[go: up one dir, main page]

JPH0836761A - Optical recorder/reproducer - Google Patents

Optical recorder/reproducer

Info

Publication number
JPH0836761A
JPH0836761A JP12197795A JP12197795A JPH0836761A JP H0836761 A JPH0836761 A JP H0836761A JP 12197795 A JP12197795 A JP 12197795A JP 12197795 A JP12197795 A JP 12197795A JP H0836761 A JPH0836761 A JP H0836761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reproducing apparatus
recording medium
converging
dsp
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12197795A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Watanabe
克也 渡邊
Koji Izuhara
広司 出原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP12197795A priority Critical patent/JPH0836761A/en
Publication of JPH0836761A publication Critical patent/JPH0836761A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an optical recorder/reproducer of a low cost and high reliability by allowing it to control according to the same soft ware as that of a CPU regardless of the type of a disk drive. CONSTITUTION:At the time of energizing the power source of the optical recorder/reproducer or immediately after resetting it, a CPU 142 switches the set value of a RAM on a DSP 141 in response to the type of the software of the DSP 141, the type of the recorder/reproducer and the characteristics of a head actuator based on an apparatus information fed thereto. Then, a control system in the DSP 141 is built as to conform to individual head actuators and drives. Thus, even if the specifications or the type of the actuator are altered, the DSP 141 having the same hardware structure can be used. Thus, the DSP 141 of drive can be controlled by the same CPU 142 regardless of the type of the drive. Therefore, the low-cost optical recorder/reproducer having high productivity can be obtained.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、レ−ザ等の光源からの
光ビームを利用して光学的に記録媒体(ディスク)上に
信号を記録し、この記録された信号を再生する光学式記
録再生装置に関し、特に、光ビームスポットを所定の収
束状態で記録媒体上に収束させるためのフォーカスサー
ボ、および光ビームスポットに記録媒体上のトラックを
正確に走査させるためのトラッキングサーボ等の光ビー
ムスポットの制御に用いられるデジタルシグナルプロセ
ッサを用いた光学式記録再生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical system for optically recording a signal on a recording medium (disk) using a light beam from a light source such as a laser and reproducing the recorded signal. The present invention relates to a recording / reproducing apparatus, and in particular, a light beam such as a focus servo for converging a light beam spot on a recording medium in a predetermined convergence state, and a tracking servo for accurately scanning a track on the recording medium with the light beam spot. The present invention relates to an optical recording / reproducing apparatus using a digital signal processor used for spot control.

【0002】[0002]

【従来の技術】光ディスクおよび光磁気ディスク等のデ
ィスク状の記録媒体(以下、単にディスクと称する)に
情報を記録し、あるいは情報を再生する光学式記録再生
装置は、光ビームをディスク上の所望のトラックに照射
し、反射された光ビームから情報を検出する。このた
め、このような装置では光ビームを所定の状態で所望の
トラックに正確に収束させる必要がある。光ビームスポ
ットの制御は、ディスクドライブ制御装置によって行わ
れる。
2. Description of the Related Art An optical recording / reproducing apparatus for recording information on or reproducing information from a disk-shaped recording medium such as an optical disk and a magneto-optical disk (hereinafter, simply referred to as a disk) is required to emit a light beam on the disk. Information is detected from the reflected light beam. Therefore, in such a device, it is necessary to accurately focus the light beam on a desired track in a predetermined state. The control of the light beam spot is performed by the disk drive controller.

【0003】ディスクドライブ制御装置は、ディスク上
に光ビームを所定の状態で収束させるためのフォーカス
サーボ、あるいは光ビームにディスク上のトラックを正
確に走査させるためのトラッキングサーボ等をはじめと
するサーボ系のフィルタを備えている。従来のディスク
ドライブ制御装置では、このようなサーボ系のフィルタ
は、演算によるデジタルフィルタで構築されている。ま
た、ディスクドライブ制御装置は、デジタルフィルタを
含むデジタルシグナルプロセッサ(以下、DSPと称す
る)と、DSPを含むディスクドライブ全体の制御、お
よび光学式記録再生装置のホストコンピュータとディス
クドライブとの通信・データ転送を管理するCPUとの
2つのプロセッサを有している。CPUおよびDSPを
備えた従来のディスクドライブ制御装置の構成を図10
に示す。
The disk drive controller is a servo system including a focus servo for converging a light beam on the disk in a predetermined state, a tracking servo for accurately causing the light beam to scan a track on the disk, and the like. Equipped with a filter. In the conventional disk drive control device, such a servo system filter is constructed by a digital filter by calculation. The disk drive controller also controls a digital signal processor (hereinafter referred to as a DSP) including a digital filter, the entire disk drive including the DSP, and communication / data between the host computer of the optical recording / reproducing apparatus and the disk drive. It has two processors, a CPU that manages transfers. FIG. 10 shows the configuration of a conventional disk drive control device having a CPU and a DSP.
Shown in

【0004】CPU303は、光学式記録再生装置のホ
ストコンピュータ301からの要求に応じて、情報の記
録・再生を行うためにフォーカスサーボON(FCO
N)、トラッキングサーボON(TRON)等のコマン
ドをDSP302に送出する。これらのコマンドを受け
取ると、DSP302は、フォーカスサーボおよびトラ
ッキングサーボを動作させ、これにより光ビームがディ
スク上の所定のトラックを追従するようにフォーカスア
クチュエータ131およびトラッキングアクチュエータ
103を制御する。またCPU303からSEEKコマ
ンドが送出されたときには、DSP302は、対物レン
ズ(不図示)、フォーカスアクチュエータ131、およ
びトラッキングアクチュエータ103等をディスクの半
径方向に一体に移動する移動装置、例えばリニヤモータ
304を駆動する。これにより、情報が記録、あるいは
再生される所定のトラックへの検索を行う。
The CPU 303 turns on the focus servo (FCO) to record / reproduce information in response to a request from the host computer 301 of the optical recording / reproducing apparatus.
N), commands such as tracking servo ON (TRON) are sent to the DSP 302. Upon receiving these commands, the DSP 302 operates the focus servo and the tracking servo, and thereby controls the focus actuator 131 and the tracking actuator 103 so that the light beam follows a predetermined track on the disc. Further, when the SEEK command is sent from the CPU 303, the DSP 302 drives a moving device that integrally moves the objective lens (not shown), the focus actuator 131, the tracking actuator 103 and the like in the radial direction of the disk, for example, a linear motor 304. As a result, a predetermined track on which information is recorded or reproduced is searched.

【0005】DSP302において、フォーカスサーボ
およびトラッキングサーボに用いられるフィルタのゲイ
ンあるいは位相の周波数特性は、ディスクドライブで使
用されているアクチュエータおよびリニヤモータ等の移
動装置の感度、および共振周波数をはじめとする可動部
の周波数特性を考慮して決定されている。DSP302
のソフトウェアは、そのソフトウェアにしたがって演算
処理を行うデジタルフィルタが決定された周波数特性を
有するように設定され、その後マスクROM化される。
したがって、ディスクドライブの機種毎に使用されてい
るアクチュエータ等が異なる場合には、異なる機種間で
DSPを共通に用いることはできず、各機種に独自のあ
るいは専用のDSPを設ける必要があった。また、DS
Pを制御するCPUのハードウェアやソフトウェアもD
SPに応じて設計しなければならないために、CPUも
各DSPに対応したものを用いる必要があった。
In the DSP 302, the frequency characteristics of the gain or phase of the filters used for focus servo and tracking servo are the sensitivity of moving devices such as actuators and linear motors used in disk drives, and movable parts such as resonance frequency. It is determined in consideration of the frequency characteristics of. DSP302
The software is set so that the digital filter that performs arithmetic processing according to the software has the determined frequency characteristic, and then it is made into a mask ROM.
Therefore, when the actuator or the like used for each model of the disk drive is different, the DSP cannot be commonly used among the different models, and it is necessary to provide each model with its own or dedicated DSP. Also, DS
The hardware and software of the CPU that controls P is also D
Since it has to be designed according to the SP, it is necessary to use a CPU corresponding to each DSP.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、光学
式記録再生装置においても、メディアコンバート、ある
いはバックアップなどの用途で、図11に示すように、
1つの筐体にCD、3.5"MO、5"PCR、PD、MDと
いった種々のメディアに対応したヘッドを各自が備えた
複数のドライブを搭載した装置が必要となってきてい
る。このような装置では、ヘッドの特性に対応した独自
のあるいは専用のDSPおよびCPUを各ドライブに設
けた上に、複数のドライブ全体を管理するCPUがさら
に必要となる。このため、このような複数のドライブを
有する装置は、非常にコストが高くなってしまう。
By the way, in recent years, even in an optical recording / reproducing apparatus, as shown in FIG. 11, it is used for media conversion or backup.
There is a need for an apparatus equipped with a plurality of drives each having a head corresponding to various media such as CD, 3.5 "MO, 5" PCR, PD, MD in one housing. In such an apparatus, an independent or dedicated DSP and CPU corresponding to the characteristics of the head are provided in each drive, and a CPU for managing the entire plurality of drives is further required. Therefore, a device having such a plurality of drives becomes very expensive.

【0007】また一般的なMO記録再生装置あるいはP
D記録再生装置等の1つのメディア専用の記録再生装置
は、1個のヘッド、およびそれを制御する1個のDSP
および1個のCPUを備えている。このような装置にお
いても、例えば、機種展開を図る場合等において、コス
トダウンあるいは特性改善のためにヘッドの仕様、おあ
るいはアクチュエータの仕様を変えると、それに対応し
てDSPのソフトウェアも変える必要がある。しかし、
上述したようにDSPのソフトウェアはマスクROM化
されているので変更は非常に困難である。ヘッドおよび
アクチュエータの仕様変更に広く、かつ容易に対応する
ためには、仕様変更を見越した数種類のソフトウェアを
DSPのROM上に予め記憶させておかなければなら
ず、非常に大容量のメモリが必要となる。したがってD
SP自体のコストが高くなり、その結果、装置のコスト
もあがっていた。
A general MO recording / reproducing apparatus or P
A recording / reproducing apparatus dedicated to one medium, such as a D recording / reproducing apparatus, has one head and one DSP for controlling the head.
And one CPU. Even in such a device, when the specifications of the head and / or the actuator are changed in order to reduce the cost or improve the characteristics, for example, when developing the model, it is necessary to change the DSP software accordingly. . But,
As described above, the DSP software is a mask ROM, so it is very difficult to change it. In order to widely and easily respond to specification changes of heads and actuators, several types of software that anticipate specification changes must be stored in advance in the ROM of the DSP, which requires a very large capacity memory. Becomes Therefore D
The cost of the SP itself has increased, and as a result, the cost of the device has increased.

【0008】本発明は、このような現状に鑑みてなされ
たものであり、ディスクドライブのタイプに関わらず同
一のCPU及び同一のソフトウェアによる制御を可能と
する、低コストで信頼性の高い光学式記録再生装置を提
供すること、および複数のドライブを搭載した、低コス
トの光学式記録再生装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and is a low-cost and highly reliable optical system that can be controlled by the same CPU and the same software regardless of the type of disk drive. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus and a low-cost optical recording / reproducing apparatus equipped with a plurality of drives.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明の光学式記録再生
装置は、記録媒体に光学的に情報を記録、または該記録
媒体から光学的に該情報を再生する光学式記録再生装置
であって、該記録媒体上に光ビームを収束させる収束手
段と、該収束手段を移動させる移動手段と、該記録媒体
によって反射された該光ビームから得られた信号に基づ
いて移動量を求め、該移動量に応じて該収束手段を移動
させるように該移動手段を制御する可変制御手段と、該
収束手段および該移動手段の特性と該記録媒体の特性と
に応じて、該信号から該移動量を求めるための演算を規
定し、規定された該演算を行うことにより該移動量を求
めるように該可変制御手段を制御する主制御部とを備え
ており、そのことにより上記目的を達成する。
The optical recording / reproducing apparatus of the present invention is an optical recording / reproducing apparatus for optically recording information on a recording medium or optically reproducing the information from the recording medium. A converging means for converging the light beam on the recording medium, a moving means for moving the converging means, and an amount of movement based on a signal obtained from the light beam reflected by the recording medium, The variable control means for controlling the moving means so as to move the converging means according to the amount, and the moving amount from the signal according to the characteristics of the converging means and the moving means and the characteristic of the recording medium. A main control unit that controls the variable control means so as to determine the movement amount by defining the calculation for obtaining and performing the specified calculation is provided, thereby achieving the above object.

【0010】前記主制御部は、それぞれが複数の定数を
有する定数の複数個のセットを予め格納している第1の
記憶手段と、前記収束手段および前記移動手段の特性と
前記記録媒体の特性とに応じて、該複数個のセットのう
ちの1つを選択し、該選択されたセットの定数を前記可
変制御手段に転送し、そのことにより前記信号から前記
移動量を求めるための前記演算を規定する手段とを有し
ていてもよい。
The main control unit has first storage means for storing in advance a plurality of sets of constants each having a plurality of constants, characteristics of the converging means and the moving means, and characteristics of the recording medium. The one of the plurality of sets is selected, and the constant of the selected set is transferred to the variable control means, thereby calculating the movement amount from the signal. And means for defining

【0011】前記可変制御手段は、前記主制御部から転
送された前記セットの定数を格納する第2の記憶手段を
備えていてもよい。
The variable control means may include second storage means for storing the constants of the set transferred from the main control section.

【0012】前記可変制御手段は、前記収束手段および
前記移動手段の特性を示す装置情報を予め格納する第3
の記憶手段を有しており、前記主制御部は、該可変制御
手段の該第3の記憶手段から該装置情報を受け取り、こ
れに基づいて該収束手段および該移動手段の特性と該記
録媒体の特性とを判断し、判断結果に基づいて前記複数
個のセットのうちの前記1つを選択してもよい。
The variable control means stores in advance device information indicating characteristics of the converging means and the moving means.
Storage means, and the main control unit receives the device information from the third storage means of the variable control means, and based on this, the characteristics of the converging means and the moving means and the recording medium. May be determined and the one of the plurality of sets may be selected based on the determination result.

【0013】前記主制御部による前記収束手段および前
記移動手段の特性と前記記録媒体の特性とに応じた前記
演算の規定は、前記光学式記録再生装置の電源が投入さ
れた直後、あるいは該光学式記録再生装置がリセットさ
れた直後に行われてもよい。前記光学式記録再生装置
は、複数の前記収束手段、該収束手段と同数の前記移動
手段、および該収束手段と同数の前記可変制御手段を備
えており、該可変制御手段は全て、同じハードウェアに
よって構成されており、前記主制御部は、該可変制御手
段のそれぞれに対して、該それぞれに対応する移動手段
および収束手段の特性、および該それぞれに対応する記
録媒体の特性に応じて前記複数のセットから1つを選択
し、それを転送してもよい。
The main control unit defines the calculation according to the characteristics of the converging means and the moving means and the characteristics of the recording medium immediately after the power supply of the optical recording / reproducing apparatus is turned on, or It may be performed immediately after the type recording / reproducing apparatus is reset. The optical recording / reproducing apparatus includes a plurality of converging means, the same number of moving means as the converging means, and the same number of variable control means as the converging means, and all the variable control means have the same hardware. The main control unit is configured to provide the plurality of variable control units according to the characteristics of the moving unit and the converging unit corresponding to each of the variable control units and the characteristics of the recording medium corresponding to each of the variable control units. , One may be selected and transferred.

【0014】本発明の他の光学式記録再生装置は、記録
媒体に光学的に情報を記録、または該記録媒体から光学
的に該情報を再生する光学式記録再生装置であって、該
記録媒体上に光ビームを収束させる収束手段と、該記録
媒体に対して垂直なフォーカス方向および該記録媒体の
半径方向であるトラッキング方向において該収束手段を
移動させる移動手段と、該記録媒体によって反射された
該光ビームから得られた信号を複数のパラメータを用い
て処理することによりフォーカス移動量およびトラッキ
ング移動量を算出し、該フォーカス移動量および該トラ
ッキング移動量に応じて移動するように該移動手段を制
御する可変制御手段と、該複数のパラメータを該収束手
段および該移動手段の特性に応じて設定し、該可変制御
手段に与える主制御手段とを備えており、そのことによ
り上記目的を達成する。
Another optical recording / reproducing apparatus of the present invention is an optical recording / reproducing apparatus for optically recording information on a recording medium or optically reproducing the information from the recording medium. Converging means for converging the light beam upward, moving means for moving the converging means in a focus direction perpendicular to the recording medium and a tracking direction which is a radial direction of the recording medium, and a reflecting means reflected by the recording medium. A focus movement amount and a tracking movement amount are calculated by processing a signal obtained from the light beam using a plurality of parameters, and the movement means is arranged to move according to the focus movement amount and the tracking movement amount. A variable control means for controlling, and a main control for setting the plurality of parameters according to the characteristics of the converging means and the moving means and giving the variable control means. And a means to achieve the above object by its.

【0015】前記記録媒体は光ディスクであってもよ
い。
The recording medium may be an optical disc.

【0016】前記記録媒体は光磁気ディスクであっても
よい。
The recording medium may be a magneto-optical disk.

【0017】前記可変制御手段はデジタルシグナルプロ
セッサであってもよい。
The variable control means may be a digital signal processor.

【0018】前記デジタルシグナルプロセッサは、その
周波数特性が可変であるデジタルフィルタを有してお
り、前記複数の定数は、該デジタルフィルタの該周波数
特性を決定する係数を含んでいてもよい。
The digital signal processor may include a digital filter having a variable frequency characteristic, and the plurality of constants may include a coefficient that determines the frequency characteristic of the digital filter.

【0019】前記デジタルシグナルプロセッサは、信号
のゲインを調整する回路を有しており、前記複数の定数
は、該回路によって調整される該ゲインの値を含んでい
てもよい。
The digital signal processor may include a circuit for adjusting the gain of the signal, and the plurality of constants may include the value of the gain adjusted by the circuit.

【0020】[0020]

【作用】本発明の光学式記録再生装置は、主制御部によ
って規定された演算を行う可変制御手段によって、記録
媒体からの反射光から得られた電気信号の処理を行い、
それにより光ビームを所定の状態で記録媒体上に収束さ
せるような制御、および光ビームを記録媒体上のトラッ
クを正確に走査させるような制御を行う。主制御部は、
収束手段、移動手段および記録媒体の特性に応じた処理
が実行されるように演算を規定する。このため、従来の
ように収束手段、移動手段および記録媒体の特性に応じ
た演算が予め規定されているDSPを制御手段として用
いる必要はなくなる。この結果、収束手段および移動手
段の仕様の変更に起因する特性の変化、ならびに記録媒
体の特性のちがいにかかわらず、同一のハードウェア構
成および同一のソフトウェア構成を有する可変制御手段
を用いて、光ビームが所定の収束状態で所定の位置に正
確に収束されるように、かつ目的とするトラックを正確
に走査するように制御することができる。
In the optical recording / reproducing apparatus of the present invention, the electric signal obtained from the reflected light from the recording medium is processed by the variable control means for performing the calculation defined by the main control section,
Thus, control is performed so that the light beam is converged on the recording medium in a predetermined state, and control is performed so that the light beam accurately scans the track on the recording medium. The main controller is
The calculation is specified so that the processing according to the characteristics of the converging means, the moving means and the recording medium is executed. Therefore, it is not necessary to use a DSP, which has been previously defined as a calculation means according to the characteristics of the converging means, the moving means and the recording medium, as the control means as in the conventional case. As a result, regardless of the change in the characteristics caused by the change in the specifications of the converging means and the moving means, and the difference in the characteristics of the recording medium, the variable control means having the same hardware configuration and the same software configuration is used, It is possible to control so that the beam is accurately focused at a predetermined position in a predetermined focusing state, and the target track is accurately scanned.

【0021】主制御部には、複数セットの定数のセット
が予め記憶されており、その中から収束手段、移動手段
および記録媒体の特性に応じて選ばれた1セットを可変
制御手段に与え、可変制御手段が行うべき演算を規定す
る。このため、1つの主制御部により複数の可変制御手
段を管理することが可能となる。したがって、1種類の
記録媒体専用の記録再生装置では、収束手段および移動
手段の仕様変更等によりこれらの特性が変化しても、新
しい特性に応じて選ばれたセットの定数が新たに主制御
部により可変制御手段に与えられるので、可変制御手段
自体のハードウェア構成およびソフトウェア構成を変更
する必要はない。したがって、光学式記録再生装置の生
産性を高めることができる。
A plurality of sets of constants are stored in advance in the main control section, and one set selected from among them according to the characteristics of the converging means, the moving means and the recording medium is given to the variable control means, It defines the calculations that the variable control means should perform. Therefore, it is possible to manage a plurality of variable control means by one main control unit. Therefore, in the recording / reproducing apparatus dedicated to one type of recording medium, even if these characteristics change due to a change in the specifications of the converging means and the moving means, the constants of the set selected according to the new characteristics are newly added. Since it is given to the variable control means by, it is not necessary to change the hardware configuration and software configuration of the variable control means itself. Therefore, the productivity of the optical recording / reproducing apparatus can be improved.

【0022】また、複数個のドライブを搭載した複数種
類の記録媒体対応の装置では、それぞれのドライブの可
変制御手段に、その可変制御手段に対応した収束手段、
移動手段および記録媒体の特性に応じて選択されたセッ
トの定数が与えられ、これによりドライブ毎に最適な制
御系が構築される。このため、各可変制御手段の構成を
予めドライブ毎に異ならせておく必要はなく、同一の構
成にすることができる。したがって各ドライブの可変制
御手段を1つのCPUで制御することが可能となり、複
数のドライブを搭載した光学式記録再生装置を低コスト
で実現することができる。
Further, in an apparatus for mounting a plurality of drives on a plurality of types of recording media, the variable control means of each drive is provided with a converging means corresponding to the variable control means.
A set of constants selected according to the characteristics of the moving means and the recording medium is given, and an optimum control system is constructed for each drive. Therefore, it is not necessary to make the configuration of each variable control unit different for each drive in advance, and the same configuration can be used. Therefore, the variable control means of each drive can be controlled by one CPU, and an optical recording / reproducing apparatus equipped with a plurality of drives can be realized at low cost.

【0023】[0023]

【実施例】以下図面を参照して、本発明の実施例を詳細
に説明する。なお図面中、上記従来例と同様の部材には
同一の参照符号を付す。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same members as those in the conventional example are designated by the same reference numerals.

【0024】図1は、本実施例の光学式記録再生装置1
00のディスクドライブ制御部の構成を示すブロック図
である。この光学式記録再生装置100は、1個のヘッ
ドアクチュエータおよび1個のDSPを有するドライブ
を複数個備えており、この複数個のドライブを1個のC
PUによって管理し、制御する。複数のヘッドアクチュ
エータ1〜5は、互いに異なるメディアの記録・再生を
行うために設けられており、それぞれの仕様は異なる。
以下、この明細書では、「ヘッドアクチュエータ」は、
ヘッドと、それを駆動するためのアクチュエータとを含
む部分を指すものとする。DSP6〜10は同一のハー
ドウェアおよびソフトウェアによって構成されている。
しかし、ヘッドアクチュエータ1〜5の仕様、および記
録・再生の対象であるメディアがそれぞれ異なっている
ので、DSP6〜10における様々な定数、例えばデジ
タルフィルタの係数等もDSP毎に異なる。
FIG. 1 shows an optical recording / reproducing apparatus 1 of this embodiment.
10 is a block diagram showing the configuration of a disk drive control unit No. 00. The optical recording / reproducing apparatus 100 is provided with a plurality of drives each having one head actuator and one DSP.
Managed and controlled by PU. The plurality of head actuators 1 to 5 are provided for recording / reproducing different media, and have different specifications.
Hereinafter, in this specification, the "head actuator" is
It refers to a portion including a head and an actuator for driving the head. The DSPs 6 to 10 are composed of the same hardware and software.
However, since the specifications of the head actuators 1 to 5 and the media to be recorded / reproduced are different from each other, various constants in the DSPs 6 to 10, for example, coefficients of digital filters are also different from one DSP to another.

【0025】CPU11はROMを有しており、そこに
メディアの種類、およびヘッドアクチュエータの仕様に
応じた定数のセットを複数個予め格納している。CPU
11は、各DSPからの情報に基づいて複数個のセット
のうちからそのDSPに最適なセットを選択し、DSP
に転送する。各DSPは受け取った定数のセットを用い
てデジタルフィルタ等が実際に行う処理を確定する。
The CPU 11 has a ROM in which a plurality of sets of constants according to the type of medium and the specifications of the head actuator are stored in advance. CPU
11 selects the optimum set for the DSP from the plurality of sets based on the information from each DSP,
Transfer to. Each DSP uses the received set of constants to determine the actual processing performed by the digital filter or the like.

【0026】定数のセットの転送は以下のようにして行
われる。光学式記録再生装置100の電源が投入される
と、CPU11は、DSP6〜10のそれぞれがREA
DY状態にあるか否かを確認する信号を各DSPに送出
する。READY状態であれば、DSP6〜10は、そ
れぞれが制御するヘッドアクチュエータの仕様、および
対応するメディアの種類を示す信号をそのレスポンスと
して送出する。CPU11は、これらのレスポンスに基
づいて、フィルタの係数値およびゲインの値等を含む定
数のセットを各DSPに転送する。このようにしてCP
U11は、複数のDSPのそれぞれに、対応するヘッド
アクチュエータの仕様、およびメディアの種類に応じた
定数を転送する。本実施例では、定数の1個のセット
に、各DSP内のフィルタの係数値、およびゲインの値
が含まれている例を説明する。
The transfer of the set of constants is performed as follows. When the optical recording / reproducing apparatus 100 is turned on, the CPU 11 causes the DSPs 6 to 10 to execute REA.
A signal for confirming whether or not it is in the DY state is sent to each DSP. In the READY state, the DSPs 6 to 10 send out signals indicating the specifications of the head actuators they control and the types of corresponding media as their responses. Based on these responses, the CPU 11 transfers a set of constants including coefficient values and gain values of the filter to each DSP. CP in this way
The U11 transfers a constant corresponding to the specifications of the corresponding head actuator and the type of medium to each of the plurality of DSPs. In the present embodiment, an example will be described in which one set of constants includes a coefficient value of a filter in each DSP and a gain value.

【0027】次に、1個のヘッドおよび1個のDSPを
含む1個のディスクドライブの構成および動作を図2お
よび図3を参照しながら説明する。なお他のドライブの
構成および動作は、それぞれのヘッドの仕様が異なり、
それに応じてDSP内のフィルタおよび回路等の特性を
変更するための定数が異なる以外は、以下に説明するド
ライブの構成および動作と同様である。
Next, the structure and operation of one disk drive including one head and one DSP will be described with reference to FIGS. 2 and 3. In addition, the configuration and operation of other drives have different specifications of each head,
The configuration and operation of the drive described below are the same, except that the constants for changing the characteristics of the filters and circuits in the DSP are different accordingly.

【0028】図2は、光学式記録再生装置100の1個
のドライブの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of one drive of the optical recording / reproducing apparatus 100.

【0029】半導体レーザーなどの光源104から発生
された光ビームは、カップリングレンズ105により平
行光にされ、偏光ビームスプリッタ106により反射さ
れる。反射された光ビームは対物レンズ102によっ
て、光ディスク101上に収束される。
A light beam generated from a light source 104 such as a semiconductor laser is collimated by a coupling lens 105 and reflected by a polarization beam splitter 106. The reflected light beam is converged on the optical disc 101 by the objective lens 102.

【0030】収束された光ビームは、光ディスク101
によって反射され、対物レンズ102、偏光ビームスプ
リッタ106をこの順に透過して、コリメータレンズ1
07に入射する。コリメータレンズ107によって光ビ
ームは絞られ、続いてハーフミラー108によって2分
割される。分割された光ビームの一方は、光検出器10
9に、他方は光検出器110に入力される。光検出器1
09および110はともに、2分割光検出器である。光
検出器109、110は、それぞれ入力された光ビーム
を電気信号に変換し、出力する。光検出器110からの
電気信号は、プリアンプ111および112を介して差
動増幅器115に入力され、一方、光検出器109から
の電気信号は、プリアンプ113および114を介して
差動増幅器116に入力される。また、両光検出器10
9および110からの電気信号は加算増幅器117にも
入力される。差動増幅器115の出力TEは、光ディス
ク101上に収束された光ビームと目的とするトラック
との位置関係を表すトラックずれ信号として用いられ、
差動増幅器116の出力FEは、光ディスク101上の
光ビームの収束状態を表すフォーカスずれ信号として用
いられる。さらに、加算増幅器117の出力ASは、光
ディスク101からの全戻り光量を表す信号となる。
The converged light beam is reflected by the optical disc 101.
Is reflected by the collimator lens 1 and transmitted through the objective lens 102 and the polarization beam splitter 106 in this order.
It is incident on 07. The light beam is narrowed down by the collimator lens 107, and then divided into two by the half mirror 108. One of the split light beams is the photodetector 10
9 and the other is input to the photodetector 110. Photo detector 1
Both 09 and 110 are two-part photodetectors. The photodetectors 109 and 110 convert the input light beams into electric signals and output the electric signals. The electric signal from the photodetector 110 is input to the differential amplifier 115 via the preamplifiers 111 and 112, while the electric signal from the photodetector 109 is input to the differential amplifier 116 via the preamplifiers 113 and 114. To be done. Also, both photodetectors 10
The electrical signals from 9 and 110 are also input to summing amplifier 117. The output TE of the differential amplifier 115 is used as a track shift signal indicating the positional relationship between the light beam focused on the optical disc 101 and the target track,
The output FE of the differential amplifier 116 is used as a focus shift signal indicating the converged state of the light beam on the optical disc 101. Further, the output AS of the addition amplifier 117 becomes a signal representing the total amount of returned light from the optical disc 101.

【0031】これらの信号TE、FEおよびASはDS
P141に入力され、まず減衰器118、119および
120によって適正レベルに減衰される。DSP141
は、これらの信号のうちの信号TEおよびFEに対して
所定の演算処理を施した後に、処理された信号をそれぞ
れトラッキング駆動回路129およびフォーカス駆動回
路134に与える。トラッキング駆動回路129は、D
SP141によって処理されたトラックずれ信号TEに
応じて、トラッキングアクチュエータ103を駆動し、
対物レンズ102をディスクの半径方向に移動させる。
このようにして、光ビームを目的とするトラック上に正
確に収束させるトラッキングサーボが行われる。また、
フォーカス駆動回路134は、DSP141によって処
理されたフォーカスずれ信号FEに応じてフォーカスア
クチュエータ131を駆動し、対物レンズ102を光デ
ィスク101に対して垂直な方向に移動させる。このよ
うにして、光ビームを常に所定の収束状態で光ディスク
101上に収束させるようにフォーカスサーボが行われ
る。
These signals TE, FE and AS are DS
It is input to P141 and first attenuated to an appropriate level by attenuators 118, 119 and 120. DSP141
Performs a predetermined arithmetic processing on the signals TE and FE among these signals, and then supplies the processed signals to the tracking drive circuit 129 and the focus drive circuit 134, respectively. The tracking drive circuit 129 is D
The tracking actuator 103 is driven according to the track shift signal TE processed by SP141,
The objective lens 102 is moved in the radial direction of the disc.
In this way, the tracking servo for accurately focusing the light beam on the target track is performed. Also,
The focus drive circuit 134 drives the focus actuator 131 according to the focus shift signal FE processed by the DSP 141 to move the objective lens 102 in the direction perpendicular to the optical disc 101. In this way, focus servo is performed so that the light beam is always converged on the optical disc 101 in a predetermined converged state.

【0032】DSP141において、減衰器からの信号
TE、FEおよびASは、それぞれ、アナログディジタ
ル変換器(以下、AD変換器と称す)121、122お
よび123に入力される。各AD変換器は、入力された
アナログ信号を、例えば8ビットのデジタル値に変換
し、出力する。AD変換器122から出力されたフォー
カスずれ信号FEは、フィルタ132、152および1
33をこの順に経て、ゲイン調整を行うゲイン切り換え
回路135に入力される。ここで、フィルタ132は高
域のノイズを除去する低域通過フィルタ、フィルタ15
2はフォーカスサーボ系の位相を補償するための位相補
償フィルタ、フィルタ133はフォーカスアクチュエー
タ131が有する高次共振をトラップし、ゲイン余有を
確保するための帯域阻止フィルタである。これらのフィ
ルタ132、152および133はいずれも、DSP1
41のソフトウェアにより演算処理を行うデジタルフィ
ルタである。また、ゲイン切り換え回路135も同様に
ソフトウェアにしたがって演算処理を行う乗算器、また
はバレルシフタ等で構成されている。ゲイン切り換え回
路135においてゲイン調整されたフォーカスずれ信号
は、DA変換器154を介してフォーカス駆動回路13
4へ出力される。
In the DSP 141, the signals TE, FE and AS from the attenuator are input to analog-digital converters (hereinafter referred to as AD converters) 121, 122 and 123, respectively. Each AD converter converts the input analog signal into, for example, an 8-bit digital value and outputs it. The focus shift signal FE output from the AD converter 122 is the filters 132, 152 and 1
After going through 33 in this order, it is input to the gain switching circuit 135 that performs gain adjustment. Here, the filter 132 is a low-pass filter that removes high-frequency noise, and the filter 15
Reference numeral 2 is a phase compensation filter for compensating the phase of the focus servo system, and filter 133 is a band elimination filter for trapping the higher-order resonance of the focus actuator 131 and securing a gain surplus. All of these filters 132, 152 and 133 are
41 is a digital filter that performs arithmetic processing by software. The gain switching circuit 135 is also composed of a multiplier, barrel shifter, or the like that similarly performs arithmetic processing according to software. The focus shift signal whose gain has been adjusted in the gain switching circuit 135 is passed through the DA converter 154 to the focus drive circuit 13
4 is output.

【0033】AD変換器121から出力されたトラック
ずれ信号TEは、トラッキングの極性を反転、非反転す
る極性切り換え回路124を介し、低域通過フィルタ1
25、位相補償フィルタ151および帯域阻止フィルタ
127をこの順に経てゲイン切り換え回路128に入力
される。ゲイン切り換え回路128においてゲイン調整
されたトラックずれ信号は、DA変換器153を介して
DSP141から出力され、トラッキング駆動回路12
9へ与えられる。
The track shift signal TE output from the AD converter 121 is passed through a polarity switching circuit 124 which inverts and non-inverts the tracking polarity, and the low pass filter 1
25, the phase compensation filter 151, and the band elimination filter 127 in this order, and is input to the gain switching circuit 128. The track shift signal whose gain has been adjusted in the gain switching circuit 128 is output from the DSP 141 via the DA converter 153, and the tracking drive circuit 12
Given to 9.

【0034】また、AD変換器123によってデジタル
値に変換された信号ASは、光ディスク101からの光
量の和をとして用いられる。例えば、この光量の和によ
ってわり算を実行することにより、信号FEおよびTE
は正規化される。
The signal AS converted into a digital value by the AD converter 123 is used as the sum of the light amounts from the optical disc 101. For example, by performing division by the sum of the light quantities, the signals FE and TE are
Is normalized.

【0035】DSP141およびCPU142のハード
ウェア構成を図3に示す。図3に示すように、DSP1
41は、ソフトウェアを実行するためのRAM516お
よびROM517を備えている。ROM517は、ソフ
トウェアをコード化したプログラムを不揮発的に格納し
ている。また、ROM517は、そのDSPのバージョ
ン、種類等を表す情報、あるいはそのDSPを動作させ
るソフトウェアのバージョン、種類等を表す情報をコー
ド化したものを装置情報として格納している。DSPの
バージョン等を表す情報もソフトウェアのバージョン等
を表す情報も、ヘッドアクチュエータの特性およびメデ
ィアの種類に応じて異なる。このため、この装置情報に
基づけば、ヘッドアクチュエータの特性およびメディア
の種類を判断することができる。
FIG. 3 shows the hardware configuration of the DSP 141 and the CPU 142. As shown in FIG.
41 includes a RAM 516 and a ROM 517 for executing software. The ROM 517 stores a program coded software in a nonvolatile manner. Further, the ROM 517 stores, as device information, information indicating the version, type, etc. of the DSP, or coded information indicating the version, type, etc. of software that operates the DSP. The information indicating the DSP version and the like and the information indicating the software version and the like differ depending on the characteristics of the head actuator and the type of the medium. Therefore, the characteristics of the head actuator and the type of medium can be determined based on this device information.

【0036】先に述べたように光学式記録再生装置10
0の電源が投入されると、CPU142は、FLASH
ROM500に記憶されているプログラムにしたがっ
て、DSP141内の定数の設定動作を開始する。ま
ず、制御演算部524は、READY信号をポートAを
介してDSP141に送出する。READY信号は、D
SP141のポート1に入力され、コア518に送られ
る。READY信号を受け取ると、コア518は、RO
M517に記憶されているプログラムにしたがい、同じ
くROM517に格納されている装置情報を信号VER
としてポート2からCPU142に送出する。信号VE
Rは、CPU142のポートBに入力され、ここから制
御演算部524に送られる。制御演算部524は、上述
した装置情報に基づいて、ヘッドアクチュエータの特
性、およびそのドライブが記録・再生を行うメディアの
種類を判断し、判断結果に応じて、FLASHROM5
00に格納されているデジタルフィルタの係数、および
ゲイン切り換え回路の切り換え値を含む定数の複数個の
セットのうちから1つを選択する。選択されたセットの
定数は、順次ポートCからDSP141に転送される。
DSP141は、ポート3によって順次転送されてくる
定数を受け取り、これらをRAM516に格納する。D
SP141は、RAMに格納された定数を用いて各フィ
ルタの特性を確定し、これにより、ヘッドアクチュエー
タの特性およびメディアの特性に最適な制御系を自動的
に構築する。
As described above, the optical recording / reproducing device 10
When the power of 0 is turned on, the CPU 142 causes the FLASH
According to the program stored in the ROM 500, the constant setting operation in the DSP 141 is started. First, the control calculation unit 524 sends the READY signal to the DSP 141 via the port A. READY signal is D
It is input to the port 1 of the SP 141 and sent to the core 518. Upon receiving the READY signal, the core 518 causes the RO
According to the program stored in the M517, the device information also stored in the ROM 517 is sent to the signal VER.
Is sent from the port 2 to the CPU 142. Signal VE
R is input to the port B of the CPU 142 and is sent to the control calculation unit 524 from here. The control calculation unit 524 determines the characteristics of the head actuator and the type of the medium on which the drive records / reproduces based on the device information described above, and the FLASHROM 5 is determined according to the determination result.
One of the plurality of sets of constants including the coefficient of the digital filter stored in 00 and the switching value of the gain switching circuit is selected. The selected set of constants are sequentially transferred from the port C to the DSP 141.
The DSP 141 receives the constants sequentially transferred by the port 3, and stores them in the RAM 516. D
The SP 141 uses the constants stored in the RAM to determine the characteristics of each filter, and thereby automatically constructs the optimum control system for the characteristics of the head actuator and the characteristics of the medium.

【0037】DSP141への定数の転送が終了する
と、CPU142は、ポートAから、スピンドルモータ
ON、フォーカスサーボON、トラッキングサーボON
等のコマンドをDSP141に送出する。DSP141
は、これらのコマンドに応じて、ディスクドライブ装置
を起動させる。また、CPU142は、ディスクドライ
ブ装置が起動すると、I/F525を介して、ディスク
ドライブ装置が起動したことを示すOK信号を光学式記
録再生装置100のホストコンピュータ501に送出す
る。
When the transfer of the constants to the DSP 141 is completed, the CPU 142 turns on the spindle motor, the focus servo, and the tracking servo from the port A.
And other commands are sent to the DSP 141. DSP141
Activates the disk drive device in response to these commands. Further, when the disc drive apparatus is activated, the CPU 142 sends an OK signal indicating that the disc drive apparatus is activated to the host computer 501 of the optical recording / reproducing apparatus 100 via the I / F 525.

【0038】次に、上述したようにして転送された定数
を用いた、DSP141のフィルタ及び回路等の特性の
設定を図4〜図9を参照しながら説明する。
Next, setting of the characteristics of the filter and circuit of the DSP 141 using the constants transferred as described above will be described with reference to FIGS.

【0039】図4は低域通過フィルタの構成の一例を示
すブロック図である。図4に示すように、低域通過フィ
ルタは、Z-1で表される遅延器161、乗算器162、
163および加算器164、165を有している。乗算
器162、163の乗数a、bがヘッドアクチュエータ
の特性に応じて変更される値であり、これらの値はCP
U142から転送される。これらの乗数a及びbを変更
することにより、低域通過フィルタのカットオフ周波数
をヘッドアクチュエータの特性に応じて変更することが
できる。図5(a)および図5(b)には、カットオフ
周波数をf1からf2に変更したときの図4の低域通過
フィルタの周波数特性を例として示している。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of a low pass filter. As shown in FIG. 4, the low pass filter includes a delay unit 161, a multiplier 162, and a delay unit 161, which are represented by Z −1 .
163 and adders 164 and 165. The multipliers a and b of the multipliers 162 and 163 are values that are changed according to the characteristics of the head actuator, and these values are CP.
Transferred from U142. By changing these multipliers a and b, the cutoff frequency of the low pass filter can be changed according to the characteristics of the head actuator. FIGS. 5A and 5B show, as an example, the frequency characteristics of the low-pass filter in FIG. 4 when the cutoff frequency is changed from f1 to f2.

【0040】図6は位相補償フィルタの構成の一例を示
すブロック図である。図6に示すように、位相補償フィ
ルタは、Z-1で表される遅延器171、乗算器172、
173及び加算器174、175を有している。乗算器
172、173の乗数c、dがCPU142によって設
定される値である。これらの乗数cおよびdを変更する
ことにより、位相の遅延または進みが最大となる周波数
をヘッドアクチュエータの特性に応じて変更することが
できる。図7(a)および図7(b)には、位相の遅延
または進みが最大となる周波数をf3からf4に変更し
たときの位相補償フィルタの周波数特性を例として示し
ている。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of the configuration of the phase compensation filter. As shown in FIG. 6, the phase compensation filter includes a delay unit 171, a multiplier 172, and a delay unit 171, which are represented by Z −1 .
173 and adders 174 and 175. The multipliers c and d of the multipliers 172 and 173 are values set by the CPU 142. By changing these multipliers c and d, it is possible to change the frequency at which the phase delay or lead becomes maximum according to the characteristics of the head actuator. FIGS. 7A and 7B show, as an example, the frequency characteristics of the phase compensation filter when the frequency at which the phase delay or lead is maximum is changed from f3 to f4.

【0041】図8は帯域阻止フィルタの構成の一例を示
すブロック図である。図8に示すように、帯域阻止フィ
ルタは、Z-1で表される遅延器181、182、乗算器
183、184、185、186及び加算器187、1
88、189、190を有している。乗算器183〜1
86の乗数e、f、g、hがCPU142によって設定
される定数であり、これらを変更することにより、トラ
ップ中心周波数をヘッドアクチュエータの特性に応じて
変更することができる。図9(a)および図9(b)に
は、トラップ中心周波数をf5からf6に変更したとき
の帯域阻止フィルタの周波数特性を例として示してい
る。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of the structure of the band elimination filter. As shown in FIG. 8, the band elimination filter includes delay units 181, 182, multipliers 183, 184, 185, 186 and adders 187, 1 represented by Z −1.
88, 189 and 190. Multipliers 183-1
The multipliers e, f, g, h of 86 are constants set by the CPU 142. By changing these, the trap center frequency can be changed according to the characteristics of the head actuator. FIGS. 9A and 9B show, as an example, the frequency characteristics of the band elimination filter when the trap center frequency is changed from f5 to f6.

【0042】フィルタの特性を決定するこれらの定数
は、上述したように、CPU142によってヘッドアク
チュエータの特性に応じて選択されたものであり、DS
P141のRAM上に書き込まれている。RAM上に書
き込まれたこれらの定数を、CPU142により書き換
えれば、DSP141の各フィルタの特性を自由に変更
することができる。なお、DSP141の各フィルタの
構成は、上述した構成には限られない。ソフトウェアに
よる処理を変えれば、それに対応してフィルタの構成も
変更され得るのはもちろんである。
These constants that determine the characteristics of the filter are selected by the CPU 142 in accordance with the characteristics of the head actuator, as described above.
It is written in the RAM of P141. By rewriting these constants written in the RAM by the CPU 142, the characteristics of each filter of the DSP 141 can be freely changed. The configuration of each filter of the DSP 141 is not limited to the above configuration. Of course, if the processing by software is changed, the configuration of the filter can be correspondingly changed.

【0043】また、図2に示されているゲイン切り換え
回路128及び135のゲインも、ヘッドアクチュエー
タの特性、特にフォーカスアクチュエータ、トラッキン
グアクチュエータおよびリニヤモータの駆動感度に応じ
て変更される。ゲイン切り換え回路128および135
のゲインの変更は、上述したフィルタの場合と同様に、
その回路を構成する乗算器の乗数を変更することにより
行われる。
The gains of the gain switching circuits 128 and 135 shown in FIG. 2 are also changed according to the characteristics of the head actuator, particularly the drive sensitivity of the focus actuator, tracking actuator and linear motor. Gain switching circuits 128 and 135
Changing the gain of is similar to the case of the filter described above,
This is done by changing the multiplier of the multiplier that constitutes the circuit.

【0044】上述した例では、説明を簡単にするため
に、CPU142から転送され、DSP141のRAM
上に設定される定数にフィルタの係数値およびゲインの
設定値が含まれている場合を説明した。しかし、実際に
は、ディスクの種類にあわせて設定される定数も含まれ
る。このような定数の1つは減衰器118、119及び
120の減衰量である。ディスクによっては反射率が異
なるために再生時あるいは記録時に必要なレーザ発光パ
ワーにも差異がある。このため、光検出器109、11
0によって検出される光量がディスクによって異なる。
したがって、レーザの発光パワーに応じて、減衰器11
8、119および120の減衰量を変更する必要があ
る。また、ディスクの種類によってはランド部をデータ
領域として使用するもの、グルーブ部をデータ領域とし
て使用するものがある。このため、ランド部およびグル
ーブ部のいずれをデータ領域として使用するかに応じ
て、極性切り換え回路124の極性を適合させる必要が
ある。極性の変更は、公知のどのような方法によって行
ってもよい。上述したように極性切り換え回路124に
与えられる信号がデジタル信号であれば、例えば2の補
数をとるという処理により簡単に極性を変更することが
できる。
In the above-mentioned example, in order to simplify the explanation, it is transferred from the CPU 142 and is transferred to the RAM of the DSP 141.
The case where the constants set above include the filter coefficient value and the gain setting value has been described. However, in practice, constants that are set according to the type of disc are also included. One such constant is the amount of attenuation of the attenuators 118, 119 and 120. Since the discs have different reflectivities, there is a difference in the laser emission power required for reproduction or recording. Therefore, the photodetectors 109 and 11
The amount of light detected by 0 depends on the disc.
Therefore, depending on the emission power of the laser, the attenuator 11
It is necessary to change the attenuation amount of 8, 119 and 120. Further, depending on the type of disc, there are a disc that uses the land portion as a data area and a disc that uses the groove portion as a data area. Therefore, it is necessary to adapt the polarity of the polarity switching circuit 124 according to which of the land portion and the groove portion is used as the data area. The polarity may be changed by any known method. As described above, if the signal supplied to the polarity switching circuit 124 is a digital signal, the polarity can be easily changed by the process of taking the complement of 2, for example.

【0045】このようにCPU142は、各DSPから
受け取った装置情報に基づいて、そのDSPによって制
御されるヘッドアクチュエータの特性を判断し、その判
断結果に応じて各DSP内のフィルタ等の定数を設定す
る。この設定は、予めCPU142のROMに格納され
ている定数の複数個のセットのうちから、ヘッドアクチ
ュエータの特性に応じた1つのセットを選択し、そのセ
ットの定数をCPU142から各DSPのRAMに転送
することによって行われる。これにより、各DSPのフ
ィルタの定数、ゲイン切り換え回路のゲイン値、減衰器
の減衰量等はそのDSPが制御するヘッドアクチュエー
タの特性に応じた最適な値に設定される。このようにし
て、CPU142は、全てのDSPに対して、それが制
御するヘッドアクチュエータの特性に応じた定数のセッ
トを転送する。したがって、1個のヘッドと1個のDS
Pとをそれぞれが有するドライブを複数個備えていて
も、1個のCPUのみで制御することが可能である。そ
の結果、低コストで多機能な光学式記録再生装置を実現
することができる。
As described above, the CPU 142 judges the characteristics of the head actuator controlled by the DSP based on the device information received from each DSP, and sets the constants of the filters and the like in each DSP according to the judgment result. To do. For this setting, one set according to the characteristics of the head actuator is selected from a plurality of sets of constants stored in the ROM of the CPU 142 in advance, and the set constant is transferred from the CPU 142 to the RAM of each DSP. Is done by doing. As a result, the filter constant of each DSP, the gain value of the gain switching circuit, the attenuation amount of the attenuator, etc. are set to optimum values according to the characteristics of the head actuator controlled by the DSP. In this way, the CPU 142 transfers to all DSPs a set of constants according to the characteristics of the head actuators it controls. Therefore, one head and one DS
Even if a plurality of drives each having P and P are provided, it is possible to control with only one CPU. As a result, a low-cost, multifunctional optical recording / reproducing device can be realized.

【0046】また、ドライブを1個しか備えていない場
合であっても、DSPに装置情報を格納しておきさえす
れば、DSPの各フィルタの定数等は光学式記録再生装
置の立ち上げ時に自動的に設定される。したがって、用
いられるヘッドアクチュエータに応じた特性を有するフ
ィルタや回路を予めDSPにおいて確定しておく必要は
ない。このため、仕様が異なるヘッドアクチュエータ毎
にDSPのハードウェアおよびソフトウェアを設計する
必要はなく、どのような仕様のヘッドアクチュエータに
対しても同一のハードウェアおよびソフトウェアによっ
て構成されたDSPを用いることができる。
Further, even when only one drive is provided, the constants of each filter of the DSP are automatically set when the optical recording / reproducing apparatus is started up as long as the apparatus information is stored in the DSP. Is set automatically. Therefore, it is not necessary to predetermine a filter or a circuit having characteristics according to the head actuator to be used in the DSP. Therefore, it is not necessary to design the hardware and software of the DSP for each head actuator having different specifications, and the DSP configured with the same hardware and software can be used for the head actuator of any specification. .

【0047】以上説明したように、本発明によれば、C
PUは、ドライブ毎に付加された特定の装置情報を受け
取り、これに基づいて、DSP内のフィルタおよび回路
等の特性を決定するための定数をDSPのRAMに設定
する。これにより、DSPは、制御するヘッドアクチュ
エータの特性に最適な特性を有するようにフィルタおよ
び回路等を自動的に構築し、その結果、DSP内の制御
系をヘッドアクチュエータの特性に最適な制御系を構築
する。したがって、これまでのように装置の種類(記録
・再生の対象となるメディアの種類)、バージョンアッ
プ、ヘッドアクチュエータの仕様変更等に応じてCPU
のプログラムあるいはDSPのプログラムを書き換えた
り、DSP自体を取り換えたりする等の作業がなくな
り、それにより光学式記録再生装置の生産性を大きく向
上することができる。
As explained above, according to the present invention, C
The PU receives the specific device information added for each drive, and based on this, sets constants for determining the characteristics of the filters and circuits in the DSP in the RAM of the DSP. As a result, the DSP automatically constructs a filter, a circuit, and the like so as to have the optimum characteristics for the characteristics of the head actuator to be controlled, and as a result, the control system in the DSP is optimized for the characteristics of the head actuator. To construct. Therefore, as before, the CPU can be changed according to the type of device (type of recording / playback target medium), version upgrade, specification change of head actuator, etc.
There is no need to rewrite the above program or the DSP program, or to replace the DSP itself, so that the productivity of the optical recording / reproducing apparatus can be greatly improved.

【0048】また、上述したように、DSP内のフィル
タおよび回路等の定数は、装置立ち上げ時にCPUによ
って設定されるので、各ヘッドアクチュエータの特性に
応じた独自のDSPを用いる必要はない。そのような特
性のヘッドアクチュエータに対しても、同一のハードウ
ェア構成およびソフトウェア構成を有するDSPを用い
ることができる。この結果、DSPを制御するためのC
PUとこれらのCPUを管理するためのCPUとを設け
る必要はなくなり、1つのCPUによって全てのDSP
の制御・管理を行うことが可能となる。したがって、こ
のような複雑で多機能な装置においても低コスト化を図
ることができる。
Further, as described above, the constants of the filters and circuits in the DSP are set by the CPU when the apparatus is started up, so it is not necessary to use a unique DSP according to the characteristics of each head actuator. A DSP having the same hardware configuration and software configuration can be used for the head actuator having such characteristics. As a result, C for controlling the DSP
There is no need to provide a PU and a CPU for managing these CPUs, and all DSPs can be processed by one CPU.
It is possible to control and manage the. Therefore, cost reduction can be achieved even in such a complex and multifunctional device.

【0049】上述したような手順でDSP141内のフ
ィルタおよび回路の特性が確定されると、次に、CPU
142は情報の記録・再生を行うことができる状態へ装
置を立ち上げる制御を開始する。この制御では、従来の
光学式記録再生装置と同様に、CPU142は、まず、
DSP141に対してフォーカスサーボON(FCO
N)、トラッキングサーボON(TRON)等の一連の
コマンドを送出する。コマンドを受け取ると、DSP1
41はフォーカスサーボおよびトラッキングサーボを動
作させ、これにより光ビームをディスク101上の所定
のトラックに追従させる。ただし、一連のコマンドを送
出するシーケンスは、ディスクの種類、装置の種類によ
って変えることができる。例えばCDなどを再生する場
合には、まず内周のTOC領域を読む必要がある。この
ため、立ち上げ時には最初に内周にヘッドを移動すれ
ば、光学式記録再生装置の立ち上げを速く、かつ効率よ
く行うことができる。また、記録可能なディスクでは、
ディスクの種類によって調整領域、コントロールトラッ
クの位置が変化するので、そのディスクのフォーマット
に応じて最初に外周または内周に移動するような立ち上
げ手順を実施する。
When the characteristics of the filter and circuit in the DSP 141 are determined by the procedure as described above, then the CPU
142 starts control to start the apparatus to a state where information can be recorded / reproduced. In this control, similarly to the conventional optical recording / reproducing apparatus, the CPU 142 first
Focus servo ON (FCO
N), a series of commands such as tracking servo ON (TRON) are transmitted. Upon receiving the command, DSP1
Reference numeral 41 operates a focus servo and a tracking servo, which causes the light beam to follow a predetermined track on the disk 101. However, the sequence of sending a series of commands can be changed depending on the type of disc and the type of device. For example, when reproducing a CD or the like, it is necessary to first read the TOC area on the inner circumference. Therefore, if the head is first moved to the inner circumference at startup, the startup of the optical recording / reproducing apparatus can be performed quickly and efficiently. Also, with recordable discs,
Since the positions of the adjustment area and the control track change depending on the type of disc, a start-up procedure is performed such that the position is first moved to the outer or inner periphery according to the disc format.

【0050】なお、装置の製造時に、EEPROM14
3に半導体レーザ104、カップリングレンズ105、
偏光ビームスプリッタ106、対物レンズ102、コリ
メータレンズ107、ハーフミラー108、光検出器1
09、110といったヘッドに含まれる光学素子の種類
あるいはその特性を表すパラメータ、あるいはフォーカ
スアクチュエータ、トラッキングアクチュエータの種類
あるいはその特性を表すパラメータが書き込んでおくこ
ともできる。このような場合には、CPU142は、装
置の起動時に上述したDSP141内のフィルタおよび
回路等の定数の設定を行った後に、EEPROM143
に書き込まれているパラメータを読み込む。続いて、C
PU142内のFLASHROM等にアクセスし、先に
DSP141に転送された定数のセットよりもふさわし
い定数のセット、あるいは既にDSP141に設定され
た定数以外の定数のセットを選択し、それをDSP14
1に向けて転送する。このようにして、EEPROM1
43からのパラメータに応じて、DSP141の装置情
報に基づいて設定された定数を更新、あるいは追加す
る。これにより、DSP141内の各フィルタおよび回
路の特性を個々のヘッドアクチュエータのばらつきに適
合させることができ、DSP141内の制御系をよりヘ
ッドアクチュエータの特性に適した制御系とすることが
できる。
When the device is manufactured, the EEPROM 14
3, the semiconductor laser 104, the coupling lens 105,
Polarization beam splitter 106, objective lens 102, collimator lens 107, half mirror 108, photodetector 1
It is also possible to write parameters such as 09 and 110 indicating the type or characteristics of the optical element included in the head, or parameters indicating the type or characteristics of the focus actuator or tracking actuator. In such a case, the CPU 142 sets the constants of the filters and circuits in the DSP 141 described above when the device is activated, and then the EEPROM 143.
Read the parameters written in. Then C
By accessing the FLASHROM or the like in the PU 142 and selecting a set of constants suitable for the set of constants previously transferred to the DSP 141 or a set of constants other than the constants already set in the DSP 141, the DSP 14
Transfer to 1. In this way, the EEPROM1
The constant set based on the device information of the DSP 141 is updated or added according to the parameter from 43. As a result, the characteristics of each filter and circuit in the DSP 141 can be adapted to the variations of the individual head actuators, and the control system in the DSP 141 can be a control system more suitable for the characteristics of the head actuator.

【0051】特に、装置の製造工程のうちのヘッドユニ
ットの製造調整工程において、ヘッドのその時点での調
整値あるいはヘッドの特性等を表すパラメータをEEP
ROM143に書き込んでおけば、完成したヘッドユニ
ットをそのままディスクドライブに搭載するだけで、D
SP141内の各フィルタおよび回路等の定数が自動的
にそのヘッドにあわせて調整される。このため、ヘッド
ユニットをディスクドライブに搭載した後に、ヘッドに
合わせて装置側で再度調整あるいは学習等をする必要が
なくなる。また、ヘッドユニット内の半導体レーザ10
4やアクチュエータ103および131が破損した場合
でも、ヘッドユニットを交換するだけでDSP141内
のフィルタおよび回路等の特性を決定する定数は自動的
に交換後のヘッドユニットにあわせて変更されるので、
調整作業を特に行う必要はない。このため、光学式記録
再生装置のメンテナンスを非常に容易に行うことができ
る。
In particular, in the head unit manufacturing adjustment step of the apparatus manufacturing steps, the parameter indicating the adjustment value of the head at that time or the characteristic of the head is set to EEP.
If you write it in the ROM143, you can mount the completed head unit on the disk drive as it is.
The constants of each filter and circuit in the SP 141 are automatically adjusted according to the head. For this reason, after the head unit is mounted on the disk drive, it is not necessary to readjust or learn on the device side according to the head. In addition, the semiconductor laser 10 in the head unit
Even if the actuator 4 or the actuators 103 and 131 are damaged, the constants that determine the characteristics of the filters and circuits in the DSP 141 are automatically changed in accordance with the head unit after replacement by simply replacing the head unit.
No special adjustment work is required. Therefore, maintenance of the optical recording / reproducing apparatus can be performed very easily.

【0052】なお、上記実施例では、光ディスクを記録
・再生する光学式記録再生装置を例として本発明を説明
したが、例えば光磁気ディスク記録再生装置のような記
録媒体に光学的に記録・再生を行う装置であれば、記録
媒体の種類を問わず、上記実施例で述べた効果と同様の
効果が得られるのはもちろんである。
In the above embodiments, the present invention has been described by taking an optical recording / reproducing apparatus for recording / reproducing an optical disk as an example. However, for example, recording / reproducing is performed optically on a recording medium such as a magneto-optical disk recording / reproducing apparatus. It is needless to say that the same effect as the effect described in the above embodiment can be obtained regardless of the type of the recording medium as long as it is a device that performs the above.

【0053】また、上記実施例では、DSP141内の
各フィルタおよび回路等の特性を変更しなければならな
い主な要因として、ヘッドアクチュエータの特性が異な
ること、およびメディアの種類が異なることを挙げてい
る。しかし、ディスクドライブの制御系を構築する際に
考慮しなければならない要因が増えれば、それに応じて
CPUのFLASHROMに予め格納する定数のセット
の数を増やせばよいだけで上記実施例で述べたのと同様
の効果が得られるのはもちろんである。
Further, in the above-described embodiment, the main factors for changing the characteristics of each filter and circuit in the DSP 141 are that the characteristics of the head actuator are different and that the types of media are different. . However, if the factors that must be taken into consideration when constructing the control system of the disk drive increase, the number of sets of constants to be stored in the FLASHROM of the CPU in advance may be increased accordingly, and as described in the above embodiment. Of course, the same effect as can be obtained.

【0054】[0054]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の光学式記
録再生装置では、各ドライブのヘッドアクチュエータの
特性および各ドライブが記録・再生を行う記録媒体の特
性に関する装置情報を各ドライブのDSPに付加してお
き、CPUは各ドライブの装置情報に基づいて、DSP
内のフィルタおよび回路等の特性を決定するための定数
をDSPのRAMに設定する。これにより、DSPは、
対応するヘッドアクチュエータおよび記録媒体に最適な
特性を有するようにフィルタおよび回路等を自動的に構
築し、その結果、DSP内の制御系をヘッドアクチュエ
ータの特性に最適な制御系を構築する。したがって、こ
れまでのように装置の種類(記録・再生の対象となるメ
ディアの種類)、バージョンアップ、ヘッドアクチュエ
ータの仕様変更等に応じてCPUのプログラムあるいは
DSPのプログラムを書き換えたり、DSP自体を取り
換えたりする等の作業がなくなり、それにより光学式記
録再生装置の生産性を大きく向上することができる。
As described above, in the optical recording / reproducing apparatus of the present invention, device information relating to the characteristics of the head actuator of each drive and the characteristics of the recording medium on which each drive records / reproduces is stored in the DSP of each drive. In addition, the CPU can use the DSP based on the device information of each drive.
The constants for determining the characteristics of the internal filters and circuits are set in the DSP RAM. As a result, the DSP
The filter, the circuit, etc. are automatically constructed so as to have the optimum characteristics for the corresponding head actuator and recording medium, and as a result, the control system in the DSP is constructed for the optimum characteristics of the head actuator. Therefore, as before, the CPU program or DSP program may be rewritten or the DSP itself may be replaced depending on the type of device (type of recording / playback target medium), version upgrade, head actuator specification changes, etc. This eliminates the need for work such as cutting and the like, which can greatly improve the productivity of the optical recording / reproducing apparatus.

【0055】また、上述したDSP内のフィルタおよび
回路等の定数の設定は、装置立ち上げ時にCPUによっ
て行われる。このため、各ヘッドアクチュエータの特性
および記録媒体の特性に応じた独自のDSPをドライブ
毎に用いる必要はない。どのような特性のヘッドアクチ
ュエータに対しても、同一のハードウェア構成およびソ
フトウェア構成を有するDSPを用いることができる。
この結果、DSPを制御するためのCPUとこれらのC
PUを管理するためのCPUとを設ける必要はなくな
り、1つのCPUによって全てのDSPの制御・管理を
行うことが可能となる。したがって、このような複雑で
多機能な装置においても低コスト化を図ることができ
る。
The constants of the filters and circuits in the DSP described above are set by the CPU when the device is started up. Therefore, it is not necessary to use a unique DSP for each drive according to the characteristics of each head actuator and the characteristics of the recording medium. DSPs having the same hardware and software configurations can be used for head actuators of any characteristics.
As a result, the CPU for controlling the DSP and these C
It is not necessary to provide a CPU for managing the PU, and one CPU can control and manage all DSPs. Therefore, cost reduction can be achieved even in such a complex and multifunctional device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】複数のディスクドライブを搭載した本発明の光
学式記録再生装置の概略構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an optical recording / reproducing apparatus of the present invention equipped with a plurality of disk drives.

【図2】ディスクドライブ制御装置の詳細な構成を示す
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a disk drive control device.

【図3】本発明におけるDSPおよびCPUのハードウ
ェア構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a hardware configuration of a DSP and a CPU according to the present invention.

【図4】本発明のDSPにおける低域通過フィルタの構
成の一例を示すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of a low-pass filter in the DSP of the present invention.

【図5】(a)および(b)は、それぞれ、図4の低域
通過フィルタの周波数特性の例を示す図である。
5 (a) and 5 (b) are diagrams showing examples of frequency characteristics of the low-pass filter of FIG. 4, respectively.

【図6】本発明のDSPにおける位相補償フィルタの構
成の一例を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing an example of a configuration of a phase compensation filter in the DSP of the present invention.

【図7】(a)および(b)は、それぞれ、図6の位相
補償フィルタの周波数特性の例を示す図である。
7A and 7B are diagrams showing examples of frequency characteristics of the phase compensation filter of FIG. 6, respectively.

【図8】本発明のDSPにおける帯域阻止フィルタの構
成の一例を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of a configuration of a band elimination filter in the DSP of the present invention.

【図9】(a)および(b)は、それぞれ、図8の帯域
阻止フィルタの周波数特性の例を示す図である。
9 (a) and 9 (b) are diagrams showing examples of frequency characteristics of the band elimination filter of FIG. 8, respectively.

【図10】従来のディスクドライブ制御装置の構成の一
部を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a part of a configuration of a conventional disk drive control device.

【図11】従来の複数のディスクドライブを搭載した装
置の構成を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of a conventional device equipped with a plurality of disk drives.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2、3、4、5 ヘッドアクチュエータ 6、7、8、9、10 DSP 11 CPU 100 ディスクドライブ制御装置 118、119、120 減衰器 121、122、123 AD変換器 124 極性切換回路 125、132 低域通過フィルタ 127、133 帯域阻止フィルタ 128、135 ゲイン切換回路 141 DSP 142 CPU 143 EEPROM 151、152 位相補償フィルタ 153、154 DA変換器 1, 2, 3, 4, 5 Head actuator 6, 7, 8, 9, 10 DSP 11 CPU 100 Disk drive control device 118, 119, 120 Attenuator 121, 122, 123 AD converter 124 Polarity switching circuit 125, 132 Low pass filter 127, 133 Band stop filter 128, 135 Gain switching circuit 141 DSP 142 CPU 143 EEPROM 151, 152 Phase compensation filter 153, 154 DA converter

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録媒体に光学的に情報を記録、または
該記録媒体から光学的に該情報を再生する光学式記録再
生装置であって、 該記録媒体上に光ビームを収束させる収束手段と、 該収束手段を移動させる移動手段と、 該記録媒体によって反射された該光ビームから得られた
信号に基づいて移動量を求め、該移動量に応じて該収束
手段を移動させるように該移動手段を制御する可変制御
手段と、 該収束手段および該移動手段の特性と該記録媒体の特性
とに応じて、該信号から該移動量を求めるための演算を
規定し、規定された該演算を行うことにより該移動量を
求めるように該可変制御手段を制御する主制御部と、を
備えている光学式記録再生装置。
1. An optical recording / reproducing apparatus for optically recording information on a recording medium or optically reproducing the information from the recording medium, comprising a converging means for converging a light beam on the recording medium. A moving unit for moving the converging unit, and a moving amount based on a signal obtained from the light beam reflected by the recording medium, and the moving unit for moving the converging unit according to the moving amount. A variable control means for controlling the means, a calculation for obtaining the movement amount from the signal according to the characteristics of the converging means and the moving means, and the characteristics of the recording medium, and the specified calculation. An optical recording / reproducing apparatus comprising: a main control unit that controls the variable control unit so as to obtain the movement amount by performing the movement.
【請求項2】 前記主制御部は、それぞれが複数の定数
を有する定数の複数個のセットを予め格納している第1
の記憶手段と、 前記収束手段および前記移動手段の特性と前記記録媒体
の特性とに応じて、該複数個のセットのうちの1つを選
択し、該選択されたセットの定数を前記可変制御手段に
転送し、そのことにより前記信号から前記移動量を求め
るための前記演算を規定する手段と、を有している、請
求項1に記載の光学式記録再生装置。
2. The first control unit stores in advance a plurality of sets of constants, each set having a plurality of constants.
Of the storage means, the converging means and the moving means, and the characteristics of the recording medium, one of the plurality of sets is selected, and the constant of the selected set is variably controlled. Optical recording / reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: means for transferring to the means, thereby defining the calculation for obtaining the movement amount from the signal.
【請求項3】 前記可変制御手段は、前記主制御部から
転送された前記セットの定数を格納する第2の記憶手段
を備えている、請求項2に記載の光学式記録再生装置。
3. The optical recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the variable control means includes second storage means for storing the constants of the set transferred from the main control section.
【請求項4】 前記可変制御手段は、前記収束手段およ
び前記移動手段の特性を示す装置情報を予め格納する第
3の記憶手段を有しており、 前記主制御部は、該可変制御手段の該第3の記憶手段か
ら該装置情報を受け取り、これに基づいて該収束手段お
よび該移動手段の特性と該記録媒体の特性とを判断し、
判断結果に基づいて前記複数個のセットのうちの前記1
つを選択する、請求項2または3に記載の光学式記録再
生装置。
4. The variable control means has third storage means for storing in advance device information indicating the characteristics of the converging means and the moving means, and the main control section of the variable control means has Receiving the device information from the third storage means, and judging the characteristics of the converging means and the moving means and the characteristics of the recording medium based on this,
The one of the plurality of sets based on a determination result
The optical recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein one of the two is selected.
【請求項5】 前記主制御部による前記収束手段および
前記移動手段の特性と前記記録媒体の特性とに応じた前
記演算の規定は、前記光学式記録再生装置の電源が投入
された直後、あるいは該光学式記録再生装置がリセット
された直後に行われる、請求項1から4のいずれか1つ
に記載の光学式記録再生装置。
5. The regulation of the calculation according to the characteristics of the converging means and the moving means and the characteristics of the recording medium by the main control unit is defined immediately after the power of the optical recording / reproducing apparatus is turned on, or The optical recording / reproducing apparatus according to claim 1, which is performed immediately after the optical recording / reproducing apparatus is reset.
【請求項6】 前記光学式記録再生装置は、複数の前記
収束手段、該収束手段と同数の前記移動手段、および該
収束手段と同数の前記可変制御手段を備えており、該可
変制御手段は全て、同じハードウェアによって構成され
ており、 前記主制御部は、該可変制御手段のそれぞれに対して、
該それぞれに対応する移動手段および収束手段の特性、
および該それぞれに対応する記録媒体の特性に応じて前
記複数のセットから1つを選択し、それを転送する、請
求項2から5のいずれか1つに記載の光学式記録再生装
置。
6. The optical recording / reproducing apparatus comprises a plurality of the converging means, the same number of the moving means as the converging means, and the same number of the variable control means as the converging means. All are configured by the same hardware, the main control unit, for each of the variable control means,
Characteristics of the moving means and the converging means corresponding to the respective,
6. The optical recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein one of the plurality of sets is selected and transferred according to the characteristics of the recording medium corresponding to each of them.
【請求項7】 記録媒体に光学的に情報を記録、または
該記録媒体から光学的に該情報を再生する光学式記録再
生装置であって、 該記録媒体上に光ビームを収束させる収束手段と、 該記録媒体に対して垂直なフォーカス方向および該記録
媒体の半径方向であるトラッキング方向において該収束
手段を移動させる移動手段と、 該記録媒体によって反射された該光ビームから得られた
信号を複数のパラメータを用いて処理することによりフ
ォーカス移動量およびトラッキング移動量を算出し、該
フォーカス移動量および該トラッキング移動量に応じて
移動するように該移動手段を制御する可変制御手段と、 該複数のパラメータを該収束手段および該移動手段の特
性に応じて設定し、該可変制御手段に与える主制御手段
と、を備えている光学式記録再生装置。
7. An optical recording / reproducing apparatus for optically recording information on a recording medium or for optically reproducing the information from the recording medium, comprising converging means for converging a light beam on the recording medium. A moving means for moving the focusing means in a focus direction perpendicular to the recording medium and a tracking direction which is a radial direction of the recording medium; and a plurality of signals obtained from the light beam reflected by the recording medium. A variable control means for calculating the focus movement amount and the tracking movement amount by performing processing using the parameter and controlling the movement means so as to move in accordance with the focus movement amount and the tracking movement amount; An optical recording device comprising: a main control unit that sets parameters according to the characteristics of the converging unit and the moving unit and gives the variable control unit. Reproducing apparatus.
【請求項8】 前記記録媒体は光ディスクである、請求
項1から7のいずれか1つに記載の光学式記録再生装
置。
8. The optical recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording medium is an optical disc.
【請求項9】 前記記録媒体は光磁気ディスクである、
請求項1から7のいずれか1つに記載の光学式記録再生
装置。
9. The recording medium is a magneto-optical disk,
The optical recording / reproducing apparatus according to claim 1.
【請求項10】 前記可変制御手段はデジタルシグナル
プロセッサである、請求項2から6のいずれか1つに記
載の光学式記録再生装置。
10. The optical recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the variable control means is a digital signal processor.
【請求項11】 前記デジタルシグナルプロセッサは、
その周波数特性が可変であるデジタルフィルタを有して
おり、前記複数の定数は、該デジタルフィルタの該周波
数特性を決定する係数を含んでいる、請求項10に記載
の光学式記録再生装置。
11. The digital signal processor comprises:
11. The optical recording / reproducing apparatus according to claim 10, further comprising a digital filter having a variable frequency characteristic, wherein the plurality of constants include a coefficient that determines the frequency characteristic of the digital filter.
【請求項12】 前記デジタルシグナルプロセッサは、
信号のゲインを調整する回路を有しており、前記複数の
定数は、該回路によって調整される該ゲインの値を含ん
でいる、請求項10に記載の光学式記録再生装置。
12. The digital signal processor comprises:
The optical recording / reproducing apparatus according to claim 10, further comprising a circuit that adjusts a gain of a signal, and the plurality of constants include a value of the gain that is adjusted by the circuit.
JP12197795A 1994-05-20 1995-05-19 Optical recorder/reproducer Pending JPH0836761A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12197795A JPH0836761A (en) 1994-05-20 1995-05-19 Optical recorder/reproducer

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-105820 1994-05-20
JP10582094 1994-05-20
JP12197795A JPH0836761A (en) 1994-05-20 1995-05-19 Optical recorder/reproducer

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190384A Division JP3485266B2 (en) 1994-05-20 2001-06-22 Processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836761A true JPH0836761A (en) 1996-02-06

Family

ID=26446050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12197795A Pending JPH0836761A (en) 1994-05-20 1995-05-19 Optical recorder/reproducer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0836761A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233551B2 (en) 2000-12-22 2007-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk control device for time-division-multiplexing and A/D conversion
US7423940B2 (en) 2001-04-02 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Signal processing method and signal processing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7233551B2 (en) 2000-12-22 2007-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disk control device for time-division-multiplexing and A/D conversion
US7423940B2 (en) 2001-04-02 2008-09-09 Ricoh Company, Ltd. Signal processing method and signal processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101178910B (en) Optical recording medium driving apparatus and focusing method
KR20030084756A (en) Optical disk apparatus, method for moving a beam spot and executable computer program for optical disk apparatus
US5606536A (en) Optical recording/reproducing apparatus with variable control
JPS61250849A (en) Optical information recording and reproducing device
EP1111602B1 (en) Method of and apparatus for setting servo adjustment value, reproducing information and recording information under servo control using servo adjustment value
US5086420A (en) Focus control apparatus for use with an optical disk for determining whether a focused state has been obtained
JP3485266B2 (en) Processor
US7054240B2 (en) Method and apparatus for providing focus control on a multi layer disc
JPH0836761A (en) Optical recorder/reproducer
CN100456361C (en) Method and apparatus for reproducing information from recording medium
WO2002035530A1 (en) Focus control device and focus control method
US20050013225A1 (en) Multilayer type of information recording medium and information recording and reproducing apparatus using same
US20020021633A1 (en) Optical disk reproducing apparatus and setup method
US5485440A (en) Optical information recording/reproducing apparatus comprising digital servo device for performing focusing and/or tracking of optical head based on digital information
JP2004241100A (en) Optical disk unit, method for moving beam spot, and computer program feasible in optical disk unit
JP2005259259A (en) Optical disc apparatus and focus control method thereof
JPH05225571A (en) Device and method for recording optical disk
JP2938363B2 (en) Information storage and playback device
CN1953069B (en) Focus pull-in control device and method thereof
JP4068105B2 (en) Optical disk device
US20070041285A1 (en) Optical disk recording and reproducing device capable of high-speed start processing
JP4372114B2 (en) Optical disc apparatus, optical disc, focus servo method and program
JPH1125473A (en) Optical disk device and optical axis correcting method
JPH04289520A (en) Optical disk reproducing method
JPH09320068A (en) Servo gain control method for digital disk player

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20021202