JPH085766B2 - 鳥類による摂食防止剤 - Google Patents
鳥類による摂食防止剤Info
- Publication number
- JPH085766B2 JPH085766B2 JP8271487A JP8271487A JPH085766B2 JP H085766 B2 JPH085766 B2 JP H085766B2 JP 8271487 A JP8271487 A JP 8271487A JP 8271487 A JP8271487 A JP 8271487A JP H085766 B2 JPH085766 B2 JP H085766B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- birds
- sulfide
- seeds
- bisbenzyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001887 anti-feedant effect Effects 0.000 title description 2
- 241000271566 Aves Species 0.000 description 11
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 7
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 7
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 4
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 4
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 4
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 3
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 3
- 241000287127 Passeridae Species 0.000 description 3
- 241000287182 Sturnidae Species 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 230000037406 food intake Effects 0.000 description 3
- 235000012631 food intake Nutrition 0.000 description 3
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 3
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 3
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 3
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 2
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 2
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 2
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 2
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 2
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 2
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000001054 red pigment Substances 0.000 description 2
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 2
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 2
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 235000019640 taste Nutrition 0.000 description 2
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 2
- ITVKOVQVBCQQGY-UHFFFAOYSA-N 1-chloro-4-[(4-chlorophenyl)methylsulfanylmethyl]benzene Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1CSCC1=CC=C(Cl)C=C1 ITVKOVQVBCQQGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003852 3-chlorobenzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C(=C([H])C(Cl)=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000241235 Citrullus lanatus Species 0.000 description 1
- 235000012828 Citrullus lanatus var citroides Nutrition 0.000 description 1
- 241000272201 Columbiformes Species 0.000 description 1
- 241001137251 Corvidae Species 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 244000020551 Helianthus annuus Species 0.000 description 1
- 235000003222 Helianthus annuus Nutrition 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 241000286209 Phasianidae Species 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000219094 Vitaceae Species 0.000 description 1
- 241000607479 Yersinia pestis Species 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 235000005911 diet Nutrition 0.000 description 1
- 230000037213 diet Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 244000144992 flock Species 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 230000035784 germination Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 235000021021 grapes Nutrition 0.000 description 1
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 235000010755 mineral Nutrition 0.000 description 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011573 trace mineral Substances 0.000 description 1
- 235000013619 trace mineral Nutrition 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 この発明は鳥類による摂食から作物を保護する薬剤に
関するものである。
関するものである。
農林業において、作物種子や収穫物が鳥類の好適な食
餌として摂食される被害は古くから知られており、特に
近年急激に増加しつつある。農作物では大豆、小豆、ト
ウモロコシ、麦などの種子が播種直後から萌芽時に食害
される。また水稲、ヒマワリ等の新しい種子や、葡萄、
西瓜等の果実が収穫間近に食害され、廃耕や収穫皆無と
なることがしばしば起こつている。これらの被害が作付
面積が減らしている原因の一つと考えられている。更に
収穫後、貯蔵中の穀物が摂食されることしばしばであ
る。
餌として摂食される被害は古くから知られており、特に
近年急激に増加しつつある。農作物では大豆、小豆、ト
ウモロコシ、麦などの種子が播種直後から萌芽時に食害
される。また水稲、ヒマワリ等の新しい種子や、葡萄、
西瓜等の果実が収穫間近に食害され、廃耕や収穫皆無と
なることがしばしば起こつている。これらの被害が作付
面積が減らしている原因の一つと考えられている。更に
収穫後、貯蔵中の穀物が摂食されることしばしばであ
る。
これらの害を起こす鳥類は場合によつてほぼ決つてい
るが、ほとんどの場合群れを成して行動するスズメ、ド
バト、キジバド、ムクドリ、コムクドリ、カラス等であ
る。これらの鳥は雑食性で春〜夏にかけては害虫を補食
するので有益でもあるが、虫のいない早春と秋の農作物
への被害は甚大で、駆除することなく被害の防止対策を
取らねばならない。
るが、ほとんどの場合群れを成して行動するスズメ、ド
バト、キジバド、ムクドリ、コムクドリ、カラス等であ
る。これらの鳥は雑食性で春〜夏にかけては害虫を補食
するので有益でもあるが、虫のいない早春と秋の農作物
への被害は甚大で、駆除することなく被害の防止対策を
取らねばならない。
これらの鳥類の被害を防止する方法は古くから種々の
工夫がなされ、かかし、殺鳥剤、忌避剤、爆音機、猛禽
の模型など様々な方法が取られているが、何れも一長一
短があり、摂食を防止する実用的な方法は極めて少ない
現状である。
工夫がなされ、かかし、殺鳥剤、忌避剤、爆音機、猛禽
の模型など様々な方法が取られているが、何れも一長一
短があり、摂食を防止する実用的な方法は極めて少ない
現状である。
鳥類の味覚、嗅覚は従来鈍いと考えられていた。しか
し本発明者らは鳥類にも本来生理的に嫌う味、臭いが有
り得ると考え、種々の化合物の摂食忌避効果を検討して
きた。その結果、ビスベンジルジスルフイド誘導体に強
力な摂食忌避作用があることを発見し、この化合物を使
つて有効に鳥類の被害を防止する方法を確立した。
し本発明者らは鳥類にも本来生理的に嫌う味、臭いが有
り得ると考え、種々の化合物の摂食忌避効果を検討して
きた。その結果、ビスベンジルジスルフイド誘導体に強
力な摂食忌避作用があることを発見し、この化合物を使
つて有効に鳥類の被害を防止する方法を確立した。
本発明の薬剤の有効成分化合物であるビスベンジルス
ルフイドは、下記の一般式中であらわされる。
ルフイドは、下記の一般式中であらわされる。
上記式中、Xは同一または異なり、水素原子またはハ
ロゲン原子を示す。
ロゲン原子を示す。
Xがハロゲン原子であるとき、それは好適には塩素原
子または臭素原子であり、ことに塩素原子が好適であ
る。Xは互いに異なることもできるが、好適には2個の
Xは同一である。2個のXがハロゲン原子であるとき、
それらは、好適には対象の置換位置に置換していること
が好ましい。すなわち、本発明においてXがハロゲン原
子を示すときは、ビス(o−、m−またはp−ハロベン
ジルスルフイド)が好適であり、従つて、ビス(o−、
m−またはp−クロロベンジルスルフイドが最も好適で
ある。
子または臭素原子であり、ことに塩素原子が好適であ
る。Xは互いに異なることもできるが、好適には2個の
Xは同一である。2個のXがハロゲン原子であるとき、
それらは、好適には対象の置換位置に置換していること
が好ましい。すなわち、本発明においてXがハロゲン原
子を示すときは、ビス(o−、m−またはp−ハロベン
ジルスルフイド)が好適であり、従つて、ビス(o−、
m−またはp−クロロベンジルスルフイドが最も好適で
ある。
ビスベンジルスルフイド類は、種々の場面で酸化防止
剤や安定剤として使用されている公知の化合物である。
本発明者は、このものを作物に処理すると、鳥類はこれ
を摂食しないことを見出して、本発明を完成した。
剤や安定剤として使用されている公知の化合物である。
本発明者は、このものを作物に処理すると、鳥類はこれ
を摂食しないことを見出して、本発明を完成した。
本発明の最適の態様は、ビスベンジルスルフイド類を
作物の種子に処理することにより、播種後の種子の鳥類
による摂食を妨げることにあり、それ故、種子処理剤と
して使用することが最も好ましい。
作物の種子に処理することにより、播種後の種子の鳥類
による摂食を妨げることにあり、それ故、種子処理剤と
して使用することが最も好ましい。
本発明の製剤はこれらのビスベンジルジスルフイド誘
導体を含む溶液、乳剤、水和剤、粉剤として種子または
作物に有効成分量で0.001〜1%、好ましくは約0.1%の
割合で用いられる。
導体を含む溶液、乳剤、水和剤、粉剤として種子または
作物に有効成分量で0.001〜1%、好ましくは約0.1%の
割合で用いられる。
次に実施例を示すが、本発明が以下の例に限定されな
いことは言うまでもなく、更に殺虫剤、殺菌剤、植物調
節剤、肥料、微量要素、着色剤、糊着剤、界面活性剤、
鉱物質微粉などと配合することも可能である。
いことは言うまでもなく、更に殺虫剤、殺菌剤、植物調
節剤、肥料、微量要素、着色剤、糊着剤、界面活性剤、
鉱物質微粉などと配合することも可能である。
実施例 1. ビスベンジルスルフイド10部を酢酸ビニールエマルジ
ヨン90部に均一に分散させる。この物を大豆種子に重量
比1%となるように添加し、均一に被覆、風乾した。
ヨン90部に均一に分散させる。この物を大豆種子に重量
比1%となるように添加し、均一に被覆、風乾した。
実施例 2. ビスパラクロロベンジルスルフイド10部、炭酸カルシ
ウム74部、ポリビニールアルコール5部、赤色顔料2
部、界面活性剤4部及びホワイトカーボン5部をよく混
合、粉砕して粉末とする。この物をトウモロコシの種子
に重量比1%となるように加え、均一に粉衣しつつ、水
を噴霧してよく付着させた後乾燥させた。
ウム74部、ポリビニールアルコール5部、赤色顔料2
部、界面活性剤4部及びホワイトカーボン5部をよく混
合、粉砕して粉末とする。この物をトウモロコシの種子
に重量比1%となるように加え、均一に粉衣しつつ、水
を噴霧してよく付着させた後乾燥させた。
実施例 3. ビスベンジルジスルフイド10部をアクリル樹脂エマル
ジヨン90部に均一に分散させる。本品を100倍量の水で
希釈し、発芽しつつある大豆の芽生えに散布した。
ジヨン90部に均一に分散させる。本品を100倍量の水で
希釈し、発芽しつつある大豆の芽生えに散布した。
実施例 4. ビスオルソクロロベンジルスルフイド50部、分散剤5
部、湿潤剤4部、助剤5及びクレー36部を混合、粉砕し
て水和剤とする。本品の2部を水1000部に溶かし、鳥害
から保護しようとする作物の実に散布する。
部、湿潤剤4部、助剤5及びクレー36部を混合、粉砕し
て水和剤とする。本品の2部を水1000部に溶かし、鳥害
から保護しようとする作物の実に散布する。
実施例 5. ビスベンジルジスルフイド50部とタルク50部を粉砕、
混合する。この物を小麦種子に重畳比1%となるように
粉衣した。
混合する。この物を小麦種子に重畳比1%となるように
粉衣した。
試験例 1. 広い空き地の中央に作つた餌台の上に白米を巻いてス
ズメを餌づけた。ほぼ一定数のスズメが餌台にくるよう
になつた所で、白米に実施例5によるビスベンジルスル
フイド(1)、ビスオルソクロロベンジルスルフイド
(2)及びビスパラクロロベンジルスルフイド(3)の
製剤を種子重の0.1%となるように粉衣したもの、タル
クのみを同重量粉衣したもの及び鳥類の摂食防止効果が
知られているチウラム剤(80%水和剤)を種子重の0.12
5%粉衣したものを別々のシヤーレに入れ、同時に餌台
に置き摂食量の比較を行つた。3日間観察して1週間休
み、5回繰り返した。
ズメを餌づけた。ほぼ一定数のスズメが餌台にくるよう
になつた所で、白米に実施例5によるビスベンジルスル
フイド(1)、ビスオルソクロロベンジルスルフイド
(2)及びビスパラクロロベンジルスルフイド(3)の
製剤を種子重の0.1%となるように粉衣したもの、タル
クのみを同重量粉衣したもの及び鳥類の摂食防止効果が
知られているチウラム剤(80%水和剤)を種子重の0.12
5%粉衣したものを別々のシヤーレに入れ、同時に餌台
に置き摂食量の比較を行つた。3日間観察して1週間休
み、5回繰り返した。
結果は第1表に示すように、日がたつにつれてタルク
のみの区では摂食量が増えていつたが、本発明品処理区
の摂食量は低く経過した。本発明品はチウラム区よりも
慣れ難く、長時間有効であつた。
のみの区では摂食量が増えていつたが、本発明品処理区
の摂食量は低く経過した。本発明品はチウラム区よりも
慣れ難く、長時間有効であつた。
試験例 2. ビスベンジルスルフイドの実施例1による製剤の赤色
顔料を2%添加したものを、大豆の種子に重量比1%と
なるように被覆処理して畑へ播種した。対照にはチウラ
ム80%水和剤を0.1%粉衣した大豆を使い、畝ごとに交
互に配置した。
顔料を2%添加したものを、大豆の種子に重量比1%と
なるように被覆処理して畑へ播種した。対照にはチウラ
ム80%水和剤を0.1%粉衣した大豆を使い、畝ごとに交
互に配置した。
結果は表2に示したように、その都度の加害程度に応
じて処理区の被害率は変動したが、本発明品の処理区は
チウラム粉衣区に比べて明らかに被害が少なく大豆の収
量も増大した。
じて処理区の被害率は変動したが、本発明品の処理区は
チウラム粉衣区に比べて明らかに被害が少なく大豆の収
量も増大した。
Claims (1)
- 【請求項1】一般式 (式中Xは同一または異なり、水素原子またはハロゲン
原子を示す)で表わされるビスベンジルスルフイドを含
有する鳥類による摂食防止剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8271487A JPH085766B2 (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | 鳥類による摂食防止剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8271487A JPH085766B2 (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | 鳥類による摂食防止剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63250304A JPS63250304A (ja) | 1988-10-18 |
JPH085766B2 true JPH085766B2 (ja) | 1996-01-24 |
Family
ID=13782077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8271487A Expired - Lifetime JPH085766B2 (ja) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | 鳥類による摂食防止剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH085766B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08239305A (ja) * | 1995-03-03 | 1996-09-17 | Sunstar Inc | 鳥獣類忌避具 |
-
1987
- 1987-04-03 JP JP8271487A patent/JPH085766B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63250304A (ja) | 1988-10-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4578506B2 (ja) | 植物の成長を調節するためのn−アリールピラゾール又はn−ヘテロアリールピラゾール化合物の使用 | |
UA72173C2 (en) | Agent to control phytopathogenic fungi and insects | |
JP2022061995A (ja) | 非生物的ストレス耐性 | |
CN112822945B (zh) | 有害生物的驱虫剂组合物 | |
US20070167492A1 (en) | Molluscicidal agents | |
JPH085766B2 (ja) | 鳥類による摂食防止剤 | |
KR101214412B1 (ko) | 서방화 농약 제제 및 이것을 사용한 수도병해충 방제 방법 | |
CN107568241A (zh) | 一种含吡唑醚菌酯的种子包衣剂及其使用方法 | |
JPH0160442B2 (ja) | ||
CN105594727B (zh) | 含呋虫胺和氰烯菌酯的组合物、制备方法及用途 | |
JP2509604B2 (ja) | 農業用殺菌,植物生長調節用組成物 | |
RU2778310C1 (ru) | Композиция для отпугивания вредных организмов | |
JPH0558811A (ja) | 殺虫組成物 | |
US20020086046A1 (en) | Composition and methods for controlling molluscs | |
EP0521243A1 (en) | Pesticide for mollusks | |
JPH09278614A (ja) | 作物生育促進方法 | |
DE202018003749U1 (de) | Zusammensetzung zur Vergrämung von Schadorganismen | |
JPH11503741A (ja) | フェニルピラゾールタイプの化合物を用いる鳥に対する作物の保護 | |
DE102018006384A1 (de) | Zusammensetzung zur Vergrämung von Schadorganismen | |
JPH02288807A (ja) | げっ歯類防除に関する改良 | |
JPH0244281B2 (ja) | Choruikihizai | |
Johnson | Chemical crop insurance | |
JPS6351304A (ja) | 除草剤組成物 | |
JPS6032703A (ja) | 農園芸用殺菌剤 | |
JPS62138406A (ja) | 土壌害虫防除剤 |