The case of 3 is shown. In FIG. 2, (M = 2) × (N
= 3) active matrix regions 103 arranged in number,
104, 105, 106, 107 and 108 are shown.

【0057】また、これらアクティブマトリクス回路を
駆動するための周辺回路領域として、2+3個の周辺回
路101、102、109、110、111が配置され
ている。この周辺回路の中で101と102が水平走査
制御回路である。また109、110、111が垂直走
査制御回路である。
Further, 2 + 3 peripheral circuits 101, 102, 109, 110, 111 are arranged as peripheral circuit regions for driving these active matrix circuits. Among these peripheral circuits, 101 and 102 are horizontal scanning control circuits. Reference numerals 109, 110, and 111 are vertical scanning control circuits.

【0058】図2に示す構成においては、水平走査制御
回路101と102がそれぞれアクティブマトリクス回
路103と104と105、さらには106と107と
108の水平走査制御を同時に行う構成となっている。
In the structure shown in FIG. 2, the horizontal scanning control circuits 101 and 102 simultaneously control the horizontal scanning of the active matrix circuits 103, 104 and 105, and further 106, 107 and 108.

【0059】即ち、周辺回路101がアクティブマトリ
クス領域103と104と105の水平走査制御を同時
に行う構成となっている。また周辺回路102がアクテ
ィブマトリクス領域106と107と108の水平走査
制御を同時に行う構成となっている。
That is, the peripheral circuit 101 is configured to simultaneously perform horizontal scanning control of the active matrix regions 103, 104 and 105. Further, the peripheral circuit 102 is configured to simultaneously perform horizontal scanning control of the active matrix regions 106, 107 and 108.

【0060】また、周辺回路109と110と111が
それぞれアクティブマトリクス領域103と106、さ
らには104と107、さらには105と108の垂直
走査制御を同時に行う構成となっている。
Further, the peripheral circuits 109, 110, and 111 are configured to simultaneously perform vertical scanning control of the active matrix regions 103 and 106, 104 and 107, and 105 and 108, respectively.

【0061】即ち、周辺回路109がアクティブマトリ
クス領域103と106の垂直走査制御を同時に行う構
成となっている。また周辺回路110がアクティブマト
リクス領域104と107の垂直走査制御を同時に行う
構成となっている。また周辺回路111がアクティブマ
トリクス領域105と108の垂直走査制御を同時に行
う構成となっている。
That is, the peripheral circuit 109 is configured to simultaneously perform vertical scanning control of the active matrix regions 103 and 106. Further, the peripheral circuit 110 is configured to simultaneously perform vertical scanning control of the active matrix regions 104 and 107. Further, the peripheral circuit 111 is configured to simultaneously perform vertical scanning control of the active matrix regions 105 and 108.

【0062】図2に示す構成は、RGBのカラー画像を
得るために、N=3の構成となっている。しかしM=N
=2(即ち2×2)としてもよい。またM=2、N=1
とするのでもよい。またM=1、N=2としてもよい。
この場合は、各アクティブマトリクス領域でRGBのカ
ラーフィルタを利用してカラー像を得る構成にするか、
モノクロ像を得る構成とすればよい。
The structure shown in FIG. 2 has a structure of N = 3 in order to obtain an RGB color image. But M = N
= 2 (that is, 2 × 2). Also, M = 2, N = 1
May be Alternatively, M = 1 and N = 2 may be set.
In this case, it is necessary to use a color filter of RGB in each active matrix area to obtain a color image, or
It may be configured to obtain a monochrome image.

【0063】図2に示すように一般にM×N個のアクテ
ィブマトクス領域はマトリクス状に配置される。
As shown in FIG. 2, generally, M × N active matrix areas are arranged in a matrix.

【0064】また、アクティブマトリクス領域には画素
がマトリクス状に配置されており、前記画素には、少な
くとも一つの薄膜トランジスタが配置されており、前記
薄膜トランジスタのソースに加わる信号はM個の周辺回
路のそれぞれでもって行われる水平走査制御によって制
御され、前記薄膜トランジスタのゲイトに加わる信号は
N個の周辺回路のそれぞれでもって行われる垂直走査制
御によって制御される。
Further, pixels are arranged in a matrix in the active matrix region, at least one thin film transistor is arranged in the pixel, and a signal applied to the source of the thin film transistor is supplied to each of M peripheral circuits. The signal applied to the gate of the thin film transistor is controlled by the vertical scanning control performed by each of the N peripheral circuits.

【0065】上記構成における画素としては、例えば図
2に示す(0,0),(1,0),・・・(m,0)の番地で示される領
域を挙げることができる。図2に示す構成においては、
この各画素に薄膜トランジスタが一つづつ配置された構
成となっている。
As the pixel in the above structure, for example, the region shown by the address (0,0), (1,0), ... (M, 0) shown in FIG. 2 can be mentioned. In the configuration shown in FIG.
One thin film transistor is arranged in each pixel.

【0066】なお、各画素に配置される薄膜トランジス
タの数は1つのみに限定されるのではない。その配置方
法としては、複数個を直列に接続することや、MOS容
量と組み合わせて配置するのでもよい。また、同一チャ
ネル型の組み合わせのみではく、異なるチャネル型を組
み合わせるのでもよい。
The number of thin film transistors arranged in each pixel is not limited to one. As the arrangement method, a plurality of pieces may be connected in series or may be arranged in combination with a MOS capacitor. Further, not only the combinations of the same channel type but also the combinations of different channel types may be combined.

【0067】なお、図2に示すような構成は、液晶パネ
ルを光が透過する必要があるので、基板として透光性を
有する材料を用いる必要がある。具体的には、ガラス基
板や石英基板を利用する必要がある。
In the structure shown in FIG. 2, it is necessary for light to pass through the liquid crystal panel, so it is necessary to use a material having a light-transmitting property as the substrate. Specifically, it is necessary to use a glass substrate or a quartz substrate.

【0068】そしてアクティブマトリクス領域に配置さ
れる薄膜トランジスタや周辺回路を構成する薄膜トラン
ジスタは、同一基板上に集積化して構成される。このよ
うな構成は、装置に小型化や軽量化、さらに生産コスト
の削減を得るために非常に有用な構成となる。
The thin film transistors arranged in the active matrix region and the thin film transistors forming the peripheral circuit are integrated on the same substrate. Such a structure is very useful for reducing the size and weight of the device and reducing the production cost.

【0069】図2に示す構成の動作例について簡単に説
明する。図2に示す構成においては、CLKVで示され
る垂直走査制御回路の動作クロックによって109〜1
10で示される垂直走査制御回路の動作が基本的に制御
される。またCLKHで示される水平走査制御回路の動
作クロックによって、101と102で示される水平走
査制御回路の動作が基本的に制御される。
An operation example of the configuration shown in FIG. 2 will be briefly described. In the configuration shown in FIG. 2, 109 to 1 depending on the operation clock of the vertical scanning control circuit indicated by CLKV.
The operation of the vertical scanning control circuit shown by 10 is basically controlled. The operation of the horizontal scanning control circuit indicated by 101 and 102 is basically controlled by the operation clock of the horizontal scanning control circuit indicated by CLKH.

【0070】以下においては、説明を簡単にするためア
クティブマトリクス領域103における画像の表示方法
について説明する。なお、他のアクティブマトリクス領
域の動作もアクティブマトリクス領域103に準ずる。
In the following, a method of displaying an image in the active matrix area 103 will be described for the sake of simplicity. The operation of the other active matrix regions is also the same as that of the active matrix region 103.

【0071】まず、CLKV(垂直走査制御回路の動作
クロック)の立ち上がりパルスが垂直走査制御回路10
9のフリップフロップ回路202に入力することによ
り、VSTA(垂直走査タイミングイネーブル信号)が
打ち抜かれる。この時フリップフロップ回路202の出
力はH(論理レベルでhigh) レベルとなる。また垂直走
査制御回路109の他のフリップフロップ回路の出力レ
ベルはL(論理レベルでLow)のままとなる。
First, the rising pulse of CLKV (operation clock of the vertical scanning control circuit) is the vertical scanning control circuit 10.
By inputting it to the flip-flop circuit 202 of No. 9, VSTA (vertical scanning timing enable signal) is punched out. At this time, the output of the flip-flop circuit 202 becomes H (high in logic level) level. Also, the output level of the other flip-flop circuit of the vertical scanning control circuit 109 remains L (Low at the logic level).

【0072】この結果、Y0 行で示されるゲイト信号線
211がHレベルとなる。そして、(0,0),(1,0),・・・
・(m,0) 番地の薄膜トランジスタが全てON動作とな
る。
As a result, the gate signal line 211 indicated by the Y 0 row becomes H level. And (0,0), (1,0), ...
・ All thin film transistors at address (m, 0) are turned on.

【0073】この状態において、水平走査制御回路10
1のフリップフロップ回路201においてCLKH(水
平走査制御回路の動作クロック)によってHSTA(水
平走査タイミングイネーブル信号)が打ち抜かれ、X0
の点における信号レベルがHになる。この時、X1 以降
の点はL(論理レベルでLow)である。
In this state, the horizontal scanning control circuit 10
In the flip-flop circuit 201 of No. 1, HSTA (horizontal scanning timing enable signal) is punched out by CLKH (horizontal scanning control circuit operation clock), and X 0
The signal level at the point becomes H. At this time, points after X 1 are L (Low at the logic level).

【0074】この結果、画像サンプリング信号線208
を介してサンプリングホールド回路204にHの信号が
入力し、Rの画像データ信号がサンプリングホールド回
路204に取り込まれる。
As a result, the image sampling signal line 208
The H signal is input to the sampling and holding circuit 204 via the, and the R image data signal is captured by the sampling and holding circuit 204.

【0075】そして画像信号線209に画像データが流
れる。即ち、(0,0),(0,1),(0,2) ・・・(0,n) で示され
る番地の薄膜トランジスタのソースに画像データの信号
が印加される。
Then, the image data flows through the image signal line 209. That is, the image data signal is applied to the source of the thin film transistor at the address indicated by (0,0), (0,1), (0,2) ... (0, n).

【0076】この状態においては、(0,0),(1,0),・・・
・(m,0) 番地の薄膜トランジスタが全てON状態であ
り、(0,0),(0,1),(0,2) ・・・(0,n) 番地の薄膜トラン
ジスタのソースに画像データ信号が印加されている。従
って、(0,0) 番地の画素において画像データの書込みが
行われる。
In this state, (0,0), (1,0), ...
・ All the thin film transistors at the address (m, 0) are in the ON state, and the image data signal is sent to the source of the thin film transistor at the address (0,0), (0,1), (0,2) ・ ・ ・ (0, n). Is being applied. Therefore, the image data is written in the pixel at the address (0,0).

【0077】この後次のCLKHのパルスの立ち上がり
エッジによって、フリップフロップ回路201の出力は
Lレベルとなる。即ち、X0 の点はLレベルとなる。一
方、206のフリップフロップ回路においては、このC
LKHのパルスの立ち上がりエッジが入力することで、
その出力がHレベルに変化する。即ち、X1 の点はHレ
ベルとなる。
Thereafter, the output of the flip-flop circuit 201 becomes L level at the next rising edge of the pulse of CLKH. That is, the point of X 0 becomes the L level. On the other hand, in the flip-flop circuit 206, the C
By inputting the rising edge of the LKH pulse,
The output changes to H level. That is, the point of X 1 becomes H level.

【0078】この結果、(1,0) 番地において情報の書込
みが行われる。このようにして、CLKHの動作クロッ
クに従って、フリップフロップ回路Xm の出力が順次H
レベルにシフトしていく。そして、(m,0) 番地において
順次画像情報の書込みが行われていく。
As a result, information is written at the address (1,0). In this way, the output of the flip-flop circuit X m is sequentially set to H in accordance with the operation clock of CLKH.
Shift to levels. Then, the image information is sequentially written at the address (m, 0).

【0079】Y0 行における情報の書込みの終了後、C
LKV信号の立ち上がりエッジによって、フリップフロ
ップ回路202の出力レベルがL、フリップフロップ回
路203の出力レベルがHとなる。この結果Y1 行の信
号レベルがHとなる。
After the writing of information in the Y 0 row is completed, C
At the rising edge of the LKV signal, the output level of the flip-flop circuit 202 becomes L and the output level of the flip-flop circuit 203 becomes H. As a result, the signal level of the Y 1 row becomes H.

【0080】そしてY1 行において、(0,1),(1,1),(2,
1) ・・・(m,1) 番地に対して順次画像データ情報が書
き込まれていく。このようにして、(n,m) 番地までの情
報の書込みが終了した時点で1 フレームが終了する。
In line Y 1 , (0,1), (1,1), (2,
1) ... Image data information is written in sequence to addresses (m, 1). In this way, one frame ends when the writing of information up to the address (n, m) is completed.

【0081】以上の動作は、103以外の他のアクティ
ブマトリクス領域においても同じタイミングで行われて
いく。
The above operation is performed at the same timing in the active matrix areas other than 103.

【0082】図2に示す集積化された液晶パネルを用い
ると、RGBでなるカラー画像を2つ同時に得ることが
できる。勿論このカラー画像はそれぞれ異なる内容のも
のとすることができる。
By using the integrated liquid crystal panel shown in FIG. 2, two color images of RGB can be obtained at the same time. Of course, the color images can have different contents.

【0083】ここでは、6つのアクティブマトリクス領
域を集積化する構成を示した。しかし、集積化されるア
クティブマトリクス領域の数をさらに多くすることも可
能である。例えば、RGB、R’G’B’、R,,,,
,,と9領域のアクティブマトリクス領域を集積化した構
成とすることができる。
Here, a structure in which six active matrix regions are integrated has been shown. However, it is possible to further increase the number of integrated active matrix regions. For example, RGB, R'G'B ', R ,, G ,, B
,, and 9 active matrix regions can be integrated.

【0084】この場合、図2に示す構成において、水平
走査制御回路をさらに一つ増やすだけでよい。そしてこ
の場合はカラー画像を3組得ることができる。
In this case, in the configuration shown in FIG. 2, it is only necessary to add one more horizontal scanning control circuit. In this case, three sets of color images can be obtained.

【0085】このように図2にその基本的な構成を示す
集積化されたアクティブマトリクス型の液晶パネルは、
集積化するアクティブマトリクス領域を増やしていって
も、周辺駆動回路をそれ程増やす必要がないという特徴
を有する。
As described above, the integrated active matrix type liquid crystal panel whose basic structure is shown in FIG.
Even if the number of active matrix regions to be integrated is increased, it is not necessary to increase the number of peripheral drive circuits.

【0086】具体的には、集積化するアクティブマトリ
クス領域の数をM×N個とすると、必要とされる周辺駆
動回路の数はM+N個でよいという特徴を有する。この
ことは、より集積化を高めていった場合に非常に有用な
こととなる。
Specifically, if the number of active matrix regions to be integrated is M × N, the number of required peripheral drive circuits is M + N. This becomes very useful when the integration is further increased.

【0087】図3に図2に示す集積化された液晶パネル
を用いた表示装置の概要を示す。図3において、500
が装置の筐体であり、この筐体500に配置されたスク
リーン510に内部から拡大投影された画像が表示され
る。
FIG. 3 shows an outline of a display device using the integrated liquid crystal panel shown in FIG. In FIG. 3, 500
Is a case of the apparatus, and an image enlarged and projected from the inside is displayed on a screen 510 arranged in the case 500.

【0088】ここでは、スクリーン510に投影された
面側の反対側から画像を見る構成(一般にリアプロジェ
クションと称される)を示すが、スクリーンに投影され
た面側から画像を見る構成(一般に投射型プロジェクシ
ョンと称される)の場合も画像が反転する点を除けば、
基本的な構成は同じである。ただし、投射型プロジェク
ションの場合は、筐体とスクリーンが一体化されていな
い点が異なる。
Here, a configuration for viewing an image from the side opposite to the side projected on the screen 510 (generally called rear projection) is shown. However, a configuration for viewing an image from the side projected on the screen (generally projection) is shown. Type projection), except that the image is reversed,
The basic configuration is the same. However, the projection type projection is different in that the housing and the screen are not integrated.

【0089】また筐体500内には、図1にその概要を
示す2次元/3次元画像制御回路511が組み込まれて
おり、2次元画像と3次元画像とを適時選択して表示す
ることが可能な構成となっている。また507が画像を
形成するための液晶パネルであり、その概要は図2に示
される。
A two-dimensional / three-dimensional image control circuit 511 whose outline is shown in FIG. 1 is incorporated in the housing 500, and two-dimensional images and three-dimensional images can be selected and displayed at appropriate times. It is possible. Reference numeral 507 denotes a liquid crystal panel for forming an image, the outline of which is shown in FIG.

【0090】図3において、白色光を発する光源501
からの光はまずハーフミラー502によって反射され、
ダイクロイックミラー504、505、506でGBR
に対応した波長領域を有する光に分光される。
In FIG. 3, a light source 501 that emits white light.
The light from is first reflected by the half mirror 502,
GBR with dichroic mirrors 504, 505, 506
Is dispersed into light having a wavelength region corresponding to.

【0091】また、ミラー503によって反射された光
も図示しないダイクロイックミラーによってB(青)G
(緑)R(赤)の各波長領域に分光される。即ち、2組
のRGB用のダイクロイックミラーによって、2組のR
GBの光線(計6射線)が生成される。
Further, the light reflected by the mirror 503 is also B (blue) G by a dichroic mirror (not shown).
It is split into each wavelength region of (green) R (red). That is, by using two sets of RGB dichroic mirrors, two sets of R
GB rays (6 rays total) are generated.

【0092】これらの光線は、図2にその概略を示す集
積化された液晶パネル507に入射する。そして集積化
された液晶パネル507で光学変調されることによって
所定の画像が形成される。ここでは2組のRGBの像が
形成される。これらの像は、光学系508からミラー5
09を介してスクリンーン(投影面)510に投影さ
れ、そこでカラー像として合成される。
These light rays enter the integrated liquid crystal panel 507 whose outline is shown in FIG. Then, a predetermined image is formed by being optically modulated by the integrated liquid crystal panel 507. Here, two sets of RGB images are formed. These images are taken from the optical system 508 to the mirror 5
It is projected on a screen (projection surface) 510 via 09, and is combined there as a color image.

【0093】光学系508には、拡大投影用のレンズ系
が内蔵されている。このレンズ系は、投影面510にお
いて各像を重合わせることができるようにその諸パラメ
ータが設定され、またその配置方法が決められる。
The optical system 508 contains a lens system for magnifying projection. The parameters of this lens system are set so that the respective images can be superimposed on the projection plane 510, and the arrangement method thereof is determined.

【0094】また、光学系508から投影される各像に
は、512と513で示される偏光板から特定の偏光状
態が与えられる。ここでは、互いに90°異なる2つの
直線偏光状態が与えられる。
Further, each image projected from the optical system 508 is given a specific polarization state from the polarizing plates denoted by 512 and 513. Here, two linear polarization states different from each other by 90 ° are given.

【0095】異なる偏光状態が与えられる組は、図2に
示すアクティブマトリクス領域103と104と105
で形成されるRGBの画像に対してと、図2に示すアク
ティブマトリクス領域106と107と108で形成さ
れるR’G’B’の画像に対してとにである。
The groups to which different polarization states are given are the active matrix regions 103, 104 and 105 shown in FIG.
2 for the RGB image formed in step 1 and the R'G'B 'image formed in the active matrix areas 106, 107 and 108 shown in FIG.

【0096】即ち、図2に示すアクティブマトリクス領
域103と104と105で形成されるRGBの画像に
対して耐えられる直線偏光状態と、アクティブマトリク
ス領域106と107と108で形成されるR’G’
B’の画像に対して与えられる直線偏光状態とは、90
°その偏光方向が異なったものとなる。
That is, the linear polarization state that can withstand the RGB image formed by the active matrix regions 103, 104 and 105 shown in FIG. 2 and the R'G 'formed by the active matrix regions 106, 107 and 108.
The linear polarization state given to the image of B'is 90
° The polarization direction will be different.

【0097】以下に図3に示す表示装置を用いて2つの
異なる3次元画像を表示し、二人の観察者により、異な
る3次元画像を見ることができる構成について説明す
る。図4にこの構成の概略を示す。図4に示すのは、図
3に示す表示装置の投影面(スクリーン)510に投影
される画像を特殊な眼鏡402と403を用いて見るこ
とによって、それぞれの観察者にとって異なる3次元画
像を見ることができる構成である。
A configuration in which two different three-dimensional images are displayed by using the display device shown in FIG. 3 so that two observers can see the different three-dimensional images will be described below. FIG. 4 shows the outline of this configuration. 4 shows a three-dimensional image that is different for each observer by viewing the image projected on the projection surface (screen) 510 of the display device shown in FIG. 3 using special glasses 402 and 403. It is a configuration that can.

【0098】上記のような表示を行わすためには、図5
に示すような動作チャートに従って装置を動作させれば
よい。図5に示す方法は、図2のアクティブマトリクス
領域103〜105で形成されるカラー画像Ai
i と、アクティブマトリクス領域106〜108で形成
されるカラー画像Ci i とをそれぞれ眼鏡402を掛
けている人と眼鏡403を掛けている人とに個別に認識
させるものである。
In order to perform the display as described above, FIG.
The device may be operated according to the operation chart shown in FIG. The method shown in FIG. 5 is applied to the color image A i B formed by the active matrix areas 103 to 105 of FIG.
i and the color image C i D i formed by the active matrix regions 106 to 108 are individually recognized by the person wearing the glasses 402 and the person wearing the glasses 403, respectively.

【0099】図6に示されるように、画像Ai i は右
目用の画像Ai と左目用の画像Biとで構成される。な
おここでiは0を含む自然数である。画像Ai i は図
3の偏光板512で所定の方向を有する直線偏光とな
り、スクリーン510上に投影される。また画像Ai
画像Bi とは1フレーム毎に交互に表示が行われる。
As shown in FIG. 6, the image A i B i is composed of an image A i for the right eye and an image B i for the left eye. Here, i is a natural number including 0. The image A i B i becomes linearly polarized light having a predetermined direction by the polarizing plate 512 in FIG. 3 and is projected on the screen 510. Further, the image A i and the image B i are alternately displayed for each frame.

【0100】また同様に画像Ci i は右目用の画像C
i と左目用の画像Di とで構成される。ここでiは0を
含む自然数である。画像Ci i は図3の偏光板513
によって画像Ai i とは90°異なる方向を有する直
線偏光状態とされる。そして、スクリーン510上に投
影される。また画像Ci と画像Di とは1フレーム毎に
交互に表示が行われる。
Similarly, the image C i D i is the image C for the right eye.
i and the image D i for the left eye. Here, i is a natural number including 0. The image C i D i is the polarizing plate 513 of FIG.
Results in a linearly polarized state having a direction that is 90 ° different from the image A i B i . Then, it is projected on the screen 510. The image C i and the image D i are alternately displayed for each frame.

【0101】画像Ai i と画像Ci i とはスクリー
ン510に重ねて投影される。即ち、図5の表示画面に
示す偏光状態1と偏光状態2の画像データが同時に表示
される。
The image A i B i and the image C i D i are superimposed and projected on the screen 510. That is, the image data of polarization state 1 and polarization state 2 shown on the display screen of FIG. 5 are displayed simultaneously.

【0102】この表示を眼鏡402と403とでもって
それぞれ個別に観察する。眼鏡402は、偏光板512
で与えられた偏光状態を透過するようにその偏光方向が
決められた偏光板404と405を備えている。即ち、
偏光板404と405は同じ偏光方向を有した偏光板で
構成されている。
This display is individually observed with the glasses 402 and 403. The glasses 402 include a polarizing plate 512.
It has polarizing plates 404 and 405 whose polarization directions are determined so as to transmit the polarization state given by. That is,
The polarizing plates 404 and 405 are composed of polarizing plates having the same polarization direction.

【0103】こうして眼鏡402においては、偏光板4
04と405を図5の偏光状態1で示されるA0,0,
1,1,2,2 ・・・の画像が透過する。
Thus, in the glasses 402, the polarizing plate 4
04 and 405 are A 0, B 0, A indicated by the polarization state 1 in FIG.
Images of 1, B 1, A 2, B 2 ... Are transmitted.

【0104】眼鏡402にはその偏光板404と405
の後ろに光学シャッター(本実施例の場合は液晶シャッ
ター)406と407が備えてある。なお、直線偏光を
利用する場合には液晶シャッターに配置された偏光板の
偏光方向に注意する必要がある。この問題を避けるため
には、偏光板を使用しない分散型の液晶パネルを利用て
液晶シャッターを構成すればよい。
The polarizing plates 404 and 405 are attached to the glasses 402.
Optical shutters (liquid crystal shutters in the present embodiment) 406 and 407 are provided behind. When using linearly polarized light, it is necessary to pay attention to the polarization direction of the polarizing plate arranged in the liquid crystal shutter. To avoid this problem, the liquid crystal shutter may be configured by using a dispersion type liquid crystal panel that does not use a polarizing plate.

【0105】液晶シャッター407は画像A0,1,2
・・・を透過するようにその表示に同期して開閉する。
The liquid crystal shutter 407 displays images A 0, A 1, A 2
... is opened and closed in synchronization with the display so as to pass through.

【0106】また液晶シャッター406は画像B0,1,
2 ・・・を透過するようにその表示に同期して開閉す
る。
Further, the liquid crystal shutter 406 displays images B 0, B 1,
It opens and closes in synchronization with the display so that B 2 ... Is transmitted.

【0107】この結果、眼鏡402の右目部分ではA0,
1,2 ・・・で示される画像が選択的に見え、眼鏡4
02の左目部分ではB0,1,2 ・・・で示される画像
が選択的に見える状態となる。
As a result, A 0,
The images indicated by A 1, A 2, ... Appear selectively, and the glasses 4
In the left-eye portion of 02, the images indicated by B 0, B 1, B 2 ... Are selectively visible.

【0108】こうして眼鏡402では3次元画像Ai
i を選択的に見ることができる。
In this way, the glasses 402 use the three-dimensional image A i B
You can see i selectively.

【0109】一方、眼鏡403においては偏光板408
と409とが偏光板513で付与された偏光状態の画像
を透過するようにその偏光方向が設定されている。よっ
て、偏光板408と409を透過するのは、C0,0,
1,2 ・・・・で示される画像となる。
On the other hand, in the glasses 403, a polarizing plate 408
And 409 have their polarization directions set so that they transmit the image in the polarization state provided by the polarizing plate 513. Therefore, C 0, D 0, C is transmitted through the polarizing plates 408 and 409.
The image is represented by 1, D 2 ...

【0110】そして、液晶シャッター410と410と
が図6に示すようなタイミングで動作することにより、
眼鏡403の右目部分においてC0,1 ・・・の画像を
選択的に見、眼鏡403の左目部分においてD0,1
・・の画像を選択的に見ることができる。
Then, by operating the liquid crystal shutters 410 and 410 at the timings shown in FIG. 6,
The images of C 0, C 1 ... Are selectively viewed in the right eye portion of the glasses 403, and D 0, D 1
・ ・ You can selectively see images.

【0111】こうして眼鏡403では3次元画像Ci
i を選択的に見ることができる。
Thus, the glasses 403 use the three-dimensional image C i D
You can see i selectively.

【0112】このようにして、眼鏡402と眼鏡403
を掛けた人とで異なる3次元画像を同時に見ることがで
きる。
In this way, the glasses 402 and 403 are
Different three-dimensional images can be viewed at the same time by the person who wears.

【0113】本実施例においては、与える偏光状態を直
線偏光とした。しかし直線偏光を利用した場合は、眼鏡
を傾けると偏波面がずれてしまい、そのフィルター効果
が低下してしまうという問題がある。この問題を解決す
るには、偏光状態として右回り円偏光と左回り円偏光を
利用すればよい。
In the present embodiment, the polarization state given is linearly polarized light. However, when linearly polarized light is used, there is a problem that the plane of polarization shifts when the glasses are tilted, and the filter effect thereof deteriorates. To solve this problem, right-handed circularly polarized light and left-handed circularly polarized light may be used as the polarization states.

【0114】即ち、画像Ai i には右回り円偏光を与
え、画像Ci i には左回り円偏光を与え、眼鏡402
では右回り円偏光を選択的に透過させ、眼鏡403では
左回り円偏光を選択的に透過させるような構成とすれば
よい。
That is, right-handed circularly polarized light is given to the images A i B i, and left-handed circularly polarized light is given to the images C i D i.
The right-handed circularly polarized light may be selectively transmitted, and the glasses 403 may be configured to selectively transmit the left-handed circularly polarized light.

【0115】また、画像を見やすくするために、液晶シ
ャッターの開とする時間を時分割された1フレームの画
像の表示時間よりも短くすることは有効である。
Further, in order to make the image easier to see, it is effective to set the time for which the liquid crystal shutter is opened to be shorter than the display time of the time-divided image of one frame.

【0116】本実施例に示す構成は、そのまま普通の2
次元画像の表示装置になる。即ち、図1に示す構成の2
D/3D画像切り換え部で2D画像と3D画像の切り換
えを行うことで、通常のTV画像やビデオ画像を表示さ
せることができる。
The structure shown in this embodiment is the same as the ordinary
It becomes a three-dimensional image display device. That is, the configuration 2 shown in FIG.
By switching the 2D image and the 3D image with the D / 3D image switching unit, it is possible to display a normal TV image or a video image.

【0117】この場合も2つの独立な画像の表示を行う
ことができる。普通の2次元画像の表示において、2つ
の独立な画像の表示を行う場合には、眼鏡の液晶シャッ
ターは常に開の状態とし、また時分割表示を行わなけれ
ばよい。
Also in this case, two independent images can be displayed. In the case of displaying two independent images in the normal display of a two-dimensional image, the liquid crystal shutters of the eyeglasses should be kept open and the time-division display should not be performed.

【0118】また、本実施例における液晶シャッターと
偏光板との位置関係は逆であってもよい。液晶シャッタ
ーと偏光板との位置関係が逆であっても最終的に右目あ
るいは左目で見える画像は変化しない。
The positional relationship between the liquid crystal shutter and the polarizing plate in this embodiment may be reversed. Even if the positional relationship between the liquid crystal shutter and the polarizing plate is reversed, the image finally seen by the right eye or the left eye does not change.

【0119】また本実施例においては、眼鏡に偏光板と
液晶シャター板とを備えた構成とした。しかし、偏光板
404と405は同じ方向を有するものであるから、眼
鏡に装備せずに1枚の大型の偏光フィルターを眼鏡を掛
けている人の前に配置する構成としてもよい。
In this embodiment, the glasses are provided with the polarizing plate and the liquid crystal shutter plate. However, since the polarizing plates 404 and 405 have the same direction, one large polarizing filter may be arranged in front of the person wearing the glasses without equipping the glasses.

【0120】この場合、直線偏光を利用した場合でも眼
鏡を掛けている人の視線が傾いても偏光板によるフィル
ター効果が変化しないという有意性がある。しかし、眼
鏡を掛けている人の視覚位置が限定されてしまうという
欠点もある。
In this case, even if the linearly polarized light is used, there is a significance that the filter effect by the polarizing plate does not change even if the line of sight of the person wearing the glasses is inclined. However, there is also a drawback that the visual position of the person wearing the glasses is limited.

【0121】また図5に示す動作方法において、時分割
表示をやめ、即ちAi,i というような右目と左目用の
画像を形成をやめ、さらにAi i 画像とCi i 画像
を同じものとすると普通のTV受像機またはディスプレ
イと同様の機能を有するものとなる。
In the operation method shown in FIG. 5, the time division display is stopped, that is, the images for the right and left eyes such as A i and B i are stopped, and the A i B i image and the C i D i image are further stopped. Have the same function as an ordinary TV receiver or display.

【0122】〔実施例2〕本実施例は、時分割表示を利
用することにより複数の3次元画像を分離し、自分割表
示された3次元画像をさらに偏光特性を利用して右目用
の画像と左目用の画像とに分離する構成に関する。
[Embodiment 2] In this embodiment, a plurality of three-dimensional images are separated by using time division display, and the three-dimensional image displayed by itself is further used for the right eye image by using polarization characteristics. And an image for the left eye.

【0123】本実施例に示す構成を利用した場合、2人
以上の観察者によってそれぞれ異なる3次元画像を見る
ことが可能となる。
When the configuration shown in this embodiment is used, it becomes possible for two or more observers to see different three-dimensional images.

【0124】図4に本実施例で示す構成の概略を示す。
図に示すように本実施例においても図2に示すような液
晶パネルを利用した図3に示す投影型の表示装置を用い
て画像の形成を行う。
FIG. 4 shows an outline of the structure shown in this embodiment.
As shown in the figure, also in this embodiment, an image is formed using the projection type display device shown in FIG. 3 which uses the liquid crystal panel shown in FIG.

【0125】図6に示す構成は、スクリーン510に表
示される画像を液晶シャッターと偏光板を備えた眼鏡6
01、606、611で見て、それぞれ異なる3次元画
像を見ることができるものである。液晶シャッターはス
クリーン510に表示される画像のタイミングに同時さ
せてその開閉が制御される。ここでは光学的なシャッタ
ーとして液晶シャッターを利用するが、所定の動作速度
が得られ、また使用に際して負担にならない程度の軽量
なものであれば、他の手段を利用してもよい。
In the structure shown in FIG. 6, the image displayed on the screen 510 is a pair of glasses 6 having a liquid crystal shutter and a polarizing plate.
01, 606, and 611, different three-dimensional images can be seen. The opening and closing of the liquid crystal shutter is controlled at the same time as the timing of the image displayed on the screen 510. Although a liquid crystal shutter is used here as an optical shutter, other means may be used as long as it has a predetermined operation speed and is lightweight enough not to be a burden in use.

【0126】本実施例は図7に示す動作タイミングチャ
ートに従って動作させる。まず、スクリーン510に
は、図7の表示画面で示されるような6種類の画像が表
示される。ここでA01とA02とは同時に重なった状態で
表示される。またB01とB02、さらにはC01とC02も同
時に重なった状態で表示される。
This embodiment operates according to the operation timing chart shown in FIG. First, on the screen 510, six types of images as shown in the display screen of FIG. 7 are displayed. Here, A 01 and A 02 are displayed in a state of being overlapped at the same time. Further, B 01 and B 02 , and further C 01 and C 02 are displayed at the same time in an overlapping state.

【0127】図において1フレームは1/100秒以下
とすることがその画質を維持する上で好ましい。また、
通常のTV画像等と同等以上の画質を維持するのであれ
ば、1フレームの長さを1/180秒以下とすることが
好ましい。
In the figure, one frame is preferably set to 1/100 second or less in order to maintain the image quality. Also,
In order to maintain the image quality equivalent to or higher than that of a normal TV image, it is preferable to set the length of one frame to 1/180 seconds or less.

【0128】A01とA02とで示されるのはそれぞれ3次
元画像を形成する右目用の画像と左目用の画像である。
また、B01とB02で示されるのは3次元画像を形成する
ための右目用の画像と左目用の画像である。また、同様
にC01とC02で示されるのは3次元画像を形成する右目
用の画像と左目用の画像である。
A 01 and A 02 are a right-eye image and a left-eye image forming a three-dimensional image, respectively.
Further, B 01 and B 02 are an image for the right eye and an image for the left eye for forming a three-dimensional image. Similarly, C 01 and C 02 are an image for the right eye and an image for the left eye that form a three-dimensional image.

【0129】図7において表示画面1というのは、図2
の103〜105のアクティブマトリクス領域で形成さ
れるカラー画像である。また表示画面2というのは、図
2の106〜108のアクティブマトリクス領域で形成
されるカラー画像である。
In FIG. 7, the display screen 1 is shown in FIG.
10 is a color image formed by 103 to 105 active matrix regions. The display screen 2 is a color image formed in the active matrix areas 106 to 108 in FIG.

【0130】本実施例で示す動作方法で特徴とするの
は、図2の103〜105及び106〜108で示され
るアクティブマトリクス領域で形成されるRGBの画像
がそれぞれ時分割された3次元画像の右目用の画像と左
目用の画像という点にある。
A feature of the operation method shown in the present embodiment is that the RGB images formed by the active matrix regions 103 to 105 and 106 to 108 in FIG. 2 are time-divided three-dimensional images. There is an image for the right eye and an image for the left eye.

【0131】即ち、アクティブマトリクス領域103〜
105では、3次元画像Aの右目の画像A01の1フレー
ムの形成を行った後、次のフレームでは3次元画像Bの
右目の画像B01の1フレームの形成を行い。さらにその
後に3次元画像Cの右目の画像C01の1フレームの形成
を行う。というように動作する。
That is, the active matrix regions 103 to
In 105, after forming one frame of the right eye image A 01 of the three-dimensional image A, one frame of the right eye image B 01 of the three-dimensional image B is formed in the next frame. After that, one frame of the right-eye image C 01 of the three-dimensional image C is formed. It works like that.

【0132】他方、アクティブマトリクス領域106〜
108では、3次元画像Aの左目の画像A02の1フレー
ムの形成を行った後、次のフレームでは3次元画像Bの
左目の画像B02の1フレームの形成を行い。さらにその
後に3次元画像Cの右目の画像C02の1フレームの形成
を行う。というように動作する。
On the other hand, the active matrix region 106-
In 108, after one frame of the left eye image A 02 of the three-dimensional image A is formed, one frame of the left eye image B 02 of the three-dimensional image B is formed in the next frame. After that, one frame of the right-eye image C 02 of the three-dimensional image C is formed. It works like that.

【0133】従って、共通の水平走査制御回路101で
制御される1組のアクティブマトリクス領域103〜1
05で形成される画像だけを見ても時分割された3次元
画像の右目用の画像が見えるだけとなる。
Therefore, a set of active matrix regions 103 to 1 controlled by the common horizontal scanning control circuit 101.
Even if only the image formed in 05 is viewed, the image for the right eye of the time-divided three-dimensional image is only visible.

【0134】同様に共通の水平走査制御回路102で制
御される1組のアクティブマトリクス領域106〜10
8で形成される画像だけを見ても時分割された3次元画
像の左目用の画像が見えるだけとなる。
Similarly, a set of active matrix regions 106 to 10 controlled by a common horizontal scanning control circuit 102.
Even if only the image formed in 8 is viewed, the time-divided three-dimensional image for the left eye is only visible.

【0135】このような動作は水平走査制御回路101
で共通に制御されるアクティブマトリクス領域で複数の
3次元画像の右目用の画像を時分割で形成し、水平走査
制御回路102で共通に制御されるアクティブマトリク
ス領域で複数の3次元画像の左目用の画像を時分割で形
成する動作であるといえる。
Such an operation is performed by the horizontal scanning control circuit 101.
Images for the right eye of a plurality of three-dimensional images are formed in a time-division manner in the active matrix region commonly controlled by, and for the left eye of the plurality of three-dimensional images in the active matrix region commonly controlled by the horizontal scanning control circuit 102. It can be said that this is an operation of forming the image in time division.

【0136】そしてスクリーン510上には、右目用の
左目用の画像が同時に表示され、かつそのような表示が
3種類時分割表示される状態となる。
Then, an image for the right eye and an image for the left eye are simultaneously displayed on the screen 510, and three kinds of such displays are time-divisionally displayed.

【0137】また、アクティブマトリクス領域103〜
105で形成される画像は、図3に示す表示装置の偏光
板512によって所定の方向に直線偏光した状態が与え
られる。
Further, the active matrix regions 103 to
The image formed by 105 is linearly polarized in a predetermined direction by the polarizing plate 512 of the display device shown in FIG.

【0138】また、アクティブマトリクス領域106〜
108で形成される画像は、図3に示す表示装置の偏光
板513によって前記偏光板512で与えられる所定の
方向とは90°異なる角度に直線偏光した状態が与えら
れる。
In addition, the active matrix region 106-
The image formed by 108 is linearly polarized by the polarizing plate 513 of the display device shown in FIG. 3 at an angle different from the predetermined direction given by the polarizing plate 512 by 90 °.

【0139】即ち、A01、B01、C01、A11、B11、C
11・・・で示される画像は、所定の方向に直線偏光した
状態となる。またA02、B02、C02、A12、B12、C12
・・・で示される画像は、前記所定の方向と90°異な
る方向に直線偏光した状態となる。
That is, A 01 , B 01 , C 01 , A 11 , B 11 , C
The image indicated by 11 ... Is linearly polarized in a predetermined direction. In addition, A 02 , B 02 , C 02 , A 12 , B 12 , C 12
The image indicated by ... Is linearly polarized in a direction different from the predetermined direction by 90 °.

【0140】そしてスクリーン510に表示された画像
を液晶シャッターと偏光板を備えた特殊な眼鏡601、
606、611で3人の観察者が見る。この時、各眼鏡
に配置された液晶シャッターは図7に示すように所定の
タイミングでもって左右の目において同時に開閉する。
Then, the image displayed on the screen 510 is converted into special glasses 601 equipped with a liquid crystal shutter and a polarizing plate.
At 606 and 611, three observers see. At this time, the liquid crystal shutters arranged on each pair of glasses are simultaneously opened and closed by the left and right eyes at a predetermined timing as shown in FIG.

【0141】例えば、眼鏡601の液晶シャッター60
4と605は3次元画像Aを選択的に透過するように開
閉する。シャッター604と605の動作によって、偏
光板602と603には、画像A01とA02との重なった
ものが入射する。この画像A01の偏光状態は偏光板51
2で所定の方向を有する直線偏光状態にされたものであ
る。また、画像A02の偏光状態は偏光板513で前記所
定の偏光状態とは90°異なる方向を有する直線偏光状
態にされたものである。
For example, the liquid crystal shutter 60 of the eyeglasses 601.
Reference numerals 4 and 605 open and close to selectively transmit the three-dimensional image A. By the operation of the shutters 604 and 605, the overlapping images of the images A 01 and A 02 are incident on the polarizing plates 602 and 603. The polarization state of this image A 01 is the polarizing plate 51.
2 is a linearly polarized state having a predetermined direction. Further, the polarization state of the image A 02 is a linear polarization state having a direction different by 90 ° from the predetermined polarization state by the polarizing plate 513.

【0142】一方、眼鏡601に備えられた偏光板60
3は偏光板512で所定の偏光状態にされた画像A01
偏光状態を選択的に透過するようにその偏光方向が設定
されている。
On the other hand, the polarizing plate 60 provided in the eyeglasses 601.
The polarization direction of the polarizing plate 3 is set so as to selectively transmit the polarization state of the image A 01 which has been polarized by the polarizing plate 512.

【0143】他方、眼鏡601に備えられた偏光板60
2は偏光板513で所定の偏光状態にされた画像A02
偏光状態を選択的に透過するようにその偏光方向が設定
されている。
On the other hand, the polarizing plate 60 provided in the eyeglasses 601.
The polarization direction of the polarizing plate 2 is set so as to selectively transmit the polarization state of the image A 02 which has been polarized by the polarizing plate 513.

【0144】即ち、偏光板602と603とはその偏光
方向が90°異なったものとして配置されている。
That is, the polarizing plates 602 and 603 are arranged so that their polarization directions differ by 90 °.

【0145】また画像A01とA02とはその偏光方向が9
0°異なる直線偏光状態を有している。従って、偏光板
602を画像A02は選択的に透過する。しかし画像A01
は偏光板602は透過しない。
The images A 01 and A 02 have a polarization direction of 9
It has linear polarization states different by 0 °. Therefore, the image A 02 is selectively transmitted through the polarizing plate 602. But image A 01
Does not pass through the polarizing plate 602.

【0146】一方、偏光板603を画像A01は選択的に
透過する。しかし画像A02は偏光板603は透過しな
い。
On the other hand, the image A 01 selectively passes through the polarizing plate 603. However, the image A 02 does not pass through the polarizing plate 603.

【0147】この結果、眼鏡601を掛けた人には、そ
の右目にA01の画像が選択的に見え、その左目にはA02
の画像が選択的に見えることになる。
As a result, the person wearing the eyeglasses 601 can selectively see the image A 01 in his right eye and A 02 in his left eye.
The images in will appear selectively.

【0148】同様な原理により、眼鏡606の液晶シャ
ッター609と610を透過する画像はB01とB02とで
あり、偏光板607は画像B02を選択的に透過するよう
に配置されており、偏光板608は画像B01を選択的に
透過するように配置されている。そして、眼鏡606を
掛けた人には、その右目にB01の画像が選択的に見え、
その左目にはB02の画像が選択的に見えることになる。
According to the same principle, the images transmitted through the liquid crystal shutters 609 and 610 of the eyeglasses 606 are B 01 and B 02 , and the polarizing plate 607 is arranged so as to selectively transmit the image B 02 . The polarizing plate 608 is arranged so as to selectively transmit the image B 01 . Then, to the person wearing the glasses 606, the image of B 01 is selectively seen in the right eye,
The image of B 02 is selectively visible to the left eye.

【0149】さらに同様な原理により、眼鏡611を掛
けた人には、その右目にC01の画像が選択的に見え、そ
の左目にはC02の画像が選択的に見える。即ち、右目に
はC02の画像が見えずにC01の画像のみが見え、左目に
はC01の画像が見えずにC02の画像のみが見える状態と
なる。こうして、眼鏡601、606、611を掛けた
それぞれの人が異なる3次元画像A〜Cを選択的に見る
ことができる。
According to the same principle, the person wearing the eyeglasses 611 can selectively see the image of C 01 in his right eye and the image of C 02 in his left eye. That is, only the image of the C 01 is visible to the invisible image of the C 02 in the right eye, a state in which only an image of the C 02 is visible without visible image C 01 in the left eye. In this way, each person wearing the glasses 601, 606, 611 can selectively see the different three-dimensional images A to C.

【0150】本実施例では時分割する画像を3つとした
ので、3つの異なる3次元画像を見ることができる。し
かし、時分割する画像を2つとすれば、実施例1と同様
に2つの異なる3次元画像を見ることができる。また、
3つ以上のさらに多くの時分割画面を形成すれば、さら
に多くの異なる3次元画像を見ることができる。
In this embodiment, three images are time-divided, so that three different three-dimensional images can be viewed. However, if two images are time-divided, two different three-dimensional images can be seen as in the first embodiment. Also,
By forming three or more time division screens, more different three-dimensional images can be viewed.

【0151】なお液晶シャッターの制御手段としては、
電磁波や赤外線によるワイヤレス方式を利用することが
使用しやすさという点から好ましい。
As the liquid crystal shutter control means,
It is preferable to use a wireless method using electromagnetic waves or infrared rays from the viewpoint of ease of use.

【0152】また、本実施例における液晶シャッターと
偏光板との位置関係は逆であってもよい。液晶シャッタ
ーと偏光板との位置関係が逆であっても最終的に右目あ
るいは左目で見える画像は同じものとなる。
Further, the positional relationship between the liquid crystal shutter and the polarizing plate in this embodiment may be reversed. Even if the positional relationship between the liquid crystal shutter and the polarizing plate is reversed, the image finally seen by the right eye or the left eye is the same.

【0153】例えば、眼鏡601において偏光板602
と603がスクリーン510側にあるとした場合を考え
る。この場合、偏光板602を透過する画像はA02,B
02,02, 12,B12, 12である。また、偏光板60
3を透過する画像はA01,B01, 01, 11,B11,
11である。また、液晶シャッター604と605によっ
てA01とA02とが選択的に透過される。即ち、右目でA
01の画像を選択的に見ることができ、そして左目でA02
の画像を選択的に見ることができる。
For example, the polarizing plate 602 in the eyeglasses 601.
Let us consider a case where 603 and 603 are on the screen 510 side. In this case, the images transmitted through the polarizing plate 602 are A 02 and B.
02, C 02, A 12 , B 12, C 12 . In addition, the polarizing plate 60
The image transmitted through 3 is A 01 , B 01, C 01, A 11 , B 11, C
Eleven . Further, the liquid crystal shutters 604 and 605 selectively transmit A 01 and A 02 . That is, A with the right eye
01 images can be viewed selectively, and A 02 on the left eye
You can selectively see the images of.

【0154】また本実施例においては、眼鏡に偏光板と
液晶シャターとを配置した構成とした。しかし、一つの
眼鏡に配置される液晶シャッターは同じタイミングで動
作するものであるから、眼鏡に装備せずに1枚の大型の
液晶シャッターを眼鏡を掛けている人の前にそれおぞれ
配置する構成としてもよい。
Further, in the present embodiment, the configuration is such that the polarizing plate and the liquid crystal shutter are arranged on the spectacles. However, since the liquid crystal shutters arranged in one pair of glasses operate at the same timing, one large liquid crystal shutter is arranged in front of the person wearing the glasses without equipping the glasses. It may be configured to.

【0155】この場合、眼鏡には偏光板のみが配置さ
れ、眼鏡に配置される液晶シャッターを制御する構成が
不要となるという特徴を有する。
In this case, the spectacles are characterized in that only the polarizing plate is arranged, and the constitution for controlling the liquid crystal shutters arranged in the spectacles is unnecessary.

【0156】図6に示す構成は、そのまま通常の2次元
画像が表示されるTV受像機やディスプレイとして利用
することができる。またA01、A02で示されるような3
次元画像用の右目用の画像と左目用の画像を同じものと
すれば、普通の2次元画面を複数の観察者で観察できる
構成を実現できる。
The structure shown in FIG. 6 can be used as it is as a TV receiver or a display for displaying a normal two-dimensional image. Also, 3 as shown by A 01 and A 02
If the image for the right eye and the image for the left eye for the two-dimensional image are the same, it is possible to realize a configuration in which a plurality of observers can observe a normal two-dimensional screen.

【0157】上記ようなさまざまな表示方法の切り換え
は、図1に示す制御部分によって行うことができるの
で、利用に際して、異なる装置を用意する必要がないと
いう有意性がある。
Since the switching of various display methods as described above can be performed by the control portion shown in FIG. 1, it is significant that it is not necessary to prepare a different device for use.

【0158】またこのような有意性は、図2に示すよう
に集積化された液晶パネルを利用することによって、よ
り有用なものとなる。即ち、図2に示すように周辺回路
を共通化し、しかもアクティブマトリクス回路と周辺駆
動回路とを集積化することによって、上述のようないく
つかの表示方式の切り換えに必要とする構成を簡略化す
ることができる。これは作製コストの低減や信頼性の向
上といった点で極めて有意なこととなる。
Further, such significance becomes more useful by using the liquid crystal panel integrated as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 2, the peripheral circuits are made common, and the active matrix circuit and the peripheral drive circuit are integrated, thereby simplifying the configuration required for switching some display systems as described above. be able to. This is extremely significant in terms of reduction of manufacturing cost and improvement of reliability.

【0159】〔実施例3〕本実施例は、図2に示す集積
化された液晶パネルの別の構成に関する。図2に示す
は、基本的にRGBの3つの画像を2組形成することが
できる機能を有している。また駆動方法によって、さら
に時分割方式に異なる複数の画像や3次元画像用の画像
を形成することができる。
[Embodiment 3] This embodiment relates to another structure of the integrated liquid crystal panel shown in FIG. FIG. 2 basically has a function capable of forming two sets of three RGB images. Further, depending on the driving method, it is possible to form a plurality of images different in time-division system or an image for a three-dimensional image.

【0160】本実施例に示す集積化された液晶パネル
は、3原色でなく4原色、または3原色プラスさらに補
償用の色彩を加えて、カラー像を形成することができる
ものである。
The integrated liquid crystal panel shown in this embodiment is capable of forming a color image by adding four primary colors instead of three primary colors, or three primary colors plus a color for compensation.

【0161】本実施例に示すのは、R(赤)G(緑)B
(青)W(白)でカラー画像を形成する場合の構成であ
る。なお、カラー表示を行うために必要とする原色は上
記構成に限定されるものでなく、適時設定することがで
きる。
In this embodiment, R (red) G (green) B is shown.
This is a configuration for forming a color image in (blue) W (white). The primary colors required for performing color display are not limited to the above-mentioned configuration, and can be set at any time.

【0162】図8の本実施例に示す集積化された液晶パ
ネルを示す。図8に示す構成においては、ガラス基板ま
たは石英基板上に8つのアクティブマトリクス領域とこ
のアクティブマトリクス領域を駆動するための2つの水
平走査制御回路と4つの垂直走査制御回路を備えてい
る。
The integrated liquid crystal panel shown in this embodiment of FIG. 8 is shown. In the configuration shown in FIG. 8, eight active matrix regions, two horizontal scanning control circuits and four vertical scanning control circuits for driving the active matrix regions are provided on a glass substrate or a quartz substrate.

【0163】図8に示す構成においては、R(赤)用の
画像を形成するアクティブマトリクス領域1401、G
(緑)用の画像を形成するアクティブマトリクス領域1
406、B(青)用の画像を形成するアクティブマトリ
クス領域1409、W(白)用の画像を形成するアクテ
ィブマトリクス領域1412に対して、その水平走査を
行う水平走査制御回路1415が共通に配置されてい
る。
In the structure shown in FIG. 8, active matrix regions 1401 and G for forming an image for R (red) are formed.
Active matrix area 1 forming an image for (green)
406, an active matrix area 1409 for forming an image for B (blue), and an active matrix area 1412 for forming an image for W (white) are commonly arranged with a horizontal scanning control circuit 1415 for performing horizontal scanning. ing.

【0164】また、R’G’B’W’の画像を形成する
アクティブマトリクス領域1402、1407、141
0、1413に対しては、共通の水平走査制御回路14
18が配置されている。
Also, active matrix regions 1402, 1407, 141 for forming R'G'B'W 'images.
0 and 1413 are common horizontal scanning control circuit 14
18 are arranged.

【0165】RとR’の画像を形成するアクティブマト
リクス領域1401と1402に対しては、共通の垂直
走査制御回路1403が配置されている。またGとG’
の画像を形成するアクティブマトリクス領域1406と
1407に対しては、共通の垂直走査制御回路1408
が配置されている。またBとB’の画像を形成するアク
ティブマトリクス領域1409と1410に対しては、
共通の垂直走査制御回路1411が配置されている。ま
たWとW’の画像を形成するアクティブマトリクス領域
1412と1413に対しては、共通の垂直走査制御回
路1414が配置されている。
A common vertical scanning control circuit 1403 is arranged for the active matrix areas 1401 and 1402 forming the R and R ′ images. Also G and G '
A common vertical scanning control circuit 1408 is provided for the active matrix regions 1406 and 1407 which form the image of FIG.
Is arranged. Further, for the active matrix areas 1409 and 1410 forming the images of B and B ′,
A common vertical scanning control circuit 1411 is arranged. Further, a common vertical scanning control circuit 1414 is arranged for the active matrix regions 1412 and 1413 which form images of W and W ′.

【0166】基本的な動作は、実施例1に示したように
例えば水平走査制御回路1415に配置されたフリップ
フロップ回路1416と1417が順次動作することに
よって行われる。この動作によってアクティブマトリク
ス領域1401の(0,0) 番地から(m,0) 番地への情報の
書込みが順次行われていき、1フレームの画像の形成が
行われる。
The basic operation is performed by sequentially operating the flip-flop circuits 1416 and 1417 arranged in the horizontal scanning control circuit 1415 as shown in the first embodiment. By this operation, writing of information from the address (0,0) to the address (m, 0) of the active matrix area 1401 is sequentially performed to form an image of one frame.

【0167】図8に示すような構成を採用するとカラー
画像の画質をさらに高めることができる。また、図2に
示す構成に比較して垂直走査制御回路1414を増やす
のみでよいので、それほど構成が複雑化しないという有
意性がある。
If the structure shown in FIG. 8 is adopted, the quality of the color image can be further improved. Further, since it is only necessary to increase the vertical scanning control circuit 1414 as compared with the configuration shown in FIG. 2, there is a significance that the configuration does not become so complicated.

【0168】[0168]

【発明の効果】独立に複数の画像を形成することのでき
るアクティブマトリクス領域を同一基板上に集積化した
液晶パネルを利用し、時分割方式と偏光状態の違いを利
用した表示方法を採用することにより、同一の画面上に
2つの異なる3次元画像を表示することができる。この
2つの3次元画像は光学シャターと偏光板を組み合わせ
た眼鏡を用いることにより、他と独立に見ることができ
る。
According to the present invention, a liquid crystal panel in which active matrix regions capable of independently forming a plurality of images are integrated on the same substrate is used, and a display method utilizing a time division method and a difference in polarization state is adopted. Thus, two different three-dimensional images can be displayed on the same screen. These two three-dimensional images can be viewed independently from others by using glasses that combine an optical shutter and a polarizing plate.

【0169】また時分割によって異なる画像を表示する
方法を用いることで、2つ以上の異なる3次元画像を表
示させることができる。
By using a method of displaying different images by time division, it is possible to display two or more different three-dimensional images.

【0170】また、異なる画像表示をやめ、全てを同じ
画像とすることで、普通の表示装置と同様な画像表示を
行うことができる。この切り換えは、制御回路の切り換
えで簡単に行うことができ、非常に汎用性の高いものと
することができる。
Also, by stopping the different image display and making all the same images, the same image display as a normal display device can be performed. This switching can be easily performed by switching the control circuit, and can be made extremely versatile.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施例の表示装置の制御回路の概要を示す
図。
FIG. 1 is a diagram showing an outline of a control circuit of a display device according to an embodiment.

【図2】 集積化された液晶パネルの構成を示す図。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of an integrated liquid crystal panel.

【図3】 投影型の液晶表示装置の概要を示す図。FIG. 3 is a diagram showing an outline of a projection type liquid crystal display device.

【図4】 個別に3次元画像を見ることができる構成を
示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration in which a three-dimensional image can be viewed individually.

【図5】 個別に3次元画像を見る場合に利用されるタ
イミングチャート図。
FIG. 5 is a timing chart diagram used when viewing three-dimensional images individually.

【図6】 個別に3次元画像を見ることができる構成を
示す図。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration in which a three-dimensional image can be viewed individually.

【図7】 個別に3次元画像を見る場合に利用されるタ
イミングチャート図。
FIG. 7 is a timing chart diagram used when viewing three-dimensional images individually.

【図8】 集積化された液晶パネルの構成を示す図。FIG. 8 is a diagram showing a configuration of an integrated liquid crystal panel.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101、102 水平走査制御回路 103、104、105 RGBの像を光学変調する
ためのアクティブマトリクス領域(画素領域) 106、107、108 R’G’B’の像を光学変
調するためのアクティブマトリクス領域(画素領域) 109、110、111 垂直走査制御回路 201、206 水平走査制御回路のフリッ
プフロップ回路 202、203 垂直走査制御回路のフリッ
プフロップ回路 204、205 サンプリングホールド回路 207、211 ゲイト信号線 208、210 画像サンプリング信号線 209 画像信号線 500 装置を構成する筐体 501 光源 502 ハーフミラー 503 ミラー 504、505、506 RGBに分光するためのダ
イクロイックミラー 507 液晶パネル 508 光学系 509 ミラー 510 スクリーン 511 2次元/3次元画像制御回
路 402、403 光学シャッターと偏光板を
備えた眼鏡 601 眼鏡 602 左目用偏光板 603 右目用偏光板 604、605 液晶シャッター 606 眼鏡 607 左目用偏光板 608 左目用偏光板 609、610 液晶シャッター 611 眼鏡 612 左目用偏光板 613 左目用偏光板
101, 102 Horizontal scanning control circuits 103, 104, 105 Active matrix regions (pixel regions) for optically modulating RGB images 106, 107, 108 Active matrix regions for optically modulating R'G'B 'images (Pixel region) 109, 110, 111 Vertical scanning control circuit 201, 206 Flip-flop circuit of horizontal scanning control circuit 202, 203 Flip-flop circuit of vertical scanning control circuit 204, 205 Sampling hold circuit 207, 211 Gate signal line 208, 210 Image sampling signal line 209 Image signal line 500 Housing constituting device 501 Light source 502 Half mirror 503 Mirror 504, 505, 506 Dichroic mirror for splitting into RGB 507 Liquid crystal panel 508 Optical system 509 Mirror 510 Clean 511 2D / 3D image control circuit 402, 403 Eyeglasses equipped with optical shutter and polarizing plate 601 Eyeglasses 602 Left eye polarizing plate 603 Right eye polarizing plate 604, 605 Liquid crystal shutter 606 Eyeglasses 607 Left eye polarizing plate 608 Left eye polarizing plate Plates 609 and 610 Liquid crystal shutters 611 Eyeglasses 612 Polarizing plate for the left eye 613 Polarizing plate for the left eye

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 寺本 聡 神奈川県厚木市長谷398番地 株式会社半 導体エネルギー研究所内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Satoshi Teramoto 398 Hase, Atsugi City, Kanagawa Prefecture Inside Semiconductor Energy Research Institute Co., Ltd.

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の観察者のそれぞれが異なる画像を見
ることができる表示装置であって、 同一の画面上に異なる複数の画像を表示する手段と、 前記複数の画像を観察者毎に選択する手段と、 観察者毎に見える画像を3次元表示にする手段と、 を有することを特徴とする表示装置。
1. A display device capable of allowing different images to be viewed by a plurality of observers, and means for displaying a plurality of different images on the same screen, and selecting the plurality of images for each observer. And a means for three-dimensionally displaying an image viewed by each observer.
【請求項2】複数の観察者のそれぞれが異なる画像を見
ることができる表示装置であって、 同一の画面上に異なる複数の画像を表示する手段と、 前記複数の画像を観察者毎に選択する手段と、 観察者毎に見える画像を2次元表示または3次元表示か
ら選択する手段と、 を有することを特徴とする表示装置。
2. A display device capable of viewing different images for each of a plurality of observers, and means for displaying a plurality of different images on the same screen, and selecting the plurality of images for each observer. And a means for selecting an image viewed for each observer from two-dimensional display or three-dimensional display.
【請求項3】それぞれ時分割された複数の画像を形成す
る手段と、 前記複数の画像の一方と他方に対してそれぞれ異なる偏
光状態を与える手段と、 前記複数の画像を重ねて投影する手段と、 光学シャッターにより前記時分割された画像を分離する
手段と、 前記異なる偏光状態をそれぞれ選択的に透過させる手段
と、 を有することを特徴とする表示装置。
3. A means for forming a plurality of time-divided images, a means for giving different polarization states to one and the other of the plurality of images, and a means for projecting the plurality of images in an overlapping manner. A display device comprising: means for separating the time-divided image by an optical shutter; and means for selectively transmitting the different polarization states.
【請求項4】請求項4において、異なる偏光状態は互い
に90°異なる直線偏光状態であることを特徴とする表
示装置。
4. The display device according to claim 4, wherein the different polarization states are linear polarization states different from each other by 90 °.
【請求項5】請求項4において、異なる偏光状態は右回
り円偏光と左回り円偏光であることを特徴とする表示装
置。
5. The display device according to claim 4, wherein the different polarization states are right-handed circularly polarized light and left-handed circularly polarized light.
【請求項6】請求項4において、画像を形成する手段と
してM×N個のアクティブマトリクス領域と該アクティ
ブマトリクス領域を駆動するためのM+N個の周辺駆動
回路とを同一基板上の集積化した液晶パネルを用いるこ
とを特徴とする表示装置。
6. The liquid crystal according to claim 4, wherein M × N active matrix regions and M + N peripheral drive circuits for driving the active matrix regions are integrated on the same substrate as a means for forming an image. A display device characterized by using a panel.
【請求項7】請求項4において、画像を形成する手段と
してM×N個のアクティブマトリクス領域と、 前記M個のアクティブマトリクス領域の垂直走査制御を
共通に行うN個の垂直走査制御回路と、 前記N個のアクティブマトリクス領域の水平走査制御を
共通に行うM個の水平走査制御回路と、 を有することを特徴とする表示装置。
7. The M * N active matrix regions as means for forming an image according to claim 4, and N vertical scanning control circuits for commonly performing vertical scanning control of the M active matrix regions, And M horizontal scanning control circuits that commonly perform horizontal scanning control of the N active matrix regions.
【請求項8】nを1以上の自然数として、 同一の画面上に異なる2n個の画像を表示する方法であ
って、 前記2n個の画像は、時分割によってn個に分離され、
さらに2つの偏光状態を与えることによって分離されて
いることを特徴とする表示方法。
8. A method of displaying 2n different images on the same screen, where n is a natural number of 1 or more, and the 2n images are separated into n by time division,
Furthermore, the display method is characterized in that they are separated by giving two polarization states.
【請求項9】請求項8において、 光学シャッターを用いて時分割表示された画像を分離
し、 特定の偏光状態を選択的に透過させるフィルターを用い
て異なる偏光状態の画像を分離し、2n個の画像を個別
に得ることを特徴とする表示方法
9. The method according to claim 8, wherein the images displayed in a time-division manner are separated by using an optical shutter, and the images of different polarization states are separated by using a filter which selectively transmits a specific polarization state. Method for displaying individual images
【請求項10】同一の画面上に複数の画像を時分割表示
と異なる偏光状態でもって表示することを特徴とする表
示方法。
10. A display method comprising displaying a plurality of images on the same screen in a polarization state different from that of the time division display.
【請求項11】RGBでなる一方の画像とR’G’B’
でなる他方の画像とを同一の投影面上に投影する方法で
あって、 前記一方の画像と他方の画像とは異なる偏光状態が付与
されており、 前記一方の画像と他方の画像とは時分割されたさらに複
数の異なる画像からなることを特徴とする表示方法。
11. One of RGB images and R'G'B '
In the method of projecting the other image on the same projection surface, the one image and the other image are provided with different polarization states, and the one image and the other image are different from each other. A display method comprising a plurality of further divided images.
【請求項12】第1の偏光状態を有し、かつ右目用画像
と左目用画像とに時分割された第1の画像と、 前記第1の偏光状態と異なる第2の偏光状態を有し、か
つ右目用画像と左目用画像とに時分割された第2の画像
と、 とにおいて、 前記第1の偏光状態を選択的に透過させる光学手段によ
って前記第1の画像を選択的に透過させ、該透過した第
1の画像を光学シャッターを用いて左右の目で時間的に
分割して見ることにより、第1の3次元画像を選択的に
得、 前記第2の偏光状態を選択的に透過させる光学手段によ
って前記第2の画像を選択的に透過させ、該透過した第
2の画像を光学シャッターを用いて左右の目で時間的に
分割して見ることにより、第2の3次元画像を選択的に
得ることを特徴とする表示方法。
12. A first image having a first polarization state and time-divided into an image for the right eye and an image for the left eye, and a second polarization state different from the first polarization state. And a second image time-divided into a right-eye image and a left-eye image, and the first image is selectively transmitted by an optical unit that selectively transmits the first polarization state. , A first three-dimensional image is selectively obtained by temporally dividing the transmitted first image with the left and right eyes using an optical shutter to selectively obtain the second polarization state. A second three-dimensional image is obtained by selectively transmitting the second image by the transmitting optical means and temporally dividing and viewing the transmitted second image using the optical shutter. A display method characterized by selectively obtaining.
【請求項13】第1の偏光状態を有し、かつ右目用と左
目用の画像に時分割された第1の画像と、 前記第1の偏光状態と異なる第2偏光状態を有し、かつ
右目用と左目用の画像とに時分割された第2の画像と、 において、 前記第1の画像と第2の画像を光学シャッターを用いて
異なる2つの偏光状態を有する画像が重ねられた画像と
して得、該画像を前記第1の偏光状態を選択的に透過さ
せる第1の光学手段と前記第2の偏光状態を選択的に透
過させる第2の光学手段とによって、右目用および左目
用の画像として分離することを特徴とする表示方法。
13. A first image having a first polarization state and time-divided into right-eye and left-eye images, and a second polarization state different from the first polarization state, and A second image time-divided into a right-eye image and a left-eye image, wherein the first image and the second image are superposed with images having two different polarization states by using an optical shutter. And a second optical unit that selectively transmits the first polarization state and a second optical unit that selectively transmits the second polarization state, the image for the right eye and the left eye is obtained. A display method characterized by separating as an image.
【請求項14】第1の偏光状態を有し、かつ複数の異な
る3次元画像の右目用あるいは左目用の画像が時分割表
示された第1の画像と、 前記第1の偏光状態とは異なる第2の偏光状態を有し、
かつ複数の異なる3次元画像の左目用あるいは右目用の
画像が時分割表示された第2の画像と、 を第1の3次元画像と第2の3次元画像としてそれぞれ
個別に得る方法であって、 光学シャッターでもって前記第1の画像および第2の画
像から時分割された特定の画像を選択し、該選択された
画像から前記第1の偏光状態を選択的に透過する光学手
段でもって右目用あるいは左目用の画像を得、さらに前
記第2の偏光状態を選択的に透過する光学手段でもって
左目用あるいは右目用の画像を得ることを特徴とする表
示方法。
14. A first image, which has a first polarization state and in which a plurality of different three-dimensional images for the right eye or the left eye is time-divisionally displayed, is different from the first polarization state. Has a second polarization state,
And a second image in which a plurality of different three-dimensional images for the left eye or the right eye are time-divisionally displayed, and a method for individually obtaining a first three-dimensional image and a second three-dimensional image. , A right eye with optical means for selecting a specific time-divided image from the first image and the second image with an optical shutter and selectively transmitting the first polarization state from the selected image Or a left-eye image is obtained, and further, the left-eye or right-eye image is obtained by an optical means that selectively transmits the second polarization state.
【請求項15】第1の偏光状態を有し、かつ複数の異な
る3次元画像の右目用あるいは左目用の画像が時分割表
示された第1の画像と、 前記第1の偏光状態とは異なる第2の偏光状態を有し、
かつ複数の異なる3次元画像の左目用あるいは右目用の
画像が時分割表示された第2の画像と、 を第1の3次元画像と第2の3次元画像としてそれぞれ
個別に得る方法であって、 前記第1の偏光状態を透過する光学手段でもって前記第
1の画像を得、該画像から光学シャッターでもって時分
割された特定の画像の右目用あるいは左目用の画像を
得、さらに前記第2の偏光状態を透過する光学手段でも
って前記第2の画像を得、該画像から光学シャッターで
もって時分割された特定の画像の左目用あるいは右目用
の画像を得ることを特徴とする表示方法。
15. A first image which has a first polarization state and in which a plurality of different three-dimensional images for the right eye or the left eye is time-divisionally displayed, and the first polarization state is different. Has a second polarization state,
And a second image in which a plurality of different three-dimensional images for the left eye or the right eye are time-divisionally displayed, and a method for individually obtaining a first three-dimensional image and a second three-dimensional image. An optical means for transmitting the first polarization state is used to obtain the first image, and an optical shutter is used to obtain a time-divided image for a right eye or a left eye of a specific image. A display method characterized in that the second image is obtained by an optical means that transmits two polarization states, and a left-eye or right-eye image of a specific image time-divided by an optical shutter is obtained from the image. .
【請求項16】請求項12乃至請求項15において、第
1の偏光状態と第2の偏光状態とは直線偏光を有してお
り、その偏光方向が互いに90°異なっていることを特
徴とする表示方法。
16. The method according to claim 12, wherein the first polarization state and the second polarization state have linear polarization, and the polarization directions thereof are different from each other by 90 °. Display method.
【請求項17】請求項12乃至請求項15において、第
1の偏光状態と第2の偏光状態とは右回り円偏光と左回
り円偏光であることを特徴とする表示方法。
17. The display method according to claim 12, wherein the first polarization state and the second polarization state are right-handed circularly polarized light and left-handed circularly polarized light.
【請求項18】請求項12乃至請求項15において、第
1の画像と第2の画像とは同一画面上に重ねられてある
いは少なくともその一部が重ねられて表示されることを
特徴とする表示方法。
18. The display according to claim 12, wherein the first image and the second image are displayed on the same screen so as to be overlapped with each other or at least a part of them are overlapped with each other. Method.
JP29033295A 1995-10-05 1995-10-11 Apparatus and method for recognizing 3D image Expired - Fee Related JP3753763B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29033295A JP3753763B2 (en) 1995-10-11 1995-10-11 Apparatus and method for recognizing 3D image
US08/726,806 US6377230B1 (en) 1995-10-05 1996-10-07 Three dimensional display unit and display method
US10/114,815 US7123213B2 (en) 1995-10-05 2002-04-02 Three dimensional display unit and display method
US11/549,949 US8242974B2 (en) 1995-10-05 2006-10-16 Three dimensional display unit and display method
US13/569,216 US8711062B2 (en) 1995-10-05 2012-08-08 Display unit and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29033295A JP3753763B2 (en) 1995-10-11 1995-10-11 Apparatus and method for recognizing 3D image

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09107564A true JPH09107564A (en) 1997-04-22
JP3753763B2 JP3753763B2 (en) 2006-03-08

Family

ID=17754702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29033295A Expired - Fee Related JP3753763B2 (en) 1995-10-05 1995-10-11 Apparatus and method for recognizing 3D image

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3753763B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049256A (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Samsung Electronics Co Ltd Display device
WO2010047210A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 日本電気株式会社 Image display system, image display device, and optical shutter
JP2010117437A (en) * 2008-11-11 2010-05-27 Nano Loa Inc Liquid crystal display device
WO2010084849A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 日本電気株式会社 Stereoscopic video viewing system, display system, optical shutter and stereoscopic video viewing method
JP2011142606A (en) * 2009-12-11 2011-07-21 Mitsubishi Electric Corp Stereoscopic video viewing limiter and limitation method, stereoscopic video viewing limitation notifying device and method, video viewing apparatus and method, and video viewing system
WO2011125726A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-13 シャープ株式会社 Stereoscopic image display device and stereoscopic image display system
JP2011242533A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Sanyo Electric Co Ltd Image display system
JP2012123129A (en) * 2010-12-07 2012-06-28 Arisawa Mfg Co Ltd Stereoscopic image display device
US8482584B2 (en) 2010-06-23 2013-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Three dimensional image display apparatus
US8684531B2 (en) 2009-12-28 2014-04-01 Vision3D Technologies, Llc Stereoscopic display device projecting parallax image and adjusting amount of parallax
JP2014149534A (en) * 2008-10-20 2014-08-21 Nec Corp Image display system, image control device, image control method, and light shutter
CN104885474A (en) * 2012-12-26 2015-09-02 汤姆逊许可公司 Method and apparatus for content presentation

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010049256A (en) * 2008-08-22 2010-03-04 Samsung Electronics Co Ltd Display device
WO2010047210A1 (en) * 2008-10-20 2010-04-29 日本電気株式会社 Image display system, image display device, and optical shutter
JP2014149534A (en) * 2008-10-20 2014-08-21 Nec Corp Image display system, image control device, image control method, and light shutter
JP5505308B2 (en) * 2008-10-20 2014-05-28 日本電気株式会社 Image display system, image display device, and optical shutter
JP2010117437A (en) * 2008-11-11 2010-05-27 Nano Loa Inc Liquid crystal display device
CN102293005A (en) * 2009-01-22 2011-12-21 日本电气株式会社 Three-dimensional image appreciation system, display system, optical shutter and three-dimensional image appreciation method
JP5573683B2 (en) * 2009-01-22 2014-08-20 日本電気株式会社 3D image viewing system, display system, optical shutter, and 3D image viewing method
WO2010084849A1 (en) * 2009-01-22 2010-07-29 日本電気株式会社 Stereoscopic video viewing system, display system, optical shutter and stereoscopic video viewing method
US9285599B2 (en) 2009-01-22 2016-03-15 Nec Corporation Three-dimensional video viewing system, display system, optical shutter, and three-dimensional video viewing method
JP2011142606A (en) * 2009-12-11 2011-07-21 Mitsubishi Electric Corp Stereoscopic video viewing limiter and limitation method, stereoscopic video viewing limitation notifying device and method, video viewing apparatus and method, and video viewing system
US8684531B2 (en) 2009-12-28 2014-04-01 Vision3D Technologies, Llc Stereoscopic display device projecting parallax image and adjusting amount of parallax
JP2011229134A (en) * 2010-03-31 2011-11-10 Sharp Corp Three-dimensional image display apparatus and three-dimensional video display system
WO2011125726A1 (en) * 2010-03-31 2011-10-13 シャープ株式会社 Stereoscopic image display device and stereoscopic image display system
JP2011242533A (en) * 2010-05-17 2011-12-01 Sanyo Electric Co Ltd Image display system
US8482584B2 (en) 2010-06-23 2013-07-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Three dimensional image display apparatus
JP2012123129A (en) * 2010-12-07 2012-06-28 Arisawa Mfg Co Ltd Stereoscopic image display device
CN104885474A (en) * 2012-12-26 2015-09-02 汤姆逊许可公司 Method and apparatus for content presentation
JP2016506676A (en) * 2012-12-26 2016-03-03 トムソン ライセンシングThomson Licensing Method and apparatus for content presentation

Also Published As

Publication number Publication date
JP3753763B2 (en) 2006-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7123213B2 (en) Three dimensional display unit and display method
US5963371A (en) Method of displaying private data to collocated users
JP4809142B2 (en) Stereoscopic video display device and 3D video-stereoscopic video converter
JP3701355B2 (en) Device that allows multiple observers to recognize different images
CN102187382B (en) Image display system, image display device, and optical shutter
JPH0915532A (en) Stereoscopic image display method and stereoscopic image display device using the method
CN102123292A (en) Bandwidth improvement for 3D display
US6055027A (en) Display unit and display system thereof
TW201218175A (en) Method and system for displaying stereoscopic images
JP3753763B2 (en) Apparatus and method for recognizing 3D image
CN100501500C (en) Stereoscopic display device and driving method thereof
US5592215A (en) Stereoscopic picture system and stereoscopic display panel therefor
US20100302136A1 (en) Method and apparatus for displaying three-dimensional stereo images viewable from different angles
US9591293B2 (en) Stereoscopic field sequential colour display control
JP2006195018A (en) Three-dimensional display method, image generation side device, and image display side device
JP4122911B2 (en) Liquid crystal display device and liquid crystal panel
JP5194140B2 (en) apparatus
CN112970247A (en) System and method for displaying multiple depth-of-field images
JP2003202827A (en) Display device
CN101473661A (en) Bandwidth improvement for 3D display
JP5674887B2 (en) apparatus
JP4628346B2 (en) Display device
JP3964429B2 (en) apparatus
JP2966783B2 (en) 3D image display device
JPH09105909A (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees