[go: up one dir, main page]

JPH08340653A - 回転電機の回転子 - Google Patents

回転電機の回転子

Info

Publication number
JPH08340653A
JPH08340653A JP7143518A JP14351895A JPH08340653A JP H08340653 A JPH08340653 A JP H08340653A JP 7143518 A JP7143518 A JP 7143518A JP 14351895 A JP14351895 A JP 14351895A JP H08340653 A JPH08340653 A JP H08340653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wedge
rotor
exhaust hole
gas flow
speed gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7143518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574221B2 (ja
Inventor
Yukihiro Nishida
幸弘 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP14351895A priority Critical patent/JP3574221B2/ja
Priority to US08/558,981 priority patent/US5698924A/en
Publication of JPH08340653A publication Critical patent/JPH08340653A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574221B2 publication Critical patent/JP3574221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/48Fastening of windings on the stator or rotor structure in slots
    • H02K3/487Slot-closing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、楔排気孔の出口における冷媒ガス
の圧力損失を低減し、これにより通電時の回転子コイル
に対する冷却性能を向上させるとともに、回転子の運転
効率を向上させることを目的とするものである。 【構成】 回転子の回転時にその表面に生じる高速ガス
流に対して半径方向外向きの速度成分を持たせるV字形
溝11を、楔排気孔5aの開口部の高速ガス流上流側に
設け、また楔排気孔5aからの排気流を高速ガス流方向
に導くように半径方向に対して傾斜した傾斜面12を、
楔排気孔5aの高速ガス流下流側に設けることにより、
高速ガス流と排気流との合流角度を小さくした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タービン発電機等に
用いられる回転電機の回転子に関し、特にその通風冷却
性能の改善に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図13は例えば特開平4−351439
号公報に示されたものと同様の従来の回転電気の回転子
のスロット部分を示す切欠斜視図である。図13におい
て、円筒状の回転子鉄心1の外周には、それぞれ軸方向
へ延びる歯部1a及びスロット2が周方向に交互に設け
られている。スロット2には、回転子コイル3が挿入さ
れている。回転子コイル3は、ターン毎に絶縁されてい
る。また、回転子コイル3には、軸方向へ延びる軸方向
冷媒通路3aが設けられている。矢印Aは、軸方向冷媒
通路3a内の冷媒ガスの流れを示している。
【0003】スロット2内の回転子コイル3の外側に
は、絶縁物(詰め物)4を介して楔5が挿入されてい
る。この楔5により、回転子コイル3の直線部は、スロ
ット2内に固定されている。楔5の中央部には、回転子
鉄心1の半径方向に延び、回転子コイル3内を流れた冷
媒ガスを排気する複数の楔排気孔5aが設けられてい
る。回転子コイル3と回転子鉄心1との間には、絶縁シ
ート6が介在している。楔5及び歯部1aは、回転子の
回転時に働く遠心力に対して、回転子コイル3がスロッ
ト2から出るのを防止する働きを有している。
【0004】図14は図13の要部断面図である。回転
子コイル3及び絶縁物4には、それぞれ冷媒ガスを楔排
気孔5aに導く半径方向冷媒通路3b,4aが設けられ
ている。
【0005】次に、動作について説明する。回転子が高
速で回転すると、その外周表面に沿って、反回転方向へ
流れる高速ガス流(図14の矢印B)が発生する。ま
た、軸方向冷媒通路3aを流れて回転子コイル3を冷却
した冷媒ガスは、半径方向冷媒通路3b,4aを通り、
楔排気孔5aから図14の矢印Cのように回転子外へ排
出される。図14の矢印B,Cは、回転子に固定した座
標系から見た場合の高速ガス流及び冷媒ガスの流れを示
している。これらのガス流B,Cは、回転子の外周表面
で合流する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように構成され
た従来の回転電機の回転子においては、高速回転時に生
じる高速ガス流Bにより、楔排気孔5aから排出される
冷媒ガスの流れCが妨げられるため、楔排気孔5aの出
口での通風抵抗が回転子の静止時の約3倍に増加してし
まう。従って、回転子コイル3の温度を一定基準以下に
保つためには、差圧の大きな通風ファンを採用する必要
がある。このように、差圧の大きな通風ファンを採用す
ると、ファン動力損が大きくなるため、回転電機の運転
効率が低下してしまうという問題点があった。
【0007】この発明は、上記のような問題点を解決す
ることを課題としてなされたものであり、楔排気孔の出
口における冷媒ガスの圧力損失を低減することができ、
これにより回転子コイルに対する冷却性能を向上させる
ことができるとともに、冷媒ガスを流すためのファン動
力損を低減して、回転子の運転効率を向上させることが
できる回転電機の回転子を得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る回
転電機の回転子は、回転により外周表面に沿って生じる
高速ガス流に対して半径方向外向きの速度成分を持たせ
るV字形溝を、楔排気孔の開口部の高速ガス流上流側に
設け、楔排気孔からの排気流を高速ガス流方向に導くよ
うに半径方向に対して傾斜した傾斜面を、楔排気孔の高
速ガス流下流側に設けたものである。
【0009】請求項2の発明に係る回転電機の回転子
は、回転により外周表面に沿って生じる高速ガス流に対
して半径方向外向きの速度成分を持たせる突出部を、楔
排気孔の開口部の高速ガス流上流側に設け、楔排気孔か
らの排気流を高速ガス流方向に導くように半径方向に対
して傾斜した傾斜面を、楔排気孔の高速ガス流下流側に
設けたものである。
【0010】請求項3の発明に係る回転電機の回転子
は、V字形溝を楔の外周表面のみに設けたものである。
【0011】請求項4の発明に係る回転電機の回転子
は、楔の外周表面を断面V字形に切り欠くことにより傾
斜面を形成したものである。
【0012】請求項5の発明に係る回転電機の回転子
は、回転子鉄心のスロット壁部に、傾斜面に連続した面
取り部を設けたものである。
【0013】請求項6の発明に係る回転電機の回転子
は、回転子鉄心の半径方向に延びる楔排気孔の内壁面と
傾斜面との間の稜部を断面円弧状としたものである。
【0014】
【作用】請求項1の発明においては、楔排気孔より上流
側のV字形溝で高速ガス流に半径方向外向きの成分を加
え、かつ楔排気孔から排出される冷媒ガスの排気流を傾
斜面で高速ガス流方向へ導くことにより、高速ガス流と
排気流との合流角度を小さくし、楔排気孔の出口におけ
る冷媒ガスの圧力損失を低減する。
【0015】請求項2の発明においては、楔排気孔より
上流側の突出部で高速ガス流に半径方向外向きの成分を
加え、かつ楔排気孔から排出される冷媒ガスの排気流を
傾斜面で高速ガス流方向へ導くことにより、高速ガス流
と排気流との合流角度を小さくし、楔排気孔の出口にお
ける冷媒ガスの圧力損失を低減する。
【0016】請求項3の発明においては、V字形溝を楔
の外周表面のみに設けることにより、回転子鉄心の加工
を省略でき、製造が容易になる。
【0017】請求項4の発明においては、楔の外周表面
をV字形に切り欠いて傾斜面を形成することで、複数の
楔排気孔が並んでいる場合に、各楔排気孔毎に傾斜面を
形成する手間が省ける。
【0018】請求項5の発明においては、スロット壁部
に傾斜面に連続した面取りを施すことにより、高速ガス
流と冷媒ガスの排気流との合流角度をさらに小さくする
ことができ、楔排気孔の出口における冷媒ガスの圧力損
失をより一層低減することができる。
【0019】請求項6の発明においては、楔排気孔の内
壁面と傾斜面との間の稜部を断面円弧状とすることで、
冷媒ガスの排気流の角度をスムーズに変更することがで
きる。
【0020】
【実施例】以下、この発明の実施例を図について説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の実施例1による回転電機の
回転子の冷媒ガス排気部を示す断面図、図2は図1の平
面図であり、図13及び図14と同一又は相当部分には
同一符号を付し、その説明を省略する。
【0021】回転子が高速で回転すると、回転子の外周
表面に沿って流れる高速ガス流が生じる。楔排気孔5a
の開口部の高速ガス流上流側には、回転子の軸方向に延
びる断面V字形のV字形溝11が設けられている。V字
形溝11は、歯部1a及び楔26に設けられた面取り1
1a,11bにより構成されている。また、楔排気孔5
aの高速ガス流下流側には、回転子の半径方向に対して
傾斜した傾斜面(切欠面)12が設けられている。
【0022】このような回転子では、矢印Bのように流
れる高速ガス流が、V字形溝11により半径方向外向き
の成分を持ち、楔排気孔5aの開口部でほぼ矢印Dのよ
うに流れる。また、楔排気孔5aから排気される冷媒ガ
スは、回転子のポンプ作用により常に一定量が流れてお
り、傾斜面12を設けたことにより、矢印Eのように傾
斜面12とほぼ平行に曲げられて流れ易くなる。
【0023】従って、高速ガス流と排気流との合流角度
が小さくなり、楔排気孔5aの出口の通風抵抗が従来に
比べて格段に小さくなり、解析によると従来形状の約1
/3程度にまで小さくなる。この結果、楔排気孔5aの
出口における冷媒ガスの圧力損失が低減され、回転子コ
イル3を冷却する冷媒ガスの通風量が増加し、通電時の
回転子コイル3の温度をさらに低下させることができる
とともに、ファン動力損が低減されて回転子の運転効率
が向上する。
【0024】実施例2.なお、上記実施例1では高速ガ
ス流に半径方向成分を持たせる手段として、V字形溝1
1を示したが、図3及び図4に示すように、歯部1aの
外周面よりも半径方向外側に突出した山形の突出部13
を、楔5の外周表面で楔排気孔5aよりも高速ガス上流
側に設けてもよい。これにより、高速ガス流は、より確
実に半径方向成分を持ち、図の矢印Fのように流れ、実
施例1と同様の効果が得られる。また、この例では、歯
部1aの面取りを省略することができるため、歯部1a
の加工時間が短縮される。
【0025】実施例3.また、図5及び図6はこの発明
の実施例3を示しており、この実施例3では、楔5の外
周表面のみにV字形溝14が形成されている。このV字
形溝14により、高速ガス流は、矢印Gに示すように半
径方向外向きの成分を持つ。上記実施例2では、突出部
13が突出しているため、回転子組立の際、胴部を支え
て回転させると回転子の荷重により楔5以下の回転子内
容物が損傷する可能性があり、回転子の取り扱いに特別
な注意を払う必要があるが、この実施例3では突出部が
ないため、組立時の回転子取り扱いを従来例と同等にす
ることができる。また、上記実施例2と同様、歯部1a
の面取りを省略することができるため、歯部1aの加工
時間が短縮される。
【0026】実施例4.さらに、図7及び図8はこの発
明の実施例4を示しており、この実施例4では、楔5の
外周表面を断面V字形に切り欠くことにより傾斜面15
が形成されている。上記実施例1〜3では、楔排気孔5
a毎に傾斜面12が形成されているが、この実施例4で
は、複数の楔排気孔5aが軸方向に並んでいる場合に、
一度の切欠加工で全ての楔排気孔5aに対応する傾斜面
15を形成でき、製造が容易になる。また、この実施例
4の傾斜面15は、上記実施例2,3と組み合わせるこ
とも可能である。
【0027】実施例5.さらにまた、図9及び図10は
この発明の実施例5を示しており、この実施例5では、
スロット2の壁部の外周側端部、即ち歯部1aのコーナ
ー部に、傾斜面16に連続した面取り部17を設けたも
のである。これら傾斜面16及び面取り部17により、
冷媒ガスは、矢印Hのように排気される。この構成によ
り、高速ガス流と冷媒ガスの排気流との合流角度がさら
に小さくなるとともに、楔排気孔5aの開口面積が大き
くなり、楔排気孔5aの出口における冷媒ガスの圧力損
失がより一層低減される。さらに、この実施例5は、上
記実施例2,3と組み合わせることもできる。
【0028】実施例6.また、図11及び図12はこの
発明の実施例6を示しており、この実施例6では、回転
子鉄心1の半径方向に延びる楔排気孔5aの内壁面と、
傾斜面12との間の稜部18が滑らかな断面円弧状にな
っている。この構成により、冷媒ガスの排気流の角度を
スムーズに変更することができ、高速ガス流と冷媒ガス
の排気流との合流抵抗を上記実施例1に比べて小さくす
ることが可能である。また、この実施例6は、上記実施
例2〜5と組み合わせることもできる。
【0029】なお、V字形溝の断面形状は変更が可能で
あり、高速ガス流に半径方向成分を持たせることができ
れば、底部をある程度円弧状にしてもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
回転電機の回転子は、高速ガス流に対して半径方向外向
きの速度成分を持たせるV字形溝を、楔排気孔の開口部
の高速ガス流上流側に設け、楔排気孔からの排気流を高
速ガス流方向に導くように半径方向に対して傾斜した傾
斜面を、楔排気孔の高速ガス流下流側に設けたので、高
速ガス流と排気流との合流角度を小さくし、楔排気孔の
出口における冷媒ガスの圧力損失を低減することがで
き、これにより通電時の回転子コイルに対する冷却性能
を向上させることができるとともに、冷媒ガスを流すた
めのファン動力損を低減して、回転子の運転効率を向上
させることができるなどの効果を奏する。
【0031】請求項2の発明の回転電機の回転子は、高
速ガス流に対して半径方向外向きの速度成分を持たせる
突出部を、楔排気孔の開口部の高速ガス流上流側に設
け、楔排気孔からの排気流を高速ガス流方向に導くよう
に半径方向に対して傾斜した傾斜面を、楔排気孔の高速
ガス流下流側に設けたので、高速ガス流と排気流との合
流角度をさらに小さくし、楔排気孔の出口における冷媒
ガスの圧力損失を一層低減することができ、これにより
通電時の回転子コイルに対する冷却性能を向上させるこ
とができるとともに、冷媒ガスを流すためのファン動力
損を低減して、回転子の運転効率を向上させることがで
きるなどの効果を奏する。
【0032】請求項3の発明の回転電機の回転子は、V
字形溝を楔の外周表面のみに設けたので、回転子鉄心の
加工を省略でき、製造が容易になるという効果を奏す
る。
【0033】請求項4の発明の回転電機の回転子は、楔
の外周表面を断面V字形に切り欠くことにより傾斜面を
形成したので、複数の楔排気孔が並んでいる場合に、各
楔排気孔毎に傾斜面を形成する手間が省けるという効果
を奏する。
【0034】請求項5の発明の回転電機の回転子は、回
転子鉄心のスロット壁部に、傾斜面に連続した面取り部
を設けたので、高速ガス流と冷媒ガスの排気流との合流
角度をさらに小さくすることができ、楔排気孔の出口に
おける冷媒ガスの圧力損失をより一層低減することがで
きるという効果を奏する。
【0035】請求項6の発明の回転電機の回転子は、回
転子鉄心の半径方向に延びる楔排気孔の内壁面と傾斜面
との間の稜部を断面円弧状としたので、冷媒ガスの排気
流の角度をスムーズに変更することができ、高速ガス流
と冷媒ガスの排気流との合流抵抗を一層小さくすること
ができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施例1による回転電機の回転子
の冷媒ガス排気部を示す断面図である。
【図2】 図1の平面図である。
【図3】 この発明の実施例2による回転電機の回転子
の冷媒ガス排気部を示す断面図である。
【図4】 図3の平面図である。
【図5】 この発明の実施例3による回転電機の回転子
の冷媒ガス排気部を示す断面図である。
【図6】 図5の平面図である。
【図7】 この発明の実施例4による回転電機の回転子
の冷媒ガス排気部を示す断面図である。
【図8】 図7の平面図である。
【図9】 この発明の実施例5による回転電機の回転子
の冷媒ガス排気部を示す断面図である。
【図10】 図9の平面図である。
【図11】 この発明の実施例6による回転電機の回転
子の冷媒ガス排気部を示す断面図である。
【図12】 図11の平面図である。
【図13】 従来の回転電気の回転子のスロット部分を
示す切欠斜視図である。
【図14】 図13の要部断面図である。
【符号の説明】
1 回転子鉄心、2 スロット、3 回転子コイル、3
a 軸方向冷媒通路、3b 半径方向冷媒通路、5
楔、5a 楔排気孔、11,14 V字形溝、12,1
5,16 傾斜面、13 突出部、17 面取り部、1
8 稜部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸方向に延びる複数のスロットが外周に
    設けられている円筒状の回転子鉄心と、 上記スロット内に挿入されているとともに、冷媒ガスを
    流すための冷媒通路が設けられている回転子コイルと、 上記スロット内の上記回転子コイルの外周側に挿入され
    ているとともに、上記回転子鉄心の半径方向に延び上記
    冷媒通路に連通している楔排気孔が設けられており、上
    記スロット内に上記回転子コイルを固定する楔とを備
    え、回転により外周表面に沿って生じる高速ガス流に対
    して半径方向外向きの速度成分を持たせるV字形溝が、
    上記楔排気孔の開口部の上記高速ガス流上流側に設けら
    れており、上記楔排気孔からの排気流を上記高速ガス流
    方向に導くように半径方向に対して傾斜した傾斜面が、
    上記楔排気孔の上記高速ガス流下流側に設けられている
    ことを特徴とする回転電機の回転子。
  2. 【請求項2】 軸方向に延びる複数のスロットが外周に
    設けられている円筒状の回転子鉄心と、 上記スロット内に挿入されているとともに、冷媒ガスを
    流すための冷媒通路が設けられている回転子コイルと、 上記スロット内の上記回転子コイルの外周側に挿入され
    ているとともに、上記回転子鉄心の半径方向に延び上記
    冷媒通路に連通している楔排気孔が設けられており、上
    記スロット内に上記回転子コイルを固定する楔とを備
    え、回転により外周表面に沿って生じる高速ガス流に対
    して半径方向外向きの速度成分を持たせる突出部が、上
    記楔排気孔の開口部の上記高速ガス流上流側に設けられ
    ており、上記楔排気孔からの排気流を上記高速ガス流方
    向に導くように半径方向に対して傾斜した傾斜面が、上
    記楔排気孔の上記高速ガス流下流側に設けられているこ
    とを特徴とする回転電機の回転子。
  3. 【請求項3】 V字形溝が楔の外周表面のみに設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載の回転電機の回転
    子。
  4. 【請求項4】 複数の楔排気孔が軸方向に並んで楔に設
    けられており、全部の楔排気孔を含む範囲で上記楔の外
    周表面を断面V字形に切り欠くことにより傾斜面が形成
    されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3の
    いずれかに記載の回転電機の回転子。
  5. 【請求項5】 回転子鉄心のスロットの壁部に、傾斜面
    に連続した面取り部が設けられていることを特徴とする
    請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の回転電機の
    回転子。
  6. 【請求項6】 回転子鉄心の半径方向に延びる楔排気孔
    の内壁面と傾斜面との間の稜部が断面円弧状になってい
    ることを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれか
    に記載の回転電機の回転子。
JP14351895A 1995-06-09 1995-06-09 回転電機の回転子 Expired - Fee Related JP3574221B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351895A JP3574221B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 回転電機の回転子
US08/558,981 US5698924A (en) 1995-06-09 1995-11-16 Rotor for dynamo-electric machine with improved cooling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14351895A JP3574221B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 回転電機の回転子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08340653A true JPH08340653A (ja) 1996-12-24
JP3574221B2 JP3574221B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=15340610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14351895A Expired - Fee Related JP3574221B2 (ja) 1995-06-09 1995-06-09 回転電機の回転子

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5698924A (ja)
JP (1) JP3574221B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129880B2 (en) * 2007-11-15 2012-03-06 GM Global Technology Operations LLC Concentrated winding machine with magnetic slot wedges
WO2019220779A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 三菱電機株式会社 回転子および回転電機

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6316852B1 (en) * 1999-04-28 2001-11-13 Hitachi, Ltd. Rotating machine
US20020105238A1 (en) 2001-02-06 2002-08-08 Radomile Michael Camillo Method and kit for improved distribution of cooling air in an electric machine
US6759771B2 (en) * 2002-09-12 2004-07-06 Honeywell International, Inc. High speed generator with integrally formed rotor coil support wedges
JP4486114B2 (ja) * 2007-09-03 2010-06-23 株式会社日立製作所 回転電機
US7936103B2 (en) * 2007-11-21 2011-05-03 General Electric Company Methods for fabricating a wedge system for an electric machine
AT12977U1 (de) * 2011-06-10 2013-03-15 Seewald Hansjoerg Ing Verschlusskeil
US9030074B2 (en) * 2012-05-04 2015-05-12 Hamilton Sundstrand Corporation Air-cooled generator rotor with improved wedges
US9598981B2 (en) * 2013-11-22 2017-03-21 Siemens Energy, Inc. Industrial gas turbine exhaust system diffuser inlet lip
US10069367B2 (en) * 2015-05-28 2018-09-04 Mechanical Dynamics & Analysis Llc Modified attachment system for springs in a generator rotor
CN107979203A (zh) * 2017-12-27 2018-05-01 新疆金风科技股份有限公司 槽楔、定子和电机以及制造该槽楔的方法
DE102018200598A1 (de) * 2018-01-15 2019-07-18 Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg Elektromotor und Kühlerlüfter
CN110571961B (zh) * 2019-10-10 2021-02-12 哈尔滨理工大学 具有双副槽交叉内冷式转子通风冷却系统的汽轮发电机
CN114982107A (zh) * 2020-01-21 2022-08-30 三菱电机株式会社 定子以及使用定子的旋转电机
US12176756B2 (en) * 2020-01-21 2024-12-24 Mitsubishi Electric Corporation Stator with stator magnet, magnetic body, fixing member, and coil disposed in slots and rotary electric machine using same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3596120A (en) * 1969-11-10 1971-07-27 Bendix Corp Oil cooled generator
DE2511104C3 (de) * 1975-03-13 1979-10-31 Kraftwerk Union Ag, 4330 Muelheim Kuhlanordnung für eine supraleitende Erregerwicklung
FR2121981A5 (ja) * 1971-01-13 1972-08-25 Alsthom
US4152610A (en) * 1973-08-22 1979-05-01 Patentbureau Danubia Turbogenerator having dual cooling
SE409268B (sv) * 1977-11-30 1979-08-06 Asea Ab Gaskyld rotor for turbogenerator
SE428984B (sv) * 1980-04-02 1983-08-01 Asea Ab Gaskyld rotor for turbogenerator
JPH0648898B2 (ja) * 1985-02-15 1994-06-22 株式会社日立製作所 凸極回転電機の回転子

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8129880B2 (en) * 2007-11-15 2012-03-06 GM Global Technology Operations LLC Concentrated winding machine with magnetic slot wedges
WO2019220779A1 (ja) * 2018-05-14 2019-11-21 三菱電機株式会社 回転子および回転電機
JPWO2019220779A1 (ja) * 2018-05-14 2020-12-10 三菱電機株式会社 回転子および回転電機

Also Published As

Publication number Publication date
JP3574221B2 (ja) 2004-10-06
US5698924A (en) 1997-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08340653A (ja) 回転電機の回転子
US4418295A (en) Multi-path cooling in AC generator for vehicle
EP0401034B1 (en) Fan arrangement for a vehicular AC generator
JPH0795745A (ja) 回転電機
JP2002262490A (ja) 電動機または発電機
JP6165340B2 (ja) 回転電機
US4547688A (en) Dynamoelectric machine with rotor ventilation system including prewhirl inlet guide vanes
JPH0636364U (ja) アウタ−ロ−タ型高速回転電機の冷却機構
JPH10234157A (ja) モータ
JP2007282488A (ja) 発電機回転子の冷却を改善するための流線形ボディウェッジブロックおよび方法
JP2001258190A (ja) 回転電機
JPH08275421A (ja) 回転電機のロータ構造
JP2000050541A (ja) 回転電機の固定子
JP6796095B2 (ja) 回転電機の冷却構造、および回転電機
JPH11257292A (ja) 遠心式ポンプ及びコンプレッサの渦巻室
WO2023136117A1 (ja) 回転電機
EP0062680B1 (en) Cooling unit for a normal and reversely rotatable motor
JP6935016B2 (ja) 回転電機の回転子
JPH0993868A (ja) 車両用主電動機
GB2239128A (en) Noise reduction in air cooled induction rotary electric machine
JP2000041362A (ja) 回転電機
JP2001231193A (ja) 回転電機
JPH07170693A (ja) 回転電機の回転子
JP2000253603A (ja) 誘導電動機の固定子鉄芯
JP3036199B2 (ja) 真空ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070709

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees