JPH08337953A - 繊維シート - Google Patents
繊維シートInfo
- Publication number
- JPH08337953A JPH08337953A JP7168086A JP16808695A JPH08337953A JP H08337953 A JPH08337953 A JP H08337953A JP 7168086 A JP7168086 A JP 7168086A JP 16808695 A JP16808695 A JP 16808695A JP H08337953 A JPH08337953 A JP H08337953A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- fiber sheet
- fabric
- woven fabric
- knitted
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 67
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims abstract description 44
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 claims abstract description 33
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims abstract description 19
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229920002972 Acrylic fiber Polymers 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 244000082204 Phyllostachys viridis Species 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920006221 acetate fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000012784 inorganic fiber Substances 0.000 description 1
- 239000006193 liquid solution Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920006306 polyurethane fiber Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本発明は風合が良好で意匠性が高くボリューム
感があり、かつ機械的強度の高い繊維シートを提供する
ことを目的とする。 【構成】繊維編織物2と繊維編織物3とをニードルパン
チ加工によって結合する組合せとして編物2と織物3、
編物と編物、織物と織物とがある。
感があり、かつ機械的強度の高い繊維シートを提供する
ことを目的とする。 【構成】繊維編織物2と繊維編織物3とをニードルパン
チ加工によって結合する組合せとして編物2と織物3、
編物と編物、織物と織物とがある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は衣服、壁シート、床敷シ
ート等に用いられる繊維シートに関するものである。
ート等に用いられる繊維シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から衣服、壁シート、床敷シート等
には編物(ニット)や織物(布帛)等が用いられてい
た。
には編物(ニット)や織物(布帛)等が用いられてい
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら編物にあ
ってはボリューム感はあるが表面が粗であるからプリン
ト等が施こしにくゝ、また糸がほぐれ易いので機械的強
度が低くかつ裁断しにくい。一方織物にあっては表面が
緻密であるからプリント等が施こし易く、また糸がほぐ
れにくいので機械的強度が大きいが、ボリューム感に乏
しいと言う問題点があった。
ってはボリューム感はあるが表面が粗であるからプリン
ト等が施こしにくゝ、また糸がほぐれ易いので機械的強
度が低くかつ裁断しにくい。一方織物にあっては表面が
緻密であるからプリント等が施こし易く、また糸がほぐ
れにくいので機械的強度が大きいが、ボリューム感に乏
しいと言う問題点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するための手段として、繊維編織物(2) と繊維編織物
(3) とをニードルパンチ加工によって結合した繊維シー
ト(1) を提供するものであり、該繊維編織物(2,3) 相互
異色であることが望ましく、更に繊維シート(11)は所定
間隔をおいて部分的にニードルパンチ加工された後収縮
加工されており、双方の繊維編織物(12,13) は異なる収
縮性を有している繊維シート(11)を提供するものであ
り、また更に編物(2) と織物(3) 、編物(22)と編物(2
3)、織物(32)と織物(33)とがニードルパンチ加工によっ
て結合されている繊維シート(21,31) を提供するもので
あり、双方の編物(22,23) の目の方向は一致しないよう
にされていることが望ましく、該織物(3,32,33) には意
匠が施されていることが望ましい。
するための手段として、繊維編織物(2) と繊維編織物
(3) とをニードルパンチ加工によって結合した繊維シー
ト(1) を提供するものであり、該繊維編織物(2,3) 相互
異色であることが望ましく、更に繊維シート(11)は所定
間隔をおいて部分的にニードルパンチ加工された後収縮
加工されており、双方の繊維編織物(12,13) は異なる収
縮性を有している繊維シート(11)を提供するものであ
り、また更に編物(2) と織物(3) 、編物(22)と編物(2
3)、織物(32)と織物(33)とがニードルパンチ加工によっ
て結合されている繊維シート(21,31) を提供するもので
あり、双方の編物(22,23) の目の方向は一致しないよう
にされていることが望ましく、該織物(3,32,33) には意
匠が施されていることが望ましい。
【0005】
【作用】編物(2) と織物(3) とをニードルパンチ加工に
よって結合した場合は、編物(2) によって織物(3) の風
合は改良され、織物(3) によって編物(2) の機械的強度
が向上し、裁断性も改良される。更に編物(2) と編物
(2) をニードルパンチ加工によって結合した場合は、双
方の目の方向を一致しないようにすると、糸がほぐれに
くゝなり機械的強度が改良されそして裁断性も改良され
る。また繊維編織物(2,3) 相互を異色にすればニードル
パンチ加工によって双方の色が混合され意匠性に富む繊
維シート(1) が得られる。更に繊維シート(1) を所定間
隔をおいて部分的にニードルパンチ加工しその後収縮加
工する場合、双方の繊維編織物(2,3) の収縮性を異なら
しめておけば、収縮性の小なる繊維編織物(2) がニード
ルパンチ加工が施されている部分の間でたるみを生じ、
立体的効果のある意匠となる。
よって結合した場合は、編物(2) によって織物(3) の風
合は改良され、織物(3) によって編物(2) の機械的強度
が向上し、裁断性も改良される。更に編物(2) と編物
(2) をニードルパンチ加工によって結合した場合は、双
方の目の方向を一致しないようにすると、糸がほぐれに
くゝなり機械的強度が改良されそして裁断性も改良され
る。また繊維編織物(2,3) 相互を異色にすればニードル
パンチ加工によって双方の色が混合され意匠性に富む繊
維シート(1) が得られる。更に繊維シート(1) を所定間
隔をおいて部分的にニードルパンチ加工しその後収縮加
工する場合、双方の繊維編織物(2,3) の収縮性を異なら
しめておけば、収縮性の小なる繊維編織物(2) がニード
ルパンチ加工が施されている部分の間でたるみを生じ、
立体的効果のある意匠となる。
【0006】
【実施例】図1に示すのは編物(2) と織物(3) とを重ね
て織物(3) 側からニードルパンチ加工を施して両者を結
合した繊維シート(1) であり、編物(2) と織物(3) とは
相互異色であり、例えば該編物(2) は白色、織物(3) は
黒色とすれば、該繊維シート(1) の編物(2) 側表面は霜
降り状のグレーになり、その濃さはニードル密度によっ
て調節することが出来る。そして編物(2) は該織物(3)
によって補強され、該繊維シート(1) は該編物(2) によ
りボリューム感を付与される。また該織物(3) を表側と
してその表面にプリントを施すことも出来る。
て織物(3) 側からニードルパンチ加工を施して両者を結
合した繊維シート(1) であり、編物(2) と織物(3) とは
相互異色であり、例えば該編物(2) は白色、織物(3) は
黒色とすれば、該繊維シート(1) の編物(2) 側表面は霜
降り状のグレーになり、その濃さはニードル密度によっ
て調節することが出来る。そして編物(2) は該織物(3)
によって補強され、該繊維シート(1) は該編物(2) によ
りボリューム感を付与される。また該織物(3) を表側と
してその表面にプリントを施すことも出来る。
【0007】上記編物(2) は通常目付50〜800g/
m2 であり、上記織物(3) は通常目付50〜1200g
/m2 であり、該編織物の繊維材料としては、例えばポ
リエステル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊
維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、ウレタン繊維、ポ
リ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、アセテー
ト繊維等の合成繊維、パルプ、木綿、羊毛、ヤシ繊維、
麻繊維、竹繊維等の天然繊維、ガラス繊維、炭素繊維、
セラミック繊維等の無機繊維等がある。また上記繊維の
再生繊維等が用いられてもよい。
m2 であり、上記織物(3) は通常目付50〜1200g
/m2 であり、該編織物の繊維材料としては、例えばポ
リエステル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊
維、ポリアミド繊維、アクリル繊維、ウレタン繊維、ポ
リ塩化ビニル繊維、ポリ塩化ビニリデン繊維、アセテー
ト繊維等の合成繊維、パルプ、木綿、羊毛、ヤシ繊維、
麻繊維、竹繊維等の天然繊維、ガラス繊維、炭素繊維、
セラミック繊維等の無機繊維等がある。また上記繊維の
再生繊維等が用いられてもよい。
【0008】本実施例ではニードルパンチ加工は織物
(3) 側から施したが、本発明においてはニードルパンチ
加工は編物(2) 側から施されてもよいし、また両側から
施されてもよい。
(3) 側から施したが、本発明においてはニードルパンチ
加工は編物(2) 側から施されてもよいし、また両側から
施されてもよい。
【0009】図2に示す繊維シート(11)は編物(12)と織
物(13)とを重ねて編物(12)側から部分的にニードルパン
チ加工を施すことによって結合したもので、ニードルパ
ンチ加工後に収縮処理を施す。本実施例において織物(1
3)の繊維は通常の繊維を使用した非収縮性のものであ
り、編物(12)の繊維は熱捲縮性繊維や熱収縮性繊維から
なる熱収縮性のものであり、ニードルパンチ加工後に収
縮温度に加熱すれば該編物(12)のみが収縮してニードル
パンチ部分(11A) 間において織物(13)にたるみが生じち
ぢみ調の繊維シート(11)が得られる。
物(13)とを重ねて編物(12)側から部分的にニードルパン
チ加工を施すことによって結合したもので、ニードルパ
ンチ加工後に収縮処理を施す。本実施例において織物(1
3)の繊維は通常の繊維を使用した非収縮性のものであ
り、編物(12)の繊維は熱捲縮性繊維や熱収縮性繊維から
なる熱収縮性のものであり、ニードルパンチ加工後に収
縮温度に加熱すれば該編物(12)のみが収縮してニードル
パンチ部分(11A) 間において織物(13)にたるみが生じち
ぢみ調の繊維シート(11)が得られる。
【0010】本実施例以外収縮処理としては熱処理の他
にカセイソーダ処理や液安処理等があり、このような処
理の場合には一方の繊維編織物に木綿、アセテート等の
収縮性を有するセルロース系繊維を使用する。また双方
の繊維編織物が収縮性を有するものであってもよく、繊
維シート(11)をちぢみ調にするには収縮性が異なった一
対の繊維編織物を使用すればよい。
にカセイソーダ処理や液安処理等があり、このような処
理の場合には一方の繊維編織物に木綿、アセテート等の
収縮性を有するセルロース系繊維を使用する。また双方
の繊維編織物が収縮性を有するものであってもよく、繊
維シート(11)をちぢみ調にするには収縮性が異なった一
対の繊維編織物を使用すればよい。
【0011】図3に示す繊維シート(21)は編物(22,23)
とを重ねて片側または両側からニードルパンチ加工を施
したものであり、編物(22,23) は目の方向が直交するよ
うに配置されており、それによって相互に機械的強度が
補強される。
とを重ねて片側または両側からニードルパンチ加工を施
したものであり、編物(22,23) は目の方向が直交するよ
うに配置されており、それによって相互に機械的強度が
補強される。
【0012】図4に示す繊維シート(31)は織物(32,33)
とを重ねて織物(33)側からニードルパンチ加工を施して
結合したものであり、一方の織物(32)を収縮性としてニ
ードルパンチ加工後に収縮処理が施される。該繊維シー
ト(31)においては非収縮性の織物(33)側からニードルパ
ンチ加工することによって織物(33)の繊維(33A) がパイ
ル状に織物(32)表面から突出し、該織物(32)が収縮処理
によって収縮する結果、該パイル状繊維(33A) の根部が
圧搾されて糸マリ状になり、その結果織物と織物の結合
であってもボリューム感が付与される。
とを重ねて織物(33)側からニードルパンチ加工を施して
結合したものであり、一方の織物(32)を収縮性としてニ
ードルパンチ加工後に収縮処理が施される。該繊維シー
ト(31)においては非収縮性の織物(33)側からニードルパ
ンチ加工することによって織物(33)の繊維(33A) がパイ
ル状に織物(32)表面から突出し、該織物(32)が収縮処理
によって収縮する結果、該パイル状繊維(33A) の根部が
圧搾されて糸マリ状になり、その結果織物と織物の結合
であってもボリューム感が付与される。
【0013】
【発明の効果】本発明の繊維シートにおいては繊維編織
物相互の結合に接着剤を使用しないから風合が損なわれ
ず、そして編物と織物との長所を充分に生かすことが出
来、意匠性が高くボリューム感があり、かつ機械的強度
の高いものが得られる。
物相互の結合に接着剤を使用しないから風合が損なわれ
ず、そして編物と織物との長所を充分に生かすことが出
来、意匠性が高くボリューム感があり、かつ機械的強度
の高いものが得られる。
【図1】本発明の一実施例の部分断面図
【図2】本発明の他の実施例の部分断面図
【図3】本発明の更に他の実施例の部分断面図
【図4】本発明の更に他の実施例の部分断面図
1,11,21,31 繊維シート 2,12,22,23 編物 3,13,32,33 織物
Claims (8)
- 【請求項1】繊維編織物と繊維編織物とをニードルパン
チ加工によって結合したことを特徴とする繊維シート - 【請求項2】該繊維編織物は相互異色である請求項1に
記載の繊維シート - 【請求項3】該繊維シートは所定間隔をおいて部分的に
ニードルパンチ加工された後収縮加工されており、双方
の繊維編織物は異なる収縮性を有している請求項1また
は2に記載の繊維シート - 【請求項4】編物と織物とがニードルパンチ加工によっ
て結合されている請求項1または2または3に記載の繊
維シート - 【請求項5】編物と編物とがニードルパンチ加工によっ
て結合されている請求項1または2または3に記載の繊
維シート - 【請求項6】双方の編物の目の方向が一致しないように
されている請求項5に記載の繊維シート - 【請求項7】織物と織物とがニードルパンチ加工によっ
て結合されている請求項1または2または3に記載の繊
維シート - 【請求項8】織物には意匠が施されている請求項4また
は7に記載の繊維シート
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7168086A JPH08337953A (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 繊維シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7168086A JPH08337953A (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 繊維シート |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08337953A true JPH08337953A (ja) | 1996-12-24 |
Family
ID=15861591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7168086A Withdrawn JPH08337953A (ja) | 1995-06-09 | 1995-06-09 | 繊維シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08337953A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0943716A1 (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-22 | Federico Aspesi S.r.l. | Method and equipment for needle-punching finished textile materials |
JP2006506550A (ja) * | 2002-11-15 | 2006-02-23 | ミリケン・アンド・カンパニー | 内部接続要素を有するブリスター布 |
EP1583856A4 (en) * | 2002-11-15 | 2007-03-28 | Milliken & Co | CLOSURES WITH INTERNAL CONNECTING ELEMENTS |
-
1995
- 1995-06-09 JP JP7168086A patent/JPH08337953A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0943716A1 (en) * | 1998-03-16 | 1999-09-22 | Federico Aspesi S.r.l. | Method and equipment for needle-punching finished textile materials |
JP2006506550A (ja) * | 2002-11-15 | 2006-02-23 | ミリケン・アンド・カンパニー | 内部接続要素を有するブリスター布 |
EP1583856A4 (en) * | 2002-11-15 | 2007-03-28 | Milliken & Co | CLOSURES WITH INTERNAL CONNECTING ELEMENTS |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2000040108A1 (fr) | Procede de realisation de motifs en relief sur un tissu vestimentaire et vetement correspondant | |
JPH0791754B2 (ja) | 複合不織布 | |
US3616124A (en) | Composite nonwoven fabric | |
ATE231573T1 (de) | Verfahren zur herstellung von einem doppelseitigen stoff | |
JPH08337953A (ja) | 繊維シート | |
JPS6039439A (ja) | 超極細繊維織編物とその製造方法 | |
JPH11335978A (ja) | 合成樹脂製レザー及びその合成樹脂製レザー用の基布 | |
EP1085116B1 (en) | Gel-like fabric composite | |
JP5413173B2 (ja) | 凹凸感を有する編物クロスならびにその製造方法 | |
JPH08337952A (ja) | 繊維シート | |
JPH072487U (ja) | 経編による立体構造体 | |
JPH10195745A (ja) | 複合不織布及びそれを用いた芯地 | |
JPH0655987B2 (ja) | バルキ−性不織布とその製造方法 | |
JP2000005094A (ja) | 浴用タオル | |
JP3224874U (ja) | 布類 | |
JPH11241259A (ja) | 不織布、ワイピングクロスおよび表皮材 | |
JPS6175841A (ja) | しん糸入り二重織物 | |
JPH055921B2 (ja) | ||
JPH0921056A (ja) | 複合繊維シートの製造方法 | |
JPH03199474A (ja) | 繊維材料の製造方法 | |
JPH0614830A (ja) | 編み毛布の製造方法 | |
JP3134363U (ja) | 変則編みマイヤー生地 | |
KR890000716A (ko) | 탄성체 부직 섬유상 웹을 포함하는 스티치 접합 재료 | |
JP2007039822A (ja) | 二重織物 | |
JPH01310689A (ja) | キルティング生地 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20020903 |