[go: up one dir, main page]

JPH08509281A - クイックコネクタ - Google Patents

クイックコネクタ

Info

Publication number
JPH08509281A
JPH08509281A JP6518183A JP51818394A JPH08509281A JP H08509281 A JPH08509281 A JP H08509281A JP 6518183 A JP6518183 A JP 6518183A JP 51818394 A JP51818394 A JP 51818394A JP H08509281 A JPH08509281 A JP H08509281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
connector
female
locking
connector housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6518183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3436370B2 (ja
Inventor
カーマン、アンソニー・ケー
Original Assignee
アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド filed Critical アイティーティー・マニュファクチャリング・エンタープライジズ・インコーポレーテッド
Publication of JPH08509281A publication Critical patent/JPH08509281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3436370B2 publication Critical patent/JP3436370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/08Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members
    • F16L37/084Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking
    • F16L37/098Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks
    • F16L37/0985Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part
    • F16L37/0987Couplings of the quick-acting type in which the connection between abutting or axially overlapping ends is maintained by locking members combined with automatic locking by means of flexible hooks the flexible hook extending radially inwardly from an outer part and engaging a bead, recess or the like on an inner part the flexible hook being progressively compressed by axial tensile loads acting on the coupling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L2201/00Special arrangements for pipe couplings
    • F16L2201/10Indicators for correct coupling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S285/00Pipe joints or couplings
    • Y10S285/921Snap-fit
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/14Bale and package ties, hose clamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
    • Y10T24/44769Opposed engaging faces on gripping member formed from single piece of resilient material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/44Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
    • Y10T24/44641Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof having gripping member formed from, biased by, or mounted on resilient member
    • Y10T24/44769Opposed engaging faces on gripping member formed from single piece of resilient material
    • Y10T24/44778Piece totally forms clasp, clip, or support-clamp and has shaped, wirelike, or bandlike configuration with uniform cross section throughout its length
    • Y10T24/44855Terminal end of resilient member having engagement or disengagement enhancing structural modifications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45005Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock] with third detached member completing interlock [e.g., hook type]
    • Y10T24/4501Quick connect or release [e.g., spring and detent]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/2045Flexible transmitter [e.g., Bowden cable] and sheath support, connector, or anchor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20396Hand operated
    • Y10T74/20402Flexible transmitter [e.g., Bowden cable]
    • Y10T74/20462Specific cable connector or guide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 連結された管および流体ユニットのような流体供給装置の迅速な接続用のクイック接続コネクタ(10)コネクタである。コネクタは、コネクタ素子を収容し、雄型管のアプセット縁部と結合するように構成された冗長クリップを受入れるコネクタ本体を含んでいる。冗長クリップはほぼL形であり、コネクタ本体に挿入され、アプセット縁部と結合するように構成された保持ヘッド(40)と、コネクタ本体の側面に沿って延在し、好ましい実施例ではコネクタ本体と一致する形状にされている本体部分(42)と、保持ヘッドのコネクタ本体への挿入を容易にするカムエッジおよびピボット点を含むベース部材(44)とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】 クイックコネクタ 発明の背景 本発明は、連結される管の流体装置への迅速な接続用のコネクタ、特に主コネ クタ素子を有するクイックコネクタと共に使用するための冗長クリップを設ける 装置に関する。 クイックコネクタは技術的に知られており、広範囲に使用されており、自動車 組立てプラントおよびサービスセンター等の流体供給装置において使用される。 特に最近、これらのコネクタは、連結される管の雄型端部と接合される一体のコ ネクタ本体の形態で提供される。最近のコネクタは、雄型管部材上のアプセット 縁部を受け、一体のコネクタ本体内に雄型管部材を保持する内部コネクタ素子を 使用する。これらの最近のコネクタは、一体コネクタに関して雄型部材を密封す るために1対のOリングまたは多数のリブを備えた一体のシールのいずれかを使 用する。Oリングまたはリブは、連結される管の中央の雄型端部を包囲する。こ れらのコネクタは、偶発的な離脱が発生した場合、流体がコネクタ本体から流出 する可能性が高いという欠点を有する。これらのコネクタは、適切なロック接続 が行われたか否かに関する指示が容易に明らかでないという別の欠点を有する。 本出願人であるITT社に譲渡されたRobert DennanyおよびKen Randall氏に よる米国特許第5,069,424号明細書 には、単一のクリップにより発生する上記の問題が記載されている。米国特許第 5,069,424号明細書には、ハウジングに対して第2の保持クリップを取外し可能 にロックするようにハウジングの一部分と結合する手段を有する第2の保持クリ ップが記載されていた。この保持クリップは、一体のコネクタハウジング中の環 状の溝内に受取られる弾性フィンガ部分を有していた。保持クリップは、雄型管 の縁部が外れそうになった場合に、それを結合する内部に向いた部分を有する。 第2のクリップは、雄型管が一体コネクタ内に適切に受けられた場合にのみ、接 続されることができる。 この第5,069,424号明細書に記載されたコネクタの1つの欠点は、環状の溝が ハウジング中に形成される必要があることである。さらに、第2のクリップは、 ハウジングに形成された環状の溝から弾性フィンガを取外すために1以上の工具 を同様に必要とする。 発明の要約 本発明は、一体のコネクタまたはコネクタハウジングに雄型管を接続する改良 された第2のまたは冗長クリップを提供する。記載された実施例において、雄型 管はアプセット部分を含み、コネクタハウジングは、雄型管およびアプセットを 受ける凹部を有する。コネクタハウジングは、少なくとも第1の部分および第2 の部分を限定する形状にされた外面を有し、第2の部分は小さくされた直径を有 する。好ましい実施例にさらに記載されているように、コネクタハウジングは、 ハウジング中に管を主として保持する主コネクタ装置を含む。 本発明のクリップはほぼL形であり、保持ヘッド、本体部分およびベース部分 を含む。保持ヘッドは、雄型管がコネクタハウジングの凹部内に位置されたとき に、雄型管のアプセットと結合するように構成されている。保持ヘッドは、結合 耳部で終る1対の間隔を隔てられたフィンガによって限定される。結合耳部は、 フィンガ間の狭い間隔を形成するように互いに内方へ延在する。狭い間隔は雄型 管の直径よりも小さく、そのため耳部は雄型管を受けるために外方へ力を加えら れなければならない。 保持ヘッドは、本体部分に関して傾斜して本体部分から外側に延在し、コネク タハウジングの外面と凹部との間の距離より少し長く本体部分から間隔を隔てら れている。 本体部分は、ベースおよび側壁を有するチャンネルによって限定される。側壁 はベースに対してほぼ垂直に延在する。好ましい実施例において、側壁はコネク タハウジングの外形とほぼ一致する形状にされたエッジを有する。 ベース部分は本体部分から外側に延在し、それらの端部で結合されていること が好ましい間隔を隔てられた脚部部材によって限定される。脚部部材は、それら が直径の小さい部分に対してバイアスするようにコネクタハウジングの直径の小 さい部分の外径より少し小さい距離だけ間隔を隔てられている。好ましい実施例 において、脚部部材は直径の小さい部分を受ける第1および第2の間隔を隔てら れた拘束部を有する。これらの拘束部は、クリップのラッチされたおよびラッチ されていない位置に対応する。各脚部部材は、保持ヘッドがコ ネクタハウジングの凹部に挿入するのを容易にするために直径の小さい表面の底 部を結合して、その位置にクリップをロックするカム表面を限定する上縁部を含 む。カムおよび脚部部材は、ヘッド部分の挿入に対して実質的な機械的利点を与 えるレバーとして動作する。カム表面は、本体部分に隣接しており、クリップが ラッチされた位置のときに直径の小さい表面の底部を結合するように構成された ロック面で終端する。この結合は、コネクタ中に管を保持するのに必要な保持力 を与える。 使用時、クリップはベース部材によりコネクタハウジングに取付けられる。ク リップはコネクタハウジング、特に直径の小さい部分に常に結合している。示さ れた実施例において、クリップは脚部を引き離して、それらの間に直径の小さい 部分を配置し、その後脚部の自由端部をスナップ結合することによって直径の小 さい部分に取付けられる。脚部部材はコネクタハウジングの直径の小さい部分に 対してバイアスされることが可能であり、ハウジングに関してスライドすること ができる。 クリップを使用するために、コネクタハウジングに関して雄型管をロックする 第1のステップは、雄型管に対してクリップを回転することである。保持ヘッド のすぐ背後の本体部材のベースに対する小さい圧力により、その管の周囲で結合 耳部が強制的に引き離されることができる。クリップの回転は、組合わせられて ピボット点として作用する直径の小さい部分に関する拘束部の相互作用によって 促進される。ベース 部材のエッジは、耳部が管にクリップ結合されたときに第2の部分のベースに接 触する。 次にベース部材の後方のクリップの本体部分のベースに圧力を加えることによ って、脚部は直径の小さい部分に沿ってスライドし、カム面がこの部分のベース に対してカムとして動作される。耳部は管に対して押付けられ、管に関する第2 のピボット点を形成することが理解されなければならない。圧力が本体部分に与 えられると、カム面は直径の小さい部分のベースに対してカム動作されるため、 耳部は管を中心とした回動およびコネクタハウジングの方向へのスライドを同時 に行う。 クリップの回転後、クリップの脚部上の第2の拘束部は直径の小さい部分に結 合し、保持ヘッドはコネクタハウジング中にしっかり挿入され、そこで管を保持 する。この位置で脚部の上縁がベースに接する。このようにして、クリップの保 持力または引張り強度は、ヘッドおよびベース部材の接合部(joinder)におけ る本体部材の剪断強度によって決定される。 コネクタハウジングから管を取外すためには、ベース部材はコネクタハウジン グと逆方向にスライドされる。エッジおよびカムがベースに接触し、保持ヘッド がコネクタハウジングからスライドして外される。結合耳部上の表面は、管から 保持ヘッドを取外すためにフィンガを開放させるように使用者によって押される ことができる。その時、クリップはロック解除位置である。 認識されるように、クリップは工具を必要とせずにロック され、またロック解除されることができる。さらに、クリップは、それが誤った 位置に置かれないように、またハウジングに非常に容易に取付けられるようにハ ウジング上に位置している。クリップは、信頼性が高く、クリップが適切に固定 されたときに明瞭な指示を与える外部クリップである。クリップは、クリップの 本体部材が本体ハウジングに平行に隣接したときにのみ適切に固定され、好まし い実施例では、ハウジングの外面とのクリップの本体部材の内部エッジの連結さ れる形状が適切な整列を確実に示す。それはまた冗長または2次的クリップが1 次クリップの不適切な取付けから守るという利点を提供する。さらに別の利点は 、クリップには標準的なコネクタハウジングの修正が不要であることであり、ク リップは単に標準的なハウジングの直径の小さい部分にスナップ結合されるに過 ぎない。 図面の簡単な説明 図1は、管状コネクタに結合された本発明の斜視図である。 図2は、ロック解除位置の本発明の側面図である。 図3は、本発明がロック位置に、またはそこから回転されたときの本発明の側 面図である。 図4は、カム位置の本発明の側面図である。 図5は、ロック位置の本発明の側面図である。 図6は、本発明のクリップのベース部材の端部の部分図である。 発明の詳細な説明 図1を参照すると、本発明の冗長クリップは全体的に10で 示されている。好ましい実施例において、クリップは0.032乃至0.036インチの厚 さで硬度が3/4の301ステンレススチールから形成される。クリップは、コネ クタハウジング16内に管12を保持するために使用される。認識されるように、管 12およびコネクタハウジング16は標準的なクイック接続部である。管12はアプセ ット14を含み、図示された実施例においてコネクタハウジング16はハウジングの 内部20に取付けられたロック用フィンガ18を含む。フィンガ18は、雌型ハウジン グ16内に管12を保持するように構成される。コネクタハウジングは、コネクタハ ウジング16内における管12の整列を維持するためにトップハット22およびベアリ ング面24を含む。Oリング26は、コネクタハウジング16に関して雄型管12を包囲 するために設けられる。 コネクタハウジング16の外側は、第1の部分28と、ベース32により部分28から 区分されたより小さい直径の第2の部分30とによって限定された外面を有する。 さらに小さい直径の第3の部分34は、ベース36によって部分30から区分されてい る。それよりさらに小さい直径の部分38は、ベース41によって区分されている。 部分38はホース部材に挿入されるように形成されている。 図1を参照すると、コネクタ10のロック解除または出荷位置が示されている。 図4はコネクタ10のロック位置を示す。図2および3は、コネクタ10がロック解 除位置からロック位置に移動されたときのその主要な位置を示す。 広い意味で、本発明の冗長クイックコネクタ10はほぼL形 であり、保持ヘッド40、本体部材42およびベース部材44を有する。保持ヘッド40 は、コネクタハウジング16に挿入され、管12のアプセット14にロックされるよう に構成される。本体部材42は保持ヘッド40およびベース部材44を連結しており、 コネクタハウジング16に隣接して、クリップ10に対する保持サポートを行うよう に構成されている。ベース部材44は、コネクタハウジング16にクリップを接続し 、クリップ10のロックを容易にするカム面を提供する。好ましい実施例において 、クリップ10はコネクタハウジング16上に取付けられ、コネクタハウジング16か ら取外されないように意図されている。 保持ヘッド40は、管12のアプセット14と結合するように構成されている。保持 ヘッド40はほぼフック形であり、結果的に結合耳部48となる1対の間隔を隔てら れたフィンガ46によって限定されている。示されたように、間隔を隔てられたフ ィンガは、アプセット14と結合する角を取られて丸められた端部50を有する。結 合耳部48は内側に延在してフィンガ46間に狭い間隔を形成し、それから外側に曲 げられ、表面52を形成しているため、クリップ10がロックされるときに、使用者 が管12の付近から耳部48に力を加えることができる。フィンガ46間の狭い間隔は 、管12の直径より狭い。このようにして、耳部46は外側に偏移されて、管12を受 取ることができる。これは、図2に示されている。 本体部分42は、ベース54および側壁56を有するチャンネルによって限定されて いる。側壁56はベース54に対してほぼ垂直に延在して、エッジ58に至る。示され た実施例において、 エッジ58は、コネクタハウジング16の外形と同じ全体的形状を有し、またそれと ほぼ一致する形状にされている。本体部分42のチャンネル形状はクリップの強度 を高め、100LBSを越える管の引張り保持力を生じさせる。 示されているように、保持ヘッド40は、本体部分42に関してある角度で本体部 分42から外側に延在している。保持ヘッド40は、コネクタハウジング16のU形エ ッジ60の幅より少し大きい距離だけ本体部分42から離れている。この間隔は、保 持ヘッド40がコネクタハウジング16に挿入されることを可能にする。 ベース部分44は、本体部分42から外側に延在して、それらの端部64で結合され ている間隔を隔てられた脚部部材62を含む。図6に示されているように、端部64 は屈曲し、スナップ結合および取外しの容易な連結されるリップ66を形成してい る。脚部62は通常外側にバイアスされている。 脚部部材64は、側面68並びに上および下エッジ70を有する細長く比較的薄い部 材であることが好ましい。側面68はコネクタハウジング16の第3の部分34の外径 より少し狭い距離だけ隔てられている。この距離が小さいため、脚部64は第3の 部分34に対して押付けられるが、この部分34に関して自由にスライドすることが できる。各側面68は、脚部部材64が第3の部分34に沿ってスライドしたときに第 3の部分34を受ける外側に突出する湾曲部分すなわち拘束部72を有する。拘束部 72は図1の非ロック位置に対応し、拘束部73は図4において認められるクリップ 10のロック位置に対応する。 各脚部部材62の上方エッジ70は、全体的に74で示されたカム面を限定する。カ ム面74は拘束部72および73を互いに接続しており、保持ヘッド40をコネクタハウ ジング16の中に挿入させてアプセット14と結合させるように機能する。カム面74 は、第2の部分30のベース36と結合する。図1に示された実施例において、第3 の部分34は脚部部材62がベース36に隣接した状態を維持するための案内部すなわ ち保持面76を有する。いくつかのコネクタは段部76を有しないことを理解すべき である。それはクリップ10の適切な機能に対しては必要ない。 使用において、クリップ10は最初に図1に示された位置にある。クリップ10は 、常にコネクタハウジング16、特に第3の部分34に対して結合状態であるように 構成されている。示された実施例において、クリップ10は脚部62を引き離し、そ れらの間に第3の部分34を配置し、その後端部64をスナップ結合することによっ て第3の部分34に取付けられる。上述のように、脚部62は部分34に対して加圧す る。 図2を参照すると、コネクタハウジング16に関して管12をロックする第1のス テップは、管12に対してクリップ10を回転することである。保持ヘッド40のすぐ 背後の本体部材42のベース54に対する小さい圧力を与えることにより、管12を中 心として結合耳部48が強制的に引き離されることができる。クリップ10の回転は 、ピボット点を形成する第3の部分34に関する拘束部72の相互作用によって促進 される。図から認められるように、エッジ74は、第2の部分30のベース36と接触 することが好ましい。 図3を参照すると、エッジ74のカム動作が示されている。ベース部材44のずぐ 背後の本体部分42のベース54に与えられた圧力により、脚部は第3の部分34に沿 ってスライドさせられ、カム面74はベース36に対してカム動作を行う。耳部48は 管12に対して押付けられ、管12に関するピボット点を形成することが理解されな ければならない。圧力が本体部分に与えられると、カム面74はベース36に対して カム動作を行うため、耳部48は管12を中心として回動し、また同時にコネクタハ ウジング16の方向にスライドする。 図4を参照すると、クリップ10はロック位置にある。この位置で拘束部73が第 3の部分34と結合し、保持ヘッド40がコネクタハウジング16中に挿入され、そこ で管12を保持する。脚部62の上部エッジ70はベース36と接触する。このようにし て、クリップの保持力または引張り強度は、ヘッド40およびベース部材44の交点 における本体部材42の剪断強度によって決定される。理解されるように、耳部48 の先端50は拘束部72とベース部材36の接触部とほぼ整列し、本体部材42における 屈曲モーメントを減少する。さらに、エッジ58はコネクタハウジング16の外形に 一致するものとして示されている。 コネクタハウジング16から管12を取外すために、ベース部材は図3に示された 位置までコネクタハウジング16と反対方向にスライドされる。上記のように、エ ッジ70およびカム74がベース36に接触すると、保持ヘッド40がコネクタハウジン グ16からスライドして離れ、管12を中心として回動する。図3に示された位置に おいて、使用者は結合耳部48の表面52を 押して、フィンガを広げ、保持ヘッド40を管12から取外すことができる。クリッ プ10は、図1および2に示された位置まで拘束部72を中心として回動する。 認められるように、クリップ10は、工具を必要とせずにロックおよびロック解 除されることができる。容易に製造され、使用され、また工具を使用する必要の ないすぐれた引離し力を有した冗長クリップを備えたクイックコネクタについて 説明してきた。さらに、クリップは装置の適切なロックを視覚的に示し、主コネ クタの接続が不適切である場合には流体の流出を阻止し、従来技術の欠点を克服 する。ここにおいて図示され説明された本発明の形態は、これらの技術の好まし い1実施例である。しかしながら、それは本発明の概念を制限するものではなく 、その1例として示されたものであり、添付された請求の範囲内で種々の修正お よび変更が可能なことが指摘される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.雄型部材がアプセット部分を有し、雌型コネクタが前記雄型部材および前記 アプセットを受ける凹部を有している前記雌型コネクタ内に前記雄型部材を保持 する時に使用されるロッククリップにおいて、 前記雄型部材が前記雌型コネクタの前記凹部内に位置されたときに、前記雄型 部材のアプセットと結合するように構成された保持ヘッドと、 前記保持ヘッドから間隔を隔てられたベース部分を具備し、前記ベース部分は 前記雌型コネクタに対して加圧するように、前記雌型コネクタの外径より小さい 距離だけ間隔を隔てられた脚部部材によって構成され、前記脚部部材は、前記雌 型コネクタと結合して前記保持ヘッドの前記雌型コネクタの凹部への挿入を容易 にするカム面を限定する上方エッジをそれぞれ有しているロッククリップ 2.前記クリップはほぼL形である請求項1記載のロッククリップ。 3.前記ハウジングは結合段部を限定する小さい直径を有する部分を備え、カム 面は前記結合段部と結合するように構成されている請求項1記載のロッククリッ プ。 4.前記ロッククリップは、前記保持ヘッドが前記雌型コネクタの凹部から離れ ている非ラッチ位置と、前記保持ヘッドが前記雌型コネクタ凹部内に位置される ラッチ位置とを有する請求項1記載のロッククリップ。 5.前記脚部部材は、前記雌型部材を受ける第1および第2 の離れた拘束部を有し、前記第1および第2の部分は前記ロッククリップのロッ クおよび非ロック位置に対応している請求項4記載のロッククリップ。 6.前記雌型部材は、少なくとも第1の部分および直径の小さい第2の部分を限 定する外面形状にされ、前記第1および第2の部分はそれらの間に結合面を有し 、前記脚部部材は前記結合面に対してカム結合するように前記カム面により前記 第2の部分の付近で受けられる請求項1記載のロッククリップ。 7.前記脚部部材は前記結合面を受ける第1および第2の離れた拘束部を有し、 前記第1および第2の部分は前記ロッククリップのロックおよび非ロック位置に 対応している請求項6記載のロッククリップ。 8.前記カム面は、前記保持ヘッドが前記雌型コネクタ凹部内に受けられたとき に、前記結合面と結合するように構成され、前記本体部材に隣接するロック面で 終端している請求項6記載のロッククリップ。 9.さらに、前記保持ヘッドおよび前記ベース部材を互いに接続し、ベースおよ び側壁を有するチャンネルを含み、前記側壁が前記ベースに対してほぼ垂直に延 在して、前記雌型部材の外形とほぼ一致する形状にされたエッジで終端する本体 部分を備えている請求項1記載のロッククリップ。 10.前記保持ヘッドは、本体部分に関して傾斜して前記本体部分から外側に延 在し、前記雌型部材の前記外面および前記凹部との間の距離より少し大きい距離 だけ前記本体部分か ら間隔を隔てられている請求項9記載のロッククリップ。 11.前記保持ヘッドは、結合耳部で終わる1対の間隔を隔てられたフィンガを 具備し、前記結合耳部は互いに関して内側に延在して、前記フィンガの間に狭い 間隔を形成し、前記狭い間隔は、前記耳部が前記雄型部材を受けるために外側に 偏移されなければならないように前記雄型部材の直径より小さい幅を有している 請求項1記載のロッククリップ。 12.前記脚部部材は前記雌型コネクタを受ける拘束部を備え、前記拘束部は前 記雌型コネクタハウジングに関する前記ロッククリップの回動を可能にするピボ ット点を形成している請求項1記載のロッククリップ。 13.アプセット部分を有する雄型部材と、主コネクタがそこに位置される凹部 を備えたコネクタハウジングとを備え、前記コネクタハウジングが前記雄型部材 および前記アプセットと、ほぼL形の冗長クリップとを受け、前記クリップが保 持ヘッド、本体部分およびベース部材を備え、前記保持ヘッドが前記コネクタハ ウジングに挿入して前記アプセット部分と結合するための挿入手段を有し、前記 ベース部材が前記本体部分から外側に延在し、前記コネクタハウジングの付近に 延在して前記コネクタハウジングに前記クリップを接続するように構成された間 隔を隔てられた脚部を含み、前記クリップがロック位置とロック解除位置との間 で前記コネクタハウジングを中心として回動およびスライド可能であるクイック コネクタ装置。 14.前記コネクタハウジングは結合段部を限定する小さい 直径の部分を有し、前記間隔を隔てられた脚部は、前記クリップが前記ロック位 置と前記ロック解除位置との間を移動されるとき、前記直径の小さい段部と結合 する請求項13記載のクイックコネクタ装置。 15.前記脚部部材は前記結合段部と結合して前記保持ヘッドの前記雌型部材の 前記凹部への挿入を容易にするカム面を限定する上方エッジをそれぞれ有してい る請求項14記載のクイックコネクタ装置。 16.前記カム面は、前記クリップが前記ラッチ位置にあるとき、前記結合面と 結合するように構成され、前記本体部材に隣接するロック面で終端する請求項1 5記載のクイックコネクタ装置。 17.前記脚部部材は、前記コネクタハウジングを受ける第1および第2の拘束 部を備え、前記第1および第2の部分は前記クリップのロックおよび非ロック位 置に対応している請求項13記載のクイックコネクタ装置。 18.前記保持ヘッドは、結合耳部で終る1対の間隔を隔てられたフィンガを具 備し、前記結合耳部は内側に延在して、前記フィンガの間に狭い間隔を形成し、 前記狭い間隔は、前記耳部が前記雄型部材を受けるために外側に偏移されなけれ ばならないように前記雄型部材の直径より小さい幅を有している請求項13記載 のクイックコネクタ装置。 19.前記コネクタハウジングは少なくとも第1の部分および直径の小さい第2 の部分を限定する形状の外面を有し、前記クリップの前記脚部は前記第1および 第2の部分の間で受 けられている請求項13記載のクイックコネクタ装置。 20.前記本体部分はベースおよび側壁を有するチャンネルを備え、前記側壁が 前記ベースに対してほぼ垂直に延在して、前記雌型部材の外形とほぼ一致する形 状にされたエッジで終端している請求項13記載のクイックコネクタ装置。
JP51818394A 1993-02-03 1994-02-02 クイックコネクタ Expired - Lifetime JP3436370B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/012,715 US5354102A (en) 1993-02-03 1993-02-03 Quick connector
US08/012,715 1993-02-03
PCT/US1994/001181 WO1994018483A1 (en) 1993-02-03 1994-02-02 Quick connector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08509281A true JPH08509281A (ja) 1996-10-01
JP3436370B2 JP3436370B2 (ja) 2003-08-11

Family

ID=21756345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51818394A Expired - Lifetime JP3436370B2 (ja) 1993-02-03 1994-02-02 クイックコネクタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5354102A (ja)
EP (1) EP0682757B1 (ja)
JP (1) JP3436370B2 (ja)
AT (1) ATE164929T1 (ja)
BR (1) BR9405677A (ja)
DE (1) DE69409505T2 (ja)
WO (1) WO1994018483A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109099826A (zh) * 2018-04-18 2018-12-28 福士汽车零部件(济南)有限公司 一种电池热管理管路用快插接头安装状态检具、方法及应用

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5658020A (en) * 1993-03-23 1997-08-19 Itt Corporation Quick connector
US5468024A (en) * 1993-03-23 1995-11-21 Itt Corporation Quick connector
US5360237A (en) * 1993-03-23 1994-11-01 Itt Corporation Quick connector
US5458019A (en) * 1994-04-26 1995-10-17 Siecor Corporation Fiber optic cable retaining guide
US5779279A (en) * 1994-05-24 1998-07-14 Proprietary Technology, Inc. Connection verification and secondary latch device
AU7312094A (en) * 1994-05-24 1995-12-18 Proprietary Technology, Inc. Connection verification and secondary latch device
US5951063A (en) * 1995-06-07 1999-09-14 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Quick connector with snap-on retainer having enhanced engagement
US5782502A (en) * 1995-12-29 1998-07-21 Itt Automotive, Inc. Radial-release quick connector
US5711553A (en) * 1996-09-04 1998-01-27 Stmc-Llc Quick connect fluid coupling
WO1998013640A1 (en) * 1996-09-24 1998-04-02 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Quick connector
US5931509A (en) * 1996-11-19 1999-08-03 Proprietary Technology, Inc. Connection verification and secondary latch device
US5863077A (en) * 1996-12-20 1999-01-26 Itt Automotive, Inc. Quick connector with snap-on frangible retainer
JP3799938B2 (ja) * 2000-02-24 2006-07-19 東海ゴム工業株式会社 コネクター用配管構造
JP3700853B2 (ja) * 2003-01-31 2005-09-28 東海ゴム工業株式会社 コネクタ用半嵌合防止クリップ
US6979026B2 (en) * 2003-01-31 2005-12-27 Tokai Rubber Industries, Ltd. Connector clip for verifying complete connection between a connector and a pipe and connector connecting structure therefor
US20060108705A1 (en) * 2004-11-23 2006-05-25 Rowley William W Method for injection molding component fittings on extrudates
US7731245B2 (en) * 2006-10-06 2010-06-08 Ti Group Automotive Systems, Llc Quick connector coupling
DE102008013880A1 (de) * 2008-03-12 2009-09-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Halteeinrichtung für ein Steckverbindungselement
US8662540B2 (en) 2011-11-02 2014-03-04 Philip C. Whitener Quick tube connector

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1436882A (en) * 1920-08-24 1922-11-28 Miller Rubber Co Quick-detachable pipe connection
US2413730A (en) * 1943-05-13 1947-01-07 Samiran David Safety hose coupling
US3469864A (en) * 1967-06-19 1969-09-30 Continental Oil Co Conduit connector
US3801954A (en) * 1972-11-28 1974-04-02 Bunker Ramo Coupled electrical connector with heat-activated memory locking means
US3945669A (en) * 1973-06-04 1976-03-23 Bochory Michael E Fastener assembly
US3858915A (en) * 1974-03-27 1975-01-07 Gen Motors Corp Snap together coupling with integral spring
FR2291438A1 (fr) * 1974-11-13 1976-06-11 Gen Motors Corp Raccord pour conduites
US4244608A (en) * 1979-03-05 1981-01-13 The Gates Rubber Company Female coupling with staple lock
US4340244A (en) * 1980-09-22 1982-07-20 Scott Kenneth W Clip for slip-joint tube connections
US4874174A (en) * 1987-03-05 1989-10-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Tube connecting unit
GB2205137B (en) * 1987-05-27 1991-07-24 United Carr Ltd Trw Device for preventing separation of spigot and socket connections
US4966398A (en) * 1989-02-14 1990-10-30 Buell Industries, Inc. Fluid conduit coupling
US5238221A (en) * 1989-06-02 1993-08-24 Alfred Karcher Gmbh & Co. Plug-in coupling for hoses
US5195787A (en) * 1990-01-16 1993-03-23 Proprietary Technology, Inc. Quick connector with heavy-duty retainer
US5069424A (en) * 1990-10-17 1991-12-03 Itt Corporation Quick connector
US5112085A (en) * 1990-11-16 1992-05-12 Ford Motor Company Tube coupling with combination retainer and disassembly tool
US5152555A (en) * 1991-03-26 1992-10-06 Itt Corporation Quick connect insertion indicator clip
DE9105388U1 (de) * 1991-05-02 1992-09-03 Mollet Füllstandtechnik GmbH, 6960 Osterburken Signal- und/oder Sperrvorrichtung für Rohrleitungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109099826A (zh) * 2018-04-18 2018-12-28 福士汽车零部件(济南)有限公司 一种电池热管理管路用快插接头安装状态检具、方法及应用

Also Published As

Publication number Publication date
BR9405677A (pt) 1995-11-21
WO1994018483A1 (en) 1994-08-18
ATE164929T1 (de) 1998-04-15
US5354102A (en) 1994-10-11
JP3436370B2 (ja) 2003-08-11
DE69409505D1 (de) 1998-05-14
DE69409505T2 (de) 1998-08-06
EP0682757B1 (en) 1998-04-08
EP0682757A1 (en) 1995-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08509281A (ja) クイックコネクタ
EP1843074B1 (en) Hybrid quick connector
EP2213929B1 (en) A quick connector
US8033575B2 (en) Quick connector
KR20190009410A (ko) 퀵 커넥터
EP1582800A1 (en) Secondary latch/verifier for a quick connector
US20020079696A1 (en) Quick connector release tool
BRPI0619152A2 (pt) conector rápido capaz de ser instalado com um verificador, verificador capaz de ser instalado em um conector rápido, e conector rápido
JP3253965B2 (ja) クイック・コネクタ
US5658020A (en) Quick connector
EP1719944B2 (en) A quick connector
US5468024A (en) Quick connector
KR19980703387A (ko) 적합한 연결을 확인하기 위한 링을 갖는 신속 커넥터
JP3510273B2 (ja) クイックコネクタ
JP3698290B2 (ja) コネクタ
JP4004790B2 (ja) 配管用継手

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term