JPH0835180A - スライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法 - Google Patents
スライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法Info
- Publication number
- JPH0835180A JPH0835180A JP6166975A JP16697594A JPH0835180A JP H0835180 A JPH0835180 A JP H0835180A JP 6166975 A JP6166975 A JP 6166975A JP 16697594 A JP16697594 A JP 16697594A JP H0835180 A JPH0835180 A JP H0835180A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- woven fabric
- resin
- sliver
- sliver yarn
- yarn
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 title claims abstract description 85
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 57
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 31
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 16
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 claims description 8
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 8
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 8
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 4
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 4
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 4
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 abstract description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 abstract 1
- 238000009738 saturating Methods 0.000 abstract 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 19
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 5
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 4
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 3
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 3
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 2
- 229920000881 Modified starch Polymers 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 2
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019426 modified starch Nutrition 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 2
- 239000011800 void material Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 241000416162 Astragalus gummifer Species 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 102000011632 Caseins Human genes 0.000 description 1
- 108010076119 Caseins Proteins 0.000 description 1
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 1
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 239000004368 Modified starch Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229920001615 Tragacanth Polymers 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N [(4,6-diamino-1,3,5-triazin-2-yl)amino]methanol Chemical class NC1=NC(N)=NC(NCO)=N1 MBHRHUJRKGNOKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- ZHNUHDYFZUAESO-OUBTZVSYSA-N aminoformaldehyde Chemical compound N[13CH]=O ZHNUHDYFZUAESO-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 229920001206 natural gum Polymers 0.000 description 1
- 229920005615 natural polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 235000010487 tragacanth Nutrition 0.000 description 1
- 239000000196 tragacanth Substances 0.000 description 1
- 229940116362 tragacanth Drugs 0.000 description 1
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Woven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】十分な形態安定性を有しないスライバーヤーン
を用いた織物に損傷を与えることなく加工することがで
きるスライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法を提
供すること。 【構成】スライバーヤーンを用いた織物xの内部に樹脂
液を浸漬させた後、この織物xをロール11表面に網状
シート13を巻き付けたロール11間で圧搾して絞り、
前記樹脂液を織物x内部に飽充させるようにしたことを
特徴とするスライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方
法。
を用いた織物に損傷を与えることなく加工することがで
きるスライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法を提
供すること。 【構成】スライバーヤーンを用いた織物xの内部に樹脂
液を浸漬させた後、この織物xをロール11表面に網状
シート13を巻き付けたロール11間で圧搾して絞り、
前記樹脂液を織物x内部に飽充させるようにしたことを
特徴とするスライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方
法。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は不燃性壁紙やブラインド
用スラットの資材として適用できるスライバーヤーンを
用いた織物の樹脂加工方法に関する。
用スラットの資材として適用できるスライバーヤーンを
用いた織物の樹脂加工方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】スライ
バーヤーンを用いた織物は、意匠性、嵩高性に優れてお
り、不燃性壁紙やブラインド用スラットの資材として従
来より用いられている。この織物はスライバーヤーンを
緯糸として織成されたものであるが、当該織物における
スライバーヤーンは、平行に並んだ短繊維の束(スライ
バー)に僅かな撚りかけることにより造られた糸である
ので、僅かな外力で簡単に糸としての形態が破壊されて
しまう脆弱なものであり、この糸を用いた織物自体、外
力に対する十分な形態安定性を有してはいなかった。こ
のため、毛羽伏せ、硬化などを目的とした樹脂加工の過
程でのロールによる絞りやナイフコーターなどの剪断力
で、目ずれ、目曲がり、糸抜けなどの不具合が発生して
いた。
バーヤーンを用いた織物は、意匠性、嵩高性に優れてお
り、不燃性壁紙やブラインド用スラットの資材として従
来より用いられている。この織物はスライバーヤーンを
緯糸として織成されたものであるが、当該織物における
スライバーヤーンは、平行に並んだ短繊維の束(スライ
バー)に僅かな撚りかけることにより造られた糸である
ので、僅かな外力で簡単に糸としての形態が破壊されて
しまう脆弱なものであり、この糸を用いた織物自体、外
力に対する十分な形態安定性を有してはいなかった。こ
のため、毛羽伏せ、硬化などを目的とした樹脂加工の過
程でのロールによる絞りやナイフコーターなどの剪断力
で、目ずれ、目曲がり、糸抜けなどの不具合が発生して
いた。
【0003】この点について、更に詳しく説明する。図
6及び図7に示すように、スライバーヤーンを用いた織
物Xは樹脂液を入れた槽2内に通すことで、当該織物X
に樹脂液を浸漬させ、その後ロール表面にゴムを巻き付
けてなるパッダのマングル1、1間に導き、マングル
1、1で圧搾して絞り、前記樹脂液を織物X内部に飽充
させるという方法で樹脂加工することができる。
6及び図7に示すように、スライバーヤーンを用いた織
物Xは樹脂液を入れた槽2内に通すことで、当該織物X
に樹脂液を浸漬させ、その後ロール表面にゴムを巻き付
けてなるパッダのマングル1、1間に導き、マングル
1、1で圧搾して絞り、前記樹脂液を織物X内部に飽充
させるという方法で樹脂加工することができる。
【0004】ところが、図7に示すように、当該織物X
がマングル1、1間を通過するとき、同マングル1、1
の表面がゴム貼りの平滑な面を有することから、当該織
物Xを圧搾するときにはマングル1、1が織物Xに密着
し、織物Xを構成するスライバーヤーンが引き裂かれて
しまう。同時に図7中矢印で示すように、織物Xがマン
グル1、1間で圧搾されるときには、織物Xに含まれる
樹脂液の殆どはマングル1、1手前で絞りきられてしま
っているので、当該織物Xには圧搾時に緩衝材の如く作
用する十分な樹脂液がなく、この結果、マングルの圧搾
力がそのままダイレクトに織物に伝わり、目ずれ、目曲
がり、糸抜けなどが発生するという事態を招いていた。
がマングル1、1間を通過するとき、同マングル1、1
の表面がゴム貼りの平滑な面を有することから、当該織
物Xを圧搾するときにはマングル1、1が織物Xに密着
し、織物Xを構成するスライバーヤーンが引き裂かれて
しまう。同時に図7中矢印で示すように、織物Xがマン
グル1、1間で圧搾されるときには、織物Xに含まれる
樹脂液の殆どはマングル1、1手前で絞りきられてしま
っているので、当該織物Xには圧搾時に緩衝材の如く作
用する十分な樹脂液がなく、この結果、マングルの圧搾
力がそのままダイレクトに織物に伝わり、目ずれ、目曲
がり、糸抜けなどが発生するという事態を招いていた。
【0005】このような事情から、従来、十分な形態安
定性を有しないスライバーヤーンを用いた織物を樹脂加
工する場合には、ロータリースクリーンコーターやキス
ロールコーターを使用するなど、当該織物に直接圧力や
剪断力が加わらないような加工方法が採られていた。
定性を有しないスライバーヤーンを用いた織物を樹脂加
工する場合には、ロータリースクリーンコーターやキス
ロールコーターを使用するなど、当該織物に直接圧力や
剪断力が加わらないような加工方法が採られていた。
【0006】ところが、ロータリースクリーンコーター
による加工方法には高価な設備が必要な上、同加工方法
で織物全体に均一に樹脂液を含浸させるためには高度の
熟練を要していた。
による加工方法には高価な設備が必要な上、同加工方法
で織物全体に均一に樹脂液を含浸させるためには高度の
熟練を要していた。
【0007】一方、キスロールコーターによる加工方法
では、樹脂液の粘度や粘性に制約があり、塗工量の制御
も難しいという難点があった。
では、樹脂液の粘度や粘性に制約があり、塗工量の制御
も難しいという難点があった。
【0008】本発明は、このような事情に鑑みなされた
ものであり、十分な形態安定性を有しないスライバーヤ
ーンを用いた織物に損傷を与えることなく加工すること
ができるスライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法
を提供することを目的とするものである。
ものであり、十分な形態安定性を有しないスライバーヤ
ーンを用いた織物に損傷を与えることなく加工すること
ができるスライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法
を提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、請求項1記載の発明は、「スライバーヤーン
を用いた織物の内部に樹脂液を浸漬させた後、この織物
をロール表面に網状シートを巻き付けたロール間で圧搾
して絞り、前記樹脂液を織物内部に飽充させるようにし
たことを特徴とするスライバーヤーンを用いた織物の樹
脂加工方法」をその要旨とした。
するため、請求項1記載の発明は、「スライバーヤーン
を用いた織物の内部に樹脂液を浸漬させた後、この織物
をロール表面に網状シートを巻き付けたロール間で圧搾
して絞り、前記樹脂液を織物内部に飽充させるようにし
たことを特徴とするスライバーヤーンを用いた織物の樹
脂加工方法」をその要旨とした。
【0010】請求項2記載の発明は、「織物を構成する
スライバーヤーンとしてガラス繊維よりなるものを用い
たことを特徴とするスライバーヤーンを用いた織物の樹
脂加工方法」をその要旨とした。
スライバーヤーンとしてガラス繊維よりなるものを用い
たことを特徴とするスライバーヤーンを用いた織物の樹
脂加工方法」をその要旨とした。
【0011】請求項3記載の発明は、「網状シートが、
プラスチックネットであることを特徴とするスライバー
ヤーンを用いた織物の樹脂加工方法」をその要旨とし
た。
プラスチックネットであることを特徴とするスライバー
ヤーンを用いた織物の樹脂加工方法」をその要旨とし
た。
【0012】請求項4記載の発明は、「網状シートが、
剛直な合成繊維で表裏の編組織を連結して立体構造とし
た立体編成シートであることを特徴とするスライバーヤ
ーンを用いた織物の樹脂加工方法」をその要旨とした。
剛直な合成繊維で表裏の編組織を連結して立体構造とし
た立体編成シートであることを特徴とするスライバーヤ
ーンを用いた織物の樹脂加工方法」をその要旨とした。
【0013】請求項5記載の発明は、「網状シートが、
剛直な合成繊維からなる繊維ウェブをバインダー接着し
てなる繊維シートであることを特徴とするスライバーヤ
ーンを用いた織物の樹脂加工方法」をその要旨とした。
剛直な合成繊維からなる繊維ウェブをバインダー接着し
てなる繊維シートであることを特徴とするスライバーヤ
ーンを用いた織物の樹脂加工方法」をその要旨とした。
【0014】以下、本発明のスライバーヤーンを用いた
織物の樹脂加工方法を図面に従って詳細に説明する。本
発明のスライバーヤーンを用いた織物(以下単に織物と
いう)の樹脂加工方法は、織物の内部に樹脂液を浸漬さ
せる工程と、当該織物をロール表面に網状シートを巻き
付けたロール間で圧搾して絞り、前記樹脂液を織物内部
に飽充させる工程とを有している。
織物の樹脂加工方法を図面に従って詳細に説明する。本
発明のスライバーヤーンを用いた織物(以下単に織物と
いう)の樹脂加工方法は、織物の内部に樹脂液を浸漬さ
せる工程と、当該織物をロール表面に網状シートを巻き
付けたロール間で圧搾して絞り、前記樹脂液を織物内部
に飽充させる工程とを有している。
【0015】まず、織物の内部に樹脂液を浸漬させる工
程について説明する。本発明の加工方法に使用する織物
は、意匠性、嵩高性に優れたものであり、スライバーヤ
ーンを緯糸として織成された織物である。当該織物にお
けるスライバーヤーンは、平行に並んだ短繊維の束(ス
ライバー)に僅かな撚りかけることにより造られた糸で
あり、この糸を緯糸とし、バルキー糸などを経糸として
織成したものである。スライバーとしては、ガラス繊
維、炭素繊維、セラミック繊維などの無機繊維、綿、
麻、レーヨンなどのセルロース繊維、ポリエステル繊
維、ナイロン繊維、アクリル繊維などの合成繊維など、
いずれも適用可能であるが、不燃性壁紙やブラインド用
スラットなど、防炎性の要求される分野ではガラス繊維
や炭素繊維などの無機繊維よりなるスライバーヤーンが
適している。
程について説明する。本発明の加工方法に使用する織物
は、意匠性、嵩高性に優れたものであり、スライバーヤ
ーンを緯糸として織成された織物である。当該織物にお
けるスライバーヤーンは、平行に並んだ短繊維の束(ス
ライバー)に僅かな撚りかけることにより造られた糸で
あり、この糸を緯糸とし、バルキー糸などを経糸として
織成したものである。スライバーとしては、ガラス繊
維、炭素繊維、セラミック繊維などの無機繊維、綿、
麻、レーヨンなどのセルロース繊維、ポリエステル繊
維、ナイロン繊維、アクリル繊維などの合成繊維など、
いずれも適用可能であるが、不燃性壁紙やブラインド用
スラットなど、防炎性の要求される分野ではガラス繊維
や炭素繊維などの無機繊維よりなるスライバーヤーンが
適している。
【0016】この織物の内部に浸漬させる樹脂液は、小
麦デンプン、トウモロコシデンプンなどのデンプン、デ
キストリン、アパラチンなどの加工デンプン、アラビア
ゴム、トラガントゴムなどの天然ゴム類、カゼイン、ゼ
ラチンなどのタンパク類、エチルセルロース、ビスコー
スなどの天然高分子誘導体、変性尿素樹脂、メチル化メ
チロールメラミンなどのアミノホルムアルデヒド樹脂、
ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、メチルビニル
エーテル−無水マレイン酸コポリマーなどのビニル系、
アクリル系樹脂など、従来より知られる加工剤の1種も
しくは2種以上を配合した水溶液またはエマルジョンで
ある。上記加工剤の好ましい組み合せとして、例えばデ
ンプン類やタンパク類とビニル系、メラミン系、あるい
はアクリル系の樹脂との組み合せを挙げることができ
る。デンプン類やタンパク類は優れた接着性を持つ加工
剤であるがガラス繊維との親和性に乏しく耐久効果が得
られ難いが、ビニル系、メラミン系、あるいはアクリル
系の樹脂を併用することで効果を上げることができる。
麦デンプン、トウモロコシデンプンなどのデンプン、デ
キストリン、アパラチンなどの加工デンプン、アラビア
ゴム、トラガントゴムなどの天然ゴム類、カゼイン、ゼ
ラチンなどのタンパク類、エチルセルロース、ビスコー
スなどの天然高分子誘導体、変性尿素樹脂、メチル化メ
チロールメラミンなどのアミノホルムアルデヒド樹脂、
ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸、メチルビニル
エーテル−無水マレイン酸コポリマーなどのビニル系、
アクリル系樹脂など、従来より知られる加工剤の1種も
しくは2種以上を配合した水溶液またはエマルジョンで
ある。上記加工剤の好ましい組み合せとして、例えばデ
ンプン類やタンパク類とビニル系、メラミン系、あるい
はアクリル系の樹脂との組み合せを挙げることができ
る。デンプン類やタンパク類は優れた接着性を持つ加工
剤であるがガラス繊維との親和性に乏しく耐久効果が得
られ難いが、ビニル系、メラミン系、あるいはアクリル
系の樹脂を併用することで効果を上げることができる。
【0017】図1に示すように、上記加工剤の1種若し
くは2種以上を配合した4〜20%水溶液またはエマル
ジョンとして調製された樹脂液をプールした槽12内に
前記織物Xを通し、織物Xに樹脂液を浸漬させるのであ
る。
くは2種以上を配合した4〜20%水溶液またはエマル
ジョンとして調製された樹脂液をプールした槽12内に
前記織物Xを通し、織物Xに樹脂液を浸漬させるのであ
る。
【0018】次に、本発明の特徴である絞り工程につい
て説明する。本発明の樹脂加工方法では、前記樹脂液を
浸漬させた織物をロール表面に網状シートを巻き付けた
ロール間で圧搾して所定の含浸量となるように絞り込ん
でいる。図1及び図2に示すように、本発明の樹脂加工
方法で用いるパッダのロール11、11表面には網状シ
ート13が巻き付けられている。このため、これらのロ
ール11、11間に織物Xを通したとき、織物Xは網状
シート13表面に突出する糸やその交叉部分でのみ圧搾
されることになり、図6及び図7に示す従来のマングル
全面で圧搾された織物Xのように、当該織物Xを構成す
るスライバーヤーンがロール表面に密着して引き裂かれ
ることがない。また、ロール11、11間で部分的に圧
搾された織物Xは、絞りにより前記樹脂液が織物X内部
に飽充されるとともに、余剰の樹脂液が絞り出され、こ
の余剰樹脂液はロール11、11表面の網状シート13
内部の空隙、ロール11、11表面と網状シート13と
の間に形成される空隙、及び織物Xと網状シート13と
の間に形成される空隙を流路として外部に流れ出るよう
になっている。
て説明する。本発明の樹脂加工方法では、前記樹脂液を
浸漬させた織物をロール表面に網状シートを巻き付けた
ロール間で圧搾して所定の含浸量となるように絞り込ん
でいる。図1及び図2に示すように、本発明の樹脂加工
方法で用いるパッダのロール11、11表面には網状シ
ート13が巻き付けられている。このため、これらのロ
ール11、11間に織物Xを通したとき、織物Xは網状
シート13表面に突出する糸やその交叉部分でのみ圧搾
されることになり、図6及び図7に示す従来のマングル
全面で圧搾された織物Xのように、当該織物Xを構成す
るスライバーヤーンがロール表面に密着して引き裂かれ
ることがない。また、ロール11、11間で部分的に圧
搾された織物Xは、絞りにより前記樹脂液が織物X内部
に飽充されるとともに、余剰の樹脂液が絞り出され、こ
の余剰樹脂液はロール11、11表面の網状シート13
内部の空隙、ロール11、11表面と網状シート13と
の間に形成される空隙、及び織物Xと網状シート13と
の間に形成される空隙を流路として外部に流れ出るよう
になっている。
【0019】図2に示すように、網状シート13は凹凸
状の表面を有しており、上述した如くロール11、11
間に織物Xを通して圧搾したときに、織物Xが部分的に
圧搾されて絞られるようになっている。また、網状シー
ト13は、ロール11、11間に織物Xを通して圧搾し
たときに、圧搾力に抗して余剰の樹脂液が流れ出るため
の流路となる空隙14が確保されている。このような構
造を持つ網状シート13としては、例えば図3に示す防
虫網などに利用されているプラスチックネット、図4に
示す特願平5−263763号に示された繊度が200
0d以上の剛直な合成繊維で表裏の編組織を連結して立
体構造とした立体編成シート、図5に示す繊度が200
0d以上の剛直な合成繊維からなる繊維ウェブをバイン
ダー接着してなる繊維シートなどを好ましい例として挙
げることができる。尚、網状シートの目の大きさは、織
物の織密度に対応してそれよりも小さなものがよい。
状の表面を有しており、上述した如くロール11、11
間に織物Xを通して圧搾したときに、織物Xが部分的に
圧搾されて絞られるようになっている。また、網状シー
ト13は、ロール11、11間に織物Xを通して圧搾し
たときに、圧搾力に抗して余剰の樹脂液が流れ出るため
の流路となる空隙14が確保されている。このような構
造を持つ網状シート13としては、例えば図3に示す防
虫網などに利用されているプラスチックネット、図4に
示す特願平5−263763号に示された繊度が200
0d以上の剛直な合成繊維で表裏の編組織を連結して立
体構造とした立体編成シート、図5に示す繊度が200
0d以上の剛直な合成繊維からなる繊維ウェブをバイン
ダー接着してなる繊維シートなどを好ましい例として挙
げることができる。尚、網状シートの目の大きさは、織
物の織密度に対応してそれよりも小さなものがよい。
【0020】ロール11、11間で織物Xを圧搾すると
きの圧力としては1〜5ton/mの範囲がよく、これ
よりも圧力が大きいと絞り率が大きくなりすぎて、当該
織物について満足のいく毛羽伏せ加工、硬化加工を行う
ことができないばかりか、目ずれ、目曲がり、糸抜けと
いった不具合を引き起こす恐れがある。反対に上記範囲
よりも圧力が小さい場合には十分な絞りができず、後の
乾燥、ベーキングの工程に悪影響を及ぼすことになる。
尚、上記ロール圧は織物の種類、構造、用途などを考慮
して適宜決定するのがよい。例えば当該織物を不燃性壁
紙の資材として適用する場合には、1〜2ton/mの
圧力でその絞り率が200〜400%となるように圧搾
するのがよい。
きの圧力としては1〜5ton/mの範囲がよく、これ
よりも圧力が大きいと絞り率が大きくなりすぎて、当該
織物について満足のいく毛羽伏せ加工、硬化加工を行う
ことができないばかりか、目ずれ、目曲がり、糸抜けと
いった不具合を引き起こす恐れがある。反対に上記範囲
よりも圧力が小さい場合には十分な絞りができず、後の
乾燥、ベーキングの工程に悪影響を及ぼすことになる。
尚、上記ロール圧は織物の種類、構造、用途などを考慮
して適宜決定するのがよい。例えば当該織物を不燃性壁
紙の資材として適用する場合には、1〜2ton/mの
圧力でその絞り率が200〜400%となるように圧搾
するのがよい。
【0021】このようにして織物内部に樹脂液が飽充さ
れた後、当該織物を乾燥し、ベーキングすることで樹脂
加工が完了する。
れた後、当該織物を乾燥し、ベーキングすることで樹脂
加工が完了する。
【0022】
【実施例】 実施例1 織物として経糸に150tex番手のバルキーヤーンを
密度7本/吋、緯糸に330tex番手のスライバーヤ
ーンを密度6.5本/吋用いたガラス繊維100%の平
織物を使用し、この織物に、加工デンプン(ソルファレ
ックスA115、松谷化学工業株式会社製)10重量
部、メラミン樹脂(スミテックスレジンM−3、住友化
学工業株式会社製)3重量部、消泡剤(ノプコ8034
L、サンノプコ株式会社製)0.2重量部に水を加え1
00重量部とした樹脂液を浸漬した。
密度7本/吋、緯糸に330tex番手のスライバーヤ
ーンを密度6.5本/吋用いたガラス繊維100%の平
織物を使用し、この織物に、加工デンプン(ソルファレ
ックスA115、松谷化学工業株式会社製)10重量
部、メラミン樹脂(スミテックスレジンM−3、住友化
学工業株式会社製)3重量部、消泡剤(ノプコ8034
L、サンノプコ株式会社製)0.2重量部に水を加え1
00重量部とした樹脂液を浸漬した。
【0023】次いで、この織物を、ロール表面に18メ
ッシュの塩化ビニル樹脂製防虫網を二重に巻き付けた直
径40cmの一対の合成ゴムロール(硬度70°)間に
通して、線圧1.0ton/mで絞り率がw.p.u.
200%となるように絞りを行った。この後赤外線ヒー
ターで予備加熱した後、直径60cm、表面温度130
℃のシリンダードラム32本を有するシリンダー型乾燥
機によって加熱乾燥を行った。
ッシュの塩化ビニル樹脂製防虫網を二重に巻き付けた直
径40cmの一対の合成ゴムロール(硬度70°)間に
通して、線圧1.0ton/mで絞り率がw.p.u.
200%となるように絞りを行った。この後赤外線ヒー
ターで予備加熱した後、直径60cm、表面温度130
℃のシリンダードラム32本を有するシリンダー型乾燥
機によって加熱乾燥を行った。
【0024】実施例2 織物として経糸に150tex番手のバルキーヤーンを
密度4.5本/吋、緯糸に610tex番手のスライバ
ーヤーンを密度3.5本/吋用いたガラス繊維100%
の平織物を使用し、この織物に、ポリビニルアルコール
(ゴーセノールGL−05、日本合成化学工業株式会社
製)20重量部、メラミン樹脂(スミテックスレジンM
−3、住友化学工業株式会社製)3重量部、消泡剤(ノ
プコ8034L、サンノプコ株式会社製)0.2重量部
に水を加え100重量部とした樹脂液を浸漬した。
密度4.5本/吋、緯糸に610tex番手のスライバ
ーヤーンを密度3.5本/吋用いたガラス繊維100%
の平織物を使用し、この織物に、ポリビニルアルコール
(ゴーセノールGL−05、日本合成化学工業株式会社
製)20重量部、メラミン樹脂(スミテックスレジンM
−3、住友化学工業株式会社製)3重量部、消泡剤(ノ
プコ8034L、サンノプコ株式会社製)0.2重量部
に水を加え100重量部とした樹脂液を浸漬した。
【0025】次いで、表側を500d/96フィラメン
トのポリエステルを用いた4角形状で1辺が5コースで
構成されたメッシュ組織とし、裏側を500d/96フ
ィラメントのポリエステルを用いた平面的地組織とし、
これらを直径0.1mmのナイロンモノフィラメントで
連結した厚みが3mmの立体編成シートをロール表面に
巻き付けた直径40cmの一対の合成ゴムロール(硬度
70°)間に上記織物を通して、線圧1.0ton/m
で絞り率がw.p.u.300%となるように絞りを行
った。この後赤外線ヒーターで予備加熱した後、直径6
0cm、表面温度130℃のシリンダードラム32本を
有するシリンダー型乾燥機によって加熱乾燥を行った。
トのポリエステルを用いた4角形状で1辺が5コースで
構成されたメッシュ組織とし、裏側を500d/96フ
ィラメントのポリエステルを用いた平面的地組織とし、
これらを直径0.1mmのナイロンモノフィラメントで
連結した厚みが3mmの立体編成シートをロール表面に
巻き付けた直径40cmの一対の合成ゴムロール(硬度
70°)間に上記織物を通して、線圧1.0ton/m
で絞り率がw.p.u.300%となるように絞りを行
った。この後赤外線ヒーターで予備加熱した後、直径6
0cm、表面温度130℃のシリンダードラム32本を
有するシリンダー型乾燥機によって加熱乾燥を行った。
【0026】
【発明の効果】請求項1記載の織物の樹脂加工方法にあ
っては、織物を圧搾するパッダのロール表面に網状シー
トが巻き付けられているため、これらのロール間に織物
を通したとき、織物は網状シート表面に突出する糸やそ
の交叉部分でのみ圧搾されることになり、従来のマング
ル全面で圧搾された織物のように、当該織物を構成する
スライバーヤーンがロール表面に密着して引き裂かれる
ことがない。
っては、織物を圧搾するパッダのロール表面に網状シー
トが巻き付けられているため、これらのロール間に織物
を通したとき、織物は網状シート表面に突出する糸やそ
の交叉部分でのみ圧搾されることになり、従来のマング
ル全面で圧搾された織物のように、当該織物を構成する
スライバーヤーンがロール表面に密着して引き裂かれる
ことがない。
【0027】また、ロール間で部分的に圧搾された織物
は、絞りにより前記樹脂液が織物内部に飽充されるとと
もに、余剰の樹脂液が絞り出され、この余剰樹脂液はロ
ール表面の網状シート内部の空隙、ロール表面と網状シ
ートとの間に形成される空隙、及び織物と網状シートと
の間に形成される空隙を流路として外部に流れ出るよう
になっているので、目ずれ、目曲がり、糸抜けといった
不具合を生じることもない。
は、絞りにより前記樹脂液が織物内部に飽充されるとと
もに、余剰の樹脂液が絞り出され、この余剰樹脂液はロ
ール表面の網状シート内部の空隙、ロール表面と網状シ
ートとの間に形成される空隙、及び織物と網状シートと
の間に形成される空隙を流路として外部に流れ出るよう
になっているので、目ずれ、目曲がり、糸抜けといった
不具合を生じることもない。
【0028】請求項2記載の織物の樹脂加工方法にあっ
ては、織物を構成するスライバーヤーンとしてガラス繊
維よりなるものを用いるので、不燃性壁紙やブラインド
用スラットなど防炎性の要求される分野に適した織物を
得ることができる。
ては、織物を構成するスライバーヤーンとしてガラス繊
維よりなるものを用いるので、不燃性壁紙やブラインド
用スラットなど防炎性の要求される分野に適した織物を
得ることができる。
【0029】請求項3記載の織物の樹脂加工方法にあっ
ては、網状シートとして凹凸状の表面を有するプラスチ
ックネットを用いているので、ロール間に織物を通して
圧搾したときに、織物が部分的に圧搾されて絞られ、か
つ余剰の樹脂液がネットに形成される空隙を流路として
外部に流れ出るようになっているので、目ずれ、目曲が
り、糸抜けといった不具合を生じることもない。
ては、網状シートとして凹凸状の表面を有するプラスチ
ックネットを用いているので、ロール間に織物を通して
圧搾したときに、織物が部分的に圧搾されて絞られ、か
つ余剰の樹脂液がネットに形成される空隙を流路として
外部に流れ出るようになっているので、目ずれ、目曲が
り、糸抜けといった不具合を生じることもない。
【0030】請求項4記載の織物の樹脂加工方法にあっ
ては、網状シートとして凹凸状の表面を有する立体編成
シートを用いているので、ロール間に織物を通して圧搾
したときに、織物が部分的に圧搾されて絞られ、かつ余
剰の樹脂液がシートに形成される空隙を流路として外部
に流れ出るようになっているので、目ずれ、目曲がり、
糸抜けといった不具合を生じることもない。
ては、網状シートとして凹凸状の表面を有する立体編成
シートを用いているので、ロール間に織物を通して圧搾
したときに、織物が部分的に圧搾されて絞られ、かつ余
剰の樹脂液がシートに形成される空隙を流路として外部
に流れ出るようになっているので、目ずれ、目曲がり、
糸抜けといった不具合を生じることもない。
【0031】請求項5記載の織物の樹脂加工方法にあっ
ては、網状シートとして剛直な合成繊維からなる繊維ウ
ェブをバインダー接着してなる繊維シートを用いている
ので、ロール間に織物を通して圧搾したときに、織物が
部分的に圧搾されて絞られ、かつ余剰の樹脂液がシート
に形成される空隙を流路として外部に流れ出るようにな
っているので、目ずれ、目曲がり、糸抜けといった不具
合を生じることもない。
ては、網状シートとして剛直な合成繊維からなる繊維ウ
ェブをバインダー接着してなる繊維シートを用いている
ので、ロール間に織物を通して圧搾したときに、織物が
部分的に圧搾されて絞られ、かつ余剰の樹脂液がシート
に形成される空隙を流路として外部に流れ出るようにな
っているので、目ずれ、目曲がり、糸抜けといった不具
合を生じることもない。
【図1】織物に樹脂液を浸漬し、これを絞る工程を示し
た模式図。
た模式図。
【図2】ロール間に樹脂液を浸漬した織物を通して絞っ
ている状態を示した拡大断面図。
ている状態を示した拡大断面図。
【図3】網状シートを示した平面図。
【図4】網状シートの別の態様を示した平面図。
【図5】網状シートのさらに別の態様を示した平面図。
【図6】従来の方法における織物に樹脂液を浸漬し、こ
れを絞る工程を示した模式図。
れを絞る工程を示した模式図。
【図7】従来の方法においてロール間に樹脂液を浸漬し
た織物を通して絞っている状態を示した拡大断面図。
た織物を通して絞っている状態を示した拡大断面図。
11・・・ロール 12・・・槽 13・・・網状シート 14・・・空隙 x ・・・織物
Claims (5)
- 【請求項1】 スライバーヤーンを用いた織物の内部に
樹脂液を浸漬させた後、この織物をロール表面に網状シ
ートを巻き付けたロール間で圧搾して絞り、前記樹脂液
を織物内部に飽充させるようにしたことを特徴とするス
ライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法。 - 【請求項2】 織物を構成するスライバーヤーンとして
ガラス繊維よりなるものを用いたことを特徴とする請求
項1記載のスライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方
法。 - 【請求項3】 網状シートが、プラスチックネットであ
ることを特徴とする請求項1記載のスライバーヤーンを
用いた織物の樹脂加工方法。 - 【請求項4】 網状シートが、剛直な合成繊維で表裏の
編組織を連結して立体構造とした立体編成シートである
ことを特徴とする請求項1記載のスライバーヤーンを用
いた織物の樹脂加工方法。 - 【請求項5】 網状シートが、剛直な合成繊維からなる
繊維ウェブをバインダー接着してなる繊維シートである
ことを特徴とする請求項1記載のスライバーヤーンを用
いた織物の樹脂加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6166975A JPH0835180A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | スライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6166975A JPH0835180A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | スライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0835180A true JPH0835180A (ja) | 1996-02-06 |
Family
ID=15841086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6166975A Pending JPH0835180A (ja) | 1994-07-19 | 1994-07-19 | スライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0835180A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6337104B1 (en) * | 2000-06-07 | 2002-01-08 | Johns Manville Europe Gmbh | Pre-glued glass fabric wallcovering |
JP2009116280A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Olympus Corp | 光学装置およびレーザ顕微鏡 |
-
1994
- 1994-07-19 JP JP6166975A patent/JPH0835180A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6337104B1 (en) * | 2000-06-07 | 2002-01-08 | Johns Manville Europe Gmbh | Pre-glued glass fabric wallcovering |
JP2009116280A (ja) * | 2007-11-09 | 2009-05-28 | Olympus Corp | 光学装置およびレーザ顕微鏡 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101457280B1 (ko) | 텍스타일 복합재 물품 | |
JPS588147A (ja) | 弾性カバ−ドヤ−ン | |
CA2546892A1 (en) | Size-covered composite yarns and method for making same | |
US20040166750A1 (en) | Knitted fabric for insect screening | |
RU2501894C1 (ru) | Дублирующая прокладка | |
JPH0835180A (ja) | スライバーヤーンを用いた織物の樹脂加工方法 | |
US3023482A (en) | Production of coated fabrics | |
US2368948A (en) | Process for increasing the transparency of fabrics containing filament yarns | |
US3956553A (en) | Flocked fabrics and a process for making them | |
JPS61124683A (ja) | 織糸用のサイジング方法 | |
US3250662A (en) | Coated fabric | |
JP2003528224A (ja) | ヤーンプレプレグ材の製造方法 | |
JP3664873B2 (ja) | 不織布、拭き取り布、及びその製造方法 | |
JP4406159B2 (ja) | 伸縮性開孔不織布及びその製造方法 | |
US3578492A (en) | Sized twestless yarns | |
JP2020002485A (ja) | 紙撚糸、紙撚糸の製造方法、及び紙撚糸を用いた織物 | |
CN1111298A (zh) | 可被生物降解的用于热胶合衬布的纬编机织基布 | |
JPH09188928A (ja) | 畳表にもなる紙布 | |
JP7599407B2 (ja) | シート状物 | |
JP2009007689A (ja) | 絣調織編布帛 | |
JPS60119248A (ja) | 水溶性ポリビニルアルコ−ル長繊維を使用した混合紡績糸による織物の製造法 | |
KR102051707B1 (ko) | 체열반사를 이용한 에너지절감형 한지사 원단 및 그 제조방법 | |
KR100631413B1 (ko) | 대마 및 실크를 이용한 벽지 및 그 제조방법 | |
JP3205285B2 (ja) | セルロース系繊維の樹脂加工方法及び樹脂加工した繊維製品 | |
CN207496183U (zh) | 加工阻燃短纤维的辅助设备 |