[go: up one dir, main page]

JPH08508924A - 移植片 - Google Patents

移植片

Info

Publication number
JPH08508924A
JPH08508924A JP7521761A JP52176195A JPH08508924A JP H08508924 A JPH08508924 A JP H08508924A JP 7521761 A JP7521761 A JP 7521761A JP 52176195 A JP52176195 A JP 52176195A JP H08508924 A JPH08508924 A JP H08508924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
femur
implant according
groove
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7521761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674883B2 (ja
Inventor
テルマン,ラルス
ラゲルマン,ペール
ハンソン,ヘンリック
Original Assignee
コラックス アクチボラゲット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9400609A external-priority patent/SE9400609L/xx
Priority claimed from SE9401057A external-priority patent/SE511723C2/sv
Application filed by コラックス アクチボラゲット filed Critical コラックス アクチボラゲット
Publication of JPH08508924A publication Critical patent/JPH08508924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674883B2 publication Critical patent/JP2674883B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/74Devices for the head or neck or trochanter of the femur
    • A61B17/742Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck
    • A61B17/746Devices for the head or neck or trochanter of the femur having one or more longitudinal elements oriented along or parallel to the axis of the neck the longitudinal elements coupled to a plate opposite the femoral head
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00858Material properties high friction or non-slip
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S606/00Surgery
    • Y10S606/902Cortical plate specifically adapted for a particular bone

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Compounds Of Unknown Constitution (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は大腿骨の骨折等を固定する移植片に関する。本移植片は3個の主要部分、すなわちアングル要素(1)からなる第1の部分と、ホルダ(2)を形成する第2の部分と、ねじ(3)の形態の第3の部分とから構成される。アングル要素(1)はねじ(3)を受け入れるスリーブ(10)を含む。スリーブ(10)とねじ(3)の双方は患者の大腿骨の首部と頭部とを貫通して設けた溝中へ通される。アングル要素(1)はさらに、ホルダ(2)に摺動可能に受け入れられるスライド(11)を含む。ホルダ(2)の方は掛止ねじ(5)により大腿骨の骨幹に固定される。スライド(11)とホルダ(2)との間の協働により、アングル要素(1)が大腿骨の骨幹に対して動きうる可能性が与えられる。アングル要素(1)のスリーブ(10)はスライド(11)に対してある角度(α)をつけて配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】 移植片 本発明は請求の範囲第1項の前文に記載の移植片に関する。 大腿骨折という用語は転子間の、転子下の、そして顆上の骨折、すなわち大腿 骨の諸部位における骨折を意味するために本明細書では用いている。 大腿骨折の治癒を促進するために、骨折の側部を横切って骨片が相互に生長し やすいように相互位置において弛んだ骨片を固定するために種々形成のねじある いはピンを比較的長時間使用してきた。 転子間および転子下の双方がある転子間骨折においては、整形外科医は骨折の 周りで骨片を支持するために、これまで採用されてきた技術に従って、ねじと該 ねじが接続されるアングルプレートとからなる固定装置(移植片)の使用を度々 選択してきた。ねじは孔を通して大腿骨の頭部に通され、その後適所にねじ込ま れる。プレートが前述のねじより寸法が著しく小さいねじによって大腿骨に固定 される。大腿骨の頭部と大腿骨自体は従って、たとえ固定装置が大腿骨の首部の 長手方向に摺動する可能性がある程度極めて限定的にあるとしても相互に固定さ れた位置をとれる。他方、大腿骨に固定されたプレートは大腿骨の長手方向に該 プレートをしっかりと完全に固定できるように常に配置されている。 前述のような固定装置が適用される手術は通常望ましい結果をもたらすが、固 定装置に過度の負荷があるため問題が発生することも珍しいことではない。過度 に高い負荷は例えば、プレートあるいはそれらの固定ねじを破損させ、小さい固 定ねじは手術の後のいつかに骨の孔から突出したり、あるいは大きいねじは大腿 骨の首部から突出して大腿骨の頭の表面区域を通して股関節に向かって切り裂く ことが起る。そのような問題は当然起ってはならず、患者に対する痛みを含み、 また新しく手術を行わねばならぬことがよくある。 さらに、直前の節に記載の技術は、骨折面に負荷をかけられた後、前記面が相 互に適合しない位置で固定されることがよくあり、これは治癒過程を長びかせ、 かつ阻害する要因となるという欠点をもたらす。このため骨が短くなって跛行や 歩行困難をもたらす。 本発明による移植片は従来技術において採用された移植片に固有の前述の欠点 を排除し、人体の自然治癒過程をより上手に利用できるようにする。また、移植 片は、人体が必要に応じて骨折片の相互位置を矯正して、一旦手術が完了し、患 者が歩行によりその部分に負荷をかけると、骨折片は治癒過程に好ましく、共に 生長するのに最適な位置をとるようにさせる。このことは、移植片が、大腿骨の 骨幹の軸線方向および大腿骨の頭部に作った孔の方向で収縮および分離の双方の 運動を許容する構造であることによって実行される。さらに、本発明による移植 片は大腿骨の骨幹の長手方向に対して横方向の、約7ミリまでの相互に対する骨 折面の最大の移動に対応する程度までの運動を許容する。 移植片に加えられる通常の負荷において発生するのはこれらの力のみではない 。手術の間患者に麻酔をかけると筋肉は全体的に弛緩するが、手術後麻酔から回 復すると著しい筋肉の収縮が起る。このため骨折部に著しい圧縮力が加えられる 。そのような場合、これらの力は大腿骨の骨幹の軸線方向に概ね沿って指向され る。本発明による移植片は、筋肉の収縮によって生じるこれらの運動が吸収され 、移植片によって調整されるような構造である。 前述のように、移植片が大腿骨の骨幹に沿った運動を許容することが重要であ る。本出願人が知るところであり、本明細書の序文で開示した摺動を可能とする 大腿骨の骨折のための角度移植片の唯一の形式は米国特許第4,628,923 号に開示されたものである。しかしながら、摺動は遠位ねじを用いることにより 制限される。大腿骨の骨幹方向に対して横方向の運動は前記特許明細書に述べら れていないし、知らされていない。移植片における前述の追求されている機能は 請求の範囲第1項の特徴を述べる文節に記載の技術を採用した本発明により達成 される。 本発明による方法を適用すると、多種多様の骨折形態に採用できるという点で 柔軟性があり、従来技術による移植片を採用した場合に時折見られた自然の治癒 状態を阻害するのでなく人体の自然の治癒力が支援されるような移植片が得られ る。 手術による切開をできるだけ小さくするために、大腿骨の骨幹に固定された部 分は大腿骨の骨幹の長手方向の軸線方向範囲はできるだけ僅かである必要がある 。 米国特許第4,628,923号による移植片は、移植片が手術のための切開 部を保持要素自体より長く作る必要がある構造のため手術用切開部は比較的長い という欠点がある。この長い手術切開部の理由は、保持要素の軸線方向に配置し た圧縮ねじ、すなわち所謂遠位ねじを作動できるようにする余地を設ける必要が あり、これが手術の切開部を約5センチ以上長くするからである。さらに別の欠 点は移植片の協働部材の間の回転運動のロッキングが、円形断面が回転運動を阻 止する方法を必要とする点で複雑であることであり、この問題は舌部と溝とによ り前述の米国特許による移植片では達成されている。 本発明による移植片の一実施例において、該移植片は、大腿骨の骨幹のある長 さにわたってまたがるべき場合、移植片の必要長さが米国特許第4,628,9 23号による移植片で要求される長さより短くてすむという利点を達成するよう な構造を有している。このことは、第2の部分の摺動部分が、摺動部分の下端が 第2の部分の摺動部分の下端を通ることができるように配置されることによって 達成される。 大腿骨の骨折を固定するための移植片に対して、ある程度一連の要求が課せら れている。基本的な要件は、破損の危険がなくて移植片はそれに加えられること が予想される力を吸収しうるのに十分強力であることである。整形外科医に対し ては、移植片が扱いやすく、整形外科医はそれを適所に適用することにのみに単 に集中すればよいことが重要である。本発明の従って、代替実施例においては、 移植片はそれが適所に位置するまで相互に摺動する部材が一時的に、調整可能に 相互に固定できるように配設されている。 さらに別の要件は、移植片が骨に追従して、できるだけ緊密に接続し、絶対的 に必要なことであるが、患者が多大の不快感を蒙らないように大腿骨からの突出 ができるだけ小さくあるべきことである。 可能なら、整形外科医が種々の移植片部材を離しすぎて位置させ、破損の危険 性のある大きなトルクが加わることのないように、移植片には、一実施例におい て、ある限界位置を越えては摺動しないようにする機械的停止部材を具備させて いる。一代替実施例においては、摺動時越えてはならない点をマークで示してい る。 本発明による移植片のさらに別の有利な特徴は、大腿骨に固定されるねじが適 所に斜めになっており、安定性を向上させるように保持プレートが設計されてい ることである。 本発明の好適実施例が請求の範囲に開示されている。 本発明を図に示す実施例に採用して以下詳細に説明する。添付図面において、 第1図は移植片の一実施例の上面図、 第1a図は移植片の可動性を示す上面図、 第2図は側方から見た第1図に示す装置の分解図、 第3図は第1図または第1a図の線III−IIIに沿って見た断面図、 第4図は第1図または第1a図に示す実施例の細部の1つの端面図、 第5a図、第5b図、第6a図、第6b図は第1図あるいは第1a図に示す実 施例に含まれる種々の部材の間の摺動を一時的にロックする様々な方法を示す図 、 第7a図はロック装置の詳細図、 第7b図はマークの位置の詳細図、 第8図は代替実施例の第3図のそれに対応する断面図、 第9図は大腿骨に固定された本発明の移植片を示す図、 第10図は第9図の線X−Xに沿って見た断面図、 第11図は移植片の代替実施例の上面図である。 図面(第1図および第2図)に示す実施例において、移植片は3個の主要部分 、すなわちアングル要素1からなる第1の部分と、ホルダ2を形成する第2の部 分と、掛止装置3の形態であって、好適実施例においては、以下主ねじ3と称す るねじ(ラグスクリュ)3の形態で図示されている第3の部分とから構成されて いる。 アングル要素1は、スリーブ10から概ね構成される第1の部分と、スライド 11から概ね構成される第2の部分とを有している。スリーブ10がスライド1 1と合流する領域14において、アングル要素1はスライド11に対して大きく されている部分16を有している。前記の大きくされた部分はスライドの上部領 域を形成している。スリーブ10の中央空洞13は好ましくは締りばめで主ねじ 3を受け入れるように配置されている。中央空洞の一方の開口47は前記拡大部 分16に位置している。スライド11は大腿骨の骨幹と概ね平行に配置するよう にされている。合流領域14とスライドの下端部15との間の部分は第1の部分 1の摺動部分11を形成する。 スリーブ10はスライド(第2図参照)に対して角度αをつけて配置されてい る。すなわち、角度αは120〜150度の間の大きさである。前記の角度αは 130度と140度との間で変動することが好ましく、基本的には約135度で ある。特殊な形態の骨折や骨の大きさに対する他の実施例においては、αの角度 はさらに変動する。 第3図から明らかなように、図示実施例においては、スライド11は傾斜した 側壁12を有し、移植片と共に外科的に挿入されたスライド11の幅は大腿骨か ら離れる方向に小さくされている。 第1図、第1a図および第9図に示す実施例においては、ホルダ2は断面形状 がスライド11の断面形状と対応する溝21(第4図参照)を有しており、すな わち、溝は相互に向かって傾斜している側壁22を有している。ホルダの溝21 は第2の部分2の摺動部分21を形成している。ホルダ2はさらに、多数のフラ ンジ部分24を有し、該フランジ部分を貫通して、大腿骨に固定すべきねじ5を 受け入れるための孔25が設けられている。これらのねじは主ねじ3より小さい 寸法で以下全体的に掛止ねじ5と称する。ホルダ2の溝21は直通であって、す なわち溝の端部20,23には停止当接部がなく、そのため本実施例における溝 の長さ全体を、スライド11を受け入れるために使用でき、これは手術による切 開部を短くする。停止当接部が無いためスライド11の長さの異なるアングル要 素1に対して同じ1個のホルダ2を採用すればよい。 第11図に示すホルダ2aと前述の実施例のホルダ2との相違は、溝21aが 下端23aで閉鎖されていることのみである。遠位側のねじ48はホルダの下端 23aの孔を通り、スライド11aの下端15aのねじ孔49に受け入れられて いる。遠位側ねじの頭部はホルダの下縁部に対して当接することによって、ねじ が回転すると、ホルダ23aの溝21aにおいて上下に、かつアングル要素1の スリーブ10に対して移動する。その他の参照番号は第1図から第10図の説明 において前述したものと対応する。この形式のホルダは、例えば大腿骨の骨幹の 軸線方向に圧縮力を加えることができる移植片が必要とされた場合に採用される 。 ホルダの溝の好ましい一機能は、大腿骨の骨幹の横方向にアングル要素が溝を 残さないようにすることである。この機能はそれぞれアングル要素1の摺動部分 11,11a,21,21aとホルダ2,2aの断面形状により図示実施例にお いて達成される。しかしながら、この機能は例えば多角形、円形あるいは楕円形 のような多数の断面形状によって達成されるので断面形状は図示の形状に限定さ れない。円形断面が用いられた場合、アングル要素がホルダ内で回転しないよう にするために摺動部分にはある種の案内手段が設けられる。適当な案内手段の一 例は前記部分の一方に、他方の部分に設けた溝に嵌入する突起を設けることであ る。ある実施例においては、ホルダの通路すなわち溝は閉鎖、すなわち被覆され 、他の実施例においては図示のように開放される。 第1図、第1a図、第9図および第10図に示す実施例においてはホルダ2の 軸線方向の長さは第1の部分の摺動部分11の軸線方向の長さより短いため、手 術の切開部は短くしうる。手術の切開部を短くしうる図示実施例の別の特徴は最 下方の掛止ねじ5用の孔25がホルダ2の下縁部23からある距離をおいて配置 されていることである。手術の切開部は最下方の掛止ねじ5をねじ込むためのア クセスを提供する以上に長くする必要がない。下方に位置する移植片の部分は、 最下方の掛止ねじ5より下方の領域で切開する必要なく適所に下げることができ る。このことは、組織を最下方のねじ領域より下方で一時的に持ち上げ、その後 持ち上げた組織の下を移植片を通すことにより実行される。 図示実施例においては、ホルダ2、2aには4個あるいは6個の掛止ねじを設 けているが、本発明はこの数の孔を有するホルダを専ら含む移植片に限定されな い。必要に応じて、より多い数、例えば8個あるいは10個等の孔を採用すれば よい。 図示例においては、掛止手段はねじ31を備えた主ねじ3と、スリーブ10に 嵌入するシャフト32から構成されている。主ねじ3は、希望に応じて、ねじの シャフト32の端部にあるねじ付き開口(図示せず)にねじ込まれるクランプね じ4によりスリーブ10に対してロック可能に配置される。図示した主ねじ3は 一実施例の一例とのみ考えるべきで、本発明が主ねじ3の正確な設計によって左 右されないとの前提で以下詳しくは説明しない。掛止手段は種々の設計、例えば 、くぎ、ピン、端部に突出した掛止手段を備えたボルト等でよい。 第9図は、本発明による移植片が、転子間骨折42および転子下骨折43の双 方を含む大腿骨骨折において大腿骨に固定される態様の一例を示す。図面から明 らかなように、主ねじ3は大腿骨の首部44および大腿骨の頭部41を通る溝に 固定され、ホルダ2は掛止ねじ5により大腿骨の骨幹40に固定されている。 第1a図は、ホルダ2の摺動部分21と、アングル要素1の摺動部分11との 断面が、双方の摺動部分の間にある程度の空隙があるような寸法とされている本 発明の一実施例を示す。円錐形断面は、スライド11が溝21の底46から最も 離れたときにこの隙間を最大にする。断面積の寸法差は、中立位置からの開口4 7の最大許容ずれが約7ミリ以下、好ましくは5ミリ以下、基本的には約3ミリ 以下となるように選定される。中立位置からの開口47の最小許容ずれは少なく とも0.1ミリ、好ましくは少なくとも0.2ミリ、基本的には少なくとも0. 3ミリである。摺動が発生するに要する空隙は通常約0.02ミリである。 スライドの摺動部分11とホルダ2の摺動部分21との間の協働により、アン グル要素1は大腿骨40の骨幹にわたって軸線方向に運動しうる。第1a図に示 す実施例においては、スライドの軸線方向に対して概ね直角の平面においてもあ る程度の限定的な運動が可能である。部品は、例えば表面処理したステンレス鋼 のような種々の摺動部分の間の摩擦の低い材料から作られる。 大腿骨の骨幹40の横方向の運動を第1a図および第11図において点線52 ,52aで示している。当該技術分野の専門家には、点線52,52aは単に、 スライドの軸線方向に対して横方向の運動方向の可能性の1つを示すのみである ことが明らかである。移植片の構造がスライドの軸線方向に対して横方向の運動 を許容するような実施例においては、そのような運動は移植片の関連する負荷に 起因する方向において発生する。 移植片を付与する場合、まず大腿骨の頭部41に溝が穿設され、一旦溝の内壁 にねじ付のピンによりネジが形成されると、(図示実施例による)主ねじ3が前 記溝を通される。この作業に先行して(特に溝の方向と整合性とを調べるため に)小さい孔が穿設され、その後、大腿骨の頭部を通して案内ワイヤが通される 。この技術を使うことができるようにするために、主ねじ3には通常軸線方向の 貫通孔が設けられている。溝が穿設され、スリーブを受け入れるために半径方向 に入口孔が広げられ、一旦主ねじ3が大腿骨の頭部41にねじ込まれると、スリ ーブ10がねじのシャフト32に押し込まれる。 外科医にとって次の段階は、最大限の支持を与えるが一方ホルダの摺動部分2 1に沿った十分な摺動が可能にするために、どこにホルダ2を位置させるかを決 めることである。この位置が決まると、大腿骨の骨幹40に掛止ねじ5用の孔が 穿設され、その後大腿骨の骨幹40に対してホルダ2を固定するために掛止ねじ 5が適所にねじ込まれる。大腿骨の骨幹40においてホルダ2が最終的に固定さ れる前に、必要と考えられるならロックねじ4を大腿骨の頭部に挿入された主ね じ3の底部にねじ込めばよい。 部分的に大腿骨の頭部と首部の主要方向に、部分的に大腿骨の骨幹40に沿っ て、概ね二方向に大腿骨に通常力を加える。大腿骨の頭部と首部との方向の力は 主ねじ3とスリーブ10とを介して導かれ、大腿骨の骨幹40に沿った力はホル ダ2とアングル要素1との摺動部分11および21によって案内される。患者が 麻酔から回復するときに起きる前述の筋肉の収縮により大腿骨の骨幹40の方向 に可成り強力な圧縮を発生させる。 治癒時発生する大腿骨の骨幹40に沿った運動は基本的に数センチに達し、通 常は0〜2センチの範囲である。大腿骨の骨幹の横方向の運動は概ねそれ以下で 、通常0〜8ミリの範囲にある。 本発明による移植片は移植片の安定性の要件と、骨折の相合面の間の運動を抑 制する要件とを結合させる。このように、本移植片を採用することにより、大腿 骨の骨幹の長手方向の外科医が決める骨折面間の運動と、大腿骨の骨幹の長手方 向に対して横方向の移植片の寸法によって決まる運動とを術後に可能とする。骨 折部の小さな運動は治癒過程を早めるので、前述の長手方向および横方向の運動 により治癒過程を活性化する。特に、横方向の前述の運動は骨折面を修復する可 能性を提供するので、これらの運動が骨折に適合し、十分圧縮された位置をとり 、同時に骨折面の間の運動時に発生するポンプ作用を用いて治癒過程を完全に早 め ることができることを特に注目すべきである。 ある実用的な応用例においては、ホルダ2に対するアングル要素の下方向の最 大摺動を抑制することが望ましい。アングル要素1の合流領域14における拡大 部分16は主ねじ3に向かうホルダの上方運動を抑制する。この停止機能を採用 する場合、外科医はホルダ2を、該ホルダの上縁部20とアングル要素1の拡大 部16との間の距離が大腿骨の骨幹の長手方向において許容される最大運動の長 さに対応するような位置に位置させる。(図示していない)その他の実施例にお いては、前記の停止機能は、最も一般的な方向は大腿骨の骨幹の長手方向に対し て横方向ではあるが、いずれかの方向に、拡大部分に代えて突出させてアングル 要素に設けたフランジ、突起、リブ、ビード等によって達成される。 ホルダのフランジ部分24を含む、大腿骨の骨幹40に対面するように向ける ホルダ2の側が凹状であるとすれば、掛止ねじ5はそれを適用した後大腿骨の骨 幹40に斜めに配置すればよい。 手術時、ホルダ2とアングル要素1が移植片を付与する前に偶発的に相互から 離れることがないようにするために、ある実施例においては、ホルダ2に対して アングル要素1のスライド11を少なくとも一時的に固定する停止装置が設けら れる。 第5図に示す実施例においては、前節に説明の固定は、スライド11のねじ付 きの貫通口45に受け入れられるロックねじ6によって実行される。一時的にロ ックされるということは、ロックねじ6がホルダ2の溝21の底にねじ込まれる ことであって、スライドは底から持ち上げられ、溝の傾斜した側壁22に対して 押圧され、ロックされる。代替的な一適用例においては、ロックは、開口45が ホルダ2の下縁部23の下方に位置するとその先端がスライド11の下方に突出 するようにロックねじ6がねじ込まれることによって実行される。この概念は、 一旦移植片が大腿骨に固定されるとロックねじ6が大腿骨に隣接するということ である。 第6a図に示す実施例においては、各摺動部分11,21の側壁12,22に は摩擦面19が設けられているためアングル要素1のロックは摩擦に支援されて 行われる。スライド11の摩擦面のみを第6a図に示す。 代替実施例においては、一時的なロックはゴムプラグ等の支援により行われる 。 別の代替的な実施例においては、ロックは、球を溝21の底の開口に弾圧押込 むことにより行われる。球はスライド11の側壁12を摺動部分11,21の間 の摺動を阻止するのに十分な力で溝21の側壁22に向かって上方向に押圧する 。 さらに別の代替的な実施例においては、球をばね51で弾圧したプレート50 等(第6b図参照)に代えている。スライド11に対する上方に向いた力は前述 の二実施例においては、例えば重力によっては部材が分離しないようにするのに 十分な大きさであるが、前述のように発生する通常の筋力および負荷力によって 部材が相互に対してずれないようにさせる大きさではない。 一代替実施例においては、アングル要素1はホルダ2上で隆起部29を囲む溝 を有しており、前記溝と隆起部29とが摺動部分を形成する(第8図)。 ホルダ2が大腿骨の骨幹40上で下がりすぎると、スライド11の端部15が 溝21内で高すぎて側壁12,22の間の当接が、ホルダ2あるいはスライド1 1が破損した場合発生しうるトルクに耐えるのに不十分となる危険性がある。こ のことを阻止するために、ある実施例においては機械的当接手段が設けられ、ス ライド11の端15が溝21内で高すぎないようにする。第7a図に示す実施例 においては、この当接手段はスライド11のロック開口17と協働するばね26 で弾圧のピン27から構成されている。このロック装置はまた溝に沿った偶発的 な摺動に対する一時停止としても機能しうる。 機械的停止部材の代りに、スライド11とホルダ2は第7b図に示す実施例に おいては、前述のように移植片の破損の危険性を排除するために、相互に通過し てはならないマークを備えている。マークは刻み、切れ目、あるいは種々の色の 溶し込み等から構成される。一代替実施例においては、摺動部分11,22の1 個のみにマークを付けており、一方他の摺動部分の端部は第2のマークを構成し ている。 図示実施例の前記の説明においては、出発点として、転子間骨折42および転 子下骨折43を固定させるために移植片が採用されている状況を捉えた。本明細 書の導入部に開示のように、本発明による移植片は顆上骨折に対しても採用でき 、その場合スリーブ10はさらに下方に配置され、αの角度は80度と100度 と の間である。αの角度は好ましくは90度と100度の間を変動し、基本的には 約90度である。例えば、上方、下方等の表現が本説明の本体において使用され た場合、それらは一般的に参照する図面における方向に関係する。 前述の説明は大腿骨の骨折に集中したが、当該技術分野の専門家には、本発明 による移植片は、例えば下肢や前腕のようなその他の骨の骨折にも使用すること が考えられることは明らかである。 本発明の限定された数の実施例のみを前記の詳細説明は参照してきたが、当該 技術分野の専門家には、本発明は請求の範囲の精神や範囲から逸脱することなく 多数の実施例を網羅することが容易に認められる。
【手続補正書】 【提出日】1996年2月26日 【補正内容】 請求の範囲 1.大腿骨の骨折等を固定する移植片であって、第1の部分(1)と、第2の 部分(2)と、掛止装置(3)とから構成され、第1の部分(1)は大腿骨の頭 部に設けた溝に挿入するスリーブ(10)を含み、前記スリーブ(10)がスラ イド(11)に対して角度(α)をつけて永久的に固定され、かつスライド(1 1)に対面した開口(47)を備えた中央の貫通空洞(13)を含み、前記スラ イド(11)は大腿骨の骨幹に沿って配置されて摺動部分(11)を形成し、前 記第2の部分(2)は第1の部分(1)の摺動部分(11)と軸線方向に摺動可 能に協働する摺動部分(21)を含み、前記第2の部分(2)は大腿骨の骨幹に 固定すべき掛止ねじ(5)を受け入れる開口(25)を有し、前記掛止装置(3 )はスリーブ(10)によって受け入れられ、かつ大腿骨の頭部に固定されるよ うに配置されている移植片において、前記第2の部分(2)の摺動部分(21) が両端で開放した溝(21)によって形成されていることを特徴とする移植片。 2.前記スライド(11)が、前記スリーブ(10)に対する合流領域(14 )において、所定の位置において、スリーブ(10)に向かう方向に第2の部分 (2)の摺動部分(21)の連続した相対摺動運動を阻止する断面変化部を有す ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の移植片。 3.前記第2の部分が、上方に開放している、すなわち大腿骨から離れる方向 の溝(21)の形態の摺動部分を備えたホルダ(2)から構成され、溝(21) がホルダ(2)の軸線方向の全範囲にわたって延在しており、前記ホルダ(2) の溝がその断面において傾斜した内側壁(22)を有し、前記溝(21)の幅は 上方に、すなわち大腿骨から離れる方向に小さくなっており、前記第1の部分( 1)の摺動部分(11)の断面はホルダ(2)の溝(21)と摺動嵌合する傾斜 側壁(12)を備えた断面形状である ことを特徴とする請求の範囲第1項または 第2項に記載の移植片。 .溝が第1の部分(1)のスライド(11)に設けられており、前記溝が前 記第2の部分(2)の摺動部分(29)を軸線方向に摺動可能に囲むことを特徴 とする請求の範囲第1項または第2項に記載の移植片。 .前記第2の部分(2)の摺動部分(21)に対して前記第1の部分(1) の摺動部分(11)を一時的に固定する装置が設けられ、および(または)前記 第1の部分(1)と第2の部分(2)の摺動部分(11,21)が摺動して離れ ないようにされていることを特徴とする請求の範囲第1項から第項までのいず れか1項に記載の移植片。 .前記一時的に固定する装置が前記第1の部分(1)の摺動部分(11)の 下端近傍に配置したロックねじ(6)を受け入れる開口(16)から構成され、 前記ロックねじ(6)を受け入れる開口(16)が、ロックねじ(6)の先端が 第2の部分(2)の摺動部分(21)に対してロックするように方向づけられ 前記一時的に固定する装置が、前記第1の部分(1)と第2の部分(2)の摺動 部分(11,21)の相互に面する側に配置した摩擦面(第6a図、第6b図) から構成される ことを特徴とする請求の範囲第項に記載の移植片。 .摺動して離れるのを阻止したり、および(または)一時点に固定するため に、第1の部分の摺動部分は第2の部分の摺動部分の開口(17)と協働するば ね弾圧のピン(27)が設けられ、摺動して離れるのを阻止するために、第1の 部分(1)と第2の部分(2)の各摺動部分(11,21)には、移植片を付与 したとき、相互に通り過ぎてはならないマーク(18,28)が設けられている ことを特徴とする請求の範囲第項に記載の移植片。 .前記第1の部分(1)のスリーブ(10)と摺動部分(11)との間の角 度(α)は120度から150度の間、好ましくは130度と140度との間 変動し、基本的には約135度であることを特徴とする請求の範囲第1項から第 項までのいずれか1項に記載の移植片。 .前記第1の部分(1)のスリーブ(10)と摺動部分(11)との間の角 度(α)が80度から100度の間変動し、好ましくは90度と100度の間 、基本的には約90度であることを特徴とする請求の範囲第1項から第項まで のいずれか1項に記載の移植片。 10.前記第2の部分(2)の軸線方向の範囲が前記第1の部分(1)の摺動 部分(11)の軸線方向の範囲以下であり、双方の摺動部分(11,21)が大 腿骨の骨幹の長手方向に対して横方向に相互に対して限定的に運動可能であり、 前記限定的運動が端領域の中立位置からの中央空洞の開口(47)のずれを最大 約7ミリまで、好ましくは約5ミリ、基本的に約3ミリまでを最大とし、中立位 置からの開口(47)の許容される最小のずれが少なくとも0.1ミリ、好まし くは少なくとも0.2ミリ、基本的に少なくとも0.3ミリである ことを特徴と する請求の範囲第から第9項までのいずれか1項に記載の移植片。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AP(KE,MW,SD,SZ,UG), AM,AT,AU,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB ,GE,HU,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LK,LR,LT,LU,LV,MD,MG,MN,M W,MX,NL,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SI,SK,TJ,TT,UA,UG, UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.大腿骨等を固定する移植片であって、第1の部分(1)と、第2の部分( 2)と、掛止装置(3)とから構成され、第1の部分(1)は大腿骨の頭部に設 けた溝に挿入するスリーブ(10)を含み、前記スリーブ(10)がスライド( 11)に対して角度(α)をつけて永久的に固定され、かつスライド(11)に 対面した開口(47)を備えた中央の貫通空洞(13)を含み、前記スライド( 11)は大腿骨の骨幹に沿って配置されて摺動部分(11)を形成し、前記第2 の部分(2)は第1の部分(1)の摺動部分(11)と軸線方向に摺動可能に協 働する摺動部分(21)を含み、前記第2の部分(2)は大腿骨の骨幹に固定す べき掛止ねじ(5)を受け入れる開口(25)を有し、前記掛止装置(3)はス リーブ(10)によって受け入れられ、かつ大腿骨の頭部に固定されるように配 置されている移植片において、前記第2の部分(2)の摺動部分(21)が両端 で開放した溝(21)によって形成されていることを特徴とする移植片。 2.前記スライド(11)が、前記スリーブ(10)に対する合流領域(14 )において、所定の位置において、スリーブ(10)に向かう方向に第2の部分 (2)の摺動部分(21)の連続した相対摺動運動を阻止する断面変化部を有す ることを特徴とする請求の範囲第1項に記載の移植片。 3.前記第2の部分が、上方に開放している、すなわち大腿骨から離れる方向 の溝(21)の形態の摺動部分を備えたホルダ(2)から構成され、溝(21) がホルダ(2)の軸線方向の全範囲にわたって延在していることを特徴とする請 求の範囲第1項または第2項に記載の移植片。 4.前記ホルダ(2)の溝がその断面において傾斜した内側壁(22)を有し 、前記溝(21)の幅は上方に、すなわち大腿骨から離れる方向に小さくなって おり、前記第1の部分(1)の摺動部分(11)の断面はホルダ(2)の溝(2 1)と摺動嵌合する傾斜側壁(12)を備えた断面形状であることを特徴とする 請求の範囲第3項に記載の移植片。 5.溝が第1の部分(1)のスライド(11)に設けられており、前記溝が前 記第2の部分(2)の摺動部分(29)を軸線方向に摺動可能に囲むことを特徴 とする請求の範囲第1項または第2項に記載の移植片。 6.前記第2の部分(2)の摺動部分(21)に対して前記第1の部分(1) の摺動部分(11)を一時的に固定する装置が設けられ、および(または)前記 第1の部分(1)と第2の部分(2)の摺動部分(11,21)が摺動して離れ ないようにされていることを特徴とする請求の範囲第1項から第5項までのいず れか1項に記載の移植片。 7.前記一時的に固定する装置が前記第1の部分(1)の摺動部分(11)の 下端近傍に配置したロックねじ(6)を受け入れる開口(16)から構成され、 前記ロックねじ(6)を受け入れる開口(16)が、ロックねじ(6)が第2の 部分(2)の摺動部分(21)に対してロックするように方向づけられているこ とを特徴とする請求の範囲第6項に記載の移植片。 8.前記一時的に固定する装置が、前記第1の部分(1)と第2の部分(2) の摺動部分(11,21)の相互に面する側に配置した摩擦面(第6a図、第6 b図)から構成されることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の移植片。 9.摺動して離れるのを阻止したり、および(または)一時点に固定するため に、第1の部分の摺動部分は第2の部分の摺動部分の開口(17)と協働するば ね弾圧のピン(27)が設けられていることを特徴とする請求の範囲第6項に記 載の移植片。 10.摺動して離れるのを阻止するために、第1の部分(1)と第2の部分( 2)の各摺動部分(11,21)には、移植片を付与したとき、相互に通り過ぎ てはならないアーク(18,28)が設けられていることを特徴とする請求の範 囲第6項に記載の移植片。 11.前記第1の部分(1)のスリーブ(10)と摺動部分(11)との間の 角度(α)は120度から150度の間、好ましくは130度と140度との間 を変動し、基本的には約135度であることを特徴とする請求の範囲第1項から 第10項までのいずれか1項に記載の移植片。 12.前記第1の部分(1)のスリーブ(10)と摺動部分(11)との間の 角度(α)が80度から100度の間変動し、好ましくは90度と100度の間 、基本的には約90度であることを特徴とする請求の範囲第1項から第11項ま で のいずれか1項に記載の移植片。 13.前記第2の部分(2)の軸線方向の範囲が前記第1の部分(1)の摺動 部分(11)の軸線方向の範囲と同じか、あるいはそれ以下であることを特徴と する請求の範囲第1項から第12項までのいずれか1項に記載の移植片。 14.双方の摺動部分(11,21)が大腿骨の骨幹の長手方向に対して横方 向に相互に対して抑制されながら運動可能であり、前記の抑制運動が端領域の中 立位置からの中央空洞の開口(47)のずれを最大約7ミリまで、好ましくは約 5ミリ、基本的に約3ミリまでを最大とすることを特徴とする請求の範囲第1項 から第13項までのいずれか1項に記載の移植片。 15.中立位置からの開口(47)の許容される最小のずれが少なくとも0. 1ミリ、好ましくは少なくとも0.2ミリ、基本的に少なくとも0.3ミリであ ることを特徴とする請求の範囲第14項に記載の移植片。
JP7521761A 1994-02-21 1995-02-20 移植片 Expired - Lifetime JP2674883B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9400609-5 1994-02-21
SE9400609A SE9400609L (sv) 1994-02-21 1994-02-21 Benimplantat för fixering av femurfrakturer
SE9401057A SE511723C2 (sv) 1994-03-29 1994-03-29 Implantat för fixering av femurfrakturer och liknande
SE9401057-6 1994-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08508924A true JPH08508924A (ja) 1996-09-24
JP2674883B2 JP2674883B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=26661972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7521761A Expired - Lifetime JP2674883B2 (ja) 1994-02-21 1995-02-20 移植片

Country Status (9)

Country Link
US (2) US5728099A (ja)
EP (1) EP0668059B1 (ja)
JP (1) JP2674883B2 (ja)
AT (1) ATE188363T1 (ja)
AU (1) AU1865595A (ja)
CA (1) CA2142951C (ja)
DE (1) DE69514257T2 (ja)
ES (1) ES2141852T3 (ja)
WO (1) WO1995022293A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512125A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 セピテク・ファウンデーション 骨接合用インプラント
JP2003180704A (ja) * 2001-12-18 2003-07-02 Homuzu Giken:Kk 大腿骨の接合具
JP2011502641A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 シンセス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 人工関節周囲骨折の修復

Families Citing this family (90)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6494211B1 (en) 1993-02-22 2002-12-17 Hearport, Inc. Device and methods for port-access multivessel coronary artery bypass surgery
DE29804268U1 (de) 1998-03-11 1998-05-14 Synthes AG Chur, Chur, Graubünden Spiralklingen-Insertions-Instrument
US20040220571A1 (en) * 1998-04-30 2004-11-04 Richard Assaker Bone plate assembly
FR2778088B1 (fr) * 1998-04-30 2000-09-08 Materiel Orthopedique En Abreg Implant anterieur notamment pour le rachis cervical
US6533786B1 (en) * 1999-10-13 2003-03-18 Sdgi Holdings, Inc. Anterior cervical plating system
US6224602B1 (en) * 1999-10-11 2001-05-01 Interpore Cross International Bone stabilization plate with a secured-locking mechanism for cervical fixation
US6692503B2 (en) * 1999-10-13 2004-02-17 Sdgi Holdings, Inc System and method for securing a plate to the spinal column
US7857838B2 (en) 2003-03-27 2010-12-28 Depuy Products, Inc. Anatomical distal radius fracture fixation plate
US20040153073A1 (en) * 2000-02-01 2004-08-05 Hand Innovations, Inc. Orthopedic fixation system including plate element with threaded holes having divergent axes
US20060041260A1 (en) * 2000-02-01 2006-02-23 Orbay Jorge L Fixation system with plate having holes with divergent axes and multidirectional fixators for use therethrough
US6893444B2 (en) * 2000-02-01 2005-05-17 Hand Innovations, Llc Bone fracture fixation systems with both multidirectional and unidirectional stabilization pegs
US7695502B2 (en) 2000-02-01 2010-04-13 Depuy Products, Inc. Bone stabilization system including plate having fixed-angle holes together with unidirectional locking screws and surgeon-directed locking screws
US6706046B2 (en) * 2000-02-01 2004-03-16 Hand Innovations, Inc. Intramedullary fixation device for metaphyseal long bone fractures and methods of using the same
US6767351B2 (en) * 2000-02-01 2004-07-27 Hand Innovations, Inc. Fixation system with multidirectional stabilization pegs
DE50015472D1 (de) * 2000-06-09 2009-01-15 Synthes Gmbh Implantat aus kunststoff für die osteosynthese
US6514259B2 (en) * 2001-02-02 2003-02-04 Carnegie Mellon University Probe and associated system and method for facilitating planar osteotomy during arthoplasty
DE10107369B4 (de) * 2001-02-16 2016-03-24 Ernst Wiedemann Implantatplatte
US7326212B2 (en) 2002-11-19 2008-02-05 Acumed Llc Bone plates with reference marks
US7717945B2 (en) 2002-07-22 2010-05-18 Acumed Llc Orthopedic systems
US20050240187A1 (en) 2004-04-22 2005-10-27 Huebner Randall J Expanded fixation of bones
US7153309B2 (en) 2002-11-19 2006-12-26 Acumed Llc Guide system for bone-repair devices
US7537604B2 (en) 2002-11-19 2009-05-26 Acumed Llc Bone plates with slots
US7578825B2 (en) 2004-04-19 2009-08-25 Acumed Llc Placement of fasteners into bone
US6835197B2 (en) * 2001-10-17 2004-12-28 Christoph Andreas Roth Bone fixation system
US7938850B2 (en) 2002-05-30 2011-05-10 Depuy Products, Inc. Nail plate
DE60335005D1 (de) 2002-07-22 2010-12-30 Acumed Llc Knochenfusionssystem
US20040111090A1 (en) * 2002-10-03 2004-06-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Modification of percutaneous intrafocal plate system
WO2004045455A2 (en) 2002-11-19 2004-06-03 Acumed Llc Deformable bone plates
US20050187551A1 (en) * 2002-12-02 2005-08-25 Orbay Jorge L. Bone plate system with bone screws fixed by secondary compression
US7425213B2 (en) * 2002-12-10 2008-09-16 Depuy Products, Inc. Method of endosteal nailing
NZ542173A (en) * 2003-03-07 2008-01-31 Synthes Gmbh Locking screw for an intramedullary nail
US20040193155A1 (en) * 2003-03-27 2004-09-30 Hand Innovations, Inc. Fracture fixation plate with particular plate hole and fastener engagement and methods of using the same
GB0307648D0 (en) * 2003-04-02 2003-05-07 Benoist Girard Sas Greater trochanter re-attachment device
US7951176B2 (en) 2003-05-30 2011-05-31 Synthes Usa, Llc Bone plate
ES2294372T3 (es) * 2003-06-12 2008-04-01 Synthes Gmbh Clavo quirurgico.
ES2348003T3 (es) * 2003-06-12 2010-11-26 Synthes Gmbh Clavo quirúrgico.
WO2004112587A2 (en) * 2003-06-20 2004-12-29 Acumed Llc Bone plates with intraoperatively tapped apertures
US7135023B2 (en) * 2003-07-07 2006-11-14 Watkins William T Compression bone screw device
JP4436320B2 (ja) * 2003-07-30 2010-03-24 ジンテーズ ゲゼルシャフト ミト ベシュレンクテル ハフツング 外科用釘
DE20321151U1 (de) 2003-08-26 2006-09-07 Synthes Gmbh Knochenplatte
US11259851B2 (en) 2003-08-26 2022-03-01 DePuy Synthes Products, Inc. Bone plate
US7635365B2 (en) 2003-08-28 2009-12-22 Ellis Thomas J Bone plates
BR0318444B1 (pt) * 2003-08-29 2014-10-29 Synthes Gmbh Pino intramedular
NZ546545A (en) * 2003-10-21 2008-11-28 Synthes Gmbh Intramedullary nail
US11291484B2 (en) 2004-01-26 2022-04-05 DePuy Synthes Products, Inc. Highly-versatile variable-angle bone plate system
US8574268B2 (en) 2004-01-26 2013-11-05 DePuy Synthes Product, LLC Highly-versatile variable-angle bone plate system
US7540874B2 (en) * 2004-05-27 2009-06-02 Trimed Inc. Method and device for use in osteotomy
US7229445B2 (en) 2004-06-21 2007-06-12 Synthes (Usa) Bone plate with bladed portion
EP1758512B1 (de) * 2004-06-22 2009-03-25 Synthes GmbH Intramedullärer marknagel
EP1758514B1 (de) * 2004-06-24 2008-09-10 Synthes GmbH Marknagel
US8066706B2 (en) * 2004-06-30 2011-11-29 Synthes Usa, Llc Surgical nail
US9615866B1 (en) 2004-10-18 2017-04-11 Nuvasive, Inc. Surgical fixation system and related methods
US7635364B2 (en) * 2004-12-01 2009-12-22 Synthes Usa, Llc Unidirectional translation system for bone fixation
EP1855605B1 (en) * 2005-01-28 2014-01-08 Biomet C.V. Nail plate system
US7905909B2 (en) * 2005-09-19 2011-03-15 Depuy Products, Inc. Bone stabilization system including multi-directional threaded fixation element
US8021402B2 (en) * 2006-03-07 2011-09-20 Orthohelix Surgical Designs, Inc. Distal radius plate
US8187276B1 (en) * 2006-09-26 2012-05-29 Zahiri Christopher A Odd angle internal bone fixation device for use in a transverse fracture of a humerus
US7909882B2 (en) * 2007-01-19 2011-03-22 Albert Stinnette Socket and prosthesis for joint replacement
US8317845B2 (en) * 2007-01-19 2012-11-27 Alexa Medical, Llc Screw and method of use
WO2008128662A1 (en) 2007-04-19 2008-10-30 Stryker Trauma Gmbh Hip fracture device with barrel and end cap for load control
US8734494B2 (en) 2007-04-19 2014-05-27 Stryker Trauma Gmbh Hip fracture device with static locking mechanism allowing compression
US8157803B1 (en) * 2007-08-21 2012-04-17 Surgical Implant Generation Network Bone fixation using an intramedullary nail interlocked with a buttress member
US20090299370A1 (en) * 2008-05-29 2009-12-03 Kiester P Douglas Dynamization of fixed screw fracture plates
US12285197B2 (en) 2008-10-10 2025-04-29 Acumed Llc Bone fixation system with opposed mounting portions
KR101631610B1 (ko) 2008-10-15 2016-06-17 짐머 게엠베하 골수내 못
US20100152783A1 (en) * 2008-12-11 2010-06-17 Veterinary Implants Direct, Llc Universal Surgical Plate with 30 Degree Compression Angle
ITTO20090248A1 (it) * 2009-03-31 2010-10-01 Intrauma S R L Placca per osteosintesi.
US8808333B2 (en) 2009-07-06 2014-08-19 Zimmer Gmbh Periprosthetic bone plates
USD754857S1 (en) 2009-10-14 2016-04-26 Nuvasive, Inc. Bone plate
US8568417B2 (en) 2009-12-18 2013-10-29 Charles River Engineering Solutions And Technologies, Llc Articulating tool and methods of using
WO2013049849A2 (en) 2011-09-30 2013-04-04 Acute Innovations, Llc, An Oregon Limited Liability Company Bone fixation system with opposed mounting portions
US11123117B1 (en) 2011-11-01 2021-09-21 Nuvasive, Inc. Surgical fixation system and related methods
US20130158608A1 (en) * 2011-12-20 2013-06-20 Osteomed L.P. Plate and cannulated transfixation screw system for human implant
WO2013113015A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Acute Innovations Llc Clip for rib stabilization
EP2626020B1 (en) 2012-02-13 2014-04-02 Stryker Trauma SA Attachment device for a bone plate
WO2015089083A1 (en) 2013-12-09 2015-06-18 Acumed Llc Plate-based compliant hip fixation system
US9526542B2 (en) 2014-05-07 2016-12-27 Acumed Llc Hip fixation with load-controlled dynamization
US10080596B2 (en) 2013-12-09 2018-09-25 Acumed Llc Hip fixation with load-controlled dynamization
US9433451B2 (en) 2013-12-09 2016-09-06 Acumed Llc Hip fixation system with a compliant fixation element
PT3079612T (pt) 2013-12-09 2020-07-16 Acumed Llc Sistema de fixação de anca compatível à base de hastes
US9956015B2 (en) 2014-07-03 2018-05-01 Acumed Llc Bone plate with movable joint
US10905476B2 (en) 2016-09-08 2021-02-02 DePuy Synthes Products, Inc. Variable angle bone plate
US10624686B2 (en) 2016-09-08 2020-04-21 DePuy Synthes Products, Inc. Variable angel bone plate
US10820930B2 (en) 2016-09-08 2020-11-03 DePuy Synthes Products, Inc. Variable angle bone plate
US10881436B2 (en) 2017-10-27 2021-01-05 Wright Medical Technology, Inc. Implant with intramedullary portion and offset extramedullary portion
US11026727B2 (en) 2018-03-20 2021-06-08 DePuy Synthes Products, Inc. Bone plate with form-fitting variable-angle locking hole
US10772665B2 (en) 2018-03-29 2020-09-15 DePuy Synthes Products, Inc. Locking structures for affixing bone anchors to a bone plate, and related systems and methods
US11013541B2 (en) 2018-04-30 2021-05-25 DePuy Synthes Products, Inc. Threaded locking structures for affixing bone anchors to a bone plate, and related systems and methods
US10925651B2 (en) 2018-12-21 2021-02-23 DePuy Synthes Products, Inc. Implant having locking holes with collection cavity for shavings
EP4124775B1 (en) * 2021-07-26 2023-09-06 AIRBUS HELICOPTERS DEUTSCHLAND GmbH A modular attachment device for insertion into a plurality of strands of a braided rope

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2526959A (en) * 1947-07-01 1950-10-24 Frank A Lorenzo Fracture reduction apparatus
US2612159A (en) * 1949-03-01 1952-09-30 Marie B Collison Trochanteric plate for bone surgery
DE918531C (de) * 1951-12-07 1954-09-30 Dr Med H C Ernst Pohl Verbindungsvorrichtung fuer gelenknahe Knochenbrueche
US2702543A (en) * 1952-11-28 1955-02-22 Helen G Pugh Surgical fracture fixation device for the hips
US2801631A (en) * 1954-08-18 1957-08-06 Charnley John Fracture screw adjusting means
US3374786A (en) * 1964-12-15 1968-03-26 George R. Callender Jr. Fractured bone setting fastener assembly
DE1286686B (de) * 1965-01-16 1969-01-09 Feinmechanik Vorm Jetter & Sch Chirurgische Vorrichtung zum Zusammenziehen und Fixieren von Knochenbruchstuecken
US3547114A (en) * 1967-07-07 1970-12-15 Edward J Haboush Compensating plate means for bone fractures
FR2149943A5 (ja) * 1971-08-17 1973-03-30 Fischer Artur
DE2340546A1 (de) * 1973-08-10 1975-02-27 Pfaudler Werke Ag Metallisches implantat und verfahren zu seiner herstellung
US3900025A (en) * 1974-04-24 1975-08-19 Jr Walter P Barnes Apparatus for distracting or compressing longitudinal bone segments
US3996931A (en) * 1975-07-03 1976-12-14 Callender Jr George R Fractured bone setting fastener assembly
US4095591A (en) * 1977-01-27 1978-06-20 Richards Manufacturing Co., Inc. Compression screw system
US4379451A (en) * 1980-11-04 1983-04-12 Getscher Philip E Intramedullary hip pin and cortical plate
US4438762A (en) * 1981-12-30 1984-03-27 Richard F. Kyle Orthopedic hip fixation device
SE439429B (sv) * 1982-09-29 1985-06-17 Nils Rydell Hjelpverktyg for teleskopspik for ortopediskt bruk
US4628923A (en) * 1983-11-28 1986-12-16 Medoff Robert J Axial compression device
US5190544A (en) * 1986-06-23 1993-03-02 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Modular femoral fixation system
US4776330A (en) * 1986-06-23 1988-10-11 Pfizer Hospital Products Group, Inc. Modular femoral fixation system
US4795473A (en) * 1987-01-09 1989-01-03 Grimes James B Extramedullary femoral head-neck prosthesis and method of implanting same
US4973332A (en) * 1988-09-12 1990-11-27 Hospital For Joint Diseases Attachment for femur sliding screw plate
US5484439A (en) * 1992-09-16 1996-01-16 Alphatec Manufacturing, Inc. Modular femur fixation device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003512125A (ja) * 1999-10-27 2003-04-02 セピテク・ファウンデーション 骨接合用インプラント
JP2003180704A (ja) * 2001-12-18 2003-07-02 Homuzu Giken:Kk 大腿骨の接合具
JP2011502641A (ja) * 2007-11-13 2011-01-27 シンセス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 人工関節周囲骨折の修復

Also Published As

Publication number Publication date
ES2141852T3 (es) 2000-04-01
US5728099A (en) 1998-03-17
JP2674883B2 (ja) 1997-11-12
ATE188363T1 (de) 2000-01-15
CA2142951C (en) 1999-02-16
CA2142951A1 (en) 1995-08-22
AU1865595A (en) 1995-09-04
EP0668059B1 (en) 2000-01-05
WO1995022293A1 (en) 1995-08-24
EP0668059A1 (en) 1995-08-23
US5973223A (en) 1999-10-26
DE69514257T2 (de) 2000-08-31
DE69514257D1 (de) 2000-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08508924A (ja) 移植片
ES2297487T3 (es) Implate ortopedico y conjunto de tornillo oseo.
US6562042B2 (en) Orthopedic implant used to repair intertrochanteric fractures and a method for inserting the same
US8852195B2 (en) Guide templates for surgical implants and related methods
AU2002309801C1 (en) Fermoral nail intamedullary system
US8172841B2 (en) Intramedullary fixation device
US5443466A (en) Method and apparatus for treating fractures of a bone
JP3517413B2 (ja) 関節補綴具及び補綴具の固定の前に骨を準備する装置
US7041104B1 (en) Femoral intramedullary rod system
US20030097131A1 (en) Modular, blade-rod, intramedullary fixation device
US20230397918A1 (en) System for Connecting a Connecting Device, in Particular a Distractor, to a Bone
AU2006222674A1 (en) Bone fixation plate with complex suture anchor locations
JPH04231948A (ja) 骨破損固定装置
WO2006078864A1 (en) Trochlear groove implants and related methods and instruments
BR112019018933A2 (pt) sistema proximal da placa do fêmur
US20040172028A1 (en) High tibial osteotomy device
CA3001376A1 (en) Implant and method for ankle syndesmosis treatment
US20220202464A1 (en) Systems and methods for intramedullary nail implantation
US20190029742A1 (en) Devices, systems, and methods for acetabular fracture fixation using a limited open surgical approach
JP2023105819A (ja) 髄内釘移植のためのシステム及び方法
US11471294B2 (en) Transcortal bone joint fusion system
US20250032159A1 (en) TPLO Plate Dual Vector Compression System and Method
JP2003265494A (ja) 長骨の損傷を治療するための固定具
TWI576085B (zh) 一種長骨固定裝置
WO2013159697A1 (zh) 膝关节假体衬垫、胫骨基座元件及膝关节假体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120718

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130718

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term