[go: up one dir, main page]

JPH08506168A - 細長の要素と該要素の支持体とを相互に接続する装置 - Google Patents

細長の要素と該要素の支持体とを相互に接続する装置

Info

Publication number
JPH08506168A
JPH08506168A JP6512358A JP51235894A JPH08506168A JP H08506168 A JPH08506168 A JP H08506168A JP 6512358 A JP6512358 A JP 6512358A JP 51235894 A JP51235894 A JP 51235894A JP H08506168 A JPH08506168 A JP H08506168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slide
support
lip
rod
connection device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6512358A
Other languages
English (en)
Inventor
ソーラ,ジャン
ビガン,ドミニク
シェヴァリエ,ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe de Fabrication de Material Orthopedique en Abrege SOFAMOR SNC
Original Assignee
Societe de Fabrication de Material Orthopedique en Abrege SOFAMOR SNC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe de Fabrication de Material Orthopedique en Abrege SOFAMOR SNC filed Critical Societe de Fabrication de Material Orthopedique en Abrege SOFAMOR SNC
Publication of JPH08506168A publication Critical patent/JPH08506168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7002Longitudinal elements, e.g. rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/70Spinal positioners or stabilisers, e.g. stabilisers comprising fluid filler in an implant
    • A61B17/7001Screws or hooks combined with longitudinal elements which do not contact vertebrae
    • A61B17/7032Screws or hooks with U-shaped head or back through which longitudinal rods pass
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/02Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/06Clamps, i.e. with gripping action effected by positive means other than the inherent resistance to deformation of the material of the fastening external, i.e. with contracting action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B3/00Key-type connections; Keys

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Supports For Pipes And Cables (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Current Collectors (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Slide Fasteners, Snap Fasteners, And Hook Fasteners (AREA)

Abstract

(57)【要約】 該装置は、細長の要素(1)に関して摺動可能で且つ同軸状にあり、更に、該細長の要素と密着した支持体(2)内に挿入可能な形態としたスライド(3)を備えている。該スライドは、スライドをクランプ止めし支持体(2)に形成された傾斜路と協動し得るようにした二つの側面リップ(5)を備えており、該リップ及び傾斜路は、細長の要素(1)の軸線に対して傾斜させてある。リップ(5)は、丸味を付けることが有利であり、また、該リップは中間の狭小部分を画成し、これにより、スライド(3)の各リップ(5)を支持体(2)の関係付けられた傾斜路内に自己クランプ止めする。該装置は、プレストレスが過剰に増大したときでさえ、変形又は破損せずに、組み立て時の極めて大きいプレストレスを支持し、これは、十字形構造体の要素をねじ止めした組立体よりも小さい全体的寸法で実現される。特に、脊柱骨接合用ロッドとら旋定着要素とを接続するときを含む各種の適用例が可能である。

Description

【発明の詳細な説明】 細長の要素と該要素の支持体とを 相互に接続する装置 本発明は、細長の要素と、細長くすることもできる該要素の支持体とを相互に 接続する装置に関する。 一般に、機械的な構造においては、その組立体の強度を増す一方で、この型式 の組立体の全体的な寸法を小さくすることが多くの分野(自動車、航空機、医療 )にて望ましいことは公知である。例えば、医療用補綴具(プロテーゼ)の分野 においては、二つの部分を組み立てることは、通常、ねじを使用して行われるが 、そのねじ頭が突き出し、その結果、プロテーゼの全体的な寸法が大きくなり、 患者にとって顕著な欠点となる。 ありみぞ継ぎ式の組立体も公知であるが、これらは、組み立てるときの大きい プレストレスを支持したり、大きい捩り力に抵抗することは出来ない。 故に、本発明の一つの目的は、細長の要素と、該要素の支持体とを相互に接続 する装置であって、組み立てるときの極めて大きいプレストレスを支持し、その プレストレスが過度に増大した場合でも、その接続部が変形したり、破損するこ とのない装置を提供することである。 本発明によれば、該接続装置は、細長の要素と同軸状で且つ該細長の要素と密 接する状態にて支持体内に摺動可能に挿入出来るような形態とされたスライドを 備えており、該スライドは、支持体に設けられたスライド−クランプ止め傾斜路 と協働可能であるようにされた二つの側面リップを備え、該リップ及び関係付け られた傾斜路は、細長の部材の軸線に関して傾斜しており、これにより、スライ ドの各リップを支持体の関係付けられた傾斜路内に自己クランプ止めする。 本発明の一つの実施例において、スライドの側面リップは、横方向に湾曲し、 上記の勾配付きの傾斜路を形成する支持体の相補的な通路内に配置されている。 本発明の別の特徴によれば、スライドの側面リップは、直線状の断面形状を有 し、該リップは、上記の勾配付きの傾斜路を形成する支持体の相補的な溝内に配 置されている。 特別な適用例において、本発明は、細長の要素が、平滑であり、又は表面の凹 凸を有し且つ矯正すべき脊椎部分に沿って伸長するロッドである一方、その支持 体は、U字形本体を有するねじ又はフックであり、ここで、スライドは、ねじ又 はフックにより形成されるその定着要素にロッドをクランプ止めし得るように摺 動可能である。 本発明の更なる特徴及び利点は、本発明の幾つかの実施例を非限定的に示す添 付図面に関する以下の詳細な説明から明らかになるであろう。添付図面において 、 図1は、本発明による接続装置の第一の実施例の一部切り欠き斜視図、 図2は、本発明による接続装置の第二の実施例の一部断面図とした斜視図、 図3は、図2の線3−3に沿った長手方向半体の立面図及び半体の断面図、 図4は、本発明による接続装置の第三の実施例の端面図、 図5は、ら旋ねじと脊柱骨接合用器具の表面凹凸との組立体に適用された、本 発明の第四の実施例の分解斜視図、 図6は、本発明による手動可能なスライドにより、ロッド及び図5に示したね じを組み立てたときの一部の部品を切り欠いた斜視図、 図7は、図5及び図6に示した摺動可能なスライドの側面図である。 図1に示した装置は、ロッドのような細長の要素1と、該要素の支持体2とを 相互に接続することを可能にし、また、これら二つの部品の組立体は、十字形の 形状の構造体を形成する。この装置は、細長の要素1と同軸状で且つ細長の要素 と密接する状態に支持体内に摺動可能に挿入し得るような形状とされたスライド 3を備えている。 この目的のため、支持体2には、凹所4が形成され、細長の要素1は、支持体 2を貫通して伸長するとき、この凹所の底部に圧接することが出来、また、凹所 4は、スライド3を収容し得るような形状にしてある。スライド3は、該スライ ドがその凹所4内に完全に挿入されたとき、その表面が支持体2の面2a、2b と同一高さとなり、また、要素1に圧接し且つ該要素1を支持体2にクランプ止 めし得るような寸法にしてある。スライド3は、並進することにより、支持体2 の相補的な通路10に嵌まり得るようにした二つの側面リップ5を有している。 これら通路10、11の各々は、傾斜路6(これら傾斜路の一つ6が図3に示し てあり、その断面も図1に示した組立体に有効である)を画成する。通路10、 11の上面及び下面、その傾斜路6、及びそのリップ5は、細長の要素1の軸線 X−Xに関して同一の角度αにて傾斜している。実際には、この角度αは小さく 、約2乃至6°程度であり、故に、説明の便宜上、図3には著しく誇張して示し てある。 これら二つの側面リップ5は、支持体2の上面2aに向けた方向に交差状に湾 曲しており、リップが突出するスライド3の側面の他の部分と同様に、曲線状の 外形を有する。このように、各リップ5は、凹所4内まで横方向に突出する二つ の対向した円形ボス8と境を接する狭小な通路内に配置された第一の狭小部分7 と、表面2aの方向に方向決めされた、大きく成り且つ円形の第二の部分9とに より、画成されている。これら二つの部分7、9は、支持体2に形成された対応 する部分のそれぞれの通路10内に受け入れられ、該大きく成した二つの部分9 は、対応する側面傾斜路6内に配置される。勿論、リップ5をロッド1と隣接す る位置に接続するスライドの部分3は、ロッド1と係合し得るようにロッド1の 外形と相補的な外形12を有する。 この組み立ては、極めて簡単に行われる。即ち、ロッド1は、凹所4の相補的 な底部に挿入し、次に、スライド3はロッド1の表面に沿って摺動させ、摺動す ることにより凹所4の対応する部分内に挿入する。勿論、勾配付きの傾斜路6内 へのリップ5の挿入は、傾斜路の下端から矢印Fの方向(図3)に向けて行われ る。次に、スライド3は、適当な工具によって押し込み、リップがその移動終端 にてスライド3を完全にクランプ止めする迄、該リップ5は、通路10、11及 び傾斜路6内を摺動する。上述の位置にて、スライド3の三面は、二つの側面2 b及び支持体2の介在面2aと平らになるようにする。 図2及び図3に示した構造体は、スライド13の側面が支持体16の相補的な 凹所15に入る丸味を付けたポス14を有し、また、細長の部材が円筒状ロッド 17である点にて上記の構造体と異なる。従って、ロッド17を受け入れる通路 の底部18は半円筒状であり、スライド13には、相補的な半円筒状凹所19が 形成される。しかしながら、リップ5と同様の形状であり、大きく成した端部分 30を有するリップ21は、ロッド17に関して下方で伸長し、その第一の狭小 部分22は、丸味を付けた部分によって隣接するボス14に接続されている。 上述の組立装置は、次のような有利な点がある。 組み立てた後、スライド3又は13の上面が、支持体2、16の上面と同一高 さとなるため、組立体の厚さは、支持体2又は16の厚さに等しくなる。このこ とは、スライド3、13及び支持体2、16の側面についても当て嵌まり、この ため、この組立体の全体的な寸法は、ねじ止めした組立体の寸法よりも明らかに 小さい。 十字形の構造体の二つの所定の形状の本体をねじ止めする組立体、又は、あり みぞ継ぎ式組立体と異なり、本発明による組立装置は、上述のように、ずれ又は 変形をも生じさせることなく、組立体の特に大きいプレストレスを支持すること が出来る。更に、荷重を受けたとき、この装置は、外部のストレス又は力による 影響を受けない。実際上、リップ5又は21を支持体2、16の相補的な外形の 通路内に配置すること、及びこれらのリップが丸味を付け且つ湾曲した形状であ ることは、リップ5、21が伸長する方向に直交する方向に極めて大きい捩り力 が加えられるときでも、接続部が変形しないことを可能にする(勿論、二つの組 立本体1、2又は17、16及びスライド3、13の材料が十分に堅牢であるこ とが条件であるが)。 図2及び図3に示した実施例において、ボス14及びその凹所15は、横方向 力の作用によりスライドが引き出されるのに抵抗し、この技術的効果は、リップ 21により既に得られる効果に追加されるものである。 極めて大きい力のプレストレスが加わる可能性があるため、信頼性が高く且つ 特別な注意が不要な組立てシステムが提供される。このように、ロッド1又は1 7が支持体2、16内で軸方向に摺動し又は回転することを含んで、細長の要素 1により支持体2、16に加えられる外力に関係する限り、極めて堅牢であり又 は安定的な接続部が得られる。 上述の技術的効果は、矢印F1、F2、F3、F4で符号的に示してある。矢 印F1はロッド17がスライド13に加えるプレストレス圧力を示し、矢印F2 は、そのプレストレスに起因する圧力F1の作用によりリップをその凹所から外 に付勢させるリップ21に加わる力を符号的に示したものであり、狭小部分22 の一側部の支持体16のボス8がこの外方への動きに抵抗する。矢印F3は、リ ップ21をその通路10、11の外に付勢させる(矢印F4)支持体16に加わ る曲げ力を示す。ボス8(該ボスはリップ21に対する追加のリップを形成する )は、リップ21のこの外方への動きに抵抗する。 図4に示した変形例において、スライド20の側面リップ23は、直線状の断 面形状を有し、より正確には、この実施例においてありみぞ継ぎ形状をしている 。リップ23は、支持体25の相補的な溝24内に配置され、該支持体は、リッ プ23と同一の方法にて、図3に示した傾斜路6と同様の適当な勾配を有する。 更に、円筒状ロッド17を受け入れるため、スライド20は、円筒状の軸方向凹 所26を有し、支持体25のスライド20に対して、凹所の底部には相補的な外 形の凹所27が形成されている。 図5乃至図7に示した装置において、本発明は、平滑面又はコットレル(Cotr el)状又はナーリング(Knur1ing)状の凹凸が形成された面を有する脊柱骨接合 用ロッド28と該ロッド28の支持体を形成する定着要素29との間の接続部に 適用される。要素29は、図示した実施例において、ねじ付き部分31及び二つ の枝部分34間の通路33を画成するU字形頭部32を有するら旋ねじである。 これらのねじ29及びロッド28は、略U字形断面のスライド35により組み立 てられ、該U字形部分の平行な側面タブ36は、弾性的なクリップ又はクランプ を形成し得るように可撓性であり、また該タブ36は、丸味を付けた形状である リップ37にて終端となり、該リップは、一方がその他方に対して湾曲し、また 略円形断面の大きく成した端部分39を備えている。二つのリップ37は、ロッ ド28の軸線に対して角度α(図7)にて傾斜している。 頭部32の枝部分34との間には、円筒状ロッド28が圧接する半円形断面の 着座部41が形成されている。該着座部41は、通路43まで延びるスロット4 2により枝部分34から分離されており、該通路の断面は、リップ37を受け入 れ得るようリップ37の断面に等しい。これらの通路43、44は、ロッド28 が着座部41に圧接するとき、リップ37と同一の方法にて、ロッド28の軸線 に対して角度α(図7)を形成する傾斜路を画成する。 ねじ29(変形例において、該ねじに代えて、U字形本体32を有するら旋フ ックを使用することが出来る)とロッド28とを接続するため、ロッドが着座部 41に配置され、クランプ35は、そのタブ36が着座部41の各側部にて弾性 的に拡げられることにより、勾配付きの傾斜路43に係合する迄、ロッド28に 沿って摺動する。故に、その移動終端にて、そのリップ37がそれぞれの傾斜路 43にクランプ止めされ、該リップが傾斜路を完全に満たす迄、クランプ35は ロッドに沿って摺動する。 形成された組立体は図6に示してある。該接続部の厚さは、ロッド28の面の 上で架橋部分を形成するタブ36の間の接続部の湾曲した中央部分45があるた め、枝部分34の高さに比して増大することは殆ど無いことが理解出来る。 スライド35は、ロッド28の凹凸(例えば、菱形の点で形成したもの)と係 合する柔軟な焼き入れ処理していない材料で形成し、これにより実質的に不可逆 的クランプ動作を提供するようにすることが有利である。スライド35のリップ は、図示するように同一とし、又は異なるものとすることが可能である。
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年9月14日 【補正内容】 原文第10頁に対応する内容(請求の範囲1〜5)を以下のように補正する。 補正後の請求の範囲 1.細長の脊柱要素を該要素の支持体に接続する接続装置にして、前記細長の 要素を前記支持体の上に配置したとき、前記細長の要素と同軸状で且つ該細長の 要素と密接する状態にて前記支持体内に摺動可能に挿入出来るような形態とされ たスライドを備え、前記支持体内にスライドのクランプ止め傾斜路を有し、前記 スライドが、該スライドのクランプ止め傾斜路と協働可能であるようにされた二 つの側面リップを備え、該リップ及び関係付けられた傾斜路が、前記細長の部材 の長手方向軸線に関して傾斜しており、これにより、前記スライドの各リップを 前記支持体の関係付けられた傾斜路内に自己クランプ止めするようにしたことを 特徴とする接続装置。 2.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記スライドの前記側面リッ プが前記長手方向軸線の方向を横切る方向に湾曲しており、前記勾配付きの傾斜 路を形成する、前記支持体に形成された通路が、前記側面リップに対して相補的 であり且つ前記側面リップを受け入れることを特徴とする接続装置。 3.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記スライドの前記側面リッ プが、ありみぞ継ぎ式の断面形状をしており、また前記支持体に前記勾配付きの 傾斜路を形成する相補的な溝内に配置されることを特徴とする接続装置。 4.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記傾斜路及び前記リップが 約2°乃至6°の勾配を有することを特徴とする接続装置。 5.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記細長の要素が円筒状ロッ ドであり、前記ロッドに面する前記スライドの側部には、前記ロッド用の半円筒 状の軸方向凹所が形成され、前記半円筒状凹所が前記ロッドの半径に等しい半径 を有することを特徴とする接続装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KP,KR,KZ,LK,L V,MG,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU ,SD,SK,UA,US,UZ,VN (72)発明者 シェヴァリエ,ジャン−ルイ フランス共和国62155 メルリモン・プラ ージュ,アヴニュー・ダルトワ 57

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.細長の要素を該要素の支持体に接続する接続装置にして、前記細長の要素 と同軸状で且つ該細長の要素と密接する状態にて前記支持体内に摺動可能に挿入 出来るような形態とされたスライドを備え、前記支持体内にスライドのクランプ 止め傾斜路を有し、前記スライドが、該スライドのクランプ止め傾斜路と協働可 能であるようにされた二つの側面リップを備え、該リップ及び関係付けられた傾 斜路が、前記細長の部材の軸線に関して傾斜しており、これにより、前記スライ ドの各リップを前記支持体の関係付けられた傾斜路内に自己クランプ止めするよ うにしたことを特徴とする接続装置。 2.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記スライドの前記側面リッ プが軸線を横切る方向に湾曲しており、前記勾配付きの傾斜路を形成する、前記 支持体に形成された通路が、前記側面リップに対して相補的であり且つ前記側面 リップを受け入れることを特徴とする接続装置。 3.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記スライドの前記側面リッ プが、ありみぞ継ぎ式の断面形状をしており、また前記支持体に前記勾配付きの 傾斜路を形成する相補的な溝内に配置されることを特徴とする接続装置。 4.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記傾斜路及び前記リップが 約2°乃至6°の勾配を有することを特徴とする接続装置。 5.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記細長の要素が円筒状ロッ ドであり、前記ロッドに面する前記スライドの側部には、前記ロッド用の半円筒 状の軸方向凹所が形成され、前記半円筒状凹所が前記ロッドの半径に等しい半径 を有することを特徴とする接続装置。 6.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記リップを含む前記スライ ドの側面が直線状であることを特徴とする接続装置。 7.請求の範囲第6項に記載の接続装置にして、前記スライドの各リップが、 前記スライド上の二つの対向する丸味を付けたボスと境を接する狭小な通路内に 配置された第一の狭小部分と、そこから大きく成り且つ丸味を付けた第二の部分 とを備え、前記リップの前記二つの部分が、前記支持体に設けられた対応する部 分の通路内に受け入れられるようにしたことを特徴とする接続装置。 8.請求の範囲第7項に記載の接続装置にして、前記リップの第一の部分の各 々が、前記支持体の相補的な凹所内に挿入された丸味を付けた側面ボスによって 前記スライドの外面に接続され、 前記挿入が前記スライドを横方向に引き出すのに抵抗することを特徴とする接 続装置。 9.請求の範囲第1項に記載の接続装置にして、前記細長の要素が脊柱骨接合 用の円筒状ロッドであり、前記支持体が、二つの枝部分を有するU字形の頭部を 備えるねじであり、 前記二つの枝部分の間に設けられた、前記ロッドを支持する半円筒状の着座部 と、スロットと、該スロットを伸長させ、前記着座部を前記二つの枝部分から分 離させる通路とを備え、 前記スロット及び通路に対して相補的であり、前記ロッド上で且つ前記着座部 の周りを摺動することにより、前記スロット及び通路内に挿入可能な所定形状の 丸味を付けたリップを形成する端部分を有する二つの弾性的タブを備えるクリッ プにより形成されたスライドを更に備え、 前記通路及び前記リップが前記ロッドの軸線に関して傾斜し、前記クリップの 摺動の終了時に前記ロッド及び前記クリップを所定位置にクランプ止めするよう にしたことを特徴とする接続装置。
JP6512358A 1992-11-10 1993-11-10 細長の要素と該要素の支持体とを相互に接続する装置 Pending JPH08506168A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR92/13539 1992-11-10
FR9213539A FR2697874B1 (fr) 1992-11-10 1992-11-10 Dispositif de liaison d'un élément longiligne et d'un support de cet élément.
PCT/US1993/010917 WO1994011642A1 (en) 1992-11-10 1993-11-10 Device for interconnecting an elongate element and a support for said element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08506168A true JPH08506168A (ja) 1996-07-02

Family

ID=9435417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6512358A Pending JPH08506168A (ja) 1992-11-10 1993-11-10 細長の要素と該要素の支持体とを相互に接続する装置

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0688402B1 (ja)
JP (1) JPH08506168A (ja)
AT (1) ATE184683T1 (ja)
AU (1) AU5601694A (ja)
CA (1) CA2149033A1 (ja)
DE (1) DE69326480D1 (ja)
FI (1) FI952228A (ja)
FR (1) FR2697874B1 (ja)
NO (1) NO951828L (ja)
TW (1) TW283635B (ja)
WO (1) WO1994011642A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9508454D0 (en) * 1995-04-26 1995-06-14 Tenby Ind Ltd Clamping of electrical or other cable
DK171773B1 (da) * 1995-06-13 1997-05-20 Valentinus Niels Finn Holder til fastholdelse af en stang i indadgående retning
DE19805292A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-12 Wanzl Metallwarenfabrik Kg Halteeinrichtung für das Befestigen eines Gegenstandes an einem Draht
FR2853522A1 (fr) * 2003-04-10 2004-10-15 Jean Pierre Huitema Dispositif de serrage concernant les vis pediculaires et les crochets laminaires dans le cadre des operations du rachis
US8636783B2 (en) 2006-12-29 2014-01-28 Zimmer Spine, Inc. Spinal stabilization systems and methods
DE202011003253U1 (de) * 2011-02-25 2011-05-19 gusto products & services GmbH, 51063 Vorrichtung zur Halterung von Gegenständen an einem Balkongeländer

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1167155A (en) * 1914-05-01 1916-01-04 Derby & Company Inc P Corner-joint.
US2220203A (en) * 1939-02-27 1940-11-05 William L Branin Cable clamp
US2894772A (en) * 1956-09-27 1959-07-14 George F Hitt Self seating key
US3899955A (en) * 1971-04-20 1975-08-19 Selch James I Machine tool construction
US4019298A (en) * 1973-07-18 1977-04-26 Johnson Iv John J Beam suspension system
US4653481A (en) * 1985-07-24 1987-03-31 Howland Robert S Advanced spine fixation system and method
DE3614101C1 (de) * 1986-04-25 1987-10-22 Juergen Prof Dr Med Harms Pedikelschraube
GB8612597D0 (en) * 1986-05-23 1986-07-02 George W R Joint between members
US4887596A (en) * 1988-03-02 1989-12-19 Synthes (U.S.A.) Open backed pedicle screw
DE4107480C2 (de) * 1991-03-08 1994-09-22 Heinrich Ulrich Pedikelschraube für Implantate zur Korrektur und Stabilisierung der Wirbelsäule

Also Published As

Publication number Publication date
AU5601694A (en) 1994-06-08
EP0688402B1 (en) 1999-09-15
NO951828D0 (no) 1995-05-09
NO951828L (no) 1995-06-15
FR2697874B1 (fr) 1995-02-24
WO1994011642A1 (en) 1994-05-26
TW283635B (ja) 1996-08-21
EP0688402A4 (en) 1995-11-03
FI952228A0 (fi) 1995-05-09
FI952228A (fi) 1995-05-09
FR2697874A1 (fr) 1994-05-13
EP0688402A1 (en) 1995-12-27
DE69326480D1 (de) 1999-10-21
ATE184683T1 (de) 1999-10-15
CA2149033A1 (en) 1994-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5615965A (en) Device for interconnecting an elongate element and a support for said element
JP4002301B2 (ja) 椎骨ロッドを骨係止要素に連結するためのコネクタを有する椎骨接合器具
JP3571719B2 (ja) 脊椎整形のためのロッド装着装置
US10376289B2 (en) Cross connector system
US4950269A (en) Spinal column fixation device
JP2992878B2 (ja) 人工椎間関節
US5899903A (en) Fixing device for a rigid transverse connection device between rods of a spinal osteosynthesis system
US7828825B2 (en) Multi-level multi-functional spinal stabilization systems and methods
CN1265768C (zh) 用于固定椎骨部分的固定装置
CA2133766C (fr) Dispositif d'osteosynthese rachidienne
US20080215095A1 (en) Stabilization device for stabilizing bones of a vertebra and rod connector used therefor
US7763049B2 (en) Orthopedic fixation connector
US7993375B2 (en) Dynamic stabilization devices and methods
AU2014234156B2 (en) Spinal implant assembly
US5620444A (en) Clamp for stabilizing a cervical spine segment
JP2008502458A (ja) 脊椎骨安定化システム用の固定システム
JPH09500035A (ja) 骨接合器用組立部品
JP2010515543A (ja) テーパーロック固定システム
JP2007268295A (ja) モジュール式脊椎プレート
JP2003339726A (ja) 脊柱インプラント
US20070185583A1 (en) Joint prosthesis, use of such and a method for the application of a joint prosthesis
JPH08506168A (ja) 細長の要素と該要素の支持体とを相互に接続する装置
JPH1080432A (ja) 脊椎骨接合手術用ロッド間の剛性横断リンク形成装置
JP2002536063A (ja) 骨融合移植片用の末端部材
CN1114013A (zh) 将一长形件和对其的支承件连接的装置