[go: up one dir, main page]

JPH08339492A - 車両用ナビゲーション装置 - Google Patents

車両用ナビゲーション装置

Info

Publication number
JPH08339492A
JPH08339492A JP18050995A JP18050995A JPH08339492A JP H08339492 A JPH08339492 A JP H08339492A JP 18050995 A JP18050995 A JP 18050995A JP 18050995 A JP18050995 A JP 18050995A JP H08339492 A JPH08339492 A JP H08339492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traffic information
updated
stored
information
broadcasting station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18050995A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Nakamura
和正 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18050995A priority Critical patent/JPH08339492A/ja
Publication of JPH08339492A publication Critical patent/JPH08339492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 時々刻々と更新されて放送される交通情報を
受信して一時記憶し、必要に応じて、記憶されている交
通情報を用いて所定の案内を行わせるに際して、一定時
間以上その記憶された交通情報が更新されずに陳腐化し
た交通情報を用いた案内が不適切に行われることがない
ようにする。 【構成】 車両用ナビゲーション装置において、受信し
た交通情報をその更新時刻とともに記憶する手段と、そ
の記憶された交通情報が所定時間以上更新されないか否
かを判断する手段と、その記憶された交通情報が所定時
間以上更新されないとき、交通情報を送信するFM多重
放送局への手動による選局を促す手段または交通情報の
放送局に自動選局する手段とをとるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、時々刻々と更新されて
放送される交通情報を受信して、その受信された交通情
報を用いて所定の案内を行う車両用ナビゲーション装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】最近、車両の道路地図上における位置を
求めて、画面に写し出された道路地図上に自車の現在位
置を表示する車両用ナビゲーション装置にあって、道路
の渋滞や工事規制などの位置が特定された交通情報の放
送を受信して、その渋滞箇所などをナビゲーション画面
における道路地図上の所定位置にシンボル表示して案内
するようにしたものが開発されている(特開平5−28
397号公報参照)。
【0003】また、最近、画面に写し出された道路地図
上に自車の現在位置を表示しながら、道路地図上におけ
る自車の現在位置から目的地に至るまでの走行距離や走
行所要時間を最小にする最適経路を自動的に探索して、
その探索経路にしたがって自車の走行誘導の案内を行わ
せるようにした車両用ナビゲーション装置にあって、道
路の渋滞や工事規制などの位置が特定された交通情報の
放送を受信して記憶し、その記憶された交通情報を用い
て最適経路を探索するようにしたものが開発されてい
る。そして、それは、記憶された交通情報が所定時間以
上更新されないとき、その記憶している交通情報を消去
して、古くなった交通情報による案内が行われないよう
にしている(特開平5−61409号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、時々刻々と更新されて放送される交通情報を受信
して記憶し、その記憶された交通情報を用いて所定の案
内を行わせるに際して、その記憶された交通情報がいつ
までも更新されずに古くなってしまうと、その交通情報
を用いてなされる案内が不適切なものになってしまうこ
とである。そして、いつまでも更新されずに古くなった
交通情報を消去するだけでは、最新の交通情報による適
切な案内な行わせることができないという問題がある。
【0005】
【発明を解決するための手段】本発明は、FM多重放送
局から送信される交通情報を受信して、その受信された
交通情報にもとづいて所定の案内を行う車両用ナビゲー
ション装置において、先に受信して記憶保持している交
通情報がいつまでも更新されずに陳腐化したときに交通
情報の更新を要求するべく、受信した交通情報をその更
新時刻とともに記憶する記憶手段と、その記憶された交
通情報が所定時間以上更新されないか否かを判断する手
段と、その記憶された交通情報が所定時間以上更新され
ないとき、交通情報を送信するFM多重放送局への手動
による選局を促す手段とそなえるようにしている。
【0006】また、本発明は、FM多重放送局から送信
される交通情報を受信して、その受信された交通情報に
もとづいて所定の案内を行う車両用ナビゲーション装置
において、先に受信して記憶保持している交通情報がい
つまでも更新されずに陳腐化したときに交通情報の更新
を強制的に行わせるべく、受信した交通情報をその更新
時刻とともに記憶する記憶手段と、その記憶された交通
情報が所定時間以上更新されないか否かを判断する手段
と、その記憶された交通情報が所定時間以上更新されな
いとき、交通情報を送信するFM多重放送局に自動選局
する手段とをそなえるようにしている。
【0007】
【実施例】図1は本発明による車両用ナビゲーション装
置の構成例を示すもので、ここでは、自車の道路地図上
における位置を求めて、画面に写し出された道路地図上
に現在位置を表示するに際して、時々刻々と更新されて
放送される交通情報を受信して、記憶保持しながら、そ
の記憶された交通情報を用いて、渋滞箇所などをナビゲ
ーション画面における道路地図上の所定位置にシンボル
表示して走行の案内を行わせるようにしている。
【0008】自車の道路地図上における位置を求めて、
画面に写し出された道路地図上に自車の現在位置を表示
する車両用ナビゲーション装置自体としては一般的なも
ので、車両の走行距離を検出する距離検出器1と、車両
の進行方向を検出する方向検出器2と、GPS受信機3
と、距離検出器1によって検出された車両の走行距離お
よび方向検出器2によって検出された車両の進行方向に
もとづいて、車両のX−Y座標上の現在位置を累積的な
演算処理によって逐次求め、またはGPS受信機3の受
信信号から得られた位置情報にもとづいて車両のX−Y
座標上の現在位置を算出するとともに、全体の制御を行
うマイクロコンピュータからなる制御処理装置4と、予
めデジタル地図データによる道路地図情報が記憶されて
いる地図情報記憶媒体5と、その記憶媒体5から必要な
地域の道路地図情報を選択的に読み出す記憶媒体再生装
置6と、その読み出された道路地図情報にもとづいて所
定の道路地図を画面に写し出すとともに、その画面に写
し出された道路地図上に、自車の現在位置のマークを、
その位置における車両の進行方向マークとともに、自車
の走行状態に追従して表示する表示装置7と、信号処理
装置4へ入力指令を与えて、表示装置7に表示させる地
図の選択指定、その表示縮尺率の設定変更および表示さ
れた地図上に車両の出発点,目的地などの設定を任意に
行わせ、また走行軌跡の表示指令を選択的に与えるなど
の種々の入力操作を行わせることのできる操作装置8と
によって構成されている。
【0009】このように構成されたものでは、選択的に
読み出された道路地図が表示装置7の画面に映し出され
るとともに、その地図上において設定された出発点から
の車両の走行にしたがって、信号処理装置4において予
め設定された地図の表示縮尺率に応じてX−Y座標上に
おける現在位置が求められて、走行軌跡を得るために各
求められた位置のデータが内部メモリに蓄積保持されて
いく。
【0010】道路地図上における現在位置は、車両の走
行距離およびその進行方向を検出しながら所定の演算処
理によって求めていくとともに、GPS受信機3によっ
て現在位置を測定しながら、演算処理によって求められ
る位置の累積誤差を定期的にGPS受信機3による測定
結果にしたがって修正したり、また、GPS受信機3に
よる位置の測定が不可能なときに演算処理によって求め
られる位置を採用したりして、相補的に求められる。
【0011】本発明では、このようなものにあって、放
送局からのFM多重放送による交通情報を受信するFM
放送受信機9と、路上設備から送信される電波ビーコン
による交通情報をビーコンアンテナ10を介して受信す
る電波ビーコン受信機11と、路上設備から送信される
光ビーコンによる交通情報を受光器12および増幅器1
3を介して受信する光ビーコン受信機14とを設けると
ともに、制御処理装置4における制御および処理機能の
拡大を図って、ナビゲーション用の画面に、受信した交
通情報を重ねて表示することができるようにしている。
【0012】交通情報としては、道路の渋滞状況や工事
規制などの情報、駐車場の空き情報などからなってお
り、その情報の種別、内容およびその位置のデータから
なっている。
【0013】そして、その交通情報は、図示しない交通
情報センタにおいて定期的に更新されて、その更新時刻
とともに放送される。
【0014】FM多重放送受信機9、電波ビーコン受信
機11および光ビーコン受信機14はそれぞれコンピュ
ータを内蔵しており、FM多重放送の電波強度が大き
く、またビーコン通過により受信可能状態にあるときに
交通情報を随時受信して、その受信した交通情報を内部
メモリにそれぞれ蓄積する。
【0015】なお、FM多重放送は、通常のFM放送
(音声放送)の空き部分を使って、渋滞、交通規制、駐
車状情報などの交通情報や、ニュース、天気予報などの
一般情報をデジタル信号で放送するものであり、FM多
重放送受信機9がそのFM放送を選局している場合に交
通情報や一般情報を受信することができる。
【0016】図2はFM放送局の選局モード時における
画面の表示例を示しており、操作装置8からのFM放送
局の選局指令に応じて、制御処理部4は、その制御下に
おいて、FM多重放送受信機9から与えられる選局可能
なFM放送局の情報にもとづいて、表示装置7の画面に
選局可能なFM放送局A,B,Cの各選局用のタッチス
イッチSW1、SW2、SW3が表示され、そのタッチ
スイッチにより選局されたFM放送局の放送内容が表示
部Dに表示されるようになっている。図中、S−SWは
選局のセット用スイッチ、R−SWは以前の選局状態に
戻すリターン用スイッチである。
【0017】なお、ここでは、FM放送局AおよびFM
放送局Bは通常の放送と交通情報を放送しており、FM
放送局Cは通常の放送と一般情報を放送している。
【0018】FM多重放送受信機9、電波ビーコン受信
機11および光ビーコン受信機14のそれぞれの受信機
は、制御処理装置4から交通情報の要求があると、それ
ぞれ内部メモリに更新的に記憶されている交通情報を制
御処理装置4に送出する。
【0019】FM多重放送局は広域の交通情報を、電波
ビーコンおよび光ビーコンはそのビーコンが存在する地
域を中心とした比較的狭い地域の交通情報を送信する。
そのため、制御処理装置4は、FM多重放送受信機9、
電波ビーコン受信機11および光ビーコン受信機14に
それぞれ記憶されている受信データを比較して、同一領
域に対して複数の受信機に交通情報が受信されている場
合には、そのなかから最も更新時刻が新しい交通情報を
利用する。
【0020】その際、FM多重放送受信機9、電波ビー
コン受信機11および光ビーコン受信機14はそれぞれ
地域単位による交通情報を受信しているので、交通情報
の要求時に各受信機から現在の地域における交通情報が
送られてきたときにはそのうちの最新のものを選択し、
また、各受信機からそれぞれ異なる地域における交通情
報が送られてきたときには、そのうちの現在の地域にお
ける交通情報を採用するようにする。
【0021】いま、操作装置8(画面上に設けられたタ
ッチスイッチを含む)から交通情報表示の指示が与えら
れると、制御処理装置4は交通情報表示モードとなり、
FM放送受信機9によって受信した交通情報、電波ビー
コン受信機11によって受信した交通情報または光ビー
コン受信機14によって受信した交通情報のうちの最新
のものを選択して、その選択した交通情報にもとづいて
表示装置7の画面に写し出されている道路地図上の所定
箇所に、交通情報の種別に応じた各シンボルをそれぞれ
表示する。
【0022】その際、操作装置8から交通情報の表示指
令が与えられると、制御処理装置4は、例えば、図3に
示すように、自車の現在位置Pが表示されている地図上
における各所定箇所に、それぞれ受信された各交通情報
のシンボルSA,SA,SBを表示する。ここで、
シンボルSAは渋滞箇所を示し、シンボルSBは通行止
め箇所を示している。
【0023】このような画面の表示状態において、操作
装置8の入力操作によって、例えば、シンボルSA
指定すると、信号処理装置4は、図4に示すように、そ
の指定されたシンボルSAの表示の色を変化させたり
輝度を上げたりするなどして、シンボルSAの表示形
態を変えることによりシンボルSAが選択されたこと
を表示する。
【0024】そして、画面の右下の隅に、そのシンボル
SAに対応する交通情報の内容を、例えば、「事故渋
滞2Km 通過時間10分」のように表示する。
【0025】なお、選択されたシンボルSAに応じた
交通情報の内容を音声によって出力させるようにしても
よい。
【0026】このようなものにあって、特に本発明で
は、制御処理装置4の制御下において、FM多重放送受
信機9、電波ビーコン受信機11および光ビーコン受信
機14の各内部メモリに記憶されている交通情報が一定
時間以上更新されないか否かを判定し、一定時間以上更
新されていないときに、交通情報の放送局への選局を促
す報知を行わせるようにしている。
【0027】また、本発明は、制御処理装置4の制御下
で、交通情報が一定時間以上更新されないときに、その
交通情報を消去するようにしている。
【0028】そして、その際、本発明は、制御処理装置
4の制御下で、交通情報を消去する旨の予告の報知を行
わせるようにしている。
【0029】図5は、制御処理装置4によって行われる
交通情報の処理のフローを示している。以下、このフロ
ーにしたがってその具体的な処理について説明する。
【0030】まず、制御処理装置4は、交通情報表示モ
ードであるか否かの判定を行い(ステップ1)、交通情
報表示モードであれば、表示に必要な交通情報がFM多
重放送受信機9、電波ビーコン受信機11または光ビー
コン受信機14の各内部メモリに記憶されているか否か
の判定を行う(ステップ2)。交通情報表示モードでな
ければ、処理を終了する。
【0031】ここで、交通情報が記憶されていれば、そ
のうちの最新の交通情報を選択して、その最新の交通情
報を、例えば図3に示すように、その更新時刻「12:
00現在」とともに自車の現在位置Pが表示されている
地図上に表示する(ステップ3)。
【0032】その際、FM多重放送受信機9の内部メモ
リに記憶されている交通情報が選択されている場合に
は、その選局されているFM放送局のデータを「82.
5MHz FM−A 交通情報」などのように表示す
る。
【0033】また、FM多重放送受信機9、電波ビーコ
ン受信機11、光ビーコン受信機14の何れにも交通情
報が記憶されていない場合には、図6に示すように、表
示すべき交通情報が無い旨の表示を行って(ステップ
4)、処理を終了する。
【0034】次いで、制御処理装置4は、表示されてい
る交通情報の提供時間から、その交通情報が所定の時間
(30分)更新されていないか否かの判定を行い(ステ
ップ5)、更新されていれば処理を終了する。
【0035】そのとき、所定の時間更新されていない場
合には、交通情報のFM放送を選局中か否かの判定を行
う(ステップ6)。
【0036】交通情報のFM放送を選局中であれば、制
御処理装置4は、図7に示すように、FM多重放送受信
機9によって受信した交通情報を消去する旨の予告表示
を行い(ステップ7)、その後交通情報を消去したうえ
で(ステップ8)、処理を終了する。
【0037】その際、FM多重放送受信機9における内
部メモリの記憶データを消去するだけではなく、電波ビ
ーコン受信機11および光ビーコン受信機14の内部メ
モリにそれぞれ記憶されている所定時間(30分)以上
経過した交通情報を消去するようにしてもよい。
【0038】交通情報のFM放送を選局中でなければ、
交通情報を受信可能な放送局があるか否かの判断を行う
(ステップ9)。具体的には、交通情報を放送するFM
局のなかから、そのリストをチェックすることにより行
う。その事前サーチは、例えばFM多重放送受信機9の
電源立上げ時およびその後の一定時間ごとに行う。
【0039】そして、交通情報を受信可能なFM放送局
があれば、図8に示すように、交通情報のFM放送の選
局を促して、交通情報を更新できる旨の報知を行い(ス
テップ10)、その後交通情報の表示を消去する旨の予
告表示を行い(ステップ7)、交通情報を消去したうえ
で(ステップ8)、処理を終了する。選局が促される
と、運転者は交通情報が古くなったことを知り、必要に
応じて図2の選局画面を起動して交通情報の放送局を選
局することができる。
【0040】受信可能な放送局がなければ、制御処理装
置4は、交通情報の表示を消去する旨の予告表示を行い
(ステップ7)、その後交通情報を消去したうえで(ス
テップ8)、処理を終了する。
【0041】図10は、本発明の他の実施例による場合
を示しており、この場合は、制御処理装置4に自動選局
機能をもたせて、交通情報が一定時間以上更新されない
ときに、FM多重放送受信機9を制御することにより自
動的に交通情報を受信するようにしている。
【0042】ここでは、図5のフローチャートに対し
て、ステップ10、ステップ11およびステップ12を
変更したものであり、同一部分の説明は省略する。
【0043】交通情報の受信可能局があった場合(ステ
ップ9)、図9に示すように、交通情報の放送局を自動
選局する旨のメッセージを表示し(ステップ10)、自
動選局を中止するタッチスイッチT−SWの操作が所定
時間以上なければ(ステップ11)、交通情報の放送局
を選局する(ステップ12)。
【0044】このとき、現在選局中の通常の放送局(音
声放送)を受信し続けたい場合には、タッチスイッチT
−SWを操作して交通情報の放送局に自動選局されるこ
とを中止できる(ステップ11)。この場合は、交通情
報が古いままであるので、交通情報の表示消去を予告し
(ステップ7)たうえで、交通情報を消去する(ステッ
プ8)。
【0045】また、本発明は、画面に写し出されている
道路地図上に自車の現在位置を表示するナビゲーション
画面に受信した交通情報をシンボル表示させて案内を行
わせる場合に限らず、受信した渋滞や通行止めなどに関
する交通情報を用いて道路地図上における自車の現在位
置から目的地に至るまでの最適経路を探索する場合にも
同様に適用されることはいうまでもない。
【0046】
【効果】以上、本発明による車両用ナビゲーション装置
によれば、時々刻々と更新されて放送される交通情報を
受信して一時記憶し、必要に応じて、記憶されている交
通情報を用いて所定の案内を行わせるに際して、その記
憶された交通情報が一定時間以上更新されていないとき
に交通情報の放送局への選択を促す報知をなすことによ
り、また、交通情報の放送局に自動選局することによ
り、利用者に記憶している交通情報が陳腐化しているこ
とを認識させることができ、その陳腐化された交通情報
を用いた案内が不適切に行われることが防止される。そ
して、選局を促す報知に応じた選局または自動選局によ
って案内に用いられる交通情報を最新のものに更新させ
ることができ、常に最新の交通情報を用いた案内を適切
に行わせることができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車両用ナビゲーノョン装置の一構
成例を示すブロック図である。
【図2】FM多重放送局の選局モード時における画面の
表示例を示す図である。
【図3】ナビゲーション画面に受信した交通情報をシン
ボル表示させた一例を示す図である。
【図4】選択されたシンボルに応じた交通情報の内容の
表示状態の一例を示す図である。
【図5】制御処理装置における交通情報の処理のフロー
の一例を示す図である。
【図6】交通情報が記憶されていないときの画面の表示
状態の一例を示す図である。
【図7】交通情報を消去する旨の予告表示がなされたと
きの画面の表示状態の一例を示す図である。
【図8】交通情報のFM放送の選局を促して交通情報を
更新できる旨の表示がなされたときの画面の表示状態の
一例を示す図である。
【図9】交通情報のFM放送に自動選局する旨の表示が
なされたときの画面の表示状態の一例を示す図である。
【図10】制御処理装置における交通情報の処理のフロ
ーの他の例を示す図である。
【符号の説明】
1 距離検出器 2 方向検出器 3 GPS受信機 4 信号処理装置 5 地図情報記憶媒体 6 記憶媒体再生装置 7 表示装置 8 操作装置 9 FM放送受信機 10 ビーコンアンテナ 11 電波ビーコン受信機 12 受光器 13 増幅器 14 光ビーコン受信機

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FM多重放送局から送信される交通情報
    を受信して、その受信された交通情報にもとづいて所定
    の案内を行う車両用ナビゲーション装置において、受信
    した交通情報をその更新時刻とともに記憶する記憶手段
    と、その記憶された交通情報が所定時間以上更新されな
    いか否かを判断する手段と、その記憶された交通情報が
    所定時間以上更新されないとき、交通情報を送信するF
    M多重放送局への手動による選局を促す手段とをそなえ
    たことを特徴とする車両用ナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 FM多重放送局から送信される交通情報
    を受信して、その受信された交通情報にもとづいて所定
    の案内を行う車両用ナビゲーション装置において、受信
    した交通情報をその更新時刻とともに記憶する記憶手段
    と、その記憶された交通情報が所定時間以上更新されな
    いか否かを判断する手段と、その記憶された交通情報が
    所定時間以上更新されないとき、交通情報を送信するF
    M多重放送局に自動選局する手段とをそなえたことを特
    徴とする車両用ナビゲーション装置。
JP18050995A 1995-06-13 1995-06-13 車両用ナビゲーション装置 Pending JPH08339492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18050995A JPH08339492A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 車両用ナビゲーション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18050995A JPH08339492A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 車両用ナビゲーション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08339492A true JPH08339492A (ja) 1996-12-24

Family

ID=16084497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18050995A Pending JPH08339492A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 車両用ナビゲーション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08339492A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11154973A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Toyota Motor Corp 情報通信システムおよびそのシステムに適用される通信端末装置
JP2003028655A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toyota Motor Corp 通信型ナビゲーション装置及び通信型ナビゲーションシステム
JP2004029871A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 交通情報システム
US6859149B1 (en) 1997-04-22 2005-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle information display apparatus
JP2007170933A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Ltd 地図放送受信端末および地図放送受信方法
JP2010062721A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Denso Corp Fm多重放送受信機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6859149B1 (en) 1997-04-22 2005-02-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Vehicle information display apparatus
JPH11154973A (ja) * 1997-11-21 1999-06-08 Toyota Motor Corp 情報通信システムおよびそのシステムに適用される通信端末装置
JP2003028655A (ja) * 2001-07-13 2003-01-29 Toyota Motor Corp 通信型ナビゲーション装置及び通信型ナビゲーションシステム
JP4682469B2 (ja) * 2001-07-13 2011-05-11 トヨタ自動車株式会社 通信型ナビゲーション装置
JP2004029871A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Hitachi Ltd 交通情報システム
JP2007170933A (ja) * 2005-12-21 2007-07-05 Hitachi Ltd 地図放送受信端末および地図放送受信方法
JP2010062721A (ja) * 2008-09-02 2010-03-18 Denso Corp Fm多重放送受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3214181B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
US20050137790A1 (en) Information distribution system and information distribution method
US20090143964A1 (en) Vehicle dynamic navigation system and method
JPH10302196A (ja) 情報受信方法、ナビゲーション装置及び自動車
US7054746B2 (en) Navigator
JP3517911B2 (ja) 車両用経路誘導装置
US6006076A (en) Mobile FM-multiplex-broadcast receiving device
JPH08339492A (ja) 車両用ナビゲーション装置
US20050027446A1 (en) Vehicle navigation method
JP3156024B2 (ja) 車両用情報表示装置
JP3336490B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP3465109B2 (ja) 車両用交通情報表示装置
JPH11325941A (ja) ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
JPH08338736A (ja) 車両用走行誘導装置
JP2002365066A (ja) ナビゲーション用交通情報受信装置
JP3177817B2 (ja) 車両用走行誘導装置
JP2001255164A (ja) ナビゲーション装置
JP3714621B2 (ja) ナビゲーション装置、及びプログラム
JP3156039B2 (ja) 移動用fm多重放送受信装置
JP4324873B2 (ja) ナビゲーションシステムおよびナビゲーション装置
JPH1038590A (ja) 車両用交通情報表示装置
JP2003303287A (ja) 車両用コンテンツ配信システム及び車両用コンテンツ配信方法のプログラム
JP3435944B2 (ja) 交通情報受信装置
JPH10104012A (ja) 車両用経路誘導装置
JP2004125506A (ja) 情報端末装置