[go: up one dir, main page]

JPH08508417A - 窓なしフレームで施用されるドレッシング及びその製造方法 - Google Patents

窓なしフレームで施用されるドレッシング及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08508417A
JPH08508417A JP6521024A JP52102494A JPH08508417A JP H08508417 A JPH08508417 A JP H08508417A JP 6521024 A JP6521024 A JP 6521024A JP 52102494 A JP52102494 A JP 52102494A JP H08508417 A JPH08508417 A JP H08508417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
backing
carrier
adhesive
dressing
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6521024A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3522757B2 (ja
JP3522757B6 (ja
Inventor
ビー. ヘイネック,スティーブン
ジー. ピーターソン,ドナルド
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JPH08508417A publication Critical patent/JPH08508417A/ja
Publication of JP3522757B2 publication Critical patent/JP3522757B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3522757B6 publication Critical patent/JP3522757B6/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0276Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/023Adhesive bandages or dressings wound covering film layers without a fluid retention layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0203Adhesive bandages or dressings with fluid retention members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00365Plasters use
    • A61F2013/00412Plasters use for use with needles, tubes or catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00655Plasters adhesive
    • A61F2013/00659Plasters adhesive polymeric base
    • A61F2013/00663Plasters adhesive polymeric base acrylic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00731Plasters means for wound humidity control with absorbing pads
    • A61F2013/0074Plasters means for wound humidity control with absorbing pads containing foams
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00731Plasters means for wound humidity control with absorbing pads
    • A61F2013/00744Plasters means for wound humidity control with absorbing pads containing non-woven
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00748Plasters means for wound humidity control with hydrocolloids or superabsorbers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00727Plasters means for wound humidity control
    • A61F2013/00761Plasters means for wound humidity control with permeable adhesive layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00795Plasters special helping devices
    • A61F2013/00829Plasters special helping devices rigid or semi-rigid backing
    • A61F2013/00834Plasters special helping devices rigid or semi-rigid backing as a frame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00855Plasters pervious to air or vapours
    • A61F2013/00868Plasters pervious to air or vapours thin film
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00855Plasters pervious to air or vapours
    • A61F2013/00876Plasters pervious to air or vapours vapour permeability >500 g/mg/24h
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F2013/00361Plasters
    • A61F2013/00902Plasters containing means
    • A61F2013/0091Plasters containing means with disinfecting or anaesthetics means, e.g. anti-mycrobic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15861Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding
    • A61F2013/15878Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for bonding by thermal bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/15577Apparatus or processes for manufacturing
    • A61F2013/15821Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing
    • A61F2013/15918Apparatus or processes for manufacturing characterized by the apparatus for manufacturing for die cutting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S602/00Surgery: splint, brace, or bandage
    • Y10S602/90Method of making bandage structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/1056Perforating lamina
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1052Methods of surface bonding and/or assembly therefor with cutting, punching, tearing or severing
    • Y10T156/108Flash, trim or excess removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/15Sheet, web, or layer weakened to permit separation through thickness

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 窓がなく、フレームで施用されるドレッシングが開示されている。このドレッシングは順応性のあるバッキングを有し、このバッキングは下面が感圧接着剤で被覆され、上面を低接着性皮膜で被覆されている。このバッキングは輸送及び取扱いの間、上記接着剤と、上記バッキングの上面に剥離可能にヒートシールされて取り付けられたフレームとによって支持されている。本発明方法は、キャリヤー材料中に窓を形成し取り除き、このキャリヤーをバッキングにヒートシールして窓のないフレームで施用される本発明のドレッシングを形成するステップを開示する。

Description

【発明の詳細な説明】 窓なしフレームで施用されるドレッシング及びその製造方法 発明の分野 本発明は、一の側に感圧接着剤で被覆された薄膜バッキングを含む感圧接着性 複合材料ドレッシングであって剥離可能なフレームで施用されるものに関する。 本発明はそのような感圧接着性複合材料ドレッシングの製造方法にも関する。 発明の背景 透明フィルムドレッシングは、傷の上の保護層として広く使用されている。そ れが汚染性の液体及びバクテリアに対する障壁として作用する一方で湿った雰囲 気中で治癒を促進するからである。これらフィルムは、障壁特性の故に外科用ド レープ(drapes)としても用いられる。上記説明にあてはまるドレッシン グ及びドレープは、多数の商標の下に入手可能である。そのような商標としては 、TEGADERMTM(3M Company,St.Paul,MN),BI OCLUSIVETM(Johnson & Johnson Company, New Brunswick,NJ),OP−SITETM(T.J.Smit h & Nephew,Hull,England),及びUNIFLEXTM( How Medica,Largo,FL)がある。 これらのドレッシング及びドレープ(以下ドレッシングという)において用い られるポリマーフィルムは順応性がある。即ち、このフィルムは非常に薄く、曲 がりやすく、しなやかである。それらは典型的にはフィルムの接着剤で被覆され た表面を覆う剥離性保護ラ イナーを備えている。このライナーが除かれると、接着剤で被覆されたフィルム は皺がより、それ自体に接着し易く、患者の皮膚への、このドレッシングの円滑 な、無菌の適用を妨げる。この問題に対して、種々の施用システムが提案されて いる。 1つの公知の施用システムが米国特許No.4485809に記載されており 、ここにはドレッシングとライナーとの間に接着剤を使用することによって、ド レッシングが剥離ライナーに取り付けられている。このライナー材料は、剥離ラ イナーの中心部が除かれた後ドレッシングの施用の間、支持を提供するフレーム として機能する。ドレッシングが貼られた後、このフレームは中心部付近に設け られたミシン目に沿ってフィルムを裂くことによってドレッシングから除かれる 。しかしながら、中心区画はライナーとして機能するので、ドレッシングが患者 に貼られるすぐ前までは剥がせない。更に、フレームはドレッシングの周辺から 裂かれなければならないので、皮膚とドレッシングとの間の接着剤接合はしばし ば乱され、このため、ベッドのリンネルや他の手段によってドレッシングの時期 尚早の剥がれ落ちが起こりうる。 米国特許No.4600001も、一対の相対するストリップと、フィルムに 熱積層された施用層とを含む施用システムを記載している。使用に当たっては、 剥離ライナーはドレッシングから除かれ、ドレッシングは患者に貼り付けられ、 次いで施用手段層はフィルムの付いた付属品から除かれる。このフィルムが患者 に固定された後、相対するストリップ及びそれらに付着したフィルムは、このフ ィルム中のミシン目を用いて除かれる。このデバイス(device)において 、施用手段層は、好ましくは透明又は半透明で貼り付けの間、ドレッシングを通 して観察することを可能にする。上述のようなドレッシングのように、このフィ ルムを引き裂いて相対するス トリップを除くことは皮膚とドレッシングとの間の接着剤接合を乱し、やはり時 期尚早の剥落を生じる。 フレーム型施用システムは、順応性のある薄膜を用いる用途に代替の施用シス テムを提供する。患者に貼り付けた後フィルムを裂くことを必要としない、除去 可能なフレームを使用すれば、上述の問題を避けることができる。更に、フレー ム内に剥き出しになったフィルムを通して患者への取り付け部位を観察できるの で、患者へのドレッシングの正確な配置を助ける。 EPO公開No.0 051 935は、薄いポリマーフィルムドレッシング 用の剥離可能なフレーム施用システムを記載している。この施用システムにおい て、フレーム材料とフィルムの間の接合は、全く機械的なもので、フィルムがフ レーム材料上に押し出されるとき形成される。この文献のドレッシングは、フレ ーム材料中に制御深さ打ち抜きされた中央窓を持って製造される。使用に当たっ ては、打ち抜かれた窓は最初にフレームの中心から除かれ、その後剥離ライナー が接着剤層から除かれ、ドレッシングが患者の上に貼られる。次いで、このフレ ームはフィルムから除かれ、ドレッシングが患者の所定の場所に残される。 EPO公開No.0 051 935によって製造されたドレッシングに付随 する1つの欠点は、ドレッシングを患者に貼り付ける前に窓を除く余分なステッ プである。窓は、ドレッシングが患者に貼り付けられる前に剥がされなければな らないものではないが、その除去をするとドレッシングを貼る人が、それが貼り 付けられる領域を見ることができるので、そうすることが有利である。窓材料と バッキングとの間の接合は、ドレッシングを鋭い物体の上を走行させて、窓がバ ッキングから剥がれるときそれを引っ張ることによって分離した。しかしながら 、このプロセスは2つの問題を生じた。 第1に、このプロセスが効果的に達成される最大速度は遅すぎた。第2に、ドレ ッシングへのフレームの接合は妥協させられ、フレーム施用システムの剥落の原 因となっていた。 米国特許No.Re33727も薄いポリマーフィルム及びこのポリマーフィ ルムの1つの表面に被覆された感圧接着剤を有する複合体を含むフレーム型施用 システムを記載している。剥離ライナーがフィルムの接着剤が被覆された表面に 取り付けられ、接着剤が適用されていた表面と反対側のフィルムの剥き出しにな った表面に取り付けられる。適用されるときは、剥離ライナーが最初に接着剤で 被覆された表面から除かれ、次いで、フィルム及びフレームが患者に貼り付けら れ、次いでフレームがフィルムから除かれ、このフィルムが皮膚上に残る。 米国特許No.Re33727は、フレームがフィルムに接合される機構を述 べてなく、またフレーム及びフィルムの間の接合を乱すことなく中央の窓を除く ことに付随する問題を述べていない。しかしながら、Re33727において、 特許権者は複合材料の複数の層を相互に接合する感圧接着剤又は放射線硬化性フ ィルムを用いたラベルに頼っている。この点に関して、上述の文献によるそのよ うなフレームで施用されるドレッシングは、キャリヤー材料上に直接に薄膜を押 し出し又は放射線硬化させることを予期している。 ドレッシングの上面上の低接着性皮膜は、ドレッシング上でテープや他のデバ イス(devices)を適用する能力を提供し、これによって、これらテープ や他のデバイスのための台(platform)として使用することを可能にす る。この低接着性皮膜は、下に横たわっているドレッシングが剥がれたり乱れた り、また追加の汚染物質が傷に到達することなしに、テープや他のデバイスを剥 がすことを可能にする。そのようなドレッシングの例は、3M C ompany,St.Paul,MNから入手可能なTEGADERMTMNo. 1620ドレッシングである。 発明の要約 本発明の接着性複合材料(及びその製造方法)は、上記種々の問題を解決しよ うとするもので、下面に感圧接着剤が被覆され、上面に任意の低接着性皮膜を有 する順応性のあるバッキングであって、その上面に取り付けられた剥離可能なフ レームによって支持されたものを有する、窓のないフレームで施用されたドレッ シングを提供するものである。特に、本発明は、フレームをバッキングに、また 必要があれば、前記バッキングの上面上のヒートシールになじむ低接着性皮膜を 介して、ヒートシールすることにより上述の諸問題を克服する。さらに、本発明 の方法と装置は、消費者によって使用される前に窓が除かれ、これによってドレ ッシングを適用するに必要なステップを最小にし、かつ消費者レベルでの廃棄物 流(waste stream)を減らす、フレームで施用されるドレッシング を提供する。 1つの好ましい方法において、本発明は加工ステップの数の少ないという利点 を提供し、これは、今度は、本発明のドレッシングの製造に付随するコストを更 に減らす。更に、フレームとバッキングの間のヒートシール接合に適する(be compatible with)低接着性皮膜をバッキング上に適用すれば 、使用において、ドレッシングの偶然の剥離を引き起こして、傷の汚染をもたら し、ドレッシングの貼り代えを必要とするドレッシングとベッドのリンネル又は 他の表面との間の摩擦力を減らす製品を提供する。 特に、本発明は次のものを含む接着性複合材料ドレッシングを提供する:(a )上面及び下面を有する順応性のあるバッキング;( b)前記バッキングの下面の少なくとも一部に被覆された感圧接着剤;(c)前 記感圧接着剤のバッキングと反対側に剥離可能に取り付けられたライナー;及び (d)前記低接着性皮膜及びバッキングの上面の一部に剥離可能に取り付けられ 又はこれを覆うフレームであって、このフレームは前記低接着性皮膜及びバッキ ングにヒートシールされており、このバッキングの中心付近に窓を画定してバッ キングの上面の一部を剥き出しにし、このフレームは更にバッキングよりも実質 的に剛性のある材料から形成されていて前記接着性複合材料に剛性を与えている もの。この複合材料ドレッシングは、前記バッキングの上面上で、フレームとバ ッキングの上面との間に任意の低接着性皮膜をも含んでいてもよい。 本発明は、次のステップを含む接着性複合材料ドレッシングを製造する方法も 提供する:(a)上面及び下面を有する順応性のあるバッキング、前記バッキン グの下面の少なくとも一部に被覆された感圧接着剤及びこの感圧接着剤上のライ ナーを準備し;(b)キャリヤーをバッキングの上面にヒートシールし、ここに 、このキャリヤーとバッキングの上面の間の接合はライナーと感圧接着剤の間の 接合よりも大きく;そして(c)キャリヤーの一部をバッキングの上面から除き 、これによってバッキングの上面上にキャリヤーで形成されたフレームを形成す ること。 本発明を特徴付けるこれらの及び種々の他の利点及び新規な態様は請求の範囲 に詳細に指摘されている。しかしながら、本発明、その利点及びその使用によっ て得られる事項のよりよい理解のために、添付図面及び説明事項を参照しなけれ ばならない。そこには本発明の好ましい具体例が記載されている。 図面の簡単な説明 本発明は添付の図面を参照して更に説明されうる。ここに、 図1は、本発明のドレッシングの1つの好ましい具体例の上面透視図(top perspective view)であり; 図2Aは、本発明のドレッシングの他の好ましい具体例の上面透視図であり; 図2Bは、ライナーを除いた図2Aのドレッシングの底面透視図(botto m perspective view)であり; 図3は、本発明によって製造されたドレッシングの他の好ましい具体例の部分 断面図の上面透視図であり; 図4は、本発明によりドレッシングを製造する1つの好ましい方法のフローチ ャートであり; 図5A及び5Bは、本発明の好ましい製造プロセスの間のバッキング/感圧接 着剤/ライナー複合材料を提供する代替できる好ましい複数の方法の複数のフロ ーチャートであり; 図6は、本発明のドレッシングの1つの好ましい製造方法の概略透視図であり ; 図7は、本発明のドレッシングの他の好ましい製造方法の概略透視図であり; そして 図8は、本発明のドレッシングの他の好ましい製造方法の概略透視図である。 発明の具体例の詳細な説明 図1〜3は、本発明によって製造されるドレッシングの好ましい具体例を描い ている。本発明の接着剤複合材料の構成は、その上に感圧接着剤を有する順応性 のあるバッキングであれば何であれそれと関連して(in connectio n with)有用である。代表的なバッキングは、不織繊維ウェブ、織られた 繊維ウェブ、 編み物、及び他の普通のバッキング材料を含む。他の好ましいバッキング材料は 、半透明な又は透明なポリマーフィルムである。 本発明は、高水蒸気透過性フィルムバッキングを有する感圧接着剤複合材料の 分野で特に有用である。発行された米国特許No.3645835及び4595 001は、そのようなフィルムの製造方法及びそれらの透過性を試験するための 方法を記載している。好ましくは、フィルム/接着剤複合材料は、人間の皮膚と 等しいかこれより大きな速度で水蒸気を透過しなければならない。好ましくは、 前記接着剤で被覆されたフィルムは、米国特許No.4595001に記載され ている逆カップ法(inverted cup method)を用いて測定し た速度にして、少なくとも300g/m2/24時間/37℃/100〜10%R H、より好ましくは、少なくとも700g/m2/24時間/37℃/100〜1 0%RH、最も好ましくは、少なくとも2000g/m2/24時間/37℃/1 00〜10%RHで水蒸気を透過させる。 このバッキングは、好ましくは、解剖組織上(anatomical)の表面 に順応性である。そのようなものとして、このバッキングが動物の解剖組織上の 表面に適用されるとき、それはその表面が動いていてもその表面に順応する。好 ましいバッキングは、動物の解剖組織上の関節にも順応性である。関節が曲げら れ、またその曲げられていない位置に返ったとき、バッキングは伸びて関節の屈 曲に適応するが、充分に弾力性があって、関節がその曲がっていない状態に返っ たとき、その関節に順応し続ける。 本発明に用いるのに好ましいバッキングのこの特性の記載は、発行された米国 特許No.5088483及び5160315に見いだされる。既に述べたよう に、特に好ましいバッキングは、弾性ポリウレタン、ポリエステル、又はポリエ ーテルブロックアミドフィル ムである。これらのフィルムは、好ましいバッキングに見られる弾力性、高水蒸 気透過性、及び透明性といった望ましい性質を兼ね備えている。 本発明の接着性複合材料に用いられ得る好ましい感圧接着剤は、皮膚に適用さ れる標準的な接着剤、例えば米国特許No.Re24906に記載されたアクリ レートコポリマー、特に97:3イソオクチルアクリレート:アクリルアミドコ ポリマーである。やはり好ましいものは、米国特許No.4737410(例3 1)に記載されているような70:15:15イソオクチルアクリレート:エチ レンオクチルアクリレート:アクリル酸ターポリマーである。他の有用な接着剤 は、米国特許No.3389827、4112213、4310509及び43 23557に記載されている。米国特許No.4310509及び432355 7に記載されているように、接着剤中に薬剤又は殺菌剤を添加することも予想さ れる。 上述の好ましい感圧接着剤は、好ましくは、蒸気透過速度が、人間の皮膚のそ れに等しいか又はより大きい。そのような特性は、適当な接着剤を選択すること によって達成できるが、本発明においては、米国特許No.4595001に記 載されているような、蒸気透過の高い相対速度を達成する他の方法、例えばバッ キング上に接着剤を模様塗りすることも、予想されている。 本発明の接着性複合材料に用いるに適したライナーは、クラフト紙、ポリエチ レン、ポリプロピレン、ポリエステル又はこれらのいずれかの複合材料から作ら れうる。このライナーは、好ましくは剥離剤、例えばフッ素化合物又はシリコー ンで被覆されている。例えば、米国特許No.4472480は低表面エネルギ ーペルフルオロ化合物ライナーを記載している。この好ましいライナーは、シリ コーン剥離材料で被覆された紙、ポリオレフィンフィルム又はポリエ ステルフィルムである。商業的に入手可能なシリコーンで被覆された紙の例は、 James River Co.,H.P.Smith Division(B edford Park,I11.)から入手可能なPOLYSLIKTMシリコ ーン剥離紙及びDaubert Chemical Co.(Dixon,I1 1.)の供給するシリコーン剥離紙である。最も好ましいライナーは、Daub ertから入手可能な1−60BKG−157紙ライナーで、これは水ベースの シリコーン剥離剤表面を有するスーパーカレンダー掛けしたクラフト紙である。 接着剤とライナーの他の組み合わせは、本発明の具体例で用いることが予期さ れる。当業者は、種々のライナーに対して新しい接着剤を、又は種々の接着剤に 対して新しいライナーを試験して、最終製品において望まれる品質の組み合わせ に到達する方法に習熟しているであろう。シリコーン剥離ライナーの選択に関連 する考察は、Handbook of Pressure Sensitive Adhesive Technology ,Van Nostrand−Re inhold,1982,pp.384−403の第3章に見いだすことができ る。米国特許No.4472480もペルフルオロポリエーテル剥離ライナーの 選択に関する考察を述べている。 本発明の好ましい具体例において、接着剤の選択は人の皮膚に安全で、好まし くは「低剌激性のもの(hypoallergenic)」として知られている 種類のものに限られる。好ましいアクリレートコポリマーは、この種類の接着剤 である。ライナーは種々の製造業者から、広範な種々の特許配合物を入手可能で ある。当業者は、望みの剥離特性を持った製品に到達するために、ある選択した 接着剤に対して疑似使用条件下にこれらのライナーを通常は試験す るであろう。本発明に従って製造されたドレッシングに対してフレームを供給す るために使用されるキャリヤー材料は、好ましくは、適用の間にバッキングがし わの寄らないように比較的剛性である。好ましいドレッシングを製造するために 、キャリヤー材料は以下に述べる低接着性皮膜の付いた又は付いていないバッキ ングにヒートシール可能でなければならない。一般に、好ましいキャリヤー材料 の例としては、ポリエチレン/酢酸ビニルコポリマーで被覆された紙及びポリエ ステルフィルムがあるが、これらに限られない。好ましいキャリヤー材料は、ポ リエチレン/酢酸ビニルコポリマーで被覆されたスーパーカレンダー掛けされた クラフト紙(1−80BKG−157 PE;Daubert Chemica l Co.,)である。 本発明の接着性複合材料は、好ましくはバッキングの上面上の低接着性皮膜を 含み、これは、以下に例1と共に記載するポリビニル−N−オクタデシルカルバ メート及びシリコーン樹脂の溶液として被覆される。好ましい低接着性皮膜は、 フレームとバッキングとの間のヒートシール接合になじみ、且つヒートシールの 後にも低接着性を保持する。本発明の接着性複合材料の上面は低接着性皮膜を含 むことが好ましいが、そのような皮膜がなく、それにヒートシールされたフレー ム状キャリヤー材料を有する接着性複合材料も、本発明の範囲に属すると考えら れる。 好ましい低接着性皮膜であるポリビニル−N−オクタデシルカルバメートは米 国特許No.2532011に詳細に記載されている。その文献に記載されてい るように、本発明に有用な性質を示すポリビニルカルバメートポリマーは、炭素 原子数長さ5より大きいアルキル基で末端停止されたカルバメート側鎖を有する 。それらはポリビニルアルコールと末端アルキル基を有する適当なイソシアネー ト とを反応させることにより作り得る。この点に関して、好ましいポリビニル−N −オクタデシルカルバメートは、ポリビニルアルコールと窒素に結合した側鎖の アルキル基中に18個の炭素原子を有するオクタデシルイソシアネートとを反応 させることにより作られる。ここで用いている用語「イソシアネート」とは単一 の−N=C=O基を有する一官能性化合物をいい、ジイソシアネートを含まない 。 好ましい皮膜の低接着性皮膜を与える他の皮膜で置き換えられることも理解さ れよう。本発明の低接着性皮膜を選ぶにあたって第一に考慮されることは、それ らの剥離特性及びそれらの、フレームとバッキングの間のヒートシール接合への 適合性である。 バッキング上の低接着性皮膜は非常に薄いので、ヒートシール接合部はキャリ ヤー材料、低接着性皮膜及びバッキングの3つの全ての層からの物質を含む。そ の結果、キャリヤー材料、低接着性皮膜及びバッキングは適当なヒートシール特 性を提供する組み合わせとして選択しなければならない。適当なヒートシール接 合を与える組み合わせの例は以下の例に示すが、多数の他の組み合わせも本発明 の装置と方法の要請を満たすであろう。 好ましいドレッシング 図1を参照して、接着性複合材料ドレッシング10の好ましい1つの態様は、 上述のように好ましくは順応性のあるバッキング(backing)14;バッ キング14の上面にある低接着性皮膜13;低接着性皮膜13の上でバッキング の上面に取り付けられたフレーム(frame)12;バッキング14の下面上 の粘着剤16;及び粘着剤16の剥き出しになった表面に取り付けられたライナ ー18を含む。 好ましい具体例において、フレーム12はバッキング14に(低接着性皮膜1 3の上に)ヒートシール接合により取り付けられる。フレーム12はライナー1 8が除かれた後バッキング14に剛性を与え、好ましくはそのほぼ中央に開孔を 有し、これは窓15を形成し、これはバッキング14の上面の一部を剥き出しに する。上述のように、低接着性皮膜13はフレーム12及びバッキング14の間 のヒートシール接合に適する。 ライナー18及びフレーム12は、両方とも好ましくはタブ(tab)17及 び19を有し、これらはバッキング14の周辺部を超えて伸びており、接着剤1 6に触れることなくバッキング/フレーム/接着剤複合材料を適用する手段を与 えている。 好ましい態様において、フレーム12とバッキング14の間のヒートシール接 合は、接着剤16とライナー18の間の接合よりも強い。この差異は、ライナー 18が接着性複合材料ドレッシング10から除かれるとき、バッキング14がフ レーム12に接合されて残っていることを確実にする。 ドレッシング10はフレーム12を持っているところが示され、このフレーム は開孔20を有し、この開孔はフレーム12がバッキング14の周囲を完全に取 り囲んでいないようになっている。この態様は、ドレッシング10がカテーテル 等の装置に被さって置かれることを許容し、なおフレーム12にくっついてバッ キング14の取扱いを一層容易にする。 使用において、ライナー18は、フレーム12/バッキング14/粘着剤16 をそのままにして、接着剤複合材料ドレッシング10から最初に除かれる。次い で、使用者は、好ましいバッキング14が透明又は半透明なので、ドレッシング 10が取り付けられるべき領域を窓15を通して見ながら、フレーム12上のタ ブ17を用い て接着性複合材料ドレッシング10を手際よく扱うことができる。 通常は窓15を覆っているキャリヤー(carrier)材料を製造の間に取 り除くことは、本発明によって製造されたドレッシング10に重要な利益を与え る。それは、公知の窓型ドレッシングの施用過程(delivery proc ess)における1つのステップ(即ち、ドレッシング10の残りからライナー 18を除くに先立って窓15からキャリヤー材料を除くステップ)を除き、また 消費者レベルでの廃棄物流(waste stream)も減らす。 好ましい態様において、バッキング14の上の低接着性皮膜13は、他のテー プ又は装置がドレッシング10の上に置かれ、除かれたとき、望ましくないドレ ッシングの剥離によるドレッシング変化(dressing changes) を減らす。低接着性皮膜13はまた、リンネル又は他の布の上のドレッシング1 0の表面摩擦をも減らし、これによってドレッシング10の偶然の剥離に対する 追加の保護を与える。この点に関して、バッキング14上にあり、フレーム12 の下にヒートシールされ、キャリヤー材料の低接着性皮膜によって提供される特 異な態様は、末端ユーザーによって使用される前に窓15からキャリヤー材料を 除く必要性を無くすことは評価されるべきであろう。しかしながら、製造中にそ のようなキャリヤー材料を除いて窓15を剥き出しにすることは、本発明の接着 性複合材料ドレッシングを作る好ましい手段である。 図2A及び2Bを参照して、本発明のドレッシング21の代替の具体例を描い ている。図示のように、ドレッシング21は、フレーム22、バッキング24、 接着剤26及びライナー28を含む接着性複合材料である。ライナー28は、好 ましくは、取扱いのための相対するタブ29を有し、フレーム22も取扱いのた めのタブ27 を有している。 図1のドレッシング10と同様に、ドレッシング21も開いた領域又は窓25 をフレーム22中に持ち、これはバッキング24の上表面の一部を剥き出しにし ている。フレーム22は、好ましくはバッキング24の全周辺の周りに伸び、好 ましくは制御深さ打ち抜き(control depth die cut)2 3を含み、ドレッシング21が患者に適用された後、バッキング24からのフレ ーム22の剥離を便利にする。 図2Bは、ライナー28を除いて接着剤層26及びドレッシング21の中央付 近に配置された吸着性パッド29を剥き出しにしたドレッシング20の底面図で ある。吸着性パッド29は織られた又は編まれた綿又はレーヨン、親水コロイド 、発泡体、及び不織パッドを含むがこれらに限られない多数の材料から製造され うる。吸着性パッド29は、殺菌剤、経皮薬剤投与用の医薬品、患者等における ホルモン又は他の物質を監視するための指示薬を含む多数の物質を含むのに有用 である。更に、吸着性パッド29はドレッシング21の中心に来るように示され ているが、それはどんな適当な形状を取ることもでき及び/又は望みに応じてド レッシング21上の中心を外れて存在しうる。 パッド29がドレッシング21の上に置かれたとき、フレーム材料がまだ存在 すれば、パッド29はバッキング24を変形し窓におけるフレーム材料22の間 に剥離を引き起こす傾向があるので、本発明のこの具体例においては、ドレッシ ング21の窓領域25からフレーム材料22を取り除くことは特に有利であるこ とに注意すべきである。 図3を参照して、ドレッシング30の他の好ましい代替の好ましい具体例で、 本発明に従って製造されたものが描かれている。そこ に示されているように、ドレッシング30はフレーム32、バッキング材料34 、接着剤36及びライナー38を含む。上述の具体例に関して言えば、フレーム 32はバッキング34の周辺の周りに位置し、ドレッシング30の中心35から 除かれて窓を形成し、ドレッシング30のバッキング34の上表面の一部を剥き 出しにしている。 本発明のこの特別な具体例は、貼付試験としてアレルギー試験をするために特 に有用である。この場合、孔37は患者の皮膚にアレルゲンを乗せるのに用い、 その特定のアレルゲンに対するアレルギー反応が起こったかどうか監視し測定す る。 比較的大きなドレッシング、例えば図3に示されたものについては、各窓(図 示していない)の間の中にキャリヤー材料の支持領域を利用して、患者の皮膚へ のよりしっかりした(例えば、硬い)施用手段を提供できる。キャリヤー材料の これらの支持領域は、施用の間にドレッシングが折れ込んでそれら自体に接着す ることのないように保証するのを助ける。加えて、本発明ドレッシングのいずれ も、米国特許No.5160315に記載されているような装置(例えば、チュ ーブ、カテーテル等)を患者に固定するのに有用な追加のテープストリップ(t ape strips)又は他の構造体を含んでいてもよいことが理解されよう 。これらの固定ストリップを付加することは、本発明の低接着性皮膜を含むドレ ッシングと共同して特に有用である。特に、バッキングの上面上の低接着性皮膜 は、そのようなストリップの貼り付け及び剥がしを可能にし、こうして他の固定 形態(secural configuration)が望まれるときは、この ドレッシングの置き換えを不要にする。 好ましい製造方法 さて、本発明のドレッシングの好ましい種々の製造方法に目を向けよう。好ま しい基礎的方法は図4のフローチャートに示されている。ここに示されているよ うに、ステップ40は、好ましくはバッキング/バッキング(感圧)接着剤/ラ イナーから形成された接着性複合体を準備することを含む。その複合体における 各成分についての好ましい材料は上に述べられている。 この好ましい方法におけるステップ42は、バッキングの上面に低接着性皮膜 を設けて、テープ−オーバー態様(tape−over feature)を提 供し、同時にリンネルによる表面摩擦を最小にする(これはドレッシングの望ま しくない剥離をも減らす)。 この好ましい方法において、キャリヤー材料は打ち抜かれて(44)窓を形成 する。この窓は好ましいドレッシングの上のフレームの中央に存在する。好まし い具体例においては、この打ち抜きは、当業者に周知のロータリー打ち抜き装置 を用いて達成される。キャリヤー材料中に窓が打ち抜かれた後、それら窓はステ ップ46で除かれる。窓を除くと、好ましいドレッシングの各々の周辺の周りに 位置するキャリヤー材料のフレームの内部端を画定する。 キャリヤー材料中に打ち抜かれた窓は当業者に公知の多数の方法を用いて除く ことができる。これらの方法は、真空、空気圧、重力、及び窓がフレームの形成 されたキャリヤー材料から除かれるように作用する小さな直径を有するニップロ ールの使用を含みうる。 上に述べたように、窓(これは除かれる)を形成するキャリヤー材料は、各ド レッシングのフレームを作っているキャリヤー材料の残りであり、好ましくはバ ッキングにヒートシールされない。 低接着性皮膜ステップ42、打ち抜きステップ44及び窓除去ステップ46を 完了した後、キャリヤー材料(窓を除いたもの)をバ ッキングの上面に、低接着性皮膜の上にヒートシール48される。 ステップ42、44及び46は図4において、連続的に描かれているが、これ らは同時に行うことができ、便宜上連続的に示されているに過ぎないことは理解 されよう。 代替の好ましい方法は、打ち抜き及び窓除去ステップ44及び46の前にヒー トシールステップ48を行うことを含む。この方法においては、ヒートシール領 域は、窓材料をバッキングにヒートシールして、窓の除去を困難にすることを避 けるためにバッキング上の窓領域にまで伸びることはない。加えて、この打ち抜 きステップ44は、窓がキャリヤー材料から切り出される時にバッキングを通し てカットすることを避けるために制御深さ打ち抜きを含む。 ヒートシールプロセスの制御は多数の方法で達成することができる。それはヒ ートシールに用いる加熱されたロールに窪みをつけること又は接着性複合ウェブ を加工の間加熱ロールに押しつけるニップロールを粗面にする(texture )ような他の手段を含みうる。これらの方法を以下に更に詳しく述べる。 ステップ44及び46にて窓が除かれ、ヒートシールステップ48が行われた 後、唯一残ったステップ50は、接着性複合ウェブを最終製品に変えることであ る。好ましい方法において、ウェブは、いまやバッキングにヒートシール接着さ れたフレーム材料からなり、このバッキングは接着剤とライナーとをその反対側 に有する。加えて、各ドレッシングの中央を画定する窓はキャリヤー材料から除 かれている。このウェブは、好ましくはロータリーダイシーティングステイショ ン(rotary die sheeting station)中に送られ、 これは前記ウェブからドレッシングを切り出し、残り物(weed)又は不用に なった材料を押し退け廃棄する。好ましくは、個々のドレッシングは直接に包装 部署に送られ 、この部署は殺菌及び消費者への配送のためにドレッシングを包装する。 図5A及び5Bは、ステップ40を達成する、即ち、上述のステップ40で用 いられるバッキング/バッキング(感圧)接着剤/ライナー複合体を提供するた めの2つの異なった好ましい方法を描いている。図5Aは、廃棄(waste) キャリヤー材料上にバッキングの押し出し又は被覆を含むステップ52を含む方 法を描いている。ステップ54はバッキング接着剤をライナーに被覆してバッキ ング接着剤/ライナー複合材料を形成することを含む。このバッキング接着剤/ ライナー複合材料は、ステップ56において前記バッキング/廃棄キャリヤー複 合材料に積層されて、廃棄キャリヤー/バッキング/バッキング接着剤/ライナ ー複合材料を形成する。最後に、前記廃棄キャリヤーをバッキングから除いて、 バッキング/バッキング(感圧)接着剤/ライナー複合材料が生成し、次いでこ れを図4の方法に記載されているように加工することができる。 図5Bを参照して、代替の具体例において、バッキング接着剤をステップ60 においてライナーに被覆し、ステップ62において、バッキング材料を感圧接着 剤上に直接に押し出し又は被覆して、バッキング/バッキング(感圧)接着剤/ ライナー複合材料を生成する。図5Bに記載された方法は、廃棄キャリヤーの使 用を避け、製品コストと加工ステップとを減らすから、図5Aに記載されたもの よりも幾分有利である。しかしながら、両方法とも本発明による方法に使用され ると予想される。 図6〜8は、本発明の好ましい方法に従ってドレッシングを製造するために回 転式加工装置に供給されるウェブの種々の概略図を描いている。そのような装置 を設計する詳細は、当業者に公知であろう。本発明の方法を実施するために有用 な制御深さ打ち抜き装置( control depth die cut systems)を含む商業的 に入手可能な回転式ウェブ加工装置は、例えば、Mark Andy Comp any(St.Louis,MO)及びBernal Rotary Syst ems(Troy,MI)から得られる。 図6を参照して、ロール72は、上述のようなヒートシール性キャリヤー材料 (これも72で示す)を、好ましくは含んでおり、ヒートシール側73を図示の ように通す。このキャリヤー材料72は、図示のように加熱されたロール82の 周りに巻き付けられる。第2の入力ロール70は、本発明の低接着性皮膜/バッ キング/バッキング(感圧)接着剤/ライナー複合材料(やはり70)を含む。 図示のように、前記低接着性皮膜/バッキング部分74は内側に巻かれ、ライナ ー78は外側に巻かれる。入力ロール70からのウェブはニップロール80と加 熱されたロール82の間に形成されるニップ81の間に通される。図示のような 好ましい態様において、加熱されたロール82はその周辺に配置された窪み83 を有し、これら窪みは加熱されたロールのニップ81を出るときウェブ中のヒー トシール領域84を避けるために設けられている。 下流において、打ち抜きロール86及び金敷ロール87は制御された深さにキ ャリヤー材料72を打ち抜いてウェブ中に窓を形成する。この窓88は次いで上 に述べたように種々の手段を用いて除かれる。引っ張りロール90は、一定の張 力ゾーンを確立し、シーティングロール(sheeting roll)92は ウェブから最終製品10を取り出す。残り物94はロール96に巻かれ、次いで 廃棄される。 図7に示される他の具体例において、キャリヤー材料ロール102はそのヒー トシール側103が外側に巻かれて、提供されている 。このキャリヤー材料(これも102)は打ち抜きロール116及び金敷ロール 114の間に形成されたニップ105を通過させられる。この部署でキャリヤー 材料102のウェブから窓118が切り出され、除かれる。 キャリヤー材料102は、図示のように、加熱されたロール112及びニップ ロール110によって形成される積層ニップ111を通される。この積層部署に 、本発明の低接着性皮膜/バッキング/バッキング(感圧)接着剤/ライナー複 合材料が供給ロール100から引き出されて積層部署中に通される。この際、図 示のように、低接着性皮膜/バッキング部分104は外側に巻かれ、ライナー1 08は内側に巻かれている。図7に示された具体例において、加熱されたロール 112は、図6における加熱されたロール82に関して述べられたように窪みは 必要でない。それは熱積層ステップの前にキャリヤー102中の窓材料は除かれ るからである。引っ張りロール120はシーティングダイ(sheeting dies)122のための一定の張力ゾーンを確立し、このダイはドレッシング 10及び残り物124を生成し、この残り物はロール126に巻き取られる。 他の代替方法を示す図8を参照して、キャリヤー材料132はヒートシール側 133が図示のように通過するように供給される。このプロセスにおいて、制御 深さ打ち抜きは熱積層と同じ部署で行われる。ロール142は加熱されたロール であり、ロール146は、キャリヤー材料132から除かれる窓材料148を生 ずる打ち抜きロールである。 低接着性皮膜/バッキング/バッキング(感圧)接着剤/ライナー複合材料1 30は、ロール140及び加熱されたロール142の間に形成されるニップ14 1に巻き込まれる。複合材料130は、 好ましくは低接着性皮膜/バッキング部分134を外側に巻かれ、ライナー13 8は内側に巻かれている。キャリヤー132及び複合材料130が相互に積層さ れた後、これらは引っ張りロール150に供給され、このロールは一定の引っ張 り張力ゾーンをシーティングダイ(sheeting dies)152に提供 する。このダイはドレッシング10及び廃棄物又は残り物154を生じ、これは ロール156に巻き取られる。 図6〜8に含まれる概略図は可能な装置の形状のみを表し、本発明の方法を制 限するものと解釈されるべきでないことは当業者に理解されるであろう。 本発明方法のヒートシール部分は注意深く調整されなければならない。それは 、患者の皮膚とバッキング接着剤の間の結合に対するバッキングとフレーム材料 との間のヒートシール接合(低接着性皮膜を介しての)の相対的な強度が重要で あるからである。上に述べたように、フレームとバッキングとの間のヒートシー ル接合はバッキング接着剤とライナーとの間の接合よりも強くなければならない 。この関係は、ドレッシングを患者に適用する前にライナーを除くときバッキン グからフレームが剥がれるのを防ぐ。 また、前記プロセス中のいずれかの点で除かれねばならない窓中のキャリヤー 材料は、バッキングにヒートシールされていないのが好ましい。それは、もしそ れがバッキングにヒートシールされていれば窓を除くのが困難になるからである 。これに代えて、もし窓材料がバッキングにヒートシールされているときは、フ レームとバッキングとの間の接合に悪影響を与えないで窓の取り除きを便ならし めるために、そのヒートシール接合は、フレームとバッキングとの間のヒートシ ール接合の強度より小さいことが好ましい。 製造におけるヒートシール部分の間に生じる接合への調節は、ヒ ートシールされる材料、加熱されたロールの温度、ウェブの速度及び加熱された ロールとニップロールとの間の圧力を含む多数の変数によって影響されることは 理解されよう。 更に、得られた製品の殺菌も接合強度に影響することが理解されよう。特に、 好ましいバッキング接着剤と患者の皮膚の間の接合力はガンマ線殺菌によって影 響されることは知られている。ガンマ線殺菌は、本発明を用いて製造されるヒー トシール接合を強化するのにいくらかの効果を有することも見いだされたが、こ の効果はバッキング接着剤/皮膚接合強度に対する影響よりも顕著でない。 上に述べたヒートシールプロセスによって接合される面積を調節するために加 熱されたロールにおいて変化させることは、加熱されたロール又はニップロール において、窪みを形成し、ヒートシール接合が殆ど又は全く形成されない面積を 生じさせることを含む(例えば、図6、窪み83を有するロール82及びウェブ 中の接合されていない領域84を参照のこと)。図7及び8は、窓領域における ヒートシールの調節の問題を避けるためにヒートシールの前に窓材料が除かれる プロセスを描いている(図7、窓118、及び図8、窓148)。 バッキングへのフレームのヒートシールを調節する他の方法は、上述のように 加熱されたロールと共に粗面ニップロール(textured nip rol l)を用いることである。粗面化はニップロール及び加熱されたロールの間の圧 縮された面積を調節するのに有用であり、また、両ロールの間の全体的な圧縮力 に影響を与える。この粗面化は、ロールの全表面を覆うか、又は接合強度が比較 的強いか又は弱いことが好ましいウェブの領域に対応するロールの領域に限定さ れうる。 この粗面化は、ロール中に形成された、ウェブの中心線に関して どんな角度であれ適当な角度で、平行なもしくは交差した溝、又はぎざぎざの模 様(knurled pattern)を含む多数の形を取りうるが、これらに 限られない。第一に考えるべきことは、ニップロール及び加熱されたロールの間 の接触面積を減らすか又は調節し、これによって接合強度を調節することである 。 好ましい粗面化されたニップロールはジュロメーターの約85のショアA硬度 を有するシリコーン被覆されたロール中に彫られた交差した溝の模様を有する。 この溝は、ロールの表面に沿った機械方向から約45°の角度に設定されている 。押しつけられていないときは、この溝はニップロールの接触表面を約50%減 らす。 一方、加熱されたロールを粗面化して、ヒートシールプロセスに追加の調節を 提供することができることが理解されよう。 ヒートシール接合に対する調節を提供する他の変形は、種々のジュロメーター 強度を有する材料で形成された弾性ニップロールを用いて、ニップ領域を横断し て異なった圧縮比を与え、これによってヒートシール接合強度に影響を与えるこ とである。この特別な変形は圧縮力を変化させて接合強度を調節し、場合によっ ては、粗面化と共に使用できよう。 以下の例は、本発明の物品及び方法を更に説明するが、本発明はこれらによっ て制限されるものではない。全ての部及びパーセントは特に断らない限り、重量 を基準としたものである。 (例1) 96%のイソオクチルアクリレート単位及び4%のアクリルアミド単位を含み 、米国特許No.Re24906に従って調製された感圧接着剤を25g/m2で 、標準の水平ナイフコーターを用いて78ポンドの漂白した剥離ライナー、即ち 片面被覆されたポリエチレン及びシリコーン紙(POLYSLIK S−805 3,H.P .Smith,Chicago,IL)に塗った。 ESTANE 58309NAT022ポリウレタン樹脂(B.F.Good rich,Cleveland,OH)の1.1ミル(28μm)フィルムを、 上記接着剤表面に積層して、ドレッシング用バッキングを形成した。この時点で 、バッキング/バッキング(感圧)接着剤/ライナー複合材料は完成した。 次のステップは上記バッキング上に低接着性層を被覆して、テープ−オーバー 態様(tape−over feature)を提供することであった。グラビ ア部署(Gravure station)を用いて、6%の固体溶液(20部 のシリコーン及び80部のポリビニル−N−オクタデシルカルバメート)を、前 記複合材料のポリウレタン(非接着剤)側に、200ラインのピラミッド状のギ ザギザを用いて被覆し、乾燥した。この溶液は次のものを含んでいた: 1)SS4300を95%単位で、SR−0545を5%単位で含むシリコー ン樹脂ブレンドで、この両方の成分はGeneral Electric(Wa terford,NY)から90%(重量基準)のトルエン溶液として提供され たもの; 2)米国特許No.2532011のバックサイジング溶液で、ポリビニル− N−オクタデシルカルバメートの5%固体のキシレン−トルエン(22−78w t%)溶液。 次いで、低接着性皮膜/バッキング/バッキング(感圧)接着剤/ライナー複 合材料ウェブを適当な幅にスリットして望みのサイズのドレッシングを作った。 次いで、キャリヤー材料(1−80BKG−157 & PE;Dauber t Chemical Co.)を打ち抜いて窓を形成し、次いでこれを除いた 。 キャリヤー材料のPE側を上記の複合材料のバッキング(低接着性皮膜を介し て)に熱積層した。前記POLYSLIK S−8053を除き、より広いライ ナー(2−60BKG−157−99AM;Daubert Chemical Co.)で置き換え、Mark Andy(St.Louis,MO)によっ て製造された打ち抜き/印刷機に類似の回転式装置を用いて適当なドレッシング のサイズのシートにした。ヒートシールのために変形した部署は、とくでん(株 )(京都、日本)によって製造された加熱されたロールを用いた。 (例2) キャリヤー材料(1−80BKG−157及びPE)に窓を打ち抜き、次いで ヒートシール及びライナー交換の後、抜き屑を除いた。この場合、とくでんの加 熱されたロールは研磨機にかけて窓部をシールしない窪みを形成した。 (例3) 低接着性皮膜をバッキングに貼るのを止めた他は例1の過程を行い、これによ って本発明の接着性複合材料がバッキングの上面になくても作れることを示す。 この点に関して、以下の手順を用いて、低接着性皮膜で被覆された例1の複合材 料と被覆されていない例3の複合材料との間で、キャリヤー材料とフィルムバッ キングの間の接合の剥離力を比較した。 各複合材料の剥離力を、90度回転剥離接着試験について、インストロン試験 機(モデルNo.1122;Instron Corp.,Canton,MA )で測定した。2.54cmの広さの二重被覆されたテープを、インストロン機の 下顎に乗せた回転性金属ホイールの全外周に接着した。2.54cmの広さのポリ エステルシリコーン接着テープ(No.8402テープ、3M Compa ny,St.Paul,MN)を接着剤側を外にして二重被覆テープに接着した 。このサンプル複合材料ドレッシングは2.54cm×10.2cmのストリップに 打ち抜き、それぞれを、キャリヤー材料がホイールに向き、感圧接着剤表面が作 業者に向くようにしてホイールを覆うシリコーンテープ上に置いた。試験の前に 、サンプルストリップのフィルム/接着剤部分を持ち上げて取り去り、タブを形 成し、このタブをインストロン機の上顎に固定した。次いで、フィルム/接着剤 複合材料をキャリヤー材料から90°の角度で、クロスヘッド速度300mm/分 で剥ぎ取った。 例1及び例3の複合材料の両方のサンプルを上記の過程を用いて試験した。当 業者はラインの速度、ニップの温度及び材料の選択が材料を積層するときに考え るべき3つの主な変数であることを認めるであろう。調べた他の変数は、ウェブ の張力、ニップの圧力、及び加熱された積層部署で用いられたゴムロールのジュ ロメーター硬度を含む。こらの変数の効果は重要であることが明らかとなった。 この点に関して、製造ライン速度(m/分)及びヒートシール温度(℃)の、例 1及び3のドレッシング複合材料のキャリヤー材料とフィルムバッキングの間の 剥離力(g/2.54cm幅)に対する影響を以下の表1に示す。 驚くべきことに、例1の複合材料のバッキングはヒートシールに先立って低接 着性皮膜で被覆されていたにも拘わらず、例1の複合材料ドレッシングのキャリ ヤー材料とフィルムバッキングの間のヒートシール接合力は、例3の複合材料に ついての接合力と似ていた。実際、高いライン速度と低いヒートシール温度では 、これらの低接着剤を有する複合材料は、バッキングとキャリヤー材料の間に低 接着剤を含まない例3の複合材料よりも、高い接着力を示した。 (例4) PE−44ポリウレタン樹脂(Morten International, Seabrook,NH)を、厚さ1.1ミル(28μm)で、被覆された感圧 接着剤に、好ましいライナー(2−60BKG−157−99AM;Daube rt Chemic al Co.,)の高剥離側(即ち、99AM側)に、直接に押し出した。この 被覆溶液は、70%のイソオクチルアクリレートのモノマー単位、15%のエチ レンオクチルアクリレートのモノマー単位及び15%のアクリル酸のモノマー単 位からなるコポリマーを含んでおり、1平方メートル当たり30gの被覆重量で 被覆されていた。 (例5) 例4のフィルムバッキング及び接着剤構造体をキャリヤー材料SCOTCHP AK(R)1220フィルム−透明な、ヒートシール性のポリエステルフィルム 積層体(3M Company,St.Paul,MN)と共に用い、例1で用 いたのと同じ手順及び装置を用いて形成した。 上述の記載に鑑みて、本発明の方法と複合材料ドレッシングは、説明のために 述べた特別な詳細に限られるのではなく、種々の他の変形は、上に述べ、説明し た機能と、本発明の精神及び請求の範囲に定義した本発明の範囲から離れること なく均等である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1995年6月13日 【補正内容】 請求の範囲 1.次のものを含む接着性複合材料ドレッシング: (a)前記及び下面を有する順応性のあるバッキング; (b)前記バッキングの下面の少なくとも一部に被覆された感圧接着剤; (c)前記感圧接着剤の前記バッキングと反対側に剥離可能に取り付けられた ライナー;並びに (d)前記バッキングの上面に剥離可能に取り付けられ且つこれを覆うキャリ ヤーであって、このキャリヤーは前記バッキングに剥離可能にヒートシールされ ており、前記キャリヤー中の切断部はこのバッキングの中心付近に実質的に窓を 画定し、この窓が除かれたとき、このバッキングの上面の一部を剥き出しにし、 このキャリヤーは更にバッキングよりも実質的に剛性のある材料から形成されて いて前記接着性複合材料に剛性を与えているもの。 2.低接着性皮膜が前記バッキングの上面の少なくとも一部に存在する、請求 の範囲1の接着性複合材料ドレッシング。 3.前記キャリヤーと低接着性皮膜及びバッキングの間のヒートシール接合が 、感圧接着剤とライナーの間の接合よりも強い、請求の範囲1の接着性複合材料 ドレッシング。 4.前記低接着性皮膜がポリビニルカルバメート低接着性皮膜を含む請求の範 囲1の接着性複合材料ドレッシング。 5.前記低接着性皮膜がポリビニル−N−オクタデシルカルバメートを含む請 求の範囲1の接着性複合材料ドレッシング。 6.前記バッキングが、ポリウレタンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリ エーテルブロックアミドフィルム、及びこれらの組み合わせからなる群から選ば れる請求の範囲1の接着性複合材料ドレ ッシング。 7.前記バッキング及び感圧接着剤が人の皮膚の上記透過速度に少なくとも等 しい速度で水蒸気を透過する請求の範囲1の接着性複合材料ドレッシング。 8.前記バッキングが更に多層複合材料を含む請求の範囲1の接着性複合材料 ドレッシング。 9.バッキングの1つの層が吸収性の材料を含む請求の範囲8の接着性複合材 料ドレッシング。 10.前記吸収性の材料が、綿、レーヨン、不織布、親水コロイド、発泡体、 及びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求の範囲9の接着性複合材料 ドレッシング。 11.前記吸収性材料が、殺菌剤、医薬、化学指示薬、及びこれらの組み合わ せからなる群から選ばれる1又はそれ以上の物質を含む請求の範囲9の接着性複 合材料ドレッシング。 12.前記窓を画定する切断の中のキャリヤーの部分を除く、請求の範囲1の 接着性複合材料ドレッシング。 13.前記吸収性材料が、殺菌剤、医薬、化学指示薬、及びこれらの組み合わ せからなる群から選ばれる1又はそれ以上の物質を含む請求の範囲9の接着性複 合材料ドレッシング。 14.次のステップを含む接着性複合材料ドレッシングを製造する方法: (a)上面及び下面を有する順応性のあるバッキング、前記バッキングの下面 の少なくとも一部に被覆された感圧接着剤及びこの感圧接着剤上のライナーを準 備し; (b)キャリヤーをバッキングの上面に剥離可能にヒートシールし、ここに、 このキャリヤーとバッキングの上面の間の接合はライナーと感圧接着剤の間の接 合よりも大きく;前記キャリヤーは前記 バッキングの中央部付近に窓を画定する切断部を有する。 15.前記窓を画定する切断部内でキャリヤーの部分がバッキングにヒートシ ールされない請求の範囲14の方法。 16.前記キャリヤーを前記バッキングの上面にヒートシールするステップの 前にバッキングの上面を低接着性皮膜で被覆するステップを更に含み、ここに前 記キャリヤーとバッキングの間のヒートシール接合が更に前記低接着性皮膜を含 む、請求の範囲14の方法。 17.前記低接着性皮膜の被覆のステップが、更にバッキングの上面をポリビ ニル−N−オクタデシルカルバメートで被覆することを含む請求の範囲16の方 法。 18.前記バッキング、感圧接着剤及びライナーを提供するステップが次のこ とを含む、請求の範囲14の方法: 1)前記ライナー上に感圧接着剤を設け;そして 2)前記接着剤で被覆されたライナー上にバッキングを形成すること。 19.前記バッキング、感圧接着剤及びライナーを提供するステップが次のこ とを含む、請求の範囲14の方法: 1)廃棄キャリヤー上にバッキングを形成し、この際、前記廃棄キャリヤーが バッキングの上面に隣接するようにし; 2)感圧接着剤をライナー上に設け; 3)前記バッキングの下面を前記接着剤で被覆されたライナーに積層し;そし て 4)バッキングの上面から廃棄キャリヤーを除くこと。 20.前記ヒートシールのステップが、前記キャリヤーの部分を前記バッキン グの上部表面に選択的にヒートシールすることを含む請求の範囲14の方法。 21.前記ヒートシールのステップが、前記キャリヤーと前記バッキングの上 面の間の強度を調節するために、粗面化されたニップロールを用いてヒートシー ルすることを含む請求の範囲14の方法。 22.前記ヒートシールのステップが、前記キャリヤーと前記バッキングの上 面の間の接合強度を調節するために、種々のジュロメーター強度の弾性体を含む 弾力性のあるニップロールでヒートシールすることを更に含む、請求の範囲14 の方法。 23.前記ヒートシールのステップが、更に前記キャリヤーと前記バッキング の上面の間の強度を調節するために、粗面化された加熱されたロールを用いてヒ ートシールすることを含む請求の範囲14の方法。 24.前記窓を画定する切断部内で前記キャリヤーの部分を除くステップを更 に含む、請求の範囲14の方法。 25.前記キャリヤー中に窓を設け、この窓を除くステップが、バッキングの 上面にキャリヤーをヒートシールするステップの前に行われる、請求の範囲24 の方法。 26.前記低接着性皮膜が、ポリビニル−N−オクタデシルカルバメートを更 に含む請求の範囲4の接着性複合材料ドレッシング。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AT,AU,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CZ,DE,DK,ES,FI,G B,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,LU,LV ,MG,MN,MW,NL,NO,NZ,PL,PT, RO,RU,SD,SE,SK,UA,UZ,VN (72)発明者 ピーターソン,ドナルド ジー. アメリカ合衆国,ミネソタ 55133―3427, セント ポール,ポスト オフィス ボッ クス 33427(番地なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次のものを含む接着性複合材料ドレッシング: (a)上面及び下面を有する順応性のあるバッキング; (b)前記バッキングの上面の少なくとも一部にある低接着性皮膜; (c)前記バッキングの下面の少なくとも一部に被覆された感圧接着剤; (d)前記感圧接着剤の、前記バッキングと反対側に剥離可能に取り付けられ たライナー;並びに (e)前記低接着性皮膜及びバッキングの上面の一部に剥離可能に取り付けら れ且つこれを覆うフレームであって、このフレームは前記低接着性皮膜及びバッ キングにヒートシールされており、このバッキングの中心付近に実質的に窓を画 定してバッキングの上面の一部を剥き出しにし、このフレームは更にバッキング よりも実質的に剛性のある材料から形成されていて前記接着性複合材料に剛性を 与えているもの。 2.前記フレームと低接着性皮膜及びバッキングの間のヒートシール接合が、 感圧接着剤とライナーの間の接合よりも強い、請求の範囲1の接着性複合材料ド レッシング。 3.前記低接着性皮膜がポリビニルカルバメート低接着性皮膜を含む請求の範 囲1の接着性複合材料ドレッシング。 4.前記低接着性皮膜がポリビニル−N−オクタデシルカルバメートを含む請 求の範囲1の接着性複合材料ドレッシング。 5.前記バッキングが、ポリウレタンフィルム、ポリエステルフィルム、ポリ エーテルブロックアミドフィルム、及びこれらの組み合わせからなる群から選ば れる請求の範囲1の接着性複合材料ドレ ッシング。 6.前記バッキング及び感圧接着剤が人の皮膚の上記透過速度に少なくとも等 しい速度で水蒸気を透過する請求の範囲1の接着性複合材料ドレッシング。 7.前記バッキングが更に多層複合材料を含む請求の範囲1の接着性複合材料 ドレッシング。 8.バッキングの1つの層が吸収性の材料を含む請求の範囲7の接着性複合材 料ドレッシング。 9.前記吸収性の材料が、綿、レーヨン、不織布、親水コロイド、発泡体、及 びこれらの組み合わせからなる群から選ばれる請求の範囲8の接着性複合材料ド レッシング。 10.前記吸収性材料が、殺菌剤、医薬、化学指示薬、及びこれらの組み合わ せからなる群から選ばれる1又はそれ以上の物質を含む請求の範囲8の接着性複 合材料ドレッシング。 11.次のステップを含む接着性複合材料ドレッシングを製造する方法: (a)上面及び下面を有する順応性のあるバッキング、前記バッキングの下面 の少なくとも一部に被覆された感圧接着剤及びこの感圧接着剤上のライナーを準 備し; (b)キャリヤーをバッキングの上面にヒートシールし、ここに、このキャリ ヤーとバッキングの上面の間の接合はライナーと感圧接着剤の間の接合よりも大 きく;そして (c)キャリヤーの一部をバッキングの上面から除き、これによってバッキン グの上面上にキャリヤーで形成されたフレームを形成すること。 12.前記バッキングの上面から除かれるキャリヤーの部分がバッキングにヒ ートシールされない請求の範囲11の方法。 13.前記キャリヤーを前記バッキングの上面にヒートシールするステップの 前にバッキングの上面を低接着性皮膜で被覆するステップを更に含み、ここに前 記キャリヤーとバッキングの間のヒートシール接合が更に前記低接着性皮膜を含 む、請求の範囲11の方法。 14.前記低接着性皮膜の被覆のステップが、更にバッキングの上面をポリビ ニル−N−オクタデシルカルバメートで被覆することを含む請求の範囲13の方 法。 15.前記バッキング、感圧接着剤及びライナーを提供するステップが次のこ とを含む、請求の範囲11の方法: 1)前記ライナー上に感圧接着剤を設け;そして 2)前記接着剤で被覆されたライナー上にバッキングを形成すること。 16.前記バッキング、感圧接着剤及びライナーを提供するステップが次のこ とを含む、請求の範囲11の方法: 1)廃棄キャリヤー上にバッキングを形成し、この際、前記廃棄キャリヤーが バッキングの上面に隣接するようにし; 2)感圧接着剤をライナー上に設け; 3)前記バッキングの下面を前記接着剤で被覆されたライナーに積層し;そし て 4)バッキングの上面から廃棄キャリヤーを除くこと。 17.キャリヤーの一部を除くステップが、キャリヤーキャリヤー中に窓を打 ち抜き、この窓内のキャリヤーを除くことを含む請求の範囲11の方法。 18.前記キャリヤー中に窓を設け、この窓を除くステップが、バッキングの 上面にキャリヤーをヒートシールするステップの前に行われる、請求の範囲17 の方法。 19.前記ヒートシールのステップが、キャリヤーの一部を前記バッキングの 上面に選択的にヒートシールすることを含み、更に、前記キャリヤーの一部を除 くステップがヒートシールステップの後に行われ、またキャリヤー中の窓を打ち 抜いてこの窓の中のキャリヤーを除くことによって行われる、請求の範囲11の 方法。 20.前記ヒートシールのステップが、前記キャリヤーと前記バッキングの上 面の間の強度を調節するために、粗面化されたニップロールを用いてヒートシー ルすることを含む請求の範囲11の方法。 21.前記ヒートシールのステップが、前記キャリヤーと前記バッキングの上 面の間の接合強度を調節するために、種々のジュロメーター強度の弾性体を含む 弾力性のあるニップロールでヒートシールすることを更に含む、請求の範囲11 の方法。 22.前記ヒートシールのステップが、更に前記キャリヤーと前記バッキング の上面の間の強度を調節するために、粗面化された加熱されたロールを用いてヒ ートシールすることを含む請求の範囲11の方法。 23.次のステップを含む施用のためのフレームを有する接着性複合材料ドレ ッシングの製造方法: (a)上面及び下面を有する順応性のあるバッキング、前記バッキングの下面 上の感圧接着剤及びこの感圧接着剤上のライナーを準備し; (b)キャリヤー中に窓を打ち抜き、この窓は前記ドレッシングのフレームの 内端を画定し; (c)前記打ち抜き窓内のキャリヤーを除き; (d)前記キャリヤーを前記バッキングの上面にヒートシールし、ここに、こ のキャリヤーとバッキングの上面の間の接合は前記ラ イナーと前記感圧接着剤の剥き出しになった表面の間の接合よりも大きく、これ によって前記バッキングの上面上のキャリヤーで形成されるフレームを与えるこ と。 24.前記キャリヤーを前記バッキングの上面にヒートシールするステップの 前にバッキングの上面を低接着性皮膜で被覆するステップを更に含み、ここに前 記キャリヤーとバッキングの間のヒートシール接合が更に前記低接着性皮膜を含 む、請求の範囲23の方法。 25.次のものを含む接着性複合材料ドレッシング: (a)上面及び下面を有する順応性のあるバッキング; (b)前記バッキングの下面の少なくとも一部に被覆された感圧接着剤; (c)前記感圧接着剤の前記バッキングと反対側に剥離可能に取り付けられた ライナー;並びに (d)前記バッキングの上面の一部に剥離可能に取り付けられ且つこれを覆う フレームであって、このフレームは前記バッキングにヒートシールされており、 このバッキングの中心付近に実質的に窓を画定してバッキングの上面の一部を剥 き出しにし、このフレームは更にバッキングよりも実質的に剛性のある材料から 形成されていて前記接着性複合材料に剛性を与えているもの。
JP1994521024A 1993-03-22 1994-02-08 接着性複合材料ドレッシング及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3522757B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US3430693A 1993-03-22 1993-03-22
US08/034,306 1993-03-22
PCT/US1994/001407 WO1994021207A2 (en) 1993-03-22 1994-02-08 Windowless frame delivered dressing and method of manufacture

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPH08508417A true JPH08508417A (ja) 1996-09-10
JP3522757B2 JP3522757B2 (ja) 2004-04-26
JP3522757B6 JP3522757B6 (ja) 2004-08-11

Family

ID=

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068090A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Tyco Healthcare Group Lp 薄いフィルムの包帯材料
JP2010517669A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー 細長い帯状フィルム包帯
JP2011156186A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nitto Denko Corp 医療用粘着テープ
JP2012506731A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 創傷ドレッシング
JP2016524551A (ja) * 2013-04-29 2016-08-18 アルゴテック エルエルシーArgotec Llc 厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008068090A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Tyco Healthcare Group Lp 薄いフィルムの包帯材料
JP2010517669A (ja) * 2007-02-06 2010-05-27 メンリッケ・ヘルス・ケア・アーベー 細長い帯状フィルム包帯
JP2012506731A (ja) * 2008-10-24 2012-03-22 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 創傷ドレッシング
JP2011156186A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nitto Denko Corp 医療用粘着テープ
JP2016524551A (ja) * 2013-04-29 2016-08-18 アルゴテック エルエルシーArgotec Llc 厳密な剥離制御を有する多層アセンブリ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2150984T3 (es) 2000-12-16
CA2157040A1 (en) 1994-09-29
US5531855A (en) 1996-07-02
CN1222258C (zh) 2005-10-12
JP3522757B2 (ja) 2004-04-26
CA2157040C (en) 2007-12-11
WO1994021207A3 (en) 1995-02-02
US6169224B1 (en) 2001-01-02
AU682853B2 (en) 1997-10-23
WO1994021207A2 (en) 1994-09-29
CN1121309A (zh) 1996-04-24
KR100355857B1 (ko) 2003-03-31
BR9405902A (pt) 1995-12-26
AU6237494A (en) 1994-10-11
DE69426230D1 (de) 2000-12-07
US5738642A (en) 1998-04-14
DE69426230T2 (de) 2001-03-01
EP0690706B1 (en) 2000-11-02
EP0690706A1 (en) 1996-01-10
DK0690706T3 (da) 2001-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU682853B2 (en) Windowless frame delivered dressing and method of manufacture
US6685682B1 (en) Carrier delivered dressing and method of manufacture
US6149614A (en) Medical adhesive composite and package
CA2635677C (en) Thin film delivery system and method of manufacture
US6607799B1 (en) Surgical dressing with delivery system and method of manufacture
CA1323269C (en) Thin film surgical dressing with delivery system
US8110718B2 (en) Thin film delivery system and method of manufacture
USRE33353E (en) Thin film surgical dressing with delivery system
EP0051935B1 (en) Medical device for covering a portion of the anatomical surfaces of a living being
JP5421379B2 (ja) 送達系を備える薄膜鼻腔拡張器
JPH02200261A (ja) 接着複合体
EP0566816A1 (en) Two-hand pouch patch application
JP3522757B6 (ja) 接着性複合材料ドレッシング及びその製造方法
CA2604415C (en) Method of manufacture of a windowless frame delivered dressing

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140220

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term