JPH0887229A - ファン異常検出装置 - Google Patents
ファン異常検出装置Info
- Publication number
- JPH0887229A JPH0887229A JP6222164A JP22216494A JPH0887229A JP H0887229 A JPH0887229 A JP H0887229A JP 6222164 A JP6222164 A JP 6222164A JP 22216494 A JP22216494 A JP 22216494A JP H0887229 A JPH0887229 A JP H0887229A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fan
- voltage
- abnormality
- fan unit
- detecting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 40
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 18
- 238000001514 detection method Methods 0.000 abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 description 24
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000009993 protective function Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】ファンの動作異常にともなう、二次的な故障や
事故の発生を防止するファン異常検出装置を提供する。 【構成】制御部15は、主電源部13の電源投入の際
に、電圧検出回路14の入力端子141に印加される電
圧の有無に応じた電圧レベルを検出することにより、主
電源部13に対するファンユニット9の接続を始め、コ
ネクタ10、11、ヒューズ12および主電源13の接
続などの異常を検出し、またその後、ファンユニット9
を動作する際も、NPN型トランジスタ16への動作指
示とともに、電圧検出回路14の入力端子141に印加
される電圧の有無に応じた電圧レベルを検出することに
より、トランジスタ16の動作異常を検出する。
事故の発生を防止するファン異常検出装置を提供する。 【構成】制御部15は、主電源部13の電源投入の際
に、電圧検出回路14の入力端子141に印加される電
圧の有無に応じた電圧レベルを検出することにより、主
電源部13に対するファンユニット9の接続を始め、コ
ネクタ10、11、ヒューズ12および主電源13の接
続などの異常を検出し、またその後、ファンユニット9
を動作する際も、NPN型トランジスタ16への動作指
示とともに、電圧検出回路14の入力端子141に印加
される電圧の有無に応じた電圧レベルを検出することに
より、トランジスタ16の動作異常を検出する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真式を採用した
プリンタ装置、ファクシミリ装置等に使用されるファン
の異常検出装置に関するものである。
プリンタ装置、ファクシミリ装置等に使用されるファン
の異常検出装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録方式を採用した、例
えばプリンタ装置やファクシミリ装置等では装置内の換
気や冷却のために、ファンが備えられている。特にプリ
ンタ装置については、装置内の空気はオゾンを含んでし
まうため、オゾンフィルタにてオゾンを吸収した後、フ
ァンユニットによりプリンタ装置外に排気している。こ
のように、プリンタ装置等に備えられたファンは、換気
や冷却の作用の他に浄化された空気を外部に排気する作
用も有している。
えばプリンタ装置やファクシミリ装置等では装置内の換
気や冷却のために、ファンが備えられている。特にプリ
ンタ装置については、装置内の空気はオゾンを含んでし
まうため、オゾンフィルタにてオゾンを吸収した後、フ
ァンユニットによりプリンタ装置外に排気している。こ
のように、プリンタ装置等に備えられたファンは、換気
や冷却の作用の他に浄化された空気を外部に排気する作
用も有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記に示し
たプリンタ装置等では、例えばファンユニットの電源部
への接続が外れた等の異常が発生した場合、ファンが回
転せず停止しているにもかかわらず、電源部よりプリン
タ装置内の各部へ給電が継続してしまうことがある。
たプリンタ装置等では、例えばファンユニットの電源部
への接続が外れた等の異常が発生した場合、ファンが回
転せず停止しているにもかかわらず、電源部よりプリン
タ装置内の各部へ給電が継続してしまうことがある。
【0004】このような場合、ファンが動作していない
状態で給電を継続するため、プリンタ装置内での異常な
温度上昇による二次的な故障や事故が発生してしまう可
能性が高くなる。これは、ファンが動作していない状態
を検出することができず、使用者もファンの異常を知る
ことができないために、防止できない問題であり、改善
が要求されている。
状態で給電を継続するため、プリンタ装置内での異常な
温度上昇による二次的な故障や事故が発生してしまう可
能性が高くなる。これは、ファンが動作していない状態
を検出することができず、使用者もファンの異常を知る
ことができないために、防止できない問題であり、改善
が要求されている。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもので
あり、ファンの動作異常にともなう、二次的な故障や事
故の発生を防止するファン異常検出装置を提供すること
を目的とする。
あり、ファンの動作異常にともなう、二次的な故障や事
故の発生を防止するファン異常検出装置を提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、電源と、この
電源にスイッチング手段を介して接続されるファンユニ
ットと、前記電源の投入により前記スイッチング手段と
前記ファンユニットの接続点の電圧の有無に応じた電圧
レベルを検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段に
より検出された電圧レベルにより前記電源に対する前記
ファンユニットの接続異常を検出する異常検出手段によ
り構成されている。
電源にスイッチング手段を介して接続されるファンユニ
ットと、前記電源の投入により前記スイッチング手段と
前記ファンユニットの接続点の電圧の有無に応じた電圧
レベルを検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段に
より検出された電圧レベルにより前記電源に対する前記
ファンユニットの接続異常を検出する異常検出手段によ
り構成されている。
【0007】本発明は、電源と、この電源にスイッチン
グ手段を介して接続されるファンユニットと、前記スイ
ッチング手段の動作指令により前記スイッチング手段と
前記ファンユニットの接続点の電圧の有無に応じた電圧
レベルを検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段に
より検出された電圧レベルにより前記スイッチング手段
の動作異常を検出する異常検出手段により構成されてい
る。
グ手段を介して接続されるファンユニットと、前記スイ
ッチング手段の動作指令により前記スイッチング手段と
前記ファンユニットの接続点の電圧の有無に応じた電圧
レベルを検出する電圧検出手段と、この電圧検出手段に
より検出された電圧レベルにより前記スイッチング手段
の動作異常を検出する異常検出手段により構成されてい
る。
【0008】
【作用】この結果、本発明によれば、電源の投入により
スイッチング手段とファンユニットの接続点の電圧の有
無に応じた電圧レベルを検出し、その電圧レベルにより
前記電源に対する前記ファンユニットの接続異常を検出
するようにしたので、使用者は電源の投入時に、前記電
源に対する前記ファンユニットの接続に異常が生じてい
ることを知ることができる。
スイッチング手段とファンユニットの接続点の電圧の有
無に応じた電圧レベルを検出し、その電圧レベルにより
前記電源に対する前記ファンユニットの接続異常を検出
するようにしたので、使用者は電源の投入時に、前記電
源に対する前記ファンユニットの接続に異常が生じてい
ることを知ることができる。
【0009】本発明によれば、スイッチング手段の動作
指令により前記スイッチング手段とファンユニットの接
続点の電圧の有無に応じた電圧レベルを検出し、その電
圧レベルにより前記スイッチング手段の動作異常を検出
するようにしたので、使用者は前記スイッチング手段に
異常が生じていることを知ることができる。
指令により前記スイッチング手段とファンユニットの接
続点の電圧の有無に応じた電圧レベルを検出し、その電
圧レベルにより前記スイッチング手段の動作異常を検出
するようにしたので、使用者は前記スイッチング手段に
異常が生じていることを知ることができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従い説明す
る。図1は、本発明のファン異常検出装置が適用される
レーザプリンタの概略構成を示している。
る。図1は、本発明のファン異常検出装置が適用される
レーザプリンタの概略構成を示している。
【0011】この場合、OPCドラム1の周囲に沿っ
て、帯電器2、LEDヘッド3、現像器4および転写器
5を配置していて、帯電器2で帯電されたOPCドラム
1上にLEDヘッド3により静電潜像を形成するととも
に、この静電潜像を現像器4で現像し、転写器5により
シート6上に画像を転写し、さらに、このシート6を熱
定着機7に移送して画像を定着させるようにしている。
この場合、レーザプリンタ内のオゾンを含んだ加熱され
た空気を、外部に排出するためのオゾンフィルタ8を有
するファンユニット9を設けていて、空気中のオゾンを
オゾンフィルタ8で吸収した後、外部に排出するように
している。
て、帯電器2、LEDヘッド3、現像器4および転写器
5を配置していて、帯電器2で帯電されたOPCドラム
1上にLEDヘッド3により静電潜像を形成するととも
に、この静電潜像を現像器4で現像し、転写器5により
シート6上に画像を転写し、さらに、このシート6を熱
定着機7に移送して画像を定着させるようにしている。
この場合、レーザプリンタ内のオゾンを含んだ加熱され
た空気を、外部に排出するためのオゾンフィルタ8を有
するファンユニット9を設けていて、空気中のオゾンを
オゾンフィルタ8で吸収した後、外部に排出するように
している。
【0012】図2は、このようなレーザプリンタのファ
ンユニット9に適用されるファン異常検出装置の概略構
成を示している。図2において、9はファンユニットで
あり、ファンユニット9はファン駆動用のモータ91を
有し、このモータ91の両端にコネクタ10、11を接
続している。
ンユニット9に適用されるファン異常検出装置の概略構
成を示している。図2において、9はファンユニットで
あり、ファンユニット9はファン駆動用のモータ91を
有し、このモータ91の両端にコネクタ10、11を接
続している。
【0013】コネクタ10にはヒューズ12を介して主
電源部13が接続されている。また、コネクタ11に
は、電圧検出回路14の入力端子141が接続されてお
り、この電圧検出回路14の出力端子142は制御部1
5の入力ポートaに接続されている。この電圧検出回路
14は、入力端子141に印加されている電圧の有無に
応じて、制御部15に「H」または「L」のレベルの電
圧を出力する機能を有している。
電源部13が接続されている。また、コネクタ11に
は、電圧検出回路14の入力端子141が接続されてお
り、この電圧検出回路14の出力端子142は制御部1
5の入力ポートaに接続されている。この電圧検出回路
14は、入力端子141に印加されている電圧の有無に
応じて、制御部15に「H」または「L」のレベルの電
圧を出力する機能を有している。
【0014】さらにコネクタ11には、NPN型トラン
ジスタ16のコレクタ端子とダイオード17のカソード
端子が接続されている。そして、NPN型トランジスタ
16のエミッタ端子とダイオード17のアノード端子は
互いに接続されているとともに、接地されている。な
お、このNPN型トランジスタ16はファンユニット9
を駆動させるスイッチとして機能し、ダイオード17は
その保護的機能を有している。
ジスタ16のコレクタ端子とダイオード17のカソード
端子が接続されている。そして、NPN型トランジスタ
16のエミッタ端子とダイオード17のアノード端子は
互いに接続されているとともに、接地されている。な
お、このNPN型トランジスタ16はファンユニット9
を駆動させるスイッチとして機能し、ダイオード17は
その保護的機能を有している。
【0015】そして、NPN型トランジスタ16のベー
ス端子は抵抗18を介して制御部15の出力ポートbに
接続されているとともに、抵抗19を介して接地されて
いる。
ス端子は抵抗18を介して制御部15の出力ポートbに
接続されているとともに、抵抗19を介して接地されて
いる。
【0016】制御部15は、出力ポートbよりNPN型
トランジスタ16をオン動作させるための指示を出力す
るとともに、入力ポートaに与えられる電圧レベルによ
りファンユニット9の異常を判断するようにしている。
トランジスタ16をオン動作させるための指示を出力す
るとともに、入力ポートaに与えられる電圧レベルによ
りファンユニット9の異常を判断するようにしている。
【0017】図3は、上記に示した電圧検出回路14の
概略回路構成を示している。図3において、入力端子1
41と出力端子142には抵抗143が接続されてい
る。そして、抵抗143の出力端子142側にはツェナ
ーダイオード144のカソード端子が接続されており、
さらにその出力端子142側には、抵抗145が接続さ
れている。そして、ツェナーダイオード144のアノー
ド端子と抵抗145はそれぞれ接地されている。
概略回路構成を示している。図3において、入力端子1
41と出力端子142には抵抗143が接続されてい
る。そして、抵抗143の出力端子142側にはツェナ
ーダイオード144のカソード端子が接続されており、
さらにその出力端子142側には、抵抗145が接続さ
れている。そして、ツェナーダイオード144のアノー
ド端子と抵抗145はそれぞれ接地されている。
【0018】次に、以上のように構成されたファン異常
検出装置の動作を図3に示したフロ−チャ−トを基に説
明する。まず、レーザプリンタの主電源部13がONに
されると、ステップs1で、電圧検出回路14は入力端
子141に印加される電圧の有無に応じた電圧レベルを
出力端子142より出力し、この出力電圧を制御部15
の入力ポートaに入力する。
検出装置の動作を図3に示したフロ−チャ−トを基に説
明する。まず、レーザプリンタの主電源部13がONに
されると、ステップs1で、電圧検出回路14は入力端
子141に印加される電圧の有無に応じた電圧レベルを
出力端子142より出力し、この出力電圧を制御部15
の入力ポートaに入力する。
【0019】そして、ステップs2で、制御部15は入
力ポートaに入力された電圧レベルが「L」であるか、
あるいは「H」であるかを判別する。ここで、「L」で
あると判別した場合は、電圧検出回路14の入力端子a
に電圧が印加されていない状態にあり、ファンユニット
9、コネクタ10、11、ヒューズ12または主電源部
13の接続のいずれかに異常があることとなる。
力ポートaに入力された電圧レベルが「L」であるか、
あるいは「H」であるかを判別する。ここで、「L」で
あると判別した場合は、電圧検出回路14の入力端子a
に電圧が印加されていない状態にあり、ファンユニット
9、コネクタ10、11、ヒューズ12または主電源部
13の接続のいずれかに異常があることとなる。
【0020】そのため、ステップs3で、制御部15は
図示しない表示部に、異常がある旨を表示する。もし、
ステップs2で、論理信号が「H」であると判別した場
合は、電圧検出回路14の入力端子141に電圧が印加
されている状態になり、ファンユニット9、コネクタ1
0、11、ヒューズ12、および主電源部3の接続のい
ずれにも異常は無く、ステップs4でレーザプリンタの
動作待機状態となる。
図示しない表示部に、異常がある旨を表示する。もし、
ステップs2で、論理信号が「H」であると判別した場
合は、電圧検出回路14の入力端子141に電圧が印加
されている状態になり、ファンユニット9、コネクタ1
0、11、ヒューズ12、および主電源部3の接続のい
ずれにも異常は無く、ステップs4でレーザプリンタの
動作待機状態となる。
【0021】次に、制御部15によりファンユニット9
を動作させるため、ステップs5で出力ポートbよりN
PN型トランジスタ16の動作指示信号を出力する。こ
れによりスイッチ機能を有するNPN型トランジスタ1
6は、異常が無い場合ON状態となる。次に、ステップ
s6で、電圧検出回路14は入力端子141に印加され
る電圧の有無に応じた電圧レベルを出力端子142より
出力し、この出力電圧を制御部15の入力ポートaに入
力する。
を動作させるため、ステップs5で出力ポートbよりN
PN型トランジスタ16の動作指示信号を出力する。こ
れによりスイッチ機能を有するNPN型トランジスタ1
6は、異常が無い場合ON状態となる。次に、ステップ
s6で、電圧検出回路14は入力端子141に印加され
る電圧の有無に応じた電圧レベルを出力端子142より
出力し、この出力電圧を制御部15の入力ポートaに入
力する。
【0022】そしてステップs7で、制御部15は入力
ポートaに入力された電圧レベルが「L」であるか、あ
るいは「H」であるかを判別する。そして、ここで
「H」であると判別した場合、NPN型トランジスタ1
6は正常にオン動作しておらず、NPN型トランジスタ
16に異常が生じていることになる。
ポートaに入力された電圧レベルが「L」であるか、あ
るいは「H」であるかを判別する。そして、ここで
「H」であると判別した場合、NPN型トランジスタ1
6は正常にオン動作しておらず、NPN型トランジスタ
16に異常が生じていることになる。
【0023】そのため、制御部15は、ステップs8で
レーザプリンタの動作を中止し、ステップs9で、図示
しない表示部に、異常がある旨を表示することとなる。
もし、ステップs7で、入力ポートaに入力された電圧
レベルが「L」であると判別した場合は、NPN型トラ
ンジスタ16は正常に動作している。よって、ステップ
s10で、制御部15はレーザープリンタの通常動作を
継続することとなる。
レーザプリンタの動作を中止し、ステップs9で、図示
しない表示部に、異常がある旨を表示することとなる。
もし、ステップs7で、入力ポートaに入力された電圧
レベルが「L」であると判別した場合は、NPN型トラ
ンジスタ16は正常に動作している。よって、ステップ
s10で、制御部15はレーザープリンタの通常動作を
継続することとなる。
【0024】従って、このような実施例によれば、主電
源部13の電源投入の際に、電圧検出回路14の入力端
子141に印加される電圧の有無に応じた電圧レベルを
検出することにより、主電源部13に対するファンユニ
ット9の接続を始め、コネクタ10、11、ヒューズ1
2および主電源13の接続などの異常を検出することが
でき、またその後、ファンユニット9を動作する際も、
NPN型トランジスタ16への動作指示とともに、電圧
検出回路14の入力端子141に印加される電圧の有無
に応じた電圧レベルを検出することにより、NPN型ト
ランジスタ16の動作異常を検出することができる。こ
れにより使用者はファンユニット9が正常に動作しない
ことを知ることにより適切な対処をすることができ、当
該レーザプリンタ内でファンユニット9が正常に動作し
ないことにより生じる、異常な温度上昇による二次的な
故障や事故を防止することができる。なお、本発明は上
記実施例のみに限定されず、要旨を変更しない範囲で適
宜変形して実施できる。
源部13の電源投入の際に、電圧検出回路14の入力端
子141に印加される電圧の有無に応じた電圧レベルを
検出することにより、主電源部13に対するファンユニ
ット9の接続を始め、コネクタ10、11、ヒューズ1
2および主電源13の接続などの異常を検出することが
でき、またその後、ファンユニット9を動作する際も、
NPN型トランジスタ16への動作指示とともに、電圧
検出回路14の入力端子141に印加される電圧の有無
に応じた電圧レベルを検出することにより、NPN型ト
ランジスタ16の動作異常を検出することができる。こ
れにより使用者はファンユニット9が正常に動作しない
ことを知ることにより適切な対処をすることができ、当
該レーザプリンタ内でファンユニット9が正常に動作し
ないことにより生じる、異常な温度上昇による二次的な
故障や事故を防止することができる。なお、本発明は上
記実施例のみに限定されず、要旨を変更しない範囲で適
宜変形して実施できる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば、電源の投入によりスイ
ッチング手段とファンユニットの接続点の電圧の有無に
応じた電圧レベルを検出し、その電圧レベルにより前記
電源に対する前記ファンユニットの接続異常を検出する
ようにしたので、使用者は電源の投入時に、前記電源に
対する前記ファンユニットの接続に異常が生じているこ
とを知ることができ、これにより使用者は前記ファンユ
ニットが正常に動作しないことを予測することにより適
切な対処をすることができ、当該装置内で前記ファンユ
ニットが正常に動作しないことにより生じる、異常な温
度上昇による二次的な故障や事故を防止することができ
る。
ッチング手段とファンユニットの接続点の電圧の有無に
応じた電圧レベルを検出し、その電圧レベルにより前記
電源に対する前記ファンユニットの接続異常を検出する
ようにしたので、使用者は電源の投入時に、前記電源に
対する前記ファンユニットの接続に異常が生じているこ
とを知ることができ、これにより使用者は前記ファンユ
ニットが正常に動作しないことを予測することにより適
切な対処をすることができ、当該装置内で前記ファンユ
ニットが正常に動作しないことにより生じる、異常な温
度上昇による二次的な故障や事故を防止することができ
る。
【0026】本発明によれば、スイッチング手段の動作
指令により前記スイッチング手段とファンユニットの接
続点の電圧の有無に応じた電圧レベルを検出し、その電
圧レベルにより前記スイッチング手段の動作異常を検出
するようにしたので、使用者は前記スイッチング手段に
異常が生じていることを知ることができ、これにより使
用者は前記ファンユニットが正常に動作していないこと
を知ることにより適切な対処をすることができ、当該装
置内で前記ファンユニットが正常に動作しないことによ
り生じる、異常な温度上昇による二次的な故障や事故を
防止することができる。なお、本発明は上記実施例のみ
に限定されず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実
施できる。
指令により前記スイッチング手段とファンユニットの接
続点の電圧の有無に応じた電圧レベルを検出し、その電
圧レベルにより前記スイッチング手段の動作異常を検出
するようにしたので、使用者は前記スイッチング手段に
異常が生じていることを知ることができ、これにより使
用者は前記ファンユニットが正常に動作していないこと
を知ることにより適切な対処をすることができ、当該装
置内で前記ファンユニットが正常に動作しないことによ
り生じる、異常な温度上昇による二次的な故障や事故を
防止することができる。なお、本発明は上記実施例のみ
に限定されず、要旨を変更しない範囲で適宜変形して実
施できる。
【図1】本発明の一実施例における、レーザプリンタの
概略構成を示す図。
概略構成を示す図。
【図2】一実施例における、ファン異常検出装置に相当
する部分の概略回路構成を示す図。
する部分の概略回路構成を示す図。
【図3】一実施例における、電圧検出回路14の概略回
路構成を示す図。
路構成を示す図。
【図4】一実施例における、ファン異常検出装置の動作
を示す図。
を示す図。
1…OPCドラム、2…帯電器、3…LEDヘッド、4
…現像器、5…転写器、6…シート、7…熱定着機、8
…オゾンフィルタ、9…ファンユニット、91…モー
タ、10…コネクタ、11…コネクタ、12…ヒュー
ズ、13…主電源部、14…電圧検出回路、141…入
力端子、142…出力端子、143…抵抗、144…ツ
ェナーダイオード、145…抵抗、15…制御部、a…
入力ポート、b…出力ポート、16…NPN型トランジ
スタ、17…ダイオード、18…抵抗、19…抵抗。
…現像器、5…転写器、6…シート、7…熱定着機、8
…オゾンフィルタ、9…ファンユニット、91…モー
タ、10…コネクタ、11…コネクタ、12…ヒュー
ズ、13…主電源部、14…電圧検出回路、141…入
力端子、142…出力端子、143…抵抗、144…ツ
ェナーダイオード、145…抵抗、15…制御部、a…
入力ポート、b…出力ポート、16…NPN型トランジ
スタ、17…ダイオード、18…抵抗、19…抵抗。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年2月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真記録方式を採
用したプリンタ装置、ファクシミリ装置等に使用される
ファンの異常検出装置に関するものである。
用したプリンタ装置、ファクシミリ装置等に使用される
ファンの異常検出装置に関するものである。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正内容】
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真記録方式を採用した、例
えばプリンタ装置やファクシミリ装置等では装置内の換
気や冷却のために、ファンが備えられている。電子写真
記録方式を採用した装置においては、装置内の空気はオ
ゾンを含んでしまうため、オゾンフィルタにてオゾンを
吸収した後、ファンユニットにより装置外に排気してい
る。このように、プリンタ装置等に備えられたファン
は、換気や冷却の作用の他に浄化された空気を外部に排
気する作用も有している。
えばプリンタ装置やファクシミリ装置等では装置内の換
気や冷却のために、ファンが備えられている。電子写真
記録方式を採用した装置においては、装置内の空気はオ
ゾンを含んでしまうため、オゾンフィルタにてオゾンを
吸収した後、ファンユニットにより装置外に排気してい
る。このように、プリンタ装置等に備えられたファン
は、換気や冷却の作用の他に浄化された空気を外部に排
気する作用も有している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に従い説明す
る。図1は、本発明のファン異常検出装置が適用される
プリンタの概略構成を示している。
る。図1は、本発明のファン異常検出装置が適用される
プリンタの概略構成を示している。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】この場合、OPCドラム1の周囲に沿っ
て、帯電器2、LEDヘッド3、現像器4および転写器
5を配置していて、帯電器2で帯電されたOPCドラム
1上にLEDヘッド3により静電潜像を形成するととも
に、この静電潜像を現像器4で現像し、転写器5により
シート6上に画像を転写し、さらに、このシート6を熱
定着機7に移送して画像を定着させるようにしている。
この場合、プリンタ内のオゾンを含んだ加熱された空気
を、外部に排出するためのオゾンフィルタ8を有するフ
ァンユニット9を設けていて、空気中のオゾンをオゾン
フィルタ8で吸収した後、外部に排出するようにしてい
る。
て、帯電器2、LEDヘッド3、現像器4および転写器
5を配置していて、帯電器2で帯電されたOPCドラム
1上にLEDヘッド3により静電潜像を形成するととも
に、この静電潜像を現像器4で現像し、転写器5により
シート6上に画像を転写し、さらに、このシート6を熱
定着機7に移送して画像を定着させるようにしている。
この場合、プリンタ内のオゾンを含んだ加熱された空気
を、外部に排出するためのオゾンフィルタ8を有するフ
ァンユニット9を設けていて、空気中のオゾンをオゾン
フィルタ8で吸収した後、外部に排出するようにしてい
る。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】図2は、このようなプリンタのファンユニ
ット9に適用されるファン異常検出装置の概略構成を示
している。図2において、9はファンユニットであり、
ファンユニット9はファン駆動用のモータ91を有し、
このモータ91の両端にコネクタ10、11を接続して
いる。
ット9に適用されるファン異常検出装置の概略構成を示
している。図2において、9はファンユニットであり、
ファンユニット9はファン駆動用のモータ91を有し、
このモータ91の両端にコネクタ10、11を接続して
いる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】次に、以上のように構成されたファン異常
検出装置の動作を図3に示したフロ−チャ−トを基に説
明する。まず、プリンタの主電源部13がONにされる
と、ステップs1で、電圧検出回路14は入力端子14
1に印加される電圧の有無に応じた電圧レベルを出力端
子142より出力し、この出力電圧を制御部15の入力
ポートaに入力する。
検出装置の動作を図3に示したフロ−チャ−トを基に説
明する。まず、プリンタの主電源部13がONにされる
と、ステップs1で、電圧検出回路14は入力端子14
1に印加される電圧の有無に応じた電圧レベルを出力端
子142より出力し、この出力電圧を制御部15の入力
ポートaに入力する。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】そのため、ステップs3で、制御部15は
図示しない表示部に、異常がある旨を表示する。もし、
ステップs2で、論理信号が「H」であると判別した場
合は、電圧検出回路14の入力端子141に電圧が印加
されている状態になり、ファンユニット9、コネクタ1
0、11、ヒューズ12、および主電源部3の接続のい
ずれにも異常は無く、ステップs4でプリンタの動作待
機状態となる。
図示しない表示部に、異常がある旨を表示する。もし、
ステップs2で、論理信号が「H」であると判別した場
合は、電圧検出回路14の入力端子141に電圧が印加
されている状態になり、ファンユニット9、コネクタ1
0、11、ヒューズ12、および主電源部3の接続のい
ずれにも異常は無く、ステップs4でプリンタの動作待
機状態となる。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】変更
【補正内容】
【0022】そしてステップs7で、制御部15は入力
ポートaに入力された電圧レベルが「L」であるか、あ
るいは「H」であるかを判別する。そして、ここで
「H」であると判別した場合、NPN型トランジスタ1
6は正常にオン動作しておらず、NPN型トランジスタ
16、抵抗18、抵抗19のいずれかに異常が生じてい
ることになる。
ポートaに入力された電圧レベルが「L」であるか、あ
るいは「H」であるかを判別する。そして、ここで
「H」であると判別した場合、NPN型トランジスタ1
6は正常にオン動作しておらず、NPN型トランジスタ
16、抵抗18、抵抗19のいずれかに異常が生じてい
ることになる。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】そのため、制御部15は、ステップs8で
プリンタの動作を中止し、ステップs9で、図示しない
表示部に、異常がある旨を表示することとなる。もし、
ステップs7で、入力ポートaに入力された電圧レベル
が「L」であると判別した場合は、NPN型トランジス
タ16は正常に動作している。よって、ステップs10
で、制御部15はプリンタの通常動作を継続することと
なる。
プリンタの動作を中止し、ステップs9で、図示しない
表示部に、異常がある旨を表示することとなる。もし、
ステップs7で、入力ポートaに入力された電圧レベル
が「L」であると判別した場合は、NPN型トランジス
タ16は正常に動作している。よって、ステップs10
で、制御部15はプリンタの通常動作を継続することと
なる。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0024
【補正方法】変更
【補正内容】
【0024】従って、このような実施例によれば、主電
源部13の電源投入の際に、電圧検出回路14の入力端
子141に印加される電圧の有無に応じた電圧レベルを
検出することにより、主電源部13に対するファンユニ
ット9の接続を始め、コネクタ10、11、ヒューズ1
2および主電源13の接続などの異常を検出することが
でき、またその後、ファンユニット9を動作する際も、
NPN型トランジスタ16への動作指示とともに、電圧
検出回路14の入力端子141に印加される電圧の有無
に応じた電圧レベルを検出することにより、NPN型ト
ランジスタ16の動作異常を検出することができる。こ
れにより使用者はファンユニット9が正常に動作しない
ことを知ることにより適切な対処をすることができ、当
該プリンタ内でファンユニット9が正常に動作しないこ
とにより生じる、異常な温度上昇による二次的な故障や
事故を防止することができる。なお、本発明は上記実施
例のみに限定されず、要旨を変更しない範囲で適宜変形
して実施できる。
源部13の電源投入の際に、電圧検出回路14の入力端
子141に印加される電圧の有無に応じた電圧レベルを
検出することにより、主電源部13に対するファンユニ
ット9の接続を始め、コネクタ10、11、ヒューズ1
2および主電源13の接続などの異常を検出することが
でき、またその後、ファンユニット9を動作する際も、
NPN型トランジスタ16への動作指示とともに、電圧
検出回路14の入力端子141に印加される電圧の有無
に応じた電圧レベルを検出することにより、NPN型ト
ランジスタ16の動作異常を検出することができる。こ
れにより使用者はファンユニット9が正常に動作しない
ことを知ることにより適切な対処をすることができ、当
該プリンタ内でファンユニット9が正常に動作しないこ
とにより生じる、異常な温度上昇による二次的な故障や
事故を防止することができる。なお、本発明は上記実施
例のみに限定されず、要旨を変更しない範囲で適宜変形
して実施できる。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】本発明の一実施例における、プリンタの概略構
成を示す図。
成を示す図。
Claims (2)
- 【請求項1】 電源と、 この電源にスイッチング手段を介して接続されるファン
ユニットと、 前記電源の投入により前記スイッチング手段と前記ファ
ンユニットの接続点の電圧の有無に応じた電圧レベルを
検出する電圧検出手段と、 この電圧検出手段により検出された電圧レベルにより前
記電源に対する前記ファンユニットの接続異常を検出す
る異常検出手段とを具備したことを特徴とするファン異
常検出装置。 - 【請求項2】 電源と、 この電源にスイッチング手段を介して接続されるファン
ユニットと、 前記スイッチング手段の動作指令により前記スイッチン
グ手段と前記ファンユニットの接続点の電圧の有無に応
じた電圧レベルを検出する電圧検出手段と、 この電圧検出手段により検出された電圧レベルにより前
記スイッチング手段の動作異常を検出する異常検出手段
とを具備したことを特徴とするファン異常検出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6222164A JPH0887229A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | ファン異常検出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6222164A JPH0887229A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | ファン異常検出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0887229A true JPH0887229A (ja) | 1996-04-02 |
Family
ID=16778185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6222164A Pending JPH0887229A (ja) | 1994-09-16 | 1994-09-16 | ファン異常検出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0887229A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006191501A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
JP2009211793A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Toshiba Corp | 記録再生装置 |
US7665315B2 (en) * | 2005-10-21 | 2010-02-23 | Emerson Retail Services, Inc. | Proofing a refrigeration system operating state |
US8964338B2 (en) | 2012-01-11 | 2015-02-24 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System and method for compressor motor protection |
US8974573B2 (en) | 2004-08-11 | 2015-03-10 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring a refrigeration-cycle system |
US9121407B2 (en) | 2004-04-27 | 2015-09-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor diagnostic and protection system and method |
US9140728B2 (en) | 2007-11-02 | 2015-09-22 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor sensor module |
US9285802B2 (en) | 2011-02-28 | 2016-03-15 | Emerson Electric Co. | Residential solutions HVAC monitoring and diagnosis |
US9310094B2 (en) | 2007-07-30 | 2016-04-12 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems |
US9310439B2 (en) | 2012-09-25 | 2016-04-12 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having a control and diagnostic module |
US9395711B2 (en) | 2009-05-29 | 2016-07-19 | Emerson Climate Technologies Retail Solutions, Inc. | System and method for monitoring and evaluating equipment operating parameter modifications |
US9551504B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-24 | Emerson Electric Co. | HVAC system remote monitoring and diagnosis |
US9638436B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-05-02 | Emerson Electric Co. | HVAC system remote monitoring and diagnosis |
US9765979B2 (en) | 2013-04-05 | 2017-09-19 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Heat-pump system with refrigerant charge diagnostics |
US9803902B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-31 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures |
US9823632B2 (en) | 2006-09-07 | 2017-11-21 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor data module |
US9885507B2 (en) | 2006-07-19 | 2018-02-06 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Protection and diagnostic module for a refrigeration system |
JP2020100011A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | キヤノン株式会社 | ファンに電力を供給する複数の電源部を備える情報処理装置 |
JP2021128182A (ja) * | 2020-02-10 | 2021-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
1994
- 1994-09-16 JP JP6222164A patent/JPH0887229A/ja active Pending
Cited By (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9669498B2 (en) | 2004-04-27 | 2017-06-06 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor diagnostic and protection system and method |
US9121407B2 (en) | 2004-04-27 | 2015-09-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor diagnostic and protection system and method |
US10335906B2 (en) | 2004-04-27 | 2019-07-02 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor diagnostic and protection system and method |
US9023136B2 (en) | 2004-08-11 | 2015-05-05 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring a refrigeration-cycle system |
US9086704B2 (en) | 2004-08-11 | 2015-07-21 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring a refrigeration-cycle system |
US9017461B2 (en) | 2004-08-11 | 2015-04-28 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring a refrigeration-cycle system |
US9690307B2 (en) | 2004-08-11 | 2017-06-27 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring refrigeration-cycle systems |
US9021819B2 (en) | 2004-08-11 | 2015-05-05 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring a refrigeration-cycle system |
US9046900B2 (en) | 2004-08-11 | 2015-06-02 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring refrigeration-cycle systems |
US9081394B2 (en) | 2004-08-11 | 2015-07-14 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring a refrigeration-cycle system |
US8974573B2 (en) | 2004-08-11 | 2015-03-10 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method and apparatus for monitoring a refrigeration-cycle system |
US10558229B2 (en) | 2004-08-11 | 2020-02-11 | Emerson Climate Technologies Inc. | Method and apparatus for monitoring refrigeration-cycle systems |
US9304521B2 (en) | 2004-08-11 | 2016-04-05 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Air filter monitoring system |
JP2006191501A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Ricoh Co Ltd | 画像読取装置 |
US7665315B2 (en) * | 2005-10-21 | 2010-02-23 | Emerson Retail Services, Inc. | Proofing a refrigeration system operating state |
US9885507B2 (en) | 2006-07-19 | 2018-02-06 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Protection and diagnostic module for a refrigeration system |
US9823632B2 (en) | 2006-09-07 | 2017-11-21 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor data module |
US9310094B2 (en) | 2007-07-30 | 2016-04-12 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems |
US10352602B2 (en) | 2007-07-30 | 2019-07-16 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems |
US10458404B2 (en) | 2007-11-02 | 2019-10-29 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor sensor module |
US9194894B2 (en) | 2007-11-02 | 2015-11-24 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor sensor module |
US9140728B2 (en) | 2007-11-02 | 2015-09-22 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor sensor module |
JP2009211793A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Toshiba Corp | 記録再生装置 |
US9395711B2 (en) | 2009-05-29 | 2016-07-19 | Emerson Climate Technologies Retail Solutions, Inc. | System and method for monitoring and evaluating equipment operating parameter modifications |
US9703287B2 (en) | 2011-02-28 | 2017-07-11 | Emerson Electric Co. | Remote HVAC monitoring and diagnosis |
US10884403B2 (en) | 2011-02-28 | 2021-01-05 | Emerson Electric Co. | Remote HVAC monitoring and diagnosis |
US9285802B2 (en) | 2011-02-28 | 2016-03-15 | Emerson Electric Co. | Residential solutions HVAC monitoring and diagnosis |
US10234854B2 (en) | 2011-02-28 | 2019-03-19 | Emerson Electric Co. | Remote HVAC monitoring and diagnosis |
US8964338B2 (en) | 2012-01-11 | 2015-02-24 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System and method for compressor motor protection |
US9590413B2 (en) | 2012-01-11 | 2017-03-07 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System and method for compressor motor protection |
US9876346B2 (en) | 2012-01-11 | 2018-01-23 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System and method for compressor motor protection |
US9762168B2 (en) | 2012-09-25 | 2017-09-12 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having a control and diagnostic module |
US9310439B2 (en) | 2012-09-25 | 2016-04-12 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Compressor having a control and diagnostic module |
US10274945B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-04-30 | Emerson Electric Co. | HVAC system remote monitoring and diagnosis |
US9638436B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-05-02 | Emerson Electric Co. | HVAC system remote monitoring and diagnosis |
US9551504B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-01-24 | Emerson Electric Co. | HVAC system remote monitoring and diagnosis |
US10488090B2 (en) | 2013-03-15 | 2019-11-26 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System for refrigerant charge verification |
US9803902B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-10-31 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures |
US10775084B2 (en) | 2013-03-15 | 2020-09-15 | Emerson Climate Technologies, Inc. | System for refrigerant charge verification |
US10060636B2 (en) | 2013-04-05 | 2018-08-28 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Heat pump system with refrigerant charge diagnostics |
US10443863B2 (en) | 2013-04-05 | 2019-10-15 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Method of monitoring charge condition of heat pump system |
US9765979B2 (en) | 2013-04-05 | 2017-09-19 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Heat-pump system with refrigerant charge diagnostics |
JP2020100011A (ja) * | 2018-12-20 | 2020-07-02 | キヤノン株式会社 | ファンに電力を供給する複数の電源部を備える情報処理装置 |
JP2021128182A (ja) * | 2020-02-10 | 2021-09-02 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0887229A (ja) | ファン異常検出装置 | |
JP4466111B2 (ja) | 電気機器およびその異常判別装置 | |
KR100450204B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 패널의 보호 회로 | |
EP0250932B1 (en) | Power supply system | |
JP2004021040A (ja) | 電子機器及び画像形成装置における制御方法 | |
JP2000347532A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2776644B2 (ja) | 電源異常監視回路 | |
JP7252072B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2002040847A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH08186923A (ja) | 負荷駆動回路の接点保護装置および接点異常診断装置 | |
JPH11109785A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH05307289A (ja) | 画像記録装置 | |
JPH0638518A (ja) | 電源の過電流保護回路 | |
JP2024176955A (ja) | ヒーター回路及び画像形成装置 | |
JP4330370B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0447277A (ja) | リーク検出装置 | |
JP2007189879A (ja) | 電源の制御方法及び該電源を用いた機器 | |
JP2000321942A (ja) | 画像形成装置および高圧電源の制御方法 | |
JPH11202656A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04223480A (ja) | 画像形成装置の制御装置 | |
JPH08248814A (ja) | 定着ユニットの制御方法とその装置 | |
JP2000039201A (ja) | 空気調和機の通信装置 | |
JP2876581B2 (ja) | 電源装置 | |
JPH0213296A (ja) | ステッピングモータ用故障検出装置 | |
JP2002064927A (ja) | 電子機器保護装置 |