JPH087405Y2 - 除電器 - Google Patents
除電器Info
- Publication number
- JPH087405Y2 JPH087405Y2 JP1989001515U JP151589U JPH087405Y2 JP H087405 Y2 JPH087405 Y2 JP H087405Y2 JP 1989001515 U JP1989001515 U JP 1989001515U JP 151589 U JP151589 U JP 151589U JP H087405 Y2 JPH087405 Y2 JP H087405Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- static
- recording material
- static elimination
- static eliminator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003068 static effect Effects 0.000 title claims description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 22
- 230000008030 elimination Effects 0.000 claims description 20
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、複写機・ファクシミリ・プリンタ等におい
て、記録材を機器本体へ供給する際あるいは機器本体か
ら排出する際に、その記録材に接触させて用いる除電器
に関する。
て、記録材を機器本体へ供給する際あるいは機器本体か
ら排出する際に、その記録材に接触させて用いる除電器
に関する。
この種の除電器として、従来、導電性を有する柔軟材
製ローラおよびローラブラシ(実開昭57−197064号、実
開昭58−172961号公報)等が知られている。
製ローラおよびローラブラシ(実開昭57−197064号、実
開昭58−172961号公報)等が知られている。
又、ほぼ等寸法のカーボンファイバーや金属ファイバー
を複数本束ねたものをアルミ板、ローラー等上に等間隔
に並べ、固着させたものがある(例えば特開昭57−6206
3号)。この除電器は、記録材例えば記録紙上に当該束
の先端を接触させて除電を行うものである。
を複数本束ねたものをアルミ板、ローラー等上に等間隔
に並べ、固着させたものがある(例えば特開昭57−6206
3号)。この除電器は、記録材例えば記録紙上に当該束
の先端を接触させて除電を行うものである。
しかし、上記従来の除電器はいずれも製造工程が多く
高価なものである。接触抵抗が大きく、使用時にファイ
バーが抜けるなど耐久性もない。本考案は、極めて製造
工程が少なくかつ除電効果が優れている除電器であり、
さらに記録材との接触抵抗も小さく、耐久性、メンテナ
ンスが良い除電器を提供することにある。
高価なものである。接触抵抗が大きく、使用時にファイ
バーが抜けるなど耐久性もない。本考案は、極めて製造
工程が少なくかつ除電効果が優れている除電器であり、
さらに記録材との接触抵抗も小さく、耐久性、メンテナ
ンスが良い除電器を提供することにある。
本考案は、導電性線材をコイル状に形成した除電コイ
ルと該除電コイルをその内部を貫通し揺動自由に支持す
る導電性の心金とからなり、該除電コイルが記録材に接
触し、該心金が該除電コイルの両端で基板に固定され、
該基板が機器本体に連結されている除電器。
ルと該除電コイルをその内部を貫通し揺動自由に支持す
る導電性の心金とからなり、該除電コイルが記録材に接
触し、該心金が該除電コイルの両端で基板に固定され、
該基板が機器本体に連結されている除電器。
除電コイルは、通常は各巻線毎に記録材に点接触す
る。記録材が撓んでいる場合、除電コイルはコイルの有
する弾性によって記録材の撓み形状に倣って弾力的に変
形し、接点における記録材との接触応力は一定である。
る。記録材が撓んでいる場合、除電コイルはコイルの有
する弾性によって記録材の撓み形状に倣って弾力的に変
形し、接点における記録材との接触応力は一定である。
記録材に帯電した静電気は除電コイル及び心金を介し
て機外へ逃がされる。
て機外へ逃がされる。
以下、本考案の実施例を図面に従って具体的に説明す
る。
る。
第1図は本考案の除電器1を、図に省略した機器本体
の一部Aに取り付けた状態の正面図、第2図はその断面
図を示すものである。
の一部Aに取り付けた状態の正面図、第2図はその断面
図を示すものである。
図において、2は記録材Sに接触してその記録材Sに
帯電した静電気を除電するコイルで、導電性線材を用い
て側面円形状に形成したものである。但し、コイル形状
は、円形に限定されるものではなく、楕円形・長円形・
三角形四角形またはそれ以上の多角形状等任意である。
帯電した静電気を除電するコイルで、導電性線材を用い
て側面円形状に形成したものである。但し、コイル形状
は、円形に限定されるものではなく、楕円形・長円形・
三角形四角形またはそれ以上の多角形状等任意である。
3は上記の除電コイル2をその内径の範囲で揺動自由
に支持した心金で、除電コイル2の両端2a・2aを心金3
に固定し、コイル2と心金3とを通電させるが、固定し
なくても可撓性の導体で通電させることは可能である。
4は導電性の基板、5は基板4の両端を折り曲げた心金
3の取付部、6は機器本体に対する取付孔、7は取付ビ
スである。8は記録材Sの通路を形成するガイド板であ
る。
に支持した心金で、除電コイル2の両端2a・2aを心金3
に固定し、コイル2と心金3とを通電させるが、固定し
なくても可撓性の導体で通電させることは可能である。
4は導電性の基板、5は基板4の両端を折り曲げた心金
3の取付部、6は機器本体に対する取付孔、7は取付ビ
スである。8は記録材Sの通路を形成するガイド板であ
る。
上記の構成により、記録材S、除電コイル2、心金
3、基板4、機器本体の順に静電気を通して機外へ逃が
すことができる。
3、基板4、機器本体の順に静電気を通して機外へ逃が
すことができる。
第3図は本考案の除電器1の一部を拡大した正面図を
示す。図に示すように記録材Sが波状に撓んでいる場
合、除電コイル2は記録材Sにその凹凸に倣って変形
し、その接点の荷重は変化がない。接点の間隔は除電コ
イル2のピッチを変えることにより自由に設計できる。
示す。図に示すように記録材Sが波状に撓んでいる場
合、除電コイル2は記録材Sにその凹凸に倣って変形
し、その接点の荷重は変化がない。接点の間隔は除電コ
イル2のピッチを変えることにより自由に設計できる。
なお、記録材Sとしては、紙・プラスチックフィルム
等がある。
等がある。
本考案の除電器は、上記のように構成したから、記録
材と除電コイルとの接触抵抗は小さく、しかも耐久性が
よい。また、記録材の撓みにかかわらず、除電コイルを
記録材に平均して接触させることができるので、除電効
果を向上させる。
材と除電コイルとの接触抵抗は小さく、しかも耐久性が
よい。また、記録材の撓みにかかわらず、除電コイルを
記録材に平均して接触させることができるので、除電効
果を向上させる。
さらに、従来の除電器に比較して、本考案の除電器は
簡単に構成できるので安価に製作できる等の効果があ
る。
簡単に構成できるので安価に製作できる等の効果があ
る。
第1図は本考案の除電器の正面図、第2図はその断面
図、第3図はその除電器の一部の拡大正面図。 2は除電コイル、3は心金、4は基板、Sは記録材。
図、第3図はその除電器の一部の拡大正面図。 2は除電コイル、3は心金、4は基板、Sは記録材。
Claims (1)
- 【請求項1】導電性線材をコイル状に形成した除電コイ
ルと該除電コイルをその内部を貫通し揺動自由に支持す
る導電性の心金とからなり、該除電コイルが記録材に接
触し、該心金が該除電コイルの両端で基板に固定され、
該基板が機器本体に連結されている除電器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989001515U JPH087405Y2 (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 | 除電器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1989001515U JPH087405Y2 (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 | 除電器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0295068U JPH0295068U (ja) | 1990-07-27 |
JPH087405Y2 true JPH087405Y2 (ja) | 1996-03-04 |
Family
ID=31201467
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1989001515U Expired - Lifetime JPH087405Y2 (ja) | 1989-01-10 | 1989-01-10 | 除電器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH087405Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5756645U (ja) * | 1980-09-17 | 1982-04-02 |
-
1989
- 1989-01-10 JP JP1989001515U patent/JPH087405Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0295068U (ja) | 1990-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2037801A1 (en) | Fibrillated pultruded electrical component | |
JPH087405Y2 (ja) | 除電器 | |
JP3565639B2 (ja) | 除電ブラシ及びその製造方法 | |
JP3998745B2 (ja) | 除電ブラシ及びその製造方法 | |
JP3067341B2 (ja) | 部分メッキ装置 | |
JP2540357Y2 (ja) | 除電装置 | |
JPH0729600Y2 (ja) | 除電ブラシ | |
EP0308692A2 (en) | Damping spacer for bundle conductors of high voltage overhead electric lines with optic fibres cable inside the bundle | |
JP2599187Y2 (ja) | ワイヤーハーネス製造用の布線治具 | |
SE7905248L (sv) | Sitskonstruktion | |
US4394665A (en) | Electrical contact for conductive-backed paper | |
JPH06111990A (ja) | 自己放電式除電器 | |
US4163273A (en) | Corona discharge apparatus and method having means for improved mounting of corona discharge wire | |
JPS631328Y2 (ja) | ||
JPS63131641U (ja) | ||
JPS5948643U (ja) | 医療用ガイドワイヤ− | |
JPH0239289Y2 (ja) | ||
JPS6048310U (ja) | 電線布設治具 | |
JPH0732984U (ja) | テープ電線の支持構造 | |
JPH0646677Y2 (ja) | ロ−タリ−プリントヘツド用刷子の構造 | |
JPS586692Y2 (ja) | 記録ヘッド | |
JPH0637853U (ja) | ブラシ | |
KR200193303Y1 (ko) | 자동차 정전기방지 코일형 접지선 | |
JPH0663552U (ja) | 細線用繰り出しテンション装置 | |
JPS6342640Y2 (ja) |