JPH0868871A - 携帯用無線電話機 - Google Patents
携帯用無線電話機Info
- Publication number
- JPH0868871A JPH0868871A JP7235950A JP23595095A JPH0868871A JP H0868871 A JPH0868871 A JP H0868871A JP 7235950 A JP7235950 A JP 7235950A JP 23595095 A JP23595095 A JP 23595095A JP H0868871 A JPH0868871 A JP H0868871A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crown
- telephone
- basic unit
- watch
- numbers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 abstract description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/26—Devices for calling a subscriber
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04B—MECHANICALLY-DRIVEN CLOCKS OR WATCHES; MECHANICAL PARTS OF CLOCKS OR WATCHES IN GENERAL; TIME PIECES USING THE POSITION OF THE SUN, MOON OR STARS
- G04B3/00—Normal winding of clockworks by hand or mechanically; Winding up several mainsprings or driving weights simultaneously
- G04B3/04—Rigidly-mounted keys, knobs or crowns
- G04B3/041—Construction of crowns for rotating movement; connection with the winding stem; winding stems
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G21/00—Input or output devices integrated in time-pieces
-
- G—PHYSICS
- G04—HOROLOGY
- G04G—ELECTRONIC TIME-PIECES
- G04G21/00—Input or output devices integrated in time-pieces
- G04G21/04—Input or output devices integrated in time-pieces using radio waves
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/38—Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
- H04B1/3827—Portable transceivers
- H04B1/385—Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/02—Constructional features of telephone sets
- H04M1/23—Construction or mounting of dials or of equivalent devices; Means for facilitating the use thereof
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Electric Clocks (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
ウンによってダイヤルする。クラウンを回して数字を選
択し、その選択した数字を、クラウンを押すことによっ
て確定する。これを電話番号の全ての数字に対して行う
ことによって相手の電話機を呼び出す。
Description
ット、前記基本ユニットに連結されたマイクロホン及び
イヤホーンが設けられており、このような基本ユニット
が、呼び出すべき番号を構成する手段を有する携帯用無
線電話に関する。
かつ耳に当てて置かれる送受器を有する。これは、一般
にキーボードと称する、番号を構成する手段のある基本
ユニットを有する領域によって離されたイヤホーンとマ
イクロホンを有する。このような送受器は、とりわけ地
域又は全国をカバーする長距離電話に関する場合、重く
かつ扱いにくい。例えば手を使わずにほとんど常に人体
に携帯できる程度にまで電話の寸法を減少することが望
まれるとしたら、当然のことながらキーボードのために
割り当てられるパネルが減少する。キーは、ここに取り
付けられた小文字及び数字及び記号とともに極小さくな
る。それにより表示がほとんど見えず、かつキー自身が
ほとんど人間工学的でない程度になり、これらキーを操
作しなければならない指の寸法がキーの寸法よりずっと
大きくなる。したがってこのような小型のキーボード
は、同時に複数のキーを起動して、呼び出すべき番号の
構成に誤りを生じることを避けたい場合、小さな直径の
棒のような工具によって操作しなければならない。この
ような工具の使用は、即座の利用能力及び時間の無駄と
いうはっきりした理由から、望ましいものではない。
防止、扱い易くした時計型電話機を提供しようとするも
のである。
呼び出すべき番号を構成する手段を与えられた、少なく
とも1つのディスプレイシステムが設けられている。そ
のディスプレイは、時計タイプのクラウンの操作によっ
て、少なくとも呼び出すべきこのような番号を構成する
0から9の数字を順にディスプレイするようになってい
る。クラウンを回転させて電話番号を構成する数字を選
択し、押すことによってその数字を確定する。その動作
を電話番号を完全に構成するまで継続するようになって
いる。本発明の特徴及び利点は、そのいくつかの特定の
実施の形態の説明を読めば明らかであろう。次の説明
は、例示のためだけに与えられた添付の図面を参照して
行なわれる。
容積の基本ユニット1を有する。ユニット1は、例えば
手首に着用しかつブレスレットによって取り付けられた
時計の大きさの程度にすることが望ましい。このような
ユニット1に、アンテナ6、イヤホーン11及びマイク
ロホン12が連結されている。アンテナ6は、マイクロ
ホン12と同様に、ブレスレットの統合部品で形成する
ことができる。イヤホーン11は、ユニット1に組み込
まれ、かつ例えばピエゾ電気タイプのものにすることが
できる。このようなユニット1は、呼び出すべき電話番
号を形成する手段を有する。図1に示した第一の実施の
形態において、このような形成手段は、少なくとも1つ
のディスプレイシステムを有し、このシステムにおいて
少なくとも数字0から9(参照符号13)は、時計タイ
プのクラウン10の操作によって順に示すことができ
る。クラウン10を回転(60)して駆動したとき、数
字13の1つを選択することが可能である。このような
数字の1つを選択したとき、選ばれた数字を確定するた
めに前記クラウンに圧力61が加えられる。ここからク
ラウン10を新たに回転すれば、次の数字を選択するこ
とができ、この数字は、再びクラウン10を押すことに
よって確定される。この行動は、電話番号を完全に構成
するまで繰り返される。
ディスプレイシステムは、ここでは所定の電話の要求の
ためスター信号*64及びシャープ信号#によって完結
された少なくとも数字0から9が現れるダイヤル63を
有する。ダイヤル63の上に、単一の針70が取り付け
られており、この針は、ユニット1の内部のステップモ
ータによって起動される。このようなモータは、針70
を選ばれた数字(ここでは数字3)に動かすためにクラ
ウン10の回転60によって制御される。数字を選択し
たあと、クラウン10に圧力61を加えて、選ばれた数
字の確定を行なう。
話番号を構成するためにクラウン10に行なうべき種々
の操作を説明している。初めに、クラウン10における
長い期間の圧力66は、回線のエントリー、及びこのよ
うなエントリーを確認する音楽信号の取得を可能にす
る。クラウン10の回転中に、針70は、構成すべき番
号の第一の数字0上に置かれており、この数字0は、ク
ラウン10に加えられる短期間の圧力61によって確定
される。これは、図2の40で示されるステップに関す
る。クラウン10に新しい回転60を加えることによっ
て、数字6が選択され(41で示されたステップ)、こ
の数字は、再びクラウン10の圧力61によって確定さ
れる。ステップ42において数字5が選択されかつ確定
される。このような操作は、呼び出される番号、例えば
065517800が完全に構成されるまで、繰り返さ
れる。最後の数字0(ステップ43)が確定されると、
相手が呼び出され、それから通話が確立できる。接続の
最後に、回線は、クラウン10の長期間の圧力66の印
加によって切断される。
先行する第一の長期間の圧力66は、全電話番号のメモ
リ内への配置を行なうことができ、その後、このような
番号は、ステップ43に続く第二の長期間の圧力66の
間に回線上に送出される。このような場合、通話が終了
したとき、第三の長期間の圧力が、回線の切断のために
必要である。
れている。これは、基本的に電話回路103(例えばフ
ィリップス社によって市販されている)を有し、これ
に、アンテナ6、マイクロホン12、イヤホーン11及
びマイクロプロセッサμP102が、市販されているも
のの中から選ばれて取り付けられている。ROMメモリ
104を備えたこのようなマイクロプロセッサは、クラ
ウン10から到来する情報を管理し、このような情報
は、クラウン10によって制御されるスイッチ35、3
8及び39によって発生される。基本ユニット1の針7
0を駆動するステップモータは、バス77によってマイ
クロプロセッサ102に連結されている。最後にブザー
8又は可聴警報装置が、同じマイクロプロセッサ102
に連結されている。図5を説明すればいっそう明らかな
ように、クラウン10が回転駆動されるとき、スイッチ
39及び38を形成する弾性導電ブレード29及び30
は、それぞれA及びBで示された導電トラックに交互に
接触させられ、これは、ユニット1のダイヤル上に配置
された1つの数字から別の数字へ針70を進めるという
目的を有する。さらにクラウンを押すと、閉じられるス
イッチ35は、弾性ブロック36と導電トラックDとを
接触させ、これは、選ばれた数字の確定を可能にする。
クラウンの回転は、針のステップごとの修正を可能に
し、かつそのような結果を得るように動作する手段は、
スイス国特許第CH−A−643427号明細書(米国
特許第4398831号明細書)に記載されている。
の第二の実施の形態を示す図5に関して説明したものと
同様である。上記を参照されたい。しかし第一の実施の
形態においては、図5の矢印62によるステムの引き出
し行わない。したがってブレード33とトラックCも存
在しない。
たものよりさらに完全な第二の実施の形態による電話の
平面図である。図4においてダイヤルは、12の表示を
有し、すなわち数字0から9に加えて記号*64及び#
65を有する。ダイヤル63の上に2つの針4及び5が
あり、これらは、それぞれ両回転方向にステップモータ
によって駆動される。ここにおいて電話は、一日の時間
を表示するためにダイヤル63及び針4及び5を利用す
る時計も含んでいる。インデックス13は、電話番号で
あり、かつインデックス71は時間を表示するために使
われる。
配置できる。第一は、とくに電話モードにおいて選ばれ
た数字を確定するために必要な、押し込まれ、かつ安定
しない位置、第二は、数字を選択するための中立の安定
した位置、第三は、時計において時間を設定できるよう
にする、引き出された安定した位置である。基本ユニッ
ト2には、マイクロホン、イヤホーン及びアンテナが連
結されているが、その方法については多くの解決策が考
えられるので詳細には説明していない。ユニット2は、
カラーによって首の回りに取り付けることができ、例え
ば時間を計測するスポーツ行事のために使われるストッ
プウオッチの寸法を仮定している。
う手続き、電話番号を構成するために行なう方法、それ
から時計モードへ戻るための方法を、図6のフローチャ
ートを参照して説明する。
間(針4)及び分(針5)を表示し、時間の設定は、ク
ラウン10を引き出すことによって行なわれる(ステッ
プ44参照)。クラウン10に作用する長期間の圧力6
6は、装置を電話モードに切り換える。その結果、針4
及び5は、例えば共に正午の位置に来る(ステップ4
5)。この時から、クラウン10に回転運動をさせる
と、重なった針は、電話番号を構成する第一の数字0に
動かすことができる(ステップ46)。このような数字
は、クラウン10を短期間押す61ことによって確定さ
れる。クラウンを新たに回転60することによって、第
二の数字6が選ばれ(ステップ47)、これは、再びク
ラウンを押す61ことによって確定され、この圧力に続
いて、次の数字を選択するために回転60が行なわれ
る。これら動作は、呼び出すべき番号、例えば0655
17800が完全に構成されるまで繰り返される。最後
の数字0(ステップ48)が確定されたとき、呼び出し
信号は、相手の電話機のベルを鳴らす。通話の終了時
に、クラウンを長期間押す66ことによって回線が切断
され、この動作は、装置2における時間表示動作への復
帰を引き起こす(ステップ49)。
かつ長短押しの電話システムに関する説明は、この第二
の実施の形態にも等しく適用できる。
る。この構成の詳細を知ることを希望する場合にはヨー
ロッパ特許出願公開第0569868号明細書に示され
たシリーズから受け継がれた図の1つを参照できる。こ
の機構の動作は、以下簡単に説明するだけで充分であろ
う。
運動60又は圧力61、66又は引き出し運動62を加
えることができる。摺動ピニオン21は、互いにほぼ4
5度だけ角度シフトされた2つの段27及び28を有す
る。導体ブレード29及び30は、摺動ピニオン21が
ステムによって回転駆動されたとき、ブレード29と3
0がA及びBによって示された導体トラックに交互に接
触するように、それぞれ段27及び28に支持されてお
り、このようなブレード及びトラックは、それぞれスイ
ッチ39及び38を形成しており、かつこのようなトラ
ックは、プリント回路31に刻まれている。図5は、さ
らにクラウン機構が別の2つのスイッチを有することを
示している。第一のスイッチ32は、クラウンを矢印6
2にしたがって引き出したとき、プリント回路31上に
形成された導体トラックCに接触することができる導体
ブレード33によって形成されている。第二のスイッチ
35は、クラウンを矢印61及び66にしたがって押し
たとき、同様にプリント回路31上に形成された導体ト
ラックDに接触することができる導体ブレード36によ
って形成されている。スタッド19が配置されたレバー
18は、それぞれブレードC又はDを駆動するためにス
テム9における溝17と共に動作する。ブレード29、
30、33及び36は、共通のベース37を有する単一
の要素からなる。このようなブレードは、金属シートに
形成され、それからブレード33及び36に対して直角
に折り曲げられる。4つのブレードは、図7の略図にお
いて明らかなように、共通の電位に、すなわちVppに
接続されている。
は、図7に概略的に移されており、これは、本発明の第
二の実施の形態の時計電話の電気的構成を示している。
このようなスイッチはマイクロプロセッサ101を制御
し、このマイクロプロセッサは、その内部にROMメモ
リ104、RAMメモリ105、及び時計回路を有す
る。マイクロプロセッサ101は、時間基準67を有
し、かつバス109を介して電話回路103に接続され
ている。フィリップス社により市販されたタイプとする
ことができるこの電話回路は、そのアンテナ6によって
外界と、かつマイクロホン12及びイヤホーン11によ
ってユーザと通信する。マイクロプロセッサは、それぞ
れバス77及び77’によって針4及び5を駆動する両
方向モータをそれぞれ制御する。
32を閉じるように動作するクラウン10を引き出すこ
とによって切り換えられる。時間設定自身は、スイッチ
38及び39を交互に駆動するように動作するクラウン
の回転によって行なわれる。所定の速度より低い角速度
でクラウンを回転すれば、クラウンの回転方向にしたが
って分表示のプラス又はマイナスのステップ修正が可能
であり、一方前記所定の速度より高い速度でクラウンを
回転すれば、クラウンの回転方向にしたがって全時間領
域による時間表示のプラス又はマイナスの急速な修正が
可能である。このような修正のために動作する手段は、
スイス国特許第643427号明細書(米国特許第43
98831号明細書)に詳細に記載されている。
置において、かつ前記のようにここに回転運動60及び
圧力61、66を加えることによって、前に説明しかつ
図6に例示した手続きにしたがって行なわれる。これを
行なうため、図7のマイクロプロセッサ101は、クラ
ウン10から到来する情報を管理するROMメモリ10
4を有する。RAMメモリ105は、基本機能としてメ
モリ内に一日の時間を保持し、かつ電話モードから時計
モードへの移行が行なわれたときにこれを復帰しなけれ
ばならない。電話が、送信前に完全な電番号を記憶しな
ければならない場合、このようなRAMメモリは、目的
としてこのような番号も記憶しなければならない。マイ
クロプロセッサ101は、さらに一日の時間を表示しよ
うとする時計回路を有する。例えばEMマイクロエレク
トロニクス−マリンSA社のタイプH5026であるこ
のような回路は、分周器、及び線77及び77’によっ
て2つの両回転方向ステップモータを駆動するドライバ
を有する。クラウンを押すことによってどのようにして
始動して、針4及び5が重なり、それから一緒に動くよ
うになるかは、ヨーロッパ特許出願公開第058935
3号明細書にすでに説明されている。このような技術に
興味ある読者は、本発明に引き継がれることができるこ
の刊行物を参照されたい。
計に液晶セル7からなる補助的なディスプレイを加える
ことができることを示している。このようなセルは、図
7によれば、マイクロプロセッサ101からその情報を
受け取るドライバデコーダ106によって付勢される。
このような追加的なディスプレイは、完全な電話番号1
5を現わすようにする複数の桁14を有し、数字14
は、クラウン10を押すことによって確定されたとき、
歩進的に現れる(図4)。
に示されている。ここではディスプレイシステムは、液
晶セル7だけからなり、この液晶セルは、複数の区画1
4を有し、これら区画は、それぞれ数字0から9を表示
することができる。
うに、電話モード又は回線は、クラウン10に長期間の
圧力66を加えることによってエントリーされる。この
瞬間から、第一の数字14が点滅する(ステップ5
0)。クラウン10を回転60させると、第一の数字が
選ばれ、ここでは0が選ばれ、これは、クラウン10を
押す61ことによって確定される。この瞬間に数字0
は、もはや点滅せず、かつ一方この次の数字が点滅し始
める(ステップ51)。第二の数字は、再びクラウン1
0の回転60によって、例えば6が選ばれ、これは新た
に押す61ことによって確定される。数字6は点滅を停
止し、かつそれから第三の数字が点滅し始める(ステッ
プ52)。この動作様式は、完全な電話番号15がディ
スプレイされるまで継続される(ステップ53)。この
瞬間に長期間の圧力66が、番号を回線上に送出し、か
つディスプレイ7上の全表示が消去される(ステップ5
4)。
ような能力によって時計技術から到来したクラウンによ
り電話番号を構成することができるかを示している。こ
のような処置は、標準的な部品キーが利用困難な小さな
容積のユニットに対して人間工学的である。
構成された第一の実施の形態による電話機の平面図であ
る。
るためにクラウンに加えられる種々の操作を説明する表
又はフローチャートの図である。
的方式を示す図である。
構成された第二の実施の形態による電話機の平面図であ
る。
構の平面図である。
るためにクラウンに加えられる種々の操作を説明する表
又はフローチャートの図である。
的方式を示す図である。
面図である。
るためにクラウンに加えられる種々の操作を説明する表
又はフローチャートの図である。
1 スピーカ、12マイクロフォン、13 数字、70
針。
Claims (1)
- 【請求項1】 小さな容積の基本ユニット(1、2、
3)、前記基本ユニットに連結されたマイクロホン(1
2)及びイヤホーン(13)を有し、その基本ユニット
が、時計のクラウン(10)の操作によって順に、少な
くとも呼び出すべき番号(15)を形成する0から9の
数字(13、14)がディスプレイされる少なくとも1
つのディスプレイシステムを備えた、呼び出すべき番号
(15)を形成する手段(4、5、70、7、13、1
4)を有する携帯用無線電話機において、前記ディスプ
レイシステムが、少なくとも数字0から9(13、1
4)が出現するダイヤル(63)を有するとともに、そ
のダイヤルが、それぞれ両方向の回転を行なうステップ
モータによって駆動される2つの針(4、5)を備え、
電話機が時間をディスプレイするために前記ダイヤルと
前記針を使用する時計を有し、前記モータの少なくとも
1つがクラウン(10)の回転(60)によって制御さ
れて少なくとも1つの針を選ばれた数字上に動かし、前
記クラウンは、前記番号を構成する数字を選択しかつそ
の数字を確定するように、回転(60)させられ、かつ
押圧され、かつこの回転と押圧とが継続されることによ
って前記呼び出すべき電話番号を完全に形成することを
特徴とする携帯用無線電話。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9410205 | 1994-08-23 | ||
FR9410205A FR2724081A1 (fr) | 1994-08-23 | 1994-08-23 | Telephone dont le numero d'appel est compose par une couronne du type horloger |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0868871A true JPH0868871A (ja) | 1996-03-12 |
Family
ID=9466436
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7235950A Pending JPH0868871A (ja) | 1994-08-23 | 1995-08-23 | 携帯用無線電話機 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5508978A (ja) |
EP (1) | EP0698983B1 (ja) |
JP (1) | JPH0868871A (ja) |
KR (1) | KR100342247B1 (ja) |
CN (1) | CN1085854C (ja) |
DE (1) | DE69531812T8 (ja) |
FR (1) | FR2724081A1 (ja) |
TW (1) | TW280072B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053980A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Nec Corp | 腕時計型携帯情報端末及び携帯通信システム |
Families Citing this family (55)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1237771C (zh) * | 1995-11-02 | 2006-01-18 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 手表式无线电话 |
US6223029B1 (en) * | 1996-03-14 | 2001-04-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Combined mobile telephone and remote control terminal |
US6173194B1 (en) * | 1996-04-15 | 2001-01-09 | Nokia Mobile Phones Limited | Mobile terminal having improved user interface |
US6359838B1 (en) | 1996-07-31 | 2002-03-19 | Motorola, Inc. | Keypad arrangement for a watch radiotelephone |
US6035035A (en) | 1996-12-19 | 2000-03-07 | Classicom, Llc | Wrist mounted telephone device |
DE19719908A1 (de) * | 1997-05-13 | 1998-11-19 | Siemens Ag | Mobilfunkgerät |
JPH11211862A (ja) * | 1997-11-19 | 1999-08-06 | Seiko Epson Corp | 情報処理装置 |
DE19843421B4 (de) * | 1997-11-25 | 2007-07-05 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zur Auswahl von Punkten einer aus Menüs und/oder Untermenüs und/oder Funktionen und/oder Funktionswerten bestehenden Menüstruktur |
EP0974878A1 (fr) * | 1998-07-20 | 2000-01-26 | Asulab S.A. | Sous-ensemble combinant une antenne et des capteurs de position sur un même support, notamment pour pièce d'horlogerie |
US6430110B2 (en) | 1998-07-31 | 2002-08-06 | Jean-Michel Baroche | Multifunction wristwatch with electronic device |
FR2781894B1 (fr) * | 1998-07-31 | 2001-10-19 | Ecurie Partners | Adaptation d'un dispositif electronique sur/dans une montre |
US6175923B1 (en) | 1998-12-08 | 2001-01-16 | Senetas Corporation Limited | Secure system using images of only part of a body as the key where the part has continuously-changing features |
DE19858942A1 (de) * | 1998-12-09 | 2000-06-15 | Deutsche Telekom Ag | Vorrichtung und Verfahren für eine einfache Kommunikation Eltern-Kinder |
GB2350523B (en) | 1999-05-26 | 2003-11-26 | Nokia Mobile Phones Ltd | Communication device |
JP2001190917A (ja) * | 2000-01-13 | 2001-07-17 | Ngk Insulators Ltd | 三角セルハニカム構造体 |
JP2001197159A (ja) * | 2000-01-14 | 2001-07-19 | Yamaha Corp | 携帯電話機 |
TW503344B (en) * | 2000-02-02 | 2002-09-21 | Asulab Sa | Crystal for a telephone watch |
USD454076S1 (en) | 2000-04-12 | 2002-03-05 | Jean-Michel Baroche | Watch |
US20020010652A1 (en) * | 2000-07-14 | 2002-01-24 | Sony Corporation | Vendor ID tracking for e-marker |
US7062528B2 (en) * | 2000-07-14 | 2006-06-13 | Sony Corporation | Method and system for identifying a time specific event |
USD462336S1 (en) | 2000-08-25 | 2002-09-03 | At&T Corp. | Wrist communicator |
AU145598S (en) | 2000-11-10 | 2001-10-10 | Swatch A G Swatch S A Swatch Ltd | Telephone watch |
US20020145589A1 (en) * | 2001-04-06 | 2002-10-10 | Sony Corporation Of Japan | User interface for an e-marker |
KR100451726B1 (ko) * | 2001-07-03 | 2004-10-08 | 엘지전자 주식회사 | 스크롤링 기능을 이용한 휴대용 단말기 및 이를 이용한번호 입력 방법 |
US20030036352A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-02-20 | Sony Corporation | Embedded e-marker and communication system |
US7127454B2 (en) | 2001-08-17 | 2006-10-24 | Sony Corporation | E-marker find music |
US7107234B2 (en) * | 2001-08-17 | 2006-09-12 | Sony Corporation | Electronic music marker device delayed notification |
US20030034956A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-02-20 | Yuichiro Deguchi | Virtual e-marker |
US6972698B2 (en) | 2002-06-28 | 2005-12-06 | Sony Corporation | GPS e-marker |
US20040002938A1 (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-01 | Sony Corporation And Sony Electronics Inc. | Device and method for exchanging information |
CH706187B1 (fr) | 2002-11-22 | 2013-09-13 | Pierre Nobs | Montre à affichage numérique et procédé de gestion et de contrôle d'une telle montre. |
US20040253989A1 (en) * | 2003-06-12 | 2004-12-16 | Tupler Amy M. | Radio communication device having a navigational wheel |
US7461105B2 (en) * | 2004-04-20 | 2008-12-02 | Sony Corporation | Data entry method and apparatus |
RU2009111002A (ru) * | 2006-08-27 | 2010-10-10 | Май Мобайл Вотч Лимитед (Cn) | Мобильный телефон-часы для системы gsm |
CN106943726A (zh) * | 2007-03-30 | 2017-07-14 | 耐克创新有限合伙公司 | 无线电频率识别技术触发的个人运动装置 |
FR2920628B1 (fr) * | 2007-08-30 | 2011-07-01 | Celsius X Vi Ii | Telephone portable muni d'une montre mecanique |
ITFI20110005A1 (it) * | 2011-01-17 | 2012-07-18 | Duccio Bacci | Involucro per telefoni cellulari e telefono cellulare. |
JP5321654B2 (ja) * | 2011-08-01 | 2013-10-23 | カシオ計算機株式会社 | 指針式電子時計 |
EP2796949A1 (fr) | 2013-04-24 | 2014-10-29 | ETA SA Manufacture Horlogère Suisse | Procede de manipulation d'un appareil electronique |
US12287962B2 (en) | 2013-09-03 | 2025-04-29 | Apple Inc. | User interface for manipulating user interface objects |
US10545657B2 (en) | 2013-09-03 | 2020-01-28 | Apple Inc. | User interface for manipulating user interface objects |
EP3620903A1 (en) | 2013-09-03 | 2020-03-11 | Apple Inc. | User interface for manipulating user interface objects with magnetic properties |
US11068128B2 (en) | 2013-09-03 | 2021-07-20 | Apple Inc. | User interface object manipulations in a user interface |
US10503388B2 (en) | 2013-09-03 | 2019-12-10 | Apple Inc. | Crown input for a wearable electronic device |
AU2015279545B2 (en) | 2014-06-27 | 2018-02-22 | Apple Inc. | Manipulation of calendar application in device with touch screen |
US20160062571A1 (en) | 2014-09-02 | 2016-03-03 | Apple Inc. | Reduced size user interface |
US10235014B2 (en) | 2014-09-02 | 2019-03-19 | Apple Inc. | Music user interface |
TWI676127B (zh) | 2014-09-02 | 2019-11-01 | 美商蘋果公司 | 關於電子郵件使用者介面之方法、系統、電子器件及電腦可讀儲存媒體 |
TW201610758A (zh) | 2014-09-02 | 2016-03-16 | 蘋果公司 | 按鈕功能性 |
US10365807B2 (en) | 2015-03-02 | 2019-07-30 | Apple Inc. | Control of system zoom magnification using a rotatable input mechanism |
CN105068412B (zh) * | 2015-08-26 | 2017-10-17 | 广东欧珀移动通信有限公司 | 一种智能手表及操作方法 |
EP3474085B1 (fr) * | 2017-10-23 | 2020-03-25 | ETA SA Manufacture Horlogère Suisse | Dispositif de commande muni d'un module de détection de la position axiale de sa tige, et pièce d'horlogerie comprenant un tel dispositif de commande |
DK179896B1 (en) | 2018-09-11 | 2019-08-30 | Apple Inc. | CONTENT-BASED TACTILE OUTPUTS |
US11435830B2 (en) | 2018-09-11 | 2022-09-06 | Apple Inc. | Content-based tactile outputs |
US11747919B1 (en) | 2021-05-14 | 2023-09-05 | Apple Inc. | Multi-input for rotating and translating crown modules |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CH643427B (fr) * | 1981-03-05 | Ebauchesfabrik Eta Ag | Montre electronique. | |
JPS57163890A (en) * | 1981-04-01 | 1982-10-08 | Sharp Corp | Message timepiece |
JPS6247572A (ja) * | 1985-08-27 | 1987-03-02 | Casio Comput Co Ltd | 指針式時計 |
CH662700GA3 (ja) * | 1985-10-16 | 1987-10-30 | ||
US4847818A (en) * | 1988-10-31 | 1989-07-11 | Timex Corporation | Wristwatch radiotelephone |
GB2240071B (en) * | 1990-01-23 | 1994-05-11 | Wu Louis Tsung Cheng | A novel arrangement of numeral keys of signal input keyboard |
JP2518436B2 (ja) * | 1990-02-15 | 1996-07-24 | 三菱電機株式会社 | 携帯無線電話装置 |
CH682969B5 (fr) * | 1992-05-14 | 1994-06-30 | Ebauchesfabrik Eta Ag | Pièce d'horlogerie apte à recevoir des messages radiodiffuses. |
US5239521A (en) * | 1992-05-29 | 1993-08-24 | At&T Bell Laboratories | Wrist telephone |
CH684044B5 (fr) * | 1992-09-25 | 1995-01-13 | Ebauchesfabrik Eta Ag | Pièce d'horlogerie analogique pouvant afficher des informations supplémentaires. |
US5224076A (en) * | 1992-10-16 | 1993-06-29 | Timex Corporation | Wristwatch radiotelephone |
-
1994
- 1994-08-23 FR FR9410205A patent/FR2724081A1/fr active Granted
-
1995
- 1995-07-27 TW TW084107792A patent/TW280072B/zh active
- 1995-08-07 US US08/511,868 patent/US5508978A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-11 DE DE69531812T patent/DE69531812T8/de active Active
- 1995-08-11 EP EP95112659A patent/EP0698983B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-08-14 KR KR1019950024952A patent/KR100342247B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-21 CN CN95109835A patent/CN1085854C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1995-08-23 JP JP7235950A patent/JPH0868871A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008053980A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Nec Corp | 腕時計型携帯情報端末及び携帯通信システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0698983A1 (fr) | 1996-02-28 |
DE69531812T8 (de) | 2005-01-20 |
HK1012479A1 (en) | 1999-07-30 |
CN1119382A (zh) | 1996-03-27 |
DE69531812D1 (de) | 2003-10-30 |
FR2724081A1 (fr) | 1996-03-01 |
EP0698983B1 (fr) | 2003-09-24 |
KR960009564A (ko) | 1996-03-22 |
US5508978A (en) | 1996-04-16 |
DE69531812T2 (de) | 2004-07-01 |
CN1085854C (zh) | 2002-05-29 |
TW280072B (ja) | 1996-07-01 |
FR2724081B1 (ja) | 1997-02-21 |
KR100342247B1 (ko) | 2002-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0868871A (ja) | 携帯用無線電話機 | |
US5677949A (en) | Telephone with minimal switches for dialing | |
JP4784442B2 (ja) | 腕時計型携帯情報端末及び携帯通信システム | |
EP1880267B1 (en) | Method for inputting characters in electronic device | |
JPH11163997A (ja) | 通信端末装置及び回動操作子 | |
JPH0690200A (ja) | 携帯用無線電話機 | |
CN101675652A (zh) | 在移动通信终端中用于不同模式之间切换的改进的方法和装置 | |
JP2001289977A (ja) | 特に計時器などの携帯用物体へのデータのロードおよび携帯用物体からのデータの抽出を行うための手段 | |
AU716321B2 (en) | Voice-controlled timing and calculating device | |
JP2002185599A (ja) | 携帯電話機およびそのメニュー表示方法 | |
JP2002300241A (ja) | 携帯型通信端末 | |
EP1424612A2 (en) | Apparatus and method for adjusting time in a terminal with built-in analog watch | |
JPH11146042A (ja) | 装着型無線通信装置 | |
KR100295577B1 (ko) | 죠그/셔틀을 이용한 무선 호출기의 기능선택 시스템 및 그 방법 | |
HK1012479B (en) | Radiotelephone wristwatch of which the hand-operating knob is used to dial a call number | |
JPH07322358A (ja) | 文字の入力装置 | |
CN100394750C (zh) | 双屏幕翻盖式移动终端的世界时间、警报设置装置及方法 | |
KR200218539Y1 (ko) | 이동전화기의 다이얼 장치 | |
JP3351399B2 (ja) | 電話機 | |
JP2003229944A (ja) | 小型携帯機器保持装置 | |
JP2001127865A (ja) | 携帯電話機のディジタル・ダイヤルおよび携帯電話機 | |
KR20050078588A (ko) | 이동통신단말기의 퀵 부팅 방법 | |
JP3011195B2 (ja) | 電話装置及び無線電話装置 | |
JP2002125017A (ja) | 電話機 | |
JP2000207105A (ja) | 通信端末装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040727 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20041027 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050127 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20050607 |