JPH08508263A - 放射性同位体のためのタイプxn▲下1▼s▲下1▼o▲下1▼のキレート剤、その金属錯体及び診断及び治療へのそれらの使用 - Google Patents
放射性同位体のためのタイプxn▲下1▼s▲下1▼o▲下1▼のキレート剤、その金属錯体及び診断及び治療へのそれらの使用Info
- Publication number
- JPH08508263A JPH08508263A JP6521542A JP52154294A JPH08508263A JP H08508263 A JPH08508263 A JP H08508263A JP 6521542 A JP6521542 A JP 6521542A JP 52154294 A JP52154294 A JP 52154294A JP H08508263 A JPH08508263 A JP H08508263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- general formula
- compound
- ligand
- residue
- endothelin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/0474—Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group
- A61K51/0478—Organic compounds complexes or complex-forming compounds, i.e. wherein a radioactive metal (e.g. 111In3+) is complexed or chelated by, e.g. a N2S2, N3S, NS3, N4 chelating group complexes from non-cyclic ligands, e.g. EDTA, MAG3
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K51/00—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
- A61K51/02—Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
- A61K51/04—Organic compounds
- A61K51/08—Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
- A61K51/088—Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins conjugates with carriers being peptides, polyamino acids or proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B59/00—Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
- C07B59/001—Acyclic or carbocyclic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07B—GENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
- C07B59/00—Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
- C07B59/008—Peptides; Proteins
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/57—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
- C07C323/58—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton
- C07C323/59—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups with amino groups bound to the carbon skeleton with acylated amino groups bound to the carbon skeleton
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C323/00—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
- C07C323/50—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C323/51—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
- C07C323/60—Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with the carbon atom of at least one of the carboxyl groups bound to nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D333/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D333/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D333/04—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
- C07D333/26—Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D333/30—Hetero atoms other than halogen
- C07D333/34—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07F—ACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
- C07F13/00—Compounds containing elements of Groups 7 or 17 of the Periodic Table
- C07F13/005—Compounds without a metal-carbon linkage
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/575—Hormones
- C07K14/57536—Endothelin, vasoactive intestinal contractor [VIC]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2121/00—Preparations for use in therapy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K2123/00—Preparations for testing in vivo
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Zoology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
本発明は、断続的なカルコゲン原子を有する二官能価キレート化剤、それらの化合物を含む医薬、放射性診断及び放射性療法へのそれらの使用及びそれらの化合物の生成法に関する。本発明の化合物は、一般式:M−L〔式中、MはTc又はReの放射性核種を表わし、そしてLは一般式(II)のリガンドを表わす〕で表わされる。断続的なカルコゲン原子を有する二官能価キレート化剤及び特異的に蓄積する化合物とのそれらのカップリング生成物は診断及び治療目的のための放射性医薬の生成のために卓越して適切であることが驚くべき事には見出された。
Description
【発明の詳細な説明】
放射性同位体のためのタイプXN1S1O1のキレート剤、その金属錯体及び診断及び
治療へのそれらの使用
本発明は、断続的なカルコゲン原子を有する新規二官能価キレート剤、それら
の化合物を含む医薬、放射性診断及び放射性治療へのそれらの使用、及びそれら
の化合物及び医薬の製造方法に関する。
放射性同位体のための錯生成剤又は放射性金属とのそれらの錯体が放射性診断
及び放射性治療に適用され得ることは長い間、知られている。テクネチウム−99
mは、放射性診断に最とも頻繁に使用されて来た放射性核種である。なぜならば
、それはその好ましい物性(微粒子放射線の存在しない、6.02時間の低い半減期
、140KeVのγ−放射線による良好な検出能力)及びその低い生物学的半減期並び
に容易な利用性のためにインビボ用途のために特に適切であるからである。テク
ネチウム−99mの錯体を形成する第1段階は核種発生器からのペルテクネテート
を得ることであり;次に、それは適切な還元剤(たとえばSnCl2,S2O4 2-、等)
を用いて低い酸化数に転換される。この酸化数は適切なキレート剤により安定化
される。テクネチウムは錯体の電荷を変えることによってその薬理学的性質を激
しく変えることができるいくつかの酸化数(+7〜−1)を有するので、それぞ
れの疾病の安全な診断を妨げる、インビボレドックス工程又は放射性診断剤から
のテクネチウムの放出のために、所望しない生物分布を安全に、確実に且つ安定
して妨げるために特定の酸化数でテクネチウムを結合できる、テクネチウム−99
mのためのキ
レート化剤又は錯体リガンドを供給することが必要である。
たとえば、環状アミン(Troutner,D.E.et al.:J.Nucl.Med.21,443(1980
))は、テクネチウム及びレニウムのための適切な錯生成剤として見なされるが
、しかしそれらの欠点は、それらが9以上のpH値から十分な量でテクネチウム−
99mを単に結合できることである。N2O2システム(Pillai,M.R.A.,Troutner,
D.E.et al.:Inorg.Chem.,29,1850(1990))が臨床的に使用される。非環状
N2システム、たとえばHMPAOは低い錯体安定性の高い欠点を有する。Tc-99m-HMP
AOは、異なった薬力学及び排泄性質を有する低い分解生成物の部分を維持するた
めに、その低い安定性(Ballinger,J.R.et al.,Appl.Radiat.Isot.42,315(
1991);Billinghurst,M.W.et al.,Appl.Radit.Isot.42,607(1991))のため
にラベリングのすぐ後で適用されるべきである。そのような放射性化学不純物は
、診断されるべき疾病の検出をより困難にする。それらのキレート又はキレート
剤と疾病の中心に選択的に蓄積する他の物質とのカップリングは、簡単な手段に
より破壊され得ず、その結果、それらは通常、生物に非特異的に広がる。
N2S2キレート剤(Bormans,G.et al.:Nucl.Med.Biol.,17,499(1990))、
たとえばエチレンジシステイン(EC;Verbruggen,A.M.et al.:J.Nucl.Med.33
,551(1992))は、それらのそれぞれのテクネチウム−99m錯体の十分な安定
性の必要条件を満たすが、しかし錯生成媒体の9以上のpH値でたった69%以上の
純度の放射性診断剤を形成する。N3Sシステム(Fritzburg,A.:EPA 0 173 424
及びEPA 0 250 013)は安定したテクネチウム−99m錯体を生成するが、しかし
放射性核種を挿入するために約100℃の温度まで加熱されるべきである。
N2S2及びN3Sシステムのもう1つの欠点は、それらが生物体にお
いて急速且つ特異的な蓄積を伴わないで放出されることである。従って、それら
は、限定された程度ではあるが、腎機能診断において単に臨床学的に使用される
。過去数年において、その需要は、疾病組織において特異的に蓄積する放射性診
断に対して高められて来た。これは、錯生成剤と選択的に蓄積する物質とをその
後者の物質がそれらの好ましい錯生成性質を保持しながら容易に連結するために
取り扱う場合に達成され得る。しかし、錯体安定性の一定した低下が、その錯生
成剤をそのような分子にその官能基の1つによりカップリングした後に観察され
ることがひじょうに頻繁に生じるので、選択的に蓄積する物質とキレート剤とを
カップリングするこれまでのアプローチは、診断学の観点から耐えられ得ない同
位体の量が共役体からインビボに放されるのでほとんど満足のいくものではない
(Brechbiel,M.W.et al.:Inorg.Chem.1986,25,2772)。従って、所望す
る金属イオンを結合するための官能基及び選択的に蓄積する分子を結合するため
の1つ(又はいくつかの他の)の官能基を有する二官能錯生成剤を生成すること
が必要である。そのような二官能リガンドは、予備ラベリングが適用される場合
においてさえほとんどの種々の生物学的材料にテクネチウム又はレニウム同位体
の特定の化学的に定義された結合を可能にする。モノクローナル抗体(たとえば
EP出願第0 247 866号及びEP出願第0 188 256号)又は脂肪酸(EP出願第0 200 49
2号)とカップリングされるいくつかのキレート剤が記載されている。しかし、
それらは、それらの低い安定性のためにほとんど適切でない上記N2S2システムに
基づかれていた。選択的に蓄積する物質及び蓄積の機構の両性質はひじょうに変
化するので、親油性又は親水性挙動性、膜透過性又は不透過性、等に関して、そ
のパートナーの生理学的必要条件にキレート剤のカップリングを適合せしめるよ
うにそのキレート剤を変えることができ
るべきである。
従って、選択的に蓄積する種々の結合とカップリングされ、又はカップリング
することができる安定した錯体化合物を供給し、そして置換基が上記必要条件に
適合できるよう広範囲の化学的変動性を示すような結合できるキレート剤又は錯
体を供給することが本発明の目的である。そのような化合物及びそれらの化合物
を含む医薬、並びにそれらの製造方法を提供することがまた本発明のもう1つの
目的である。
この問題は、断続的なカルコゲン原子を有する新規のまれな二官能価キレート
剤及び選択的に蓄積する化合物とのそれらのカップリング生成物が放射性診断及
び放射性治療剤を生成するために卓越的に適合されることで驚くべきことには解
決される。
本発明の目的物は、下記一般式(I):
M−L (I)
〔式中、MはTc又はReの放射性核種を表わし、そしてLは下記一般式(II):
B-CO-CR1R2-A-CR3R4-COOH (II)
(ここで、AはO,S、又はSeカルコゲン原子を表わし、R1,R2,R3及びR4
は同じであっても又は異なっていても良く、そして水素原子及び/又は枝分れし
た又は枝分れしていないC1−C6アルキル残基を表わし、Bは、下記残基:
-NH-CR5R6-(CR7R8)n=1,2-S-R9
(ここで、R5及びR6は同じであっても又は異なっていても良く、そして水素原
子又は枝分れしていない、枝分れした、環状又は多環式C1−C60アルキル、ア
ルケニル、ポリアルケニル、アルキニル、ポリアルキニル、アリール、アルキル
アリール、又はアリールアルキル残基を表わし、前記残基は、追加のヒドロキシ
、オキソ、
オキシ、カルボキシ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、アミノ、アル
デヒド又は20個までの炭素原子を含むアルコキシ基を任意に担持することができ
、そして/又は任意に、一連のO,N,S,P,As,Seからの1又は複数のヘテ
ロ原子により中断され得、そして/又は置換され得、R7及びR8は同じであって
も又は異なっていても良く、そして水素原子及び/又は枝分れした又は枝分れし
ていないC1−C6アルキル残基を表わし、R9は水素原子、枝分れした又は枝分
れしていないC1−C6アルキル残基、又は硫黄保護基を表わし、そしてR5及び
R6は、それらを連結する基と共に、ヒドロキシ、オキソ、オキシ又は6個まで
の炭素原子を含むアルコキシ基を任意に担持することができる4〜8員環を任意
に形成する)で表わされる残基を表わす)で表わされるリガンドを表わす〕で表
わされる化合物である。
一般式(I)の好ましい化合物は、R1,R2,R3、及びR4が水素原子であり
、そしてAが硫黄原子であることにより特徴づけられる。
一般式(I)の特に好ましい化合物は、R5及びR6が異なり、そしてR6,R7
及びR8がそれぞれ水素原子であることにより特徴づけられる。
本発明の他の目的は、下記一般式(II):
B-CO-CR1R2-A-CR3R4-COOH (II)
〔式中、R1,R2,R3,R4,A、及びBは上記の通りである〕で表わされる、
断続的カルコゲン原子を有する新規の二官能リガンドに関する。
一般式(II)で表わされるそのような本発明のリガンドは、R1,R2,R3、
及びR4が水素原子であり、Aが硫黄原子である場合に好ましい。
一般式(II)の本発明の特に好ましいリガンドは、R5及びR6が異なり、そし
てR6,R7及びR8がそれぞれ水素原子であることにより特徴づけられる。
本発明のさらにもう1つの目的は、一般式(I及び/又はII)で表わされる化
合物及び疾患組織において選択的に蓄積する物質の共役体であり、それらの物質
間には共有結合が存在し、前記結合は、前記物質がカルボキシ又はアミノ基、た
とえばペプチド、タンパク質、抗体又はそれらのフラグメントを含む場合、アミ
ド性であり、前記物質がヒドロキシ基、たとえば脂肪アルコールを含む場合、エ
ステルの様であり、そして前記物質がアルデヒド基を含む場合、イミド性である
。
本発明の特に好ましい共役体は、疾患組織に蓄積する物質がペプチド、たとえ
ばエンドセリン、一部のエンドセリン配列、エンドセリン類似体、エンドセリン
誘導体、又はエンドセリンアンタゴニストであることにより特徴づけられる。
本発明の共役体の他の好ましい態様は、前記ペプチドが下記配列又はその一部
を含むことにより特徴づけられる:
その部分的配列
又はその環状アミノ酸配列
シクロ−(Dtrp-Dasp-pro-Dval-leu)、
シクロ−(Dglu-ala-alloDile-leu-Dtrp)。
一般式(I)の本発明の化合物は、ペルテクネテートの形でのテクネチウム−
99m又はペルレネートの形でのReと下記一般式(II)
:
B-CO-CR1R2-A-CR3R4-COOH (II)
〔式中、R1,R2,R3,R4,A、及びBは上記の通りである〕で表わされる化
合物とを、還元剤及び場合によっては補助リガンドの存在下で反応せしめること
によって生成される。
一般式(II)の本発明のリガンドは、下記のように一般式(III)の化合物と
一般式(IV)の化合物とを反応せしめることによって生成される:
〔式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8,R9,A及びBは上記の通
りである〕。
それらの反応は極性及び非極性非プロトン性溶媒、たとえばジクロロメタン、
テトラヒドロフラン、クロロホルム、1,4−ジオキサン、DMF又はDMSO下で−3
0〜+100℃の間の温度で実施され;補助塩基が発生する酸を除去するために添加
される。それらの中で、塩基は、たとえば第三アミン、アルカリ及びアルカリ土
類の水酸化物、アルカリ及びアルカリ土類の炭酸塩である。
本発明のもう1つの目的は、一般式(II)の化合物又は一般式(I及び/又は
II)の化合物及び組織において選択的に蓄積する物質を含む本発明の共役体、還
元剤及び場合によっては補助リガンドから成る放射性医薬を生成するためのキッ
トであり、ここで前記剤は乾燥又は溶液状態で存在し、前記キットは、ペルテク
ネテート又はペルレネート溶液の形でのテクネチウム−99m又はレニウムと前記
化合物とを反応するための説明を包含する使用説明書を含んで成る。
本発明のもう1つの目的は、レセプター、及びレセプター及び/又はアテロー
ム硬化性斑を含む組織の非侵入性可視化のための放射性医薬製剤である。それは
一般式(I)の化合物又は一般式(I及び/又はII)の化合物及び組織において
選択的に蓄積する物質を含む本発明の共役体を、場合によっては自然療法におい
て通常であるアジュバンドを含み;前記化合物はテクネチウム−99m又はレニウ
ムをペルテクネテート又はペルレネート溶液の形で用いるキットにおいて調製さ
れる。
本発明のさらにもう1つの目的は、放射性製剤が患者の体重70kg当り0.1〜30m
Ci、好ましくは0.5〜10mCiの用量で適用され、そして患者により放される放射線
が記録されることを特徴とする放射性診断試験を実施するための方法である。
Tc-99m又はReによりラベルされた多くの合成されたキレートは、従来文献に記
載される比較できるN2S2及びN3Sシステムよりも高い安定性を驚くべきことには
示した。たとえば、24時間後でさえ、脂肪アルコールによりカップリングされる
本発明の物質(例3a)の分解生成物は見出されなかった。Tc-99m又はReキレー
ト化剤は比較できるN2S2,N3S及びプロピレンアミノキシウム(proylene aminox
ium)システムよりも良好に錯化することが比較試験においてまた見出された。
本発明に記載されるキレート及びキレート化剤はこれまで知られているシステム
よりも明白に良好に診断及び治療目的のために適切である。本発明のキレート化
剤は硫黄保護基を伴わないで合成され得ることがそれらのキレート化剤の特定の
利点である。これは合成をひじょうに単純にし;さらに、本発明の化合物は、放
射性ラベルされる場合、放射性診断又は放射性治療のために使用される溶液、た
とえば静脈内投与されるべき溶液にいづれの他の外来性分子も含まない。放射性
医薬の生物分布及び従って、診断情報の
値は、そのような外来性分子によって頻繁に減じられる。さらに、そのようなリ
ガンド又は疾患組織において選択的に蓄積する物質とのそれらのカップリング生
成物はひじょうに穏やかにラベルされ得る。本発明のリガンド及び疾患組織にお
いて選択的に蓄積する物質とのそれらのカップリング生成物は、当業者に知られ
ている塩基、酸又は他の補助物質を用いての保護基を分離しないで、室温及び生
理学的pH値でラベルされ得る。これは、疾患組織において選択的に蓄積するひじ
ょうに敏感な物質がそのような補助物質により化学的に変性されないことを保証
し、なぜならば、そのような変性は疾患組織における選択的蓄積を頻繁に減じ、
そして放射性診断情報の値を減じるからである。
硫黄保護基は、前記に記載される欠点が許容され得る場合、もちろん本発明に
使用され得る。その基は、当業者に知られている方法に従って硫黄原子に結合さ
れ、そして分離される。疾患組織において選択的に蓄積する物質が、たとえば錯
体リガンドの求電子基と疾患組織において選択的に蓄積する物質の求核中心との
反応により結合される方法はまた当業者に知られている(たとえばFritzberg et
al.:J.Nucl.Med.26,7(1987))。他の点においては、キレート化剤の求核
基は、疾患組織において選択的に蓄積する物質の求電子基によりカップリングさ
れる。
カップリングのためのパートナーは、他の中でも、変性されたレセプター密度
を示す組織を検出できる特定のレセプターに結合する種々の生物分子又はリガン
ドである。これは、ペプチド、ステロイドホルモン、成長因子及び神経伝達物質
を包含する。乳癌及び前立腺癌の改良された診断のための手段は、ステロイドホ
ルモンレセプターのためのリガンドを用いて示されている(S.J.Brandes and J.
A.Katzenellenbogen,Nucl.Med.Biol.15,53,1988)。腫瘍細胞は
時々、ペプチドホルモン又は成長因子、たとえば上皮増殖因子(EGF)のための
レセプターの変性された密度を示す。濃度の差異は、腫瘍細胞における細胞増殖
抑制剤の選択的な蓄積のために利用され得る(E.Aboud-Pirak et al.,Proc.Nat
l.Acad.Sci.USA 86;3778,1989)。陽電子放出性同位体によりラベルされた神経
レセプターのためのリガンドは、種々の脳疾患の診断のために都合良く使用され
ている(J.J.Forst,Trends in Pharmacol.Sci.,7,490,1989)。他の生物分
子は、変化を可視化するために細胞の代謝中に導入され得る代謝物であり;これ
は脂肪酸、サッカリド、ペプチド及びアミノ酸を包含する。より不安定なN2S2キ
レート化剤によりカップリングされる脂肪酸はEPA 0 200 492に記載されている
。他の代謝生成物、たとえばサッカリド(デスオキシグルコース)、ラクテート
、ピルベート及びアミノ酸(ロイシン、メチルメチオニン、グリシン)は、代謝
工程における変化を可視化するためにPET技法に使用される(R.Weinreich,Swis
s Med.,8,10,1986)。同様に、非生物学的物質、たとえば減じられた酸素濃
度を伴って組織又は組織の一部において細胞成分に不可逆的に結合するミソニダ
ゾール及びその誘導体は、放射性同位体の特定の蓄積のために及び従って、腫瘍
又は虚血性部分の可視化のために使用され得る(M.E.Shelton,J.Nucl.Med.30
;351,1989)。最後に、キレート化剤はモノクローナル抗体又はそれらのフラ
グメントによりカップリングされる。本発明のキレート化剤又は脂肪アルコール
、脂肪アルコール誘導体又は脂肪アミン及びそれらの誘導体との又はエンドセリ
ン、一部のエンドセリン配列、エンドセリン類似体、エンドセリン誘導体又はエ
ンドセリンアンタゴニストとのそれらのテクネチウム−99m又はRe錯体のカップ
リング生成物は、テロローム硬化性血管疾患の検出のために特に好ましいことが
わかった。それらの誘導体は、それらのLDLレ
セプターの遺伝的欠損のために、それらの血液に高いLDL濃度を有するWHHLウサ
ギ(及び従って、アテローム硬化性病変)に適用された。3〜40の濃度数がWHHL
ウサギへの誘導体のi.v.投与の後、約4〜5時間で、非損傷組織に比較して、ア
テローム硬化性斑に見出された。これは、放射性診断の通常の方法(たとえばガ
ンマシンチレーションカメラ)を用いての血管のアテローム硬化性部分の検出を
可能にした。単にひじょうに遅い段階のアテローム硬化症がより侵入性の方法(
たとえば動脈造影法)を用いることによって現在まで診断されている。本発明の
物質は、非侵入性方法を用いてひじょうに初期段階のアテロール硬化症を診断で
きる決定的な利点を提供する。
キレート化剤が、選択的に蓄積する分子とカップリングする前又は後でTc-99m
又はReによりラベルされるかいづれかは重要なことではない。しかし、カップリ
ングが錯化の後に生じる場合、放射性錯体と蓄積する化合物との反応急速で、穏
やかであり、且つほぼ定量的であることが必須であり、これにより続く精製は必
要とされない。
本発明の放射性医薬は、水性媒体に本発明の錯生成剤を溶解し、そして還元剤
、好ましくは錫(II)塩、たとえば塩化物又はタルタレートを添加し、場合によ
っては、自然療法において通常であるアジュバンドを添加し、そして続いて滅菌
濾過することによって一般的に知られている手段で生成される。適切な添加剤は
、生理学的に耐性の緩衝液(たとえばトロメタミン)、少量の電解質(たとえば
塩化ナトリウム)又は安定剤(たとえばグルコネート、ホスフェート又はホスホ
ネート)を包含する。本発明の医薬は溶液又は凍結乾燥物として利用でき、そし
て市販の発生機から溶離されるTc-99mペルテクネテートの溶液又はペルレネート
溶液と共に、適用のすぐ前
で混合される。
核医学におけるインビボ適用に関しては、本発明の剤は、1×10-5〜5×104
nモル/kg体重、好ましくは1×10ー3〜5×102nモル/kg体重の用量で投与さ
れる。平均体重70kgに基づいての適用当たりの放射能の量は、診断用途に関して
は0.05〜50mCi、好ましくは5〜30mCiである。治療用途に関しては、適用される
用量は5〜500mCi、好ましくは10〜350mCiである。通常、本発明の剤の溶液0.1
〜2mlが静脈、動脈、腹膜又は腫瘍内注射により適用される。静脈内注射が好ま
しい。
次の例は、本発明の目的をより詳細に説明するであろう。
例1a
N−(2−メルカプト−1−(メトキシカルボニル)−エチル)−チオジグリコ
ール酸モノアミド
無水チオジグリコール酸13.21g(0.1モル)を、無水ジクロロメタン500ml中
、システインメチルエステル塩酸塩17.16g(0.1モル)及びトリエチルアミン20
.24g(0.2モル)の溶液にアルゴン雰囲気下で滴下により添加する。この混合物
を室温で16時間撹拌する。それを2%クエン酸水溶液により洗浄する。硫酸ナト
リウム上で乾燥した後、生成物を減圧下で溶媒を蒸発することによって得、そし
てジエチルエーテルと共に微粉砕することにより油状残留物が結晶化した。
収量: 18.73g(70.1%)、白色粉末。
分析:
計算値:C 35.95 H 4.90 N 5.24 O 29.93 S 23.99
実測値:C 35.72 H 5.12 N 5.03 S 23.71
例1b
N−(2−メルカプト−1−(メトキシカルボニル)−エチル)−
チオジグリコール酸モノアミドのテクネチウム−99m錯体
例1aで生成されたリガンド10mgを、0.5Mのリン酸緩衝液(pH7.5)1.0mlに
溶解する。このリガンド溶液50μlを、リン酸緩衝液(pH8.5)250μl、脱酸素
化されたシトレート水溶液(50mg/ml)50μl、脱酸素化された錫(II)塩化物
水溶液(5mg/ml、0.05NのHCl)2.5μl及びペルテクネテート溶液(400−900
μCi)100μlと共に混合する。10分間のインキュベーションの後、その反応混
合物を、HPLCを用いて、形成されたTc錯体の純度について試験する:Hamilton P
RP-1カラム、5μm、125×4.6mm;7.5分内で100%A〜100%Bのグラジエント
溶離(溶離剤A:リン酸水素ナトリウム、0.005M,,pH 7.4;溶離剤B:アセト
ニトリル/リン酸水素ナトリウム、0.005M、pH 7.4(75/25);2.0ml/分。放
射性化学純度は98%以上である。
例2a
N−(2−メルカプト−1−(デシルオキシカルボニル)−エチル)−チオジグ
リコール酸モノアミド
無水ジクロロメタン150mlに溶解されたチオジグリコール酸無水物1.32g(10
モル)を、無水ジクロロメタン250ml中、システインデシルエステル塩酸塩2.98
g(10mモル)及びトリエチルアミン2.02g(20モル)の溶液にアルゴン雰囲気
下で滴下する。この混合物を、室温で16時間撹拌し、そして2%水性クエン酸に
より洗浄する。硫酸ナトリウム上で乾燥した後、溶媒を減圧下で蒸発し、そして
油状残留物を、ジエチルエーテルと共に微粉砕することにより結晶化する。
収量:3.37g(85.6%)、白色粉末。
無水物質に関する分析:
計算値:C 51.88 H 7.97 N 3.56 O 20.33 S 16.29
実測値:C 51.63 H 8.07 N 3.37 S 16.02
例2b
N−(2−メルカプト−1−(デシルオキシカルボニル)−エチル)−チオジグ
リコール酸ジアミドのテクネチウム−99m錯体
例2aで生成されたリガンド10mgを、0.5Mのリン酸緩衝液(pH7.5)1.0mlに
溶解する。このリガンド溶液50μlを、リン酸緩衝液(pH7.5)250μl、脱酸素
化されたシトレート水溶液(50mg/ml)50μl、脱酸素化された錫(II)塩化物
水溶液(5mg/ml、0.05NのHCl)2.5μl及びペルテクネテート溶液(400-900
μCi)100μlと共に混合する。10分間のインキュベーションの後、その反応混
合物を、HPLCを用いて、形成されたTc錯体の純度について試験する:Hamilton P
RP-1カラム、5μm、125×4.6mm;7.5分内で100%A〜100%Bのグラジエント
溶離(溶離剤A:リン酸水素ナトリウム、0.005M、pH 7.4;溶離剤B:アセト
ニトリル/リン酸水素ナトリウム、0.005M、pH 7.4(75/25);2.0ml/分。放
射性化学純度は98%以上である。
例3a
N−(2−オキソ−1−テトラヒドロチオフェン−3−イル)−チオジグリコー
ル酸モノアミド
無水ジクロロメタン250mlに溶解されたチオジグリコール酸無水物13.2lg(0.
lmモル)を、無水ジクロロメタン500ml中、ホモシステインチオラクトン塩酸塩
15.36g(0.1モル)及びトリエチルアミン20.24g(0.2モル)の溶液にアルゴン
雰囲気下で滴下する。この混合物を、室温で16時間撹拌し、そして2%水性クエ
ン酸により洗浄する。硫酸ナトリウム上で乾燥した後、溶媒を減圧下で蒸発し、
そして油状残留物を、ジエチルエーテルと共に微粉砕することにより結晶化する
。
収量: 22.73g(91.2%)、白色粉末。
無水物質に関する分析:
計算値:C 38.54 H 4.45 N 5.62 O 25.67 S 25.72
実測値:C 38.37 H 4.68 N 5.41 S 25.47
例3b
N−(3−メルカプト−1−(オクチルアミノカルボニル)−プロピル)−チオ
ジグリコール酸モノアミド
オクチルアミン30mlを、エタノール30ml中、例3aで生成されたチオジグリコ
ール酸モノアミドのチオラクトン誘導体2.49g(10mモル)の溶液にアルゴン雰
囲気下で添加する。その混合物を室温で4時間、撹拌し、そして中ぐらいの高さ
の真空下で蒸発する。残留物を、2%水性クエン酸200ml及びジクロロメタン200
mlと共に混合する。その混合物を十分に撹拌し、そして分離後、有機相を硫酸ナ
トリウム上で乾燥する。溶媒を減圧下で蒸発し、そして油状粗生成物を、ジエチ
ルエーテルと共に微粉砕することにより結晶化する。
収量: 878mg(23.2%)、白色粉末。
無水物質に関する分析:
計算値:C 50.77 H 7.99 N 7.40 O 16.91 S 16.94
実測値:C 50.48 H 8.13 N 7.15 S 16.71
例3c
N−(3−メルカプト−1−(オクチルアミノカルボニル)−プロピル)−チオ
ジグリコール酸モノアミドのテクネチウム−99m錯体
例3bで生成されたリガンド10mgを、エタノール1.0mlに溶解する。このリガ
ンド溶液50μlを、リン酸緩衝液(pH8.5)250μl、脱酸素化されたシトレート
水溶液(50mg/ml)50μl、脱酸素化された錫(II)塩化物水溶液(5mg/ml、0
.05NのHCl)2.5μl及び
ペルテクネート溶液(400−900μCi)100μlと共に混合する。10分間のインキ
ュベーションの後、その反応混合物を、HPLCを用いて、形成されたTc錯体の純度
について試験する:Hamilton PRP-1カラム、5μm、125×4.6mm;7.5分内で100
%A−100%Bのグラジエント溶離(溶離剤A:リン酸水素ナトリウム、0.005M
、pH 7.4;溶離剤B:アセトニトリル/リン酸水素ナトリウム、0.005M、pH 7.
4(75/25);2.0ml/分。放射性化学純度は95%以上である。
例4a
N−(3−メルカプト−1−(2−メトキシエチルアミノカルボニル)−プロピ
ル)−チオジグリコール酸モノアミド
2−メトキシエチルアミン30mlを、エタノール30ml中、例3aで生成されたチ
オジグリコール酸モノアミドのチオラクトン誘導体2.49g(10mモル)の溶液に
アルゴン雰囲気下で添加する。その混合物を室温で5時間撹拌し、そして減圧下
で蒸発する。残留物を2%水性クエン酸200ml及びジクロロメタン200mlと共に混
合する。その混合物を十分に撹拌し、そして分離後、有機相を硫酸ナトリウム上
で乾燥する。溶媒を減圧下で蒸発し、そして油状粗生成物を、ジエチルエーテル
と共に微粉砕することにより結晶化する。
収量: 734mg(22.6%)、白色粉末。
無水物質に関する分析:
計算値:C 40.73 H 6.21 N 8.64 O 24.66 S 19.76
実測値:C 40.47 H 6.49 N 8.38 S 19.51
例4b
N−(3−メルカプト−1−(2−メチルエチル−アミノカルボニル)−プロピ
ル)−チオジグリコール酸モノアミドのテクネチウム−99m錯体
例4aで生成されたリガンド10mgを、エタノール1.0mlに溶解する。このリガ
ンド溶液50μlを、リン酸緩衝液(pH8.5)250μl、脱酸素化されたシトレート
水溶液(50mg/ml)50μl、脱酸素化された錫(II)塩化物水溶液(5mg/ml、0
.05NのHCl)2.5μl及びペルテクネート溶液(400−900μCi)100μlと共に混
合する。10分間のインキュベーションの後、その反応混合物を、HPLCを用いて、
形成されたTc錯体の純度について試験する:Hamilton PRP-1カラム、5μm、12
5×4.6mm;7.5分内で100%A〜100%Bのグラジエント溶離(溶離剤A:リン酸
水素ナトリウム、0.005M、pH 7.4;溶離剤B:アセトニトリル/リン酸水素ナ
トリウム、0.005M、pH 7.4(75/25);2.0ml/分。放射性化学純度は95%以上
である。
例5a
N−(3−メルカプト−1−(2−ヒドロキシ−エチルアミノカルボニル)−プ
ロピル)−チオジグリコール酸モノアミド
2−アミノエタノール30mlを、エタノール30ml中、例3aで生成されたチオジ
グリコール酸モノアミドのチオラクトン誘導体2.49g(10mモル)の溶液にアル
ゴン雰囲気下で添加する。その混合物を室温で4時間撹拌し、そして中ぐらいの
高さの真空下で蒸発する。残留物を、2%水性クエン酸200ml及びジクロロメタ
ン200mlと共に混合する。その混合物を十分に撹拌し、そして分離後、有機相を
硫酸ナトリウム上で乾燥する。溶媒を減圧下で蒸発し、そして油状粗生成物を、
ジエチルエーテルと共に微粉砕することによって結晶化する。
収量: 435mg(14.0%)、白色粉末。
無水物質に関する分析:
計算値:C 38.70 H 5.85 N 9.03 O 25.77 S 20.66
実測値:C 38.38 H 5.74 N 8.91 S 20.43
例5b
N−(3−メルカプト−1−(2−ヒドロキシエチルアミノカルボニル)−プロ
ピル)−チオジグリコール酸モノアミドのテクネチウム−99m錯体
例5aで生成されたリガンド10mgを、エタノール1.0mlに溶解する。このリガ
ンド溶液50μlを、リン酸緩衝液(pH8.5)250μl、脱酸素化されたシトレート
水溶液(50mg/ml)50μl、脱酸素化された錫(II)塩化物水溶液(5mg/ml、0
.05NのHCl)2.5μl及びペルテクネート溶液(400−900μCi)100μlと共に混
合する。10分間のインキュベーションの後、その反応混合物を、HPLCを用いて、
形成されたTc錯体の純度について試験する:Hamilton PRP-1カラム、5μm、12
5×4.6mm;7.5分内で100%A−100%Bのグラジエント溶離(溶離剤A:リン酸
水素ナトリウム、0.005M、pH 7.4;溶離剤B:アセトニトリル/リン酸水素ナ
トリウム、0.005M、pH 7.4(75/25);2.0ml/分。放射性化学純度は95%以上
である。
例6a
N−(3−メルカプト−1−(カルボニル−gly-his-leu-asp-ile-ile-trp)−
プロピル)−チオジグリコール酸モノアミド
例3aで生成されたN−(2−オキソ−テトラヒドロチオフェン−3−イル)
−チオジグリコール酸モノアミド250mg(1mモル)を、無水ジメチルホルムア
ミド100ml中、NH2-gly-his-leu-asp-ile-ile-trp(Barang and Merrifield,The
Pepticles:Analysis,Biology,Academic Press,New York 1980;Stewart an
d Young,Solid Phase Peptides Syntheses,2nd ed.,Pierce Chemical W.,Ro
ckford,II,1984に記載される方法に類似する方法で生成された)
853mg(1mモル)及びトリエチルアミン404mg(4mモル)の溶液にアルゴン
雰囲気下で添加する。得られる反応混合物を室温で12時間、撹拌する。反応が終
った場合、溶液を濾過し、そして溶媒を減圧下で除去する。残留油状物をジメチ
ルホルムアミド50mlにより3度洗浄し、そしてそれぞれ蒸発する。残留物を無水
ジエチルエーテル200mlと共に撹拌する。白色固形材料が沈降し、そして濾過す
る。その材料を、精製のためにジエチルホルムアミド及びジエチルエーテルの混
合物から再結晶化する。
収量: 282mg(25.6%)、白色粉末。
無水物に関する分析:
計算値:C 53.39 H 6.49 N 13.98 O 20.32 S 5.82
実測値:C 53.17 H 6.63 N 13.74 S 5.61
例6b
N−(3−メルカプト−1−(カルボニル−gly-his-leu-asp-ile-ile-trp)−
プロピル)−チオジグリコール酸モノアミド
例6aに従って生成されたリガンド10mgを、エタノール1.0mlに溶解する。こ
のリガンド溶液50μlを、リン酸緩衝液(pH8.5)250μl、脱酸素化されたシト
レート水溶液(50mg/ml)50μl、脱酸素化された錫(II)塩化物水溶液(5mg
/ml、0.05NのHCl)2.5μl及びペルテクネテート溶液(400〜900μCi)100μ
lと共に混合する。10分間のインキュベーション時間の後、反応混合物を、HPLC
を用いて形成されたTc錯体の純度について試験する:Hamilton PRP-1カラム、5
μm、125×4.6mm;7.5分内で100%A〜100%Bのグラジエント溶離(溶離剤A
:リン酸水素ナトリウム、0.005M、pH 7.4;溶離剤B:アセトニトリル/リン
酸水素ナトリウム、0.005M、pH 7.4(75/25));2.0ml/分。放射性化学純度
は97%以上である。
例7
WHHLウサギのアテローム硬化性血管損傷部におけるN−(2−メルカプト−1−
(デシルオキシカルボニル)−エチル)−チオジグリコール酸ジアミド、テクネ
チウム−99m錯体の蓄積
N−(2−メルカプト−1−(デシルオキシカルボニル)−エチル−チオジグ
リコール酸アミド(例2aに従って生成された)を、例3bに記載されるように
してラベルする。例3bに従ってラベルされた物質99.9GBq(2.7mCi)を、リン
酸緩衝溶液により1mlに希釈し、そして麻酔されたWHHLウサギ、Rompun/Ketave
t(1:2)に静脈を通して投与する。ウサギを、その適用後5時間で殺害し、
そして大動脈のオートラジオグラム及びスーダン(III)染色を実施し、アテロ
ーム硬化性斑を可視化する(第1図)。正常な壁とアテローム硬化性壁との間で
の蓄積因子は、斑の厚さに依存して3〜8であった(スーダン(III)染色)。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI
C07J 1/00 C07K 7/06
C07K 7/06 7/08
7/08 7/64
7/64 8517−4H 14/52
14/52 8415−4C A61K 43/00
// C07K 103:00 7431−4C 49/02 B
105:00 7431−4C C
C07M 5:00
(72)発明者 ディンケルボルク,ルドガー
ドイツ連邦共和国,デー―13585 ベルリ
ン,エムデンツェイル 5
(72)発明者 クランプ,ボルフガンク
ドイツ連邦共和国,デー―13503 ベルリ
ン,ダンビルドシュタイク 41アー
(72)発明者 シュイール,ハンス−マーティン
ドイツ連邦共和国,デー―15344 シュト
ラウスベルグ,ベルリネール シュトラー
セ 34
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.下記一般式(I): M−L (I) 〔式中、MはTc又はReの放射性核種を表わし、そしてLは下記一般式(II): B-CO-CR1R2-A-CR3R4-COOH (II) (ここで、AはO,S、又はSeカルコゲン原子を表わし、R1,R2,R3及びR4 は同じであっても又は異なっていても良く、そして水素原子及び/又は枝分れし た又は枝分れしていないC1−C6アルキル残基を表わし、Bは、下記残基: -NH-CR5R6-(CR7R8)n=1,2-S-R9 (ここで、R5及びR6は同じであっても又は異なっていても良く、そして水素原 子又は枝分れしていない、枝分れした、環状又は多環式C1−C60アルキル、ア ルケニル、ポリアルケニル、アルキニル、ポリアルキニル、アリール、アルキル アリール、又はアリールアルキル残基を表わし、前記残基は、追加のヒドロキシ 、オキソ、オキシ、カルボキシ、アミノカルボニル、アルコキシカルボニル、ア ミノ、アルデヒド又は20個までの炭素原子を含むアルコキシ基を任意に担持する ことができ、そして/又は任意に、一連のO,N,S,P,As,Seからの1又は 複数のヘテロ原子により中断され得、そして/又は置換され得、R7及びR8は同 じであっても又は異なっていても良く、そして水素原子及び/又は枝分れした又 は枝分れしていないC1−C6アルキル残基を表わし、R9は水素原子、枝分れし た又は枝分れしていないC1−C6アルキル残基、又は硫黄保護基を表わし、そし てR5及びR6は、それらを連結する基と共に、ヒドロキシ、オキソ、オキシ又は 6個までの炭素原子を含むア ルコキシ基を任意に担持することができる4〜8員環を任意に形成する)で表わ される残基を表わす)で表わされるリガンドを表わす〕で表わされる化合物。 2.前記R1,R2,R3、及びR4が水素原子であり、そしてAが硫黄原子であ る請求の範囲第1項記載の化合物。 3.前記R5及びR6が異なり、そしてR6,R7及びR8がそれぞれ水素原子で ある請求の範囲第1又は2項記載の化合物。 4.下記一般式(II): B-CO-CR1R2-A-CR3R4-COOH (II) 〔式中、R1,R2,R3,R4,A、及びBは請求の範囲第1項に特定される意味 を有する〕で表わされるリガンド。 5.前記R1,R2,R3、及びR4が水素原子であり、そしてAが硫黄である請 求の範囲第4項記載のリガンド。 6.前記R5及びR6が異なり、そしてR6,R7及びR8がそれぞれ水素原子で ある請求の範囲第4又は5項記載のリガンド。 7.一般式(I及び/又はII)の化合物及び疾患組織に選択的に蓄積する物質 を含む共役体であって、共有結合が前記物質間に存在し、前記結合が、前記物質 がカルボキシ又はアミノ基、たとえばペプチド、タンパク質、抗体又はそれらの フラグメントを含む場合、アミド性であり、前記物質がヒドロキシ基、たとえば 脂肪アルコールを含む場合、エステルの様であり、そして前記物質がアルデヒド 基を含む場合、イミド性であることを特徴とする共役体。 8.疾患組織に蓄積する前記物質がペプチド、たとえばエンドセリン、部分的 エンドセリン配列、エンドセリン類似体、エンドセリン誘導体又はエンドセリン アンタゴニストである請求の範囲第7項記載の共役体。 9.前記ペプチドが、下記配列: その部分的配列 又はその環状アミノ酸配列 シクロ−(Dtrp-Dasp-pro-Dval-leu)、 シクロー(Dglu-ala-alloDile-leu-Dtrp)、又はそれらの一部を含んで成る請求 の範囲第7項記載の共役体。 10.一般式(I)の化合物の生成方法であって、ペルテクネテートの形でのテ クネチウム−99m又はペルレネートの形でのReと下記一般式(II): B-CO-CR1R2-A-CR3R4-COOH (II) 〔式中、R1,R2,R3,R4,A、及びBは請求の範囲第1項の通りである〕で 表わされる化合物とを、還元剤及び場合によっては補助リガンドの存在下で反応 せしめることを特徴とする方法。 11.一般式(II)のリガンドの生成方法であって、下記のような反応スケム: 〔式中、R1,R2,R3,R4,R5,R6,R7,R8,R9,A及びBは請求の範 囲第1項記載の通りである〕に従って、一般式(III)の化合物と、一般式(IV )の化合物とを反応せしめることを特徴とする方法。 12.請求の範囲第4〜6のいづれか1項記載の一般式(II)の化合物、又は請 求の範囲第7〜9のいづれか1項記載の共役体、還元剤及び場合によっては補助 リガンドから成る放射性医薬を生成する ためのキットであり、ここで前記剤は乾燥又は溶液状態で存在し、ペルテクネテ ート又はペルレネート溶液の形でのテクネチウム−99m又はレニウムと前記化合 物とを反応するための説明を包含する使用説明書をさらに含んで成るキット。 13.レセプター、及びレセプター及び/又はアラローム硬化性斑を含む組織の 非侵入性インビボ可視化のための放射性医薬製剤であって、請求の範囲第1〜3 のいづれか1項記載の式(I)の化合物、又は請求の範囲第7〜9のいづれか1 項記載の共役体、及び場合によっては自然療法において通常であるアジュバンド を含み;前記化合物はテクネチウム−99m又はレニウムをペルテクネテート又は ペルレネート溶液の形で用いる請求の範囲第12項記載のキットにおいて調製され ることを特徴とする製剤。 14.請求の範囲第13項記載の放射性製剤が患者の体重70kg当り0.1〜30mCi、好 ましくは0.5〜10mCiの用量で適用され、そして患者により放される放射線が記録 されることを特徴とする放射性診断試験を実施するための方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4311023.1 | 1993-03-31 | ||
DE4311023A DE4311023C2 (de) | 1993-03-31 | 1993-03-31 | Bifunktionelle chalkogenatom-unterbrochene Chelatbildner von Typ XN¶1¶S¶1¶O¶1¶ für radioaktive Isotope, deren Metallkomplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische Mittel |
PCT/DE1994/000371 WO1994022497A1 (de) | 1993-03-31 | 1994-03-29 | Chelatbildner vom typ xn1s1o1 für radioaktive isotope, deren metallkomplexe und ihre verwendung in diagnostik und therapie |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08508263A true JPH08508263A (ja) | 1996-09-03 |
Family
ID=6484687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6521542A Pending JPH08508263A (ja) | 1993-03-31 | 1994-03-29 | 放射性同位体のためのタイプxn▲下1▼s▲下1▼o▲下1▼のキレート剤、その金属錯体及び診断及び治療へのそれらの使用 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0692976B1 (ja) |
JP (1) | JPH08508263A (ja) |
KR (1) | KR960700777A (ja) |
AT (1) | ATE179076T1 (ja) |
AU (1) | AU691806B2 (ja) |
CA (1) | CA2156620A1 (ja) |
DE (2) | DE4311023C2 (ja) |
HU (1) | HUT73665A (ja) |
NO (1) | NO953867L (ja) |
NZ (1) | NZ263794A (ja) |
WO (1) | WO1994022497A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006501149A (ja) * | 2002-05-06 | 2006-01-12 | エンドサイト,インコーポレイテッド | ビタミンを標的とした造影剤 |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4311022C2 (de) * | 1993-03-31 | 1996-07-11 | Diagnostikforschung Inst | Bifunktionelle chalkogenatom-unterbrochene Chelatbildner vom Typ S¶3¶N¶2¶ für radioaktive Isotope und deren Metallkomplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische Mittel |
DE4310999C2 (de) * | 1993-03-31 | 1996-07-18 | Diagnostikforschung Inst | Bifunktionelle chalkogenatom-unterbrochene Chelatbildner vom Typ XN¶1¶S¶1¶X' für radioaktive Isotope und deren Metallkomplexe, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie diese enthaltende pharmazeutische Mittel |
DE4425778A1 (de) * | 1994-07-13 | 1996-01-18 | Diagnostikforschung Inst | Komplexverbindungen zur Diagnose von Gefäßerkrankungen |
DE19652374A1 (de) * | 1996-12-04 | 1998-06-10 | Schering Ag | Verwendung von Endothelin-Konjugaten in der Therapie, neue Endothelin-Konjugate, diese enthaltende Mittel, sowie Verfahren zu deren Herstellung |
ES2206689T3 (es) * | 1996-10-28 | 2004-05-16 | Amersham Health As | Agentes de contraste. |
US6524553B2 (en) | 1998-03-31 | 2003-02-25 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | Quinolone vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals |
HUP0101468A2 (hu) | 1998-03-31 | 2001-08-28 | Du Pont Pharmaceuticals Company | Angiogenetikus rendellenességek leképzésére alkalmas szerek |
US6548663B1 (en) | 1998-03-31 | 2003-04-15 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | Benzodiazepine vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals |
US6537520B1 (en) | 1998-03-31 | 2003-03-25 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | Pharmaceuticals for the imaging of angiogenic disorders |
US6511649B1 (en) | 1998-12-18 | 2003-01-28 | Thomas D. Harris | Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals |
US6794518B1 (en) | 1998-12-18 | 2004-09-21 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals |
EP1140204A2 (en) | 1998-12-18 | 2001-10-10 | Du Pont Pharmaceuticals Company | Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals |
AU2371400A (en) | 1998-12-18 | 2000-07-03 | Du Pont Pharmaceuticals Company | Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals |
US6569402B1 (en) | 1998-12-18 | 2003-05-27 | Bristol-Myers Squibb Pharma Company | Vitronectin receptor antagonist pharmaceuticals |
SE526214C2 (sv) | 2003-02-28 | 2005-07-26 | Amersham Biosciences Ab | Ett sätt att generera metallkelaterande affinitetsligander |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0063946A1 (en) * | 1981-04-21 | 1982-11-03 | AMERSHAM INTERNATIONAL plc | Diagnosis of kidney function |
US4980147A (en) * | 1984-06-25 | 1990-12-25 | University Of Utah Research Foundation | Radiolabeled technetium chelates for use in renal function determinations |
CA1336076C (en) * | 1985-01-14 | 1995-06-27 | Alan R. Fritzberg | Metal radionuclide labeled proteins for diagnosis and therapy |
EP0250013B1 (en) * | 1986-05-28 | 1990-05-09 | MALLINCKRODT, INC.(a Missouri corporation) | Technetium chelates to be used for determining the renal function |
US4861869A (en) * | 1986-05-29 | 1989-08-29 | Mallinckrodt, Inc. | Coupling agents for joining radionuclide metal ions with biologically useful proteins |
RU2073005C1 (ru) * | 1987-07-16 | 1997-02-10 | Нюкомед АС | Хелатное соединение металла |
JPH0570481A (ja) * | 1991-09-12 | 1993-03-23 | Hitachi Chem Co Ltd | ペプチドおよびその塩 |
-
1993
- 1993-03-31 DE DE4311023A patent/DE4311023C2/de not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-03-29 AT AT94912441T patent/ATE179076T1/de active
- 1994-03-29 WO PCT/DE1994/000371 patent/WO1994022497A1/de active IP Right Grant
- 1994-03-29 JP JP6521542A patent/JPH08508263A/ja active Pending
- 1994-03-29 HU HU9502868A patent/HUT73665A/hu unknown
- 1994-03-29 EP EP94912441A patent/EP0692976B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-29 NZ NZ263794A patent/NZ263794A/en unknown
- 1994-03-29 CA CA002156620A patent/CA2156620A1/en not_active Abandoned
- 1994-03-29 DE DE59408142T patent/DE59408142D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-29 KR KR1019950703669A patent/KR960700777A/ko not_active Application Discontinuation
- 1994-03-29 AU AU65017/94A patent/AU691806B2/en not_active Ceased
-
1995
- 1995-09-29 NO NO953867A patent/NO953867L/no unknown
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006501149A (ja) * | 2002-05-06 | 2006-01-12 | エンドサイト,インコーポレイテッド | ビタミンを標的とした造影剤 |
JP2011012066A (ja) * | 2002-05-06 | 2011-01-20 | Endocyte Inc | ビタミンを標的とした造影剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NZ263794A (en) | 1996-10-28 |
NO953867L (no) | 1995-11-23 |
AU6501794A (en) | 1994-10-24 |
EP0692976A1 (de) | 1996-01-24 |
DE4311023A1 (de) | 1994-10-06 |
DE59408142D1 (de) | 1999-05-27 |
HU9502868D0 (en) | 1995-11-28 |
DE4311023C2 (de) | 1996-05-02 |
WO1994022497A1 (de) | 1994-10-13 |
KR960700777A (ko) | 1996-02-24 |
AU691806B2 (en) | 1998-05-28 |
ATE179076T1 (de) | 1999-05-15 |
CA2156620A1 (en) | 1994-10-13 |
HUT73665A (en) | 1996-09-30 |
NO953867D0 (no) | 1995-09-29 |
EP0692976B1 (de) | 1999-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7650938B2 (ja) | 鉛またはトリウム放射性核種に連結されたpsma標的化化合物を含む錯体 | |
EP2170075B1 (en) | Labeled inhibitors of prostate specific membrane antigen (psma), biological evaluation, and use as imaging agents | |
KR910006978B1 (ko) | 에스테르-치환된 디아민디티올 | |
CN108290924B (zh) | 肽硫脲衍生物、含有其的放射性同位素标记化合物、和含有该化合物作为活性成分的用于治疗或诊断前列腺癌的药物组合物 | |
JPH08508263A (ja) | 放射性同位体のためのタイプxn▲下1▼s▲下1▼o▲下1▼のキレート剤、その金属錯体及び診断及び治療へのそれらの使用 | |
EP0971748A2 (en) | Tetraaza- or n2s2- complexants, and their use in radiodiagnostics or radiotherapy | |
CA2232391A1 (en) | Bifunctional sulfide-containing sulfonamide-chelating agents such as xsns for radioactive isotypes | |
CA2232340A1 (en) | Bifunctional nicotinamide-chelating agents such as n2s2 for radioactive isotopes | |
CA2232315A1 (en) | Bifunctional sulfide-containing sulfonamide-chelating agents such as s2 ny for radioactive isotopes | |
US6488909B1 (en) | Chelating agents as well as their tricarbonyl complexes with technetium and rhenium | |
JPH08511237A (ja) | 放射性同位体のためのタイプxn▲下1▼s▲下1▼x´のキレート剤、それらの金属錯体及びそれらの診断及び治療への使用 | |
AU692153B2 (en) | Type S3N2 chelators for radioactive isotopes, their metal complexes and their diagnostic and therapeutical use | |
US20120065367A1 (en) | Radioactively Labeled Substance | |
KR20210048827A (ko) | 전립선 암의 영상 또는 치료를 위한 동위원소 표지 화합물 | |
JPH05221958A (ja) | 核医学に使用することができる核種のための錯化剤としてのジアミノメルカプト(チオ)エーテル | |
CA2232620A1 (en) | Bifunctional sulfide-containing sulfonamide-chelating agents such as xsny for radioactive isotopes | |
WO1996007629A1 (en) | Technetium chelates to be used for determining the renal function |