[go: up one dir, main page]

JPH084804B2 - チャタマーク防止圧延方法 - Google Patents

チャタマーク防止圧延方法

Info

Publication number
JPH084804B2
JPH084804B2 JP2157726A JP15772690A JPH084804B2 JP H084804 B2 JPH084804 B2 JP H084804B2 JP 2157726 A JP2157726 A JP 2157726A JP 15772690 A JP15772690 A JP 15772690A JP H084804 B2 JPH084804 B2 JP H084804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
less
chatter
rolled
tension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2157726A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0452003A (ja
Inventor
裕久 拜司
勝 石川
文夫 覚張
Original Assignee
日本鋼管株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本鋼管株式会社 filed Critical 日本鋼管株式会社
Priority to JP2157726A priority Critical patent/JPH084804B2/ja
Publication of JPH0452003A publication Critical patent/JPH0452003A/ja
Publication of JPH084804B2 publication Critical patent/JPH084804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/40Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling foils which present special problems, e.g. because of thinness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B13/00Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories
    • B21B13/14Metal-rolling stands, i.e. an assembly composed of a stand frame, rolls, and accessories having counter-pressure devices acting on rolls to inhibit deflection of same under load; Back-up rolls
    • B21B13/147Cluster mills, e.g. Sendzimir mills, Rohn mills, i.e. each work roll being supported by two rolls only arranged symmetrically with respect to the plane passing through the working rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2265/00Forming parameters
    • B21B2265/02Tension
    • B21B2265/04Front or inlet tension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 本発明はチャタマーク防止圧延方法に係り、板厚0.7m
m以下の冷間圧延においてチャタマークの発生を的確に
防止し、表面性状の良好な板材を安定して製造せしめる
と共に歩留り向上を図ることのできる方法を提供しよう
とするものである。
(産業上の利用分野) 板厚0.7mm以下の鋼板等金属圧延技術。
(従来の技術) 薄板を冷間圧延するに当って、従来においては小型レ
バース冷間圧延機などにより、第2図に1例を示すよう
に被圧延材6に対するワークロール2、2に夫々中間ロ
ール3、3、ガイドバックアップロール4、4、センタ
ーバックアップロール5を配設すると共にクーラントノ
ズル1、1から圧延油を供給して圧延するもので、この
場合に圧延油の流量を大量に確保するためその吐出圧力
を2kg/cm2以上として実施することが一般的である。
なお、例えば特公昭61−16522号公報、特開昭57−156
807号公報においてチャタリング発生防止に関する技術
が発表されているが、これらの公報で発表されているチ
ャタリングは潤滑過多などにより圧延機自体が振動し、
鋼板に強烈な板厚変動を起こすことであって、本発明の
チャタマークとは全く異なる。即ち本発明チャタマーク
は圧延中の入側ストリップの振動が潤滑むらを作り鋼板
表面にオイルピットのムラが発生し、たたみ状のマーク
になるもので、単なるマークに止まり板厚変動は発生し
ないが、チャタリングは鋼板に強烈な板厚変動を起こす
ことであって、全く異質のものである。
(発明が解決しようとする課題) 上記したような従来の第2図に示す如き技術による場
合、その板厚が小となり、0.7mm以下、特に0.4mm以下と
なると圧延後の板表面にタタミジワと称されるチャタマ
ークが発生する。
従って表面性状の良好な製品を得ることが困難で、歩
留り低下の大きな原因となっている。
「発明の構成」 (課題を解決するための手段) ワークロール径120〜60mmの圧延機を用い、被圧延材
の入側板厚0.7mm以下の圧延を実施する場合において、
入側(後方)張力を20kg/mm2以上とすると共に圧延油お
よび又は冷却水の供給圧力を0.5kg/cm2以下とすること
を特徴とするチャタマーク防止圧延方法。
(作用) ワークロール径120〜60mmの圧延機を用いることによ
り比較的小型の圧延設備により板厚0.7mm以下の薄板材
を円滑に圧延せしめる。ワークロール径60mm以上として
ロール摩耗に対する耐用性を得しめ、又径120mm以下と
して比較的低荷重による圧延を可能とする。
入側(後方)張力を20kg/mm2以上とすることにより被
圧延材の振動を抑制し、しかも圧延油および冷却水のク
ーラントノズルによる吐出圧力を0.5kg/cm2以下とする
ことにより前記被圧延材の振動を適切に防止してチャタ
マークの発生を的確に回避する。
圧延油、冷却水はその何れか一方または双方の何れで
あっても吐出圧力を上記のように制御することによりチ
ャタマーク発生を防止することができ、即ち粘性その他
は余り影響がなく、更に供給量との相関も小であって吐
出圧を制御することにより略的確な防止を図らしめる。
各圧延パスにおける圧下率は一般的に10〜20%程度と
し、圧延方式はレバース、タンデムの何れによってもよ
い。
被圧延材の板厚については1.0mm以下ではチャタマー
クの発生が皆無状態であり、0.7mm以下、特に0.4mm以下
において発生が著しいが上記のようにして振動を抑制す
ることにより何れにしても有効な防止を図る。なお板厚
が0.7mm以下であっても後続パスによって発生したチャ
タマークを解消し得る圧延プロセスの場合においては圧
延油または冷却水の吐出圧を0.5kg/cm2以上として実施
することができる。
(実施例) 上記したような本発明について具体的に説明すると、
本発明者等は前述したような従来の技術において通称タ
タミジワと称されるチャタマークの発生防止について検
討を重ねた結果、少くとも1.0mm以上の鋼板材圧延時に
おいてはチャタマーク発生が認められないのに対し、そ
れより薄物の板材を120〜60mmφのワークロールによっ
て圧延する場合において薄くなる程チャタマーク発生が
著しい。そこでこのようなチャタマークの発生を防止す
べくワークロールの前方および後方における張力を上昇
することやワークロールの前後に設けられるアンチクリ
ンピング(しわ防止)ロールとの距離短縮化などについ
ても検討したが、前者は特に焼鈍された素材板などに関
して板切れ発生の危険などがあり、後者も設備的に制限
があって、それなりの効果はあるとしても有効且つ的確
な解決法となし得ない。
そこで更に検討を重ね、このような薄物圧延において
クーラントノズルから供給される圧延油および、または
冷却水の吐出圧力を低減することに想到し検討の結果、
好ましい結果を得ることに成功した。即ちこのクーラン
トノズルによる圧延油または冷却水の吐出は前記したよ
うに2kg/cm2以上の高圧で供給されているが、斯うした
圧延油又は冷却水の吐出圧で薄板化した被圧延材を相当
に振動せしめており、斯うした振動条件下の圧延でチャ
タマークが発生するものと推定された。
具体的な実施例について説明すると、従来の第2図に
示したような機構に対し第3図に示すようにワークロー
ル2、2から1200mmの間隔を採って前後にアンチクリン
ピングロール7、7を設けると共に第2図と同様にクラ
ントノズル1、1を設けて圧延油を供給し、更にこれら
アンチクリンピングロール7、7から1800mmの間隔を採
って500mmの距離をもった2つのデフロール8、8を設
けた圧延スタンドにより次の第1表に示す6パスから成
るレバース圧延をSPCCの被圧延材に実施したところ、0.
7mm厚から0.283mmに圧延し、チャタマークの全くない良
好な薄板を得ることができた。なおこの場合における圧
延油としては鉱油系100%で粘度7〜8cst、30〜50℃の
ものを用い、1〜5パスを0.4kg/cm2、6パスを0.1kg/c
m2で吐出供給したが、張力を次第に高め第4〜6パスに
おいて張力20kg/mm2以上とし、良好な製品が得られた。
又同じくSPCCの被圧延材(0.7mm t×725mm w)に対し
6パスで厚さ0.25mmまで圧延するに当り、ワークロール
として120mmφのロール粗さが0.05μmRaであるセミハイ
スロールを用い、圧延張力は上記同様に第1パスから次
第に高め、第4パスでは出側(前方)張力25kg/mm2、入
力(後方)張力21kg/mm2、第5パスで出側張力27kg/m
m2、入側張力25kg/mm2、第6(最終)パスでは出側張力
27kg、入側張力25kg/mm2で圧延し、クーラントノズルに
よる上記と同じ圧延油の吐出圧力およびライン速度を次
の第2表に示すような条件で実施した結果は該第2表に
併せて示す如くである。
然してこのような結果を要約して示したのが第1図で
あって、クーラントノズルによる圧延油または冷却水の
何れか一方または双方を0.5kg/cm2以下として最終パス
および最終前パスに吐出供給することによりチャタマー
クのない薄板材の適切に圧延し得ることが確認された。
被圧延材No.1〜6のものは1〜5パスが本発明条件を
満足するものであっても最終の6パスにおける吐出圧が
1.0kg/cm2以上であるとチャタマークの発生を避け得な
い場合であり、又No.11、12のものは第6パスが本発明
の条件を満足しても、その直前の第5パスにおいて本発
明条件が満足されていない場合にはこの第5パスで発生
したチャタマークを第6パスにおいて消去することがで
きず、若干のチャタマークが残っていることを示す。な
おこのNo.11、12の場合において第5パスにおける吐出
圧を0.5kg/cm2とした場合においてはチャタマークの発
生がない薄板を得ることができ、一方No.7およびNo.8の
場合において第6パスのクーラント圧力を0.6kg/cm2
したときにおいてはやはり若干のチャタマーク発生が認
められた。
「発明の効果」 以上説明したような本発明によるときは、0.7mm厚以
下の薄板を圧延するに当って、チャタマークの発生を有
効に防止し表面性状の良好な薄板を安定に製造し、その
歩留りを向上して従来法における不利を解消し得るもの
であるから工業的にその効果の大きい発明である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の技術的内容を示すものであって、第1図
はクーラントノズル吐出圧力とライン速度との関係にお
けるチャタマーク発生状態を要約して示した図表、第2
図は圧延スタンドワークロール部分の構成を示した説明
図、第3図は本発明の実施例における圧延スタンド部分
の構成関係を示した説明図である。 然してこれらの図面において、1はクーラントノズル、
2はワークロール、3は中間ロール、4はサイドバック
アップロール、5はセンターバックアップロール、6は
被圧延材、7はアンチクリンピングロール、8はデフロ
ールを示すものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ワークロール径120〜60mmの圧延機を用
    い、被圧延材の入側板厚0.7mm以下の圧延を実施する場
    合において、入側(後方)張力を20kg/mm2以上とすると
    共に圧延油および又は冷却水の供給圧力を0.5kg/cm2
    下とすることを特徴とするチャタマーク防止圧延方法。
JP2157726A 1990-06-18 1990-06-18 チャタマーク防止圧延方法 Expired - Lifetime JPH084804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2157726A JPH084804B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 チャタマーク防止圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2157726A JPH084804B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 チャタマーク防止圧延方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0452003A JPH0452003A (ja) 1992-02-20
JPH084804B2 true JPH084804B2 (ja) 1996-01-24

Family

ID=15656026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2157726A Expired - Lifetime JPH084804B2 (ja) 1990-06-18 1990-06-18 チャタマーク防止圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084804B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9504510D0 (en) * 1995-03-07 1995-04-26 Davy Mckee Poole Rolling mill vibration control

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156807A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Nippon Steel Corp High speed cold rolling method
JPS6116522A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Matsushita Electronics Corp レジスト塗布方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156807A (en) * 1981-03-24 1982-09-28 Nippon Steel Corp High speed cold rolling method
JPS6116522A (ja) * 1984-07-03 1986-01-24 Matsushita Electronics Corp レジスト塗布方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0452003A (ja) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW561080B (en) Method and installation for producing metal strips and sheets
US9358594B2 (en) Manufacturing apparatus and manufacturing method of hot-rolled steel sheet
CN109332377A (zh) 汽缸垫用301精密带钢生产工艺
CN100566865C (zh) 冷轧中的润滑油供给方法
JP2020535970A (ja) ロール材の圧延
JPH084804B2 (ja) チャタマーク防止圧延方法
JPH0550130A (ja) 冷間圧延鋼帯の油模様発生防止方法
JP5017901B2 (ja) 熱間圧延方法及び装置
JP2002079304A (ja) 熱間圧延方法および設備
JPH10146603A (ja) 熱延連続化プロセスを用いた材質ばらつきの少ない熱延鋼板の製造方法
JP3475785B2 (ja) 薄鋼板の熱間圧延方法およびその装置
JPH05161901A (ja) 表面光沢の良好な冷延金属帯の製造方法
JP2012130971A (ja) 熱間圧延方法及び装置
JP5761071B2 (ja) 高張力鋼板の調質圧延方法、調質圧延設備及び圧延ライン
JPH0347928B2 (ja)
JP5828306B2 (ja) 熱延鋼板の製造方法
JPH0790246B2 (ja) 鋳片の直接圧延方法
KR100305697B1 (ko) 스테인레스강의 조압연 표면결함방지를 위한 열간압연방법
JP3286159B2 (ja) 熱間潤滑圧延方法
JPH0824908A (ja) ステンレス鋼および高合金鉄帯体の圧延方法
JPH02280904A (ja) 温間圧延方法
JPH0833905A (ja) 金属帯の圧延方法
JPH02169111A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄板の冷間圧延方法
JPS63177903A (ja) 難加工材の冷間圧延方法
JP2749705B2 (ja) 冷間圧延時の板形状制御方法