[go: up one dir, main page]

JPH0892878A - 抗菌性壁装材 - Google Patents

抗菌性壁装材

Info

Publication number
JPH0892878A
JPH0892878A JP22615494A JP22615494A JPH0892878A JP H0892878 A JPH0892878 A JP H0892878A JP 22615494 A JP22615494 A JP 22615494A JP 22615494 A JP22615494 A JP 22615494A JP H0892878 A JPH0892878 A JP H0892878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
antibacterial
wall covering
antimicrobial
covering material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22615494A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruo Ono
晴男 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP22615494A priority Critical patent/JPH0892878A/ja
Publication of JPH0892878A publication Critical patent/JPH0892878A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Synthetic Leather, Interior Materials Or Flexible Sheet Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 抗菌性が高く、しかも耐汚染性、耐薬品性に
も優れた抗菌性壁装材を提供する。 【構成】 裏打紙等の基材1の上に塩化ビニル層2、印
刷層3、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィル
ム層4があり、その上に無機系抗菌剤の粒子をイソシア
ナート化合物を成分に含むバインダーに分散させた抗菌
コート5があるように構成する。抗菌コート層5が表面
に露出しているので高い抗菌性を発揮する。またPET
フィルム層4を積層したことにより、基材1の裏打紙に
対するバリヤー性が付与され、耐汚染性、耐薬品性にも
優れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、病院、老人養護施設、
食品工場等の壁面や天井面に好適に使用される抗菌性壁
装材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の壁装材として、殺菌作用
を有するゼオライト系固体粒子を壁紙に含有せしめたも
のが知られている(例えば、特開昭61−138705
号公報参照)。そして、この公報では上記抗菌剤を壁紙
に含有させる方法として、表面紙層と裏紙層の貼合せ
に用いる接着剤に抗菌剤を混入する、壁紙を貼るため
に用いる接着剤に混入又は散布する、表面化粧の塗布
物に含有させる、等の手段が採られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
ののうち、との方法で壁装材を形成した場合、カビ
の発生を抑制するのには若干の効果はあるものの、住空
間の細菌の低減に対する効果は少ない。すなわち、住空
間の細菌を低減するには壁装材の表層に抗菌力を持たせ
る必要があるため、表層に抗菌剤を偏在させることが必
要であるが、接着剤に含有する,の方法ではこれが
できないからである。一方、の方法による場合、具体
的には「壁紙の表面に、銀2.6%を含むゼオライトを
1〜3%の量で含む酢酸ビニルを主体とする表面化粧料
を75g/m2 の量で施す」との説明があるが、これで
は厚膜でコスト高となり、またコート方法によっては抗
菌剤の比重の大きさにより表層よりも内側に抗菌剤が偏
在し、表面の抗菌力は低下するという問題点もある。ま
た、絵柄を設ける場合、表面化粧料の上に形成すること
になるため抗菌力が弱まってしまうという問題もある。
【0004】また、医療施設においては消毒や殺菌が多
く行われるため、壁面や天井面の壁装材がこれに耐えら
れず、表層がボロボロとなったり、裏打紙が水分により
剥離したりすることがあった。また、石膏ボードの上へ
の施工の場合、さらにボード自体を傷めることもあっ
た。
【0005】本発明は、上記のような問題点に鑑みてな
されたものであり、その目的とするところは、抗菌性が
高く、しかも耐汚染性、耐薬品性にも優れた抗菌性壁装
材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る抗菌性壁装材は、図1の断面図に示す
ように、裏打紙等の基材1の上に塩化ビニル層2、印刷
層3、ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム
層4があり、その上に無機系抗菌剤の粒子をイソシアナ
ート化合物を成分に含むバインダーに分散させた抗菌コ
ート層5があることを特徴とする。
【0007】無機系抗菌剤としては、銀系抗菌剤、酸化
亜鉛化合物、二酸化塩素抗菌剤のうちのいずれかが使用
できる。そして、仕上がり性、抗菌剤の有効面積などか
ら平均粒径が10μm以下、好ましくは0.01〜5μ
m程度のものを使用し、その添加部数が有機バインダー
の固形分に対して1〜10部であるようにする。
【0008】銀系抗菌剤は、無機化合物に銀イオン又は
銀イオンの他に銅イオン、亜鉛イオンを併用し担持させ
たものである。無機化合物は任意のものが使用できる。
例えば、活性炭、活性アルミナ、シリカゲル等の無機系
吸着剤、ゼオライト、ヒドロキシアバタイト、リン酸ジ
ルコニウム、リン酸チタン、チタン酸カリウム、含水酸
化ビスマス、含水酸化ジルコニウム、ハイドロタルサイ
ド等の無機イオン交換体などが挙げられる。
【0009】これらの無機化合物に銀イオンを担持させ
る方法には、適宜な担持方法が採用できる。例えば物理
吸着又は化学吸着により担持させる方法、イオン交換反
応により担持させる方法、結合剤により担持させる方
法、銀化合物を無機化合物に打ち込むことにより担持さ
せる方法、蒸着、溶解析出反応、スパッタ等の薄膜形成
法により無機化合物の表面に銀化合物の薄層を形成させ
ることにより担持させる方法等が挙げられる。
【0010】上記無機化合物の中で、無機イオン交換体
は銀イオンを強固に担持できることから好ましく、特に
ゼオライトやリン酸ジルコニウム塩などが好適に使用で
きる。この無機化合物の具体例としては、例えば「ノバ
ロンAG−300」(東亜合成化学製、銀イオン担持リ
ン酸ジルコニウム)、「ゼオミックAJ−10D」(シ
ナネンニューセラミック製、銀イオン担持ゼオライト)
などの市販品も利用できる。
【0011】上記の一例として抗菌性ゼオライトは特開
昭60−202162号に示されており、天然ゼオライ
ト乃至合成ゼオライトなどのゼオライト中のイオン交換
可能なイオンの一部又は全部を、硝酸銀、硫酸銅などを
用いて約0.1〜15%の銀イオンで置換したもの、そ
の他、上記イオンに加えて0.1〜8%の銅イオン、
0.1〜8%の亜鉛イオンで置換したも抗菌性ゼオライ
トの如きものが一例として示される。
【0012】酸化亜鉛化合物は、抗菌性のある無機塩類
を酸化亜鉛粒子に化合させたものである。具体例として
は、例えば「ビオサイド3000D」(タイショウテク
ノス製)が挙げられる。
【0013】二酸化塩素抗菌剤は、二酸化塩素を無機吸
着体に担持させ、抗菌性と吸着体への保持力により経時
性能を維持させたものである。具体例としては、例えば
「ハニーフレッシュ10P」(ハニー化成製)が挙げら
れる。
【0014】裏打紙は壁紙の基材であり、ビニル壁紙用
には、難燃処理を施した70〜90g/m2 の紙で壁紙
の施工に適応したものが使用される。具体例としては
「WK−70NRDS」(興人製)が挙げられる。ま
た、無機質1級壁紙用には、水酸化アルミ等の無機質を
主体とし、有機質量が原反重量の20%以下の水酸化ア
ルミ紙が使用される。具体例としては「セラフォームW
−120A」(リンテック製)が挙げられる。
【0015】塩化ビニル層は、ポリ塩化ビニル樹脂を主
体とし、これに着色剤、充填剤、可塑剤、安定剤、防カ
ビ剤等を混合し、加熱溶融させフィルム化させた層であ
る。製膜方法としては、ペーストレジンを使用したゾル
コート法が主体として行われるが、カレンダー法でもよ
い。塩化ビニル層は、可塑剤を多量に含有しカビが発生
しやすいことから、防カビ性を付与するために防カビ剤
を含有させる。使用性能においては有機系防カビ剤が望
ましい。この有機系防カビ剤としては、有機チッソイオ
ウハロゲン系(例えば「ビオサイド7663D」(タイ
ショウテクノス製))、ピス(ピリジン−2−チオール
−オキシド)亜鉛塩(例えば「ビオサイド960B」
(タイショウテクノス製))等が挙げられ、添加量は塩
ビ樹脂に対して0.3〜1.0部である。
【0016】印刷層は、塩酢ビ、アクリル樹脂等をビヒ
クルとし、有機顔料(黄、赤)やシアニンブルー、カー
ボンブラック、チタン顔料を分散させたグラビアインキ
を用いてグラビア印刷により形成する。グラビアインキ
は、溶剤系、エマルジョン水系がある。具体例として
は、例えば「NWPインク」(昭和インク工業所製)が
ある。
【0017】PETフィルムは、ポリエチレンテレフタ
レート樹脂をフィルム化したものである。印刷層側には
塩酢ビ樹脂、アクリル樹脂等の易接着コート処理が施し
てあり、印刷層及び基材との熱ラミネートが可能であ
る。また、抗菌コート層側にはコロナ処理が施してあ
り、コート樹脂の密着性を上げている。フィルム厚み
は、防災性能、低透湿度、ガスバリヤー性、ラミネート
適正を考えると、7〜16μmの厚みとする。具体例と
しては、例えば「ルミラーP−025(12μm)」
(東レ製)が挙げられる。
【0018】抗菌コート層は、PETフィルムとの密着
性及び耐溶剤性を向上させるため、無機系抗菌剤の粒子
をイソシアナート化合物を成分に含むバインダーに分散
させる。このイソシアナート化合物としては、TDI
(トリレンジイソシアナート)、HMDI(ヘキサメチ
レンジイソシアナート)、XDI(メタキシリレンジイ
ソシアナート)等がある。好ましい態様としては、主剤
としてOH基を有するポリオール成分(アクリルポリオ
ール、ポリエステルポリオール、ポリエーテルポリオー
ル、エポキシポリオール等)を用い、これに硬化剤とし
てイソシアナート化合物を添加してなる2液硬化型ウレ
タン樹脂をバインダーとして使用する。そして、上記無
機系抗菌剤の粒子をこのバインダーに分散させたコート
液(溶剤系、エマルジョン水系がある)を用い、PET
フィルムのコロナ処理面にグラビアコート又はロールコ
ートを行って形成する。塗布量は、抗菌剤を露出させる
ため、バインダーのコート厚みを5μm以下とする。望
ましくは2μm以下のコート厚みとする。なお、密着
性、乾燥性を付与するために、塩酢ビ樹脂、アクリル樹
脂、繊維素系樹脂、シリカ等の充填剤を入れることも可
能であるが、下の絵柄が見えるように透明性を維持させ
るようにする。
【0019】
【作用】上述の構成からなる本発明の抗菌性壁装材で
は、表面に露出した抗菌コート層が高い抗菌効果を発揮
する。また、ポリエチレンテレフタレートフィルム層
と、これに密着し均一な厚みに積層され硬化した抗菌コ
ート層とにより耐汚染性、耐薬品性等が十分に具備され
る。
【0020】
【実施例】以下、実施例を示して本発明をさらに具体的
に説明する。
【0021】(実施例)まず、基材として厚さ130μ
mの無機質裏打紙「セラフォームW−120A」(リン
テック製)を用い、この基材上に下記配合のポリ塩化ビ
ニルのゾルコートを70μmの厚みでコーティングして
ベース原反を作成した。 ポリ塩化ビニル「PSL−280」(鐘淵化学製) 100部 ジ−2−エチルヘキシルフタレート「DOP」(チッソ製) 50部 チタン「JRNC」(テイカ製) 20部 炭酸カルシウム「ホワイトンH」(白石工業製) 150部 安定剤「KF−67J9」(共同薬品製) 2部 防カビ剤「ビオサイド7663D」(タイショウテクノス製) 0.5部
【0022】次いで、グラビアインキ「NWPインク」
(昭和インク工業所製)を用いてベース原反にグラビア
印刷を行って印刷原反とした。
【0023】一方、PETフィルム「ルミラーP−02
5(12μm)」(東レ製)のコロナ処理面に、無機系
抗菌剤を含有するコート液をコーティングして抗菌コー
トPETを作成した。具体的には、インキ「PET用抗
菌OPニス」(ザ・インクテック製、アジピン酸変性ポ
リエステルポリオール)に硬化剤として「XEL」(ザ
・インクテック製、XDIイソシアナート)を5部配合
してなる有機系バインダーに、銀系抗菌剤「ゼオミック
スAJ−10D」(シナネンニューセラミック製、銀イ
オン担持ゼオライト)を5%分散させてなるコート液を
用いて、54線角度0のヘリオベタ版でグラビアコート
して、バインダー部が2μm厚のコート品を作成した。
【0024】このようにして作成した印刷原版の印刷層
側と抗菌コートPETの易接着面が向かい合うようにし
てダブリングエンボス機により熱ラミすると同時にエン
ボスを施して壁装材(PETラミ品)を作成した。 (比較例)
【0025】実施例において印刷原反の上に抗菌剤を含
有するコート液を直接コーティングして壁装材(OPコ
ート品)を作成した。
【0026】(性能試験1)上記実施例と比較例の壁装
材及び通常の塩ビ壁紙のそれぞれから試験片を作成し、
この試験片の上に表1に示す各試薬を滴下した。そし
て、それを時計皿にて被覆した状態で24時間放置した
後、滴下部分を中性洗剤にて拭き取って変化を観察し
た。
【0027】
【表1】
【0028】(性能試験2)上記実施例と比較例の壁装
材及び通常の塩ビ壁紙の各試験片(50mm×50m
m)を熱水で処理(95℃、30分間)した後、黄色ブ
ドウ球菌、大腸菌の菌液1mlを滴下し、37℃で24
時間培養した。その後、減菌済みリン酸緩衝液にて菌を
洗い出した。この洗い出した試験液中の生菌数を、菌数
測定用培地を用いて混釈平板法にて測定した。培養条件
は37℃、24時間とした。なお、対照として菌液のみ
の試験も同時に行った。
【0029】
【表2】
【0030】表1及び表2に示すように、本発明の壁装
材は耐薬品性に優れるとともに、抗菌性も良好であっ
た。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の抗菌性壁
装材は、抗菌コート層が表面に露出しているので、高い
抗菌性を発揮することができ、またPETフィルム層を
積層したことにより、基材の裏打紙に対するバリヤー性
が付与され、耐汚染性、耐薬品性等に優れたものにする
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る化粧シートを示す断面図である。
【符号の説明】
1 基材 2 塩化ビニル層 3 印刷層 4 ポリエチレンテレフタレートフィルム層 5 抗菌コート層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/30 101 9349−4F 27/36 9349−4F E04F 13/08 A 9127−2E

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 裏打紙等の基材の上に塩化ビニル層、印
    刷層、ポリエチレンテレフタレートフィルム層があり、
    その上に無機系抗菌剤の粒子をイソシアナート化合物を
    成分に含むバインダーに分散させた抗菌コート層がある
    ことを特徴とする抗菌性壁装材。
  2. 【請求項2】 前記塩化ビニル層が防カビ剤を含有して
    いることを特徴とする請求項1記載の抗菌性壁装剤。
JP22615494A 1994-09-21 1994-09-21 抗菌性壁装材 Pending JPH0892878A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22615494A JPH0892878A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 抗菌性壁装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22615494A JPH0892878A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 抗菌性壁装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0892878A true JPH0892878A (ja) 1996-04-09

Family

ID=16840712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22615494A Pending JPH0892878A (ja) 1994-09-21 1994-09-21 抗菌性壁装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0892878A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2159459A1 (es) * 1998-11-20 2001-10-01 Petglass S L Placa de construccion transparente.
EP1964966A1 (de) * 2007-02-26 2008-09-03 Vitrulan Textilglas GmbH Antimikrobielles textiles Glasfasermaterial
JP2009235604A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 防カビ性を有する発泡壁紙
JP2012140748A (ja) * 2012-03-16 2012-07-26 Dainippon Printing Co Ltd 防カビ性を有する発泡壁紙
JP2012237090A (ja) * 2012-09-12 2012-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 防カビ性を有する発泡壁紙
DE102015109375A1 (de) * 2015-06-12 2016-12-15 Marburger Tapetenfabrik J. B. Schaefer Gmbh & Co Kg Antibakterielle Tapete und hiermit tapezierte Wand

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2159459A1 (es) * 1998-11-20 2001-10-01 Petglass S L Placa de construccion transparente.
EP1964966A1 (de) * 2007-02-26 2008-09-03 Vitrulan Textilglas GmbH Antimikrobielles textiles Glasfasermaterial
JP2009235604A (ja) * 2008-03-26 2009-10-15 Dainippon Printing Co Ltd 防カビ性を有する発泡壁紙
JP2012140748A (ja) * 2012-03-16 2012-07-26 Dainippon Printing Co Ltd 防カビ性を有する発泡壁紙
JP2012237090A (ja) * 2012-09-12 2012-12-06 Dainippon Printing Co Ltd 防カビ性を有する発泡壁紙
DE102015109375A1 (de) * 2015-06-12 2016-12-15 Marburger Tapetenfabrik J. B. Schaefer Gmbh & Co Kg Antibakterielle Tapete und hiermit tapezierte Wand
DE102015109375B4 (de) * 2015-06-12 2019-10-10 Marburger Tapetenfabrik J. B. Schaefer Gmbh & Co Kg Antibakterielle Tapete und hiermit tapezierte Wand

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6248342B1 (en) Antibiotic high-pressure laminates
JPH03199403A (ja) 無菌性手袋
JPH0892878A (ja) 抗菌性壁装材
EP1063890A1 (en) Composition for deactivating chemically and biologically active agents
CN101116150A (zh) 产生离子的地板遮盖物及其离子产生方法
JPH08113898A (ja) 抗菌性壁装材
JPH08113899A (ja) 抗菌性壁装材
JP2000001619A (ja) 消臭機能を有する樹脂組成物及び建築内装部材
CN211922079U (zh) 一种抗菌负离子型木纹装饰纸
JP3149792B2 (ja) 抗菌性エンボス化粧板及びその製造方法
JP2001071423A (ja) 消臭機能を有する化粧材
JP3768331B2 (ja) 抗菌性積層板
JP2008273115A (ja) 抗菌性プレコートアルミニウム合金板
JPH0978789A (ja) 抗菌性手摺の製造方法
JPH0614979A (ja) 抗菌性被覆組成物
JPH1058611A (ja) 抗菌性を有する化粧紙
CN214884984U (zh) 一种抗菌型液态装饰纸
KR100989823B1 (ko) 기능성 벽지도료와 이를 이용한 기능성 벽지 제조방법 및 기능성 벽지
JP2006142217A (ja) 木材の光触媒塗膜及び光触媒塗膜形成方法
JP2000103002A (ja) 消臭機能を有する化粧材
JPH071414A (ja) 抗菌性化粧板およびその製造方法
JP2000037819A (ja) 化粧材
JP2957125B2 (ja) 抗菌性塗装金属板
JPH08258235A (ja) 壁、家具、雑貨などの装飾用シート
JP5286603B2 (ja) 表装仕上げ建材