JPH08500775A - シリンダースリーブをベース部材に取付ける方法及び油圧機械 - Google Patents
シリンダースリーブをベース部材に取付ける方法及び油圧機械Info
- Publication number
- JPH08500775A JPH08500775A JP6515597A JP51559794A JPH08500775A JP H08500775 A JPH08500775 A JP H08500775A JP 6515597 A JP6515597 A JP 6515597A JP 51559794 A JP51559794 A JP 51559794A JP H08500775 A JPH08500775 A JP H08500775A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder sleeve
- base member
- cylinder
- sleeve
- diameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 48
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 11
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 9
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 8
- 230000004323 axial length Effects 0.000 claims description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 4
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N pentan-3-one Chemical compound CCC(=O)CC FDPIMTJIUBPUKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004695 Polyether sulfone Substances 0.000 description 1
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011152 fibreglass Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001568 phenolic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920006393 polyether sulfone Polymers 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012815 thermoplastic material Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04B—POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
- F04B53/00—Component parts, details or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B23/00 or F04B39/00 - F04B47/00
- F04B53/16—Casings; Cylinders; Cylinder liners or heads; Fluid connections
- F04B53/162—Adaptations of cylinders
- F04B53/166—Cylinder liners
- F04B53/168—Mounting of cylinder liners in cylinders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D—WORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21D39/00—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
- B21D39/06—Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders of tubes in openings, e.g. rolling-in
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P11/00—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for
- B23P11/02—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits
- B23P11/025—Connecting or disconnecting metal parts or objects by metal-working techniques not otherwise provided for by first expanding and then shrinking or vice versa, e.g. by using pressure fluids; by making force fits by using heat or cold
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
- Y10T29/49938—Radially expanding part in cavity, aperture, or hollow body
- Y10T29/4994—Radially expanding internal tube
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
Abstract
(57)【要約】
シリンダースリーブ(3)をベース部材(1)の中に挿入し、挿入したシリンダースリーブの外径を一端で拡大する、シリンダースリーブ(3)をベース部材(1)の中に取り付ける方法、及びシリンダーボア(2)中に少なくとも1つのシリンダースリーブ(3)が配置されたベース部材を備える油圧機械が開示される。以前はベース部材(1)の中に満足に固定できなかった材料をシリンダースリーブに使用することができるのが好ましい。その目的のため、外径を拡大する前にシリンダースリーブ(3)を加熱する。シリンダーボア(2)は少なくとも一端で、直径が次第に拡大する拡大部(12)を有し、シリンダースリーブ(3)はこの直径拡大部(12)に対応する外径の拡大部(7)を有する。
Description
【発明の詳細な説明】シリンダースリーブをベース部材に取付ける方法及び油圧機械
本発明は、シリンダースリーブをベース部材の中に挿入し、挿入したシリンダ
ースリーブの外径を一端で拡大するようなシリンダースリーブをベース部材の中
に取り付ける方法、及び少なくとも1つのシリンダースリーブがシリンダーボア
内に配置されたベース部材を備える油圧機械に関する。
シリンダー中で前後に動くピストンの手段で圧力と動きを相互に変換する油圧
機械は、以前から知られている。このような機械の磨耗と傷を最小限にするため
に、ピストンをベース部材に形成されたボアに直接接触させず、ベース部材中に
シリンダースリーブ即ちブッシュを挿入するのが普通である。このように、ベー
ス部材全体をシリンダースリーブの高価な材料で作らなくても、ピストンとシリ
ンダースリーブの好適な材料の組み合わせを用いることができる。ベース部材の
材料は、他の制約例えば強度等を考慮して選択することができる。
シリンダースリーブ即ちブッシュを調和させなければならないという問題は、
他の油圧要素及び油圧装置、例えば油圧弁でもある。
シリンダースリーブをベース部材の中に固定できるようにするため、まずシリ
ンダースリーブをベース部材のシリンダーボア中にプレス嵌めの手段で固定する
ことが知られている(西独特許第12 67 985号)。ここで、シリンダースリーブ
はカラーを有し、該カラーがシリンダーボアの内壁のほぼ矩形断面の環状溝内に
圧入される。カラーを作るため、シリンダースリーブは一端に内側に突出する材
料の拡大部を有する。シリンダースリーブをシリンダーボアの中に圧入した後、
マンドレルをライナー内に圧入して、カラーを拡張し、その結果環状グルーブの
内部に係合するカラーが、シリンダースリーブの外側に形成される。
このような方法では、シリンダースリーブを損傷せずにシリンダースリーブの
材料がこのように変形することができることが必要である。これは一般には金属
のみである。しかし、金属であってもこの方法で脆化し、機械が速く磨耗し、故
障することもある。従って、ピストンの材料と共に使用したとき、用途にとって
固有の好適な作動性能を有する多くの材料は、シリンダースリーブをベース部材
中に信頼性あるように取り付けることができないので、除外しなければならない
。
本発明のもとになる課題は、他の材料でできたシリンダースリーブも取り付け
られるようにすることである。
この課題は、その外径を拡大する前にシリンダースリーブを加熱するという導
入部で述べた種類の方法で解決される。
ライナー手段を加熱すると、多くの場合材料がより容易に変形可能になる。公
知の冷間成形法で多くの場合起こる脆化は、この場合確実に起こらないようにで
きる。冷間状態で変形可能でなく破壊する材料のシリンダースリーブを、このよ
うな加熱プロセスにより拡張することができる。特に多くのプラスチック材料で
はそうである。本発明の取り付け方法により、油圧流体の潤滑能力が小さい場合
でも、満足に機能するようにピストンとシリンダースリーブの使われる材料を組
み合わせることが可能になる。
シリンダースリーブは拡張すべき端部のみを加熱するのが好ましい。こうする
とエネルギーの節約になる。その上、拡張すべき端部のみで材料構造が温度上昇
の影響を受ける。シリンダースリーブのそれ以外の部分は、変化しないままであ
る。それゆえ、一時的温度上昇の結果シリンダースリーブの材料構造に起こり得
る故障の大部分は、避けることができる。他方拡張すべき端部領域では、いずれ
にせよ拡張により処理即ち変形が行われるので、このような変化は問題にならな
い。
シリンダースリーブは、その端部で内径が残りの領域の内径より大きくなるよ
うに拡張されるのが好ましい。これは、例えば材料をどこでも比例的に変形させ
なければならないのでなく、ライナーの端部の膨張部のみを拡張すればよい。特
に予備加熱と組み合わせれば、このような膨張プロセスは問題なく行われる。
その目的のため、拡張するシリンダースリーブの端部に加熱工具を圧入し、軸
方向と半径方向の力を同時にかけるのが好ましい。しかし、熱移行が行われるの
と同時に、シリンダースリーブの端部を拡張するのに要する力もまた、シリンダ
ースリーブにかけられる。軸方向と半径方向の力がシリンダースリーブに同時に
伝達されるので、シリンダースリーブをベース部材の中に軸方向のあそびなしに
確実に固定することができる。
その目的のため、工具はシリンダースリーブの内径に対応する第1部分、より
大きい外径の第2部分、第1部分から第2部分へのほぼ円錐形表面の一部の形状
の移行部を有する。それゆえ、拡張部は円錐形である。工具の第1部分は、案内
の役をする。シリンダースリーブを拡張するのに要する力が、移行領域にかけら
れる。シリンダースリーブの端部の上にかかる円錐形表面の圧力により、軸方向
と半径方向の力を同時にかかり、シリンダースリーブの端部を拡張し、同時にベ
ース部材にしっかり係合させる。
シリンダースリーブは、その材料の融点より低く、その材料の少なくとも一部
を塑性変形させる値より高い温度に加熱されるのが好ましい。温度を融点より低
い温度に制限するので、シリンダースリーブが流出することはない。それゆえ、
シリンダースリーブの端部の材料は、それ以上の対策を講じなくてもその場所に
残る。他方、加熱プロセスにより材料が塑性変形可能になり、いったん変形が起
こると変形後の状態が保持される。
シリンダースリーブの他端は、ベース部材に挿入する前に予備成形されている
のが好ましい。例えば、シリンダースリーブ上に、ベース部材と係合する周辺突
起部を成形することができる。この突起部は、この端部で軸方向圧力に耐えるこ
とができる。予備成形されていない端部が拡張されると、シリンダースリーブは
ベース部材中にしっかり固定されて位置する。
シリンダースリーブを挿入する前に、ベース部材をシリンダースリーブの他端
と対応するように成形するのが有利である。例えば、シリンダーボアがこの端部
にシリンダースリーブの予備成形した端部を挿入できる対応する直径の拡大部を
有するようにすることでそのようにすることができる。シリンダースリーブはま
た同時に半径方向に固定することができる。
シリンダースリーブの他端を受けるベース部材の端面とシリンダースリーブの
その端部は同一面にあると特に好ましい。そうするとシリンダースリーブとベー
ス部材は1つの平面で終わる。製造中に、シリンダースリーブの突起部の軸方向
の長さとベース部材の成形の深さを相互に一致するようにすることでそのように
することができる。所望により、研削又は他の処理ステップにより引き続き補助
的に機械加工を行うことできる。
他の好適な構成では、シリンダースリーブが両端で拡張されて準備される。そ
の場合はシリンダースリーブの予備成形は必要ではない。シリンダースリーブの
両端の拡張は同時に行うことができ、シリンダースリーブをベース部材中に補助
的に固定するのを省略できるという利点がある。
導入部で述べた種類の油圧機械では、シリンダーボアが少なくとも一端で直径
が次第に増加し、シリンダースリーブがこの直径の拡大部に対応した外径の拡大
部を有するようにすることで、この課題を解決することができる。
シリンダーボアの直径が次第に増加するようにすると、シリンダースリーブの
材料をその端部で比較的緩やかな移行部をもって広げることができるという利点
があり、その端部に向かってシリンダースリーブを次第に膨張するようにするこ
とができる。この手段により、クラックが形成される危険性は大きく減少する。
公知技術の場合において要求されるような、シリンダースリーブの材料が実際に
内側から外側へ変位させられる総合的な変形作業は必要ない。ここでは「機械」
という言葉は、最も広い意味で使用する。それゆえ、ポンプ、モーター等のエネ
ルギー変換のデバイスのみでなく、シリンダースリーブ中で慴動部材が動く弁等
の制御要素も含まれる。
直径の拡大部は、形状がほぼ円錐形であると特に好ましい。これにより、比較
的ゆるやかな移行を行うことができるだけでなく、比較的簡単な構成の工具を使
用することもでき、広げた部分を作るため、拡張作業の全工程中シリンダースリ
ーブへほぼ均一に力をかけることができるという利点も得られる。
拡大は、ライナーの中心線に対して最大30゜の角度で行うのが好ましい。こ
うすると、シリンダースリーブのへりが過度に膨張しないようにできる。他方、
直径を拡大した結果シリンダースリーブをシリンダーボア中にしっかり保持する
のに十分な保持力が生じる。
また拡大部の軸方向長さは、1から3mmの範囲が有利である。こうしても、
シリンダースリーブの有効長さを実質的に制限することはない。他方、必要な保
持力をかけるのに十分な長さにわたってシリンダースリーブをシリンダーボア中
に固定される。
シリンダースリーブは、直径拡大部の領域でどこでもほぼ同じ材料厚さである
のが好ましい。しかし、5%以上20%未満で変えることができる。シリンダー
スリーブの材料は、拡張される拡張工程で材料の厚さが減少し、それは通常の直
径の拡大直径に対する比にほぼ対応する。しかし、道具の好適な成形により、拡
張と同時に拡張した端部の圧縮も同時に行い、この手段により再度材料厚さが少
し増加する。多くの場合、拡張した端部がシリンダースリーブの残りの部分と同
じ材料厚さを有するようにすることができる。
シリンダースリーブはプラスチック材料でできているのが好ましい。多くのプ
ラスチック材料では、ピストンを低摩擦で慴動できる。プラスチックのライナー
はベース部材に固定するのが困難であったので、以前はプラスチック材料は使用
可能ではないか、又は困難であった。
プラスチック材料は繊維で強化されているのが好ましい。こうすると、プラス
チック材料の強度が高くなり、その結果より大きな応力に適応できる。シリンダ
ースリーブに使用できるプラスチック材料の例は、ポリアリルエチルケトンベー
スの高強度熱可塑性プラスチック材料の群の材料であり、特にポリエーテルエー
テルケトン、ポリアミド、ポリアセタール、ポリアリルエーテル、ポリエチレン
テレフタレート、ポリプロピレンスルフィド、ポリサルフォン、ポリエーテルサ
ルフォン、ポリエーテルイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリレート、ノボラ
ック樹脂又は同様の物質のフェノール樹脂であり、フィラーとしてガラス、グラ
ファイト、ポリテトラフルオロエチレン、又は炭素を特に繊維の形で使用するこ
とができる。このような材料を使用すると、油圧流体として水を使用することも
できる。
以下、図面を参照して2つの好適な実施例を説明する。
図1は、第1実施例を示し、
図2は、取り付け中の第2実施例を示す。
ベース部材1例えば油圧ピストン機械のシリンダーブロックが、複数のシリン
ダーボア2を有し、そのうち1つを図示する。シリンダースリーブ3がシリンダ
ーボア2の中に挿入されている。シリンダースリーブ3は、プラスチック材料特
にガラス繊維又は炭素繊維で強化されたプラスチック材料で出来ている。ベース
部材1は金属例えば鉄鋼で出来ていても又はプラスチック材料で出来ていてもよ
い。
シリンダースリーブ3は、垂直方向にその全長にわたって同じ外径を有する。
第1端部のみに円周突起部4が備えられ、その外径はシリンダースリーブ3の外
径より大きい。円周突起部4は、シリンダースリーブ3をベース部材1に挿入し
た後、ベース部材の軸受表面6に係合するフランジ5を形成する。
シリンダースリーブ3は、それ以上ベース部材1の中に押し込むことはできな
い。しかし、それを引き抜くことはできる。これを避けるため、シリンダースリ
ーブ3はその他端で拡張している、即ちほぼ円錐形の直径拡大部7を有する。直
径は次第に拡大する。所望により、鋭い屈曲部で始まるようにすることもできる
。シリンダースリーブ3をベース部材1の中に挿入した後、シリンダースリーブ3
を拡張することによりそのようにすることができる。拡張するとき、シリンダー
スリーブ3の材料は少し広げられる。また、補助的に圧縮することもできる。そ
れゆえ、直径の拡大部7の領域でのシリンダースリーブ3の材料厚さは、シリン
ダースリーブ3の他の部分の材料厚さにほぼ等しい。拡張は、最大30゜の角度
αで行われる。拡張部の軸方向長さ(1)は、約1.3から2mmである。
シリンダースリーブ3の内径に対応する外径の第1部分9を有する加熱工具8
が、拡張を行うため使用され、これを図2に示す。工具8は、第1部分9より大
きい外径の第2部分10を有する。第1部分9と第2部分10の間に、形状が円錐形
、即ちその形状が円錐形の表面の一部である移行部11が有る。
工具8がシリンダースリーブ3の中に入れられると、移行部11の下側端部即ち
第1部分9に近い端部がシリンダースリーブ3の端部と接触する。工具8は加熱
されている即ち温度が高いので、熱がシリンダースリーブ3の端部へ伝わり拡張
する。シリンダースリーブ3は、この場所でシリンダースリーブ3の材料の融点
より低く、シリンダースリーブ3の材料の少なくとも一部を塑性変形させること
ができるよう高く選ばれた温度に加熱される。この加熱によって、シリンダース
リーブ3の材料はこの場所で広げることができ、工具8をシリンダースリーブ3
の中により深く差し込むことができる。移行部11が、シリンダースリーブ3の材
料を広げ、所望の直径の拡大部7にする。シリンダースリーブ3の端部が拡大さ
れるまで、即ちベース部材1に設けられたほぼ円錐形の凹部12の内側表面に対し
て位置するまで、工具8がシリンダースリーブ3の中に差し込まれる。それを差
し込むとき、工具8がシリンダースリーブ3の端部に半径方向の力をかけ、その
領域でシリンダースリーブ3を拡張し、同時に軸方向の力をかけて、シリンダー
スリーブ3のこの端部をベース部材1と係合させる。このようにシリンダースリ
ーブ3はその拡張した端部でベース部材1に対して位置するようにされ、半径方
向だけでなく軸方向にも固定される。
その後、工具8が再度取り除かれるとシリンダースリーブ3を、冷却すること
ができる。いったん冷却されると、成形された状態即ち直径の拡大部7は保持さ
れ、シリンダースリーブ3はベース部材1の中に固定されて位置する。
図1に示すように、シリンダースリーブ3の他端には突起部4が設けられる。
しかし、この突起部はシリンダーボア2の直径の拡大部分13に組み込まれる。こ
の手段により、シリンダースリーブ3とベース部材1は同一平面になる。例えば
、突起部4の軸方向長さと拡大部分13の深さが同じであれば、このようになる。
シリンダースリーブ3をベース部材1に挿入した後に高さが違えば、仕上げ例え
ば研削により平らにすることができる。
拡張しない端部に突起を設けるようにシリンダースリーブ3を成形することは
、この端部も拡張されるなら省略することができる。シリンダースリーブ3をベ
ース部材1に補助的に固定しなくてもよいように、拡張は両端から同時に行うの
が有利である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),AT,AU,BG,BR,B
Y,CA,CH,CZ,DK,ES,FI,GB,HU
,JP,KR,KZ,LU,NL,NO,NZ,PL,
PT,RO,RU,SE,SK,UA,US,VN
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.シリンダースリーブをベース部材の中に挿入し、挿入したシリンダースリー ブの外径を一端で拡大する、シリンダースリーブをベース部材の中に取り付ける 方法において、 前記外径を拡大する前に前記シリンダースリーブを加熱することを特徴とする 方法。 2.請求の範囲第1項に記載した方法であって、 前記シリンダースリーブの拡張する端部のみを加熱することを特徴とする方法 。 3.請求の範囲第2項に記載した方法であって、 前記シリンダースリーブをその端部で内径が残りの領域の内径より大きくなる ように拡張することを特徴とする方法。 4.請求の範囲第1項から第3項のいずれか1項に記載した方法であって、 前記シリンダースリーブの拡張する端部内に加熱した工具を圧入し、前記シリ ンダースリーブに軸方向と半径方向の力を同時にかけることを特徴とする方法。 5.請求の範囲第4項に記載した方法であって、 前記工具は前記シリンダースリーブの内径に対応する第1部分、より大きい外 径の第2部分、前記第1部分から前記第2部分へのほぼ円錐形表面の一部の形状 の移行部を有することを特徴とする方法。 6.請求の範囲第1項から第5項のいずれか1項に記載した方法であって、 前記シリンダースリーブは、その材料の融点より低く、その材料の少なくとも 一部を塑性変形させる値より高い温度に加熱されることを特徴とする方法。 7.請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に記載した方法であって、 前記シリンダースリーブの他端は、ベース部材に挿入する前に予備成形される ことを特徴とする方法。 8.請求の範囲第7項に記載した方法であって、 前記シリンダースリーブを挿入する前に、前記ベース部材を前記他端と対応 するように成形することを特徴とする方法。 9.請求の範囲第8項に記載した方法であって、 前記シリンダースリーブの他端を受ける前記ベース部材の端面と前記シリンダ ースリーブのこの他端は、同一平面になることを特徴とする方法。 10.請求の範囲第1項から第6項のいずれか1項に記載した方法であって、 前記シリンダースリーブは両端で拡張されることを特徴とする方法。 11.シリンダーボア内に少なくとも1つのシリンダースリーブが配置されるベ ース部材のある油圧機械において、 前記シリンダーボア(2)少なくとも一端に次第に拡大する直径拡大部(12)を有 し、前記シリンダースリーブ(3)は前記直径拡大部(12)に対応する外径の拡大部( 7)を有することを特徴とする機械。 12.請求の範囲第11項に記載した油圧機械であって、 前記直径拡大部(7,12)は、必然的に円錐形状であることを特徴とする機械。 13.請求の範囲第12項に記載した油圧機械であって、 前記拡大は、前記ライナーの中心線(14)に対し最大30゜の角度(α)で行わ れることを特徴とする機械。 14.請求の範囲第11項から第13項のいずれか1項に記載した油圧機械であ って、 前記拡大部(7)の軸方向長さ(1)は、1から3mmの範囲のであることを特徴と する機械。 15.請求の範囲第11項から第14項のいずれか1項に記載した油圧機械であ って、 前記シリンダースリーブ(3)は、前記直径拡大部(7)の領域でどこでもほぼ同じ 厚さを有することを特徴とする機械。 16.請求の範囲第11項から第15項のいずれか1項に記載した油圧機械であ って、 前記シリンダースリーブ(3)はプラスチック材料できていることを特徴とする 機械。 17.請求の範囲第16項に記載した油圧機械であって、 前記プラスチック材料は繊維で強化されていることを特徴とする機械。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4301124.1 | 1993-01-18 | ||
DE4301124A DE4301124C2 (de) | 1993-01-18 | 1993-01-18 | Verfahren zum Verbinden einer Zylinderbuchse mit einem Grundkörper |
PCT/DK1993/000439 WO1994015757A1 (en) | 1993-01-18 | 1993-12-22 | Process for mounting a cylinder sleeve in a base member, and a hydraulic machine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08500775A true JPH08500775A (ja) | 1996-01-30 |
Family
ID=6478379
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6515597A Pending JPH08500775A (ja) | 1993-01-18 | 1993-12-22 | シリンダースリーブをベース部材に取付ける方法及び油圧機械 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5722312A (ja) |
EP (1) | EP0680398B1 (ja) |
JP (1) | JPH08500775A (ja) |
AU (1) | AU5831994A (ja) |
DE (2) | DE4301124C2 (ja) |
WO (1) | WO1994015757A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4424670B4 (de) * | 1994-07-13 | 2005-11-03 | Danfoss A/S | Hydraulische Kolbenmaschine |
DE19521259C2 (de) * | 1995-06-10 | 1998-11-05 | Danfoss As | Hydraulische Kolbenmaschine |
DE19721227A1 (de) * | 1997-05-21 | 1998-11-26 | Bosch Gmbh Robert | Kolbenpumpe |
DE19732934A1 (de) * | 1997-07-31 | 1999-02-04 | Mannesmann Rexroth Ag | Hydraulischer Zylinder in Zugankerbauart, insbesondere für Kleinpressen |
DE19854719B4 (de) * | 1998-11-26 | 2008-10-16 | Continental Teves Ag & Co. Ohg | Kolbenpumpe |
US7375277B1 (en) * | 2000-06-26 | 2008-05-20 | Fatigue Technology, Inc. | Double flanged bushings and installation methods |
DE10223844B4 (de) * | 2002-05-28 | 2013-04-04 | Danfoss A/S | Wasserhydraulische Maschine |
US7448652B2 (en) * | 2003-07-31 | 2008-11-11 | Fatigue Technology Inc. | Tubular metal fitting expandable in a wall opening and method of installation |
TWI298384B (en) * | 2005-10-12 | 2008-07-01 | Shwin Chung Wong | Connection of filling tube to a two-phase heat dissipation device |
US20070110541A1 (en) * | 2005-10-28 | 2007-05-17 | Fatigue Technology, Inc. | Radially displaceable bushing for retaining a member relative to a structural workpiece |
EP1803526B1 (en) | 2005-12-28 | 2017-03-15 | Fatigue Technology, Inc. | Mandrel assembly and method of using the same |
AU2007204888B2 (en) * | 2006-01-11 | 2012-08-16 | Fatigue Technology, Inc. | Bushing kits, bearings, and methods of installation |
EP2021635A2 (en) * | 2006-04-27 | 2009-02-11 | Fatigue Technology, Inc. | Wave relieving geometric features in structural members that are radially expandable into workpieces |
EP2019739B1 (en) | 2006-04-27 | 2011-12-14 | Fatigue Technology, Inc. | Alignment device and methods of using the same |
EP1872895B1 (en) * | 2006-06-29 | 2012-12-12 | Fatigue Technology, Inc. | Self-aligning tools and a mandrel with retension sleeve |
WO2008027408A1 (en) | 2006-08-28 | 2008-03-06 | Fatigue Technology, Inc. | Installation/processing systems and methods of using the same |
US20090051165A1 (en) * | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Timothy Lee Frost | Orifice Holder Construction |
EP2210001B1 (en) | 2007-10-16 | 2017-08-02 | Fatigue Technology, Inc. | Expandable fastener assembly with deformed collar |
WO2009111745A2 (en) * | 2008-03-07 | 2009-09-11 | Fatigue Technology, Inc. | Expandable member with wave inhibitor and methods of using the same |
WO2010009442A2 (en) | 2008-07-18 | 2010-01-21 | Fatigue Technology, Inc. | Nut plate assembly and methods of using the same |
EP2343994B1 (en) * | 2008-09-23 | 2014-11-05 | Aseptia, Inc. | Electromagnetic system |
EP2417369B1 (en) | 2009-04-10 | 2014-04-02 | Fatigue Technology, Inc. | Installable assembly having an expandable outer member and a fastener with a mandrel |
WO2011084624A2 (en) * | 2009-12-16 | 2011-07-14 | Fatigue Technology, Inc. | Modular nut plate assemblies and methods of using the same |
WO2012167136A2 (en) | 2011-06-03 | 2012-12-06 | Fatigue Technology, Inc. | Expandable crack inhibitors and methods of using the same |
US9114449B2 (en) | 2011-06-15 | 2015-08-25 | Fatigue Technology, Inc. | Modular nut plates with closed nut assemblies |
US8938886B2 (en) | 2012-01-30 | 2015-01-27 | Fatigue Technology, Inc. | Smart installation/processing systems, components, and methods of operating the same |
CN102861829B (zh) * | 2012-08-21 | 2015-01-07 | 沈阳黎明航空发动机(集团)有限责任公司 | 一种导管收口夹具及其收口方法 |
US20150198230A1 (en) * | 2014-01-13 | 2015-07-16 | Electro-Motive Diesel Inc. | Cam follower assembly having swaged bushing |
DE202015103379U1 (de) | 2015-06-26 | 2016-09-30 | Danfoss A/S | Wasserhydraulische Maschine |
CN106584357A (zh) * | 2016-12-14 | 2017-04-26 | 中国航空工业集团公司北京航空材料研究院 | 一种双作用液压扩张器 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US325692A (en) * | 1885-09-08 | Hub-band | ||
CA512299A (en) * | 1955-04-26 | Metallschlauchfabrik A. G. | Tube-to-flange connection | |
US1587967A (en) * | 1924-08-14 | 1926-06-08 | Alexander W Limont | Waste fitting for lavatories and method of making the same |
US1696229A (en) * | 1926-08-17 | 1928-12-25 | Midwest Piping & Supply Compan | Method for forming flanges on pipes |
DE682168C (de) * | 1937-08-03 | 1939-10-09 | Klein Schanzlin & Becker Akt G | Nichtloesbare Verbindung eines Bundes mit einer Welle |
US2170015A (en) * | 1938-06-09 | 1939-08-22 | Ford Motor Co | Internal combustion engine |
DE935468C (de) * | 1951-12-14 | 1955-11-17 | Plansee Metallwerk | Verfahren zur Herstellung einer festen Verbindung zwischen einem Koerper aus zaehem Werkstoff und einem diesen eng umschliessenden Koerper aus sproedem Werkstoff |
DE1898705U (de) * | 1964-03-26 | 1964-08-13 | Gewerk Eisenhuette Westfalia | Arbeitszylinder mit einer inneren mantelauskleidung aus korrosionsbestaendigem material und einem im zylinder angeordneten kolben. |
DE1525484B2 (de) * | 1966-02-02 | 1970-03-19 | Maschinenfabrik Augsburg- Nürnberg AG ZwexKniederl. Nürnberg, 85OO Nürnberg | Auswechselbare Laufbüchse für den Zylinder einer Kolbenmaschine |
NL6918558A (ja) * | 1969-11-11 | 1971-05-13 | ||
CH541095A (de) * | 1972-01-21 | 1973-08-31 | Klinger Ag | Dichte Verbindung zwischen einem Körper und einer Hülse und Verfahren zu deren Herstellung |
DE2337910A1 (de) * | 1973-07-26 | 1975-02-06 | Knorr Bremse Gmbh | Zylinder |
FR2315444A1 (fr) * | 1975-06-23 | 1977-01-21 | Lequeux Christian | Palette metallique et procede d'assemblage d'une telle palette |
GB1591842A (en) * | 1977-02-11 | 1981-06-24 | Serck Industries Ltd | Method of and apparatus for joining a tubular element to a support |
FR2384563A1 (fr) * | 1977-03-25 | 1978-10-20 | Commissariat Energie Atomique | Procede d'assemblage entre deux pieces metalliques |
IT7804826V0 (it) * | 1978-05-23 | 1978-05-23 | Terenzi Aleardo | Riduttore di alesaggio |
GB2048628A (en) * | 1979-05-04 | 1980-12-10 | Avdel Ltd | Fastener disassembly tool |
US4882829A (en) * | 1988-08-23 | 1989-11-28 | Dawe Peter H | Device for accurately positioning and aligning a guide sleeve into a bore of a cylinder head |
US5083363A (en) * | 1990-07-25 | 1992-01-28 | Fatigue Technology, Inc. | Method of installing a grommet in a wall of composite material |
WO1994000889A1 (fr) * | 1992-06-30 | 1994-01-06 | Yuasa Corporation | Pile |
-
1993
- 1993-01-18 DE DE4301124A patent/DE4301124C2/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-12-22 US US08/464,684 patent/US5722312A/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-22 WO PCT/DK1993/000439 patent/WO1994015757A1/en active IP Right Grant
- 1993-12-22 DE DE69329977T patent/DE69329977D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-12-22 AU AU58319/94A patent/AU5831994A/en not_active Abandoned
- 1993-12-22 JP JP6515597A patent/JPH08500775A/ja active Pending
- 1993-12-22 EP EP94904143A patent/EP0680398B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0680398A1 (en) | 1995-11-08 |
DE4301124A1 (de) | 1994-07-21 |
US5722312A (en) | 1998-03-03 |
AU5831994A (en) | 1994-08-15 |
DE4301124C2 (de) | 1996-10-17 |
EP0680398B1 (en) | 2001-02-28 |
DE69329977D1 (de) | 2001-04-05 |
WO1994015757A1 (en) | 1994-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08500775A (ja) | シリンダースリーブをベース部材に取付ける方法及び油圧機械 | |
CN102825161B (zh) | 油缸装置的制造方法 | |
GB2240373A (en) | High pressure hose coupling and apparatus for installing same | |
SK281437B6 (sk) | Vysokotlakový spoj hadice so vsuvkou a spôsob jeho vytvárania | |
JPH05200438A (ja) | 鋳造後の継手の内部ソケットの端部の余剰厚み部分の成形方法ならびにその利用 | |
US6579012B2 (en) | Bearing ring | |
US5507637A (en) | Hot runner sliding nozzle | |
US5346262A (en) | Tube connection | |
JP2002518645A (ja) | ガイドチューブを備える液圧制御クラッチ装置、およびこのガイドチューブを製造する方法 | |
US4783897A (en) | Pressure cylinder flange attachment and method | |
US20180065282A1 (en) | Injection Molded Cold-Expansion Compression Collar | |
US4043160A (en) | Internal tooling for swaging apparatus | |
CN1212339A (zh) | 扩张销钉 | |
CN116390822A (zh) | 滚珠丝杠驱动器的螺纹螺母和用于生产该螺纹螺母的方法 | |
US7103974B2 (en) | Process for mounting bearing rings | |
JP3670266B2 (ja) | 高圧成形法を用いて変形可能な金属部品に機能要素を取り付けるための方法、部品組立体および金型 | |
JPH028814B2 (ja) | ||
EP0832356B1 (en) | Hydraulic piston machine | |
CN211304834U (zh) | 手调式液力胀紧车夹具 | |
HU223606B1 (hu) | Zömítő bélyeg és eljárás zömítésre | |
US3146286A (en) | Method for making lined valves | |
US20150089781A1 (en) | Ball and Socket Joint Retention for a Hydraulic Pump/Motor | |
JP2000130650A (ja) | フランジ付金属管 | |
JP3768652B2 (ja) | エンジンバルブの冷間鍛造方法 | |
KR840000900B1 (ko) | 구상흑연 주철파이프 |