[go: up one dir, main page]

JPH084434Y2 - 注出キャップ - Google Patents

注出キャップ

Info

Publication number
JPH084434Y2
JPH084434Y2 JP1989107660U JP10766089U JPH084434Y2 JP H084434 Y2 JPH084434 Y2 JP H084434Y2 JP 1989107660 U JP1989107660 U JP 1989107660U JP 10766089 U JP10766089 U JP 10766089U JP H084434 Y2 JPH084434 Y2 JP H084434Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
fitted
spout
fitting piece
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989107660U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0345858U (ja
Inventor
伸一 高谷
伸夫 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1989107660U priority Critical patent/JPH084434Y2/ja
Publication of JPH0345858U publication Critical patent/JPH0345858U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084434Y2 publication Critical patent/JPH084434Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は注出キャップに関する。
「従来の技術と考案が解決しようとする課題」 注出キャップとして、容器体口頚部外周に嵌合する周
壁上端より頂壁を延設するとともに、該頂壁に注出口を
穿設してなるキャップ本体と、該本体後部に、その後部
を回動可能に装着するとともに、裏面より注出口を閉塞
する棒栓を垂設した蓋体とからなるものが知られてい
る。これ等の注出キャップを有する容器は、内容物の未
使用を表現するために、注出キャップを被覆して、或い
は注出キャップを含む容器全体を被覆して、合成樹脂フ
ィルムによりシュリンクパックすることが行われてい
る。しかしながら、シュリンクパックは原料コストもか
かり、又設備も必要である。
本考案はこの様な特殊包装をしなくても内容物の未使
用を表現できる注出キャップを提供することを目的とす
る。
「課題を解決するための手段」 容器体口頚部4外周に嵌合する周壁6上端より延設し
た頂壁7に注出口8を形成した注出キャップ本体2の上
に、上記注出口8を閉塞する蓋体3を開閉自在に重ね、
該蓋体3の後部と上記注出キャップ本体2の後部とを弾
性反転ヒンジを介して一体に連設した注出キャップにお
いて、上記蓋体3の周壁14前面を後方に凹ませて凹部15
を形成するとともに、キャップ本体2の周壁6前面上端
より突設した可撓性を有する棒状突起16を介して上記凹
部15に嵌合可能な嵌合片17を一体に突設し、上記棒状突
起16を湾曲させて嵌合片17を回動させるとともに、凹部
15内に嵌合させ、且つ、嵌合片内面及びその相対向面相
互を凹凸係合手段を介して脱離不能に係合させてなるこ
とを特徴とする。
「作用」 使用に際しては、第1図に示す状態から、湾曲した棒
状突起16をカッター等により切断すれば蓋体3は第3図
に示す如く開蓋可能となる。
「実施例」 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明する。
第1図〜第3図は本考案注出キャップの一実施例を示
し、図中1は注出キャップを示す。該キャップ1は、注
出キャップ本体2と蓋体3とを各後部において弾性反転
ヒンジを介して一体に連設して構成している。
注出キャップ本体2は、口頚部4を起立した容器体5
の上記口頚部4外周に嵌合する周壁6上端より延設した
頂壁7中央に注出口8を形成している。又、蓋体3は、
その裏面より上記注出口8に嵌合して、注出口を閉塞す
る棒栓9を垂設している。
上記注出キャップ本体2の上に蓋体3を開閉自在に重
ね、蓋体3の後部下端とキャップ本体2の後部上端と
を、適宜間隔をおいて左右一対の第1ヒンジ10で連結し
ている。又、第1ヒンジ10間に設けた逆L字形弾性板11
下端を、第1ヒンジ10よりも下方のキャップ本体2後部
へ第2ヒンジ12を介して連結すると共に、弾性板11他端
を第1ヒンジ10よりも前方の蓋体3上面部分に第3ヒン
ジ13を介して連結することによい、蓋体3を注出キャッ
プ本体2とを所謂三点ヒンジにて一体に連設している。
又、蓋体3の周壁14前面を後方に凹ませて凹部15を形成
するとともに、キャップ本体2の周壁6前面上端より突
設した可撓性を有する棒状突起16を介して上記凹部15に
嵌合可能な嵌合片17を一体に突設している。この嵌合片
17を、第2図bに示す如く、棒状突起16を上方に湾曲さ
せることにより、上方に回動して、上記凹部15に嵌合し
ている。この際、嵌合片17の上面中央に突設した嵌合突
起18を、凹部15に穿設した嵌合穴19にスナップフィット
式に嵌合して、脱離不能に構成している。
尚、上記実施例の注出キャップは合成樹脂により一体
に形成することが出来る。
「考案の効果」 以上説明した如く本考案注出キャップは既述構成とし
たことにより、棒状突起を切断しない限り、内容物の注
出で出来ないため、これが連結している場合は、内容物
が未使用であることが一目瞭然である。又、使用に際し
ては、この棒状突起を切断するだけで、使用可能とな
り、取扱いも便利である。また、合成樹脂の一体成形が
可能であるため容易に製造ができるとともに、嵌合片を
凹部に嵌合させるだけで蓋体をキャップ本体に容易にシ
ールすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本考案の一実施例を示し、第1図は要
部縦断面図、第2図aは嵌合片を凹部に嵌合する前の状
態を、第2図bは嵌合片を凹部に嵌合した状態を、各々
示す要部斜視図、第3図は棒状突起を切断して蓋体を開
けた状態を示す要部斜視図である。 2…注出キャップ本体、3…蓋体 17…嵌合片

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】容器体口頚部4外周に嵌合する周壁6上端
    より延設した頂壁7に注出口8を形成した注出キャップ
    本体2の上に、上記注出口8を閉塞する蓋体3を開閉自
    在に重ね、該蓋体3の後部と上記注出キャップ本体2の
    後部とを弾性反転ヒンジを介して一体に連設した注出キ
    ャップにおいて、上記蓋体3の周壁14前面を後方に凹ま
    せて凹部15を形成するとともに、キャップ本体2の周壁
    6前面上端より突設した可撓性を有する棒状突起16を介
    して上記凹部15に嵌合可能な嵌合片17を一体に突設し、
    上記棒状突起16を湾曲させて嵌合片17を回動させるとと
    もに、凹部15内に嵌合させ、且つ、嵌合片内面及びその
    相対向面相互を凹凸係合手段を介して脱離不能に係合さ
    せてなることを特徴とする注出キャップ。
JP1989107660U 1989-09-13 1989-09-13 注出キャップ Expired - Fee Related JPH084434Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107660U JPH084434Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 注出キャップ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989107660U JPH084434Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 注出キャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0345858U JPH0345858U (ja) 1991-04-26
JPH084434Y2 true JPH084434Y2 (ja) 1996-02-07

Family

ID=31656345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989107660U Expired - Fee Related JPH084434Y2 (ja) 1989-09-13 1989-09-13 注出キャップ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084434Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007100385A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Kinki Chiku Sekizai Kyodo Kumiai 石積み護岸用石材

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0270868B1 (de) * 1984-06-28 1991-01-30 Roche Diagnostics GmbH Behälter für diagnostische Testträger
JPH052461Y2 (ja) * 1986-12-19 1993-01-21

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0345858U (ja) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61104961A (ja) 容器用封止具
JP2554822Y2 (ja) 詰め替え容器
JPH084434Y2 (ja) 注出キャップ
JPS6388965U (ja)
JP2532935Y2 (ja) 注出キャップ
JP2528705Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0454139Y2 (ja)
JP2517467Y2 (ja) 注出栓
JP2519997Y2 (ja) 注出キャップ
JPH11208703A (ja) 錠剤容器
JP2530106Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0454131Y2 (ja)
JPH052461Y2 (ja)
JP2546885Y2 (ja) 注出キャップ
JPH078439Y2 (ja) 弾性反転する蓋板付きキャップ
JP2531564Y2 (ja) 注出キャップ
JP2520782Y2 (ja) 注出キャップ
JP2518333Y2 (ja) 注出栓
JPH059090Y2 (ja)
JP2530639Y2 (ja) 注出キャップ
JPH0338129Y2 (ja)
JP2569439Y2 (ja) 注出キャップ
JP2530109Y2 (ja) 注出キャップ
JP2508354Y2 (ja) 液体注出キャップ
JPH0635952Y2 (ja) 弾性反転形キャップ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees