[go: up one dir, main page]

JPH089427Y2 - 内燃機関の燃料噴射装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射装置

Info

Publication number
JPH089427Y2
JPH089427Y2 JP6449589U JP6449589U JPH089427Y2 JP H089427 Y2 JPH089427 Y2 JP H089427Y2 JP 6449589 U JP6449589 U JP 6449589U JP 6449589 U JP6449589 U JP 6449589U JP H089427 Y2 JPH089427 Y2 JP H089427Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel
delivery pipe
passage
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6449589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036054U (ja
Inventor
学 立野
雄一 ▲高▼野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP6449589U priority Critical patent/JPH089427Y2/ja
Publication of JPH036054U publication Critical patent/JPH036054U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH089427Y2 publication Critical patent/JPH089427Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は内燃機関の燃料噴射装置に関する。
〔従来の技術〕
特開昭62−3168号公報には、圧縮空気室の一端を自動
弁を介して機関燃焼室内に接続し、圧縮空気室に燃料噴
射弁および空気噴射弁を配設せしめて燃料噴射弁から圧
縮空気室内に供給された燃料を空気噴射弁から供給され
た圧縮空気によって自動弁を介して燃焼室内に噴出せし
めるようにしたいわゆるエアブラスト弁が開示されてい
る。
〔考案が解決しようとする課題〕
このエアブラスト弁を多気筒内燃機関に用いる場合、
各エアブラスト弁に燃料を分配して供給するためのフュ
エルデリバリ管と、各エアブラスト弁に圧縮空気を分配
して供給するためのエアデリバリ管とを設ける必要があ
る。これらのデリバリ管の取付スペースを小さくするた
めエアデリバリ管をフュエルデリバリ管に近接配置しま
たはエアデリバリ管をエアブラスト弁の燃料噴射弁に近
接配置すると、エアデリバリ管内を流れる高温の圧縮空
気の熱がフュエルデリバリ管または燃料噴射弁内の燃料
に伝達され、燃料が気化して気泡を発生するという問題
がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本考案によれば、燃料を
圧縮空気によって噴出せしめる複数のエアブラスト弁を
備え、各エアブラスト弁に圧縮空気を供給するためのエ
アデリバリ通路が形成されたエアデリバリ管を設け、エ
アデリバリ管をエアブラスト弁の燃料供給系に近接配置
せしめると共にエアデリバリ管のエアデリバリ通路と燃
料供給系との間に冷却通路を形成している。
〔作用〕
エアデリバリ管をエアブラスト弁の燃料供給系に近接
配置したので、燃料噴射装置全体をコンパクト化するこ
とができる。また、エアデリバリ管のエアデリバリ通路
とエアブラスト弁の燃料供給系との間に冷却通路を形成
したので、エアデリバリ通路内を流れる圧縮空気の熱が
燃料供給系に伝達されることが抑制される。
〔実施例〕
第4図には4気筒2サイクル内燃機関の概略図を示
す。第4図を参照すると、11は各気筒、20は各気筒11内
に燃料を噴射するエアブラスト弁、40は各エアブラスト
弁20に圧縮空気を分配するためのエアデリバリパイプ、
47は各エアブラスト弁20に燃料を分配するためのフュエ
ルデリバリパイプを示す。
第5図および第6図には第4図の4気筒2サイクル内
燃機関の1つの気筒を示す。第5図および第6図を参照
すると、1はシリンダブロック、2はピストン、3はシ
リンダヘッド、4は燃焼室、5は一対の給気弁、6は給
気ポート、7は一対の排気弁 、8は排気ポート、9は
点火栓を夫々示す。シリンダヘッド3の内壁面上には排
気弁7側の給気弁5周縁部と弁座間の開口を給気弁5の
全開弁期間に亘って閉鎖するマスク壁10が形成される。
従って給気弁5が開弁すると新気が矢印Aで示されるよ
うに排気弁7と反対側から燃焼室4内に流入する。一対
の給気弁5の間に位置するシリンダヘッド3の内壁面上
にはエアブラスト弁20が配置される。
第1図はエアブラスト弁20の一部断面側面図を示す。
第1図を参照すると、エアブラスト弁20のハウジング21
内にはまっすぐに延びるニードル挿入孔22が形成され、
このニードル挿入孔22内にニードル挿入孔22よりも小径
のニードル23が挿入される。ニードル挿入孔22の一端に
はノズル口24が形成され、このノズル口24はニードル23
の先端部に形成された弁部25によって開閉制御される。
第1図に示す実施例ではこのノズル口24は燃焼室4内に
配置される。また、ニードル23にはスプリングリテーナ
26が固定され、このスプリングリテーナ26とハウジング
21間には圧縮ばね27が挿入される。この圧縮ばね27のば
ね力によりノズル口24は通常ニードル23の弁部25によっ
て閉鎖される。弁部25と反対側のニードル23の端部には
可動コア28が圧縮ばね29のばね力により常時当接せしめ
られており、ハウジング21内には可動コア28を吸引する
ためのソレノイド30とステータ31が配置される。ソレノ
イド30が付勢されると可動コア28がステータ31に向けて
移動し、その結果ニードル23が圧縮ばね27のばね力に抗
してノズル口24の方向に移動するのでノズル口24が開弁
せしめられる。
一方、ハウジング21内には円筒状をなすノズル室32が
形成される。ノズル室32の一端32aは圧縮空気導入路33
を介して空気分岐通路34に連通せしめられ、ノズル室32
の他端32bは圧縮空気導出路35を介してニードル挿入孔2
2内に連通せしめられる。ノズル室32内には燃料噴射弁3
6の噴口37が配置され、更にこの噴口37はノズル室32内
の一端32aと他端32bとの間に位置する。噴口37は圧縮空
気導出路35の軸線上に配置され、噴口37からは圧縮空気
導出路35の軸線に沿って広がり角の小さな燃料が噴射さ
れる。
第1図および第2図を参照すると、エアデリバリパイ
プ40にはその長手方向軸線に沿って延びるエアデリバリ
通路41が形成される。エアデリバリ通路41からは、エア
デリバリ通路41の軸線に垂直な平面に沿って4つの空気
分岐通路34が延びる。各空気分岐通路34は対応するエア
ブラスト弁20の各圧縮空気導入路33に夫々連通せしめら
れる。エアデリバリ通路41の中央部にはエア供給通路42
が形成され、このエア供給通路42に圧力調整器43が接続
される。圧力調整器43は、エアポンプ(図示せず)から
供給される圧縮空気の圧力をほぼ一定圧力に調整してエ
ア供給通路42に供給している。エアデリバリパイプ40の
上方には燃料噴射弁36を挿入して支持するための4つの
燃料噴射弁挿入孔44が形成されている。燃料噴射弁36は
防振および断熱用のインシュレータ45を介して挿入孔44
内に挿入支持されている。また、エアデリバリ通路41と
燃料噴射弁挿入孔44との間のエアデリバリパイプ40に
は、冷却水通路46がエアデリバリ通路41と平行に形成さ
れる。冷却水通路46内には機関冷却水が導かれエアデリ
バリパイプ40を冷却している。エアデリバリパイプ40は
シリンダヘッド3に取付けられている。
第1図および第3図を参照すると、フュエルデリバリ
パイプ47にはその長手方向軸線に沿って延びるフュエル
デリバリ通路48が形成される。フュエルデリバリ通路48
からは、フュエルデリバリ通路48の軸線に垂直な平面に
沿って4つの燃料分岐通路49が延びる。各燃料分岐通路
49内には、対応する燃料噴射弁36の後端部50が夫々嵌入
せしめられる。フュエルデリバリ通路48の中央部にはフ
ュエル供給通路51が形成され、このフュエル供給通路51
を介してフュエルデリバリ通路48内に燃料が供給され
る。フュエルデリバリパイプ47にはフランジ部52が形成
され、フュエルデリバリパイプ47はフランジ部52とエア
デリバリパイプ40との間に断熱材53を介在せしめてボル
ト54によってエアデリバリパイプ40に取付けられる。
第1図を参照すると、エアデリバリパイプ40にはエア
ポンプによって圧縮された高温の圧縮空気が供給され、
ニードル挿入孔22、ノズル室32および圧縮空気導出路35
内は圧縮空気で満たされている。燃料噴射弁36にはフュ
エルデリバリパイプ47から燃料が供給され、燃料噴射弁
36の噴口37から圧縮空気導出路35の軸線に沿って燃料が
噴射される。次いでソレノイド30が付勢されるとニード
ル23がノズル口24を開弁する。このとき弁部25近傍に噴
射燃料が集まっているのでニードル23がノズル口24を開
弁するや否や燃料と圧縮空気が共にノズル口24から燃焼
室4内に噴出する。また、ニードル23がノズル口24を開
弁すると圧縮空気が圧縮空気導入路33からノズル室32内
に流入し、次いで圧縮空気導出路35を経てノズル口24に
向かうために圧縮空気導出路35の内壁面およびノズル室
32の内壁面上に付着した燃料が圧縮空気流によって運び
去られ、ノズル口24から噴出せしめられる。従ってニー
ドル23が開弁するや否や噴射燃料の全てがノズル口24か
ら噴出せしめられ、次いでこれらの全噴射燃料の噴出が
完了すると圧縮空気のみがノズル口24から噴出せしめら
れる。次いでソレノイド30が消勢されてニードル23がノ
ズル口24を閉弁する。
エアデリバリパイプ40は冷却水通路46を流れる機関冷
却水によって冷却される。従ってエアデリバリ通路41内
を流れる圧縮空気も冷却され、このためエアブラスト弁
20内に流入する圧縮空気の温度は低下せしめられエアブ
ラスト弁20の熱的劣化、例えばソレノイド30の絶縁劣化
等を抑制することができる。また、燃料噴射弁36はエア
デリバリパイプ40と接触し支持されているため、エアデ
リバリ通路41内を流れる圧縮空気によってエアデリバリ
パイプ40が高温に加熱されると、燃料噴射弁36が加熱さ
れて燃料噴射弁36内の燃料が気化し気泡を発生するおそ
れがある。燃料中に気泡が発生すると、ノズル口24から
の正常な燃料噴射が阻害されるという問題がある。本実
施例では、冷却水通路46内を流れる機関冷却水によって
エアデリバリパイプ40が冷却されるため、燃料噴射弁36
が高温になることを防止でき、従って燃料が気化して気
泡を発生することを防止することができる。また、フュ
エルデリバリパイプ47は断熱材53を介してエアデリバリ
パイプ40に取付けられているため、フュエルデリバリパ
イプ47内の燃料が高温となり気泡を生ずることが防止さ
れる。さらに、冷却水通路46内には機関冷却水が導入さ
れるため、エアデリバリ通路41内を流れる圧縮空気が過
度に低下することも防止され、このため圧縮空気中の水
分が結露することも防止することができる。
第7図には別の実施例のエアブラスト弁60を示す。第
7図を参照すると、エアブラスト弁60のハウジング61内
にはまっすぐに延びるニードル挿入孔62が形成され、こ
のニードル挿入孔62内にニードル挿入孔62よりも小径の
ニードル63が挿入される。ニードル挿入孔62の一端には
ノズル口64が形成され、このノズル口64はニードル63の
先端部に形成された弁部65によって開閉制御される。ノ
ズル口64は、第1図の圧縮ばね27と同様の圧縮ばねのば
ね力により、通常ニードル63の弁部65によって閉鎖され
ている。ニードル63は第1図の実施例と同様にソレノイ
ドによって電磁的に駆動せしめられ、ソレノイドがオン
せしめられるとニードル63は圧縮ばねのばね力に抗して
移動し、弁部65が燃焼室4内に突出してノズル口64が開
弁せしめられる。ノズル口64と反対側のハウジング61に
は円筒状の空気連結部66が設けられ、この空気連結部66
には圧縮空気連絡通路67が形成される。この圧縮空気連
絡通路67はニードル挿入孔62に連通されている。ハウジ
ング62内にはニードル挿入孔62の軸線と平行な軸線を有
するノズル室70が形成される。ノズル室70は、圧縮空気
導出路71を介して、ニードル大径部73aよりノズル口64
側のニードル挿入孔62内に連通せしめられる。圧縮空気
導出路71はノズル口64方向に向けてニードル挿入孔62に
対して斜めに延びている。また、ノズル室70は連絡通路
72を介して、ニードル大径部63aより圧縮空気連絡通路6
7側のニードル挿入孔62内に連通せしめられる。ノズル
室70内には燃料噴射弁73の噴口74が配置され、燃料噴射
弁73はノズル室70と同軸的に配設される。噴口74と反対
側の燃料噴射弁73には円筒状の燃料連結部75が設けら
れ、この燃料連結部75には燃料連絡通路76が形成され
る。ハウジング61の先端部は、ガスケット77および78を
介してシリンダヘッド3に取付けられており、ノズル口
64は燃焼室4内に配置されている。空気連結部66および
燃料連結部75はデリバリパイプ組立体80に連結されてい
る。
第8図にはデリバリパイプ組立体80の斜視図を、第9
図にはデリバリパイプ組立体80の分解斜視図を示す。第
7図から第9図を参照すると、デリバリパイプ組立体80
は、エアデリバリパイプ81と、フュエルデリバリパイプ
82と、断熱材83とを具備する。フュエルデリバリパイプ
82は断面略長方形の四角柱状であり、そのほぼ中心軸線
に沿って断面略長方形状のフュエルデリバリ通路84が形
成される。またフュエルデリバリパイプ82には、フュエ
ルデリバリ通路84からフュエルデリバリパイプ82の底面
82aに貫通する4つの円筒状の燃料分岐通路85が等間隔
をあけて形成される。燃料分岐通路85はフュエルデリバ
リ通路84に対し垂直方向に延びている。フュエルデリバ
リパイプ82には、フュエルデリバリ通路84および燃料分
岐通路85に垂直な方向に延びるねじ孔86が形成される。
エアデリバリパイプ81もフュエルデリバリパイプ82と
ほぼ同様に形成されている。エアデリバリパイプ82にも
ほぼその中心軸線に沿って断面略長方形状のエアデリバ
リ通路87が形成される。またエアデリバリパイプ81に
は、エアデリバリ通路87からエアデリバリパイプ81の底
面81aに貫通する4つの円筒状空気分岐通路88が等間隔
をあけて形成される。空気分岐通路88はエアデリバリ通
路87に対して直方向に延びている。エアデリバリ通路87
および空気分岐通路88に垂直な方向にエアデリバリパイ
プ81を貫通して、フュエルデリバリパイプ82の各ねじ孔
86と対応する位置に各ねじ孔89が形成される。フュエル
デリバリパイプ82対向側面と反対側のエアデリバリパイ
プ81側面には、デリバリパイプ組立体80をシリンダヘッ
ド3に取付けるためのフランジ部90が形成される。板状
の断熱材83には長手方向に延びる帯状の貫通溝91が形成
され、貫通溝91の各端部には冷却水流入通路92および冷
却水流出通路93が設けられる。断熱材83の両側面上に
は、貫通溝91の周囲に沿ってシールリング94が配設され
る。また断熱材83には、エアデリバリパイプ81およびフ
ュエルデリバリパイプ82の各ねじ孔89,86に対応する位
置にねじ孔95が形成される。エアデリバリパイプ81とフ
ュエルデリバリパイプ82とは断熱材83を介して、夫々の
長手方向の軸線が平行となるように連結され、ねじ孔8
6,89,95に挿入されるボルト96によって相互に連結固定
される。従って貫通溝91は、エアデリバリパイプ81およ
びフュエルデリバリパイプ82の対向側面によって密閉さ
れ冷却水通路を形成する。この冷却水通路91内いは機関
冷却水が導入される。
各空気分岐通路88内には空気連結部66が嵌入され、O
リング97によって密封される。また各燃料分岐通路85内
には燃料連結部75が嵌入され、Oリング98によって密封
される。デリバリパイプ組立体80は、フランジ部90とシ
リンダヘッド3との間に断熱材99を介在せしめて、ボル
ト100によってシリンダヘッド3に取付固定される。
本実施例においても第1図に示した実施例と同様の作
用効果を奏する。特に本実施例では、エアデリバリパイ
プとフュエルデリバリパイプとを一体としているためデ
リバリパイプをさらにコンパクト化することができ、ま
たデリバリパイプの組付性を向上することができる。
〔考案の効果〕
燃料供給系内の燃料が加熱されて気泡を発生すること
を防止しつつ燃料噴射装置全体をコンパクト化すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエアブラスト弁の一部断面側面図、第2図はエ
アデリバリパイプの略側面図、第3図はフュエルデリバ
リパイプの略側面図、第4図は4気筒2サイクル内燃機
関の概略図、第5図は第4図の2サイクル内燃機関のシ
リンダヘッド内壁面の底面図、第6図は第4図の2サイ
クル内燃機関の側面断面図、第7図は別の実施例のエア
ブラスト弁の一部断面側面図、第8図はデリバリパイプ
組立体の一部断面斜視図、第9図はデリバリパイプ組立
体の分解斜視図でる。 20,60…エアブラスト弁、36,73…燃料噴射弁、40,81…
エアデリバリパイプ、41,87…エアデリバリ通路、46,91
…冷却水通路、47,82…フュエルデリバリパイプ、48,84
…フュエルデリバリ通路、80…デリバリパイプ組立体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】燃料を圧縮空気によって噴出せしめる複数
    のエアブラスト弁を備え、各エアブラスト弁に圧縮空気
    を供給するためのエアデリバリ通路が形成されたエアデ
    リバリ管を設け、該エアデリバリ管を前記エアブラスト
    弁の燃料供給系に近接配置せしめると共に前記エアデリ
    バリ管のエアデリバリ通路と前記燃料供給系との間に冷
    却通路を形成した内燃機関の燃料噴射装置。
JP6449589U 1989-06-03 1989-06-03 内燃機関の燃料噴射装置 Expired - Fee Related JPH089427Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6449589U JPH089427Y2 (ja) 1989-06-03 1989-06-03 内燃機関の燃料噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6449589U JPH089427Y2 (ja) 1989-06-03 1989-06-03 内燃機関の燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH036054U JPH036054U (ja) 1991-01-22
JPH089427Y2 true JPH089427Y2 (ja) 1996-03-21

Family

ID=31595491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6449589U Expired - Fee Related JPH089427Y2 (ja) 1989-06-03 1989-06-03 内燃機関の燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH089427Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669985B2 (ja) * 2003-10-29 2011-04-13 有限会社真珠堂 装身用球体、装身用球体からなる装身具及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH036054U (ja) 1991-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011329B1 (ko) 다기통 내연기관용 연료분사 시스템
US5309885A (en) Marine propulsion device including a fuel injected, four-cycle internal combustion engine
EP0870918B1 (en) Cooling structure for a fuel injection valve of an internal combustion engine and an internal combustion engine
KR950001336B1 (ko) 내연기관용 연료 분사 시스템
US6279516B1 (en) Cylinder head with two-plane water jacket
WO1999000595A3 (de) Brennstoffeinspritzanlage
JPH04500112A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置のための燃料分配器
GB2013778A (en) Fuel injection system for an internal combustion engine
JP3720402B2 (ja) 燃料噴射式船外機
DE60107794D1 (de) Kraftstoffeinspritzsystem
US3783844A (en) Fuel injection system
JPH089427Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP3883813B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US4202308A (en) Internal combustion engine system
US4809655A (en) Method for the direct injection of fuel into the combustion chamber in the cylinder head of a diesel engine and device for implementing such method
US4147140A (en) Cylinder head cooling arrangement for internal combustion engines
JP2512488B2 (ja) 燃料噴射装置の燃料通路構造
JPH01100368A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2519565Y2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPS6040852Y2 (ja) デイ−ゼル機関の燃料噴射弁
JPS627953A (ja) 燃料噴射装置
JP2512486B2 (ja) 燃料噴射装置のベ−パロック防止構造
JPH06221252A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP2514881Y2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JPH07117016B2 (ja) ユニットインジェクタ−付ディ−ゼル機関の燃料供給構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees