[go: up one dir, main page]

JPH08502723A - オリゴヌクレオチド・アルキルホスホノチオエート - Google Patents

オリゴヌクレオチド・アルキルホスホノチオエート

Info

Publication number
JPH08502723A
JPH08502723A JP6504732A JP50473294A JPH08502723A JP H08502723 A JPH08502723 A JP H08502723A JP 6504732 A JP6504732 A JP 6504732A JP 50473294 A JP50473294 A JP 50473294A JP H08502723 A JPH08502723 A JP H08502723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain
oligonucleotide
group
alkylphosphonothioate
arylphosphonothioate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6504732A
Other languages
English (en)
Inventor
パドマプリヤ、エイ.
アグラワル、スディール
Original Assignee
ハイブライドン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハイブライドン インコーポレイテッド filed Critical ハイブライドン インコーポレイテッド
Publication of JPH08502723A publication Critical patent/JPH08502723A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H21/00Compounds containing two or more mononucleotide units having separate phosphate or polyphosphate groups linked by saccharide radicals of nucleoside groups, e.g. nucleic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を有することにより、核酸分解に対する抵抗性が増大したより改善されたオリゴヌクレオチドを提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 オリゴヌクレオチド・アルキルホスホノチオエート 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、アンチセンス・オリゴヌクレオチドに関するものである。より具体 的にいうならば、本発明は、核酸分解に対するオリゴヌクレオチドの抵抗性を高 めるように修飾されたヌクレオチド間連鎖を有するオリゴヌクレオチドに関する ものである。2.関連技術の要約 合成オリゴヌクレオチドは、基礎科学研究における重要な道具となってきてい る。最近では、遺伝子発現調節の領域で合成オリゴヌクレオチドがうまく利用さ れるようになってきており、それが、様々なウイルス感染症や遺伝子発現による 疾患の治療のためのアンチセンス・オリゴヌクレオチド療法として知られる新し い治療法の基礎を成している。オリゴヌクレオチドがウイルス増殖阻止能、およ びインビトロ(in vitro)での遺伝子発現調節能を有することが、複数の研究者 により実証されている。 ウイルス・ゲノムの一部に対して相補的な13量体合成オリゴデオキシヌクレ オチドが、感染ヒナ線維芽細胞においてラウス肉腫ウイルスの複製を特異的に阻 止する ことが、ザメクニクおよびステファンソンによりProc.Natl.Acad.Sci.USA 7 5巻285-288頁(1978年)に開示されている。 ウイルスRNAに対して相補的な合成オリゴヌクレオチド・ホスホジエステル が、培養細胞においてヒト免疫不全ウイルス(HIV−1、その後HTLV−I IIと呼ばれる)の複製および発現を阻止することが、ザメクニクらによりProc .Natl.Acad.Sci.USA 83巻4143-4146頁(1986年)に開示されている。 最近の研究により、オリゴヌクレオチドに核酸分解に対する抵抗性をもたらす ような人工的ヌクレオチド間連鎖を含むようにオリゴヌクレオチドを修飾するア ンチセンス法では、オリゴヌクレオチドがより効率よく働くことがわかっている 。これらの研究では、多様な人工的ヌクレオチド間連鎖を用いている。中でも最 もよく研究されている人工的ヌクレオチド間連鎖は、メチルホスホネート、ホス ホロチオエートおよび様々なホスホルアミデートのヌクレオチド間連鎖である。 オリゴデオキシヌクレオシド・メチルホスホネートは、従来のオリゴデオキシ ヌクレオチドに比べてHIV−1の阻害物質としてより活性が高いことが、サリ ンらによりProc.Natl.Acad.Sci.USA 85巻7448-7451頁(1988年)に記載され ている。 オリゴヌクレオチド・ホスホロチオエートおよび様々なオリゴヌクレオチド・ ホスホルアミデートが、従来の オリゴデオキシヌクレオチドに比べてHIV−1阻害においてより有効であるこ とが、アグラワルらによりProc.Natl.Acad.Sci.USA 85巻7079-7083頁(1988 年)に記載されている。 感染初期の細胞および慢性感染細胞で、オリゴヌクレオチド・ホスホロチオエ ートがHIV−1の阻害において優れていることは、アグラワルらによりProc. Natl.Acad.Sci.USA 86巻7790-7794頁(1989年)に開示されている。 オリゴヌクレオチド・ホスホロチオエートがHSVを阻害することは、ガオら によりAntimicrob.Agents andChem.34巻808頁(1990年)に開示されている。 オリゴヌクレオチド・ホスホロチオエートがHPVを阻害することは、ストー レイらによりNucleic Acids Res.19巻4109頁(1991年)に開示されている。 オリゴヌクレオチド・ホスホロチオエートがインフルエンザ・ウイルスを阻害 することは、レイターらによりProc.Natl.Acad.Sci.USA 87巻3430頁(1990 年)に開示されている。 残念ながら、オリゴヌクレオチド・ホスホロチオエートは、核酸分解に対する 抵抗性が高まっているものの、インビボ(in vivo)において完全な抵抗力をも たらすにはいたっていない。 オリゴヌクレオチド・ホスホロチオエートはマウスでは3’末端からどんどん 分解されることが、アグラワル らによりProc.Natl.Acad.Sci.USA 88巻7595-7599頁(1991年)に記載されて いる。 オリゴヌクレオチドに核酸分解に対する抵抗性をもたらす人工的ヌクレオチド 間連鎖を有するようにオリゴヌクレオチドを修飾するアンチセンス法は効力がよ り大きいことから、核酸分解に対してさらに大きな抵抗性をもたらす新たな人工 的ヌクレオチド間連鎖を有するオリゴヌクレオチドを開発することはきわめて重 要となる。非イオン性オリゴヌクレオチドは、細胞による取り込みがさらによい ので、特に注目の的である。新しい有用な非イオン性人工的ヌクレオチド間連鎖 の候補として考えられるのが、アルキルホスホノチオエート連鎖である。ただし 、アルキルホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を合成オリゴヌクレオチド に組み入れるための方法はまだ開発されていない。これまでのところ試みられて いるのは、メチルホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を含有するジヌクレ オチドを生成するための液相合成操作に限られている。 二塩化メチルホスホノチオンを使ってメチルホスホノチオエートのヌクレオチ ド間連鎖を有するジヌクレオチドを56%の収率で生成する方法が、ブリルとカ ルーセルによりTet.Lett.28巻3205-3208頁(1987年)およびTet.Lett.29巻1 227-1230頁(1988年)に開示されている。 二塩化メチルホスホノチオンを1−ヒドロキシ−6− トリフルオロメチルベンゾトリアゾールで処理することにより得られる試薬をそ のまま用いて、メチルホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を60〜70% の収率でジヌクレオチドに導入する液相法が、ローレンらによりNucleic Acids Res.16巻7633-7645頁(1988年)に開示され、二量体を連続2回縮合することに よってこの連鎖を含有する六量体が生成されている。 立体特異的メチルホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を含有するジヌク レオチドを50〜60%の収率で生成する液相法が、レバデフらによりTet.Let t.31巻855-858頁(1990年)に開示されている。 ヌクレオシドH−ホスホノチオエートおよびヌクレオシド・メチルホスホノチ オエートの合成については、スタビンスキーらによりNucleic Acids Res.Sympo sium Series 21号47-48頁(1989年)に開示されている。 しかしながら、アンチセンス法でアルキルホスホノチオエートの人工的ヌクレ オチド間連鎖を使用するには、このヌクレオチド間連鎖をジヌクレオチドではな くオリゴヌクレオチドに組み込む必要がある。残念ながら、関連技術ではこれを 容易に実現する方法はない。 他の非イオン性人工的ヌクレオチド間連鎖を有するオリゴヌクレオチドの合成 についてはすでに知られている。たとえば、標準的なアミダイト縮合サイクルに おいて、メチルホスホネートのヌクレオチド間連鎖を有するオリゴヌクレオチド を生成する、ヌクレオシド・メチルホス ホンアミダイト法が、アグラワルとグッドチャイルドによりTet.Lett.28巻353 9-3592頁(1987年)に開示されている。ただし、この文献にはオリゴヌクレオチ ド・メチルホスホノチオエートまたはアルキルホスホノチオエートの合成に関し ては何も書かれていない。 オリゴヌクレオチドの酸化的硫化の方法について報告している文献は複数ある 。たとえば、二硫化炭素:ピリジン:トリエチルアミン溶液で硫黄元素を使って オリゴヌクレオチド亜リン酸トリエステルを硫化する方法がスタックらによりJ .Am.Chem.Soc.106巻6077-6079頁(1984年)に開示されている。3H−1, 2−ベンゾジチオール−3−オン1,1−ジオキシドを使ったオリゴヌクレオチ ドの硫化方法が、ボカージュらにより米国特許第5,003,097号(1991年 )に開示されている。しかしながら、これらの文献はオリゴヌクレオチドにおけ る天然ホスホジエステルのヌクレオチド間連鎖の酸化的硫化を示したものであり 、メチルホスホノチエートを生成するための中間体メチル亜リン酸連鎖の酸化的 硫化を示すものではない。 そこで、アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート 連鎖など非イオン性の人工的ヌクレオチド間連鎖を有する修飾されたさらに新た なオリゴヌクレオチドを生成する方法が求められる。この方法は、オリゴヌクレ オチド合成の標準的方法に適合させることができ、それによって修飾されたオリ ゴヌクレオチ ドおよび様々なヌクレオチド間連鎖を有するキメラ・オリゴヌクレオチドをうま く構築できるので理想的である。 発明の概要 本発明は、第1に、アルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオ エートのヌクレオチド間連鎖を有するオリゴヌクレオチドを合成する方法をもた らすものである。本発明の方法は、標準的なアミダイト縮合サイクルに容易に適 合させることができるので、オリゴヌクレオチドをうまく生成することができる 。本発明のこうした特徴により、合成しうるオリゴヌクレオチドのタイプに柔軟 性をもたらすことも可能になる。これは、様々な縮合サイクルで異なるヌクレオ チド間連鎖を導入することができるためである。 そこで第2に、本発明はオリゴヌクレオチド内の1ないし複数のどの位置にで も、あるいは片端または両端にでも、1ないし複数のアルカリホスホノチオエー トまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を有し、他の位置に は天然のまたは他の人工的なヌクレオチド間連鎖を有するキメラ・オリゴヌクレ オチドを合成する方法をもたらすものである。 第3点として、本発明は、オリゴヌクレオチド内から選んだ1ないし複数の位 置に、またはその片端もしくは両端、あるいはその両者に、1ないし複数のアル キルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間連 鎖を有するオリゴヌクレオチドをもた らす。本発明に基づくこれらのオリゴヌクレオチドは、既知のオリゴヌクレオチ ドに比べて核酸分解に対する抵抗性が大きい。 第4点として、本発明は、オリゴヌクレオチドのいずれかの位置にアルキルホ スホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を有 し、他の位置に天然のまたは他の人工的なヌクレオチド間連鎖を有するキメラ・ オリゴヌクレオチドをもたらす。これらのキメラ・オリゴヌクレオチドは、非イ オン性のヌクレオチド間連鎖のみを有するオリゴヌクレオチドにつきものの可溶 性や二重らせんの安定性の限界という問題点を克服することができる。 本発明により、たとえば核酸分解に対する抵抗性が既知のオリゴヌクレオチド よりも高まり、また一部の実施例では可溶性や二重らせんの安定性が既知の非イ オン性オリゴヌクレオチドに比べて高まるなど、オリゴヌクレオチドの特性が改 善されることで、本発明に基づくオリゴヌクレオチドは、遺伝子制御の活性調節 を調べる基礎科学研究への応用においても、ウイルスや病原菌による感染症なら びに遺伝子性疾患の治療に対するアンチセンス・オリゴヌクレオチド療法という 取組みにおいても、格別有用なものとなる。 図面の簡単な説明 図1には、本発明の方法の好ましい実施例におけるオリゴヌクレオチド・メチ ルホスホノチオエート合成の段 階を示す。 図2は、アルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌ クレオチド間連鎖である。Rは、1から7の炭素原子を有するアルキル基または アリール基で、そのいずれも置換せずそのままにしておくこともできれば、ハロ 基、ヒドロキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、ニトロ基、アシル基、ア シロキシ基、アルコキシ基、カルボキシル基、カルバルコキシル基、またはアミ ノ基で置換することもできる。 好ましい実施例の詳細な説明 本発明は、アンチセンス・オリゴヌクレオチド療法の取り組みにおいて有用な オリゴヌクレオチドに関する。より詳細には本発明は、ヌクレアーゼに対するオ リゴヌクレオチドの抵抗性を高めるように修飾されたヌクレオチド間連鎖を有す るオリゴヌクレオチドに関する。 本発明は、第1に、アルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオ エートのヌクレオチド間連鎖を有するオリゴヌクレオチドを合成する方法をもた らす。この連鎖については図2に示す。本発明の方法を用いると、このようなア ルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間 連鎖を、オリゴヌクレオチド内のどの位置にでも導入することができる。したが って、オリゴヌクレオチドの3’末端またはその近傍、5’末端またはその近傍 、オリゴヌクレオチド内の中央、あるいはこれらの位置のどのような組合せ にでも、アルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートを1な いし複数有するオリゴヌクレオチドを生成することができる。本発明でいうとこ ろの3’末端近傍または5’末端近傍とは、当該末端からヌクレオチド4個以内 のところであり、また中央とは、オリゴヌクレオチドの3’末端または5’末端 あるいはその近傍を除いたオリゴヌクレオチド内のあらゆる位置のことである。 本発明に基づくオリゴヌクレオチド合成方法は、オリゴヌクレオチド合成のた めのH−ホスホネート法およびホスホルアミデート法のいずれとも互換性がある 。こうした特徴はさらに利点をもたらす。なぜならば、H−ホスホネート法また はホスホルアミデート法、あるいはこれらの変法を用いて導入することのできる 他のヌクレオチド間連鎖に加えて、アルキルホスホノチオエートまたはアリール ホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を有するオリゴヌクレオチドを合成で きるからである。このような他のヌクレオチド間連鎖としては、ホスホジエステ ル、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート、アルキルホスホネートのヌク レオチド間連鎖、ホスホトリエステル、ホスホルアミデート、ケトン、スルホン 、カーボネートおよびチオアミデートの連鎖があるが、これらに限定されない。 そこで第2点として、本発明は、オリゴヌクレオチド内の選ばれた1ないし複 数の位置に、1ないし複数のア ルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間 連鎖を有し、しかもオリゴヌクレオチド内の他の位置には他のタイプのヌクレオ チド間連鎖を有するキメラ・オリゴヌクレオチドを合成する方法をもたらす。 本発明のこの最初の2つの特徴のいずれかに基づいて、アルキルホスホノチオ エートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を有するオリゴ ヌクレオチドを合成するための本発明の方法は、次の段階から成る。(a)2つ のヌクレオシドをアルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖により縮合 し、(b)アルキル亜リン酸連鎖を酸化的にチオレーションして、アルキルホス ホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖をもたらす。図1に は、本法の好ましい実施例を示したが、ここでは亜リン酸メチル連鎖が酸化的に チオレーションされ、メチルホスホノチオエート連鎖を形成している。図1の化 合物1に示されているリン酸結合メチル基を他の置換したまたは置換していない アルキル基もしくはアリール基で置換することによって、その他の置換されたま たは置換されないアルキルホスホネート連鎖もしくはアリールホスホネート連鎖 も同様に生成することができる。好ましい実施例では、上記の段階(a)の結合 はβ−シアノアルキルホスホルアミダイトおよび標準的なアミダイト縮合サイク ルを用いて行われている(たとえば、アグラワルとグッドチャイルドによ るTet.Lett.28巻3539-3592頁(1987年)を参照)。別の好ましい実施例では、 上記の段階(b)の酸化的チオレーションを、適当な溶液中でボカージュ(Beau cage)試薬(3H−1,2−ベンゾジチオール−2−オン)を使ってアルキル亜 リン酸またはアリール亜リン酸連鎖を処理して実行する。本発明に基づく方法の あらゆる実施例で、他のヌクレオチド、すなわちアルキルホスホノチオエート連 鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖と結合していないヌクレオチドとの縮 合は、既知の縮合法、好ましくは、H−ホスホネート法(米国特許第5,XXX ,XXX号、出願番号07/334,679、1992年3月19日許可、その 教示を参考のためここに引用する)により、あるいは従来のホスホルアミデート 法により行うのが望ましい。 アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖によ り結合したヌクレオチドを生成するための上記の基本的な段階を反復することで 、アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖のみ を有するオリゴヌクレオチドを生成するか、もしくは望ましくは他の縮合段階に よって改変して、定められた位置にのみアルキルホスホノチオエート連鎖または アリールホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチドを生成することが できる。したがって、3’末端またはその近傍にのみアルキルホスホノチオエー ト連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖を有す るオリゴヌクレオチドを生成するには、まずアルキル亜リン酸連鎖またはアリー ル亜リン酸連鎖によりヌクレオチドを縮合してから、ボカージュ試薬で酸化し、 他のヌクレオチドまたはヌクレオチド類似体を、たとえばH−ホスホネートまた はホスホルアミデート縮合サイクルによって追加する。それに対して、アルキル ホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖をオリゴヌクレ オチドの5’末端またはその近傍に置こうとする場合には、最初の縮合でまず最 初にたとえばH−ホスホネートまたはホスホルアミデートの化学作用を利用して 、希望するいかなるヌクレオチド間連鎖を生成する。それから、アルキルチオホ スホネート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖を希望する位置で、ヌク レオシドをアルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖により結合し、そ れから酸化的チオレーションを行う。 当業者であれば、上記の段階(a)および(b)はオリゴヌクレオチド合成ス キームのどの時点であれ導入でき、したがってアルキルチオホスホン酸連鎖また はアリールホスホノチオネート連鎖をオリゴノヌクレオチド内のどの位置であれ 組み入れられることがわかるだろう。さらに、上記の段階(a)および(b)は 、どのような合成スキームにも組み込むことができるので、すでによく知られて いる他のどのヌクレオチド間連鎖でも、アルキルチオホスホネート連鎖またはア リールホスホノチオエート連鎖を含有するオリゴヌクレオチドに組み込むこ とができる。通常の合成スキームがよく知られている連鎖の例としては、アルキ ルホスホネート、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、ホスホロチオエート 、ホスホロジチオエート、ホスホルアミデート、ケトン、スルホン、カーボネー ト、およびチオアミデートの連鎖がある。 第3に、本発明は、アンチセンス・オリゴヌクレオチド療法で使用するための より改良されたオリゴヌクレオチドをもたらす。本発明でオリゴヌクレオチドと いうときには、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチド、あるいはそ の両者のモノマーがアンチセンス・オリゴヌクレオチド法における既知のどの連 鎖でも含むことのできる5’から3’の連鎖により結合されている、リボヌクレ オチドまたはデオキシリボヌクレオチド、あるいはその両者のポリマーを含んで いる。さらに、オリゴヌクレオチドというときには、修飾した核酸塩基または糖 、あるいはその両者を有する分子や、ジアミン、コレステリル、またはその他の 親油基などの置換基が付け加えられている分子を含む。本発明に基づくオリゴヌ クレオチドには、1ないし複数のアルキルホスホノチオエートまたはアリールホ スホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を含有する。好ましい実施例では、本発 明に基づくオリゴヌクレオチドには、オリゴヌクレオチドの3’末端またはその 近傍、オリゴヌクレオチオドの5’末端またはその近傍、あるいはオリゴヌクレ オチドの両端に 2以上のアルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌク レオチド間連鎖がある。この好ましい実施例に基づくオリゴヌクレオチドは、既 知のオリゴヌクレオチドに比べてヌクレアーゼに対する抵抗性が強い。 さらに別の好ましい実施例では、アルキルホスホノチオエートのヌクレオチド 間連鎖のアルキル基がメチル基になっている。ただし、この他に適当なアルキル 基として、1から7の炭素原子を有するアルキル基があり、このアルキル基は置 換されていないこともあれば、たとえばハロ基、ヒドロキシ基、トリフルオロメ チル基、シアノ基、ニトロ基、アシル基、アシロキシ基、アルコキシ基、カルボ キシル基、カルバルコキシル基またはアミノ基によって置換されることもある。 さらに、アリールホスホノチオエート連鎖のアリール基は、置換されていないこ ともあれば、たとえば、ハロ基、ヒドロキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ 基、ニトロ基、アシル基、アシロキシ基、アルコキシ基、カルボキシル基、カル バルコキシル基またはアミノ基によって置換されることもある。 本発明に基づくオリゴヌクレオチドは、ウイルス、病原菌、または異常な遺伝 子発現または遺伝子産物が生じると病的状態をもたらす細胞遺伝子もしくは遺伝 子転写物を形成している核酸配列に対して相補的なヌクレオチド配列を有するの が望ましい。ただし、本発明に基づく オリゴヌクレオチドは、どのようなヌクレオチド配列であれ、オリゴヌクレオチ ドの安定性の研究に有用である。本発明では、「核酸配列に対して相補的なヌク レオチド配列」とは、生理的条件下で、たとえばワトソン・クリック塩基対(オ リゴヌクレオチドと一本鎖核酸との相互作用)により、またはフーグスティーン 型塩基対(オリゴヌクレオチドと二重鎖核酸の三重らせん構造を形成する相互作 用)により、核酸配列とハイブリッドを形成するヌクレオチド配列を意味する。 生理的条件下におけるこのようなハイブリッド形成は、実際には、核酸配列の働 きによる干渉を観察することによって測定される。本発明に基づくオリゴヌクレ オチドは、約8から50のヌクレオチドを有することが望ましく、また最も望ま しいヌクレオチドの数は約14から約35である。 本発明に基づくオリゴヌクレオチドの標的ハイブリッド形成領域にとって相補 的な核酸配列は、治療対象の病的状件によって異なる。多くの場合、この核酸配 列はウイルス核酸配列である。アンチセンス・オリゴヌクレオチドを用いて様々 なウイルスを阻害することはよく知られており、最近ではTibtech 10巻152-158 頁(1992年)にアグラワルによるレビューが載っている。有効なアンチセンス・ オリゴヌクレオチドと相補的なウイルス核酸配列は、多数のウイルスについて記 述されており、その中にはヒト免疫不全ウイルス1型(グッドチャイルドとザメ クニクによる米国特許第4,806,463号、そ の教示を参考のためここに引用する)、単純ヘルペスウイルス(米国特許第4, 689,320号、その教示を参考のためここに引用する)、インフルエンザウ イルス(米国特許第5,XXX,XXX号、出願番号07/516,275、1 992年6月30日許可、その教示を参考のためここに引用する)、およびヒト 乳頭腫ウイルス(ストーレイら、Nucleic Acids Res.19巻4109-4114頁(1994年 ))がある。これらの核酸配列のいずれかに対して相補的な配列は、本発明に基 づくオリゴヌクレオチドの標的ハイブリッド形成領域として利用でき、また他の どのウイルスの核酸配列に対してでも相補的なヌクレオチド配列も利用できる。 アンチセンス・オリゴヌクレオチドを生成できる既知の核酸配列を有するウイル スとしては、この他に、口蹄疫ウイルス(以下を参照:ロバートソンら、J.Vir ology 54巻651頁(1985年)、ハリスら、J.Virology 36巻659頁(1980年)参照 )、黄熱病ウイルス(ライスら、Science 229巻726頁(1985年)参照)、水痘帯 状疱疹ウイルス(ダビソンとソコット、J.Gen.Virology 67巻2279頁(1986年 )参照)、および、キュウリモザイクウイルス(リチャーズら、Virology 89巻3 95頁(1978年)参照)がある。 この代わりに、本発明に基づくオリゴヌクレオチドの標的ハイブリッド形成領 域は、病原菌の核酸配列に対して相補的なヌクレオチド配列を有することもでき る。多くの病原菌の核酸配列がすでに記述されており、その中 にはマラリア菌、熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)および多数の 病原細菌も含まれる。これらのどの病原菌の核酸配列に対して相補的なヌクレオ チド配列でも、本発明に基づくオリゴヌクレオチドを形成できる。 それに対してアンチセンス・オリゴヌクレオチドを生成できるような既知の核 酸配列を有する病原真核生物の例としては、トリパノソーマ・ブルセイ・ガンビ エンス(Trypanosoma brucei gambiense)およびリーシュマニア(Leishmania) (キャンベルら、Nature 311巻350頁(1984年)参照)、および肝蛭(Fasciola hepatic)(ズリタら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84巻2340頁(1987年)参照 )が挙げられる。 さらに別の実施例として、本発明に基づくオリゴヌクレオチドは、異常な遺伝 子発現または遺伝子産物が生じると病的状態をもたらす細胞遺伝子または遺伝子 転写物に対して相補的なヌクレオチド配列を有することができる。このような細 胞遺伝子の複数について核酸配列がすでに記述されており、これにはプリオン蛋 白(スタールとプルジナー、FASEB J.5巻2799-2807頁(1991年))、アルツハ イマー病に関連するアミロイド様蛋白(米国特許第5,015,570号、その 教示を参考のためここに引用する)、および様々な癌遺伝子および癌原遺伝子、 たとえばc−myb、c−myc、c−abl、およびn−rasがある。これ らの遺伝子のいずれかの核酸配 列に対して相補的なヌクレオチド配列を、本発明に基づくオリゴヌクレオチドに 使用することができ、またその他、異常な遺伝子発現または遺伝子産物が生じる と病的状態をもたらす細胞遺伝子または遺伝子転写物に対して相補的なヌクレオ チド配列も利用できる。 第4に、本発明は、混合バックボーン・オリゴヌクレオチドおよびキメラ・オ リゴヌクレオチドをもたらす。本発明に基づく混合バックボーン・オリゴヌクレ オチドおよびキメラ・オリゴヌクレオチドのいずれも、アルキルホスホノチオエ ートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖と、他のタイプの ヌクレオチド間連鎖とを含有する。他のタイプのヌクレオチド間連鎖は、アルキ ルホスホネート、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、ホスホロチオエート 、ホスホロジチオエート、ホスホルアミデート、ケトン、カーボネート、スルホ ンおよびチオアミデートの連鎖、あるいはこれらのあらゆる組合せの中から選択 するのが好ましいが、他のヌクレオチド間連鎖も同様に利用できる。 本発明に基づく混合バックボーン・オリゴヌクレオチドについては、アルキル ホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖と 他のヌクレオチド間連鎖は、オリゴヌクレオチド内でどのような順序であっても よい。本発明に基づくキメラ・オリゴヌクレオチドも同様であるが、ただし同一 タイプのヌクレオチド間連鎖を有するヌクレオチドのグループがある。 所定のヌクレオチドのグループには、アルキルホスホノチオエートまたはアリー ルホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖またはその他のタイプのヌクレオチ ド間連鎖を有することがある。このようなグループは、オリゴヌクレオチドの5 ’末端または3’末端のいずれかに位置することができ、あるいはオリゴヌクレ オチド内の中央に位置することもある。このようなグループのサイズは、一般に 少なくとも3ヌクレオチド(アルキルホスホノチオエート連鎖が2つ)であり、 それよりはるかに長くなることもある。好ましい実施例では、キメラ・オリゴヌ クレオチドにはアルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエート に連鎖したヌクレオチドのグループが各端に1つずつ、合計2つある。別の好ま しい実施例では、そのようなアルキルホスホノチオエートに連鎖したヌクレオチ ドの基が1つ、オリゴヌクレオチドの5’末端または3’末端のいずれかにあり 、さらにホスホジエステル、ホスホロチオエート、またはホスホロジチオエート 連鎖により連鎖した4つ以上のヌクレオチドのグループがある。 第5点として、本発明は、ウイルス、病原菌、あるいは異常な遺伝子発現また は遺伝子産物が生じると病的状態をもたらす細胞遺伝子もしくは遺伝子転写物を 阻害する方法を提供する。このような阻害作用を達成するには、本発明に基づく オリゴヌクレオチドを、当該ウイルスまたは病原菌に感染している細胞、あるい は異常な遺伝子 発現または遺伝子産物が生じると病的状態をもたらす細胞遺伝子または遺伝子転 写物の影響を受ける細胞に投与する。この細胞が人体内または動物体内にある場 合には、オリゴヌクレオチドは経口投与、非経口的投与、局所投与、経皮投与、 またはエアロゾル投与をする。この場合、本発明に基づくオリゴヌクレオチドを このようにして投与することが、ヒトまたは動物のための治療方法となる。 本発明の方法によって治療可能なものの一部を以下に示す。精子形成、精子の 運動、精子と卵の結合、その他精子の生存に影響を及ぼすあらゆる段階に大いに 関与するかもっぱら関与する構造蛋白質または酵素の合成を阻害するオリゴヌク レオチドは、ヒト男性の避妊薬として利用できる。同様に、排卵、受精、着床、 またはこれらの過程に関与するホルモンの生合成に関係する蛋白質または酵素を 阻害するオリゴヌクレオチドは、ヒト女性の避妊薬となりうる。 高血圧症は、アンジオテンシン変換酵素またはレニン/アンジオテンシン系の 関連酵素の合成を抑制するオリゴデオキシヌクレオチドによりコントロールする ことができる。血小板凝集は、心筋および脳の循環疾患、梗塞、動脈硬化、塞栓 症および血栓症で使用するトロンボキサンA2の合成に必要な酵素の合成を抑制 することによってコントロールできる。脂肪アクリル補酵素Aの合成を抑制すれ ば、動脈壁へのコレステロール沈着を阻止できる:すなわち動脈硬化症の場合に はコレステロール・ア シル・トランスフェラーゼの合成を抑制する。低脂血症では、コリンホスホトラ ンスフェラーゼの合成を阻害するのが有用である。 ハイブリッド形成の阻止を利用して、疾患の有害作用を軽減したりなくしたり できる神経疾患は多数ある。たとえば、モノアミンオキシダーゼの合成抑制はパ ーキンソン病で利用でき、カテコール−O−メチルトランスフェラーゼの抑制は うつ病治療に利用できる。またインドール−N−メチルトランスフェラーゼの抑 制は、精神分裂病の治療に利用できる。 プロスタグランディンやロイコトリエンをもたらすアラキドン酸カスケードの 特定の酵素の抑制は、血小板凝集、アレルギー、炎症、疼痛、および喘息のコン トロールに有用である。 様々な抗癌剤に対する耐性発生の原因であり、また化学療法の大きな障害とな っている多剤耐性(mdr)遺伝子により発現する蛋白質を抑制することは、癌 治療に利益をもたらす。これらのいずれかの遺伝子の核酸配列に対して相補的な オリゴヌクレオチド配列は、本発明に基づくオリゴヌクレオチドの標的ハイブリ ッド形成領域として用いることができ、またその他、異常な遺伝子発現または遺 伝子産物が生じると病的状態をもたらす細胞遺伝子または遺伝子転写物に対して 相補的なオリゴヌクレオチド配列も利用できる。 植物細胞における遺伝子発現のアンチセンス調節につ いては、米国特許第5,107,065号に記載されており、本文中でも参照し ている。 さらに、本発明によれば、自己安定型のオリゴヌクレオチドは、たとえばエイ ズにおけるAZTのように、他の治療薬と組み合わせて投与することもできる。 本発明に基づく治療方法により、エイズ、ARC、口腔ヘルペスや陰部ヘルペ ス、乳頭腫いぼ、インフルエンザ、口蹄疫、黄熱病、水痘、帯状ヘルペス、HT LV白血病、および肝炎など様々なウイルス疾患を治療することができる。本発 明に基づく治療法により治療可能な真菌症としては、カンジダ症、ヒストプラス マ症、クリプトコッカス症、ブラストミセス症、アスペルギルス症、スポロトリ クス症、クロモミコーシス、皮膚糸状菌症(Dematophytosis)およびコクシジオ イデス症がある。この治療法は、リケッチア感染症(たとえばチフス、ロッキー 山紅斑熱)、またトラコーマクラミジア(Chlamydia trachomatis)による性感 染症または性病性リンパ肉芽腫(Lymphogranuloma venereum)の治療にも利用で きる。本発明に基づく方法により、多様な寄生虫症、たとえばアメーバ症、シャ ーガス(Chegas)症、トキソプラスマ症、ニューモシスティス症、ジアルジア鞭 毛虫症、クリプトスポリジオシス(Cryptosporidiosis)、トリコモナス症、お よびニューモシスティス・カリニ肺炎も治療することができ、また回虫症、フィ ラリア症、旋毛虫症、住血吸虫症、線虫感染症や条虫感染症などの虫に よる疾患(嬬虫症)も治療できる。マラリアは、P.ファルシパルム(P.falci parum)、P.ビバックス(P.vivax)、P.オラレ(P.orale)、またはP. マラリア(P.malariae)のいずれが原因であれ、本発明に基づく治療法により 治療できる。 上に挙げた感染症は、その感染因子がわかっており、したがって必須遺伝子な ど当該感染因子の増殖のために必須の核酸配列に対して相補的なオリゴヌクレオ チド配列を有するような本発明に基づくオリゴヌクレオチドを生成できるので、 本発明に基づく治療法によりすべて治療することができる。 さらに、本発明に基づくオリゴヌクレオチドは、疾患治療のための他の化合物 と同時投与することができる。本発明に基づくオリゴヌクレオチドと同時投与で きる化合物の例としては、AZT、DDI、DDC、およびメトトレキセートが 挙げられる。 本発明に基づくオリゴヌクレオチドは、アンチセンス・オリゴヌクレオチド療 法における既知のオリゴヌクレオチドに比べて多くの点ですぐれている。まず第 1に、アルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチオエートのヌクレ オチド間連鎖を有するオリゴヌクレオチドはヌクレアーゼに対して抵抗力があり 、しかもこの抵抗力は、アルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホノチ オエートの連鎖の数、特にオリゴヌクレオチドの3’末端またはその近傍にある 連鎖の数が増えるに したがい強くなる。第2に、アルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホ ノチオエートの連鎖の数が限られている場合であっても、きわめて強力なヌクレ アーゼ抵抗性をもたらす。そのため、オリゴヌクレオチド内で他のタイプのヌク レオチド間連鎖を有するヌクレオチドを活用できるようになり、治療薬としての オリゴヌクレオチドの利点がさらに増す。たとえば、4つ以上のホスホロチオエ ート、ホスホロジチオエートまたはホスホジエステルが連鎖したヌクレオチドの グループを利用できれば、オリゴヌクレオチドは治療用のアンチセンス・オリゴ ヌクレオチドにとって重要な作用機序であるRNアーゼHを活性化できる。さら に、オリゴヌクレオチド・ホスホジエステルを利用すると、アンチセンス・オリ ゴヌクレオチドと相補的な標的核酸との間により安定した二重らせんが形成され ることになる。第3の利点は、本発明に基づくキメラ・オリゴヌクレオチドは、 アグラワルとタングによりProc.Natl.Acad.Sci.USA 88巻7597-7599頁(1991 年)に記載されているようにマウス・モデルを使った場合に、オリゴヌクレオチ ド・ホスホジエステルまたはホスホロチオエートに比べて、インビボ(in vivo )で核酸分解とクリアランスに対する抵抗性がかなり高いことである(データは 示していない)。最後に、本発明に基づくオリゴヌクレオチドの合成は、従来の オリゴヌクレオチド合成法に2段階を追加挿入するだけなので、容易に合成でき るという利点がある。 以下に例を挙げるが、これは一定の好ましい実施例をさらに詳しく示したもの にすぎず、これらに限定するというものではまったくない。 実施例1 ジヌクレオシド・メチルホスホノチオエートの調製 メチルホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を合成するための条件を確立 するために、当該連鎖を含有するジヌクレオチドを生成した。これは、チミジル でコントロールした細孔ガラス(T−CPG)を使って8マイクロモルスケール で図1に示すようにして合成し、アグラワルとグッドチャイルドによりTet.Let t.28巻3539-3592頁(1987年)に記載されている標準的なアミダイト縮合サイク ルを用いてT−メチルホスホンアミダイトと縮合させた。縮合後、アセトニトリ ル中の1%ボカージュ試薬(3H−1,2−ベンゾジチオール−2−オン)を使 って大気温で5分間、酸化的チオレーションを行い、CPG−結合ジヌクレオシ ド・メチルホスホノチオエートを生成した。それからCPG−結合ジヌクレオシ ド・メチルホスホノチオエートを濃水酸化アンモニウム5mlで室温で2時間処 理し、CPGからジヌクレオシド・メチルホスホノチオエート(ジヌクレオシド 5)を分離した。ジヌクレオシド・メチルホスホノチオエートAG(8)および AT(9)も合成した。ジヌクレオチド8および9については、1:1 エチレ ンジアミン−エ タノールを使って室温で5時間脱保護を行った。 脱保護されたジヌクレオシド5は、その後、真空中で蒸発させて溶媒を取り除 いた後に、逆相HPLCを使って分析した。その実施に当たっては、緩衝液A( 0.1M NH4OAc)および緩衝液B(20%緩衝液A+80%CH3CN) を、勾配:緩衝液B 0%で2分間、その後A+B中に緩衝液B 0〜60%で 30分間として、RCM 100カートリッジホルダー付きのNovapakTM18カートリッジで、室温、流速1.5ml/分で行った。ジヌクレオチドは、 260nmの検出波長で検出した。 ジヌクレオチド5のHPLCプロフィール分析をしたところ、RT 19.9 7分と20.46分の二峰性が見られ、図1の合成スキームに示すように、ジア ステレオ異性体が形成されていることがわかった。その産物を標準のジヌクレオ シド・メチルホスホネート(7)と比較したところ、これもやはり逆相HPLC でRT 15.35分と15.62分の二峰性を示し、ジヌクレオチド7では疎 水性が小さいところから保持時間が短かった。ジヌクレオチド8は、RT 17 .27分および18.36分の二峰性となった。ジヌクレオチド9は、RT 2 8.08分でほとんど重なる二峰性であった。 メチルホスホノチオエート連鎖の性質については、Varion Gemin i 200TMスペクトロメーターを使った31P NMR分析によってさらに確認 した。 ジヌクレオシド5は95.92ppmで、ジヌクレオシド7は37.3ppmで ピークを示した。この値は、メチルホスホノチオエート連鎖を含有する十分保護 されたdTTについて報告されている97.9ppmという値によく一致する。 (ローレンら、Nucleic Adids Res.16巻7633-7645頁(1988年)を参照)。 実施例2 様々な位置に単一のメチルホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチ ドの合成 下記の5量体および6量体オリゴヌクレオチドを合成した。 1. dTTTTTT 2. dTTTTT 3. dTTTTT*T 4. dTTT*TTT これらのオリゴヌクレオチドそれぞれにおいて、アスタリスクはメチルホスホノ チオエート連鎖の位置を示し、残りのヌクレオシド間連鎖はホスホジエステル連 鎖である。 オリゴヌクレオチド1および2は、1マイクロモルスケールにおけるヌクレオ シド β−シアノエチルホスホルアミダイトおよび標準アミダイト縮合サイクル を用いて合成した。それぞれ縮合した後、ヨウ素を使って酸化を行った。オリゴ ヌクレオチド3は、実施例1に示すよ うに最初にチミジン・メチルホスホンアミダイトを縮合させ、次いでボカージュ 試薬を使って酸化し、それからさらにチミジン・β−シアノエチルホスホルアミ ダイトを使って縮合を後、ヨウ素酸化を行って合成した。オリゴヌクレオチド4 は、チミジン・β−シアノエチルホスホルアミダイトを使って最初の2回の縮合 を行い、それぞれの縮合後にヨウ素酸化し、その後チミジン・メチルホスホンア ミダイトを使って3回目の縮合を行い、次いでボカージュ試薬を使って酸化して から、最後にチミジン・β−シアノエチルホスホルアミダイトで2回縮合させ、 さらにヨウ素酸化を行って合成した。オリゴヌクレオチドそれぞれについて、1 :1 エチレンジアミン−エタノールを室温で5時間使用し、CPG結合型オリ ゴヌクレオチドを構築後に脱保護した。 オリゴヌクレオチドは、Partisil SAX(Z−モジュール)で緩衝 液A(60%HCONH2中にKH2PO4を1mM、pH6.3)および緩衝液 B(60%HCONH2中にKH2PO4を300mM、pH6.3)を使って大 気温でイオン交換HPLCにより分析し、勾配はA 0%で2分間、A+B中に B 0〜20%で25分間とし、流速は3ml/分として行った。オリゴヌクレ オチドは、検出波長280nmで検出した。オリゴヌクレオチド1(負の電荷が 5の6量体)のRTは16.08分であった。オリゴヌクレオチド2(負の電荷 が4の5量体)のRTは12.53分であっ た。オリゴヌクレオチド3(負の電荷が4の6量体)のRTは12.69であっ た。オリゴヌクレオチド4(負の電荷が4の6量体)のRTは13.28分であ った。 これらの結果から、メチルホスホノチオエート連鎖はオリゴヌクレオチドの両 端および中央に組み込むことができること、またそのような連鎖は標準的なアミ ダイト構築および脱保護条件下で安定していることがわかる。 実施例3 様々な位置にメチルホスホノチオエート連鎖を複数有するオリゴヌクレオチド の合成 下記の20量体オリゴヌクレオチドを合成した。 5. ACACCCAATTCTGAAAATGG 6. ACACCCAATTCTGAAAAT*G*G 7. ACACCCAATTCTGAAAA*T*G* G 8. ACACCCAATTCTGAAA*A*T*G *G オリゴヌクレオチドそれぞれにおいて、アスタリスクはメチルホスホノチオエー ト連鎖の位置を示し、他の連鎖はすべてホスホジエステル連鎖である。 オリゴヌクレオチド5は、米国特許第5,XXX,XXX号(出願番号07/ 334,679、1992年3月19日許可)に記載されている方法を使い、そ の後、濃アンモニア中でヨウ素酸化的脱保護を行い、標準的な 逆相精製を行って合成した。オリゴヌクレオチド6は、次のようにして合成した 。(a)ヌクレオシド・メチルホスホンアミダイトを使用して最初の2回の縮合 をさせた。(b)縮合したヌクレオチド・メチルホスホナイトを、実施例1に記 載したようにボカージュ試薬で酸化した。(c)残りの縮合は、上記のオリゴヌ クレオチド5について記載したようにH−ホスホネートの化学作用を利用して行 った。(d)得られたオリゴヌクレオチドをヨウ素で酸化した。(e)酸化され たオリゴヌクレオチドを0.5mlの45:45:10 アセトニトリル:エタ ノール水:水酸化アンモニウムで、30分間室温で脱保護した後、エチレンジア ミン0.5mlを加え、ときどき撹拌しながら6時間室温で放置した。(f)混 合液を濾過し、真空中で蒸発させて固形物を得た。(g)その固形物を水に溶解 し、SepPak C18で脱塩した。オリゴヌクレオチド7および8の合成は、 前者については実施例1の方法を最初の3回の縮合に、8については最初の4回 の縮合に利用するという点を除いて同じように行った。オリゴヌクレオチドの純 度は、PAGEを使って確認した(データは示していない)。 これらの結果から、複数のメチルホスホノチオエート連鎖をオリゴヌクレオチ ドの様々な位置に導入できること、またこのような連鎖は標準的なH−ホスホネ ート構築条件下で安定していることがわかる。 実施例4 メチルホスホノチオエートおよびホスホロチオエートの両方の連鎖を有するキメ ラ・オリゴヌクレオチドの合成 下記の20量体オリゴヌクレオチドを合成した。 9. ACACCCAATTCTGAAAATGG 10. ACACCCAATTCTGAAAAT*G* G 11. ACACCCAATTCTGAAAA*T*G *G 12. ACACCCAATTCTGAA*A*T*G *G オリゴヌクレオチドそれぞれにおいて、アスタリスクはメチルホスホノチオエー ト連鎖の位置を示し、残りの連鎖はホスホロチオエート連鎖である。 オリゴヌクレオチド9〜12は、ヨウ素酸化によりホスホロチオエート連鎖を 得るかわりに標準的なS8酸化を用いて酸化を行った点を除いてはオリゴヌクレ オチド5〜8と同じ方法で合成した。(たとえば、アグラワルら、Proc.Natl. Acad.Sci.USA 85巻7079-7083頁(1988年)を参照)。キメラ・オリゴヌクレオ チドの純度は、PAGEを使って確認した(データは示していない)。 これらの結果から、メチルホスホノチオエート連鎖は、他の人工的なヌクレオ チド間連鎖、この場合であればホスホロチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオ チドの様々な位置に導入できることがわかる。 実施例5 両端に複数のメチルホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチドの合 下記の25量体オリゴヌクレオチドを合成した。 13. C*T*C*TCGCACCCATCTCTC TCCT*T*C*T アスタリスクはメチルホスホノチオエート連鎖の位置を示し、残りの連鎖はホス ホロチオエート連鎖である。 オリゴヌクレオチド13は、最初の3回の縮合については実施例1に記載した 方法を使い、それに続く18回の縮合では標準的なアミダイト化学作用を用いた 後、ボカージュ試薬を使って酸化し、最後に実施例1の方法を使って3回縮合さ せた。DMTr−オリゴヌクレオチドについて、実施例3のオリゴヌクレオチド 6について記載されている方法で脱保護を行った。脱保護の後、DMTr−オリ ゴヌクレオチド13を、C18低圧液体クロマトグラフィー(LPLC)を使って 精製した。オリゴヌクレオチドの純度はPAGEを使って確認した(データは示 していない)。 これらの結果から、メチルホスホノチオエート連鎖を生成するのに使用する結 合段階および酸化段階を、他の連鎖、この場合にはホスホジエステル連鎖を生成 するのに使用する結合段階で置き換えることにより、オリゴヌクレオチドのどの 位置にでもメチルホスホノチオエート連鎖を選択的に導入できることがわかる。 実施例6 核酸分解に対するメチルホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチド の抵抗性 実施例3に記載したオリゴヌクレオチド5〜8の、3’エキソヌクレアーゼ分 解に対する相対的な抵抗力を調べた。各オリゴヌクレオチドの0.4 A260単 位を凍結乾燥し、緩衝液(トリス 10mM、MgCl2 10mM、pH8. 5)0.5mlに溶解し、ヘビ毒ホスホジエステラーゼ5μl(1.5ミリ単位 )と混ぜた。この混合液を温度調節したセル中で37℃でインキュベートし、経 時的なA260をプロットした。オリゴヌクレオチド分解の指標としては濃色性増 大度を用いた。結果を下の表1に示す。 これらの結果から、3’末端近傍にメチルホスホノチオエート連鎖を有するオ リゴヌクレオチド(オリゴヌクレオチド6〜8)は、このような連鎖を持たない オリゴヌクレオチドに比べてはるかに安定していることがわかる。さらに、メチ ルホスホノチオエート連鎖の数が増えるほどオリゴヌクレオチドの安定性は増し た(4連鎖>>3連鎖>2連鎖)。 実施例7 メチルホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチドの二重らせん安定 メチルホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチドと相補的なオリゴ デオキシヌクレオチドとの間の二重らせんの安定性を、次の方法で試験した。オ リゴヌクレオチド9、10、11および12(0.2 A260単位)を、同量の 相補的オリゴデオキシヌクレオチド・ホスホジエステルと緩衝液(Na2 HP O4 10mMを含有するNaCl 100mM、pH7.4)1ml中で混合 した。混合液を70℃まで加熱した後、毎分2℃ずつ温度を下げて20℃まで冷 却し、その間、温度に対する関数としてA260における濃色性を記録した。結果 を図5に示す。濃色性の変化は全般に約22%であった。メチルホスホノチオエ ート連鎖の数が多いオリゴヌ クレオチドほど、各連鎖についてTmが約1〜2℃低下した。 実施例8 メチルホスホノチオエート含有オリゴヌクレオチドの抗HIV作用 組織培養におけるHIV−1阻害能を、3’末端にメチルホスホノチオエート 連鎖を有するオリゴヌクレオチド・ホスホロチオエート(キメラ・オリゴヌクレ オチド)、ならびにそのようなメチルホスホノチオエート連鎖がないオリゴヌク レオチド・ホスホロチオエートについて調べた。この試験には、オリゴヌクレオ チド9、10および11を用いた。この3種類のオリゴヌクレオチドのいずれも 、HIV−1 gag遺伝子と相同のヌクレオチド配列を有している。 H9リンパ球を、HIV−1 ビリオン(0.01〜0.1TCID50/細胞 )に37℃で1時間感染させた。1時間後に、吸着されていないビリオンを洗い 流し、感染した細胞を24ウエルプレートのウエルに分けた。感染細胞に、(ス トック液からの)適当な濃度のオリゴヌクレオチドを加えて、必要な濃度の2m lの培養液を得た。それから細胞を3日間培養した。3日目の終わりに、感染細 胞を肉眼で検査して、シンシチウム形成または細胞変性作用の徴候であるトリパ ン・ブルー染色が生じていないか調べた。その結果を下の表2に示す。 これらの結果から、いずれのメチルホスホノチオエート含有オリゴヌクレオチ ドでも、シンシチウム形成減少や細胞変性作用軽減の効力がいくらか増している ことがわかる。いずれのオリゴヌクレオチドも、インビトロ(in vitro)での有 効用量がオリゴヌクレオチド9(オリゴヌクレオチドホスホロチオエート)と類 似していた。オリゴヌクレオチド10および11は動物で安定しているのに対し てオリゴヌクレオチド9は安定していないこと(データは示していない)を考え ると、これらの結果から、メチルホスホノチオエートのヌクレオチド間連鎖を有 するキメラ・オリゴヌクレオチドのインビボ(in vivo)における効力は、オリ ゴヌクレオチド・ホスホロチオエートよりも大きいということが示唆される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12N 15/09 ZNA // C07H 21/04 B 8615−4C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,CA,CZ, FI,HU,JP,KP,KR,LK,MG,MN,M W,NO,NZ,PL,RO,RU,SD,SK,UA ,US,VN (72)発明者 アグラワル、スディール アメリカ合衆国 01545 マサチューセッ ツ州 シュルーズベリー ランプライター ドライブ 61

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. オリゴヌクレオチドにアルキルホスホノチオエートまたはアリールホスホ ノチオエートのヌクレオチド間連鎖を組み込む方法であって、 (a)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖により2つのヌクレオ シドを縮合させ; (b)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖の酸化的チオレーショ ンによりアルキルホスホノチオエート連鎖を作り出す; 段階から成る方法。 2. 3’末端に1ないし複数のアルキルホスホノチオエート連鎖またはアリー ルホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチドを生成する方法であって 、 (a)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖により2つのヌクレオ シドを縮合し; (b)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖を酸化的チオレーショ ンしてアルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 を生成し; (c)アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 を追加する場合には、追加それぞれについて段階(a)および(b)を反復し; そして (d)さらに縮合の段階を追加して、希望する数だけのヌクレオチドを次々と追 加する; 段階から成る方法。 3. 5’末端に1ないし複数のアルキルホスホノチオエート連鎖またはアリー ルホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチドを生成する方法であって 、 (a)希望する数だけのヌクレオチドを次々と結合し; (b)アルキル亜リン酸連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖により縮合 した2つのヌクレオチドを次々と追加し; (c)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖を酸化的チオレーショ ンしてアルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 を生成し;そして (d)アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 を追加する場合には、追加それぞれについて段階(b)および(c)を反復する ; 段階から成る方法。 4. 5’末端および3’末端に1ないし複数のアルキルホスホノチオエート連 鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖を有するオリゴヌクレオチドを生成す る方法であって、 (a)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖により2つのヌクレオ シドを縮合し; (b)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖を酸化的チオレーショ ンしてアルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 を生成 し; (c)アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 を追加する場合には、追加それぞれについて段階(a)および(b)を反復し; (d)さらに縮合の段階を追加して、希望する数だけのヌクレオチドを次々と追 加し; (e)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖により縮合した2つの ヌクレオチドを次々と追加し; (f)アルキル亜リン酸連鎖またはアリール亜リン酸連鎖を酸化的チオレーショ ンしてアルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 を生成し;そして (g)アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 を追加する場合には、追加それぞれについて段階(e)および(f)を反復する ; 段階から成る方法。 5. 約8から約50のヌクレオチドを有するオリゴヌクレオチドであって、ア ルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖によって 2以上のヌクレオチドが結合されているオリゴヌクレオチド。 6. アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 により縮合されているヌクレオチドが最も3’末端に近いオリゴヌクレオチドか らなる請求項5に記載のオリゴヌクレオチド。 7. アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリール ホスホノチオエート連鎖により結合されているヌクレオチドが最も5’末端に近 いオリゴヌクレオチドからなる請求項5に記載のオリゴヌクレオチド。 8. アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 により結合されているヌクレオチドが最も3’末端に近いオリゴヌクレオチドと 5’末端に近いオリゴヌクレオチドからなる請求項5に記載のオリゴヌクレオチ ド。 9. アルキルホスホノチオエート連鎖またはアリールホスホノチオエート連鎖 のアルキル基が、1〜5の炭素原子を有する置換されていないアルキル基、なら びに1〜5の炭素原子を有し、かつハロ基、ヒドロキシ基、トリフルオロメチル 基、シアノ基、ニトロ基、アシル基、アシロキシ基、アルコキシ基、カルボキシ ル基、カルバルコキシル基またはアミノ基およびその組合せで置換されたアルキ ル基から成るグループから選択されるアルキル基である請求項5に記載のオリゴ ヌクレオチド。 10. アリールホスホノチオエートのアリール基が、置換されていないアリー ル基、またはハロ基、ヒドロキシ基、トリフルオロメチル基、シアノ基、ニトロ 基、アシル基、アシロキシ基、アルコキシ基、カルボキシル基、カルバルコキシ ル基またはアミノ基、およびその組合せで置換されたアリール基から成るグルー プから選択されたアリール基である請求項5に記載のオリゴヌクレオチド。 11. さらに、1ないし複数のリボースまたはデオキシリボースのアルキルホ スホネート、ホスホジエステル、ホスホトリエステル、ホスホロチオエート、ホ スホロジチオエート、ホスホルアミデート、ケトン、スルホン、カーボネート、 チオアミデートを含む請求項5に記載のオリゴヌクレオチド。 12. ウイルス、病原菌、または異常な遺伝子発現または遺伝子産物が生じる と病的状態をもたらす細胞遺伝子または遺伝子転写物の核酸配列に対して相補的 な核酸配列を有している請求項5に記載のオリゴヌクレオチド。 13. 3’末端に最も近い2つのヌクレオチド間連鎖がアルキルホスホノチオ エート連鎖であり、他のヌクレオチド間連鎖がすべてホスホロチオエート連鎖で あり、 5’−ACACCCAATTCTGAAAATGG−3’の核酸配列を有するオ リゴヌクレオチド。 14. 3’末端に最も近い3つのヌクレオチド間連鎖がアルキルホスホノチオ エート連鎖であり、他のヌクレオチド間連鎖がすべてホスホロチオエート連鎖で あり、 5’−ACACCCAATTCTGAAAATGG−3’の核酸配列を有するオ リゴヌクレオチド。 15. ウイルス、病原菌、または異常な遺伝子発現または遺伝子産物が生じる と病的状態をもたらす細胞遺伝子を阻害する方法であって、請求項12に記載の オリゴヌクレオチドを投与する段階を含んでいる方法。 16. ウイルスまたは病原菌に感染しているか、もし くは細胞遺伝子の発現または産物の結果としての疾患を有する動物またはヒトの 治療方法であって、請求項12に記載のオリゴヌクレオチドを動物またはヒトに 投与する段階を含んでいる治療方法。
JP6504732A 1992-07-27 1993-07-26 オリゴヌクレオチド・アルキルホスホノチオエート Withdrawn JPH08502723A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US91996792A 1992-07-27 1992-07-27
US919,967 1992-07-27
PCT/US1993/006976 WO1994002499A1 (en) 1992-07-27 1993-07-26 Oligonucleotide alkylphosphonothioates

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08502723A true JPH08502723A (ja) 1996-03-26

Family

ID=25442953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6504732A Withdrawn JPH08502723A (ja) 1992-07-27 1993-07-26 オリゴヌクレオチド・アルキルホスホノチオエート

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5929226A (ja)
EP (1) EP0652890B1 (ja)
JP (1) JPH08502723A (ja)
AT (1) ATE162198T1 (ja)
AU (1) AU678769B2 (ja)
CA (1) CA2140542A1 (ja)
DE (1) DE69316369D1 (ja)
RU (1) RU95104940A (ja)
WO (1) WO1994002499A1 (ja)

Families Citing this family (188)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL107150A0 (en) * 1992-09-29 1993-12-28 Isis Pharmaceuticals Inc Oligonucleotides having a conserved g4 core sequence
US7067497B2 (en) * 1992-09-29 2006-06-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of telomere length by oligonucleotides having a G-core sequence
US6087491A (en) * 1993-01-08 2000-07-11 Hybridon, Inc. Extremely high purity oligonucleotides and methods of synthesizing them using dimer blocks
KR960700262A (ko) * 1993-01-08 1996-01-19 다알렌 반스톤 이합체 블록의 합성 및 그것의 올리고누클레오티드 어셈블리에의 사용 방법(synthesis of dimmer blocks and their use in assembling oligonucleotides)
AU6165494A (en) * 1993-01-25 1994-08-15 Hybridon, Inc. Oligonucleotide alkylphosphonates and alkylphosphonothioates
DE4338704A1 (de) * 1993-11-12 1995-05-18 Hoechst Ag Stabilisierte Oligonucleotide und deren Verwendung
EP0735899A4 (en) * 1993-11-16 1998-10-21 Genta Inc SYNTHETIC OLIGOMERS COMPRISING INTERNUCLEOSIDYL PHOSPHONATE BINDINGS OF INDEFINED CHIRALITY MIXED WITH NON-PHOSPHONATE INTERNUCLEOSIDYLE LINKS
NZ276956A (en) * 1993-11-16 1998-04-27 Genta Inc Synthetic oligomers having chirally pure phosphonate internucleosidyl linkages mixed with non-phosphonate linkages and their preparation
NZ276968A (en) * 1993-11-16 1998-04-27 Genta Inc Synthetic oligomers enriched for phosphonate internucleosidyl linkages of preselected chirality and their preparation
CA2560114A1 (en) 1994-07-15 1996-02-01 The University Of Iowa Research Foundation Immunomodulatory oligonucleotides
US6207646B1 (en) 1994-07-15 2001-03-27 University Of Iowa Research Foundation Immunostimulatory nucleic acid molecules
US20030026782A1 (en) * 1995-02-07 2003-02-06 Arthur M. Krieg Immunomodulatory oligonucleotides
DE19502912A1 (de) * 1995-01-31 1996-08-01 Hoechst Ag G-Cap Stabilisierte Oligonucleotide
US6166197A (en) * 1995-03-06 2000-12-26 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds having pyrimidine nucleotide (S) with 2'and 5 substitutions
WO1996027606A1 (en) 1995-03-06 1996-09-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Improved process for the synthesis of 2'-o-substituted pyrimidines and oligomeric compounds therefrom
CA2216284A1 (en) * 1995-03-23 1996-09-26 Hybridon, Inc. Thiono triester modified antisense oligodeoxynucleotide phosphorothioates
US6624293B1 (en) 1995-08-17 2003-09-23 Hybridon, Inc. Modified protein kinase A-specific oligonucleotides and methods of their use
US7074768B2 (en) 1995-08-17 2006-07-11 Idera Pharmaceuticals, Inc. Modified protein kinase A-specific oligonucleotides and methods of their use
US5652356A (en) * 1995-08-17 1997-07-29 Hybridon, Inc. Inverted chimeric and hybrid oligonucleotides
US5898031A (en) * 1996-06-06 1999-04-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligoribonucleotides for cleaving RNA
US9096636B2 (en) 1996-06-06 2015-08-04 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chimeric oligomeric compounds and their use in gene modulation
WO1998007734A1 (en) * 1996-08-21 1998-02-26 Hybridon, Inc. Oligonucleotide prodrugs
AU731909B2 (en) 1997-07-01 2001-04-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for the delivery of oligonucleotides via the alimentary canal
US7321828B2 (en) 1998-04-13 2008-01-22 Isis Pharmaceuticals, Inc. System of components for preparing oligonucleotides
EP1080226A4 (en) 1998-05-21 2004-04-21 Isis Pharmaceuticals Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR TOPICAL ADMINISTRATION OF OLIGONUCLEOTIDES
US6077709A (en) 1998-09-29 2000-06-20 Isis Pharmaceuticals Inc. Antisense modulation of Survivin expression
ATE409487T1 (de) * 1998-11-05 2008-10-15 Univ Jefferson Behandlung von morbus parkinson mit oligonukleotiden
EP1829856A3 (en) 1998-11-12 2009-02-25 Invitrogen Corporation Transfection reagents
US20050136458A1 (en) * 1998-12-31 2005-06-23 Oligos, Etc, Inc. Method for nucleic acid preparation
US6787136B1 (en) * 1999-09-03 2004-09-07 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Methods and compositions for treatment of inflammatory disease using cadherin-11 modulating agents
US20020055479A1 (en) 2000-01-18 2002-05-09 Cowsert Lex M. Antisense modulation of PTP1B expression
US6261840B1 (en) 2000-01-18 2001-07-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of PTP1B expression
US6372722B1 (en) 2000-01-19 2002-04-16 Genteric, Inc. Method for nucleic acid transfection of cells
JP2004521614A (ja) * 2000-10-27 2004-07-22 インヴィトロジェン コーポレーション アンチセンスオリゴヌクレオチドを真核細胞に導入する方法
US7128911B2 (en) 2001-01-19 2006-10-31 Cytos Biotechnology Ag Antigen arrays for treatment of bone disease
EP1404698A4 (en) 2001-06-21 2004-12-22 Isis Pharmaceuticals Inc ANTISENSE MODULATION OF SUPEROXIDE DISISMUTASE 1, EXPRESSION IN SOLUTION
US7425545B2 (en) 2001-07-25 2008-09-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of C-reactive protein expression
US6964950B2 (en) 2001-07-25 2005-11-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of C-reactive protein expression
US20030096772A1 (en) 2001-07-30 2003-05-22 Crooke Rosanne M. Antisense modulation of acyl CoA cholesterol acyltransferase-2 expression
US7407943B2 (en) 2001-08-01 2008-08-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of apolipoprotein B expression
US7227014B2 (en) 2001-08-07 2007-06-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of apolipoprotein (a) expression
CN1599623B (zh) 2001-09-14 2011-05-11 赛托斯生物技术公司 免疫刺激物向病毒样颗粒内的包装:制备方法与用途
EP2270231A3 (en) 2001-10-09 2011-04-27 ISIS Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of insulin-like growth factor binding protein 5 expression
US6750019B2 (en) 2001-10-09 2004-06-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of insulin-like growth factor binding protein 5 expression
WO2003037368A2 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Klinikum Der Universität Regensburg Smad7 inhibitors for the treatment of cns diseases
US6965025B2 (en) 2001-12-10 2005-11-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of connective tissue growth factor expression
US7199107B2 (en) 2002-05-23 2007-04-03 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of kinesin-like 1 expression
US20030220844A1 (en) * 2002-05-24 2003-11-27 Marnellos Georgios E. Method and system for purchasing genetic data
AR040996A1 (es) 2002-08-19 2005-04-27 Coley Pharm Group Inc Acidos nucleicos inmunoestimuladores
CA2498777C (en) 2002-09-13 2015-01-13 Replicor, Inc. Non-sequence complementary antiviral oligonucleotides
AU2003278957A1 (en) 2002-09-26 2004-04-23 Amgen, Inc. Modulation of forkhead box o1a expression
WO2004036188A2 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Cylene Pharmaceuticals, Inc. Processes for identifying quadruplex-targeted antiviral molecules
WO2004044138A2 (en) 2002-11-05 2004-05-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Chimeric oligomeric compounds and their use in gene modulation
EP2957568B1 (en) 2002-11-05 2016-12-21 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compositions comprising alternating 2'-modified nucleosides for use in gene modulation
DK1569695T3 (da) 2002-11-13 2013-08-05 Genzyme Corp Antisense-modulering af apolipoprotein-b-ekspression
WO2004044181A2 (en) 2002-11-13 2004-05-27 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense modulation of apolipoprotein b expression
US7144999B2 (en) 2002-11-23 2006-12-05 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of hypoxia-inducible factor 1 alpha expression
EP2112229A3 (en) 2002-11-25 2009-12-02 Sequenom, Inc. Methods for identifying risk of breast cancer and treatments thereof
CA2502015A1 (en) 2002-12-11 2004-06-24 Coley Pharmaceutical Group, Inc. 5' cpg nucleic acids and methods of use
CA2511824A1 (en) 2002-12-26 2004-07-22 Syngenta Participations Ag Cell proliferation-related polypeptides and uses therefor
EP1597366B1 (en) 2003-02-11 2012-11-21 Antisense Therapeutics Ltd Modulation of insulin like growth factor i receptor expression
US7803781B2 (en) 2003-02-28 2010-09-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of growth hormone receptor expression and insulin-like growth factor expression
US20040185559A1 (en) 2003-03-21 2004-09-23 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of diacylglycerol acyltransferase 1 expression
US7517520B2 (en) 2003-03-26 2009-04-14 Cytos Biotechnology Ag Packaging of immunostimulatory oligonucleotides into virus-like particles: method of preparation and use
US7537767B2 (en) 2003-03-26 2009-05-26 Cytis Biotechnology Ag Melan-A- carrier conjugates
ITRM20030149A1 (it) 2003-04-02 2004-10-03 Giuliani Spa Oligonucleotidi (odn) antisenso per smad7 e loro usi in campo medico
US7598227B2 (en) 2003-04-16 2009-10-06 Isis Pharmaceuticals Inc. Modulation of apolipoprotein C-III expression
US7399853B2 (en) 2003-04-28 2008-07-15 Isis Pharmaceuticals Modulation of glucagon receptor expression
EP2241572A3 (en) 2003-06-03 2011-04-06 Eli Lilly And Company Modulation of survivin expression
EP2530157B1 (en) 2003-07-31 2016-09-28 Regulus Therapeutics Inc. Oligomeric compounds and compositions for use in modulation of miRNAs
US7825235B2 (en) 2003-08-18 2010-11-02 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of diacylglycerol acyltransferase 2 expression
US20050095627A1 (en) * 2003-09-03 2005-05-05 The Salk Institute For Biological Studies Multiple antigen detection assays and reagents
US7425544B2 (en) 2003-09-18 2008-09-16 Eli Lilly And Company Modulation of eIF4E expression
JP4989225B2 (ja) * 2003-09-25 2012-08-01 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド 核酸親油性接合体
US20050191653A1 (en) 2003-11-03 2005-09-01 Freier Susan M. Modulation of SGLT2 expression
US20050164271A1 (en) 2004-01-20 2005-07-28 Sanjay Bhanot Modulation of glucocorticoid receptor expression
US8569474B2 (en) 2004-03-09 2013-10-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Double stranded constructs comprising one or more short strands hybridized to a longer strand
TWI235440B (en) * 2004-03-31 2005-07-01 Advanced Semiconductor Eng Method for making leadless semiconductor package
US8394947B2 (en) 2004-06-03 2013-03-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Positionally modified siRNA constructs
US7884086B2 (en) 2004-09-08 2011-02-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Conjugates for use in hepatocyte free uptake assays
EP2397563A3 (en) 2004-09-17 2012-07-18 Isis Pharmaceuticals, Inc. Enhanced antisense oligonucleotides
CA2609788A1 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 Coley Pharmaceutical Gmbh Modified oligoribonucleotide analogs with enhanced immunostimulatory activity
US20090291437A1 (en) * 2005-11-02 2009-11-26 O'brien Sean Methods for targeting quadruplex sequences
WO2007068747A1 (en) 2005-12-14 2007-06-21 Cytos Biotechnology Ag Immunostimulatory nucleic acid packaged particles for the treatment of hypersensitivity
PL2314594T3 (pl) 2006-01-27 2014-12-31 Isis Pharmaceuticals Inc Zmodyfikowane w pozycji 6 analogi bicykliczne kwasów nukleinowych
EP2397551A1 (en) 2006-05-05 2011-12-21 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating expression of PCSK9
US20100196336A1 (en) 2006-05-23 2010-08-05 Dongsu Park Modified dendritic cells having enhanced survival and immunogenicity and related compositions and methods
PT2032592E (pt) 2006-06-12 2013-08-28 Cytos Biotechnology Ag Processos para o empacotamento de oligonucleótidos em partículas semelhantes a vírus de bacteriófagos de arn
CN101517082B (zh) 2006-09-27 2014-01-22 科勒制药有限责任公司 具有增强的免疫刺激活性的含疏水性T类似物的CpG寡聚核苷酸类似物
EP2114981B1 (en) 2007-01-29 2013-05-08 Isis Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods for modulating protein expression
US8097422B2 (en) 2007-06-20 2012-01-17 Salk Institute For Biological Studies Kir channel modulators
JP5572090B2 (ja) 2007-08-15 2014-08-13 アイシス ファーマシューティカルズ, インコーポレーテッド テトラヒドロピラン核酸類似体
AU2008307482B2 (en) 2007-10-02 2012-07-12 Amgen Inc. Increasing erythropoietin using nucleic acids hybridizable to micro-RNA and precursors thereof
ES2641290T3 (es) 2007-11-20 2017-11-08 Ionis Pharmaceuticals, Inc Modulación de la expresión de CD40
WO2009091934A1 (en) 2008-01-17 2009-07-23 Sequenom, Inc. Single molecule nucleic acid sequence analysis processes and compositions
AU2009223671B2 (en) * 2008-03-11 2014-11-27 Sequenom, Inc. Nucleic acid-based tests for prenatal gender determination
EP2282744B1 (en) 2008-03-21 2018-01-17 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising tricyclic nucleosides and methods for their use
EP2285819B1 (en) 2008-04-04 2013-10-16 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising neutrally linked terminal bicyclic nucleosides
US8846639B2 (en) 2008-04-04 2014-09-30 Isis Pharmaceutical, Inc. Oligomeric compounds comprising bicyclic nucleosides and having reduced toxicity
US8476013B2 (en) * 2008-09-16 2013-07-02 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based acid enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
US8962247B2 (en) 2008-09-16 2015-02-24 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non invasive prenatal diagnoses
DK2361256T3 (da) 2008-09-24 2013-07-01 Isis Pharmaceuticals Inc Cyclohexenyl-nukleinsyreanaloger
EP2447274B1 (en) 2008-10-24 2017-10-04 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds and methods
EP2358397B1 (en) 2008-10-24 2020-01-01 Ionis Pharmaceuticals, Inc. 5' and 2' bis-substituted nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US8940501B2 (en) 2009-01-30 2015-01-27 Whitehead Institute For Biomedical Research Methods for ligation and uses thereof
EP2393825A2 (en) 2009-02-06 2011-12-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds and methods
WO2010090969A1 (en) 2009-02-06 2010-08-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Tetrahydropyran nucleic acid analogs
US20100297127A1 (en) 2009-04-08 2010-11-25 Ghilardi Nico P Use of il-27 antagonists to treat lupus
WO2011017521A2 (en) 2009-08-06 2011-02-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic cyclohexose nucleic acid analogs
US9926593B2 (en) 2009-12-22 2018-03-27 Sequenom, Inc. Processes and kits for identifying aneuploidy
WO2011085102A1 (en) 2010-01-11 2011-07-14 Isis Pharmaceuticals, Inc. Base modified bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US9193752B2 (en) 2010-03-17 2015-11-24 Isis Pharmaceuticals, Inc. 5′-substituted bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
WO2011133931A1 (en) 2010-04-22 2011-10-27 Genentech, Inc. Use of il-27 antagonists for treating inflammatory bowel disease
US8993738B2 (en) 2010-04-28 2015-03-31 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified nucleosides, analogs thereof and oligomeric compounds prepared therefrom
WO2011139695A2 (en) 2010-04-28 2011-11-10 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modified 5' diphosphate nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
EP3091027B1 (en) 2010-04-28 2018-01-17 Ionis Pharmaceuticals, Inc. 5' modified nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US20130156845A1 (en) 2010-04-29 2013-06-20 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. Lipid formulated single stranded rna
ES2625689T3 (es) 2010-04-29 2017-07-20 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Modulación de la expresión de transtiretina
US8877188B2 (en) 2010-05-04 2014-11-04 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Detection and treatment of non-dermal fibrosis
US8957200B2 (en) 2010-06-07 2015-02-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
WO2011156202A1 (en) 2010-06-08 2011-12-15 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2 '-amino and 2 '-thio-bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US9920317B2 (en) 2010-11-12 2018-03-20 The General Hospital Corporation Polycomb-associated non-coding RNAs
EP2638163B1 (en) 2010-11-12 2017-05-17 The General Hospital Corporation Polycomb-associated non-coding rnas
CN103717750B (zh) 2011-04-29 2017-03-08 塞昆纳姆股份有限公司 少数核酸物质的定量
WO2012170347A1 (en) 2011-06-09 2012-12-13 Isis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
DK2742135T4 (da) 2011-08-11 2020-07-13 Ionis Pharmaceuticals Inc Bindingsmodificerede gapped oligomeriske forbindelser og anvendelser deraf
DK2751270T3 (en) 2011-08-29 2018-10-29 Ionis Pharmaceuticals Inc OLIGOMER-CONJUGATE COMPLEXES AND THEIR USE
EP3533873A1 (en) 2011-09-14 2019-09-04 Translate Bio MA, Inc. Multimeric oligonucleotide compounds
ES2930180T3 (es) 2012-03-02 2022-12-07 Sequenom Inc Métodos para enriquecer ácido nucleico canceroso a partir de una muestra biológica
EP2639238A1 (en) 2012-03-15 2013-09-18 Universität Bern Tricyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
US9221864B2 (en) 2012-04-09 2015-12-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic nucleic acid analogs
WO2013154799A1 (en) 2012-04-09 2013-10-17 Isis Pharmaceuticals, Inc. Tricyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
EP2850188A4 (en) 2012-05-16 2016-01-20 Rana Therapeutics Inc COMPOSITIONS AND METHOD FOR MODULATING THE EXPRESSION OF THE HEMOGLOBIN GENE FAMILIES
EA201492116A1 (ru) 2012-05-16 2015-05-29 Рана Терапьютикс, Инк. Композиции и способы для модулирования экспрессии mecp2
US10837014B2 (en) 2012-05-16 2020-11-17 Translate Bio Ma, Inc. Compositions and methods for modulating SMN gene family expression
CA2873797A1 (en) 2012-05-16 2013-11-21 Rana Therapeutics Inc. Compositions and methods for modulating utrn expression
HK1208700A1 (en) 2012-05-16 2016-03-11 Rana Therapeutics Inc. Compositions and methods for modulating smn gene family expression
BR112014028644A2 (pt) 2012-05-16 2017-08-15 Rana Therapeutics Inc Composições e métodos para modulação da expressão de atp2a2
WO2013177191A1 (en) 2012-05-21 2013-11-28 The Scripps Research Institute Ribosomal polynucleotides and related expression systems
US10504613B2 (en) 2012-12-20 2019-12-10 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
US9920361B2 (en) 2012-05-21 2018-03-20 Sequenom, Inc. Methods and compositions for analyzing nucleic acid
EP2872648B1 (en) 2012-07-13 2019-09-04 Sequenom, Inc. Processes and compositions for methylation-based enrichment of fetal nucleic acid from a maternal sample useful for non-invasive prenatal diagnoses
DK2895200T3 (da) 2012-09-14 2020-02-10 Translate Bio Ma Inc Multimeriske oligonukleotidforbindelser
US9029335B2 (en) 2012-10-16 2015-05-12 Isis Pharmaceuticals, Inc. Substituted 2′-thio-bicyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
HK1216655A1 (zh) 2013-03-13 2016-11-25 Sequenom, Inc. 用於dna甲基化分析的引物
ES2730015T3 (es) 2013-05-01 2019-11-07 Ionis Pharmaceuticals Inc Composiciones y métodos para modular expresión de HBV y de TTR
EP3052632A4 (en) 2013-10-04 2017-03-29 Rana Therapeutics, Inc. Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis
CA2926084A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 Genentech, Inc. Nsp4 inhibitors and methods of use
WO2015084884A2 (en) 2013-12-02 2015-06-11 Isis Pharmaceuticals, Inc. Antisense compounds and uses thereof
WO2015138774A1 (en) 2014-03-13 2015-09-17 Sequenom, Inc. Methods and processes for non-invasive assessment of genetic variations
EP3119789B1 (en) 2014-03-17 2020-04-22 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic carbocyclic nucleosides and oligomeric compounds prepared therefrom
WO2015164693A1 (en) 2014-04-24 2015-10-29 Isis Pharmaceuticals, Inc. Oligomeric compounds comprising alpha-beta-constrained nucleic acid
US9926556B2 (en) 2014-04-28 2018-03-27 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Linkage modified oligomeric compounds
BR122020024443B1 (pt) 2014-05-01 2022-02-22 Ionis Pharmaceuticals, Inc Composto e composição farmacêutica para modulação da expressão de angptl3
EP3608406B1 (en) 2014-05-01 2023-02-15 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for modulating complement factor b expression
ES2908962T3 (es) 2014-06-10 2022-05-04 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam Oligonucleótidos antisentido útiles en el tratamiento de la enfermedad de Pompe
EP3169310A1 (en) 2014-07-15 2017-05-24 Life Technologies Corporation Compositions with lipid aggregates and methods for efficient delivery of molecules to cells
WO2016033424A1 (en) 2014-08-29 2016-03-03 Genzyme Corporation Methods for the prevention and treatment of major adverse cardiovascular events using compounds that modulate apolipoprotein b
US10858650B2 (en) 2014-10-30 2020-12-08 The General Hospital Corporation Methods for modulating ATRX-dependent gene repression
WO2016100301A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Use of cadherin-11 antagonists to treat obesity-associated conditions and other metabolic disorders
US9688707B2 (en) 2014-12-30 2017-06-27 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Bicyclic morpholino compounds and oligomeric compounds prepared therefrom
US10758558B2 (en) 2015-02-13 2020-09-01 Translate Bio Ma, Inc. Hybrid oligonucleotides and uses thereof
WO2016149455A2 (en) 2015-03-17 2016-09-22 The General Hospital Corporation The rna interactome of polycomb repressive complex 1 (prc1)
JP7497953B2 (ja) 2015-06-12 2024-06-11 アレクトル エルエルシー 抗cd33抗体及びその使用方法
AU2016276981B2 (en) 2015-06-12 2022-10-06 Alector Llc Anti-CD33 antibodies and methods of use thereof
CA2996059A1 (en) 2015-08-28 2017-03-09 Alector Llc Anti-siglec-7 antibodies and methods of use thereof
EP4218833A1 (en) 2015-10-01 2023-08-02 Whitehead Institute for Biomedical Research Labeling of antibodies
AU2016343987B2 (en) 2015-10-29 2023-11-23 Alector Llc Anti-Siglec-9 antibodies and methods of use thereof
KR102811595B1 (ko) 2015-11-06 2025-05-22 아이오니스 파마수티컬즈, 인코포레이티드 아포리포프로테인 (a) 발현 조정
EP3387127A1 (en) 2015-12-07 2018-10-17 Erasmus University Medical Center Rotterdam Enzymatic replacement therapy and antisense therapy for pompe disease
NL2017295B1 (en) 2016-08-05 2018-02-14 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam Antisense oligomeric compound for Pompe disease
NL2017294B1 (en) 2016-08-05 2018-02-14 Univ Erasmus Med Ct Rotterdam Natural cryptic exon removal by pairs of antisense oligonucleotides.
US11400161B2 (en) 2016-10-06 2022-08-02 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Method of conjugating oligomeric compounds
US11147249B2 (en) 2016-12-08 2021-10-19 Alector Llc Siglec transgenic mice and methods of use thereof
WO2018165564A1 (en) 2017-03-09 2018-09-13 Ionis Pharmaceuticals, Inc. Morpholino modified oligomeric compounds
EP3625258A1 (en) 2017-05-16 2020-03-25 Alector LLC Anti-siglec-5 antibodies and methods of use thereof
BR112019023789A2 (pt) 2017-08-03 2020-07-28 Alector Llc anticorpos anti-cd33 e métodos de uso dos mesmos
US11470827B2 (en) 2017-12-12 2022-10-18 Alector Llc Transgenic mice expressing human TREM proteins and methods of use thereof
WO2019147743A1 (en) 2018-01-26 2019-08-01 Massachusetts Institute Of Technology Structure-guided chemical modification of guide rna and its applications
JP7576835B2 (ja) 2018-03-22 2024-11-01 ボード・オブ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・テキサス・システム 自己免疫疾患および癌を治療するための可溶性インターロイキン7受容体(sIL7R)調節療法
CA3100626A1 (en) 2018-06-08 2019-12-12 Alector Llc Anti-siglec-7 antibodies and methods of use thereof
US12258398B2 (en) 2018-07-27 2025-03-25 Alector Llc Anti-Siglec-5 antibodies and methods of use thereof
BR112021003016A2 (pt) 2018-08-31 2021-05-18 Alector Llc anticorpos isolados, ácido nucleico isolado, vetor, célula hospedeira, métodos para produzir um anticorpo e para prevenir, reduzir o risco ou tratar uma doença e composição farmacêutica
EP4013767A4 (en) 2019-08-15 2023-10-25 Ionis Pharmaceuticals, Inc. COMPOUND-MODIFIED OLIGOMERIC COMPOUNDS AND USES THEREOF
SG10201914033YA (en) 2019-12-31 2021-07-29 Wilmar International Ltd Polypeptides with Lipase Activity and Uses Thereof
US20210381039A1 (en) 2020-05-29 2021-12-09 Front Range Biosciences, Inc. Methods and compositions for pathogen detection in plants
WO2022006019A1 (en) 2020-06-29 2022-01-06 Front Range Biosciences, Inc. Characterization of cannabis cultivars based on terpene synthase gene profiles
TW202440920A (zh) 2022-12-02 2024-10-16 大陸商上海舶望製藥有限公司 雙環脫鹼基核酸類似物以及由它們製備的寡聚化合物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510016A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection valve
JPS5528792B2 (ja) * 1972-01-14 1980-07-30
JPS5845597A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 株式会社日立製作所 入退室管理装置
JPS58195057A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Toyota Motor Corp 内燃機関のアシストエア制御方法
JPS5946366A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 Hitachi Ltd 混合気供給装置
JPS63106356A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Mazda Motor Corp エンジンの燃料供給装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4757055A (en) * 1980-11-12 1988-07-12 The Johns Hopkins University Method for selectively controlling unwanted expression or function of foreign nucleic acids in animal or mammalian cells
DE3332068A1 (de) * 1983-09-06 1985-03-21 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von nukleosidalkyl-, aralkyl- und arylphosphoniten und -phosphonaten
NZ209840A (en) * 1983-10-17 1988-11-29 Kaji Akira A method of inhibiting viral propagation by hybridising dna with the viral rna thus blocking its action
AU636573B2 (en) * 1988-02-26 1993-05-06 Worcester Foundation For Biomedical Research, Inc. Inhibition of htlv-iii by exogenous oligonucleotides
US5015570A (en) * 1988-05-13 1991-05-14 Molecular Therapeutics, Inc. Molecular diagnosis of Alzheimer Disease
US5449769A (en) * 1989-03-06 1995-09-12 Gen-Probe Incorporated Method and reagent for sulfurization of organophosphorous compounds
JPH05500799A (ja) * 1989-06-05 1993-02-18 ギリアド サイエンシス,インコーポレイテッド エキソヌクレアーゼ抵抗性オリゴヌクレオチドおよびその調製方法
US5003097A (en) * 1989-10-02 1991-03-26 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method for the sulfurization of phosphorous groups in compounds
JPH04154794A (ja) * 1990-10-15 1992-05-27 Yodogawa Seiyaku Kk アンチセンスオリゴデオキシリボヌクレオチドおよびそれを有効成分とするhiv活性阻害剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5528792B2 (ja) * 1972-01-14 1980-07-30
JPS5510016A (en) * 1978-07-06 1980-01-24 Nissan Motor Co Ltd Fuel injection valve
JPS5845597A (ja) * 1981-09-14 1983-03-16 株式会社日立製作所 入退室管理装置
JPS58195057A (ja) * 1982-05-07 1983-11-14 Toyota Motor Corp 内燃機関のアシストエア制御方法
JPS5946366A (ja) * 1982-09-07 1984-03-15 Hitachi Ltd 混合気供給装置
JPS63106356A (ja) * 1986-10-23 1988-05-11 Mazda Motor Corp エンジンの燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5929226A (en) 1999-07-27
EP0652890B1 (en) 1998-01-14
CA2140542A1 (en) 1994-02-03
AU678769B2 (en) 1997-06-12
WO1994002499A1 (en) 1994-02-03
AU4688393A (en) 1994-02-14
DE69316369D1 (en) 1998-02-19
RU95104940A (ru) 1997-01-10
ATE162198T1 (de) 1998-01-15
EP0652890A1 (en) 1995-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08502723A (ja) オリゴヌクレオチド・アルキルホスホノチオエート
EP0650493B1 (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
JPH08501928A (ja) 治療剤としての自己安定化オリゴヌクレオチド
EP0677056B1 (en) Oligonucleotide alkylphosphonates and alkylphosphonothioates
US6683167B2 (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
US6143881A (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
DE60038495T2 (de) Oligonukleotid n3'-p5' thiophosphoramidate: ihre synthese und verwendung
JPH09510714A (ja) オリゴヌクレオチドn3’→p5’ホスホルアミデート:合成および化合物;ハイブリダイゼーションおよびヌクレアーゼ耐性特性
WO1994002498A9 (en) Hybrid oligonucleotide phosphorothioates
JPH10507635A (ja) 遺伝子発現をダウンレギュレートするための2’−置換オリゴヌクレオチドの使用
JPH08505778A (ja) フォールドバック・トリプレックス形成性オリゴヌクレオチド
JPH08510900A (ja) 改良された抗インフルエンザ活性を有する修飾オリゴヌクレオチド
CN105121452A (zh) 三环核苷和由其制备的寡聚化合物
CN104321334A (zh) 三环核苷及由其制备的低聚化合物
US5571937A (en) Complementary DNA and toxins
JPH09505307A (ja) 多キラル合成フォスホネートオリゴマー類
WO1996003500A1 (fr) Substance a activite antivirale
JPH11502818A (ja) チオノトリエステル修飾アンチセンスオリゴデオキシヌクレオチドホスホロチオエート
US5750674A (en) Methods and compounds for the stereoselective enrichment of oligonucleotide diastereomers and oligonucleotides thereby produced
JPH08205869A (ja) ミニリボザイム、安定化ミニリボザイム、それらを用いる標的rnaの切断方法及び薬剤

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees