JPH0840857A - ケラチン繊維の染色セット、染色方法、染色ユニットおよび染色組成物 - Google Patents
ケラチン繊維の染色セット、染色方法、染色ユニットおよび染色組成物Info
- Publication number
- JPH0840857A JPH0840857A JP7185955A JP18595595A JPH0840857A JP H0840857 A JPH0840857 A JP H0840857A JP 7185955 A JP7185955 A JP 7185955A JP 18595595 A JP18595595 A JP 18595595A JP H0840857 A JPH0840857 A JP H0840857A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dyeing
- composition
- manganese
- dyeing composition
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 18
- 102000011782 Keratins Human genes 0.000 title claims description 13
- 108010076876 Keratins Proteins 0.000 title claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 138
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 claims abstract description 112
- -1 indole compound Chemical class 0.000 claims abstract description 38
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 37
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 150000002696 manganese Chemical class 0.000 claims abstract description 22
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 15
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate Chemical compound [Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O UOGMEBQRZBEZQT-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims abstract description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 15
- 239000002610 basifying agent Substances 0.000 claims description 14
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011572 manganese Substances 0.000 claims description 14
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 12
- PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N Manganese Chemical compound [Mn] PWHULOQIROXLJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 9
- 239000002609 medium Substances 0.000 claims description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 8
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 claims description 7
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 7
- 150000004677 hydrates Chemical class 0.000 claims description 6
- 125000004178 (C1-C4) alkyl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 5
- SGNZYJXNUURYCH-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydroxyindole Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC2=C1NC=C2 SGNZYJXNUURYCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);diacetate;tetrahydrate Chemical compound O.O.O.O.[Mn+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O CESXSDZNZGSWSP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 4
- 150000004685 tetrahydrates Chemical group 0.000 claims description 4
- QFFLWFJPXWCDFQ-UHFFFAOYSA-N 1-butyl-2,3-dihydroindole-5,6-diol Chemical compound OC1=C(O)C=C2N(CCCC)CCC2=C1 QFFLWFJPXWCDFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YWVXDPWCLPPBSF-UHFFFAOYSA-N 1-ethyl-2,3-dihydroindole-5,6-diol Chemical compound OC1=C(O)C=C2N(CC)CCC2=C1 YWVXDPWCLPPBSF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- OREUKLHWMRALGC-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3-dihydroindole-5,6-diol Chemical compound OC1=C(O)C=C2N(C)CCC2=C1 OREUKLHWMRALGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZCBIFHNDZBSCEP-UHFFFAOYSA-N 1H-indol-5-amine Chemical compound NC1=CC=C2NC=CC2=C1 ZCBIFHNDZBSCEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WTFWZOSMUGZKNZ-UHFFFAOYSA-N 1H-indol-7-amine Chemical compound NC1=CC=CC2=C1NC=C2 WTFWZOSMUGZKNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JHFAEUICJHBVHB-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-2-ol Chemical compound C1=CC=C2NC(O)=CC2=C1 JHFAEUICJHBVHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- XAWPKHNOFIWWNZ-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-6-ol Chemical compound OC1=CC=C2C=CNC2=C1 XAWPKHNOFIWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ORVPXPKEZLTMNW-UHFFFAOYSA-N 1h-indol-7-ol Chemical compound OC1=CC=CC2=C1NC=C2 ORVPXPKEZLTMNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IDJJRQKPAFWMQH-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1h-indole-4,5-diol Chemical compound OC1=CC=C2NCCC2=C1O IDJJRQKPAFWMQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- HMTUVSJLXALWIU-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethyl-1h-indole-5,6-diol Chemical compound OC1=C(O)C=C2C(C)=C(C)NC2=C1 HMTUVSJLXALWIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- QGJCWKNNWOVPTJ-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1h-indole-5,6-diol Chemical compound OC1=C(O)C=C2NC(C)=CC2=C1 QGJCWKNNWOVPTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- ZUTZCXDHPIACCR-UHFFFAOYSA-N 3-methyl-1h-indole-5,6-diol Chemical compound OC1=C(O)C=C2C(C)=CNC2=C1 ZUTZCXDHPIACCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LUNUNJFSHKSXGQ-UHFFFAOYSA-N 4-Aminoindole Chemical compound NC1=CC=CC2=C1C=CN2 LUNUNJFSHKSXGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- NLMQHXUGJIAKTH-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxyindole Chemical compound OC1=CC=CC2=C1C=CN2 NLMQHXUGJIAKTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- LMIQERWZRIFWNZ-UHFFFAOYSA-N 5-hydroxyindole Chemical compound OC1=CC=C2NC=CC2=C1 LMIQERWZRIFWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- RWEBZZKCIMKUTO-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-1h-indol-6-ol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC2=C1NC=C2 RWEBZZKCIMKUTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- YBKOMMPVKTUCTJ-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-2,3-dihydro-1h-indol-4-ol Chemical compound COC1=CC=C2NCCC2=C1O YBKOMMPVKTUCTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- WJNJOMLKWQNVTH-UHFFFAOYSA-N 5-methoxy-2,3-dihydro-1h-indol-6-ol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=CC2=C1NCC2 WJNJOMLKWQNVTH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- VXOSJAYSAUDUOR-UHFFFAOYSA-N N-methyl-5,6-dihydroxyindole Chemical compound OC1=C(O)C=C2N(C)C=CC2=C1 VXOSJAYSAUDUOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 claims description 3
- 239000006071 cream Substances 0.000 claims description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 3
- 239000000499 gel Substances 0.000 claims description 3
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 claims description 3
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000001041 indolyl group Chemical group 0.000 claims description 3
- VGSVNUGKHOVSPK-UHFFFAOYSA-N leukoaminochrome Chemical compound C1=C(O)C(O)=CC2=C1NCC2 VGSVNUGKHOVSPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- AHSBSUVHXDIAEY-UHFFFAOYSA-K manganese(iii) acetate Chemical compound [Mn+3].CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O AHSBSUVHXDIAEY-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 3
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 3
- UDBAOKKMUMKEGZ-UHFFFAOYSA-K trichloromanganese Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Cl-].[Mn+3] UDBAOKKMUMKEGZ-UHFFFAOYSA-K 0.000 claims description 3
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical group NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- YFTGOBNOJKXZJC-UHFFFAOYSA-N 5,6-dihydroxyindole-2-carboxylic acid Chemical compound OC1=C(O)C=C2NC(C(=O)O)=CC2=C1 YFTGOBNOJKXZJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PKHUUIJWWTXSIL-UHFFFAOYSA-N 7-methoxy-2,3-dihydro-1h-indol-6-ol Chemical compound C1=C(O)C(OC)=C2NCCC2=C1 PKHUUIJWWTXSIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 claims description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 229910000288 alkali metal carbonate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000008041 alkali metal carbonates Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 claims description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- PRKQVKDSMLBJBJ-UHFFFAOYSA-N ammonium carbonate Chemical class N.N.OC(O)=O PRKQVKDSMLBJBJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000001099 ammonium carbonate Substances 0.000 claims description 2
- 235000011162 ammonium carbonates Nutrition 0.000 claims description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical group 0.000 claims description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 2
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 2
- JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L persulfate group Chemical group S(=O)(=O)([O-])OOS(=O)(=O)[O-] JRKICGRDRMAZLK-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 2
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical group 0.000 claims description 2
- AQLJVWUFPCUVLO-UHFFFAOYSA-N urea hydrogen peroxide Chemical compound OO.NC(N)=O AQLJVWUFPCUVLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000010186 staining Methods 0.000 claims 9
- KALUNYWYOOPINF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydro-1h-indole-6,7-diol Chemical compound OC1=CC=C2CCNC2=C1O KALUNYWYOOPINF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 229910021380 Manganese Chloride Inorganic materials 0.000 claims 2
- GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L Manganese chloride Chemical compound Cl[Mn]Cl GLFNIEUTAYBVOC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 2
- 235000002867 manganese chloride Nutrition 0.000 claims 2
- 239000011565 manganese chloride Substances 0.000 claims 2
- HYZQBNDRDQEWAN-LNTINUHCSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;manganese(3+) Chemical compound [Mn+3].C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O HYZQBNDRDQEWAN-LNTINUHCSA-N 0.000 claims 1
- POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M (z)-4-oxopent-2-en-2-olate Chemical compound C\C([O-])=C\C(C)=O POILWHVDKZOXJZ-ARJAWSKDSA-M 0.000 claims 1
- SDPBZSAJSUJVAT-UHFFFAOYSA-N carbonic acid;manganese Chemical class [Mn].OC(O)=O SDPBZSAJSUJVAT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 235000002908 manganese Nutrition 0.000 claims 1
- 235000006748 manganese carbonate Nutrition 0.000 claims 1
- 235000007079 manganese sulphate Nutrition 0.000 claims 1
- SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L manganese(II) sulfate Chemical class [Mn+2].[O-]S([O-])(=O)=O SQQMAOCOWKFBNP-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L manganese(ii) carbonate Chemical class [Mn+2].[O-]C([O-])=O XMWCXZJXESXBBY-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 abstract 1
- 125000000896 monocarboxylic acid group Chemical group 0.000 abstract 1
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 10
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 10
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- OULAJFUGPPVRBK-UHFFFAOYSA-N tetratriacontan-1-ol Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCCO OULAJFUGPPVRBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229920002907 Guar gum Polymers 0.000 description 6
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 6
- 239000000665 guar gum Substances 0.000 description 6
- 229960002154 guar gum Drugs 0.000 description 6
- 235000010417 guar gum Nutrition 0.000 description 6
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 150000002475 indoles Chemical class 0.000 description 5
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 3
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 2
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 2
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 2
- 150000002476 indolines Chemical class 0.000 description 2
- JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N lactic acid Chemical compound CC(O)C(O)=O JVTAAEKCZFNVCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AMCDZTCOQXPOAZ-UHFFFAOYSA-N 1-hydroxy-2,3-dihydroindol-2-ol Chemical compound C1=CC=C2N(O)C(O)CC2=C1 AMCDZTCOQXPOAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 2-phenoxyethanol Chemical compound OCCOC1=CC=CC=C1 QCDWFXQBSFUVSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonium chloride Substances [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N Dextrotartaric acid Chemical compound OC(=O)[C@H](O)[C@@H](O)C(O)=O FEWJPZIEWOKRBE-JCYAYHJZSA-N 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical class CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical class COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RCNSJGIBRBLKFH-UHFFFAOYSA-N O.O.O.O.CC(O)=O.CC(O)=O Chemical group O.O.O.O.CC(O)=O.CC(O)=O RCNSJGIBRBLKFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N Tartaric acid Natural products [H+].[H+].[O-]C(=O)C(O)C(O)C([O-])=O FEWJPZIEWOKRBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000011054 acetic acid Nutrition 0.000 description 1
- 125000005595 acetylacetonate group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002535 acidifier Substances 0.000 description 1
- 239000012670 alkaline solution Substances 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000002280 amphoteric surfactant Substances 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N carbonic acid Chemical group OC(O)=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 235000015165 citric acid Nutrition 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003205 fragrance Substances 0.000 description 1
- 235000011167 hydrochloric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004310 lactic acid Substances 0.000 description 1
- 235000014655 lactic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002736 nonionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000003605 opacifier Substances 0.000 description 1
- 229960005323 phenoxyethanol Drugs 0.000 description 1
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 239000003352 sequestering agent Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000011975 tartaric acid Substances 0.000 description 1
- 235000002906 tartaric acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 1
- YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N triammonium citrate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[NH4+].[O-]C(=O)CC(O)(CC([O-])=O)C([O-])=O YWYZEGXAUVWDED-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/49—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
- A61K8/4906—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom
- A61K8/4913—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid
- A61K8/492—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds with one nitrogen as the only hetero atom having five membered rings, e.g. pyrrolidone carboxylic acid having condensed rings, e.g. indol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】より強力な色彩を得ることができる、ケラチン
繊維の染色セット、染色方法、染色ユニットおよび染色
組成物を提供する。 【解決手段】染色に適した媒体に少なくとも一つのイン
ドール及び/又はインドリン化合物と少なくとも一つの
マンガン塩を含有する染色組成物(A)と、染色に適し
た媒体に少なくとも一つの塩基性化剤を含有する組成物
(B)との組み合わせから構成し、染色組成物(A)の
pHが7未満であれば組成物(B)のpHが8.5より
大きく、染色組成物(A)のpHが7〜9の間であれば
組成物(B)のpHが9.5より大きいものとする。
繊維の染色セット、染色方法、染色ユニットおよび染色
組成物を提供する。 【解決手段】染色に適した媒体に少なくとも一つのイン
ドール及び/又はインドリン化合物と少なくとも一つの
マンガン塩を含有する染色組成物(A)と、染色に適し
た媒体に少なくとも一つの塩基性化剤を含有する組成物
(B)との組み合わせから構成し、染色組成物(A)の
pHが7未満であれば組成物(B)のpHが8.5より
大きく、染色組成物(A)のpHが7〜9の間であれば
組成物(B)のpHが9.5より大きいものとする。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】ケラチン繊維、特に髪等のヒ
トのケラチン繊維を染色する新規のセット、およびこの
セットを使用したケラチン繊維の染色方法、並びに所定
の染色ユニットに関する。
トのケラチン繊維を染色する新規のセット、およびこの
セットを使用したケラチン繊維の染色方法、並びに所定
の染色ユニットに関する。
【0002】また本発明は、新規の染色組成物にも関す
る。
る。
【0003】
【従来の技術】インドールおよびインドリンファミリー
の染料がヒトの髪等のケラチン繊維の染色に使用される
ことは、よく知られている。
の染料がヒトの髪等のケラチン繊維の染色に使用される
ことは、よく知られている。
【0004】このような化合物は、インドール及び/又
はインドリン化合物と反応することによって繊維の染色
を行う顕色剤を用いた方法で髪に適用される。
はインドリン化合物と反応することによって繊維の染色
を行う顕色剤を用いた方法で髪に適用される。
【0005】仏国特許第1133594号および仏国特
許第1166172号、並びに仏国特許公開第2659
229号は、顕色剤として作用する金属カチオンを使用
することにより、5,6-ジヒドロキシ-インドールまた
はインドール化合物の働きで染色を行う方法を開示して
いる。
許第1166172号、並びに仏国特許公開第2659
229号は、顕色剤として作用する金属カチオンを使用
することにより、5,6-ジヒドロキシ-インドールまた
はインドール化合物の働きで染色を行う方法を開示して
いる。
【0006】前記金属カチオンのなかでは、マンガン塩
が言及される。これらのマンガン塩は、第一段階として
髪にインドール化合物を適用する段階と、第二段階とし
てマンガン塩を含有するアルカリ溶液を適用する段階と
からなる、二段階の方法に基づいて用いられる。上記文
献によれば、インドールがアルカリ性剤の存在の下に髪
に適用され、すすだ後に、マンガン塩を含有する溶液が
適用される。
が言及される。これらのマンガン塩は、第一段階として
髪にインドール化合物を適用する段階と、第二段階とし
てマンガン塩を含有するアルカリ溶液を適用する段階と
からなる、二段階の方法に基づいて用いられる。上記文
献によれば、インドールがアルカリ性剤の存在の下に髪
に適用され、すすだ後に、マンガン塩を含有する溶液が
適用される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】使用されたインドール
化合物で得られた染色が十分に強くないことから、この
ような染色方法は、完全に十分なものではない。さら
に、インドール化合物のなかには、このような染色方法
を用いて顕色できず、その結果として髪を全く染色でき
ないものもある。
化合物で得られた染色が十分に強くないことから、この
ような染色方法は、完全に十分なものではない。さら
に、インドール化合物のなかには、このような染色方法
を用いて顕色できず、その結果として髪を全く染色でき
ないものもある。
【0008】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】こ
れらの問題を解決するため、出願人の会社は、本発明の
主題をなす染色セットを完成させた。
れらの問題を解決するため、出願人の会社は、本発明の
主題をなす染色セットを完成させた。
【0009】本発明の主題は、特に髪等のケラチン繊維
を染色するセットにおいて、染色に適した媒体に少なく
とも一つのインドール及び/又はインドリン化合物と少
なくとも一つのマンガン塩を含有する染色組成物(A)
と、染色に適した媒体に少なくとも一つの塩基性化剤を
含有する組成物(B)との組み合わせからなり、染色組
成物(A)のpHが7未満であれば組成物(B)のpH
が8.5より大きく、染色組成物(A)のpHが7〜9
の間であれば組成物(B)のpHが9.5より大きいこ
とを特徴とする。
を染色するセットにおいて、染色に適した媒体に少なく
とも一つのインドール及び/又はインドリン化合物と少
なくとも一つのマンガン塩を含有する染色組成物(A)
と、染色に適した媒体に少なくとも一つの塩基性化剤を
含有する組成物(B)との組み合わせからなり、染色組
成物(A)のpHが7未満であれば組成物(B)のpH
が8.5より大きく、染色組成物(A)のpHが7〜9
の間であれば組成物(B)のpHが9.5より大きいこ
とを特徴とする。
【0010】染色組成物(A)のpHは、7より小さい
ことが好ましく、この場合には、染色組成物(A)は新
規であるとともに、本発明の別の主題を構成する。
ことが好ましく、この場合には、染色組成物(A)は新
規であるとともに、本発明の別の主題を構成する。
【0011】本発明の他の主題は、前記染色セットを用
いて、髪等のケラチン繊維を染色する方法において、 (i)染色組成物(A)のpHが7未満であれば、組成
物(B)のpHが8.5より大きい、もしくは (ii)染色組成物(A)のpHが7〜9の間であれ
ば、組成物(B)のpHが9.5より大きい という条件の下で、第一段階で染色組成物(A)を適用
し、第二段階で組成物(B)を適用することを特徴とす
る。
いて、髪等のケラチン繊維を染色する方法において、 (i)染色組成物(A)のpHが7未満であれば、組成
物(B)のpHが8.5より大きい、もしくは (ii)染色組成物(A)のpHが7〜9の間であれ
ば、組成物(B)のpHが9.5より大きい という条件の下で、第一段階で染色組成物(A)を適用
し、第二段階で組成物(B)を適用することを特徴とす
る。
【0012】上述のpH条件下でインドール及び/又は
インドリン化合物とマンガン塩を髪に同時に適用した場
合に、得られた色彩が先行技術で得られた色彩より強力
で、髪がさらされる種々の処理に対してより優れた耐性
を有することを、出願人の会社は見いだした。さらに、
本発明の染色方法は、先行技術の方法では十分に顕色さ
れなかったあるモノヒドロキシインドール等のインドー
ル化合物を顕色することを可能にする。
インドリン化合物とマンガン塩を髪に同時に適用した場
合に、得られた色彩が先行技術で得られた色彩より強力
で、髪がさらされる種々の処理に対してより優れた耐性
を有することを、出願人の会社は見いだした。さらに、
本発明の染色方法は、先行技術の方法では十分に顕色さ
れなかったあるモノヒドロキシインドール等のインドー
ル化合物を顕色することを可能にする。
【0013】上述の染色組成物(A)に使用することの
できるインドール化合物は、以下の式(I)で表される
化合物
できるインドール化合物は、以下の式(I)で表される
化合物
【化5】 [式中、 −R1およびR3は、同一または相違するものであって、
水素原子またはC1−C4アルキル基を示す; −R2は、水素原子またはC1−C4アルキルまたは-CO
OH基を示す; −Xは、水素原子、NH2、OH、C1−C4アルキル基
もしくはC1−C4アルコキシ基を示す; −Yは、OHまたはNH2を示す; (ただし、XがOHまたはアルキル基を示すときには、
Xは5、6もしくは7位を占め、Yに対してオルト位に
ある)] およびこれらの化合物の塩類に対応する。
水素原子またはC1−C4アルキル基を示す; −R2は、水素原子またはC1−C4アルキルまたは-CO
OH基を示す; −Xは、水素原子、NH2、OH、C1−C4アルキル基
もしくはC1−C4アルコキシ基を示す; −Yは、OHまたはNH2を示す; (ただし、XがOHまたはアルキル基を示すときには、
Xは5、6もしくは7位を占め、Yに対してオルト位に
ある)] およびこれらの化合物の塩類に対応する。
【0014】式(I)の優先的なインドール化合物とし
ては、5,6-ジヒドロキシインドール、2-メチル-
5,6-ジヒドロキシインドール、3-メチル-5,6-ジ
ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール、
2,3-ジメチル-5,6-ジヒドロキシインドール、6-
ヒドロキシ-5-メトキシインドール、6-ヒドロキシイ
ンドール、5-ヒドロキシインドール、7-ヒドロキシイ
ンドール、7-アミノインドール、5-アミノインドー
ル、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸、
4-アミノインドールおよび1-メチル-5,6-ジヒドロ
キシインドール、並びにこれらの塩類を挙げることがで
きる。
ては、5,6-ジヒドロキシインドール、2-メチル-
5,6-ジヒドロキシインドール、3-メチル-5,6-ジ
ヒドロキシインドール、4-ヒドロキシインドール、
2,3-ジメチル-5,6-ジヒドロキシインドール、6-
ヒドロキシ-5-メトキシインドール、6-ヒドロキシイ
ンドール、5-ヒドロキシインドール、7-ヒドロキシイ
ンドール、7-アミノインドール、5-アミノインドー
ル、5,6-ジヒドロキシインドール-2-カルボン酸、
4-アミノインドールおよび1-メチル-5,6-ジヒドロ
キシインドール、並びにこれらの塩類を挙げることがで
きる。
【0015】上述の染色組成物(A)に使用することの
できるインドリン化合物は、以下の式(II)
できるインドリン化合物は、以下の式(II)
【化6】 (R1、R2、R3、XおよびYは、式(I)の化合物に
関して上述したものと同じ意味を有する)に対応する。
関して上述したものと同じ意味を有する)に対応する。
【0016】式(II)の優先的なインドリン化合物と
しては、5,6-ジヒドロキシインドリン、N-メチル-
5,6-ジヒドロキシインドリン、N-エチル-5,6-ジ
ヒドロキシインドリン、N-ブチル-5,6-ジヒドロキ
シインドリン、4-ヒドロキシ-5-メトキシインドリ
ン、6-ヒドロキシ-7-メトキシインドリン、6,7-ジ
ヒドロキシインドリン、4,5-ジヒドロキシインドリ
ンおよび5-メトキシ-6-ヒドロキシインドリン、並び
にこれらの塩類を挙げることができる。
しては、5,6-ジヒドロキシインドリン、N-メチル-
5,6-ジヒドロキシインドリン、N-エチル-5,6-ジ
ヒドロキシインドリン、N-ブチル-5,6-ジヒドロキ
シインドリン、4-ヒドロキシ-5-メトキシインドリ
ン、6-ヒドロキシ-7-メトキシインドリン、6,7-ジ
ヒドロキシインドリン、4,5-ジヒドロキシインドリ
ンおよび5-メトキシ-6-ヒドロキシインドリン、並び
にこれらの塩類を挙げることができる。
【0017】本発明によれば、インドール及び/又はイ
ンドリン化合物は、染色組成物(A)の全重量に対して
0.05〜10重量%の濃度で存在するのが好ましい。
さらに好ましくは、この濃度が、染色組成物(A)の全
重量に対して0.2〜5重量%の間とされる。
ンドリン化合物は、染色組成物(A)の全重量に対して
0.05〜10重量%の濃度で存在するのが好ましい。
さらに好ましくは、この濃度が、染色組成物(A)の全
重量に対して0.2〜5重量%の間とされる。
【0018】染色組成物(A)に用いられるマンガン塩
は、2または3に等しい酸化数を有するもので、好まし
くは、マンガン=ジアセタートおよびその水和物である
マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート等、マンガン
=ジクロリドおよびその水和物類、マンガン=スルファー
ト類、マンガン=カルボナート類、マンガン=ジヒドロゲ
ンカルボナート類、マンガン=アセチルアセトナート、
マンガン=トリアセタートおよびその水和物類およびマ
ンガン=トリクロリドから選択される。
は、2または3に等しい酸化数を有するもので、好まし
くは、マンガン=ジアセタートおよびその水和物である
マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート等、マンガン
=ジクロリドおよびその水和物類、マンガン=スルファー
ト類、マンガン=カルボナート類、マンガン=ジヒドロゲ
ンカルボナート類、マンガン=アセチルアセトナート、
マンガン=トリアセタートおよびその水和物類およびマ
ンガン=トリクロリドから選択される。
【0019】マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート
は、特に好ましい。
は、特に好ましい。
【0020】本発明では、マンガン塩類が、染色組成物
(A)の全重量に対して、金属等量で0.002〜5重
量%の濃度で存在するのが好ましい。さらに好ましく
は、この濃度が、染色組成物(A)の全重量に対して、
金属等量で0.05〜2重量%とされる。
(A)の全重量に対して、金属等量で0.002〜5重
量%の濃度で存在するのが好ましい。さらに好ましく
は、この濃度が、染色組成物(A)の全重量に対して、
金属等量で0.05〜2重量%とされる。
【0021】本発明の好ましい実施態様では、染色組成
物(A)が5〜7のpHを有する。
物(A)が5〜7のpHを有する。
【0022】染色組成物(A)のpHは、通常の酸性化
剤を用いて所望の値に調製することができ、例として、
オルトリン酸、乳酸、酢酸、酒石酸、塩酸およびクエン
酸が挙げられる。
剤を用いて所望の値に調製することができ、例として、
オルトリン酸、乳酸、酢酸、酒石酸、塩酸およびクエン
酸が挙げられる。
【0023】一般的に、染色に適した媒体は、水、もし
くは水に十分には溶けない化合物を溶かすために用いら
れる有機溶媒と水との混合物で構成された水性媒体であ
る。
くは水に十分には溶けない化合物を溶かすために用いら
れる有機溶媒と水との混合物で構成された水性媒体であ
る。
【0024】このような溶媒としては、例として、エタ
ノールおよびイソプロパノール等の低級のC1−C4アル
カノール類;グリセロール;2-ブトキシエタノール、
プロピレングリコールおよびジエチレングリコールのモ
ノエチルエーテル並びにモノメチルエーテル等のグリコ
ール類およびグリコールエーテル類;ベンジルアルコー
ルまたはフェノキシエタノール等の芳香族アルコール
類;類似生成物およびこれらの混合物を挙げることがで
きる。
ノールおよびイソプロパノール等の低級のC1−C4アル
カノール類;グリセロール;2-ブトキシエタノール、
プロピレングリコールおよびジエチレングリコールのモ
ノエチルエーテル並びにモノメチルエーテル等のグリコ
ール類およびグリコールエーテル類;ベンジルアルコー
ルまたはフェノキシエタノール等の芳香族アルコール
類;類似生成物およびこれらの混合物を挙げることがで
きる。
【0025】上記溶媒が存在する場合には、該溶媒は好
ましくは染色組成物(A)の全重量の1〜40重量%、
さらに好ましくは5〜30重量%存在する。
ましくは染色組成物(A)の全重量の1〜40重量%、
さらに好ましくは5〜30重量%存在する。
【0026】また、染色組成物(A)は、髪を染色する
組成物に通常用いられるアジュバント、例えば、陰イオ
ン性、陽イオン性、非イオン性、両性もしくは双性の界
面活性剤またはそれらの混合物、無機または有機増粘
剤、酸化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、バ
ッファー、分散剤、コンディショニング剤、塗膜形成
剤、防腐剤、乳白剤等から選択された少なくとも一つの
アジュバントを含有することができる。
組成物に通常用いられるアジュバント、例えば、陰イオ
ン性、陽イオン性、非イオン性、両性もしくは双性の界
面活性剤またはそれらの混合物、無機または有機増粘
剤、酸化防止剤、浸透剤、金属イオン封鎖剤、香料、バ
ッファー、分散剤、コンディショニング剤、塗膜形成
剤、防腐剤、乳白剤等から選択された少なくとも一つの
アジュバントを含有することができる。
【0027】染色組成物(A)は、液体、クリーム、ゲ
ルまたは泡の形態等の種々の形態、もしくはヒトの髪等
のケラチン繊維の染色を行うのに適した別の形態で提供
される。
ルまたは泡の形態等の種々の形態、もしくはヒトの髪等
のケラチン繊維の染色を行うのに適した別の形態で提供
される。
【0028】第二段階で適用される組成物(B)に存在
する塩基性化剤は、例えば、アンモニア水溶液、モノ
-、ジ-およびトリエタノールアミンおよびそれらの誘導
体等のアルカノールアミン類、水酸化ナトリウムおよび
水酸化カリウム等のナトリウムまたはカリウムの水酸化
物類、アルキルアミン類もしくはアルカリ金属の炭酸塩
または炭酸アンモニウム等の通常の塩基性化剤から好ま
しく選択される。モノエタノールアミンが特に好まし
い。
する塩基性化剤は、例えば、アンモニア水溶液、モノ
-、ジ-およびトリエタノールアミンおよびそれらの誘導
体等のアルカノールアミン類、水酸化ナトリウムおよび
水酸化カリウム等のナトリウムまたはカリウムの水酸化
物類、アルキルアミン類もしくはアルカリ金属の炭酸塩
または炭酸アンモニウム等の通常の塩基性化剤から好ま
しく選択される。モノエタノールアミンが特に好まし
い。
【0029】塩基性化剤を含有する組成物(B)は、イ
ンドール及び/又はインドリン化合物の顕色を加速する
ために、酸化剤を任意に含有することができる。
ンドール及び/又はインドリン化合物の顕色を加速する
ために、酸化剤を任意に含有することができる。
【0030】この酸化剤は、過酸化水素、尿素過酸化水
素、アルカリ金属の臭素酸塩類およびペルボラート類お
よびペルスルファート類等の過塩類から選択することが
できる。過酸化水素を好ましく使用することができ、そ
の分析は、1〜40体積、好ましくは3〜20体積の間
で変えることができる。
素、アルカリ金属の臭素酸塩類およびペルボラート類お
よびペルスルファート類等の過塩類から選択することが
できる。過酸化水素を好ましく使用することができ、そ
の分析は、1〜40体積、好ましくは3〜20体積の間
で変えることができる。
【0031】本発明の好ましい実施態様では、染色組成
物(A)に存在する式(I)のインドール化合物がモノ
ヒドロキシインドールである場合に、塩基性化剤を含有
する組成物(B)は、酸化剤を含有する。
物(A)に存在する式(I)のインドール化合物がモノ
ヒドロキシインドールである場合に、塩基性化剤を含有
する組成物(B)は、酸化剤を含有する。
【0032】本発明の方法では、上述したような染色組
成物(A)を、髪に適用して好ましくは1〜30分間さ
らし、次いで塩基性化剤を含有する組成物(B)を、髪
に適用して、好ましくは1〜30分間さらす。本発明の
特に好ましい実施態様では、各組成物をさらす時間が、
5〜20分の間とされる。
成物(A)を、髪に適用して好ましくは1〜30分間さ
らし、次いで塩基性化剤を含有する組成物(B)を、髪
に適用して、好ましくは1〜30分間さらす。本発明の
特に好ましい実施態様では、各組成物をさらす時間が、
5〜20分の間とされる。
【0033】タオル乾燥またはすすぎの段階により、所
望であれば、染色組成物(A)の適用を、塩基性化剤を
含有する組成物(B)の適用から分けることができる。
望であれば、染色組成物(A)の適用を、塩基性化剤を
含有する組成物(B)の適用から分けることができる。
【0034】塩基性化剤を含有する組成物(B)は、染
色組成物(A)に関して上述したものと同じアジュバン
トを含有することができ、また染色組成物(A)に関し
て上述したような種々の形態で提供することができる。
色組成物(A)に関して上述したものと同じアジュバン
トを含有することができ、また染色組成物(A)に関し
て上述したような種々の形態で提供することができる。
【0035】本発明の他の主題は、“染色キット”また
は“染色用品”としても知られる多区分染色ユニットで
あり、上記染色組成物(A)を含有する第一区分と、上
記塩基性化剤を含有する組成物(B)を含有する第二区
分とを備えたことを特徴とする。このようなユニット
は、それ自身知られたものである。
は“染色用品”としても知られる多区分染色ユニットで
あり、上記染色組成物(A)を含有する第一区分と、上
記塩基性化剤を含有する組成物(B)を含有する第二区
分とを備えたことを特徴とする。このようなユニット
は、それ自身知られたものである。
【0036】
【実施例】以下、本発明を例証する実施例を示すが、本
発明はこれらに限定されるものではない。
発明はこれらに限定されるものではない。
【0037】実施例1〜4 以下の組成物(A)および(B)を調製した。
【0038】組成物(A): −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −式(I)及び/又は(II)の化合物 Xg −マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0039】組成物(B): −オレイン酸ジエタノールアミド 0.8g −グリセロール 0.4g −Tensia社からDehsconet 390の商品名で市販されているセチルステアリルアル コールと33モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたセチルステ アリルアルコールとの混合物(80/20) 2g −モノエタノールアミン 2g −過酸化水素 N体積 −脱イオン水 全体を100gとする量
【0040】組成物(A)を、90%の白髪を有する天
然のグレーの髪に15分間適用した。すすいだ後、組成
物(B)を10分間適用した。この髪をすすいで、乾燥
させた。
然のグレーの髪に15分間適用した。すすいだ後、組成
物(B)を10分間適用した。この髪をすすいで、乾燥
させた。
【0041】以下の表に結果を記載した(含有量は、グ
ラムである):
ラムである):
【表1】
【0042】比較例5ないし10 実施例5、本発明の部分を形成しないもの 本発明の一部を成さない以下の組成物(A5)を調製し
た。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
た。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0043】本発明の一部を構成しない、以下の組成物
(B5)を調製した: −オレイン酸ジエタノールアミド 0.8g −グリセロール 0.4g −Tensia社からDehsconet 390の商品名で市販されているセチルステアリルアル コールと33モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたセチルステ アリルアルコールとの混合物(80/20) 2g −モノエタノールアミン 2g −マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
(B5)を調製した: −オレイン酸ジエタノールアミド 0.8g −グリセロール 0.4g −Tensia社からDehsconet 390の商品名で市販されているセチルステアリルアル コールと33モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたセチルステ アリルアルコールとの混合物(80/20) 2g −モノエタノールアミン 2g −マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0044】組成物(A5)を、90%の白髪を有する
天然のグレーの髪に15分間適用した。髪をタオルで乾
燥させ、組成物(B5)を10分間適用した。次いで、
この髪をすすいで、乾燥させた。
天然のグレーの髪に15分間適用した。髪をタオルで乾
燥させ、組成物(B5)を10分間適用した。次いで、
この髪をすすいで、乾燥させた。
【0045】この結果を、実施例10の後の概略表に示
す。
す。
【0046】実施例6、本発明の部分を形成しないもの 本発明の一部を成さない以下の組成物(A6)を調製し
た。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −モノエタノールアミン 2g −脱イオン水 全体を100gとする量
た。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −モノエタノールアミン 2g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0047】本発明の一部を構成しない、以下の組成物
(B6)を調製した: −オレイン酸ジエタノールアミド 0.8g −グリセロール 0.4g −Tensia社からDehsconet 390の商品名で市販されているセチルステアリルアル コールと33モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたセチルステ アリルアルコールとの混合物(80/20) 2g −マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
(B6)を調製した: −オレイン酸ジエタノールアミド 0.8g −グリセロール 0.4g −Tensia社からDehsconet 390の商品名で市販されているセチルステアリルアル コールと33モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたセチルステ アリルアルコールとの混合物(80/20) 2g −マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0048】組成物(A6)を、90%の白髪を有する
天然のグレーの髪に15分間適用した。髪をすすぎ、組
成物(B6)を10分間適用した。次いで、この髪をす
すいだ。
天然のグレーの髪に15分間適用した。髪をすすぎ、組
成物(B6)を10分間適用した。次いで、この髪をす
すいだ。
【0049】この結果を、実施例10の後の概略表に示
す。
す。
【0050】実施例7、本発明の部分を形成しないもの 本発明の一部を成さない以下の組成物(A7)を調製し
た。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −モノエタノールアミン 2g −マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
た。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −モノエタノールアミン 2g −マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0051】この実施例は、本発明の一部を成さない一
段階の方法に関連する。組成物(A7)を、90%の白
髪を有する天然のグレーの髪に15分間適用し、髪をす
すぎ、乾燥させた。
段階の方法に関連する。組成物(A7)を、90%の白
髪を有する天然のグレーの髪に15分間適用し、髪をす
すぎ、乾燥させた。
【0052】この結果を、実施例10の後の概略表に示
す。
す。
【0053】実施例8、本発明の部分を形成しないもの 本発明の一部を成さない以下の組成物(A8)を調製し
た。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
た。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0054】本発明の一部を構成する、以下の組成物
(B8)を調製した: −オレイン酸ジエタノールアミド 0.8g −グリセロール 0.4g −Tensia社からDehsconet 390の商品名で市販されているセチルステアリルアル コールと33モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたセチルステ アリルアルコールとの混合物(80/20) 2g −過酸化水素 9体積 −モノエタノールアミン 2g −脱イオン水 全体を100gとする量
(B8)を調製した: −オレイン酸ジエタノールアミド 0.8g −グリセロール 0.4g −Tensia社からDehsconet 390の商品名で市販されているセチルステアリルアル コールと33モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたセチルステ アリルアルコールとの混合物(80/20) 2g −過酸化水素 9体積 −モノエタノールアミン 2g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0055】組成物(A8)を、90%の白髪を有する
天然のグレーの髪に15分間適用した。髪をタオルで乾
燥させ、組成物(B8)を10分間適用した。次いで、
この髪をすすぎ、乾燥させた。
天然のグレーの髪に15分間適用した。髪をタオルで乾
燥させ、組成物(B8)を10分間適用した。次いで、
この髪をすすぎ、乾燥させた。
【0056】この結果を、実施例10の後の概略表に示
す。
す。
【0057】実施例9、本発明の部分を形成するもの 以下の組成物(A9)を調製した。 −エタノール 10.0g −Mayhall社からJaguar HP 60の商品名で市販されているヒドロキシプロピル化 したグアーガム 0.8g −Seppic社からOramix C6110の商品名で市販されているクエン酸アンモニウム( 0.5%)で緩和された60%の活性物質(AM)を含有する水溶液とされたア ルキル(C8−C10)ポリグルコシド 8g −5,6-ジヒドロキシインドール 1g −マンガン=ジアセタート=テトラヒドラート 1g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0058】以下の組成物(B9)を調製した: −オレイン酸ジエタノールアミド 0.8g −グリセロール 0.4g −Tensia社からDehsconet 390の商品名で市販されているセチルステアリルアル コールと33モルのエチレンオキシドでポリオキシエチレン化されたセチルステ アリルアルコールとの混合物(80/20) 2g −モノエタノールアミン 2g −脱イオン水 全体を100gとする量
【0059】組成物(A9)を、90%の白髪を有する
天然のグレーの髪に15分間適用した。すすいだ後、組
成物(B9)を10分間適用した。次いで、この髪をす
すぎ、乾燥させた。
天然のグレーの髪に15分間適用した。すすいだ後、組
成物(B9)を10分間適用した。次いで、この髪をす
すぎ、乾燥させた。
【0060】この結果を、実施例10の後の概略表に示
す。
す。
【0061】実施例10、本発明の部分を形成するもの 組成物(A10)を調製した。この組成物(A10)は、組
成物(A9)と同一のものである。組成物(B10)を調
製した。この組成物(B10)は、さらに9体積の過酸化
水素を含有すること以外は、組成物(B9)と同一のも
のである。
成物(A9)と同一のものである。組成物(B10)を調
製した。この組成物(B10)は、さらに9体積の過酸化
水素を含有すること以外は、組成物(B9)と同一のも
のである。
【0062】組成物(A10)を、90%の白髪を有する
天然のグレーの髪に15分間適用した。すすいだ後、組
成物(B10)を10分間適用した。次いで、この髪をす
すぎ、乾燥させた。
天然のグレーの髪に15分間適用した。すすいだ後、組
成物(B10)を10分間適用した。次いで、この髪をす
すぎ、乾燥させた。
【0063】この結果を、以下の概略表に示す。
【表2】
【0064】髪の束の色彩は、Labシステムで評価し
た。
た。
【0065】このシステムでは、Lは明るさを示す。L
の値が高くなるほど、色彩が明るくなる。逆に、Lの値
が低くなるほど、暗くなり、このため色彩がより強くな
る。
の値が高くなるほど、色彩が明るくなる。逆に、Lの値
が低くなるほど、暗くなり、このため色彩がより強くな
る。
【0066】色相および飽和度は、aおよびbで表され
る。aおよびbは、二つの色彩の軸、すなわちaは赤/
緑軸、bは黄/青軸を示す。
る。aおよびbは、二つの色彩の軸、すなわちaは赤/
緑軸、bは黄/青軸を示す。
【0067】aの正の値は、aの絶対値が増加するにつ
れ、より飽和された状態となる赤の色相に対応する。
れ、より飽和された状態となる赤の色相に対応する。
【0068】aの負の値は、aの絶対値が増加するにつ
れ、より飽和された状態となる緑の色相に対応する。
れ、より飽和された状態となる緑の色相に対応する。
【0069】bの正の値は、bの絶対値が増加するにつ
れ、より飽和された状態となる黄の色相に対応する。
れ、より飽和された状態となる黄の色相に対応する。
【0070】bの負の値は、bの絶対値が増加するにつ
れ、より飽和された状態となる青の色相に対応する。
れ、より飽和された状態となる青の色相に対応する。
【0071】aまたはbのゼロに近い値は、グレーの色
相に対応する。
相に対応する。
【0072】実施例5〜10で得られた結果は、本発明
の方法に基づいて行われた染色におけるLの値がより低
いことを示している(実施例9および10)。そのた
め、実施例9および10で得られた色彩は、先行技術に
基づく実施例5〜8の色彩よりも強いものである。
の方法に基づいて行われた染色におけるLの値がより低
いことを示している(実施例9および10)。そのた
め、実施例9および10で得られた色彩は、先行技術に
基づく実施例5〜8の色彩よりも強いものである。
Claims (42)
- 【請求項1】 髪等のケラチン繊維を染色するセットに
おいて、染色に適した媒体に少なくとも一つのインドー
ル及び/又はインドリン化合物と少なくとも一つのマン
ガン塩を含有する染色組成物(A)と、染色に適した媒
体に少なくとも一つの塩基性化剤を含有する組成物
(B)とを組み合わせてなり、染色組成物(A)のpH
が7未満であれば組成物(B)のpHが8.5より大き
く、染色組成物(A)のpHが7〜9の間であれば組成
物(B)のpHが9.5より大きいことを特徴とする染
色セット。 - 【請求項2】 染色組成物(A)中に存在するインドー
ル化合物が、以下の式(I)で表される化合物 【化1】 [式中、 −R1およびR3は、同一または相違するものであって、
水素原子またはC1−C4アルキル基を示す; −R2は、水素原子またはC1−C4アルキルまたは-CO
OH基を示す; −Xは、水素原子、NH2、OH、C1−C4アルキル基
もしくはC1−C4アルコキシ基を示す; −Yは、OHまたはNH2を示す; (ただし、XがOHまたはアルキル基を示すときには、
Xは5、6もしくは7位を占め、Yに対してオルト位に
ある)] およびこれらの化合物の塩類からなる群から選択された
ことを特徴とする請求項1記載の染色セット。 - 【請求項3】 式(I)のインドール化合物が、5,6
-ジヒドロキシインドール、2-メチル-5,6-ジヒドロ
キシインドール、3-メチル-5,6-ジヒドロキシイン
ドール、4-ヒドロキシインドール、2,3-ジメチル-
5,6-ジヒドロキシインドール、6-ヒドロキシ-5-メ
トキシインドール、6-ヒドロキシインドール、5-ヒド
ロキシインドール、7-ヒドロキシインドール、7-アミ
ノインドール、5-アミノインドール、5,6-ジヒドロ
キシインドール-2-カルボン酸、4-アミノインドール
および1-メチル-5,6-ジヒドロキシインドール、並
びにこれらの塩類からなる群から選択されたことを特徴
とする請求項2記載の染色セット。 - 【請求項4】 染色組成物(A)中に存在するインドリ
ン化合物が、以下の式(II)で表される化合物 【化2】 [式中、 −R1およびR3は、同一または相違するものであって、
水素原子またはC1−C4アルキル基を示す; −R2は、水素原子またはC1−C4アルキルまたは-CO
OH基を示す; −Xは、水素原子、NH2、OH、C1−C4アルキル基
もしくはC1−C4アルコキシ基を示す; −Yは、OHまたはNH2を示す; (ただし、XがOHまたはアルキル基を示すときには、
Xは5、6もしくは7位を占め、Yに対してオルト位に
ある)] およびこれらの化合物の塩類からなる群から選択された
ことを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記
載の染色セット。 - 【請求項5】 式(II)のインドリン化合物が、5,
6-ジヒドロキシインドリン、N-メチル-5,6-ジヒド
ロキシインドリン、N-エチル-5,6-ジヒドロキシイ
ンドリン、N-ブチル-5,6-ジヒドロキシインドリ
ン、4-ヒドロキシ-5-メトキシインドリン、6-ヒドロ
キシ-7-メトキシインドリン、6,7-ジヒドロキシイ
ンドリン、4,5-ジヒドロキシインドリンおよび5-メ
トキシ-6-ヒドロキシインドリン、並びにこれらの塩類
からなる群から選択されたことを特徴とする請求項4記
載の染色セット。 - 【請求項6】 インドール及び/又はインドリン化合物
が、染色組成物(A)の全重量に対して0.05〜10
重量%の濃度で存在することを特徴とする請求項1ない
し5のいずれか1項に記載の染色セット。 - 【請求項7】 インドール及び/又はインドリン化合物
が、染色組成物(A)の全重量に対して0.2〜5重量
%の濃度で存在することを特徴とする請求項6記載の染
色セット。 - 【請求項8】 染色組成物(A)中に存在するマンガン
塩が、2または3に等しい酸化数を有することを特徴と
する請求項1ないし7のいずれか1項に記載の染色セッ
ト。 - 【請求項9】 マンガン塩が、マンガン=ジアセタート
およびマンガン=ジアセタート=テトラヒドラート等のそ
の水和物、マンガン=ジクロリドおよびその水和物類、
マンガン=スルファート類、マンガン=カルボナート類、
マンガン=ジヒドロゲンカルボナート類、マンガン=アセ
チルアセトナート、マンガン=トリアセタートおよびそ
の水和物類およびマンガン=トリクロリドからなる群か
ら選択されたことを特徴とする請求項1ないし8のいず
れか1項に記載の染色セット。 - 【請求項10】 マンガン塩が、マンガン=ジアセター
ト=テトラヒドラートであることを特徴とする請求項9
記載の染色セット。 - 【請求項11】 マンガン塩類が、染色組成物(A)の
全重量に対して、金属等量で0.002〜5重量%の濃
度で存在することを特徴とする請求項1ないし10のい
ずれか1項に記載の染色セット。 - 【請求項12】 マンガン塩類が、染色組成物(A)の
全重量に対して、金属等量で0.05〜2重量%の濃度
で存在することを特徴とする請求項11記載の染色セッ
ト。 - 【請求項13】 染色に適した媒体が、水、もしくは水
と有機溶媒との混合物で構成された水性媒体であること
を特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載
の染色セット。 - 【請求項14】 用いられた溶媒が、低級のC1−C4ア
ルカノール類、グリセロール、グリコール類およびグリ
コールエーテル類、芳香族アルコール類、類似生成物お
よびこれらの混合物からなる群から選択されたことを特
徴とする請求項13記載の染色セット。 - 【請求項15】 塩基性化剤が、アンモニア水溶液、ア
ルカノールアミン類、水酸化ナトリウムまたは水酸化カ
リウム、アルキルアミン類もしくはアルカリ金属の炭酸
塩または炭酸アンモニウムからなる群から選択されたこ
とを特徴とする請求項1ないし14のいずれか1項に記
載の染色セット。 - 【請求項16】 塩基性化剤が、モノエタノールアミン
であることを特徴とする請求項15記載の染色キット。 - 【請求項17】 組成物(B)が、インドール及び/又
はインドリン化合物の顕色を加速するために、酸化剤を
含有すること特徴とする請求項1ないし16のいずれか
1項に記載の染色セット。 - 【請求項18】 酸化剤が、過酸化水素、尿素過酸化水
素、アルカリ金属の臭素酸塩類およびペルボラート類お
よびペルスルファート類等の過塩類からなる群から選択
されたことを特徴とする請求項17記載の染色セット。 - 【請求項19】 酸化剤が、過酸化水素であることを特
徴とする請求項18記載の染色セット。 - 【請求項20】 染色組成物(A)に存在する式(I)
のインドール化合物がモノヒドロキシインドールである
場合に、組成物(B)が、酸化剤を含有することを特徴
とする請求項1ないし19のいずれか1項に記載の染色
セット。 - 【請求項21】 染色組成物(A)及び/又は組成物
(B)が、液体、クリーム、ゲルまたは泡の形態、もし
くは髪等のケラチン繊維の染色を行うのに適した他の形
態で提供されることを特徴とする請求項1ないし20の
いずれか1項に記載の染色セット。 - 【請求項22】 請求項1ないし21のいずれか1項に
記載した染色セットを用いて髪等のケラチン繊維を染色
する方法において、第一段階で前記繊維に染色組成物
(A)を適用し、第二段階で塩基性化剤を含有する組成
物(B)を適用し、次いですすぐことを特徴とする染色
方法。 - 【請求項23】 染色組成物(A)を髪に適用して1〜
30分間さらし、次いで塩基性化剤を含有する組成物
(B)を髪に適用して1〜30分間さらすことを特徴と
する請求項22記載の染色方法。 - 【請求項24】 各組成物をさらす時間が、5〜20分
の間であることを特徴とする請求項23記載の染色方
法。 - 【請求項25】 タオル乾燥またはすすぎの段階によ
り、染色組成物(A)の適用を、塩基性化剤を含有する
組成物(B)の適用から分けたことを特徴とする請求項
22ないし24のいずれか1項に記載の染色方法。 - 【請求項26】 請求項1ないし21のいずれか1項に
記載の染色セットを構成する染色組成物(A)を含有す
る第一区分と、上記染色セットを構成する組成物(B)
を含有する第二区分とを具備することを特徴とする多区
分染色ユニット。 - 【請求項27】 髪等のケラチン繊維を染色する組成物
において、染色に適した媒体に少なくとも一つのインド
ール及び/又はインドリン化合物と少なくとも一つのマ
ンガン塩を含有し、pHが7未満であることを特徴とす
る染色組成物。 - 【請求項28】 インドール化合物が、以下の式(I)
で表される化合物 【化3】 [式中、 −R1およびR3は、同一または相違するものであっ
て、水素原子またはC1−C4アルキル基を示す; −R2は、水素原子またはC1−C4アルキルまたは-CO
OH基を示す; −Xは、水素原子、NH2、OH、C1−C4アルキル基
もしくはC1−C4アルコキシ基を示す; −Yは、OHまたはNH2を示す; (ただし、XがOHまたはアルキル基を示すときには、
Xは5、6もしくは7位を占め、Yに対してオルト位に
ある)] およびこれらの化合物の塩類に対応することを特徴とす
る請求項27記載の染色組成物。 - 【請求項29】 式(I)のインドール化合物が、5,
6-ジヒドロキシインドール、2-メチル-5,6-ジヒド
ロキシインドール、3-メチル-5,6-ジヒドロキシイ
ンドール、4-ヒドロキシインドール、2,3-ジメチル
-5,6-ジヒドロキシインドール、6-ヒドロキシ-5-
メトキシインドール、6-ヒドロキシインドール、5-ヒ
ドロキシインドール、7-ヒドロキシインドール、7-ア
ミノインドール、5-アミノインドール、5,6-ジヒド
ロキシインドール-2-カルボン酸、4-アミノインドー
ルおよび1-メチル-5,6-ジヒドロキシインドール、
並びにこれらの塩類からなる群から選択されたことを特
徴とする請求項28記載の染色組成物。 - 【請求項30】 インドリン化合物が、以下の式(I
I)で表される化合物 【化4】 [式中、 −R1およびR3は、同一または相違するものであって、
水素原子またはC1−C4アルキル基を示す; −R2は、水素原子またはC1−C4アルキルまたは-CO
OH基を示す; −Xは、水素原子、NH2、OH、C1−C4アルキル基
もしくはC1−C4アルコキシ基を示す; −Yは、OHまたはNH2を示す; (ただし、XがOHまたはアルキル基を示すときには、
Xは5、6もしくは7位を占め、Yに対してオルト位に
ある)] およびこれらの化合物の塩類に対応することを特徴とす
る請求項27ないし29のいずれか1項に記載の染色組
成物。 - 【請求項31】 式(II)のインドリン化合物が、
5,6-ジヒドロキシインドリン、N-メチル-5,6-ジ
ヒドロキシインドリン、N-エチル-5,6-ジヒドロキ
シインドリン、N-ブチル-5,6-ジヒドロキシインド
リン、4-ヒドロキシ-5-メトキシインドリン、6-ヒド
ロキシ-7-メトキシインドリン、6,7-ジヒドロキシ
インドリン、4,5-ジヒドロキシインドリンおよび5-
メトキシ-6-ヒドロキシインドリン、並びにこれらの塩
類からなる群から選択されたことを特徴とする請求項3
0記載の染色組成物。 - 【請求項32】 インドール及び/又はインドリン化合
物が、染色組成物の全重量に対して0.05〜10重量
%の濃度で存在することを特徴とする請求項27ないし
31のいずれか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項33】 インドール及び/又はインドリン化合
物が、染色組成物の全重量に対して0.2〜5重量%の
濃度で存在することを特徴とする請求項32記載の染色
組成物。 - 【請求項34】 マンガン塩が、2または3に等しい酸
化数を有することを特徴とする請求項27ないし33の
いずれか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項35】 マンガン塩が、マンガン=ジアセター
トおよびマンガン=ジアセタート=テトラヒドラート等の
その水和物、マンガン=ジクロリドおよびその水和物
類、マンガン=スルファート類、マンガン=カルボナート
類、マンガン=ジヒドロゲンカルボナート類、マンガン=
アセチルアセトナート、マンガン=トリアセタートおよ
びその水和物類およびマンガン=トリクロリドからなる
群から選択されたことを特徴とする請求項27ないし3
4のいずれか1項に記載の染色組成物。 - 【請求項36】 マンガン塩が、マンガン=ジアセター
ト=テトラヒドラートであることを特徴とする請求項3
5記載の染色組成物。 - 【請求項37】 マンガン塩類が、染色組成物の全重量
に対して、金属等量で0.002〜5重量%の濃度で存
在することを特徴とする請求項27ないし36のいずれ
か1項に記載の染色組成物。 - 【請求項38】 マンガン塩類が、染色組成物の全重量
に対して、金属等量で0.05〜2重量%の濃度で存在
することを特徴とする請求項37記載の染色組成物。 - 【請求項39】 5〜7の間のpHを有することを特徴
とする請求項27ないし38のいずれか1項に記載の染
色組成物。 - 【請求項40】 染色に適した媒体が、水、もしくは水
と有機溶媒との混合物で構成された水性媒体であること
を特徴とする請求項27ないし39のいずれか1項に記
載の染色組成物。 - 【請求項41】 用いられた溶媒が、低級のC1−C4ア
ルカノール類、グリセロール、グリコール類およびグリ
コールエーテル類、芳香族アルコール類、類似生成物お
よびこれらの混合物からなる群から選択されたことを特
徴とする請求項40記載の染色組成物。 - 【請求項42】 液体、クリーム、ゲルまたは泡の形
態、もしくは髪等のケラチン繊維の染色を行うのに適し
た他の形態で提供されることを特徴とする請求項27な
いし41のいずれか1項に記載の染色組成物。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9409118A FR2722686B1 (fr) | 1994-07-22 | 1994-07-22 | Set, procede, dispositif et composition de teinture des fibres keratiniques |
FR9409118 | 1994-07-22 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0840857A true JPH0840857A (ja) | 1996-02-13 |
JP2710589B2 JP2710589B2 (ja) | 1998-02-10 |
Family
ID=9465677
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7185955A Expired - Lifetime JP2710589B2 (ja) | 1994-07-22 | 1995-07-21 | ケラチン繊維の染色セット、染色方法、染色ユニットおよび染色組成物 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5690697A (ja) |
EP (1) | EP0697209B1 (ja) |
JP (1) | JP2710589B2 (ja) |
CA (1) | CA2154430A1 (ja) |
DE (1) | DE69500062T2 (ja) |
ES (1) | ES2095787T3 (ja) |
FR (1) | FR2722686B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11158047A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 4−アミノ−n,n−ジアルキルアニリン化合物を配合する染毛剤組成物 |
US6702863B1 (en) | 1999-06-22 | 2004-03-09 | Lion Corporation | Hairdye composition |
JP2008273882A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Kao Corp | 酸化染毛剤又は脱色剤組成物 |
JP2010195770A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-09-09 | L'oreal Sa | 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素及び(重)炭酸塩を含む組成物から出発する染髪方法 |
JP2018052833A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | リアル化学株式会社 | 空気酸化型の2剤型染毛剤およびそれを用いた染毛方法 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2760012B1 (fr) * | 1997-02-26 | 2000-08-18 | Oreal | Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des para-aminophenols, procede de teinture, nouveaux para-aminophenols et leur procede de prepraration |
US6673122B1 (en) | 1997-02-26 | 2004-01-06 | L'oréal | Compositions for dyeing keratin fibers containing para-aminophenols, dyeing process, novel para-aminophenols and process for their preparation |
WO1999066890A1 (de) | 1998-06-23 | 1999-12-29 | Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien | Färbemittel zum färben von keratinfasern |
FR2798931B1 (fr) | 1999-09-22 | 2001-11-16 | Oreal | Nouveaux composes indoliques, leur utilisation pour la teinture et le maquillage des matieres keratiniques, compositions les contenant et procedes de teinture |
SE9903997D0 (sv) * | 1999-11-03 | 1999-11-03 | Astra Ab | New compounds |
SE9903998D0 (sv) | 1999-11-03 | 1999-11-03 | Astra Ab | New compounds |
JP2002193769A (ja) | 2000-12-26 | 2002-07-10 | Dow Corning Toray Silicone Co Ltd | 酸化染毛剤組成物 |
CN100405950C (zh) * | 2002-11-07 | 2008-07-30 | 莱雅公司 | 头发染色和增亮的方法及系统 |
US20040089316A1 (en) * | 2002-11-07 | 2004-05-13 | Carol Hamilton | Methods and systems for hair coloring and highlighting |
DE102005048183A1 (de) * | 2005-10-06 | 2007-04-12 | Henkel Kgaa | Verfahren zur oxidativen Färbung keratinhaltiger Fasern |
FR2961393B1 (fr) * | 2010-06-16 | 2013-02-15 | Oreal | Procede de coloration capillaire a partir d'une composition comprenant au moins un compose indolique ou une indolinique, un sel metallique, du peroxyde d'hydrogene et un agent alcalinisant |
FR3021532B1 (fr) | 2014-05-27 | 2017-09-15 | Oreal | Procede de coloration capillaire a partir d'une composition comprenant au moins un compose indol(in)e et un compose aromatique ayant au moins dix atomes de carbone |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL107681C (ja) | 1957-02-02 | |||
NL254075A (ja) | 1959-07-24 | |||
US5173085A (en) * | 1982-12-07 | 1992-12-22 | Clairol Incorporated | Hair dyeing process and compositons package |
LU87338A1 (fr) * | 1988-09-12 | 1990-04-06 | Oreal | Utilisation de derives d'indole pour la teinture de matieres keratiniques,compositions tinctoriales,composes nouveaux et procede de teinture |
FR2659229B1 (fr) * | 1990-03-08 | 1994-10-14 | Oreal | Procedes de teinture des fibres keratiniques avec des monohydroxyindoles substitues, compositions et dispositifs de mise en óoeuvre. |
FR2663651B1 (fr) * | 1990-06-21 | 1992-10-09 | Oreal | Procede de teinture des fibres keratiniques avec des composes indoliques, compositions et dispositifs de mises en óoeuvre. |
DE4208297A1 (de) * | 1992-03-16 | 1993-09-23 | Henkel Kgaa | Faerben von keratinischen fasern mit indolinen unter metallkatalyse |
US5413612A (en) * | 1992-04-29 | 1995-05-09 | Clairol Incorporated | Composition and method for dyeing hair with indolic compounds in the presence of a chlorite oxidant |
US5368610A (en) * | 1993-04-20 | 1994-11-29 | Clairol Incorporated | Use of metal salts and chelates together with chlorites as oxidants in hair coloring |
-
1994
- 1994-07-22 FR FR9409118A patent/FR2722686B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-06-23 DE DE69500062T patent/DE69500062T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-06-23 EP EP95401499A patent/EP0697209B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1995-06-23 ES ES95401499T patent/ES2095787T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1995-07-20 US US08/504,744 patent/US5690697A/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-07-21 CA CA002154430A patent/CA2154430A1/fr not_active Abandoned
- 1995-07-21 JP JP7185955A patent/JP2710589B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11158047A (ja) * | 1997-11-28 | 1999-06-15 | Fuji Photo Film Co Ltd | 4−アミノ−n,n−ジアルキルアニリン化合物を配合する染毛剤組成物 |
US6702863B1 (en) | 1999-06-22 | 2004-03-09 | Lion Corporation | Hairdye composition |
JP2008273882A (ja) * | 2007-04-27 | 2008-11-13 | Kao Corp | 酸化染毛剤又は脱色剤組成物 |
JP2010195770A (ja) * | 2008-12-12 | 2010-09-09 | L'oreal Sa | 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素及び(重)炭酸塩を含む組成物から出発する染髪方法 |
JP2017066154A (ja) * | 2008-12-12 | 2017-04-06 | ロレアル | 少なくとも1つのオルトジフェノール、1つの金属塩、過酸化水素及び(重)炭酸塩を含む組成物から出発する染髪方法 |
JP2018052833A (ja) * | 2016-09-27 | 2018-04-05 | リアル化学株式会社 | 空気酸化型の2剤型染毛剤およびそれを用いた染毛方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0697209A1 (fr) | 1996-02-21 |
EP0697209B1 (fr) | 1996-10-09 |
US5690697A (en) | 1997-11-25 |
CA2154430A1 (fr) | 1996-01-23 |
JP2710589B2 (ja) | 1998-02-10 |
ES2095787T3 (es) | 1997-02-16 |
FR2722686A1 (fr) | 1996-01-26 |
DE69500062D1 (de) | 1996-11-14 |
DE69500062T2 (de) | 1997-02-13 |
FR2722686B1 (fr) | 1996-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3729500B2 (ja) | インドールまたはインドリンの誘導体,過酸化水素およびパーオキシダーゼによるケラチン繊維の染色方法 | |
US5785717A (en) | Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers, comprising a diaminopyrazole derivative and a heterocyclic coupler, and dyeing process | |
JP2710589B2 (ja) | ケラチン繊維の染色セット、染色方法、染色ユニットおよび染色組成物 | |
JP2537919B2 (ja) | ヨウ化物と組み合わせたインド―ル誘導体によりケラチン質繊維を染色する方法 | |
EP0348280B1 (fr) | Procédés de teinture de fibres kératiniques à base de 5,6-dihydroxy-indole ou d'un dérivé d'indole et d'au moins un sel de terre rare et compositions de mise en oeuvre | |
EP1056433B1 (fr) | Procede de teinture mettant en oeuvre un compose a methylene actif specifique et un compose choisi parmi un aldehyde specifique, une cetone specifique, une quinone et un derive de la di-imino-isoindoline ou de la 3-amino-isoindolone | |
JPH11236364A (ja) | 新規アゾ化合物、染色におけるその使用、該化合物を含む組成物及び染色方法 | |
JPH04227974A (ja) | 5,6−ジヒドロキシインドリンを基体とする染色組成物ならびにケラチン繊維の染色方法 | |
JP2000505841A (ja) | ケラチン繊維を染色するための組成物、および該組成物を用いた染色方法 | |
JP2000516265A (ja) | ケラチン繊維染色用組成物及びこの組成物を用いた染色方法 | |
US5034015A (en) | Process for dyeing keratin fibres with a monohydroxyindole associated with an iodide and hydrogen peroxide | |
JPH04360818A (ja) | ケラチン繊維の染色方法および染色剤 | |
JP2001514199A (ja) | ケラチン繊維の染色用組成物 | |
EP0847749B1 (fr) | Utilisation de dérivés de la Di-imino-isoindoline ou de la 3-amino-isoindolone pour la teinture des fibres kératiniques et compositions de teinture les renfermant | |
JP2002533371A (ja) | 特定のカチオン性誘導体と、特定のアルデヒド、特定のケトン、キノン及びジ−イミノ−イソインドリン又は3−アミノ−イソインドロン誘導体から選択される化合物を使用した染色方法 | |
US5135544A (en) | Process for dyeing keratinous fibres based on monohydroxyindole and 5,6-disubstituted hydroxyindole and composition employed | |
CA2321878A1 (fr) | Procede de teinture des cheveux utilisant une amine cationique aliphatique et un aldehyde ou cetone ou quinone ou derives de la di-imino-isoindoline ou de la 3-amino-isoindolone | |
CA2321876A1 (fr) | Procede de teinture des cheveux utilisant une amine cationique aliphatique et un aldehyde ou cetone ou quinone ou derives de la di-imono-isoindoline ou de la 3-amino-isoindolone | |
JP3882130B2 (ja) | ケラチン繊維酸化染色用組成物とこれを使用する染色方法 | |
EP0697210B1 (fr) | Utilisation d'un sel de manganèse, de zinc et/ou de cobalt dans un procédé de teinture en un temps mettant en oeuvre un composé indolique et/ou indolinique | |
JP2568683B2 (ja) | 5,6ージヒドロキシインドールの染色力の保存方法 | |
JP2755563B2 (ja) | 酸化染料をベースとする染料組成物及びこの組成物を使用する染色方法 | |
JP2880113B2 (ja) | ケラチン繊維の酸化染色用組成物およびこの組成物を用いた染色方法 | |
JP4800502B2 (ja) | 染毛剤組成物 | |
JPH02218606A (ja) | ケラチン質繊維染色組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970916 |