JPH0850142A - 半導体加速度センサ及びその製造方法 - Google Patents
半導体加速度センサ及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH0850142A JPH0850142A JP6183707A JP18370794A JPH0850142A JP H0850142 A JPH0850142 A JP H0850142A JP 6183707 A JP6183707 A JP 6183707A JP 18370794 A JP18370794 A JP 18370794A JP H0850142 A JPH0850142 A JP H0850142A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acceleration sensor
- semiconductor acceleration
- cap
- pressure
- base
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 title claims abstract description 75
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 71
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 claims description 6
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P1/00—Details of instruments
- G01P1/003—Details of instruments used for damping
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P15/12—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by alteration of electrical resistance
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01P—MEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
- G01P15/00—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
- G01P15/02—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
- G01P15/08—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
- G01P2015/0805—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
- G01P2015/0822—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
- G01P2015/0825—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
- G01P2015/0828—Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pressure Sensors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 気泡がパッケージ内で発生するのを防止し、
安価で精度の高い半導体加速度センサ及びその製造方法
を得ることを目的とする。 【構成】 半導体加速度センサ素子4は台座3に保持さ
れ、台座3はベース1の固定されている。ベース1はキ
ャップ7で密封され、内部にシリコーンオイル9が充填
されている。キャップ7の中央部7bが外圧により変形
し、シリコーンオイル9は常圧よりも高い圧力となって
いる。 【効果】 低温放置によっても気泡の発生を防止でき、
精度の高い半導体加速度センサとなる。
安価で精度の高い半導体加速度センサ及びその製造方法
を得ることを目的とする。 【構成】 半導体加速度センサ素子4は台座3に保持さ
れ、台座3はベース1の固定されている。ベース1はキ
ャップ7で密封され、内部にシリコーンオイル9が充填
されている。キャップ7の中央部7bが外圧により変形
し、シリコーンオイル9は常圧よりも高い圧力となって
いる。 【効果】 低温放置によっても気泡の発生を防止でき、
精度の高い半導体加速度センサとなる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、半導体加速度センサ
及びその製造方法、特に、自動車等に用いられる半導体
加速度センサ及びその製造方法に関するものである。
及びその製造方法、特に、自動車等に用いられる半導体
加速度センサ及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来の半導体加速度センサを示
す側断面図である。図において、半導体加速度センサ素
子4は、薄肉部及びその裏面にゲージ抵抗(図示しな
い)がブリッジ回路状に配置された加速度検出梁であ
り、片持ち梁とするための台座3によりベース1に固着
されている。ゲージ抵抗は金属細線5により外部端子2
と電気的に接続されている。半導体加速度センサ素子4
等は、キャップ7により覆われ、プロジェクション溶接
等によりベース1に固定される。
す側断面図である。図において、半導体加速度センサ素
子4は、薄肉部及びその裏面にゲージ抵抗(図示しな
い)がブリッジ回路状に配置された加速度検出梁であ
り、片持ち梁とするための台座3によりベース1に固着
されている。ゲージ抵抗は金属細線5により外部端子2
と電気的に接続されている。半導体加速度センサ素子4
等は、キャップ7により覆われ、プロジェクション溶接
等によりベース1に固定される。
【0003】ベース1とキャップ7とで形成されるパッ
ケージ空間には、オイル例えばシリコーンオイル9が封
入されている。このシリコーンオイル9は、半導体加速
度センサ素子4が強振動により破損したり、不必要な振
動入力に対する応答を防ぐために充填されるダンピング
液である。また、半導体加速度センサで自動車等の加速
度を検出する場合、周囲環境温度が−40℃〜+120
℃の温度範囲となり、ダンピング液であるシリコーンオ
イル9の膨張、収縮によるパッケージの破損を防ぐた
め、パッケージ内に圧力緩衝部材であるスポンジを内蔵
させている。図ではスポンジ6をキャップ7の頂部に接
着剤8で固着させている。
ケージ空間には、オイル例えばシリコーンオイル9が封
入されている。このシリコーンオイル9は、半導体加速
度センサ素子4が強振動により破損したり、不必要な振
動入力に対する応答を防ぐために充填されるダンピング
液である。また、半導体加速度センサで自動車等の加速
度を検出する場合、周囲環境温度が−40℃〜+120
℃の温度範囲となり、ダンピング液であるシリコーンオ
イル9の膨張、収縮によるパッケージの破損を防ぐた
め、パッケージ内に圧力緩衝部材であるスポンジを内蔵
させている。図ではスポンジ6をキャップ7の頂部に接
着剤8で固着させている。
【0004】従来の半導体加速度センサは上述したよう
に構成され、半導体加速度センサに加速度が印加される
と半導体加速度センサ素子4がしなり、その薄肉部に応
力が集中する。この応力をゲージ抵抗からなるブリッジ
回路により電気信号に変換し、加速度として検出する。
半導体加速度センサは上述のように高温から低温まで使
用され、半導体加速度センサが厳しい使用温度下、特
に、低温度における放置によりシリコーンオイル9から
気泡が発生する。これは、ベース1及びキャップ8とシ
リコーンオイル9との熱膨張率の相違により、低温時に
シリコーンオイル9が収縮してパッケージ内が真空状態
となり、シリコーンオイル9から気泡が発生するもので
ある。
に構成され、半導体加速度センサに加速度が印加される
と半導体加速度センサ素子4がしなり、その薄肉部に応
力が集中する。この応力をゲージ抵抗からなるブリッジ
回路により電気信号に変換し、加速度として検出する。
半導体加速度センサは上述のように高温から低温まで使
用され、半導体加速度センサが厳しい使用温度下、特
に、低温度における放置によりシリコーンオイル9から
気泡が発生する。これは、ベース1及びキャップ8とシ
リコーンオイル9との熱膨張率の相違により、低温時に
シリコーンオイル9が収縮してパッケージ内が真空状態
となり、シリコーンオイル9から気泡が発生するもので
ある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したような半導体
加速度センサでは、シリコーンオイル9から発生した気
泡は、半導体加速度センサ素子4に付着する場合があ
り、半導体加速度センサの特性上バラツキを生じたり、
誤信号を発生するという問題点があった。この発明は、
このような問題点を解決するためになされたもので、気
泡がパッケージ内で発生するのを防ぎ、安価で精度の高
い半導体加速度センサ及びその製造方法を得ることを目
的とする。
加速度センサでは、シリコーンオイル9から発生した気
泡は、半導体加速度センサ素子4に付着する場合があ
り、半導体加速度センサの特性上バラツキを生じたり、
誤信号を発生するという問題点があった。この発明は、
このような問題点を解決するためになされたもので、気
泡がパッケージ内で発生するのを防ぎ、安価で精度の高
い半導体加速度センサ及びその製造方法を得ることを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項第1項
に係る発明は、ゲージ抵抗が形成され薄肉部を有する半
導体加速度センサ素子と、この半導体加速度センサ素子
の一端を片持ち梁となるように保持する台座と、この台
座を支持するベースと、上記半導体加速度センサ素子及
び上記台座を覆って内部を密閉するキャップと、上記ベ
ースと上記キャップとによって形成される空間に充填さ
れるオイルと、上記空間内に配置される圧力緩衝部材と
を備えた半導体加速度センサであって、上記オイルは常
圧より高い圧力で充填されたものである。
に係る発明は、ゲージ抵抗が形成され薄肉部を有する半
導体加速度センサ素子と、この半導体加速度センサ素子
の一端を片持ち梁となるように保持する台座と、この台
座を支持するベースと、上記半導体加速度センサ素子及
び上記台座を覆って内部を密閉するキャップと、上記ベ
ースと上記キャップとによって形成される空間に充填さ
れるオイルと、上記空間内に配置される圧力緩衝部材と
を備えた半導体加速度センサであって、上記オイルは常
圧より高い圧力で充填されたものである。
【0007】この発明の請求項第2項に係る発明は、キ
ャップを変形することによりオイルの圧力を常圧より高
い圧力とするものである。
ャップを変形することによりオイルの圧力を常圧より高
い圧力とするものである。
【0008】この発明の請求項第3項に係る発明は、キ
ャップを変形させる箇所に凹部を設けたものである。
ャップを変形させる箇所に凹部を設けたものである。
【0009】この発明の請求項第4項に係る発明は、ベ
ース又はキャップにネジ部材を設け、このネジ部材を回
し込むことによりオイルの圧力を常圧より高い圧力とす
るものである。
ース又はキャップにネジ部材を設け、このネジ部材を回
し込むことによりオイルの圧力を常圧より高い圧力とす
るものである。
【0010】この発明の請求項第5項に係る発明は、ネ
ジ部材の先端に圧力緩衝部材を設けたものである。
ジ部材の先端に圧力緩衝部材を設けたものである。
【0011】この発明の請求項第6項に係る発明は、ベ
ースとキャップとによって形成される空間にベースに設
けられた貫通穴から常圧より高い圧力でオイルを充填し
た後、上記貫通穴を遮蔽して半導体加速度センサを製造
するものである。
ースとキャップとによって形成される空間にベースに設
けられた貫通穴から常圧より高い圧力でオイルを充填し
た後、上記貫通穴を遮蔽して半導体加速度センサを製造
するものである。
【0012】
【作用】この発明の請求項第1項においては、ベースと
キャップとで形成されるパッケージ空間に常圧より高い
圧力でオイルが充填されているので、パッケージ空間内
は真空状態になり難くなり、オイルから気泡が発生する
のを防止する。
キャップとで形成されるパッケージ空間に常圧より高い
圧力でオイルが充填されているので、パッケージ空間内
は真空状態になり難くなり、オイルから気泡が発生する
のを防止する。
【0013】この発明の請求項第2項においては、キャ
ップを変形することにより容易にパッケージ空間内のオ
イルを常圧より高い圧力にする。
ップを変形することにより容易にパッケージ空間内のオ
イルを常圧より高い圧力にする。
【0014】この発明の請求項第3項においては、キャ
ップを変形させる箇所に凹部を設け、キャップの変形を
容易にする。
ップを変形させる箇所に凹部を設け、キャップの変形を
容易にする。
【0015】この発明の請求項第4項においては、ベー
ス又はキャップに設けられたネジ部材を回し込んでパッ
ケージ空間内のオイルの圧力を常圧より高い圧力とす
る。
ス又はキャップに設けられたネジ部材を回し込んでパッ
ケージ空間内のオイルの圧力を常圧より高い圧力とす
る。
【0016】この発明の請求項第5項においては、圧力
緩衝部材をネジ部材の先端に設けることにより、断面積
の大きなネジ部材の使用を可能とする。
緩衝部材をネジ部材の先端に設けることにより、断面積
の大きなネジ部材の使用を可能とする。
【0017】この発明の請求項第6項においては、ベー
スの形状を多少変形することで、容易に半導体加速度セ
ンサを製造できる。
スの形状を多少変形することで、容易に半導体加速度セ
ンサを製造できる。
【0018】
実施例1.図1は、この発明の実施例1による半導体加
速度センサを示す側断面図であり、図2は図1に示した
半導体加速度センサのキャップ中央部を外力により変形
させた状態を示す側断面図である。なお、各図中、同一
符号は同一又は相当部分を示している。図1において、
キャップ7の頂部には、キャップ7を変形し易くするた
めに凹部7aが設けられている。
速度センサを示す側断面図であり、図2は図1に示した
半導体加速度センサのキャップ中央部を外力により変形
させた状態を示す側断面図である。なお、各図中、同一
符号は同一又は相当部分を示している。図1において、
キャップ7の頂部には、キャップ7を変形し易くするた
めに凹部7aが設けられている。
【0019】上述したように構成された半導体加速度セ
ンサにおいては、キャップ7の中央部7bに外力を加え
ることにより、凹部7aからキャップをへこませる(図
2)。このような簡単な操作により、パッケージ空間は
縮小し、シリコーンオイル9は常圧より高い圧力例えば
1.2気圧ないし1.3気圧で封入されることになる。
従って、半導体加速度センサが厳しい温度下で使用され
た場合、例えば低温時に放置されたような時であって
も、パッケージ内は真空状態になり難くなり、気泡の発
生を防止することができる。従って、半導体加速度セン
サ素子4に気泡が付着せず、特性上のバラツキを排除
し、安価で高精度な半導体加速度センサが得られる。な
お、図1では変形を容易にするために凹部7aをキャッ
プ7の頂部に設けたが、凹部をキャップの側部に設けて
も良い。さらに、凹部は全く設けなくても良く、又は1
カ所でなく2カ所以上設けても良く上述と同様な効果が
得られる。
ンサにおいては、キャップ7の中央部7bに外力を加え
ることにより、凹部7aからキャップをへこませる(図
2)。このような簡単な操作により、パッケージ空間は
縮小し、シリコーンオイル9は常圧より高い圧力例えば
1.2気圧ないし1.3気圧で封入されることになる。
従って、半導体加速度センサが厳しい温度下で使用され
た場合、例えば低温時に放置されたような時であって
も、パッケージ内は真空状態になり難くなり、気泡の発
生を防止することができる。従って、半導体加速度セン
サ素子4に気泡が付着せず、特性上のバラツキを排除
し、安価で高精度な半導体加速度センサが得られる。な
お、図1では変形を容易にするために凹部7aをキャッ
プ7の頂部に設けたが、凹部をキャップの側部に設けて
も良い。さらに、凹部は全く設けなくても良く、又は1
カ所でなく2カ所以上設けても良く上述と同様な効果が
得られる。
【0020】実施例2.図3は、この発明の実施例2に
よる半導体加速度センサを示す側断面図である。図にお
いて、半導体加速度センサのベース1には、ネジ穴1c
が設けれており、このネジ穴1cにネジ部材であるネジ
10が設けられている。このネジ10を回し込むことに
よって、パッケージ空間内のシリコーンオイル9を容易
に常圧より高い圧力に調節できる。従って、実施例1と
同様にして気泡の発生を防止できる。
よる半導体加速度センサを示す側断面図である。図にお
いて、半導体加速度センサのベース1には、ネジ穴1c
が設けれており、このネジ穴1cにネジ部材であるネジ
10が設けられている。このネジ10を回し込むことに
よって、パッケージ空間内のシリコーンオイル9を容易
に常圧より高い圧力に調節できる。従って、実施例1と
同様にして気泡の発生を防止できる。
【0021】実施例3.図4は、この発明の実施例3に
よる半導体加速度センサを示す側断面図である。図にお
いて、半導体加速度センサのキャップ7の中央部には、
ネジ穴7cが設けられており、このネジ穴7cにはネジ
10が設けられている。このネジ10の底部には、スポ
ンジ6が接着剤8により固着されている。ネジ10を回
し込むことによって、パッケージ空間内のシリコーンオ
イル9は常圧より高い圧力となる。従って、実施例1と
同様にして気泡の発生を防止できる。
よる半導体加速度センサを示す側断面図である。図にお
いて、半導体加速度センサのキャップ7の中央部には、
ネジ穴7cが設けられており、このネジ穴7cにはネジ
10が設けられている。このネジ10の底部には、スポ
ンジ6が接着剤8により固着されている。ネジ10を回
し込むことによって、パッケージ空間内のシリコーンオ
イル9は常圧より高い圧力となる。従って、実施例1と
同様にして気泡の発生を防止できる。
【0022】なお、ネジ10の先端にスポンジ6を設け
ているので、スポンジ6の接着が容易となり、ネジ10
の断面積を大きくできる。従って、僅かにネジ10を回
すことにより容易に圧力の調節が可能となる。また、ネ
ジ10は上述のようにベース1やキャップ7のいずれか
又は両方に設けても良く、さらにキャップ7の側部に設
けても良い。また、ネジは1本に限らず、2本以上設け
ることも可能である。
ているので、スポンジ6の接着が容易となり、ネジ10
の断面積を大きくできる。従って、僅かにネジ10を回
すことにより容易に圧力の調節が可能となる。また、ネ
ジ10は上述のようにベース1やキャップ7のいずれか
又は両方に設けても良く、さらにキャップ7の側部に設
けても良い。また、ネジは1本に限らず、2本以上設け
ることも可能である。
【0023】実施例4.図5は、この発明の実施例4に
よる半導体加速度センサを示す側断面図であり、図6は
図5に示した半導体加速度センサにシリコーンオイルを
充填して貫通穴を封止した状態を示す側断面図である。
上述した実施例では、常圧で充填されたシリコーンオイ
ルを常圧より高い圧力とする場合について説明したが、
次のようにしてシリコーンオイルを常圧より高い圧力と
することができる。
よる半導体加速度センサを示す側断面図であり、図6は
図5に示した半導体加速度センサにシリコーンオイルを
充填して貫通穴を封止した状態を示す側断面図である。
上述した実施例では、常圧で充填されたシリコーンオイ
ルを常圧より高い圧力とする場合について説明したが、
次のようにしてシリコーンオイルを常圧より高い圧力と
することができる。
【0024】すなわち、図5に示すように、ベース1と
キャップ7とをプロジェクション溶接等により接合した
後に真空容器(図示しない)に入れる。次に、ベース1
とキャップ7とで形成されるパッケージ空間に連通した
貫通穴1dから空気を排気して真空状態とする。その
後、この貫通穴1dをシリコーンオイル9中に浸漬後、
真空容器内を常圧より高い圧力にすることにより、パッ
ケージ空間内のシリコーンオイル9を常圧より高い圧力
にした後、貫通穴1dの先端を遮蔽ないし封止する(図
6)。このようにして、パッケージ空間内のシリコーン
オイルを常圧より高い圧力とした半導体加速度センサが
得られる。従って、実施例1と同様にして気泡の発生を
防止できる。
キャップ7とをプロジェクション溶接等により接合した
後に真空容器(図示しない)に入れる。次に、ベース1
とキャップ7とで形成されるパッケージ空間に連通した
貫通穴1dから空気を排気して真空状態とする。その
後、この貫通穴1dをシリコーンオイル9中に浸漬後、
真空容器内を常圧より高い圧力にすることにより、パッ
ケージ空間内のシリコーンオイル9を常圧より高い圧力
にした後、貫通穴1dの先端を遮蔽ないし封止する(図
6)。このようにして、パッケージ空間内のシリコーン
オイルを常圧より高い圧力とした半導体加速度センサが
得られる。従って、実施例1と同様にして気泡の発生を
防止できる。
【0025】なお、上述した貫通穴1dは、従来のベー
ス1を多少変形することで対応でき、簡単に実現でき
る。また、外部端子2は通常8本程度あるが、そのうち
4本は使用されていない場合がある。このような場合、
貫通穴1dの変わりに外部端子2を中空円筒として使用
することも可能である。
ス1を多少変形することで対応でき、簡単に実現でき
る。また、外部端子2は通常8本程度あるが、そのうち
4本は使用されていない場合がある。このような場合、
貫通穴1dの変わりに外部端子2を中空円筒として使用
することも可能である。
【0026】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明の請求項
第1項は、ゲージ抵抗が形成され薄肉部を有する半導体
加速度センサ素子と、この半導体加速度センサ素子の一
端を片持ち梁となるように保持する台座と、この台座を
支持するベースと、上記半導体加速度センサ素子及び上
記台座を覆って内部を密閉するキャップと、上記ベース
と上記キャップとによって形成される空間に充填される
オイルと、上記空間内に配置される圧力緩衝部材とを備
えた半導体加速度センサであって、上記オイルは常圧よ
り高い圧力で充填されているので、オイルに気泡が発生
するのを防止し、特性上のバラツキを排除して安価で高
精度な半導体加速度センサが得られるという効果を奏す
る。
第1項は、ゲージ抵抗が形成され薄肉部を有する半導体
加速度センサ素子と、この半導体加速度センサ素子の一
端を片持ち梁となるように保持する台座と、この台座を
支持するベースと、上記半導体加速度センサ素子及び上
記台座を覆って内部を密閉するキャップと、上記ベース
と上記キャップとによって形成される空間に充填される
オイルと、上記空間内に配置される圧力緩衝部材とを備
えた半導体加速度センサであって、上記オイルは常圧よ
り高い圧力で充填されているので、オイルに気泡が発生
するのを防止し、特性上のバラツキを排除して安価で高
精度な半導体加速度センサが得られるという効果を奏す
る。
【0027】この発明の請求項第2項は、キャップを変
形することによりオイルの圧力を常圧より高い圧力とす
るので、簡単で安価な操作によりオイルを常圧より高い
圧力にすることができ、気泡の発生を防止できるという
効果を奏する。
形することによりオイルの圧力を常圧より高い圧力とす
るので、簡単で安価な操作によりオイルを常圧より高い
圧力にすることができ、気泡の発生を防止できるという
効果を奏する。
【0028】この発明の請求項第3項は、キャップを変
形させる箇所に凹部を設けたので、キャップの変形を容
易に行うことができるという効果を奏する。
形させる箇所に凹部を設けたので、キャップの変形を容
易に行うことができるという効果を奏する。
【0029】この発明の請求項第4項は、ベース又はキ
ャップにネジ部材を設け、このネジ部材を回し込むこと
によりオイルの圧力を常圧より高い圧力とするので、圧
力の調節を簡単に行うことができるという効果を奏す
る。
ャップにネジ部材を設け、このネジ部材を回し込むこと
によりオイルの圧力を常圧より高い圧力とするので、圧
力の調節を簡単に行うことができるという効果を奏す
る。
【0030】この発明の請求項第5項は、ネジ部材の先
端に圧力緩衝部材を設けたので、圧力緩衝部材の接着が
容易となり、断面積の大きなネジ部材を使用でき、僅か
にネジ部材を回すことで容易に高い圧力を得ることがで
きるという効果を奏する。
端に圧力緩衝部材を設けたので、圧力緩衝部材の接着が
容易となり、断面積の大きなネジ部材を使用でき、僅か
にネジ部材を回すことで容易に高い圧力を得ることがで
きるという効果を奏する。
【0031】この発明の請求項第6項は、ゲージ抵抗が
形成され薄肉部を有する半導体加速度センサ素子と、こ
の半導体加速度センサ素子の一端を片持ち梁となるよう
に保持する台座と、この台座を支持するベースと、上記
半導体加速度センサ素子及び上記台座を覆って内部を密
閉するキャップと、上記ベースと上記キャップとによっ
て形成される空間に充填されるオイルと、上記空間内に
配置される圧力緩衝部材とを備えた半導体加速度センサ
において、上記ベースと上記キャップとによって形成さ
れる空間にベースに設けられた貫通穴から常圧より高い
圧力でオイルを充填した後、上記貫通穴を遮蔽するの
で、従来のベースを多少変形することで容易に対応でき
るという効果を奏する。
形成され薄肉部を有する半導体加速度センサ素子と、こ
の半導体加速度センサ素子の一端を片持ち梁となるよう
に保持する台座と、この台座を支持するベースと、上記
半導体加速度センサ素子及び上記台座を覆って内部を密
閉するキャップと、上記ベースと上記キャップとによっ
て形成される空間に充填されるオイルと、上記空間内に
配置される圧力緩衝部材とを備えた半導体加速度センサ
において、上記ベースと上記キャップとによって形成さ
れる空間にベースに設けられた貫通穴から常圧より高い
圧力でオイルを充填した後、上記貫通穴を遮蔽するの
で、従来のベースを多少変形することで容易に対応でき
るという効果を奏する。
【図1】 この発明の実施例1による半導体加速度セン
サを示す側断面図である。
サを示す側断面図である。
【図2】 図1に示した半導体加速度センサのキャップ
中央部を変形させた状態を示す側断面図である。
中央部を変形させた状態を示す側断面図である。
【図3】 この発明の実施例2による半導体加速度セン
サを示す側断面図である。
サを示す側断面図である。
【図4】 この発明の実施例3による半導体加速度セン
サを示す側断面図である。
サを示す側断面図である。
【図5】 この発明の実施例4による半導体加速度セン
サを示す側断面図である。
サを示す側断面図である。
【図6】 図5に示した半導体加速度センサにシリコー
ンオイルを充填して貫通穴を遮蔽した状態を示す側断面
図である。
ンオイルを充填して貫通穴を遮蔽した状態を示す側断面
図である。
【図7】 従来の半導体加速度センサを示す側断面図で
ある。
ある。
1 ベース、1c、7c ネジ穴、1e 遮蔽部、1d
貫通穴、2 外部端子、3 台座、4 半導体加速度
センサ素子、5 金属細線、6 スポンジ、7キャッ
プ、7a 凹部、7b 中央部、8 接着剤、9 シリ
コーンオイル、10 ネジ。
貫通穴、2 外部端子、3 台座、4 半導体加速度
センサ素子、5 金属細線、6 スポンジ、7キャッ
プ、7a 凹部、7b 中央部、8 接着剤、9 シリ
コーンオイル、10 ネジ。
Claims (6)
- 【請求項1】 ゲージ抵抗が形成され薄肉部を有する半
導体加速度センサ素子と、この半導体加速度センサ素子
の一端を片持ち梁となるように保持する台座と、この台
座を支持するベースと、上記半導体加速度センサ素子及
び上記台座を覆って内部を密閉するキャップと、上記ベ
ースと上記キャップとによって形成される空間に充填さ
れるオイルと、上記空間内に配置される圧力緩衝部材と
を備えた半導体加速度センサであって、上記オイルは常
圧より高い圧力で充填されていることを特徴とする半導
体加速度センサ。 - 【請求項2】 キャップを変形することによりオイルの
圧力を常圧より高い圧力とすることを特徴とする請求項
第1項記載の半導体加速度センサ。 - 【請求項3】 キャップを変形させる箇所に凹部を設け
たことを特徴とする請求項第2項記載の半導体加速度セ
ンサ。 - 【請求項4】 ベース又はキャップにネジ部材を設け、
このネジ部材を回し込むことによりオイルの圧力を常圧
より高い圧力とすることを特徴とする請求項第1項記載
の半導体加速度センサ。 - 【請求項5】 ネジ部材の先端に圧力緩衝部材を設けた
ことを特徴とする請求項第4項記載の半導体加速度セン
サ。 - 【請求項6】 ゲージ抵抗が形成され薄肉部を有する半
導体加速度センサ素子と、この半導体加速度センサ素子
の一端を片持ち梁となるように保持する台座と、この台
座を支持するベースと、上記半導体加速度センサ素子及
び上記台座を覆って内部を密閉するキャップと、上記ベ
ースと上記キャップとによって形成される空間に充填さ
れるオイルと、上記空間内に配置される圧力緩衝部材と
を備えた半導体加速度センサにおいて、上記ベースと上
記キャップとによって形成される空間にベースに設けら
れた貫通穴から常圧より高い圧力でオイルを充填した
後、上記貫通穴を遮蔽することを特徴とする半導体加速
度センサの製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6183707A JPH0850142A (ja) | 1994-08-04 | 1994-08-04 | 半導体加速度センサ及びその製造方法 |
US08/441,195 US5567878A (en) | 1994-08-04 | 1995-05-15 | Semiconductor acceleration sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6183707A JPH0850142A (ja) | 1994-08-04 | 1994-08-04 | 半導体加速度センサ及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0850142A true JPH0850142A (ja) | 1996-02-20 |
Family
ID=16140553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6183707A Pending JPH0850142A (ja) | 1994-08-04 | 1994-08-04 | 半導体加速度センサ及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5567878A (ja) |
JP (1) | JPH0850142A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09237901A (ja) * | 1996-02-28 | 1997-09-09 | S I I R D Center:Kk | 半導体装置 |
WO2010084981A1 (ja) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | 国立大学法人東京大学 | 触覚センサ |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5719334A (en) * | 1996-07-11 | 1998-02-17 | Ford Motor Company | Hermetically protected sensor assembly |
DE19651384A1 (de) * | 1996-12-11 | 1998-06-18 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Überprüfung der Dichtheit einer Verpackung und Vorrichtung zur Messung der Viskosität |
US8120139B2 (en) * | 2003-12-05 | 2012-02-21 | International Rectifier Corporation | Void isolated III-nitride device |
FI119785B (fi) * | 2004-09-23 | 2009-03-13 | Vti Technologies Oy | Kapasitiivinen anturi ja menetelmä kapasitiivisen anturin valmistamiseksi |
JP2006153800A (ja) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Denso Corp | 物理量センサ装置 |
US8448326B2 (en) * | 2005-04-08 | 2013-05-28 | Microsoft Corporation | Method of manufacturing an accelerometer |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0697236B2 (ja) * | 1987-05-30 | 1994-11-30 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 加速度センサ |
EP0340476B1 (en) * | 1988-04-11 | 1993-06-16 | Nippondenso Co., Ltd. | Acceleration sensor |
-
1994
- 1994-08-04 JP JP6183707A patent/JPH0850142A/ja active Pending
-
1995
- 1995-05-15 US US08/441,195 patent/US5567878A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09237901A (ja) * | 1996-02-28 | 1997-09-09 | S I I R D Center:Kk | 半導体装置 |
WO2010084981A1 (ja) * | 2009-01-23 | 2010-07-29 | 国立大学法人東京大学 | 触覚センサ |
JP2010169597A (ja) * | 2009-01-23 | 2010-08-05 | Univ Of Tokyo | 触覚センサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5567878A (en) | 1996-10-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5783750A (en) | Semiconductor sensor including laminated supporting pedestal | |
KR101953455B1 (ko) | 압력 센서 | |
JPS63238441A (ja) | 半導体圧力センサおよびその製造方法 | |
JPH08193897A (ja) | 半導体圧力センサ | |
JPH0850142A (ja) | 半導体加速度センサ及びその製造方法 | |
JP2004333133A (ja) | 慣性力センサ | |
JP3259645B2 (ja) | 加速度センサ及びその製造方法 | |
US6564644B1 (en) | High temperature surface mount transducer | |
JP2005127750A (ja) | 半導体センサおよびその製造方法 | |
JPH0694744A (ja) | 半導体加速度検出装置 | |
JPWO2007020701A1 (ja) | 加速度センサ装置 | |
US5157472A (en) | Semiconductor acceleration sensor | |
JPH02196938A (ja) | 圧力センサ | |
JPH06242141A (ja) | 半導体加速度センサ | |
JP2625225B2 (ja) | 半導体圧力センサ | |
JPH0269630A (ja) | 半導体圧力センサ | |
JPH08226861A (ja) | 圧力センサ並びにその実装構造 | |
JPH07280679A (ja) | 圧力センサ | |
JPH05283713A (ja) | 半導体センサ | |
JPH06265569A (ja) | 加速度センサユニット | |
JPS59174728A (ja) | 半導体式圧力センサ | |
JPH10160602A (ja) | 半導体式圧力センサ | |
JP2007163501A (ja) | 半導体センサおよびその製造方法 | |
JP2536073Y2 (ja) | 加速度センサ | |
JPH0727786A (ja) | 半導体式加速度センサ |