JPH083931Y2 - グロメット - Google Patents
グロメットInfo
- Publication number
- JPH083931Y2 JPH083931Y2 JP1990061353U JP6135390U JPH083931Y2 JP H083931 Y2 JPH083931 Y2 JP H083931Y2 JP 1990061353 U JP1990061353 U JP 1990061353U JP 6135390 U JP6135390 U JP 6135390U JP H083931 Y2 JPH083931 Y2 JP H083931Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- deformation
- oval
- mounting cylinder
- grommet
- mounting groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 claims description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Insulating Bodies (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、自動車等のパネル貫通孔に挿通される電線
を保護すると共に該孔を密閉するために用いられるグロ
メットに関するものである。
を保護すると共に該孔を密閉するために用いられるグロ
メットに関するものである。
パネル貫通穴に弾性的に密着嵌合し且つ電線を挿通定
着させる為のグロメットは、パネル貫通孔に対する圧入
嵌合が容易であると共に確実なシール性能を具備するこ
とが品質上求められている。
着させる為のグロメットは、パネル貫通孔に対する圧入
嵌合が容易であると共に確実なシール性能を具備するこ
とが品質上求められている。
ところで、第4図及び第5図に示される長円状の環状
取付溝bを有するグロメットaにあっては、パネルcの
貫通孔dに取り付けた状態において、長円形状が短径方
向の内側にくびれ変形する所謂撓みを生じ易く、これに
よってシール性能が低下すると共に取り付けが不安定と
なる欠点がある。
取付溝bを有するグロメットaにあっては、パネルcの
貫通孔dに取り付けた状態において、長円形状が短径方
向の内側にくびれ変形する所謂撓みを生じ易く、これに
よってシール性能が低下すると共に取り付けが不安定と
なる欠点がある。
これに対し、第6図及び第7図に示される長円状グロ
メットa′にあっては、かかるくびれ変形を防止するた
めに内腔の短径方向において補強支持部eが設けられて
いるが、このグロメットa′をパネル貫通孔dに取り付
ける際に該補強支持部eが環状取付溝b部分の可撓変形
に抵抗し、圧入嵌合の阻害要因となって取付作業の能率
を低下させる。
メットa′にあっては、かかるくびれ変形を防止するた
めに内腔の短径方向において補強支持部eが設けられて
いるが、このグロメットa′をパネル貫通孔dに取り付
ける際に該補強支持部eが環状取付溝b部分の可撓変形
に抵抗し、圧入嵌合の阻害要因となって取付作業の能率
を低下させる。
本考案は上記した点に着目し、長円状取付筒部を有す
るグロメットのくびれ変形を防止しつつパネル貫通孔に
対する取り付けが容易に為し得られるようにしたもので
ある。
るグロメットのくびれ変形を防止しつつパネル貫通孔に
対する取り付けが容易に為し得られるようにしたもので
ある。
上記の目的を達成するため、本考案においては、軟質
弾性材により形成されて大径の長円状取付筒部と複数の
小径の電線挿通筒部を有し、該長円取付筒部の外周部に
おいて中間の環状取付溝の嵌合方向前方に変形許容鍔部
を有すると共に嵌合方向後方に衝合鍔部を有し、該長円
状取付筒部の内部において該変形許容鍔部に対応する部
分を除いて短径方向の対向壁間に補強支持部を設ける構
成を採用した。
弾性材により形成されて大径の長円状取付筒部と複数の
小径の電線挿通筒部を有し、該長円取付筒部の外周部に
おいて中間の環状取付溝の嵌合方向前方に変形許容鍔部
を有すると共に嵌合方向後方に衝合鍔部を有し、該長円
状取付筒部の内部において該変形許容鍔部に対応する部
分を除いて短径方向の対向壁間に補強支持部を設ける構
成を採用した。
第1図及び第2図において、Aは比較的軟質のゴム材
から成るグロメットであり、大径の長円状取付筒部1と
小径2本の電線挿通筒部2を有する。長円状取付筒部1
の外周部の中間部にはU字状の環状取付溝3が形成さ
れ、環状取付溝3の嵌合方向前方にはテーパー状嵌合案
内面4aを有する変形許容鍔部4が形成され、嵌合方向後
方には衝合鍔部5が形成されている。
から成るグロメットであり、大径の長円状取付筒部1と
小径2本の電線挿通筒部2を有する。長円状取付筒部1
の外周部の中間部にはU字状の環状取付溝3が形成さ
れ、環状取付溝3の嵌合方向前方にはテーパー状嵌合案
内面4aを有する変形許容鍔部4が形成され、嵌合方向後
方には衝合鍔部5が形成されている。
長円状取付筒部1の内部には、短径方向の対向壁間に
おいて補強支持部6が一体的に設けられている。補強支
持部6は変形許容鍔部4の変形を阻害しないように該変
形許容鍔部4に対応する部分を除いて環状取付溝3から
衝合鍔部5部分において軸方向に延長して設けられてい
る。
おいて補強支持部6が一体的に設けられている。補強支
持部6は変形許容鍔部4の変形を阻害しないように該変
形許容鍔部4に対応する部分を除いて環状取付溝3から
衝合鍔部5部分において軸方向に延長して設けられてい
る。
上記構成において、グロメットAをパネルBの貫通孔
B1に取り付けるには、長円状取付筒部1における変形
許容鍔部4のテーパー状嵌合案内面4aを、貫通孔B1に
当接させつつ押圧し、該変形許容鍔部4を内側へ変形さ
せつつ貫通孔B1内に圧入して環状取付溝3をパネルB
の貫通孔B1の周縁に係合させる。
B1に取り付けるには、長円状取付筒部1における変形
許容鍔部4のテーパー状嵌合案内面4aを、貫通孔B1に
当接させつつ押圧し、該変形許容鍔部4を内側へ変形さ
せつつ貫通孔B1内に圧入して環状取付溝3をパネルB
の貫通孔B1の周縁に係合させる。
本考案は上記の如くに、軟質弾性材により形成されて
大径の長円状取付筒部と複数の小径の電線挿通筒部を有
し、該長円状取付筒部の外周部において中間の環状取付
溝の嵌合方向前方に変形許容鍔部を有すると共に嵌合方
向後方に衝合鍔部を有し、該長円状取付筒部の内部にお
いて該変形許容鍔部に対応する部分を除いて短径方向の
対向壁間に補強支持部を設けて成るものであるから、長
円状取付筒部を有するグロメットのパネル貫通孔に対す
る取付作業を容易にしつつ取付時のくびれ変形を防止し
て取付状態を安定させることができる。
大径の長円状取付筒部と複数の小径の電線挿通筒部を有
し、該長円状取付筒部の外周部において中間の環状取付
溝の嵌合方向前方に変形許容鍔部を有すると共に嵌合方
向後方に衝合鍔部を有し、該長円状取付筒部の内部にお
いて該変形許容鍔部に対応する部分を除いて短径方向の
対向壁間に補強支持部を設けて成るものであるから、長
円状取付筒部を有するグロメットのパネル貫通孔に対す
る取付作業を容易にしつつ取付時のくびれ変形を防止し
て取付状態を安定させることができる。
第1図は本考案の一実施例についての正面図、 第2図は第1図のII-II線断面図、 第3図は第1図のIII-III線断面図、 第4図は従来例の正面図、 第5図は第4図のV−V線断面図、 第6図は他の従来例の正面図、 第7図は第6図のVII-VII線断面図である。 A……グロメット、B……パネル、B1……貫通孔、1
……長円状取付筒部、2……電線挿通筒部、3……環状
取付溝、4……変形許容鍔部、5……衝合鍔部、6……
補強支持部。
……長円状取付筒部、2……電線挿通筒部、3……環状
取付溝、4……変形許容鍔部、5……衝合鍔部、6……
補強支持部。
Claims (1)
- 【請求項1】軟質弾性材により形成されて大径の長円状
取付筒部と複数の小径の電線挿通筒部を有し、該長円状
取付筒部の外周部において中間の環状取付溝の嵌合方向
前方に変形許容鍔部を有すると共に嵌合方向後方に衝合
鍔部を有し、該長円状取付筒部の内部において該変形許
容鍔部に対応する部分を除いて短径方向の対向壁間に補
強支持部を設けて成ることを特徴とするグロメット。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990061353U JPH083931Y2 (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | グロメット |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1990061353U JPH083931Y2 (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | グロメット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0421026U JPH0421026U (ja) | 1992-02-21 |
JPH083931Y2 true JPH083931Y2 (ja) | 1996-01-31 |
Family
ID=31589530
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1990061353U Expired - Lifetime JPH083931Y2 (ja) | 1990-06-12 | 1990-06-12 | グロメット |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH083931Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6067614U (ja) * | 1983-10-15 | 1985-05-14 | 住友電装株式会社 | ワイヤハ−ネス用グロメツト |
JPH01124612U (ja) * | 1987-10-28 | 1989-08-24 |
-
1990
- 1990-06-12 JP JP1990061353U patent/JPH083931Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0421026U (ja) | 1992-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0461452B2 (ja) | ||
JP4056727B2 (ja) | グロメット | |
JPH10259884A (ja) | 配線、配管類の保持クリップ | |
JPH083931Y2 (ja) | グロメット | |
JP3378683B2 (ja) | グロメット | |
JPH06231642A (ja) | グロメット | |
JP3606068B2 (ja) | グロメット | |
JP3836516B2 (ja) | 保護ベローズ | |
JP2875756B2 (ja) | オイルレベルゲージの保持構造 | |
JP3251483B2 (ja) | グロメット | |
JPH08212858A (ja) | グロメット | |
JPH077193Y2 (ja) | 筆記具 | |
JPS6323239Y2 (ja) | ||
JPH062594U (ja) | プラグターミナル | |
JPH0732985U (ja) | グロメット | |
JP3837856B2 (ja) | 筆記具のクリップ取付装置 | |
JPH032046Y2 (ja) | ||
JPH08177972A (ja) | ダンパー構造 | |
JPH087780Y2 (ja) | ワイヤハーネスグロメット | |
JPH07205587A (ja) | 筆記具のクリップ取付構造 | |
JP2001258130A (ja) | グロメットおよびグロメットの取付け方法 | |
JPH034333Y2 (ja) | ||
JPH0754022Y2 (ja) | エアクリーナの外気導入ホースの接続装置 | |
JPH044274Y2 (ja) | ||
JPS5926492Y2 (ja) | グロメツト |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |