JPH0861592A - シリンダ注油装置 - Google Patents
シリンダ注油装置Info
- Publication number
- JPH0861592A JPH0861592A JP21057394A JP21057394A JPH0861592A JP H0861592 A JPH0861592 A JP H0861592A JP 21057394 A JP21057394 A JP 21057394A JP 21057394 A JP21057394 A JP 21057394A JP H0861592 A JPH0861592 A JP H0861592A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lubrication
- sludge
- drill
- small hole
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 title abstract description 6
- 239000010802 sludge Substances 0.000 claims abstract description 45
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims abstract description 14
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims abstract description 13
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 62
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 注油小孔6内に推積するスラッジ20を除去す
ることによって潤滑油を常時シリンダライナ4の内面に
注油してピストンリング2とシリンダライナ4の摩耗の
増大及びこれらの焼き付きを防止する。 【構成】 注油小孔6に連通する注油路112 内の注油圧
力を検出する圧力検出器7によって検出された注油圧力
変動が注油小孔6内のスラッジ20詰まり状態に関連して
予め設定された圧力変動になったとき分析装置22はドリ
ル駆動装置23に出力してスラッジ除去ドリル11を前進さ
せてスラッジ20を掻き落とす。
ることによって潤滑油を常時シリンダライナ4の内面に
注油してピストンリング2とシリンダライナ4の摩耗の
増大及びこれらの焼き付きを防止する。 【構成】 注油小孔6に連通する注油路112 内の注油圧
力を検出する圧力検出器7によって検出された注油圧力
変動が注油小孔6内のスラッジ20詰まり状態に関連して
予め設定された圧力変動になったとき分析装置22はドリ
ル駆動装置23に出力してスラッジ除去ドリル11を前進さ
せてスラッジ20を掻き落とす。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は潤滑油をシリンダライナ
の内面に強制注油するシリンダ注油装置に関する。
の内面に強制注油するシリンダ注油装置に関する。
【0002】
【従来の技術】大型ディーゼル機関用シリンダ注油装置
の従来の1例が図3に示されている。図3(A) におい
て、1はピストン、2はピストン1の外周に嵌装された
ピストンリング、3はピストン棒、4はシリンダライナ
で、その内面4aにピストンリング2の外周面が摺接す
る。シリンダライナ4にはその周方向に沿って等間隔を
隔てて複数個の注油小孔6が穿設されている。8は機関
のクランク軸により駆動される注油器、010 は各注油小
孔6に対応してシリンダライナ4に固着された逆止弁付
注油棒、9は注油棒010 と注油器8とを接続する注油管
である。
の従来の1例が図3に示されている。図3(A) におい
て、1はピストン、2はピストン1の外周に嵌装された
ピストンリング、3はピストン棒、4はシリンダライナ
で、その内面4aにピストンリング2の外周面が摺接す
る。シリンダライナ4にはその周方向に沿って等間隔を
隔てて複数個の注油小孔6が穿設されている。8は機関
のクランク軸により駆動される注油器、010 は各注油小
孔6に対応してシリンダライナ4に固着された逆止弁付
注油棒、9は注油棒010 と注油器8とを接続する注油管
である。
【0003】図3(B) には逆止弁付注油棒010 の詳細が
示されている。図3(B) において、011 は本体、012 は
ボール状の逆止弁、013 はばね、014は注油路である。
注油器8から吐出された潤滑油は注油管9を経て注油棒
010 の注油路014 に導入され、この潤滑油の圧力がばね
013 の押圧力を超えると、潤滑油は逆止弁012を押し開
いて注油小孔6からシリンダライナ4の内面4aに注油さ
れる。
示されている。図3(B) において、011 は本体、012 は
ボール状の逆止弁、013 はばね、014は注油路である。
注油器8から吐出された潤滑油は注油管9を経て注油棒
010 の注油路014 に導入され、この潤滑油の圧力がばね
013 の押圧力を超えると、潤滑油は逆止弁012を押し開
いて注油小孔6からシリンダライナ4の内面4aに注油さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この種ディーゼル機関
においては、シリンダライナ4の内面4aの摩耗はピスト
ン1の上死点近傍において大きく、従って、注油小孔6
は、通常、上死点の近傍に設けられるが、上死点の近傍
では注油小孔6に燃焼室内の火炎が直接吹き付け、ま
た、シリンダライナ4の温度も高くなるので、注油小孔
6内の潤滑油が燃焼してスラッジ化する。
においては、シリンダライナ4の内面4aの摩耗はピスト
ン1の上死点近傍において大きく、従って、注油小孔6
は、通常、上死点の近傍に設けられるが、上死点の近傍
では注油小孔6に燃焼室内の火炎が直接吹き付け、ま
た、シリンダライナ4の温度も高くなるので、注油小孔
6内の潤滑油が燃焼してスラッジ化する。
【0005】従って、機関を長時間運転すると、注油小
孔6がスラッジで完全に閉塞され、シリンダライナ4の
内面4aへの注油が不可能となり、この結果、シリンダラ
イナ4の内面4aの摩耗が増大し、ピストンリング2とシ
リンダライナ4との焼き付きが発生するおそれがあっ
た。
孔6がスラッジで完全に閉塞され、シリンダライナ4の
内面4aへの注油が不可能となり、この結果、シリンダラ
イナ4の内面4aの摩耗が増大し、ピストンリング2とシ
リンダライナ4との焼き付きが発生するおそれがあっ
た。
【0006】本発明の目的とするところは、注油小孔6
内におけるスラッジの堆積を防止することにより機関の
長時間運転時においても常時充分な量潤滑油をシリンダ
ライナ4の内面4aに注油可能として、ピストンリングと
シリンダライナとの摩耗の増大及び焼き付きの発生を防
止し、機関の耐久性を向上することにある。
内におけるスラッジの堆積を防止することにより機関の
長時間運転時においても常時充分な量潤滑油をシリンダ
ライナ4の内面4aに注油可能として、ピストンリングと
シリンダライナとの摩耗の増大及び焼き付きの発生を防
止し、機関の耐久性を向上することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するために発明されたものであって、その特徴とする
ところは、注油器から吐出された潤滑油を注油管及び逆
止弁付注油棒を経て注油小孔からシリンダライナの内面
に注油するシリンダ注油装置において、上記注油小孔内
に嵌脱可能に往復動せしめられるスラッジ除去ドリル
と、このスラッジ除去ドリルを駆動するドリル駆動装置
と、上記注油小孔に連通する注油路内の注油圧力を検出
する圧力検出器と、この圧力検出器で検出された注油圧
力変動が上記注油小孔内のスラッジ詰まり状態に関連し
て予め設定された圧力変動になったとき上記ドリル駆動
装置にスラッジ除去ドリルの駆動信号を出力する分析装
置とを具えたことにある。
決するために発明されたものであって、その特徴とする
ところは、注油器から吐出された潤滑油を注油管及び逆
止弁付注油棒を経て注油小孔からシリンダライナの内面
に注油するシリンダ注油装置において、上記注油小孔内
に嵌脱可能に往復動せしめられるスラッジ除去ドリル
と、このスラッジ除去ドリルを駆動するドリル駆動装置
と、上記注油小孔に連通する注油路内の注油圧力を検出
する圧力検出器と、この圧力検出器で検出された注油圧
力変動が上記注油小孔内のスラッジ詰まり状態に関連し
て予め設定された圧力変動になったとき上記ドリル駆動
装置にスラッジ除去ドリルの駆動信号を出力する分析装
置とを具えたことにある。
【0008】他の特徴とするところは、上記スラッジ除
去ドリルを上記注油棒の本体内にその逆止弁と並設した
ことにある。
去ドリルを上記注油棒の本体内にその逆止弁と並設した
ことにある。
【0009】
【作用】本発明は上記のように構成されているので、圧
力検出器により注油路内の注油圧力を検出し、これを分
析装置に入力する。分析装置は注油圧力変動が注油小孔
にスラッジが結っまた状態の圧力変動になったとき、ド
リル駆動装置にスラッジ除去ドリルの駆動信号を出力す
る。この駆動信号を受けて、ドリル駆動装置はスラッジ
除去ドリルを注油小孔内に進出せしめ、その内部に堆積
したスラッジを掻き落とす。
力検出器により注油路内の注油圧力を検出し、これを分
析装置に入力する。分析装置は注油圧力変動が注油小孔
にスラッジが結っまた状態の圧力変動になったとき、ド
リル駆動装置にスラッジ除去ドリルの駆動信号を出力す
る。この駆動信号を受けて、ドリル駆動装置はスラッジ
除去ドリルを注油小孔内に進出せしめ、その内部に堆積
したスラッジを掻き落とす。
【0010】
【実施例】本発明の1実施例を図1及び図2を参照して
詳細に説明する。図1(A) は本発明に係わるシリンダ注
油装置の構成図、(B) は注油棒近傍の拡大断面図、図2
は注油圧力の変動状況を示す線図である。
詳細に説明する。図1(A) は本発明に係わるシリンダ注
油装置の構成図、(B) は注油棒近傍の拡大断面図、図2
は注油圧力の変動状況を示す線図である。
【0011】図1において、1はピストン、2はピスト
ンリング、3はピストン棒、4はシリンダライナ、6は
注油小孔、8は注油器、9は注油管で、以上は図3に示
す従来のものと同様である。10は注油棒、7は圧力セン
サ、22は分析装置、23はドリル駆動装置である。
ンリング、3はピストン棒、4はシリンダライナ、6は
注油小孔、8は注油器、9は注油管で、以上は図3に示
す従来のものと同様である。10は注油棒、7は圧力セン
サ、22は分析装置、23はドリル駆動装置である。
【0012】注油棒10の詳細が(B) に示されている。11
1 は注油棒本体で、パッキン19を介してシリンダライナ
4に封密的に固着されている。15は逆止弁本体で、注油
棒本体111 内にパッキン16を介して封密的に固着されて
いる。17 はボール状の逆止弁、18はばねで、これらは
逆止弁本体15内に配設されている。
1 は注油棒本体で、パッキン19を介してシリンダライナ
4に封密的に固着されている。15は逆止弁本体で、注油
棒本体111 内にパッキン16を介して封密的に固着されて
いる。17 はボール状の逆止弁、18はばねで、これらは
逆止弁本体15内に配設されている。
【0013】11は注油棒本体111 内に往復動自在に嵌合
されたスラッジ除去ドリルで、その先端部11a は注油小
孔6内に嵌脱可能な外径とされている。スラッジ除去ド
リル11の後端部にはナット14によってストッパ13が固着
されこのストッパ13が注油棒本体111 の外面10a に当接
することによりスラッジ除去ドリル11の先端部11a が注
油小孔6を貫通して突出するのを阻止している。
されたスラッジ除去ドリルで、その先端部11a は注油小
孔6内に嵌脱可能な外径とされている。スラッジ除去ド
リル11の後端部にはナット14によってストッパ13が固着
されこのストッパ13が注油棒本体111 の外面10a に当接
することによりスラッジ除去ドリル11の先端部11a が注
油小孔6を貫通して突出するのを阻止している。
【0014】12はスラッジ除去ドリル11の外周2個所に
設けられたガスシール用のOリング、24はドリル駆動装
置23とスラッジ除去ドリル11とを連結する操作索であ
り、ドリル駆動装置23の作動力が操作索24によりスラッ
ジ除去ドリル11に伝達される。
設けられたガスシール用のOリング、24はドリル駆動装
置23とスラッジ除去ドリル11とを連結する操作索であ
り、ドリル駆動装置23の作動力が操作索24によりスラッ
ジ除去ドリル11に伝達される。
【0015】内燃機関の運転時において、ピストン1の
上死点後の所定時期に注油器8は潤滑油を吐出する。こ
の潤滑油は注油管9を通り逆止弁17をばね18の弾力に抗
して押し開け、注油路112 及び油室5を経て注油小孔6
からシリンダライナ4の内面4aに流出せしめられ、シリ
ンダライナ4とピストンリング2との摺接部を潤滑す
る。
上死点後の所定時期に注油器8は潤滑油を吐出する。こ
の潤滑油は注油管9を通り逆止弁17をばね18の弾力に抗
して押し開け、注油路112 及び油室5を経て注油小孔6
からシリンダライナ4の内面4aに流出せしめられ、シリ
ンダライナ4とピストンリング2との摺接部を潤滑す
る。
【0016】図2には、注油路112 内の潤滑油の圧力変
動状況が示されている。注油小孔6内にスラッジの堆積
がない場合は、図2(A) に示すように、注油圧力は注油
タイミング毎に、即ち、逆止弁17の開弁時に一定のピー
ク波形を描いている。
動状況が示されている。注油小孔6内にスラッジの堆積
がない場合は、図2(A) に示すように、注油圧力は注油
タイミング毎に、即ち、逆止弁17の開弁時に一定のピー
ク波形を描いている。
【0017】運転時間の経過とともに、注油小孔6内に
スラッジ20が詰まり始めると、図2(B) に示されるよう
に、注油圧力の全体レベル( 平均圧力) が上昇し、か
つ、逆止弁17の開弁時におけるピーク波形が小さくな
る。従って、この場合は注油小孔6から所要量の潤滑油
がシリンダ4の内面4aに供給されていない状態となる。
スラッジ20が詰まり始めると、図2(B) に示されるよう
に、注油圧力の全体レベル( 平均圧力) が上昇し、か
つ、逆止弁17の開弁時におけるピーク波形が小さくな
る。従って、この場合は注油小孔6から所要量の潤滑油
がシリンダ4の内面4aに供給されていない状態となる。
【0018】注油小孔6内にスラッジ20が完全に詰まっ
た状態になると、図2(C) に示されるように、注油圧力
の平均値はさらに高くなり、ピーク波形は現われなくな
る。従って、この場合は注油小孔6からシリンダライナ
4の内面4aへの注油は全く行われない状態となる。
た状態になると、図2(C) に示されるように、注油圧力
の平均値はさらに高くなり、ピーク波形は現われなくな
る。従って、この場合は注油小孔6からシリンダライナ
4の内面4aへの注油は全く行われない状態となる。
【0019】注油圧力の変動は注油管9に取付けられた
圧力センサ7により検出され、分析装置22に入力され
る。分析装置22においては、注油圧力波形の監視分析を
常時行い、注油小孔6内にスラッジ20が詰まり始めた時
( 図2(B) に示す状態となったとき) 、スラッジ除去ド
リル11の駆動信号をドリル駆動装置23に回線25を介して
伝送する。
圧力センサ7により検出され、分析装置22に入力され
る。分析装置22においては、注油圧力波形の監視分析を
常時行い、注油小孔6内にスラッジ20が詰まり始めた時
( 図2(B) に示す状態となったとき) 、スラッジ除去ド
リル11の駆動信号をドリル駆動装置23に回線25を介して
伝送する。
【0020】すると、ドリル駆動装置23は操作索24を介
してスラッジ除去ドリル11を注油小孔6内に押し込み、
小孔6内に詰まったスラッジ20を押し出す。スラッジ除
去ドリル11の進出量はストッパ13の位置をナット14の締
め込み量を調整することにより行い、ドリル11の先端部
11a がシリンダ内面4aと略同一位置になるように調整す
る。
してスラッジ除去ドリル11を注油小孔6内に押し込み、
小孔6内に詰まったスラッジ20を押し出す。スラッジ除
去ドリル11の進出量はストッパ13の位置をナット14の締
め込み量を調整することにより行い、ドリル11の先端部
11a がシリンダ内面4aと略同一位置になるように調整す
る。
【0021】このように、圧力検出器7及び分析装置22
により、注油小孔6内におけるスラッジ20の堆積状況を
常時監視し、スラッジ除去ドリル11を随時作動可能とし
ているので、長時間運転状態にあってもスラッジ20の堆
積は完全に防止される。
により、注油小孔6内におけるスラッジ20の堆積状況を
常時監視し、スラッジ除去ドリル11を随時作動可能とし
ているので、長時間運転状態にあってもスラッジ20の堆
積は完全に防止される。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、圧力検出器にて検出さ
れた注油圧力変動が注油小孔内のスラッジ詰まり状態に
関連して予め設定された圧力変動になったときスラッジ
除去ドリルが駆動され、このスラッジ除去ドリルによっ
てスラッジが除去されるので、機関の長時間運転時にお
いても注油小孔内にスラッジが堆積するのを阻止して、
シリンダライナの内面に常時充分な量の潤滑油を供給で
き、従って、ピストンリングとシリンダライナとの摩
耗、焼き付きの発生を未然に防止することができ、機関
の耐久性、信頼性が向上する。
れた注油圧力変動が注油小孔内のスラッジ詰まり状態に
関連して予め設定された圧力変動になったときスラッジ
除去ドリルが駆動され、このスラッジ除去ドリルによっ
てスラッジが除去されるので、機関の長時間運転時にお
いても注油小孔内にスラッジが堆積するのを阻止して、
シリンダライナの内面に常時充分な量の潤滑油を供給で
き、従って、ピストンリングとシリンダライナとの摩
耗、焼き付きの発生を未然に防止することができ、機関
の耐久性、信頼性が向上する。
【0023】また、スラッジ除去ドリルと逆止弁とを注
油棒本体内に併設収納すれば、装置が小型化され、安価
に製造しうる。
油棒本体内に併設収納すれば、装置が小型化され、安価
に製造しうる。
【図1】本発明の1実施例を示し、(A) はシリンダ注油
装置の構成図、(B) は注油棒近傍の拡大断面図である。
装置の構成図、(B) は注油棒近傍の拡大断面図である。
【図2】上記実施例における注油圧力の変動状況を示す
線図である。
線図である。
【図3】従来のディーゼル機関用シリンダ注油装置の1
例を示し、(A) は構成図、(B)は注油棒近傍の拡大断面
図である。
例を示し、(A) は構成図、(B)は注油棒近傍の拡大断面
図である。
1 ピストン 2 ピストンリング 4 シリンダライナ 4a シリンダライナの内面 6 注油小孔 7 圧力センサ 8 注油棒 9 注油管 10 注油棒 111 注油棒本体 11 スラッジ除去ドリル 13 ストッパ 15 逆止弁本体 17 逆止弁 22 分折装置 23 ドリル駆動装置 24 操作索 112 注油路
Claims (2)
- 【請求項1】 注油器から吐出された潤滑油を注油管及
び逆止弁付注油棒を経て注油小孔からシリンダライナの
内面に注油するシリンダ注油装置において、上記注油小
孔内に嵌脱可能に往復動せしめられるスラッジ除去ドリ
ルと、このスラッジ除去ドリルを駆動するドリル駆動装
置と、上記注油小孔に連通する注油路内の注油圧力を検
出する圧力検出器と、この圧力検出器で検出された注油
圧力変動が上記注油小孔内のスラッジ詰まり状態に関連
して予め設定された圧力変動になったとき上記ドリル駆
動装置にスラッジ除去ドリルの駆動信号を出力する分析
装置とを具えたことを特徴とするシリンダ注油装置。 - 【請求項2】 上記スラッジ除去ドリルを上記注油棒の
本体内にその逆止弁と並設したことを特徴とする請求項
1記載のシリンダ注油装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21057394A JPH0861592A (ja) | 1994-08-11 | 1994-08-11 | シリンダ注油装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21057394A JPH0861592A (ja) | 1994-08-11 | 1994-08-11 | シリンダ注油装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0861592A true JPH0861592A (ja) | 1996-03-08 |
Family
ID=16591557
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21057394A Withdrawn JPH0861592A (ja) | 1994-08-11 | 1994-08-11 | シリンダ注油装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0861592A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003220638A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機の潤滑装置 |
KR100784682B1 (ko) * | 2001-10-08 | 2007-12-12 | 주식회사 포스코 | 오일 자동 급유장치 |
US7665577B2 (en) | 2000-11-15 | 2010-02-23 | Willy Vogel Ag | System for lubricating and monitoring a lubricatable element |
EP1586751A3 (en) * | 2004-04-16 | 2010-03-24 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Internal combustion engine with cylinder lubricating system |
WO2016087738A1 (fr) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | Renault S.A.S | Agencement de manocontact dans une electrovanne |
CN113623525A (zh) * | 2021-07-02 | 2021-11-09 | 中电投新疆能源化工集团哈密有限公司 | 基于压力控制的润滑系统清洗方法 |
-
1994
- 1994-08-11 JP JP21057394A patent/JPH0861592A/ja not_active Withdrawn
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7665577B2 (en) | 2000-11-15 | 2010-02-23 | Willy Vogel Ag | System for lubricating and monitoring a lubricatable element |
KR100784682B1 (ko) * | 2001-10-08 | 2007-12-12 | 주식회사 포스코 | 오일 자동 급유장치 |
JP2003220638A (ja) * | 2002-01-29 | 2003-08-05 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 射出成形機の潤滑装置 |
EP1586751A3 (en) * | 2004-04-16 | 2010-03-24 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Internal combustion engine with cylinder lubricating system |
WO2016087738A1 (fr) * | 2014-12-03 | 2016-06-09 | Renault S.A.S | Agencement de manocontact dans une electrovanne |
FR3029589A1 (fr) * | 2014-12-03 | 2016-06-10 | Renault Sa | Agencement de thermocouple dans une electrovanne |
FR3029588A1 (fr) * | 2014-12-03 | 2016-06-10 | Renault Sa | Agencement de manocontact dans une electrovanne |
KR20170088935A (ko) * | 2014-12-03 | 2017-08-02 | 르노 에스.아.에스. | 솔레노이드 밸브 내부의 압력 접촉 장치 |
CN113623525A (zh) * | 2021-07-02 | 2021-11-09 | 中电投新疆能源化工集团哈密有限公司 | 基于压力控制的润滑系统清洗方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4957085A (en) | Fuel injection system for internal combustion engines | |
US4507103A (en) | Hydraulic chain tensioner | |
US4893598A (en) | Pre-start lubricator | |
US5655495A (en) | Pre-start engine oiler | |
KR100674425B1 (ko) | 오일 스크래퍼링이 설치된 피스톤 장치 | |
US4280659A (en) | Fuel injector | |
US5737999A (en) | Blowby pressure control above an oil control ring in a reciprocating internal combustion engine | |
JPH0861592A (ja) | シリンダ注油装置 | |
US5445323A (en) | High pressure fuel injector including a trapped volume spill port | |
WO2003106842A1 (en) | High pressure reciprocating pump | |
KR100475987B1 (ko) | 고압연료 공급장치 | |
US6397811B1 (en) | Electronically controlled lubricating oil removal system | |
CN109312642B (zh) | 阀装置和阀引导件 | |
KR0141330B1 (ko) | 체인 인장 장치 | |
CN110062846B (zh) | 燃料喷射泵、燃料喷射装置、内燃机 | |
FR2738296A1 (fr) | Pompe de carburant haute pression pour un moteur a combustion interne | |
KR200374751Y1 (ko) | 오일 스크래퍼링이 설치된 피스톤 장치 | |
JP3433340B2 (ja) | プランジャポンプ | |
US3342170A (en) | Condensate scavenging arrangement | |
KR970005789B1 (ko) | 시동전 작동되는 엔진윤활장치 | |
CA1062565A (en) | Variable compression ratio piston | |
JPH07269461A (ja) | 燃料供給装置 | |
KR100444482B1 (ko) | 오일필터의 오일 드레인 장치 | |
KR20040076294A (ko) | 저속 2행정 크로스헤드 기관의 실린더유 채취 장치 | |
US4273086A (en) | Device and method for freeing frozen engine cylinders |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20011106 |