JPH0874265A - プレキャストコンクリート基礎柱とその製造方法 - Google Patents
プレキャストコンクリート基礎柱とその製造方法Info
- Publication number
- JPH0874265A JPH0874265A JP21380394A JP21380394A JPH0874265A JP H0874265 A JPH0874265 A JP H0874265A JP 21380394 A JP21380394 A JP 21380394A JP 21380394 A JP21380394 A JP 21380394A JP H0874265 A JPH0874265 A JP H0874265A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foundation
- concrete
- column
- reinforcement
- formwork
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Foundations (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 余掘り、残土処理土量を削減し、工費を節減
し、工期を短縮するPC基礎柱を提供する。 【構成】 基礎柱のベースと独立フーチング3に、夫々
ベース筋1と基礎梁筋4、5、及び柱筋2の各定着筋4
a、5a及び2aを配設するとともに、基礎コンクリー
トPを打設して、基礎柱コンクリート部に柱筋の下端定
着筋及び基礎梁の基端定着筋を夫々定着するとともに、
前記柱筋及び基礎梁の各延設方向に所要の定着長さ突出
してPC基礎柱Aを構成した。
し、工期を短縮するPC基礎柱を提供する。 【構成】 基礎柱のベースと独立フーチング3に、夫々
ベース筋1と基礎梁筋4、5、及び柱筋2の各定着筋4
a、5a及び2aを配設するとともに、基礎コンクリー
トPを打設して、基礎柱コンクリート部に柱筋の下端定
着筋及び基礎梁の基端定着筋を夫々定着するとともに、
前記柱筋及び基礎梁の各延設方向に所要の定着長さ突出
してPC基礎柱Aを構成した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物におけるプレキャ
ストコンクリート基礎柱(以下PC基礎柱という)と、
その製造方法に係るものである。
ストコンクリート基礎柱(以下PC基礎柱という)と、
その製造方法に係るものである。
【0002】
【従来の技術】建築物には上部の構築物を支持したり、
他の外力を受けて建築物を支持する基礎部があり、更に
は基礎部を支持する杭地業を地盤深く造成して基礎部を
掘削し、基礎部は基礎柱の基礎と、相隣る基礎柱間を繋
ぐ基礎梁で構成されている。基礎柱の基礎は前記杭地業
と掘削の後、基礎部の底面は地盤を突き固めて地業を行
い、更に捨コンクリートを打って基礎構築に備える。
他の外力を受けて建築物を支持する基礎部があり、更に
は基礎部を支持する杭地業を地盤深く造成して基礎部を
掘削し、基礎部は基礎柱の基礎と、相隣る基礎柱間を繋
ぐ基礎梁で構成されている。基礎柱の基礎は前記杭地業
と掘削の後、基礎部の底面は地盤を突き固めて地業を行
い、更に捨コンクリートを打って基礎構築に備える。
【0003】基礎の造成は、前記捨コンクリートに、基
礎柱や基礎梁の墨出しを行い、先ず基礎柱筋を組立て、
更に基礎梁筋を組立て、基礎柱、梁筋に型枠を組み立て
てコンクリートを打設し、同打設コンクリートが所定の
強度を発現すると型枠を解体し、周囲の空隙を埋め戻し
て施工を完了する。この際、基礎の柱筋、基礎梁筋の組
立に必要な鉄筋足場を仮設し、組立が完了次第、解体し
て次の施工範囲に移動する。
礎柱や基礎梁の墨出しを行い、先ず基礎柱筋を組立て、
更に基礎梁筋を組立て、基礎柱、梁筋に型枠を組み立て
てコンクリートを打設し、同打設コンクリートが所定の
強度を発現すると型枠を解体し、周囲の空隙を埋め戻し
て施工を完了する。この際、基礎の柱筋、基礎梁筋の組
立に必要な鉄筋足場を仮設し、組立が完了次第、解体し
て次の施工範囲に移動する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】基礎の造成に要する掘
削幅については、基礎部の鉄筋足場、鉄筋の組立、更に
は型枠の組立をするため、作業ができる幅に周辺に可成
りの幅で余掘りをするので掘削量が増大し、掘削土の搬
出、埋め戻し等の処理のための費用が嵩む。また、基礎
の造成に要する鉄筋や型枠は、同基礎部の造成位置に夫
々運搬しなければならないので重労働が強いられ、また
組立も専門の鉄筋工や型枠工を現場に多数投入し、天候
にも左右されるので工程が不安定になるという問題があ
った。
削幅については、基礎部の鉄筋足場、鉄筋の組立、更に
は型枠の組立をするため、作業ができる幅に周辺に可成
りの幅で余掘りをするので掘削量が増大し、掘削土の搬
出、埋め戻し等の処理のための費用が嵩む。また、基礎
の造成に要する鉄筋や型枠は、同基礎部の造成位置に夫
々運搬しなければならないので重労働が強いられ、また
組立も専門の鉄筋工や型枠工を現場に多数投入し、天候
にも左右されるので工程が不安定になるという問題があ
った。
【0005】本発明は前記従来技術の有する問題点に鑑
みて提案されたもので、基礎部材が鉄筋の組立て、型枠
の組立て、解体の作用を反覆する単純作業であることに
着目し、建設現場の敷地内に基礎部材を供給する製造ヤ
ードを設け、作業場所の環境を整備することによって、
余掘り、残土、処理土量を削減して土工事のコストを節
減し、天候に左右されることなく工程の安定したPC基
礎柱及びその製造方法を提供することを目的として提案
されたものである。
みて提案されたもので、基礎部材が鉄筋の組立て、型枠
の組立て、解体の作用を反覆する単純作業であることに
着目し、建設現場の敷地内に基礎部材を供給する製造ヤ
ードを設け、作業場所の環境を整備することによって、
余掘り、残土、処理土量を削減して土工事のコストを節
減し、天候に左右されることなく工程の安定したPC基
礎柱及びその製造方法を提供することを目的として提案
されたものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明に係るプレキャストコンクリート基礎柱は、
基礎柱のベースと独立フーチングに、ベース筋と、基礎
梁及び柱筋の定着筋が配設されるとともに、基礎柱コン
クリートが打設され、同基礎柱コンクリート部に柱筋の
下端定着部及び基礎梁の基端定着筋が夫々定着されると
とに、前記柱筋及び基礎梁の延設方向に所要の定着長さ
突出されて構成されている。
め、本発明に係るプレキャストコンクリート基礎柱は、
基礎柱のベースと独立フーチングに、ベース筋と、基礎
梁及び柱筋の定着筋が配設されるとともに、基礎柱コン
クリートが打設され、同基礎柱コンクリート部に柱筋の
下端定着部及び基礎梁の基端定着筋が夫々定着されると
とに、前記柱筋及び基礎梁の延設方向に所要の定着長さ
突出されて構成されている。
【0007】請求項2の発明は、前記基礎柱における同
柱から延設される基礎梁との接合部に、同基礎梁の断面
に相当する部分が欠截されるとともに、同欠截部に隣っ
て前記基礎梁の施工用コンクリート型枠における側枠の
差込み溝を設けて構成されている。請求項3の発明によ
れば、基礎柱に鉄骨建方用アンカーボルトが植設されて
いる。
柱から延設される基礎梁との接合部に、同基礎梁の断面
に相当する部分が欠截されるとともに、同欠截部に隣っ
て前記基礎梁の施工用コンクリート型枠における側枠の
差込み溝を設けて構成されている。請求項3の発明によ
れば、基礎柱に鉄骨建方用アンカーボルトが植設されて
いる。
【0008】請求項4の発明は建設現場の敷地内に基礎
部材を供給する製造ヤードを設け、同製造ヤードにおい
て鉄筋の加工と供給を行って基礎柱底面の底型枠を設置
し、同底型枠にベース筋、柱筋と基礎梁の定着筋を配設
し、同底枠の側面に所定大の側型枠を一体に装架して型
枠内にコンクリートを打設し、所定のコンクリート強度
が発現された後、前記側型枠を脱型し、ストックヤード
に移動して養生することを特徴とするプレキャストコン
クリート基礎柱の製造方法に係るものである。
部材を供給する製造ヤードを設け、同製造ヤードにおい
て鉄筋の加工と供給を行って基礎柱底面の底型枠を設置
し、同底型枠にベース筋、柱筋と基礎梁の定着筋を配設
し、同底枠の側面に所定大の側型枠を一体に装架して型
枠内にコンクリートを打設し、所定のコンクリート強度
が発現された後、前記側型枠を脱型し、ストックヤード
に移動して養生することを特徴とするプレキャストコン
クリート基礎柱の製造方法に係るものである。
【0009】
【作用】本発明に係るPC基礎柱によれば前記したよう
に、基礎柱のベースには所要のベース筋が配筋され、独
立フーチングには所定の基礎柱筋と基礎梁の定着筋が配
筋され、基礎柱コンクリートが打設され、同コンクリー
ト部に柱筋の下端定着部及び基礎梁の基端定着部が定着
され、前記柱筋及び基礎梁の延設方向に所要の定着長突
設されているので、爾後の基礎柱、基礎梁の施工が容易
に行われる。
に、基礎柱のベースには所要のベース筋が配筋され、独
立フーチングには所定の基礎柱筋と基礎梁の定着筋が配
筋され、基礎柱コンクリートが打設され、同コンクリー
ト部に柱筋の下端定着部及び基礎梁の基端定着部が定着
され、前記柱筋及び基礎梁の延設方向に所要の定着長突
設されているので、爾後の基礎柱、基礎梁の施工が容易
に行われる。
【0010】請求項2の発明によれば、前記基礎柱にお
ける基礎梁との接合部に、同基礎梁の断面に相当する部
分が欠截されるとともに、同欠截部に隣って基礎梁の施
工用コンクリート型枠における側枠の差込み溝が設けら
れているので、梁側枠を同差込み溝に差込み、型枠内に
梁コンクリートを打設することによって、型枠端部が基
礎柱に固定される。
ける基礎梁との接合部に、同基礎梁の断面に相当する部
分が欠截されるとともに、同欠截部に隣って基礎梁の施
工用コンクリート型枠における側枠の差込み溝が設けら
れているので、梁側枠を同差込み溝に差込み、型枠内に
梁コンクリートを打設することによって、型枠端部が基
礎柱に固定される。
【0011】請求項3の発明によれば、基礎柱に鉄骨建
方用アンカーボルトを植設したことによって、鉄骨柱が
固定される。請求項4の発明によれば、建設現場の敷地
内に製作ヤードを設け、鉄筋を加工し、基礎柱底面の底
型枠を設置し、同底型枠にベース筋、柱筋と基礎梁の基
礎柱に対する定着筋を配筋し、同底の側面に所定大の側
型枠を一体に装架し、型枠内にコンクリートを打設し
て、同打設コンクリートが所定の強度を発現したのち脱
型し、ストックヤードに移動して同ストックヤードで養
生することによって、前記基礎柱と基礎梁とが一体化さ
れた構造的に信頼度が高く、品質の優れたPC基礎柱が
施工現場で能率よく製作されるものである。
方用アンカーボルトを植設したことによって、鉄骨柱が
固定される。請求項4の発明によれば、建設現場の敷地
内に製作ヤードを設け、鉄筋を加工し、基礎柱底面の底
型枠を設置し、同底型枠にベース筋、柱筋と基礎梁の基
礎柱に対する定着筋を配筋し、同底の側面に所定大の側
型枠を一体に装架し、型枠内にコンクリートを打設し
て、同打設コンクリートが所定の強度を発現したのち脱
型し、ストックヤードに移動して同ストックヤードで養
生することによって、前記基礎柱と基礎梁とが一体化さ
れた構造的に信頼度が高く、品質の優れたPC基礎柱が
施工現場で能率よく製作されるものである。
【0012】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例について説明す
る。図1は基礎柱内に配筋される鉄筋の構成を示す配筋
図で、AはPC基礎柱の外郭を示し、BはPC基礎梁の
外郭を示す。PC基礎柱Aのベースにはベース筋1が配
筋され、ベース筋1に柱筋2が基礎柱Aの外郭上部よ
り、所要の定着長を有する柱筋の定着筋2aが延設され
ている。
る。図1は基礎柱内に配筋される鉄筋の構成を示す配筋
図で、AはPC基礎柱の外郭を示し、BはPC基礎梁の
外郭を示す。PC基礎柱Aのベースにはベース筋1が配
筋され、ベース筋1に柱筋2が基礎柱Aの外郭上部よ
り、所要の定着長を有する柱筋の定着筋2aが延設され
ている。
【0013】更にフーチング部3に上下の梁筋4、5が
定着長に相当する長さ配筋される。4は梁上筋で4aは
後打ち梁の定着鉄筋、5aは後打ち梁の定着鉄筋、2b
は帯筋、4bは肋筋である。図4はPC基礎柱の完成図
で、前記のように配筋された鉄筋を所定の型枠にセット
し、コンクリートを打設し、同打設コンクリートが所定
の強度を発現したのち、型枠を脱型してPC基礎柱Aが
形成される。
定着長に相当する長さ配筋される。4は梁上筋で4aは
後打ち梁の定着鉄筋、5aは後打ち梁の定着鉄筋、2b
は帯筋、4bは肋筋である。図4はPC基礎柱の完成図
で、前記のように配筋された鉄筋を所定の型枠にセット
し、コンクリートを打設し、同打設コンクリートが所定
の強度を発現したのち、型枠を脱型してPC基礎柱Aが
形成される。
【0014】同PC基礎柱Aには相隣る同基礎柱間に配
設されるPC基礎梁Bとの接合部に、同梁の断面に相当
する欠截部7を設け、後から同部7に接合されるPC基
礎梁Bの両側面を閉塞する梁型枠の差込み溝6が配設さ
れ、同溝6に梁側壁の型枠端部を嵌着することによっ
て、型枠端部が固定される。なお鉄骨柱を取り付ける場
合は、基礎柱に鉄骨建方用アンカーボルト8を植設する
ことによって固定される。(図5参照) 次にPC基礎柱Aの製造方法を説明する。
設されるPC基礎梁Bとの接合部に、同梁の断面に相当
する欠截部7を設け、後から同部7に接合されるPC基
礎梁Bの両側面を閉塞する梁型枠の差込み溝6が配設さ
れ、同溝6に梁側壁の型枠端部を嵌着することによっ
て、型枠端部が固定される。なお鉄骨柱を取り付ける場
合は、基礎柱に鉄骨建方用アンカーボルト8を植設する
ことによって固定される。(図5参照) 次にPC基礎柱Aの製造方法を説明する。
【0015】PC部材の製造ヤードDは図6に示すよう
に、門型走行クレーンaが設けられ、部材搬送路bに軌
道c1 を走行する搬送台車cが設置されている。dは鉄
筋加工組立ヤード、eは前記PC基礎柱Aの製造ヤー
ド、fは基礎梁Bの製造ヤード、gは夫々に製造された
基礎PC部材のストックヤード、hは門型走行クレーン
の軌道である。
に、門型走行クレーンaが設けられ、部材搬送路bに軌
道c1 を走行する搬送台車cが設置されている。dは鉄
筋加工組立ヤード、eは前記PC基礎柱Aの製造ヤー
ド、fは基礎梁Bの製造ヤード、gは夫々に製造された
基礎PC部材のストックヤード、hは門型走行クレーン
の軌道である。
【0016】而して前記鉄筋加工組立ヤードdで加工さ
れた鉄筋は最寄りの搬送台車cに載せてPC基礎柱Aの
製造ヤードeに搬送される。同製作ヤードeには底型枠
9が設置されていて、同底型枠9は図2に示すように同
側枠9上にベース筋1、柱筋2、梁筋4、5の順に組立
て、柱筋2には帯筋2b、梁筋には肋筋4bを配筋して
組立が完了する。
れた鉄筋は最寄りの搬送台車cに載せてPC基礎柱Aの
製造ヤードeに搬送される。同製作ヤードeには底型枠
9が設置されていて、同底型枠9は図2に示すように同
側枠9上にベース筋1、柱筋2、梁筋4、5の順に組立
て、柱筋2には帯筋2b、梁筋には肋筋4bを配筋して
組立が完了する。
【0017】次いで前記のように組立てられた鉄筋にP
C基礎柱Aの4面に側型枠を組立てる。同側型枠は1枚
の側型枠10を三分割した側型枠10a、10bを組立
て、中央で分割した側型枠10bには梁筋4、5が貫通
するようになっていて、型枠外周はカラムクランプ11
で締結されている。12は梁の欠截部用型枠である。
(図3参照) なお鉄骨柱用のアンカーボルト8を所定位置に埋設固定
する。
C基礎柱Aの4面に側型枠を組立てる。同側型枠は1枚
の側型枠10を三分割した側型枠10a、10bを組立
て、中央で分割した側型枠10bには梁筋4、5が貫通
するようになっていて、型枠外周はカラムクランプ11
で締結されている。12は梁の欠截部用型枠である。
(図3参照) なお鉄骨柱用のアンカーボルト8を所定位置に埋設固定
する。
【0018】次に図3に示す如く前記型枠にコンクリー
ト打設ホース13を介してコンクリートPを打設する。
なお図4中、14は吊上用丸環である。かくして打設コ
ンクリートPが所要の強度を発現すると側型枠10を脱
型して、場内に設置されている図示せぬ移動クレーンに
よってストックヤードに搬送して養生後、搬送台車cに
よって建物基礎の所定位置に搬送し、クレーンによって
吊り上げ設置する。
ト打設ホース13を介してコンクリートPを打設する。
なお図4中、14は吊上用丸環である。かくして打設コ
ンクリートPが所要の強度を発現すると側型枠10を脱
型して、場内に設置されている図示せぬ移動クレーンに
よってストックヤードに搬送して養生後、搬送台車cに
よって建物基礎の所定位置に搬送し、クレーンによって
吊り上げ設置する。
【0019】
【発明の効果】本発明に係るPC基礎柱は前記したよう
に、基礎ベース筋と基礎梁及び柱筋の定着筋が配設され
るとともに、基礎柱コンクリートが打設され、同基礎柱
コンクリート部に柱筋の下端定着部と基礎梁の基端が夫
々定着されるとともに、前記柱筋及び基礎梁の延設方向
に所定の定着長突出されているので、爾後の基礎柱、基
礎梁の施工が容易に行われ、鉄筋の配筋、コンクリート
の打設等の作業が簡単に行われ、掘削土土量も少なくて
すみ、省力化が図られ、工期が短縮される。
に、基礎ベース筋と基礎梁及び柱筋の定着筋が配設され
るとともに、基礎柱コンクリートが打設され、同基礎柱
コンクリート部に柱筋の下端定着部と基礎梁の基端が夫
々定着されるとともに、前記柱筋及び基礎梁の延設方向
に所定の定着長突出されているので、爾後の基礎柱、基
礎梁の施工が容易に行われ、鉄筋の配筋、コンクリート
の打設等の作業が簡単に行われ、掘削土土量も少なくて
すみ、省力化が図られ、工期が短縮される。
【0020】請求項2の発明は、前記PC基礎柱におけ
る同柱に接続される基礎梁との接合部に、基礎梁の断面
に相当する部分が欠截されるとともに、同欠截部に隣っ
て、前記基礎梁の施工用コンクリート型枠における側枠
の差込み溝を設けたことによって、前記PC基礎柱間に
施工される基礎梁の施工が精度よく容易に行なわれる。
る同柱に接続される基礎梁との接合部に、基礎梁の断面
に相当する部分が欠截されるとともに、同欠截部に隣っ
て、前記基礎梁の施工用コンクリート型枠における側枠
の差込み溝を設けたことによって、前記PC基礎柱間に
施工される基礎梁の施工が精度よく容易に行なわれる。
【0021】請求項3の発明は基礎柱に鉄骨柱建方用ア
ンカーボルトが植設されているので、鉄骨柱が確実に固
定される。請求項4の発明は、建設現場の敷地内に設け
た製作ヤードにおいてPC基礎柱のベース筋、柱筋、梁
筋を加工し、搬送手段によって最寄りの基礎柱製造ヤー
ドに搬送し、型枠内に前記各鉄筋を組み立ててコンクリ
ートを打設することによって建設現場においてPC基礎
柱が効率よく製造される。
ンカーボルトが植設されているので、鉄骨柱が確実に固
定される。請求項4の発明は、建設現場の敷地内に設け
た製作ヤードにおいてPC基礎柱のベース筋、柱筋、梁
筋を加工し、搬送手段によって最寄りの基礎柱製造ヤー
ドに搬送し、型枠内に前記各鉄筋を組み立ててコンクリ
ートを打設することによって建設現場においてPC基礎
柱が効率よく製造される。
【0022】前記PC基礎柱によって同柱の設置位置周
囲の作業が殆どなく、掘削の余掘りも必要最小限にとま
り、掘削土量の削減、これに伴う残土処分が軽減される
ので、土工事の工費が節減される。またPC基礎柱の製
造は、前記のように建設現場内の一定の作業ヤードにお
いて行なわれ、鉄筋の組立、型枠の組立、コンクリート
の打設等の作業は単純化され、周囲は常に整理されてい
て作業環境がよく、従って鉄筋の組立作業能率が大幅に
向上され、省力化が図られる。
囲の作業が殆どなく、掘削の余掘りも必要最小限にとま
り、掘削土量の削減、これに伴う残土処分が軽減される
ので、土工事の工費が節減される。またPC基礎柱の製
造は、前記のように建設現場内の一定の作業ヤードにお
いて行なわれ、鉄筋の組立、型枠の組立、コンクリート
の打設等の作業は単純化され、周囲は常に整理されてい
て作業環境がよく、従って鉄筋の組立作業能率が大幅に
向上され、省力化が図られる。
【0023】また建設現場の敷地内にPC基礎部材製造
ヤードを設けて、鉄筋加工組立ヤードにおいて鉄筋を加
工し、PC基礎柱製作ヤードにおいて加工された鉄筋の
供給を受けてPC基礎柱のベース筋、柱筋、梁筋を型枠
に組み立てて配筋してコンクリートを打設し、同打設コ
ンクリートが強度を発現したのち脱型し、更にストック
ヤードにおいて養生してPC基礎柱部材を製造すること
によって、各工程は天候に左右されることなく、しかも
各工程毎に厳密な検査が行なわれ、PC基礎柱部材の品
質が大幅に向上する。
ヤードを設けて、鉄筋加工組立ヤードにおいて鉄筋を加
工し、PC基礎柱製作ヤードにおいて加工された鉄筋の
供給を受けてPC基礎柱のベース筋、柱筋、梁筋を型枠
に組み立てて配筋してコンクリートを打設し、同打設コ
ンクリートが強度を発現したのち脱型し、更にストック
ヤードにおいて養生してPC基礎柱部材を製造すること
によって、各工程は天候に左右されることなく、しかも
各工程毎に厳密な検査が行なわれ、PC基礎柱部材の品
質が大幅に向上する。
【図1】本発明に係るPC基礎柱の配筋を示す斜視図で
ある。
ある。
【図2】前記PC基礎柱の製造過程を示す斜視図であ
る。
る。
【図3】前記PC基礎柱の型枠組立状態を示す斜視図で
ある。
ある。
【図4】前記PC基礎柱の完成状態を示す斜視図であ
る。
る。
【図5】前記PC基礎柱に鉄骨柱建方用のアンカーボル
トを植設した状態を示す斜視図である。
トを植設した状態を示す斜視図である。
【図6】PC基礎部材の製造ヤードを示す平面図であ
る。
る。
【符号の説明】 A PC基礎柱 B PC基礎梁 D PC部材の製造ヤード a 門型走行クレーン b 部材搬送路 c 搬送台車 c1 軌道 e PC基礎柱の製造ヤード f PC基礎梁の製造ヤード g 基礎PC部材のストックヤード h 門型走行クレーンの軌道 1 ベース筋 2 柱筋 2a 柱筋の定着筋 2b 帯筋 3 フーチング部 4 梁筋 4a 後打ち梁の定着鉄筋 4b 肋筋 5 梁筋 5a 後打ち梁の定着鉄筋 6 型枠の差込み溝 7 欠截部 8 アンカーボルト 9 底型枠 10a 側型枠 10b 側型枠 11 カラムクランプ 12 梁の欠截部用型枠 13 コンクリート打設ホース 14 吊上用丸環
フロントページの続き (72)発明者 山本 公広 東京都渋谷区千駄ヶ谷四丁目6番15号 株 式会社フジタ内
Claims (4)
- 【請求項1】 基礎柱のベースと独立フーチングに、ベ
ース筋と、基礎梁及び柱筋の定着筋が配設されるととも
に、基礎柱コンクリートが打設され、同基礎柱コンクリ
ート部に柱筋の下端定着部及び基礎梁の基端定着筋が夫
々定着されるととに、前記柱筋及び基礎梁の延設方向に
所要の定着長さ突出されてなることを特徴とするプレキ
ャストコンクリート基礎柱。 - 【請求項2】 前記基礎柱における同柱から延設される
基礎梁との接合部に、同基礎梁の断面に相当する部分が
欠截されるとともに、同欠截部に隣って前記基礎梁の施
工用コンクリート型枠における側枠の差込み溝を設けた
請求項1記載のプレキャストコンクリート基礎柱。 - 【請求項3】 基礎柱に鉄骨建方用アンカーボルトが植
設された請求項1記載のプレキャストコンクリート基礎
柱。 - 【請求項4】 建設現場の敷地内に基礎部材を供給する
製造ヤードを設け、同製造ヤードにおいて鉄筋の加工と
供給を行って基礎柱底面の底型枠を設置し、同底型枠に
ベース筋、柱筋と基礎梁の定着筋を配設し、同底枠の側
面に所定大の側型枠を一体に装架して型枠内にコンクリ
ートを打設し、所定のコンクリート強度が発現された
後、前記側型枠を脱型し、ストックヤードに移動して養
生することを特徴とするプレキャストコンクリート基礎
柱の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21380394A JPH0874265A (ja) | 1994-09-07 | 1994-09-07 | プレキャストコンクリート基礎柱とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21380394A JPH0874265A (ja) | 1994-09-07 | 1994-09-07 | プレキャストコンクリート基礎柱とその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0874265A true JPH0874265A (ja) | 1996-03-19 |
Family
ID=16645310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21380394A Pending JPH0874265A (ja) | 1994-09-07 | 1994-09-07 | プレキャストコンクリート基礎柱とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0874265A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014095201A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Takenaka Komuten Co Ltd | 免震基礎の施工方法及びプレキャストコンクリートフーチング |
JP2020070605A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | 基礎構造及び基礎構造施工方法 |
KR102179542B1 (ko) | 2020-07-08 | 2020-11-17 | 이형훈 | 기둥구조물 연결용 기초강박스 및 이를 이용한 기초판 시공방법 |
-
1994
- 1994-09-07 JP JP21380394A patent/JPH0874265A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014095201A (ja) * | 2012-11-08 | 2014-05-22 | Takenaka Komuten Co Ltd | 免震基礎の施工方法及びプレキャストコンクリートフーチング |
JP2020070605A (ja) * | 2018-10-31 | 2020-05-07 | 日鉄エンジニアリング株式会社 | 基礎構造及び基礎構造施工方法 |
KR102179542B1 (ko) | 2020-07-08 | 2020-11-17 | 이형훈 | 기둥구조물 연결용 기초강박스 및 이를 이용한 기초판 시공방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102208793B1 (ko) | 주열식 벽체를 이용한 지중구조물 및 그 시공방법 | |
JP2004232328A (ja) | 半プレキャスト式アーチカルバートの構造及びその施工方法 | |
KR102269141B1 (ko) | 지하 흙막이 가시설을 이용한 데크플레이트 합벽 설치공법 | |
CN100529274C (zh) | 具有纵向插槽的条形基础的快速建造方法 | |
KR102149662B1 (ko) | 피씨 슬래브를 이용한 건축물의 전이층 시공방법 | |
JPH0874265A (ja) | プレキャストコンクリート基礎柱とその製造方法 | |
JP3841493B2 (ja) | PCaコンクリート部材を用いた高架橋の施工法 | |
CN115262637B (zh) | 地铁车站站台板装配式结构体系 | |
JP2002030672A (ja) | 基礎杭と柱脚部との接合構造およびその構築方法 | |
JP3644606B2 (ja) | 逆打工法における型枠支保工の設置方法 | |
JPH0874271A (ja) | 基礎の施工法 | |
JPH10299003A (ja) | プレキャストコンクリート部材を用いた基礎工法 | |
JPH1096210A (ja) | 橋脚張り出し部の施工方法 | |
JPH09203053A (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート基礎構造 | |
KR100679986B1 (ko) | 무량판 데크 설치용 현수식 지지 거더의 설치구조 및 이를이용한 역타설 공법 | |
JP3586121B2 (ja) | 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の混合構造およびその施工方法 | |
KR20060096706A (ko) | 데크 현수식 지하 구조물 역타설공법 | |
JP2000160687A (ja) | 混合構造の構築方法およびプレキャストコンクリート柱 | |
JP3824242B2 (ja) | 高架橋無支保工築造工法 | |
KR200390421Y1 (ko) | 데크 현수식 역타설 지하 구조물 | |
JPH03191116A (ja) | 地中梁の構築方法 | |
CN211714178U (zh) | 一种预制式钢筋混凝土房屋框架 | |
US20250003171A1 (en) | Method of constructing foundation for structure body | |
JPH10131300A (ja) | 鉄骨の先行建方による建築物の施工方法 | |
JP2763488B2 (ja) | 構真柱および逆打ちラーメンプレハブ工法 |