[go: up one dir, main page]

JPH08337691A - Protective composition for reducing chemical attack on plastics - Google Patents

Protective composition for reducing chemical attack on plastics

Info

Publication number
JPH08337691A
JPH08337691A JP8074222A JP7422296A JPH08337691A JP H08337691 A JPH08337691 A JP H08337691A JP 8074222 A JP8074222 A JP 8074222A JP 7422296 A JP7422296 A JP 7422296A JP H08337691 A JPH08337691 A JP H08337691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer film
composition
polymer
styrene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8074222A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
James Stevens
スティーヴンス ジェームズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JPH08337691A publication Critical patent/JPH08337691A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スチレンベースのポリマーに対するポリマー
フォーム発泡剤の膨れ作用に抵抗する組成物及びポリマ
ーフィルムを提供する。また、HIPSのような熱可塑
性合成樹脂シート、ポリマーフィルム、ポリマーフォー
ム及び外壁部材からなる複合体を提供する。 【解決手段】 該ポリマーは、少なくとも3種類のポリ
マー及びコポリマー:ポリオレフィン、エチレン系不飽
和脂肪族又は脂環式炭化水素モノマーと、ビニル基及び
カルボン酸基を含有するモノマーとからなるモノマーか
ら誘導されるコポリマー、及び合成ブロックコポリマー
の混合物である。 【効果】 該ポリマーフィルムは、耐衝撃性ポリスチレ
ン(HIPS)が特にポリウレタンハロゲン化発泡剤か
らの化学的侵喰を受けされやすい冷蔵庫適用における好
適なバリアを提供する。
(57) PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a composition and a polymer film which resist the swelling action of a polymer foam blowing agent on a styrene-based polymer. Also provided is a composite comprising a thermoplastic synthetic resin sheet such as HIPS, a polymer film, a polymer foam and an outer wall member. The polymer is derived from a monomer comprising at least three types of polymers and copolymers: polyolefins, ethylenically unsaturated aliphatic or cycloaliphatic hydrocarbon monomers, and monomers containing vinyl groups and carboxylic acid groups. And a synthetic block copolymer. The polymer film provides a suitable barrier for high impact polystyrene (HIPS), especially in refrigerator applications, where it is susceptible to chemical attack from polyurethane halogenated blowing agents.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、種々の化学薬品に
よる侵喰からプラスチックを保護するために使用される
ポリマーフィルムに関する。より詳細には、本発明は、
3種類のポリマー:ポリオレフィン;エチレン系不飽和
脂肪族又は脂環式炭化水素モノマーと、ビニル基及びカ
ルボン酸基を含有するモノマー化合物とからなるモノマ
ーから誘導されるコポリマー;スチレンブロックコポリ
マーからなる、化学薬品からの侵喰に抵抗する組成物及
びそのポリマーフィルムに関する。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to polymeric films used to protect plastics from attack by various chemicals. More specifically, the present invention provides
Three types of polymers: polyolefins; copolymers derived from monomers consisting of ethylenically unsaturated aliphatic or alicyclic hydrocarbon monomers and monomer compounds containing vinyl and carboxylic acid groups; styrene block copolymers, chemistry It relates to compositions that resist erosion from chemicals and polymeric films thereof.

【0002】[0002]

【従来の技術】典型的な冷蔵庫キャビネットは、外側金
属キャビネット、内側プラスチックキャビネット、典型
的にはABS(アクリルニトリル−ブタジエン−スチレ
ン)、又はHIPS(耐衝撃性ポリスチレン)及び断熱
ポリマーフォームコア、典型的にはポリウレタンフォー
ムからなる。ポリマーフォームのための発泡剤は、フォ
ームのセル内に捕獲される。過去には、CFC−11が
一般に商業的は発泡剤として使用された。モントレアル
議定書によれば、 CFC−11及びその他の“ハー
ド”ハロゲン化炭化水素のための代替品が見出さればな
らい。 CFC−11のための提案され代替品は、“ソ
フト”CFCとして知られた、少なくとも1つの水素原
子を含有するハロゲン化された炭化水素であり、これは
CFC−11よりも著しく少ないオゾン減衰能力を有す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION Typical refrigerator cabinets are outer metal cabinets, inner plastic cabinets, typically ABS (acrylonitrile-butadiene-styrene), or HIPS (high impact polystyrene) and insulating polymer foam cores, typically Made of polyurethane foam. The blowing agent for the polymeric foam is trapped within the cells of the foam. In the past, CFC-11 was commonly used commercially as a blowing agent. According to the Montreal Protocol, alternatives for CFC-11 and other "hard" halogenated hydrocarbons should be found. A proposed alternative for CFC-11 is a halogenated hydrocarbon containing at least one hydrogen atom, known as "soft" CFC, which has significantly less ozone depletion capacity than CFC-11. Have.

【0003】冷蔵庫キャビネットで使用される断熱タイ
プのフォームのために一般に提案された通常の発泡剤代
替品の幾つかは、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタ
ン(HCFC−141b)、1,1−ジクロロ−2,
2,2−トリフルオロエタン(HCFC−123)、及
び1,1,2,2−テトラフルオロエタン(HFC−1
34a)である。発泡剤はフォームのセル内に捕獲され
るので、多くの異なった種類のHCFCがセル壁から拡
散流出しかつ冷蔵庫の内部プラスチックライナーに接触
し、該ライナーを化学的に侵喰する、このことは膨れ
(blistering)、突発的クラック、クレージング、及び
耐衝撃性の損失、並びに応力白化及び/又は溶解を惹起
することがある。HCFC−141b及びHCFC−1
23のような発泡剤は、内部プラスチックライナーの侵
喰においてCFC−11よりも化学的に一層攻撃的と見
なされる。
Some of the commonly proposed conventional blowing agent substitutes for insulating type foams used in refrigerator cabinets are 1,1-dichloro-1-fluoroethane (HCFC-141b), 1,1. -Dichloro-2,
2,2-trifluoroethane (HCFC-123) and 1,1,2,2-tetrafluoroethane (HFC-1)
34a). Since the blowing agent is trapped within the cells of the foam, many different types of HCFC diffuse out of the cell walls and come into contact with the internal plastic liner of the refrigerator and chemically attack the liner. It may cause blistering, sudden cracking, crazing, and loss of impact resistance, as well as stress whitening and / or dissolution. HCFC-141b and HCFC-1
Blowing agents such as 23 are considered chemically more aggressive than CFC-11 in eroding the inner plastic liner.

【0004】ポリマーフォーム発泡剤による侵喰から内
部プラスチックライナーを保護するために若干の提案が
なされた。例えば米国特許第5,227,245号明細書
は、主として、活性水素含有材料中の芳香族ジカルボン
酸のホモ−又はコポリマーである熱可塑性ポリエステル
樹脂を使用することを提案した。しかしながら、このポ
リエステル樹脂は、スチレン樹脂との相溶性が悪い、従
って該保護ポリマーは所望のリグラインド能力に欠け
る。装置キャビネットの製造中に、一般にポリスチレン
コンパウンドから製造された、熱可塑性合成樹脂シート
は、内側ライナーを形成するためのバリア層と共に同時
押出されるか又は該バリア層に積層され、過剰のライナ
ー材料はトリムされる。生じるトリムされたスクラップ
材料は、しばしば未使用熱可塑性合成樹脂シート材料に
配合される。トリム又はスクラップを有効にリサイクル
するために、保護ポリマーフィルム組成物は、熱可塑性
合成樹脂シート組成物と相溶性であるべきである。
Some proposals have been made to protect the inner plastic liner from attack by polymer foam blowing agents. For example, U.S. Pat. No. 5,227,245 proposes to use a thermoplastic polyester resin which is primarily a homo- or copolymer of an aromatic dicarboxylic acid in an active hydrogen containing material. However, this polyester resin has poor compatibility with styrene resins, and therefore the protective polymer lacks the desired regrinding capability. During the manufacture of equipment cabinets, thermoplastic synthetic resin sheets, generally made from polystyrene compounds, are coextruded with or laminated to a barrier layer to form an inner liner, and excess liner material is Trimmed. The resulting trimmed scrap material is often compounded with virgin thermoplastic synthetic resin sheet material. For effective recycling of trim or scrap, the protective polymer film composition should be compatible with the thermoplastic synthetic resin sheet composition.

【0005】フォームと熱可塑性合成樹脂シートの間の
層として提案された別の組成物は、米国特許第4,70
7,401号明細書に見られ、該明細書は、エチレン及
びビニルアセテートのコポリマーを含有する内側フィル
ムと、エチレン及びアクリル酸のコポリマーを含有する
外側フィルムとを含む二層フィルムを示唆している。し
かしながら、外側フィルムの目的は、ポリウレタンフォ
ームと外側フィルムとの間の付着性を改良することであ
り、一方内側フィルムは有効に内側熱可塑性合成樹脂シ
ートを有する応力開放層を提供するものである。米国特
許第5,118,174号明細書は、ライナーシートに対
する断熱フォーム発泡剤の拡散を阻止するための保護ポ
リマーフィルムと、積層された保護ポリマーフィルム層
をキャビネットの外壁に固着させるための付着性層との
両者使用することを提案している。保護ポリマーフィル
ム(バリア)の提案された組成は、EVOH、サラン、
ナイロン、PET、PDT等であった。米国特許第5,
221,136号明細書は、熱可塑性合成樹脂シートに
保護ポリマー材料を加えることを提案した。この保護ポ
リマー(バリア)材料はブロックコポリマーゴム0〜4
0%を含有するエチレン又はプロピレンのポリマー又は
コポリマーからなっていた。ブロックコポリマーゴム
は、場合によりコア材料の保護ポリマー(バリア)材料
への付着を最大にするために無水マレイン酸、マレイン
酸又はそれらの混合物で官能性化されていた。
Another composition proposed as a layer between the foam and the thermoplastic sheet is US Pat. No. 4,70,4.
See No. 7,401, which suggests a two-layer film comprising an inner film containing a copolymer of ethylene and vinyl acetate and an outer film containing a copolymer of ethylene and acrylic acid. . However, the purpose of the outer film is to improve the adhesion between the polyurethane foam and the outer film, while the inner film effectively provides a stress relief layer with an inner thermoplastic synthetic resin sheet. U.S. Pat. No. 5,118,174 discloses a protective polymer film for preventing diffusion of an insulating foam blowing agent to a liner sheet and an adhesive for fixing a laminated protective polymer film layer to an outer wall of a cabinet. It is proposed to use both with layers. The proposed composition of the protective polymer film (barrier) is EVOH, Saran,
It was nylon, PET, PDT or the like. US Patent No. 5,
221,136 proposed adding a protective polymeric material to a thermoplastic synthetic resin sheet. This protective polymer (barrier) material is a block copolymer rubber 0-4
It consisted of a polymer or copolymer of ethylene or propylene containing 0%. Block copolymer rubbers were optionally functionalized with maleic anhydride, maleic acid or mixtures thereof to maximize the adhesion of the core material to the protective polymer (barrier) material.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、熱可塑性合成樹脂シートに対するポリマーフォーム
発泡剤による侵喰に対する良好な耐性を有する組成物を
見出すことである。また、この同じ組成物は熱成形可能
性及びリサイクル性の両者を具備すべきである。
The object of the present invention is therefore to find a composition which has a good resistance to attack by polymer foam blowing agents on thermoplastic synthetic resin sheets. Also, this same composition should have both thermoformability and recyclability.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】前記課題は、特許請求の
範囲に記載の本発明による手段により解決される。
The above problems are solved by the means according to the invention as claimed.

【0008】本発明は、種々のポリマーフォーム発泡剤
から熱可塑性プラスチックを保護する組成物及びそのポ
リマーフィルムを提供する。該組成物及びポリマーフィ
ルムは、(a)ポリオレフィン、(b)エチレン系不飽
和脂肪族又は脂環式炭化水素モノマーと、ビニル基及び
カルボン酸基を含有するモノマー化合物とからなるモノ
マー誘導からされるコポリマー、及び(c)スチレンブ
ロックコポリマーからなるポリマー及びコポリマーのブ
レンド又は混合物から製造される。
The present invention provides compositions for protecting thermoplastics from various polymeric foam blowing agents and polymeric films thereof. The compositions and polymer films are derived from a monomer derived from (a) a polyolefin, (b) an ethylenically unsaturated aliphatic or alicyclic hydrocarbon monomer, and a monomer compound containing a vinyl group and a carboxylic acid group. Copolymers, and polymers and blends or mixtures of copolymers comprising (c) styrene block copolymers.

【0009】少なくとも3種類のポリマー及びコポリマ
ーの混合物を含有する組成物は、最も好ましくは高密度
ポリエチレン、エチレンメタクリル酸のコポリマー、及
びスチレン−ブタジエンのような合成ブロックコポリマ
ーの混合物から製造される。
Compositions containing a mixture of at least three polymers and copolymers are most preferably prepared from a mixture of high density polyethylene, a copolymer of ethylene methacrylic acid, and a synthetic block copolymer such as styrene-butadiene.

【0010】このポリマーフィルム組成物は、ポリマー
フィルムシートに押出して、熱可塑性合成樹脂シートに
積層するか、又は熱可塑性後合成樹脂と同時押出して熱
成形可能なインナーライナーを製造することができる。
該熱成形可能なインナーライナーを熱成形し、トリムし
かつ壁キャビネットの内側に間隔を開けて嵌合し、かつ
ポリマーフォームをライナーと壁キャビネットの間に噴
射又は注入する。
This polymer film composition can be extruded into a polymer film sheet and laminated to a thermoplastic synthetic resin sheet, or coextruded with a thermoplastic post synthetic resin to produce a thermoformable innerliner.
The thermoformable inner liner is thermoformed, trimmed and spaced inside the wall cabinet, and polymer foam is injected or injected between the liner and the wall cabinet.

【0011】また、本発明は複合体を提供し、該複合体
は、順次に(i)熱可塑性合成樹脂シート、(ii)ポリ
マーフィルム、(iii)ポリマーフォーム及び(iv)外
壁部材からなる。
The present invention also provides a composite, which comprises, in sequence, (i) a thermoplastic synthetic resin sheet, (ii) a polymer film, (iii) a polymer foam and (iv) an outer wall member.

【0012】さらに、熱成形可能なインナーライナーシ
ートを製造する方法を提供する。該方法は、 (A)熱可塑性合成樹脂組成物をポリマーフィルム組成
物と同時押出して、ポリマーフィルムに結合された熱可
塑性合成樹脂シートからなるライナーを製造し、 (B)熱可塑性合成樹脂シートをポリマーフィルムに積
層することよりなり、その際前記ポリマーフィルム及び
ポリマーフィルム組成物は(1)ポリオレフィン、
(2)エチレン系不飽和脂肪族又は脂環式炭化水素モノ
マーと、ビニル基及びカルボン酸基を含有するモノマー
化合物とからなるモノマーから誘導されるコポリマー、
及び(3)スチレンブロックコポリマーからなる。
Further provided is a method of making a thermoformable innerliner sheet. In the method, (A) a thermoplastic synthetic resin composition is co-extruded with a polymer film composition to produce a liner composed of a thermoplastic synthetic resin sheet bonded to a polymer film, and (B) a thermoplastic synthetic resin sheet. Laminating it on a polymer film, the polymer film and polymer film composition comprising (1) a polyolefin,
(2) a copolymer derived from a monomer comprising an ethylenically unsaturated aliphatic or alicyclic hydrocarbon monomer and a monomer compound containing a vinyl group and a carboxylic acid group,
And (3) Styrene block copolymer.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に添付図1〜3を参照して、
本発明を説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Referring to FIGS.
The present invention will be described.

【0014】以下には、本発明を冷蔵庫キャビネットと
の関係で説明するが、該ポリマーフィルムは、プラスチ
ックを化学的侵喰から保護することが所望される別の用
途においても使用できることは自明のことである。
Although the present invention is described below in the context of a refrigerator cabinet, it will be appreciated that the polymer film may also be used in other applications where it is desired to protect the plastic from chemical attack. Is.

【0015】図1の冷蔵庫は、キャビネットを有し、外
壁部材1、熱成形されたインナーライナー壁2、及び熱
成形されたインナーライナー壁と外壁部材の間の現場発
泡のポリマーフォーム断熱体3からなる。慣用の制限す
るものではない設計においては、キャビネットは冷蔵空
間4及び冷凍空間5を形成する。
The refrigerator of FIG. 1 has a cabinet consisting of an outer wall member 1, a thermoformed inner liner wall 2, and an in-situ foamed polymer foam insulation 3 between the thermoformed inner liner wall and the outer wall member. Become. In the conventional, non-limiting design, the cabinet forms a refrigerating space 4 and a freezing space 5.

【0016】インナーライナー2を、図2に示されてい
るように、所望の形状に熱成形する。インナーライナー
2はライナーシート6の熱成形製品であり、その1実施
態様は図3に示されている。所望の形状に熱成形した後
に、該インナーライナー壁2を、通常の現場注入発泡操
作によりポリマー絶縁体フォームを注入するために固定
間隔を置いて外側壁部材1内に配置する。一般に、外壁
部材1とインナーライナー壁2とはジョイントの嵌合に
より物理的に継ぎ合わせる。
The inner liner 2 is thermoformed into the desired shape, as shown in FIG. The inner liner 2 is a thermoformed product of the liner sheet 6, one embodiment of which is shown in FIG. After thermoforming to the desired shape, the innerliner wall 2 is placed within the outer wall member 1 at fixed intervals for injecting the polymer insulation foam by conventional in-situ foaming operations. In general, the outer wall member 1 and the inner liner wall 2 are physically joined by fitting a joint.

【0017】本発明によるポリマーフィルムは、ポリマ
ーフォーム製造で発泡剤として使用されるハロゲン化炭
化水素に対して実質的に化学的に不活性である。ポリマ
ーフォーム現場製造過程で、本発明の1実施態様によれ
ば、ポリマーフィルムの表面は、フォームに隣接しかつ
フォームと結合する。しかしながら、本発明によるポリ
マーフィルムがフォームに隣接することは必須要件では
ない。図3には、ポリマーフィルムは参照数字8で示さ
れている。
The polymer film according to the invention is substantially chemically inert towards the halogenated hydrocarbons used as blowing agents in the production of polymer foam. Polymer foam In-situ manufacturing, according to one embodiment of the invention, the surface of the polymer film is adjacent to and bonded to the foam. However, it is not essential that the polymer film according to the invention be adjacent to the foam. In FIG. 3, the polymer film is designated by the reference numeral 8.

【0018】図3において、また熱可塑性合成樹脂シー
ト7が示されており、該シートは好ましくはポリマーフ
ィルム8に接触しかつ結合されている。場合によりま
た、冷蔵庫キャビネットの内側に好ましい美的外観を提
供するために設けられる、光沢キャップ9が配設されて
いてもよい。従って、本発明による1実施態様において
は、冷蔵庫キャビネットの最も内側の部分から最も外側
の部分に向かって順次に、 i)熱可塑性合成樹脂シート7、 ii)ポリマーフィルム8、 iii)ポリマーフォーム3、及び iv)外壁部材1 を有する複合体が提供される。
Also shown in FIG. 3 is a thermoplastic synthetic resin sheet 7, which is preferably in contact with and bonded to a polymer film 8. Optionally, a gloss cap 9 may also be provided which is provided inside the refrigerator cabinet to provide a pleasing aesthetic appearance. Therefore, in one embodiment according to the invention, i) a thermoplastic synthetic resin sheet 7, ii) a polymer film 8, iii) a polymer foam 3, sequentially from the innermost part to the outermost part of the refrigerator cabinet, And iv) A composite having an outer wall member 1 is provided.

【0019】ポリマーフィルム8と熱可塑性合成樹脂シ
ート7とは一緒に、熱成形可能なインナーライナーシー
ト6から製造された熱成形されたインナーライナー2を
包含する。
The polymer film 8 and the thermoplastic synthetic resin sheet 7 together comprise a thermoformed innerliner 2 made from a thermoformable innerliner sheet 6.

【0020】本発明のもう1つの実施態様においては、
また光沢キャップ9を有する複合体及び熱成形可能なイ
ンナーライナーシート6が提供される。また、層1,
3,8,7及び9の任意の層間に付加的な層が配設され
ていてもよい。例えば、熱応力開放層又は接着層が配設
されていてもよい。
In another embodiment of the present invention,
Also provided is a composite having a gloss cap 9 and a thermoformable inner liner sheet 6. Also, layer 1,
Additional layers may be disposed between any of the layers 3, 8, 7 and 9. For example, a thermal stress release layer or an adhesive layer may be provided.

【0021】任意の光沢キャップ9が存在する図3に示
された1実施態様においては、該光沢キャップ9は熱可
塑性合成樹脂シート6の0.5〜10重量%からなる。
熱可塑性合成樹脂シート7は、熱成形可能なインナーラ
イナーシート6の少なくとも50重量%からなる。ポリ
マーフィルム8は熱成形可能なインナーライナー6の4
〜50重量%からなる。
In one embodiment, shown in FIG. 3, where the optional gloss cap 9 is present, the gloss cap 9 comprises 0.5-10% by weight of the thermoplastic synthetic resin sheet 6.
The thermoplastic synthetic resin sheet 7 comprises at least 50% by weight of the thermoformable inner liner sheet 6. The polymer film 8 is a thermoformable inner liner 6-4.
-50% by weight.

【0022】前記の層は、所望の任意の厚さであってよ
い。本発明の1実施態様では、ポリマーフィルム8の厚
さは0.001〜0.050インチ(0.00251〜
0.127cm)の範囲にある;熱可塑性合成樹脂シー
ト7の厚さは0.015〜0.30インチ(0.038
1〜0.762cm)の範囲にある;及び任意の光沢キ
ャップの厚さ9は0.001〜0.010インチ(0.
00251〜0.0254cm)の範囲にある。ポリマ
ーフォーム3の厚さは一般に1〜3インチ(2.54〜
7.62cm)である。
The layers described above can be of any desired thickness. In one embodiment of the invention, the polymer film 8 has a thickness of 0.001 to 0.050 inches (0.00251 to 0.00251).
The thickness of the thermoplastic synthetic resin sheet 7 is 0.015 to 0.30 inch (0.038 cm).
1 to 0.762 cm); and the optional gloss cap thickness 9 is 0.001 to 0.010 inches (0.
It is in the range of 00251 to 0.0254 cm). Polymer foam 3 typically has a thickness of 1 to 3 inches (2.54 to
7.62 cm).

【0023】個々の層の組成に注目し、まずポリマーフ
ィルム8について記載する。ポリマーフィルムの組成
は、少なくとも3種類のポリマー及びコポリマー: a)ポリオレフィン、 b)エチレン系不飽脂肪族又は脂環式炭化水素モノマー
と、ビニル基及びカルボキシル基を含有するモノマー化
合物とからなるモノマーから誘導されるコポリマー、及
びスチレンブロックコポリマーの混合物からなる。
Focusing on the composition of the individual layers, the polymer film 8 will first be described. The composition of the polymer film comprises at least three types of polymers and copolymers: a) a polyolefin, b) a monomer composed of an ethylenically unsaturated aliphatic or alicyclic hydrocarbon monomer and a monomer compound containing a vinyl group and a carboxyl group. It consists of a mixture of derivatized copolymers and styrene block copolymers.

【0024】ポリマーフィルム組成物のポリオレフィン
は、エチレン、プロピレン又はブチレンのホモポリマー
又はコポリマーを包含する。例として、ポリプロピレ
ン、低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリ
エチレン(LLDPE)、高密度ポリエチレン(HDP
E)(メルトインデックス1〜10及び密度0.935
〜0.970)、高分子量高密度ポリエチレン(メルト
インデックス0.05〜1.0及び密度0.935〜
0.970)、及びエチレンビニルアルコールが含まれ
る。ここで使用する用語“高密度ポリエチレン”は、メ
ルトインデックス範囲0.05〜10及び密度0.93
5〜0.970を有する高密度ポリエチレンを包含する
ことを意味する。
The polyolefin of the polymer film composition includes homopolymers or copolymers of ethylene, propylene or butylene. Examples include polypropylene, low density polyethylene (LDPE), linear low density polyethylene (LLDPE), high density polyethylene (HDP).
E) (melt index 1-10 and density 0.935
~ 0.970), high molecular weight high density polyethylene (melt index 0.05-1.0 and density 0.935-
0.970), and ethylene vinyl alcohol. As used herein, the term "high density polyethylene" means a melt index range of 0.05 to 10 and a density of 0.93.
It is meant to include high density polyethylene having 5 to 0.970.

【0025】HDPE材料は、線状(非分枝鎖)の狭い
分子量分布のHDPEを提供するいわゆるツィーグラー
ナッタ配位触媒を使用して、又は広い分子量分布を生じ
るフィリップ法を使用してエチレンを重合させることに
より製造することができる。HDPE材料は、遊離基触
媒を使用して高圧及び高温化でエチレンを重合させるこ
とにより製造することができ、この場合には分枝鎖状ポ
リエチレン(密度=0.910〜0.934g/cc)
が得られる。LLDPFE材料は、エチレン及び少量の
α−,β−エチレン系不飽和C3〜C12−アルケンから
ツィーグラーナッタ条件下で製造することができ、この
場合には実質的に線状の、但しα−オレフィン成分から
のアルキル側鎖を有する低密度ポリエチレン(密度=
0.88〜0.935g/cc)が得られる。このポリ
エチレン群で有利であるのは前記のような全ての高密度
ポリエチレンである。
HDPE materials polymerize ethylene using so-called Ziegler-Natta coordination catalysts which provide a linear (unbranched) narrow molecular weight distribution of HDPE or using the Phillip process which produces a broad molecular weight distribution. It can be manufactured by The HDPE material can be produced by polymerizing ethylene at high pressure and temperature using a free radical catalyst, in this case a branched polyethylene (density = 0.910-0.934 g / cc).
Is obtained. The LLDPFE material can be prepared from ethylene and a small amount of α-, β-ethylenically unsaturated C 3 -C 12 -alkene under Ziegler-Natta conditions, in which case substantially linear, but α- Low density polyethylene with alkyl side chains from olefin components (density =
0.88 to 0.935 g / cc) is obtained. Preferred in this polyethylene group are all high density polyethylenes as described above.

【0026】HDPEの例は、クワンタム社(Quantu
m;オハイオ州シンシナティー在)からQuantumTM LM-61
87及び LT-6194-69[メルトインデックス(M.I.)= 0.
2 ]の名称で市販のHDPS;ソルベイ(Solvay)社
から市販のHDPS、 SolvayTM A 60-70-162(M.I.=
0.7),F 621 S (M.I.=1),J 60-500-C147 (M.I.=
6),T60-500-119 (M.I.=6),T50-200-01 (M.I.=
1.7)、A60-70-119(M.I.=0.7)、660-24-144
(M.I.=0.25);MobilTM HMA 034 (M.I.=5)及びN
CX-013 (M.I.=0.7);ChevronTM 9659 (M.I.=0.
7)HDPE;及びPhillipsTM EHM 6006(M.I.=1)が
包含される。
An example of HDPE is Quantu
m; from Cincinnati, Ohio) to Quantum TM LM-61
87 and LT-6194-69 [melt index (MI) = 0.
2] Commercially available HDPS; HDPS commercially available from Solvay, Solvay A 60-70-162 (MI =
0.7), F 621 S (MI = 1), J 60-500-C147 (MI =
6), T60-500-119 (MI = 6), T50-200-01 (MI =
1.7), A60-70-119 (MI = 0.7), 660-24-144
(MI = 0.25); Mobil TM HMA 034 (MI = 5) and N
CX-013 (MI = 0.7); Chevron TM 9659 (MI = 0.
7) HDPE; and Phillips EHM 6006 (MI = 1).

【0027】a)ポリオレフィンは、場合によりポリオ
レフィンを不飽和カルボン酸又はその官能性誘導体又は
別のビニル官能性基含有モノマーで官能化することによ
り変性されていてもよい。例えば、ポリエチレンもしく
は任意の別のポリオレフィンは、アクリル酸、メタクリ
ル酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸及びアスコル
ビン酸、それらの酸無水物、酸アミド、エポキシ基含有
化合物、ヒドロキシエチル基含有エステル、及び金属ア
クリレート塩のようなオレフィンポリマー幹化合物にグ
ラフとすることにより官能化することができる。このよ
うな官能化したポリオレフィンは、フォーム断熱体のポ
リマーフィルムへの及びポリマーフィルムの熱可塑性合
成樹脂シートへの付着を改良することができる。
The a) polyolefins may optionally be modified by functionalizing the polyolefins with unsaturated carboxylic acids or functional derivatives thereof or another monomer containing vinyl functional groups. For example, polyethylene or any other polyolefin includes acrylic acid, methacrylic acid, maleic acid, fumaric acid, itaconic acid and ascorbic acid, their acid anhydrides, acid amides, epoxy group-containing compounds, hydroxyethyl group-containing esters, and It can be functionalized by graphing on an olefin polymer backbone compound such as a metal acrylate salt. Such functionalized polyolefins can improve the adhesion of foam insulation to polymer films and to polymer films to thermoplastic synthetic resin sheets.

【0028】ポリマーフィルム組成物で使用されるコポ
リマーb)は、少なくとも2種類のモノマーから誘導さ
れ、該モノマーの一方は不飽和脂肪族又は脂環式炭化水
素であり、かつ他方はビニル基又はカルボン酸基を含有
する。エチレン系不飽和脂肪族又は脂環式炭化水素モノ
マーは有利には、脂肪族炭化水素の場合には1つだけの
二重結合及び脂環式炭化水素の場合には2つだけの二重
結合を有する。該炭化水素の例は、前記のポリオレフィ
ンを製造するために使用されるモノマー、例えばエチレ
ン、プロピレン、ブチレン及びそれらのコポリマーを包
含する。有利な炭化水素モノマーは、エチレンである。
The copolymer b) used in the polymer film composition is derived from at least two monomers, one of which is an unsaturated aliphatic or cycloaliphatic hydrocarbon and the other of which is a vinyl group or a carboxyl group. Contains an acid group. The ethylenically unsaturated aliphatic or cycloaliphatic hydrocarbon monomer is preferably only one double bond in the case of aliphatic hydrocarbons and only two double bonds in the case of cycloaliphatic hydrocarbons. Have. Examples of said hydrocarbons include the monomers used to make said polyolefins, such as ethylene, propylene, butylene and their copolymers. The preferred hydrocarbon monomer is ethylene.

【0029】ビニル基とカルボン酸基の両者を含有する
任意の化合物は、b)コポリマーを製造するために使用
される別のモノマー化合物として適当である。このよう
な化合物の例は、限定されるものではないが、構造式:
Any compound containing both vinyl groups and carboxylic acid groups is suitable as another monomer compound used to prepare the b) copolymer. Examples of such compounds include, but are not limited to, the structural formula:

【0030】[0030]

【化1】 Embedded image

【0031】[式中、R1,R2及びR3は互いに独立し
て水素、C1〜C4−アルキル基、置換又は非置換のアリ
ール基、又は置換又は非置換のアルアルキル基であり、
かつnは0〜8の整数である]で示されるものに包含さ
れる。有利にはR1は水素又はメチル基であり、かつn
は0である。従って、該モノマーは有利にはメタクリル
酸又はアクリル酸からなり、かつより有利には、メタク
リル酸からなる。
[Wherein R 1 , R 2 and R 3 independently of one another are hydrogen, a C 1 -C 4 -alkyl group, a substituted or unsubstituted aryl group, or a substituted or unsubstituted aralkyl group. ,
And n is an integer of 0 to 8]. R 1 is preferably hydrogen or a methyl group, and n
Is 0. Thus, the monomer preferably consists of methacrylic acid or acrylic acid, and more preferably methacrylic acid.

【0032】ビニル基及びカルボン酸基を含有するモノ
マー化合物単位の量は、コポリマー不在で、例えばポリ
オレフィン及びスチレンブロックコポリマーだけで、又
はポリオレフィン、スチレンブロックコポリマー及びポ
リスチレン化合物だけで製造されたポリマーフィルムの
耐膨れ性を改良するために有効な量である。適当な量の
例は、4重量%〜20重量%の範囲にある。コポリマー
の重量に対して、9〜12重量%の量が熱可塑性プラス
チックの膨れに対するポリマーフィルムの抵抗を改良す
るためには全く効果的であることが判明した。しかしな
がら、コストの低下及び耐膨れ性の最大化に向かう見地
において任意の量のモノマー化合物を使用しかつ最適化
することができる。
The amount of monomeric compound units containing vinyl groups and carboxylic acid groups depends on the resistance of polymer films prepared in the absence of copolymers, for example polyolefins and styrene block copolymers alone or polyolefins, styrene block copolymers and polystyrene compounds only. This is an effective amount for improving the blistering property. Examples of suitable amounts are in the range 4% to 20% by weight. An amount of 9 to 12% by weight, based on the weight of the copolymer, has been found to be quite effective for improving the resistance of the polymer film to blister of thermoplastics. However, any amount of monomeric compound can be used and optimized in terms of cost reduction and maximization of blistering resistance.

【0033】若干の市販されているコポリマーの例は、
デュポン(E.I. Dupont de Nemours、Wilmington, Dela
ware)から市販のNucrelTM 1202 HC, 31001, 0407, 090
2 及び 0930 である。
Examples of some commercially available copolymers are:
DuPont (EI Dupont de Nemours, Wilmington, Dela
ware) commercially available Nucrel TM 1202 HC, 31001, 0407, 090
2 and 0930.

【0034】b)コポリマーは、個々のモノマーを互い
にランダム(heteric)又はブロックコポリマーを形成
するために共重合させることにより製造することができ
る。炭化水素モノマー及びビニル基及びカルボン酸基を
含有するモノマー化合物は、重合させると、コポリマー
の幹鎖を形成した。従って、炭化水素モノマーは、その
エチレン系不飽和を介してモノマー化合物のビニル基に
存在するエチレン系不飽和と共重合する。
B) Copolymers can be prepared by copolymerizing the individual monomers with one another to form a heteroic or block copolymer. The hydrocarbon monomer and the monomer compound containing vinyl and carboxylic acid groups, when polymerized, formed the backbone of the copolymer. Thus, the hydrocarbon monomer will copolymerize through its ethylenic unsaturation with the ethylenic unsaturation present in the vinyl groups of the monomer compound.

【0035】ポリマーフィルム組成物の第3の化合物
は、スチレンブロックコポリマーである。適当なスチレ
ンブロックコポリマーは、一般に合成ブロックコポリマ
ーゴムである。代表的例は、スチレン−ブタジエンジブ
ロックコポリマー、スチレン−エチレン−プロピレンジ
ブロックコポリマー、スチレン−エチレン/ブチレン−
スチレントリブロックコポリマー、及び星形ブロックコ
ポリマーを包含する。これらのスチレンブロックコポリ
マーゴムのそれぞれは、無水マレイン酸、マレイン酸、
アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、イタコン酸、酸
アミド、エポキシ基を含有する化合物、例えばグリシジ
ルアクリレート及びグリシジルメタクリレート、ヒドロ
キシエチル基を含有するエステル、例えば2−ヒドロキ
シエチルメタクリレート及びポリエチレングリコールモ
ノアクリレート、及び金属塩、例えばアクリル酸ナトリ
ウム、メタクリル酸ナトリウム及びアクリル酸亜鉛、及
びそれらの混合物、又は前記の任意の化合物で官能化さ
れていてもよい。ゴムコポリマーの官能化は、ポリマー
フィルムのフォームに対する付着性を改良する。
The third compound of the polymer film composition is a styrene block copolymer. Suitable styrene block copolymers are generally synthetic block copolymer rubbers. Representative examples are styrene-butadiene diblock copolymer, styrene-ethylene-propylene diblock copolymer, styrene-ethylene / butylene-
Includes styrene triblock copolymers, and star block copolymers. Each of these styrene block copolymer rubbers includes maleic anhydride, maleic acid,
Acrylic acid, methacrylic acid, fumaric acid, itaconic acid, acid amides, compounds containing epoxy groups, such as glycidyl acrylate and glycidyl methacrylate, esters containing hydroxyethyl groups, such as 2-hydroxyethyl methacrylate and polyethylene glycol monoacrylate, and It may be functionalized with metal salts such as sodium acrylate, sodium methacrylate and zinc acrylate, and mixtures thereof, or any of the compounds mentioned above. Functionalization of the rubber copolymer improves the adhesion of the polymer film to the foam.

【0036】有利なスチレンブロックコポリマーは、フ
ァイアストーン・タイヤ・アンド・ラバー社(Fireston
e Tire and Rubber Company)から市販の“StereonTM 8
40A”、フィナ社(Fina of Houstone, Texas)から市販
の“FinaclearTM 520”、それぞれBASF社から市販
されている、星形ブロックスチレンブタジエンブロック
コポリマーである“StyroluxTM 684 D”、スチレン−ブ
タジエンブロックコポリマーである“StyroluxTM 268
6”及び“StyroluxTM 2689”及びシェル・オイル社(Sh
ell Oil Company)から市販の“KratonTM 1101D”及び
“KratonTM 1101D”である。
An advantageous styrene block copolymer is Firestone Tire and Rubber (Fireston).
"Stereon TM 8 available from e Tire and Rubber Company)
40A "," Finaclear TM 520 "commercially available from Fina of Houstone, Texas," Styrolux TM 684 D "which is a star block styrene butadiene block copolymer commercially available from BASF, respectively, styrene-butadiene block. The copolymer “Styrolux 268
6 ”and“ Styrolux TM 2689 ”and Shell Oil Company (Sh
"Kraton TM 1101D" and "Kraton TM 1101D" commercially available from Dell Oil Company).

【0037】該ポリマーフィルム組成物は、本発明によ
る1実施態様によれば、a)ポリオレフィン35〜90
重量%、b)コポリマー2.5重量%より多く、但し3
0重量%未満、及びc)スチレンブロックコポリマー5
〜25重量%を含有する。
The polymer film composition is, according to one embodiment according to the invention: a) a polyolefin 35-90.
% By weight, b) greater than 2.5% by weight, but 3
Less than 0% by weight, and c) styrene block copolymer 5
-25% by weight.

【0038】有利には、この実施態様は、a)ポリオレ
フィン40〜85重量%、b)コポリマー5〜20重量
%及びc)スチレンブロックコポリマー10〜20重量
%を含有する。ポリマーフィルムにb)コポリマー30
重量%より多くの量を使用することもできるが、ポリマ
ーフィルム組成物において、コポリマー2.5重量%よ
り多く、但し30重量%未満を使用した際にのみ、相乗
的耐膨れ性結果を得ることができることが判明した。熱
可塑性合成樹脂シートの耐膨れ性の向上で観察される相
乗効果については、以下の実施例でさらに詳細に例示す
る。
Advantageously, this embodiment contains a) 40 to 85% by weight of polyolefin, b) 5 to 20% by weight of copolymer and c) 10 to 20% by weight of styrene block copolymer. B) Copolymer 30 on polymer film
It is possible to use amounts greater than wt%, but to obtain synergistic swell resistance results only in polymer film compositions when greater than 2.5 wt% but less than 30 wt% copolymer is used. It turned out to be possible. The synergistic effect observed in improving the swelling resistance of the thermoplastic synthetic resin sheet will be illustrated in more detail in the following examples.

【0039】該ポリマーフィルムは、場合により前記の
3種類のポリマー及びコポリマーの他に別のポリマー及
びコポリマーを含有していてもよい。例えば異なった種
類のポリエチレン又は耐衝撃性スチレンポリマー又はコ
ポリマーの第4のポリマーを使用することもできる。耐
衝撃性のポリスチレンの適当な例は、BASF社から市
販の“ES 5350”である。
The polymer film may optionally contain other polymers and copolymers in addition to the above three types of polymers and copolymers. For example, a fourth polymer of a different type of polyethylene or high impact styrene polymer or copolymer may be used. A suitable example of high impact polystyrene is "ES 5350" commercially available from BASF.

【0040】該ポリスチレンは、有利には約150,0
00g/molよりも大きい数平均分子量を有する高分
子量ポリマーである。
The polystyrene is preferably about 150,0.
It is a high molecular weight polymer having a number average molecular weight of greater than 00 g / mol.

【0041】ポリマーフィルムは、個々のポリマー成分
を例えば押出機、2軸スクリュウ押出機、FCM又はバ
ンバリーミキサー内でポリマーフィルム内の成分の所望
の重量%に相当する量で配合することにより製造するこ
とができる。個々のポリマー及びコポリマーを溶融させ
かつダイを通して押出し、次いで冷却しかつ引き続いて
のシート又はフィルムに加工するためにペレットに細断
する。
The polymer film is produced by compounding the individual polymer components in, for example, an extruder, a twin screw extruder, an FCM or a Banbury mixer in an amount corresponding to the desired weight percent of the components in the polymer film. You can The individual polymers and copolymers are melted and extruded through a die, then cooled and chopped into pellets for subsequent processing into sheets or films.

【0042】ポリマーフィルム組成物に添加される任意
の付加的耐衝撃性ポリスチレンポリマーは、ゴム変性ポ
リスチレン、即ちポリブタジエン又はスチレン−ブタジ
エンポリマーのようなエラストマーにより変性されたポ
リスチレンである周知の材料であってよい。この材料
は、例えば Modern Plastics Encyclopedia, McGraw-Hi
ll, p. 72 (1983-1984)に記載されている。熱可塑性合
成樹脂シートで又はポリマーフィルム内の任意の付加的
成分として使用されるゴム変性ポリスチレンは、若干の
異なった方法で製造することができる。ゴム変性ポリス
チレンは、スチレンモノマーをゴムポリマーの存在下に
重合させて、ゴム粒子がポリスチレンマトリックス内に
分散されており、ゴム粒子のそれぞれが粒子内部に凝集
しかつゴム相細隙によって包囲されたポリスチレン吸蔵
からなる形態を有する耐衝撃性ポリスチレンを形成され
ることにより製造することができる。ゴム粒子の寸法は
典型的には1〜5μmである。別の方法では、スチレン
モノマーをスチレン−ブタジエンのようなスチレンブロ
ックコポリマーゴムの存在下に重合させて、ポリスチレ
ンコアがポリスチレンマトリックス内に分散されたゴム
シェルにより封入されているコア−シェル形態を形成さ
せることができる。ゴム変性ポリスチレンを製造する別
の方法は、ポリスチレンポリマーとスチレン−ブタジエ
ンのコポリマーとのブレンドを溶融させて、ポリスチレ
ンマトリックス内のドメインとして分散された寸法約
0.05〜0.15μmの範囲の小粒子を形成させるこ
とよりなる。
The optional additional high impact polystyrene polymer added to the polymer film composition is a well known material which is a rubber modified polystyrene, ie a polystyrene modified with an elastomer such as polybutadiene or styrene-butadiene polymers. Good. This material is, for example, Modern Plastics Encyclopedia , McGraw-Hi
ll, p. 72 (1983-1984). The rubber-modified polystyrene used in the thermoplastic synthetic resin sheet or as an optional additional component in the polymer film can be prepared in a number of different ways. Rubber-modified polystyrene is a polystyrene in which rubber particles are dispersed in a polystyrene matrix by polymerizing a styrene monomer in the presence of a rubber polymer, and each of the rubber particles is aggregated inside the particle and surrounded by a rubber phase gap. It can be produced by forming a high impact polystyrene having a morphology of occlusion. The size of the rubber particles is typically 1 to 5 μm. Another method is to polymerize a styrene monomer in the presence of a styrene block copolymer rubber such as styrene-butadiene to form a core-shell morphology in which a polystyrene core is encapsulated by a rubber shell dispersed within a polystyrene matrix. You can Another method of making rubber-modified polystyrene is to melt a blend of polystyrene polymer and a copolymer of styrene-butadiene to form small particles dispersed as domains within a polystyrene matrix, with dimensions ranging from about 0.05 to 0.15 μm. Are formed.

【0043】また、スチレンモノマーを、寸法3〜30
μmの範囲のゴム粒子を得るために当業者に周知である
特定の反応条件下でブタジエンポリマーの存在下に重合
させることにより製造された耐環境応力亀裂性のHIP
Sも存在する。
Further, the styrene monomer is added in a size of 3 to 30.
Environmental stress crack resistant HIP prepared by polymerizing in the presence of butadiene polymer under certain reaction conditions well known to those skilled in the art to obtain rubber particles in the μm range.
S also exists.

【0044】使用するとすれば、耐衝撃性ポリスチレン
の量は、ポリマーフィルム組成物の重量に対して10重
量%〜40重量%の範囲にある。
The amount of high impact polystyrene, if used, is in the range of 10% to 40% by weight, based on the weight of the polymer film composition.

【0045】熱可塑性合成樹脂シート7は、前記のよう
な耐衝撃性ポリスチレン又はアクリロニトリル−ブタジ
エン−スチレン(ABS)コポリマーから製造すること
ができる。前記のような、耐衝撃性ポリスチレンは、任
意に、スチレンモノマーをゴムポリマーの存在下で重合
させることにより製造することができる。ABSコポリ
マーは、また任意にゴムポリマーの存在下に製造するこ
とができる。HIPS又はABS内のゴムの量は、粒子
の形で5〜35、有利には5〜20、通常5〜15重量
%の範囲にある。HIPS内のゴム粒子は一般に、少な
くとも2μm、有利には少なくとも5μm、一般に10
μm以下の重量平均直径を有する。スチレンブロックコ
ポリマー粒子が米国特許第4,513,120号明細書に
記載されているように1μm未満である場合には、高光
沢のポリスチレン(中衝撃性)が製造される。
The thermoplastic synthetic resin sheet 7 can be manufactured from high impact polystyrene or acrylonitrile-butadiene-styrene (ABS) copolymer as described above. Impact-resistant polystyrene, as described above, can optionally be prepared by polymerizing styrene monomers in the presence of a rubber polymer. ABS copolymers can also be prepared, optionally in the presence of rubber polymers. The amount of rubber in HIPS or ABS is in the form of particles in the range 5 to 35, preferably 5 to 20, usually 5 to 15% by weight. The rubber particles in the HIPS are generally at least 2 μm, preferably at least 5 μm, generally 10 μm.
It has a weight average diameter of less than or equal to μm. High gloss polystyrene (medium impact) is produced when the styrene block copolymer particles are less than 1 μm as described in US Pat. No. 4,513,120.

【0046】任意の光沢キャップ層9は、熱可塑性合成
樹脂シートの外観表面に配置されていてもよく、かつ中
衝撃性高光沢ポリスチレンからなる。
The optional gloss cap layer 9 may be disposed on the exterior surface of the thermoplastic synthetic resin sheet and is made of medium impact high gloss polystyrene.

【0047】熱成形可能なインナーライナーシート6
は、同時押出技術又は積層技術により製造することがで
きる。熱可塑性樹脂シートを積層又は同時押出技術によ
ってフィルムを施すための技術は複合材料を製造する当
業者に周知である。このようなフィルムの施工技術は、
例えば米国特許明細書第3,960,631号、第4,0
05,919号、4,707,401号及び第4,196,
950号に記載されている。同時押出技術においては、
熱可塑性合成樹脂組成物をポリマーフィルム組成物と一
緒にシートダイを通しかつ冷却ロール上に同時押出し、
ポリマーフィルムにヒートシールされる熱可塑性合成樹
脂組成物シートの層を有するインナーライナーシートを
形成する。当業者であれば即座にこのようなインナーラ
イナーシートの製造のために適用可能な多くの同時押出
技術を認識するであろう。例えば、このような1つの技
術は、ポリマーフィルム組成物と熱可塑性合成樹脂シー
ト組成物を別々にドウ(Dow)フィードブロック又はウ
ェレックス(Welex)フィードブロックを経て供給す
る。選択的に、個々の材料を別々にマルチマニホルドダ
イに供給することもできる。積層技術においては、熱可
塑性合成樹脂シート材料を押出し、プレスローラに搬送
し、そこでポリマーフィルムのロールに巻き取り、ロー
ラを通して熱可塑性合成樹脂シートに積層することがで
きる。ローラの圧力及び押出物を軟化状態に保つために
加熱することにより、結合させる。選択的に、積層の代
わりに、ポリマーフィルム及び熱可塑性合成樹脂シート
の表面を静電気処理し、ポリマーフィルムのシートに対
する付着を促進することもできる。
Thermoformable inner liner sheet 6
Can be produced by coextrusion or lamination techniques. The techniques for applying films to thermoplastic sheets by laminating or coextrusion techniques are well known to those skilled in the art of making composite materials. Such film construction technology is
For example, U.S. Pat. Nos. 3,960,631 and 4,0
05,919, 4,707,401 and 4,196,
No. 950. In coextrusion technology,
Co-extruding the thermoplastic synthetic resin composition with the polymer film composition through a sheet die and onto a chill roll,
An inner liner sheet having a layer of a thermoplastic synthetic resin composition sheet heat sealed to a polymer film is formed. Those skilled in the art will immediately recognize many coextrusion techniques applicable for the production of such innerliner sheets. For example, one such technique is to separately feed the polymer film composition and the thermoplastic synthetic resin sheet composition via a Dow or Welex feedblock. Alternatively, the individual materials can be separately fed to the multi-manifold die. In the laminating technique, a thermoplastic synthetic resin sheet material can be extruded, conveyed to a press roller where it is wound into a roll of polymer film and laminated through the roller to the thermoplastic synthetic resin sheet. The pressure is applied to the rollers and the extrudate is heated to keep it soft, thereby binding. Alternatively, instead of laminating, the surfaces of the polymer film and the thermoplastic synthetic resin sheet can be electrostatically treated to promote adhesion of the polymer film to the sheet.

【0048】次いで、熱成形可能なインナーライナーシ
ート6を、所望の外壁部材にフィットする熱成形したイ
ンナーライナーシート構造に熱成形する。熱成形技術は
当業者に周知でありかつ一般に熱延伸法を包含する。熱
成形技術の例は、雄型ビロー成形技術及び雌型ビロープ
ラグアシスト技術である。次いで、熱成形したインナー
ライナーシートをトリムし、断熱材料の現場発泡のため
に、インナーライナーと外壁部材の間にギャップが生じ
るように、嵌合され間隔を開けて外壁部材に組み立て
る。従って、以下の層を順次に i)熱可塑性合成樹脂シート、 ii)ポリマーフィルム、 iii)ポリマーフォーム及び iv)外壁部材 を有する複合体が形成される。
The thermoformable inner liner sheet 6 is then thermoformed into a thermoformed inner liner sheet structure that fits the desired outer wall member. Thermoforming techniques are well known to those skilled in the art and generally include hot drawing methods. Examples of thermoforming techniques are male billow molding technology and female billow plug assist technology. The thermoformed innerliner sheet is then trimmed and assembled to the outer wall member with mating and spacing to create a gap between the innerliner and the outer wall member for in situ foaming of the insulation material. Therefore, a composite having the following layers in sequence i) a thermoplastic synthetic resin sheet, ii) a polymer film, iii) a polymer foam and iv) an outer wall member is formed.

【0049】適当なポリマーは、現場で発泡されるフォ
ーム、又はキャビネット外壁及びインナーライナーに積
層又は接触されるフォームである。例えば、ポリエチレ
ン、ポリプロピレン、又はポリスチレンフォームのよう
な熱可塑性ポリマーフォームを利用することができる。
しかしながら、該ポリマーフォームは、熱硬化性ポリマ
ー、例えばポリイソシアネートベースのフォーム、より
有利にはポリウレタン及び/又はポリイソシアヌレート
フォームであるのが有利である。これらのフォームは、
微細気泡、独立気泡状でありかつ寸法安定性でありかつ
現場で発泡させることができるために有利である。ポリ
イソシアネートベースのフォームは、反応条件下で有機
ポリイソシアネートをポリオール組成物と混合すること
により製造することができ、この場合該ポリオール組成
物は、少なくとも2個のイソシアネート反応性水素を有
するポリオール、発泡剤、触媒及び場合により表面活性
剤のような成分を含有する。
Suitable polymers are foams that are foamed in-situ or that are laminated or contacted to the cabinet outer wall and inner liner. For example, thermoplastic polymer foams such as polyethylene, polypropylene, or polystyrene foams can be utilized.
However, the polymer foam is advantageously a thermosetting polymer, for example a polyisocyanate-based foam, more advantageously a polyurethane and / or polyisocyanurate foam. These forms are
It is advantageous because it is in the form of fine cells, closed cells, is dimensionally stable, and can be foamed in situ. Polyisocyanate-based foams can be prepared by mixing an organic polyisocyanate with a polyol composition under reaction conditions, where the polyol composition comprises a polyol having at least two isocyanate-reactive hydrogens, a foaming agent. It contains components such as agents, catalysts and optionally surfactants.

【0050】ポリオール成分に関して言及すれば、少な
くとも2個の反応性水素を有するポリオールが存在す
る。有利なポリオールの例は、官能価2〜8、より有利
には3〜8及び平均ヒドロキシル価150〜850、よ
り有利には350〜800を有するポリヒドロキシ化合
物である。この範囲外のヒドロキシル価を有するポリオ
ールを使用することもできるが、使用ポリオールの全量
に関する平均ヒドロキシル価は150〜850の範囲に
あるのが有利である。
Referring to the polyol component, there are polyols having at least 2 reactive hydrogens. Examples of preferred polyols are polyhydroxy compounds having a functionality of 2-8, more preferably 3-8 and an average hydroxyl number of 150-850, more preferably 350-800. Although it is possible to use polyols having hydroxyl numbers outside this range, it is advantageous for the average hydroxyl number with respect to the total amount of polyol used to be in the range 150 to 850.

【0051】ポリオールの例は、ポリチオエーテルポリ
オール、ポリエステルアミド、及びヒドロキシル基を含
有するポリアセタール、ヒドロキシル基を含有する脂肪
族ポリカーボネート、アミンを末端基とするポリオキシ
アルキレンポリエーテルポリオール、及び有利にはポリ
エステルポリオール、ポリオキシアルキレンポリエーテ
ルポリオール、及びグラフト分散ポリオールを包含す
る。さらに、前記ポリオールの組合せを、該組合せが前
記範囲内の平均ヒドロキシル価を有する限り、使用する
ことができる。
Examples of polyols are polythioether polyols, polyesteramides, and hydroxyl group-containing polyacetals, hydroxyl group-containing aliphatic polycarbonates, amine-terminated polyoxyalkylene polyether polyols, and preferably polyesters. Includes polyols, polyoxyalkylene polyether polyols, and graft dispersed polyols. Further, combinations of the above polyols can be used as long as the combination has an average hydroxyl number within the range.

【0052】本明細書及び特許請求の範囲で使用される
用語“ポリエステルポリオール”は、僅少量の、ポリエ
ステルポリオールの製造後に残留する未反応ポリオール
及び/又はポリエステルポリオールの製造後に添加され
た非エステル化ポリオール(例えばグリコール)を含有
する。該ポリエステルポリオールは、遊離グリコールを
約40重量%まで含有することができる。
As used herein and in the claims, the term "polyester polyol" means a small amount of unreacted polyol remaining after the production of the polyester polyol and / or non-esterified polyester added after the production of the polyester polyol. Contains a polyol (eg, glycol). The polyester polyol may contain up to about 40% by weight free glycol.

【0053】ポリエステルポリオールは、好ましくは平
均官能価約1,8〜8、有利には約1.8〜5、より有
利には約2〜3を有する。これらのヒドロキシル価は、
約15〜750、有利には約30〜550、より有利に
は約150〜500の範囲に入り、かつそれらの遊離グ
リコール含量は一般に全ポリエステル成分の0〜40、
有利には2〜30、より有利には2〜15重量%であ
る。
The polyester polyols preferably have an average functionality of about 1,8-8, preferably about 1.8-5, more preferably about 2-3. These hydroxyl numbers are
It ranges from about 15 to 750, preferably from about 30 to 550, more preferably from about 150 to 500, and their free glycol content generally ranges from 0 to 40 of the total polyester component.
It is preferably from 2 to 30, more preferably from 2 to 15% by weight.

【0054】このようなポリエステルポリオールは、例
えば、芳香族及び脂肪族酸を包含する、2〜12個の炭
素原子を有する有機ジカルボン酸、及び2〜12、有利
には2〜6個の炭素原子を有する多価アルコール、有利
にはジオールから製造することができる。
Such polyester polyols include, for example, organic dicarboxylic acids having 2 to 12 carbon atoms, including aromatic and aliphatic acids, and 2 to 12, preferably 2 to 6 carbon atoms. Can be prepared from polyhydric alcohols, preferably diols.

【0055】適当なポリエステルポリオールの例は、P
ETスクラップから誘導されるものでありかつチャルド
ノール(Chardonol)社から商品名“ChadolTM 170, 336
A, 560, 570, 571及び572”で、及びフリーマン・ケミ
カル(Freeman Chmical)社から商品名“FreolTM 30-21
50”で市販されている。適当なDNT誘導ポリオールの
例は、ケープ工業(Cape Industries)から市販されて
いる“TerateTM 202, 203, 204, 2541及び254A”ポリオ
ールである。無水フタル酸誘導ポリオールは、BASF
社から市販の商品名“PluracolTM polyol 9118”及びス
テパン社(Stepan Company)から市販の“StepanolTM P
S-2002, PS-2402, PS-2502A, PS-2502,PS-2522, PS-285
2, PS-2852A, PS-2552及びPS-3152”である。
An example of a suitable polyester polyol is P
It is derived from ET scrap and is sold under the trade name "Chadol TM 170, 336" by Chardonol.
A, 560, 570, 571 and 572 "and from Freeman Chmical under the trade name" Freol TM 30-21.
Commercially available at 50 ". Examples of suitable DNT-derived polyols are" Terate 202, 203, 204, 2541 and 254A "polyols commercially available from Cape Industries. Phthalic anhydride-derived polyols. Is BASF
Trade name "Pluracol TM polyol 9118" from the company and "Stepanol TM P from the Stepan Company"
S-2002, PS-2402, PS-2502A, PS-2502, PS-2522, PS-285
2, PS-2852A, PS-2552 and PS-3152 ”.

【0056】公知方法で得ることができるポリオキシア
ルキレンポリエーテルポリオールもポリヒドロキシル化
合物として使用するために有利である。例えば、ポリエ
ーテルポリオールは、触媒として水酸化ナトリウムもし
くは水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物又は
ナトリウムメチラート、ナトリウムエチラート、又はカ
リウムエチラートもしくはカリウムイソプロピラートを
用いかつ2〜8、有利には3〜8個の反応性水素を含有
する少なくとも1種の開始剤分子を添加したアニオン重
合、又は触媒として五塩化アンチモン、三フッ化硼素エ
テラート等のようなリュイス酸又は漂白土を用いたカチ
オン重合により、アルキレン基中に2〜4個の炭素原子
を有する1種以上のアルキレンオキシドから製造するこ
とができる。任意の適当なアルキレンオキシド、例えば
1,3−プロピレンオキシド、1,2−及び2,3−ブ
チレンオキシド、アミレンオキシド、スチレンオキシ
ド、及び有利にはエチレンオキシド及び1,2−プロピ
レンオキシド及びこれらのオキシドの混合物を使用する
ことができる。ポリアルキレンポリエーテルポリオール
は、別の出発物質、例えばテトラヒドロフラン及びアル
キレンオキシド−テトラヒドロフラン混合物、エピハロ
ヒドリン例えばエピクロロヒドリン並びにまたアルアル
キレンオキシド例えばスチレンオキシドから製造するこ
とができる。ポリアルキレンポリエーテルポリオール
は、第一又は第二ヒドロキシル基のいずれかを有してい
てもよい。これらのポリエーテルポリオールには、ポリ
オキシエチレングリコール、ポリオキシプロピエングリ
コール、ポリオキシブチレングリコール、ポリテトラメ
チレングリコール、ブロックコポリマー、例えばポリオ
キシプロピレンとポリオキシエチレングリコール、ポリ
−1,2−オキシブチレンとポリオキシエチレングリコ
ール、ポリ−1,4−テトラメチレンとポリオキシエチ
レングリコールの組合せ、及び2種以上のアルキレンオ
キシドのブレンド又は順次の添加から製造されたコポリ
マーグリコールが包含される。ポリアルキレンポリエー
テルポリオールは、任意の公知方法、例えば1859年
ブルツ(Wurtz)及び“Encyclopedia of Chmical Techn
ology”Vol. 7, pp. 257-265、Interscience Publisher
s, Inc. (1951)出版又は米国特許第1,922,459号
明細書に記載された方法により製造することができる。
有利であるポリエーテルは、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、ジプロピレングリコール、トリメチ
レングリコール、1,2−ブタンジオール、1,5−ペ
ンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,7−
ヘプタンジオール、ヒドロキノン、レゾルシノールグリ
セロール、グリセリン、1,1,1−トリメチロールプ
ロパン、1,1,1−トリメチロールエタン、ペンタエ
リトリトール、1,2,6−ヘキサントリオール、α−
メチルグルコシド、サクロース及びソルビトールのよう
な多価アルコールのアルキレンオキシド付加生成物であ
る。また、用語“多価アルコール”には、ビスフェノー
ルAとして一般に知られている2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンのようなフェノールから誘導
される化合物も包含される。
The polyoxyalkylene polyether polyols obtainable by known methods are also advantageous for use as polyhydroxyl compounds. For example, polyether polyols use as catalysts alkali metal hydroxides such as sodium or potassium hydroxide or sodium methylate, sodium ethylate, or potassium ethylate or potassium isopropylate and preferably from 2 to 8, preferably. Is an anionic polymerization with the addition of at least one initiator molecule containing 3 to 8 reactive hydrogens, or a cation using Lewis acid such as antimony pentachloride, boron trifluoride etherate or bleaching earth as a catalyst. It can be prepared by polymerization from one or more alkylene oxides having 2 to 4 carbon atoms in the alkylene group. Any suitable alkylene oxide, such as 1,3-propylene oxide, 1,2- and 2,3-butylene oxide, amylene oxide, styrene oxide, and preferably ethylene oxide and 1,2-propylene oxide and their oxides. Mixtures of can be used. The polyalkylene polyether polyols can be prepared from further starting materials such as tetrahydrofuran and alkylene oxide-tetrahydrofuran mixtures, epihalohydrins such as epichlorohydrin and also aralkylene oxides such as styrene oxide. The polyalkylene polyether polyol may have either primary or secondary hydroxyl groups. These polyether polyols include polyoxyethylene glycol, polyoxypropene glycol, polyoxybutylene glycol, polytetramethylene glycol, block copolymers such as polyoxypropylene and polyoxyethylene glycol, poly-1,2-oxybutylene. And polyoxyethylene glycol, combinations of poly-1,4-tetramethylene and polyoxyethylene glycol, and copolymer glycols prepared from blends or sequential additions of two or more alkylene oxides. Polyalkylene polyether polyols can be prepared by any known method, such as 1859 Wurtz and "Encyclopedia of Chmical Techn".
ology ”Vol. 7, pp. 257-265, Interscience Publisher
s, Inc. (1951) publication or the method described in US Pat. No. 1,922,459.
Preferred polyethers are ethylene glycol, propylene glycol, dipropylene glycol, trimethylene glycol, 1,2-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,7-.
Heptanediol, hydroquinone, resorcinol glycerol, glycerin, 1,1,1-trimethylolpropane, 1,1,1-trimethylolethane, pentaerythritol, 1,2,6-hexanetriol, α-
Alkylene oxide addition products of polyhydric alcohols such as methyl glucoside, sucrose and sorbitol. The term "polyhydric alcohol" also includes compounds derived from phenols such as 2,2-bis (4-hydroxyphenyl) propane, commonly known as bisphenol A.

【0057】適当な有機アミン出発物質は、少なくとも
1個の第一アミノ基、有利には2個以上の第一アミノ基
を有する、脂肪族及び脂環式アミン及びそれらの混合物
を包含し、かつ最も有利であるのはジアミンである。脂
肪族アミンの特殊な、但し限定されない例は、1〜1
2、有利には1〜6個の炭素原子を有するモノアミン、
例えばメチルアミン、エチルアミン、ブチルアミン、ヘ
キシルアミン、オクチルアミン、デシルアミン及びドデ
シルアミン;脂肪族ジアミン、例えば1,2−ジアミノ
エタン、プロピレンジアミン、1,4−ジアミノブタ
ン、1,6−ジアミノヘキサン、2,2−ジメチル−
3,3−プロパンジアミン、2−メチル−1,5−ペン
タンジアミン、2,5−ジメチル−2,5−ヘキサンジ
アミン、及び4−アミノメチルオクタ−1,8−ジアミ
ン、及びアミノ酸ベースのポリアミン、例えばリシンメ
チルエステル及びシスチンジメチルエステル;シクロア
ルキル中に5〜12、有利には5〜8個の炭素原子を有
する脂環式モノアミン、例えばシクロヘキシルアミン及
びシクロオクチルアミン及び有利には6〜13個の炭素
原子を有する脂環式ジアミン、例えばシクロヘキシレン
ジアミン、4,4′−,4,2′−及び2,2′−ジア
ミノシクロヘキシルメタン及びそれらの混合物;6〜1
8個の炭素原子を有する芳香族モノアミン、例えばアニ
リン、ベンジルアミン、トルイジン及びナフチルアミン
及び有利には6〜15個の炭素原子を有する芳香族ジア
ミン、例えばフェニレンジアミン、ナフチレンジアミ
ン、フルオレンジアミン、ジフェニレンジアミン、アン
トラセンジアミン、及び有利には2,4−及び2,6−
トルイレンジアミン及び4,4′−,2,4′−及び
2,2′−ジアミノジフェニレンメタン、及び芳香族ポ
リアミン例えば2,4,6−トリアミノトルエン、ポリ
フェニル−ポリメチレン−ポリアミンの混合物、及びジ
アミンジフェニルメタンとポリフェニル−ポリメチレン
−ポリアミンの混合物を包含する。有利であるのは、エ
チレンジアミン、プロピレンジアミン、デカンジアミ
ン、4,4′−ジアミノフェニルメタン、4,4′−ジ
アミノシクロヘキシルメタン及びトルイレンジアミンで
ある。
Suitable organic amine starting materials include aliphatic and cycloaliphatic amines and mixtures thereof having at least one primary amino group, preferably two or more primary amino groups, and The most advantageous are diamines. Specific, but non-limiting examples of aliphatic amines are 1-1
2, a monoamine having preferably 1 to 6 carbon atoms,
For example, methylamine, ethylamine, butylamine, hexylamine, octylamine, decylamine and dodecylamine; aliphatic diamines such as 1,2-diaminoethane, propylenediamine, 1,4-diaminobutane, 1,6-diaminohexane, 2, 2-dimethyl-
3,3-propanediamine, 2-methyl-1,5-pentanediamine, 2,5-dimethyl-2,5-hexanediamine, and 4-aminomethylocta-1,8-diamine, and amino acid-based polyamines. For example lysine methyl ester and cystine dimethyl ester; cycloaliphatic monoamines having 5 to 12, preferably 5 to 8 carbon atoms in cycloalkyl, such as cyclohexylamine and cyclooctylamine and preferably 6 to 13 Cycloaliphatic diamines having carbon atoms, such as cyclohexylene diamine, 4,4'-, 4,2'- and 2,2'-diaminocyclohexylmethane and mixtures thereof; 6-1
Aromatic monoamines having 8 carbon atoms such as aniline, benzylamine, toluidine and naphthylamine and aromatic diamines preferably having 6 to 15 carbon atoms such as phenylenediamine, naphthylenediamine, fluorenediamine, diphenylene. Diamines, anthracene diamines, and preferably 2,4- and 2,6-
A mixture of toluylenediamine and 4,4 '-, 2,4'- and 2,2'-diaminodiphenylenemethane, and aromatic polyamines such as 2,4,6-triaminotoluene, polyphenyl-polymethylene-polyamine, And a mixture of diamine diphenylmethane and polyphenyl-polymethylene-polyamine. Preference is given to ethylenediamine, propylenediamine, decanediamine, 4,4'-diaminophenylmethane, 4,4'-diaminocyclohexylmethane and toluylenediamine.

【0058】適当な開始剤分子はまた、アルカノールア
ミン、例えばエタノールアミン、ジエタノールアミン、
N−メチル−及びN−エチルジエタノールアミン及びト
リエタノールアミン+アンモニアを包含する。
Suitable initiator molecules also include alkanolamines such as ethanolamine, diethanolamine,
Includes N-methyl- and N-ethyldiethanolamine and triethanolamine + ammonia.

【0059】またポリオールとして適当なものとして、
ポリマー変性ポリオール、特にいわゆるグラフトポリオ
ールが挙げられる。グラフトポリオールは当業者に周知
でありかつ一種以上のビニルポリマー、有利にはアクリ
ロニトリル及びスチレンをポリエーテル又はポリエステ
ルポリオール、特に僅少量の天然の又は誘導された不飽
和を含有するポリオールの存在下に現場重合させること
により製造される。このようなグラフトポリマーの製造
方法は、米国特許第3,652,639号明細書の第1〜
5欄及び実施例、米国特許第3,823,201号明細書
の第1〜6欄及び実施例、米国特許第4,690,956
号明細書の第2〜8欄及び実施例並びに米国特許第4,
524,157号明細書(これらは全て引例として提示
されている)に記載されている。
As a suitable polyol,
Polymer-modified polyols, especially so-called graft polyols, are mentioned. Graft polyols are well known to those skilled in the art and one or more vinyl polymers, preferably acrylonitrile and styrene, in situ in the presence of a polyether or polyester polyol, especially a polyol containing a small amount of natural or derived unsaturation. It is produced by polymerizing. The method for producing such a graft polymer is described in U.S. Pat. No. 3,652,639.
Column 5 and Examples, U.S. Pat. No. 3,823,201, Columns 1-6 and Examples, U.S. Pat. No. 4,690,956
Columns 2-8 of the specification and examples and US Pat. No. 4,
No. 524,157, all of which are provided by reference.

【0060】非グラフトポリマー変性ポリオールも有利
であり、例えばこれらはポリイソシアネートをアルカノ
ールアミンと、米国特許第4,293,470号、同第
4,296,213号及び第4,374,209号明細書に
教示されているようなポリオール、米国特許第4,38
6,167号明細書に教示されているような付属の尿素
基を含有するポリイソシアネートの分散液、及びまた米
国特許第4,359,541号明細書に教示されているよ
うなビウレット結合を含有するポリイソシアヌレート分
散液の存在下に反応させることにより製造される。別の
ポリマー変性ポリオールは、粒子寸法が20mm未満、
有利には10mm未満になるまで、ポリマーの現場寸法
減少により製造することができる。
Non-graft polymer modified polyols are also advantageous, for example they are polyisocyanates with alkanolamines and are described in US Pat. Nos. 4,293,470, 4,296,213 and 4,374,209. Polyols as taught in U.S. Pat. No. 4,38,38
Dispersions of polyisocyanates containing ancillary urea groups as taught in US Pat. No. 6,167, and also containing biuret linkages as taught in US Pat. No. 4,359,541. It is manufactured by reacting in the presence of a polyisocyanurate dispersion. Another polymer modified polyol has a particle size of less than 20 mm,
It can be produced by in-situ reduction of the polymer, preferably to less than 10 mm.

【0061】使用することができる発泡剤は、イソシア
ネート又は別の製剤成分と化学的に反応して発泡のため
のガスを発生する化学的活性発泡剤と、発熱発泡温度で
ガス状であるか又は発泡ガスを提供するためにフォーム
成分との反応を殆ど必要としない物理的活性発泡剤とに
分けられる。物理的活性発泡剤の意味には、熱的に不安
定でありかつ高温で分解するガスが含まれる。
Blowing agents which can be used are chemically active blowing agents which react chemically with isocyanates or another formulation ingredient to generate a gas for blowing, and are gaseous at the exothermic blowing temperature or In addition to physically active blowing agents that require little reaction with the foam components to provide the blowing gas. By physically active blowing agent is meant a gas that is thermally unstable and decomposes at high temperatures.

【0062】化学的活性発泡剤の例は、好ましくは、イ
ソシアネートと反応してCO2のようなガスを発生する
ものである。適当な化学的活性発泡剤は、46〜300
の分子量を有するモノ−及びポリカルボン酸、それらの
酸の塩、及び第三アルコールをを包含するが、これらに
限定されない。
Examples of chemically active blowing agents are preferably those which react with isocyanates to generate a gas such as CO 2 . Suitable chemically active blowing agents are 46-300.
Includes, but is not limited to, mono- and polycarboxylic acids having a molecular weight of, salts of those acids, and tertiary alcohols.

【0063】水は共触媒として使用するのが好ましい。
水は有機イソシアネートと反応して、実際の発泡剤であ
るCO2を発生する。しかしながら、水はイソシアネー
ト基を消費するので、消費されるイソシアネートを補充
するために当モル過剰のイソシアネートを使用しなけれ
ばならない。
Water is preferably used as cocatalyst.
Water reacts with organic isocyanates to generate the actual blowing agent, CO 2 . However, water consumes isocyanate groups, so an equimolar excess of isocyanate must be used to replenish the consumed isocyanate.

【0064】物理的活性発泡剤は、発熱発泡温度以下、
有利には500℃以下で沸騰するものである。最も有利
な物理的発泡剤は、0.05以下のオゾン減損能力を有
するものである。物理的活性発泡剤の例は、2〜7個の
炭素原子を有する揮発性の非ハロゲン化炭化水素、例え
ばアルカン、アルケン、6個までの炭素原子を有するシ
クロアルカン、ジアルキルエーテル、シクロアルキレン
エーテル及びケトン;ヒドロクロロフルオロカーボン
(HCFC);ヒドロフルオロカーボン(HFC);過
フッ素化炭化水素(HFC);フッ素化エーテル(HF
C)及び分解生成物である。
Physically active foaming agents are exothermic foaming temperatures or below,
It preferably boils below 500 ° C. The most advantageous physical blowing agents are those that have an ozone depletion capacity of 0.05 or less. Examples of physically active blowing agents are volatile non-halogenated hydrocarbons having 2 to 7 carbon atoms, such as alkanes, alkenes, cycloalkanes having up to 6 carbon atoms, dialkyl ethers, cycloalkylene ethers and Ketones; Hydrochlorofluorocarbons (HCFCs); Hydrofluorocarbons (HFCs); Perfluorinated hydrocarbons (HFCs); Fluorinated ethers (HF)
C) and degradation products.

【0065】揮発性の非ハロゲン化炭化水素の例は、線
状又は分枝鎖状アルカン、例えばブタン、イソブタン、
2,3−ジメチルブタン、n−及びイソペンタン及び工
業銘柄のペンタン混合物、n−及びイソヘキサン、n−
及びイソヘプタン、n−及びイソオクタン、n−及びイ
ソヘプタン、n−及びイソオクタン、n−及びイソノナ
ン、 n−及びイソデカン、 n−及びイソウンデカン、
及びn−及びイソドデカンである。さらに、アルケンの
特殊な例は1−ペンテン、2−メチルブテン、3−メチ
ルブテン、及び1−ヘキセンであり、シクロアルカンの
特殊な例は、シクロブタン、有利にはシクロペンタン、
シクロヘキサン又はそれらの混合物であり、線状又は環
式エーテルの特殊な例は、ジメチルエーテル、ジエチル
エーテル、メチルエチルエーテル、ビニルメチルエーテ
ル、ビニルエチルエーテル、ジビニルエーテル、テトラ
ヒドロフラン及びフランであり、かつケトンの特殊な例
はアセトン、メチルエチルケトン及びシクロペンタノン
である。有利なアルカンは、シクロペンタン、 n−及
びイソペンタン、n−ヘキサン、及びそれらの混合物で
ある。
Examples of volatile non-halogenated hydrocarbons are linear or branched alkanes such as butane, isobutane,
2,3-dimethylbutane, n- and isopentane and technical grade pentane mixtures, n- and isohexane, n-
And isoheptane, n- and isooctane, n- and isoheptane, n- and isooctane, n- and isononane, n- and isodecane, n- and isoundecane,
And n- and isododecane. Further, specific examples of alkenes are 1-pentene, 2-methylbutene, 3-methylbutene, and 1-hexene, and specific examples of cycloalkanes are cyclobutane, preferably cyclopentane,
Cyclohexane or mixtures thereof, special examples of linear or cyclic ethers are dimethyl ether, diethyl ether, methyl ethyl ether, vinyl methyl ether, vinyl ethyl ether, divinyl ether, tetrahydrofuran and furan, and special ketones. Examples are acetone, methyl ethyl ketone and cyclopentanone. The preferred alkanes are cyclopentane, n- and isopentane, n-hexane, and mixtures thereof.

【0066】本発明では、任意のヒドロフルオロカーボ
ン発泡剤を使用することができる。有利なヒドロフルオ
ロカーボン発泡剤は、1−クロロ−1,2−ジフルオロ
エタン;1−クロロ−2,2−ジフルオロエタン(14
2a);1−クロロ−1,1−ジフルオロエタン(14
2b);1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(14
1b);1−クロロ−1,1,2−トリフルオロエタ
ン;1−クロロ−1,2,2−トリフルオロエタン;
1,1−ジクロロ−1,2−ジフルオロエタン;1−ク
ロロ−1,1,2,2−テトラフルオロエタン(124
a);1−クロロ−1,2,2,2−テトラフルオロエ
タン(124);1,1−ジクロロ−1,2,2−トリ
フルオロエタン;1,1−ジクロロ−2,2,2−トリ
フルオロエタン(123);及び1,2−ジクロロ−
1,1,2−トリフルオロエタン(123a);モノク
ロロジフルオロメタン(HCFC22);1−クロロ−
2,2,2−トリフルオロエタン(HCFC−133
a);gem−クロロフルオロエチレン(R−1131
a);クロロヘプタフルオロプロパン( HCFC−2
17);クロロジフルオロエチレン( HCFC−11
22);及びトランスクロロフルオロエチレン( HC
FC−1131)を包含する。最も有利なヒドクロロフ
ルオロカーボン発泡剤は、1,1−ジクロロ−1−フル
オロエタン( HCFC−141b)である。
Any hydrofluorocarbon blowing agent can be used in the present invention. Preferred hydrofluorocarbon blowing agents are 1-chloro-1,2-difluoroethane; 1-chloro-2,2-difluoroethane (14
2a); 1-chloro-1,1-difluoroethane (14
2b); 1,1-dichloro-1-fluoroethane (14
1b); 1-chloro-1,1,2-trifluoroethane; 1-chloro-1,2,2-trifluoroethane;
1,1-dichloro-1,2-difluoroethane; 1-chloro-1,1,2,2-tetrafluoroethane (124
a); 1-chloro-1,2,2,2-tetrafluoroethane (124); 1,1-dichloro-1,2,2-trifluoroethane; 1,1-dichloro-2,2,2- Trifluoroethane (123); and 1,2-dichloro-
1,1,2-Trifluoroethane (123a); Monochlorodifluoromethane (HCFC22); 1-Chloro-
2,2,2-trifluoroethane (HCFC-133
a); gem-chlorofluoroethylene (R-1131
a); Chloroheptafluoropropane (HCFC-2
17); Chlorodifluoroethylene (HCFC-11
22); and transchlorofluoroethylene (HC
FC-1131). The most preferred hydrochlorofluorocarbon blowing agent is 1,1-dichloro-1-fluoroethane (HCFC-141b).

【0067】適当なヒドロフルオロカーボン、過フッ素
化炭化水素及びフッ素化エーテルは、ジフルオロメタン
(HFC−32);1,1,1,2−テトラフルオロエ
タン(HFC−134a);1,1,2,2−テトラフ
ルオロエタン(HFC−134);1,1−ジフルオロ
エタン(HFC−152a);1,2−ジフルオロエタ
ン(HFC−142);トリフルオロメタン;ヘプタフ
ルオロプロパン;1,1,1−トリフルオロエタン;
1,1,2−トリフルオロエタン;1,1,1,2,2
−ペンタフルオロプロパン;1,1,1,3−テトラフ
ルオロプロパン;1,1,2,3,3−ペンタフルオロ
プロパン;1,1,1,3,3−ペンタフルオロ−n−
ブタン;ヘキサフルオロシクロプロパン(C−21
6);オクタフルオロシクロブタン(C−318);ペ
ルフルオロテトラヒドロフラン;ペルフルオロアルキル
テトラヒドロフラン;ペルフルオロフランペルフルオロ
−プロパン、−ブタン、−シクロブタン、−ペンタン、
−シクロペンタン、及び−ヘキサン、−シクロヘキサ
ン、−ヘプタン、及び−オクタン;ペルフルオロジエチ
ルエーテル;ペルフルオロジプロピルエーテル;及びペ
ルフルオロエチルプロピルエーテルを包含する。
Suitable hydrofluorocarbons, perfluorinated hydrocarbons and fluorinated ethers are difluoromethane (HFC-32); 1,1,1,2-tetrafluoroethane (HFC-134a); 1,1,2, 2-Tetrafluoroethane (HFC-134); 1,1-Difluoroethane (HFC-152a); 1,2-Difluoroethane (HFC-142); Trifluoromethane; Heptafluoropropane; 1,1,1-Trifluoroethane;
1,1,2-trifluoroethane; 1,1,1,2,2
-Pentafluoropropane; 1,1,1,3-tetrafluoropropane; 1,1,2,3,3-pentafluoropropane; 1,1,1,3,3-pentafluoro-n-
Butane; hexafluorocyclopropane (C-21
6); Octafluorocyclobutane (C-318); Perfluorotetrahydrofuran; Perfluoroalkyltetrahydrofuran; Perfluorofuran Perfluoro-propane, -butane, -cyclobutane, -pentane,
-Cyclopentane, and -hexane, -cyclohexane, -heptane, and -octane; perfluorodiethyl ether; perfluorodipropyl ether; and perfluoroethylpropyl ether.

【0068】熱分解によりガスを発生する分解タイプの
物理的活性発泡剤は、ペカンフルオル、アミン/二酸化
炭素錯体、及びアルキルアルコラート化合物、特にメチ
ル及びエチルホルメートを包含する。
Decomposition type, physically active blowing agents which evolve gas upon pyrolysis include pecanfluores, amine / carbon dioxide complexes, and alkyl alcoholate compounds, especially methyl and ethyl formates.

【0069】発泡剤の全量及び相対的量は、所望のフォ
ーム密度、炭化水素のタイプ、及び使用される付加的発
泡剤の量及びタイプに依存する。硬質ポリウレタン断熱
適用のための典型的なポリウレタンフォーム密度は、
0.5pcf〜10pcf、有利には1.2〜3.5p
cfのの自由上昇密度の範囲にある。全ての発泡剤の重
量は、少なくとも2個のイソシアネート反応性水素を有
するポリオール100重量部に対して、0.05〜45
重量部である。
The total and relative amounts of blowing agent depend on the desired foam density, the type of hydrocarbon, and the amount and type of additional blowing agent used. Typical polyurethane foam densities for rigid polyurethane insulation applications are:
0.5 pcf-10 pcf, preferably 1.2-3.5 p
It is in the range of the free rising density of cf. The weight of all blowing agents is from 0.05 to 45 with respect to 100 parts by weight of polyol having at least 2 isocyanate-reactive hydrogens.
Parts by weight.

【0070】ヒドロキシル基を含有する化合物と、変性
又は非変性ポリイソシアネートとの反応を著しく促進す
る触媒を使用することができる。適当な化合物の例はま
た、粘着時間を短縮し、生(なま)強度を増進させ、か
つフォーム収縮を阻止するために機能する硬化触媒であ
る。適当な硬化触媒は、有機金属触媒、有利には有機錫
触媒である、但し鉛、チタン、銅、水銀、コバルト、ニ
ッケル、鉄、バナジウム、アンチモン、及びマンガンの
ような鉄を使用することもできる。ここで金属として錫
を例として挙げるが、適当な有機金属触媒は、式: RSn[X−R1−Y]2 [式中、RはC1〜C8−アルキル又はアリール基であ
り、R1は場合によりC1〜C4−アルキル基で置換され
た又は枝分かれしたC0〜C18−メチレン基であり、Y
は水素原子又はヒドロキシ基、有利には水素原子であ
り、Xはメチレン、−S−,−SR2COO−,−SO
OC−,−O3S−又は−OOC−であり、前記R2はC
1〜C4−アルキル基であり、nは0又は2である、但し
Xがメチレン基である場合には、R1はC0である]によ
って表される。酢酸錫(II)、オクタン錫(II)、
エチルヘキサン酸錫(II)及びラウリン酸錫(I
I);1〜32個の炭素原子、有利には1〜20個の炭
素原子を有する有機カルボン酸のジアルキル(1〜8
C)錫(IV)塩、例えばジエチル錫ジアセテート、ジ
ブチル錫ジアセテート、ジブチル錫ジラウレート、ジブ
チル錫マレエート、ジヘキシル錫ジアセテート及びジオ
クチル錫ジアセテートである。別の適当な有機錫触媒
は、無機化合物の有機錫アルコキシド及びモノ−又はポ
リアルキル(1〜8C)錫(IV)塩、例えばブチル錫
トリクロリド、ジメチル−及びジエチル−及びジブチル
−及びジオクチル−及びジフェニル−錫オキシド、ジブ
チル錫ジブトキシド、ジ(2−エチルヘキシル)錫オキ
シド、ジブチル錫ジクロリド、及びジオクチル錫ジオキ
シドである。しかしながら、有利であるのは、耐加水分
解性である錫−硫黄結合を有する錫触媒、例えばジメチ
ル−、ジブチル−及びジオクチル錫ジメルカプチドを含
むジアルキル(1〜20C)錫ジメルカプチドである。
Catalysts which significantly accelerate the reaction of compounds containing hydroxyl groups with modified or unmodified polyisocyanates can be used. Examples of suitable compounds are also cure catalysts that function to reduce stick time, increase green strength, and prevent foam shrinkage. Suitable curing catalysts are organometallic catalysts, preferably organotin catalysts, although iron such as lead, titanium, copper, mercury, cobalt, nickel, iron, vanadium, antimony and manganese can also be used. . Here way of example tin as the metal, but a suitable organometallic catalyst has the formula: R n Sn [X-R 1 -Y] 2 [ wherein, R C 1 -C 8 - alkyl or aryl group , R 1 is a C 0 -C 18 -methylene group, optionally substituted or branched with a C 1 -C 4 -alkyl group, Y
Is a hydrogen atom or a hydroxy group, preferably a hydrogen atom, X is methylene, -S -, - SR 2 COO -, - SO
OC -, - O 3 S- or a -OOC-, wherein R 2 is C
1- C 4 -alkyl group, n is 0 or 2, provided that when X is a methylene group, R 1 is C 0 ]. Tin (II) acetate, octane tin (II),
Tin (II) ethylhexanoate and tin laurate (I
I); Dialkyl of organic carboxylic acids having 1 to 32 carbon atoms, preferably 1 to 20 carbon atoms (1 to 8)
C) Tin (IV) salts such as diethyltin diacetate, dibutyltin diacetate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin maleate, dihexyltin diacetate and dioctyltin diacetate. Other suitable organotin catalysts are organotin alkoxides and mono- or polyalkyl (1-8C) tin (IV) salts of inorganic compounds such as butyltin trichloride, dimethyl- and diethyl- and dibutyl- and dioctyl- and diphenyl. -Tin oxide, dibutyltin dibutoxide, di (2-ethylhexyl) tin oxide, dibutyltin dichloride, and dioctyltin dioxide. However, preference is given to tin catalysts having a tin-sulfur bond which is hydrolysis resistant, for example dialkyl (1-20C) tin dimercaptides including dimethyl-, dibutyl- and dioctyltin dimercaptides.

【0071】第三アミンもまたウレタン結合形成を促進
し、かつトリエチルアミン、3−メトキシプロピルジメ
チルアミン、トリエチレンジアミン、トリブチルアミ
ン、ジメチルブチルアミン、N−メチル−、N−エチル
−及びN−シクロヘキシルモルホリン、N,N,N′,
N′−テトラメチルエチレンジアミン、 N,N,
N′,N′−テトラメチルブタンジアミン又は−ヘキサ
ンジアミン、 N,N, N′−トリメチルイソプロピル
プロピレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミ
ン、テトラメチルジアミノエチルエーテル、ビス(ジメ
チルアミノプロピル)尿素、ジメチルピペラジン、1−
メチル−4−ジメチル編みのエチルピペラジン、1,2
−ジメチルイミダゾール、1−アザビシクロ[3.3.
0]オクタン及び有利には1,4−ジアザシクロ[2,
2,2]オクタン、及びアルカノールアミン化合物、例
えばトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミ
ン、N−メチル−及びN−エチル−ジエタノールアミン
及びジメチルエタノールアミンを包含する。
Tertiary amines also promote urethane bond formation and are triethylamine, 3-methoxypropyldimethylamine, triethylenediamine, tributylamine, dimethylbutylamine, N-methyl-, N-ethyl- and N-cyclohexylmorpholine, N-. , N, N ',
N'-tetramethylethylenediamine, N, N,
N ', N'-tetramethylbutanediamine or -hexanediamine, N, N, N'-trimethylisopropylpropylenediamine, pentamethyldiethylenetriamine, tetramethyldiaminoethylether, bis (dimethylaminopropyl) urea, dimethylpiperazine, 1-
Methyl-4-dimethyl braided ethylpiperazine, 1,2
-Dimethylimidazole, 1-azabicyclo [3.3.
0] octane and preferably 1,4-diazacyclo [2,2]
2,2] octane, and alkanolamine compounds such as triethanolamine, triisopropanolamine, N-methyl- and N-ethyl-diethanolamine and dimethylethanolamine.

【0072】本発明による方法に基づきポリイソシアヌ
レート(PIR)及びPUR−PIRフォームを製造す
るためには、ポリイソシアヌレートを使用する。適当な
ポリイソシアヌレート触媒は、一般に1〜8個の炭素原
子、有利には1又は2個の個の炭素原子を有する有機酸
のアルカリ金属塩、例えばナトリウム塩、有利にはカリ
ウム塩及びアンモニウム塩、例えば蟻酸、酢酸、プロピ
オン酸又はオクタン酸の塩、及びトリス(ジアルキルア
ミノエチル)−、トリス(ジメチルアミノプロピル)
−、トリス(ジメチルアミノブチル)−及び相応するト
リス(ジエチルアミノアルキル)−s−ヘキサヒドロト
リアジンである。しかしながら、(トリメチル−2−ヒ
ドロキシプロピル)アンモニウムホルメート、(トリメ
チル−2−ヒドロキシプロピル)−アンモニウムオクタ
ノエート、−カリウムアセテート、−カリウムホルメー
ト及びトリス(ジメチルアミノプロピル)−s−ヘキサ
ヒドロトリアジンが、一般に使用されるポリイソシアヌ
レート触媒である。適当なポリイソシアヌレート触媒
は、一般にポリオールの全量の100重量部に対して、
1〜10重量部、有利には1.5〜8重量部で使用され
る。
Polyisocyanurates are used to prepare polyisocyanurates (PIR) and PUR-PIR foams based on the process according to the invention. Suitable polyisocyanurate catalysts are generally alkali metal salts of organic acids having 1 to 8 carbon atoms, preferably 1 or 2 carbon atoms, such as sodium salts, preferably potassium salts and ammonium salts. , Formic acid, acetic acid, salts of propionic acid or octanoic acid, and tris (dialkylaminoethyl)-, tris (dimethylaminopropyl)
-, Tris (dimethylaminobutyl)-and the corresponding tris (diethylaminoalkyl) -s-hexahydrotriazine. However, (trimethyl-2-hydroxypropyl) ammonium formate, (trimethyl-2-hydroxypropyl) -ammonium octanoate, -potassium acetate, -potassium formate and tris (dimethylaminopropyl) -s-hexahydrotriazine are , Is a commonly used polyisocyanurate catalyst. Suitable polyisocyanurate catalysts are generally based on 100 parts by weight of the total polyol.
1 to 10 parts by weight, preferably 1.5 to 8 parts by weight are used.

【0073】適当な表面活性剤の例は、出発物質の均質
化を維持する働きをしかつまたプラスチックの気泡構造
を調整することができる化合物である。特殊な例は、ス
ルホン酸の塩、例えばオレイン酸又はステアリン酸のよ
うな脂肪酸、ドデシルベンゼン−又はジナフチルメタン
スルホン酸、及びリシノール酸の塩;フォーム安定剤、
例えばシロキサンオキシアルキレンコポリマー及びその
他のオルガノポリシロキサン、オキシエチル化アルキル
−フェノール、オキシエチル化脂肪アルコール、パラフ
ィン油、ヒマシ油エステル、リシノール酸エステル、ロ
ート油及びピーナッツ油、及び気泡調節剤、例えばパラ
フィン、脂肪アルコール、及びジメチルプロピルシロキ
サンである。表面活性剤は、一般に一般にポリオールの
全量の100重量部に対して、0.01〜5重量部、有
利には1.5〜8重量部で使用される。
Examples of suitable surface-active agents are compounds which serve to maintain the homogenization of the starting materials and which can also adjust the cell structure of the plastic. Specific examples are salts of sulfonic acids, for example fatty acids such as oleic acid or stearic acid, salts of dodecylbenzene- or dinaphthylmethanesulfonic acid, and ricinoleic acid; foam stabilizers,
For example, siloxane oxyalkylene copolymers and other organopolysiloxanes, oxyethylated alkyl-phenols, oxyethylated fatty alcohols, paraffin oils, castor oil esters, ricinoleic acid esters, funnel oils and peanut oils, and foam control agents such as paraffins, fatty alcohols. , And dimethylpropyl siloxane. Surfactants are generally used in amounts of 0.01 to 5 parts by weight, preferably 1.5 to 8 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total polyol.

【0074】適当な防炎剤の例は、トリクレシルホスフ
ェート、トリス(2−クロロエチル)ホスフェート、ト
リス(2−クロロプロピル)ホスフェート、及びトリス
(2,3−ジブロモプロピル)ホスフェートである。
Examples of suitable flame retardants are tricresyl phosphate, tris (2-chloroethyl) phosphate, tris (2-chloropropyl) phosphate, and tris (2,3-dibromopropyl) phosphate.

【0075】前記のハロゲン置換されたホスフェートの
他に、無機又は有機防炎剤、例えば赤燐、酸化アルミニ
ウム水和物、三酸化アンチモン、酸化砒素、ポリ燐酸ア
ンモニウム(ExolitTM)及び硫酸カルシウム、発泡性黒
鉛又はシアヌル酸誘導体、例えばメラミン、又は2種以
上の防炎剤の混合物、例えばポリ燐酸アンモニウム及び
メラミン、及び所望によりコーンスターチ、又はポリ燐
酸アンモニウム、メラミン、及び発泡性黒鉛及び/又は
所望により芳香族ポリエステルをポリイソシアネート重
付加生成物を防炎性にするために使用することも可能で
ある。前記防炎剤は、一般にポリオールの全量の100
重量部に対して、2〜50重量部、有利には1.5〜2
5重量部で使用することができる。
In addition to the halogen-substituted phosphates mentioned above, inorganic or organic flameproofing agents such as red phosphorus, aluminum oxide hydrate, antimony trioxide, arsenic oxide, ammonium polyphosphate (Exolit ) and calcium sulphate, foaming Graphite or cyanuric acid derivative, such as melamine, or a mixture of two or more flame retardants, such as ammonium polyphosphate and melamine, and optionally corn starch, or ammonium polyphosphate, melamine, and expandable graphite and / or optionally aromatic. Group polyesters can also be used to make the polyisocyanate polyaddition products flameproof. The flame retardant is generally 100% of the total amount of polyol.
2 to 50 parts by weight, preferably 1.5 to 2 parts by weight
It can be used in 5 parts by weight.

【0076】任意の難燃性化合物は、テトラキス(2−
クロロエチル)エチレンホスホネート、ペンタブロモジ
フェニルオキシド、トリス(1,3−ジクロロフェニ
ル)ホスフェート、トリス(β−クロロエチル)ホスフ
ェート、三酸化モリブデン、モリブデン酸アンモニウ
ム、トリクレシルホスフェート、2,3−ジブロモプロ
パノール、ヘキサブロモシクロドデカン、ジブロモエチ
ルジブロモシクロヘキサン、ジブロモエチルジブロモシ
クロヘキサン、トリス(2,3−ジブロモプロピル)ホ
スフェート、トリス(β−クロロプロピル)ホスフェー
ト、及びメラミンである。
Any flame retardant compound is tetrakis (2-
Chloroethyl) ethylenephosphonate, pentabromodiphenyloxide, tris (1,3-dichlorophenyl) phosphate, tris (β-chloroethyl) phosphate, molybdenum trioxide, ammonium molybdate, tricresyl phosphate, 2,3-dibromopropanol, hexabromo Cyclododecane, dibromoethyldibromocyclohexane, dibromoethyldibromocyclohexane, tris (2,3-dibromopropyl) phosphate, tris (β-chloropropyl) phosphate, and melamine.

【0077】有機ポリイソシアネートは、実質的に全て
の周知の脂肪族、脂環式、芳香脂肪族及び有利には芳香
族の多価のイソシアネートを包含する。特殊な例は以下
のものを包含する:アルキレン基中に4〜12個の炭素
原子を有するアルキレンジイソシアネート、例えば1,
12−ドデカンジイソシアネート、2−エチル−1,4
−テトラメチレンジイソシアネート、2−メチル−1,
5−ペンタメチレンジイソシアネート、1,4−テトラ
メチレンジイソシアネート及び有利には1,6−ヘキサ
メチレンジイソシアネート;脂環式ジイソシアネート、
例えば1,3−及び1,4−シクロヘキサンジイソシア
ネート並びにこれらの異性体の任意の混合物、1−イソ
シアネート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネ
ートメチルシロキサン(イソホロンジイソシアネー
ト)、2,4−及び2,6−ヘキサヒドロトルエンジイ
ソシアネート並びに相応する異性体混合物、4,4′
−,2,2′−,及び2,4′−ジシクロヘキシルメタ
ンジイソシアネート並びに相応する異性体混合物及び有
利には芳香族ジイソシアネート及びポリイソシアネート
例えば2,4−及び2,6−トルエンジイソシアネート
及び相応する異性体混合物、4,4′−,2,4′−,
及び2,2′−ジフェニルメタンジイソシアネート及び
相応する異性体混合物、4,4′−と2,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートの混合物、及びポリフェニ
レンポリメチレンポリイソシアネート(ポリマーMD
I)、並びにポリマーMDIとトルイレンジイソシアネ
ートの混合物。有機ジ−及びポリイソシアネートは、個
々に又は混合物の形で使用することができる。
Organic polyisocyanates include virtually all known aliphatic, cycloaliphatic, araliphatic and preferably aromatic polyvalent isocyanates. Specific examples include: alkylene diisocyanates having 4 to 12 carbon atoms in the alkylene group, such as 1,
12-dodecane diisocyanate, 2-ethyl-1,4
-Tetramethylene diisocyanate, 2-methyl-1,
5-pentamethylene diisocyanate, 1,4-tetramethylene diisocyanate and preferably 1,6-hexamethylene diisocyanate; cycloaliphatic diisocyanates,
For example, 1,3- and 1,4-cyclohexanediisocyanate and any mixtures of these isomers, 1-isocyanate-3,3,5-trimethyl-5-isocyanate methylsiloxane (isophorone diisocyanate), 2,4- and 2 , 6-Hexahydrotoluene diisocyanate and the corresponding isomer mixture, 4,4 '
-, 2,2'-, and 2,4'-dicyclohexylmethane diisocyanate and the corresponding isomer mixtures and preferably aromatic diisocyanates and polyisocyanates such as 2,4- and 2,6-toluene diisocyanate and the corresponding isomers Mixture, 4,4'-, 2,4'-,
And 2,2'-diphenylmethane diisocyanate and the corresponding isomer mixtures, 4,4'- and 2,4'-diphenylmethane diisocyanate mixtures, and polyphenylene polymethylene polyisocyanates (polymer MD
I), and mixtures of polymeric MDI and toluylene diisocyanate. The organic di- and polyisocyanates can be used individually or in the form of mixtures.

【0078】しばしば、いわゆる変性された多価のイソ
シアネート、即ち有機ジイソシアネート及び/又はポリ
イソシアネートの部分的化学反応により得られる生成物
も使用される。これらの例は、エステル基、尿素基、ビ
ウレット基、アロファネート基、カルボジイミド基、イ
ソシアヌレート基及び/又はウレタン基を含有するジイ
ソシアネート及び/又はポリイソシアネートを包含す
る。特殊な例は、ウレタン基を含有しかつ全重量に対し
て33.6〜15重量%、有利には31〜21重量%の
NCO含量を有する有機、特に芳香族ポリイソシアネー
ト、例えば低分子量ジオール、トリオール、ジアルキレ
ングリコール、トリアルキレングリコール、又は150
0までの分子量を有するポリオキシアルキレングリコー
ルで変性された4,4′−ジフェニレンメタンジイソシ
アネート又は2,4−及び2,6−トルエンジイソシア
ネートであり、この場合個々に又は混合物として使用す
ることができるジ−及びポリオキシアルキレングリコー
ルの例は、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコ
ール、ポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロ
ピレングリコール及びポリオキシプロピレンポリオキシ
エチレングリコール又は−トリオールである。全重量に
対して、25〜9重量%、有利には21〜14重量%の
NCO基を含有しかつポリエステルポリオール及び/又
は有利には以下に記載のポリエーテルポリオール:4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、2,4′−
及び4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートの混
合物、2,4−及び/又は2,6−トルエンジイソシア
ネート又はポリマーMDIから製造されるNCO基を含
有するプレポリマーも適当である。さらに、例えば4,
4′−及び2,4′−及び/又は2,2′−ジフェニル
メタンジイソシアネート及び/又は2,4′−及び/又
は2,6−トルエンジイソシアネートをベースとする、
全重量に対して33.6〜15重量%、有利には31〜
21重量%のNCO含量を有するカルボジイミド基を含
有する液状ポリイソシアネートも好適てあることが立証
された。変性されたポリイソシアネートは、場合により
互いに又は未変性の有機ポリイソシアネート、例えば
2,4′−及び4,4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート、ポリマーMDI、2,4′−及び/又は2,6
−トルエンジイソシアネートと混合されていてもよい。
Frequently also so-called modified polyvalent isocyanates, ie products obtained by partial chemical reaction of organic diisocyanates and / or polyisocyanates, are used. Examples of these include diisocyanates and / or polyisocyanates containing ester groups, urea groups, biuret groups, allophanate groups, carbodiimide groups, isocyanurate groups and / or urethane groups. Specific examples are organic, in particular aromatic polyisocyanates, such as low molecular weight diols, which contain urethane groups and have an NCO content of 33.6 to 15% by weight, preferably 31 to 21% by weight, based on the total weight. Triol, dialkylene glycol, trialkylene glycol, or 150
4,4'-diphenylene methane diisocyanate or 2,4- and 2,6-toluene diisocyanate modified with polyoxyalkylene glycols having a molecular weight of up to 0, which can be used individually or as a mixture Examples of di- and polyoxyalkylene glycols are diethylene glycol, dipropylene glycol, polyoxyethylene glycol, polyoxypropylene glycol and polyoxypropylene polyoxyethylene glycol or -triol. Based on the total weight, 25 to 9% by weight, preferably 21 to 14% by weight, of NCO groups and polyester polyols and / or preferably polyether polyols as described below: 4,
4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4'-
Also suitable are prepolymers containing NCO groups made from mixtures of 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, 2,4- and / or 2,6-toluene diisocyanate or polymeric MDI. Furthermore, for example, 4,
Based on 4'- and 2,4'- and / or 2,2'-diphenylmethane diisocyanate and / or 2,4'- and / or 2,6-toluene diisocyanate,
33.6-15% by weight, based on the total weight, preferably 31-
Liquid polyisocyanates containing carbodiimide groups with an NCO content of 21% by weight have also proved suitable. Modified polyisocyanates are organic polyisocyanates, optionally with one another or unmodified, such as 2,4'- and 4,4'-diphenylmethane diisocyanate, polymeric MDI, 2,4'- and / or 2,6.
-May be mixed with toluene diisocyanate.

【0079】製造されたフォームは、独立気泡構造で残
留量の発泡剤を含有していた。ポリイソシアネートベー
スのフォームは、外壁部材とインナーライナーシートの
嵌合により形成されたキャビティにフォーム又は発泡成
分を導入するためのノズルを備えた高圧混合ヘッド内で
発泡させることにより形成される。
The foam produced had a closed cell structure and a residual amount of blowing agent. Polyisocyanate-based foams are formed by foaming in a high pressure mixing head equipped with a nozzle for introducing the foam or foaming component into the cavity formed by the fitting of the outer wall member and the inner liner sheet.

【0080】[0080]

【実施例】【Example】

例1 この実施例では、エチレン−メタクリル酸コポリマーの
膨れ時間に対する相乗効果を示す。
Example 1 This example demonstrates the synergistic effect of ethylene-methacrylic acid copolymer on blistering time.

【0081】ポリマーフィルムのシートを、それらの高
耐衝撃性ポリスチレンシート上での化学的侵喰に対する
有効性に関して試験した。以下の表1に記載した保護ポ
リマーフィルム成分を、個々の成分を一軸スクリュウ押
出機で200℃で配合することにより製造した。円形ダ
イから流出するストランドを水浴内で冷却し、次いでペ
レットに細断した。これらのペレットの若干を2枚のポ
リエステルフィルムの間に置きかつ水圧プレス内の17
7℃(350F)に加熱したプレートの間でプレスし
て、厚さ0.002インチ(0.00508cm)のフ
ィルムを製造した。このポリエステルフィルムを試験フ
ィルムから取り除いた。同様にして、ES7100HI
PSのペレットからほぼ0.03インチ(0.0762
cm)の厚さのシートを製造した。該試験フィルムとE
S7100を一緒にポリエステルフィルムの間に置き、
再び水圧プレスを使用して、0.03インチ(0.07
62cm)の厚さのラミネートを製造した。該ラミネー
トから、コルクボーラを使用して直径16mmの円形試
験片を切り取った。
Sheets of polymer film were tested for their effectiveness against chemical attack on high impact polystyrene sheets. The protective polymer film components set forth in Table 1 below were prepared by compounding the individual components in a single screw extruder at 200 ° C. The strand exiting the circular die was cooled in a water bath and then chopped into pellets. Some of these pellets were placed between two polyester films and placed in a hydraulic press.
The film was pressed between plates heated to 7 ° C. (350 F) to produce a 0.002 inch (0.00508 cm) thick film. The polyester film was removed from the test film. Similarly, ES7100HI
Approximately 0.03 inch (0.0762) from PS pellets
cm) thick sheets were produced. The test film and E
Place the S7100 together between the polyester films,
Again using a hydraulic press, 0.03 inch (0.07 inch)
A 62 cm thick laminate was produced. A circular test piece with a diameter of 16 mm was cut out from the laminate using a cork borer.

【0082】ねじ栓付ガラス瓶(高さ70mm、直径2
0mm)に、部分的にHCFC141bをほぼ6cm3
を充填した。円形試験片を瓶の頂部に配置し、試験フィ
ルム側をHCFC141bに曝した。直径12mmの孔
を有する耐化学薬品性プラスチック栓を瓶にねじ込み、
HCFC141bを封じ込めた。試験フィルムを通過
するHCFC141b拡散の効果を、 HIPS ES
7100層に対する化学的侵喰に関してモニターした。
HIPS ES 7100層の膨れが起こる時間を記録
し、かつ結果は以下の表1にまとめて示す。範囲で示さ
れた下の時間は、膨れが発現しなかった時間を示し、か
つ範囲の上の時間は膨れが起こった時間を示す。試験期
間中、瓶を350℃に保持した。
Glass bottle with screw stopper (height 70 mm, diameter 2
0 mm), and HCFC141b is partially about 6 cm 3
Was filled. A circular test piece was placed on top of the bottle and the test film side was exposed to HCFC141b. Screw a chemical resistant plastic stopper with a 12 mm diameter hole into the bottle,
HCFC 141b was contained. The effect of HCFC141b diffusion through the test film was measured by HIPS ES
The 7100 layers were monitored for chemical attack.
The time at which blister of the HIPS ES 7100 layer occurs was recorded and the results are summarized in Table 1 below. The time below the range indicates the time when blisters did not develop, and the time above the range indicates the time when blisters occurred. The bottle was kept at 350 ° C. for the duration of the test.

【0083】以下に、使用したかつ表1に記載の全ての
成分を記載する:QuantumTM LM 6187 は、クアンタム
(Quantum)社から市販の高密度ポリエチレンである。
The following is a description of all components used and listed in Table 1: Quantum LM 6187 is a high density polyethylene commercially available from Quantum.

【0084】StereonTM 840 a は、ファイヤストーン
(Firestone)社から市販のスチレン−ブタジエンゴム
コポリマーである。
Stereon 840a is a styrene-butadiene rubber copolymer commercially available from Firestone.

【0085】NucrelTM 0903 は、デュポン(E.I. Dupon
t de Nemours)社から市販のメタクリル酸を、コポリマ
ーの重量に対して9重量%を含有するエチレン−メタク
リル酸コポリマーである。
Nucrel 0903 is a DuPont (EI Dupon
is an ethylene-methacrylic acid copolymer containing 9% by weight of methacrylic acid, based on the weight of the copolymer, commercially available from T. de Nemours.

【0086】FinaclearTM 520 は、フィナ(Fina)社か
ら得られるスチレン−ブタジエンジブロックコポリマー
である。
Finaclear 520 is a styrene-butadiene diblock copolymer available from Fina.

【0087】ES 5350 は、BASF社から市販の高耐衝
撃性ポリスチレンである。
ES 5350 is a high impact polystyrene available from BASF.

【0088】[0088]

【表1】 [Table 1]

【0089】単独で使用した高密度ポリエチレンは、試
料1で48−50時間の高い膨れ時間によって示される
ようにHIPS層に対する化学的侵喰に対して良好な保
護を提供する。しかしながら、純粋な高密度ポリエチレ
ンフィルムは、保護フィルムとしては商業的には不適当
である、それというのも、これはHIPS熱可塑性樹脂
シートには付着しないからである。従って、商業的に適
用するには付着性を改良するために、ブロックスチレン
/ブタジエンコポリマーのような成分を添加する必要が
ある。しかしながら、試料2で示されているように、ス
チレン−ブタジエンブロックコポリマーの僅か15%の
添加で、膨れ時間は48−50時間から8−16時間に
急激に低下する。
The high density polyethylene used alone provides good protection against chemical attack on the HIPS layer as shown by the high swell time of 48-50 hours in Sample 1. However, pure high density polyethylene film is commercially unsuitable as a protective film because it does not adhere to HIPS thermoplastic sheets. Therefore, for commercial application it is necessary to add components such as block styrene / butadiene copolymers to improve adhesion. However, as shown in Sample 2, with only 15% addition of styrene-butadiene block copolymer, the blistering time drops sharply from 48-50 hours to 8-16 hours.

【0090】また、エチレンメタクリル酸コポリマーで
ある、試料3における Nucrel の100%の組成は、膨
れ時間までの30−32時間によって示されているよう
に、HIPS熱可塑性プラスチック層に対する化学的侵
喰に対して良好な抵抗を提供した。また、アクリル酸又
はメタクリル酸のエチレンコポリマーは、ポリウレタン
フォームの付着を提供する。しかしながら、純粋な Nuc
rel は、高密度ポリエチレンフィルム(試料1)程の良
好な耐膨れ性を提供しない。そして、予測されたよう
に、また、試料4及び5に示されているように、ブロッ
クスチレン/ブタジエンコポリマーの添加は、“Nucre
l”エチレン−メタクリル酸コポリマーにおける膨れま
での時間を減少した。
The 100% composition of Nucrel in the sample 3, which is an ethylene methacrylic acid copolymer, also showed a chemical attack on the HIPS thermoplastic layer, as indicated by the 30-32 hours to swell time. It provided good resistance to it. Also, ethylene copolymers of acrylic or methacrylic acid provide polyurethane foam attachment. However, pure Nuc
Rel does not provide as good blistering resistance as high density polyethylene film (Sample 1). And, as expected and as shown in Samples 4 and 5, the addition of the block styrene / butadiene copolymer resulted in "Nucre
The time to blistering in the l "ethylene-methacrylic acid copolymer was reduced.

【0091】ゴム及び高密度ポリエチレンを含有する試
料2の組成物(8−16時間)を、ゴム及び“Nucrel”
を含有する試料4又は5の組成物(20−24時間)の
組合せは、8−16時間と20−24時間の間のいずれ
かの膨れまでの時間を有する最終組成物を提供するもの
と予測された。しかしながら、全く意想外にも、この組
合せは反対の効果を有し、試料6〜8に示されているよ
うに膨れまでの時間を相乗的に増大した。試料6におけ
るエチレン−メタクリル酸コポリマー、高密度ポリエチ
レン及びスチレン−ブタジエンブロックコポリマーの組
合せは、ブロックスチレン−ブタジエンコポリマーの量
を同じ重量%に維持した上での2成分組成物がそれ自体
により生じ得たより値を越えてさらに膨れまでの時間を
増大した。試料7及び8によって示されているように、
エチレン−メタクリル酸コポリマーの量の20重量%へ
の減少あるいはまたスチレン−ブタジエンブロックコポ
リマーの僅かな減少は、純粋な高密度ポリエチレンの僅
かに近づいた膨れまでの時間を有する組成物を生じ、そ
の際全ての場合スチレン−ブタジエンブロックコポリマ
ーの配合により付着力が強化される利点が達成された。
The composition of Sample 2 (8-16 hours) containing rubber and high density polyethylene was treated with rubber and "Nucrel".
The combination of the compositions of Samples 4 or 5 (20-24 hours) containing OH is expected to provide the final composition with a time to blistering anywhere between 8-16 hours and 20-24 hours. Was done. However, quite unexpectedly, this combination had the opposite effect, synergistically increasing the time to blistering as shown in samples 6-8. The combination of ethylene-methacrylic acid copolymer, high-density polyethylene and styrene-butadiene block copolymer in Sample 6 is more than a two-component composition that could result by itself while maintaining the amount of block styrene-butadiene copolymer at the same weight percent. Beyond the value, the time until blistering was further increased. As shown by samples 7 and 8,
A reduction of the amount of ethylene-methacrylic acid copolymer to 20% by weight or also a slight reduction of the styrene-butadiene block copolymer results in a composition of pure high-density polyethylene with a slightly closer swell time. In all cases the advantage of enhanced adhesion was achieved by the incorporation of styrene-butadiene block copolymers.

【0092】既に述べたように、該ポリマーフィルム組
成物は場合により耐衝撃性ポリスチレンポリマーを含有
していてもよい。試料9〜13は、高耐衝撃性ポリスチ
レンを含有するポリマーフィルム組成物に対するコポリ
マーの効果を示す。耐衝撃性ポリスチレン、高密度ポリ
エチレン及びスチレンブロックコポリマーのブレンドは
試料9,11及び12の短い膨れまでの時間で示されて
いるように、耐衝撃性ポリスチレン熱可塑性合成樹脂シ
ート層に対する化学的侵喰に対する適当な保護作用を提
供しない。しかしながら、エチレン−メタクリル酸コポ
リマーの添加は高耐衝撃性ポリスチレンを含有する組成
物においても膨れまでの時間を改良した。このことはま
た驚異的なことであった。それというのも、エチレン−
メタクリル酸コポリマーを含有する組成物内での、それ
自体良好な耐膨れ性を提供する高密度ポリエチレンの相
対的割合が減少せしめられるからである。しかも、それ
にもかかわらず耐膨れ性は増大した。
As already mentioned, the polymer film composition may optionally contain high impact polystyrene polymers. Samples 9-13 show the effect of the copolymer on polymer film compositions containing high impact polystyrene. Blends of high impact polystyrene, high density polyethylene and styrene block copolymers show chemical attack on high impact polystyrene thermoplastic synthetic resin sheet layers as shown in Samples 9, 11 and 12 with short blistering times. Does not provide adequate protection against. However, the addition of ethylene-methacrylic acid copolymer improved the time to blistering even in compositions containing high impact polystyrene. This was also amazing. That's because ethylene
This is because in the composition containing the methacrylic acid copolymer, the relative proportion of the high density polyethylene, which itself provides good swell resistance, is reduced. Moreover, the blistering resistance nevertheless increased.

【0093】例2 ポリマーフィルムのシートを、それらの耐衝撃性ポリス
チレンシート上での化学的侵喰に対する有効性に関して
試験した。この実施例でも、実施例1に記載と同じラミ
ネートの製造方法及び試験法を使用した。
Example 2 Sheets of polymer film were tested for their effectiveness against chemical attack on high impact polystyrene sheets. The same method of making and testing the laminate as described in Example 1 was used in this example as well.

【0094】ポリマーフィルムを製造するために、以下
の成分を使用した:NucrelTM 0903 は、エチレン−メタ
クリル酸コポリマーである。
The following components were used to make the polymer film: Nucrel 0903 is an ethylene-methacrylic acid copolymer.

【0095】FinaclearTM 520 は、スチレン−ブタジエ
ンジブロックコポリマーである。
Finaclear 520 is a styrene-butadiene diblock copolymer.

【0096】QuantumTM LM 6187 は、高密度ポリエチレ
ンである。
Quantum LM 6187 is a high density polyethylene.

【0097】ES 5350は、耐衝撃性ポリスチレンであ
る。
ES 5350 is a high impact polystyrene.

【0098】[0098]

【表2】 [Table 2]

【0099】ポリマーフィルムが存在しない試料1の結
果は、 HIPS ES 7100層はおよそ僅か2−3
時間の範囲内で膨れを生じることを示した。保護層とし
て純粋な高密度ポリエチレンを使用した試料2では、膨
れは50−52時間で生じた。しかしながら、既に述べ
たように、純粋な高密度ポリエチレンだけを含有する保
護フィルムは、商業的に有用でない。試料3におけるよ
うに、高密度ポリエチレンフィルムに若干のスチレンブ
ロックコポリマーを配合した場合には、膨れまでの時間
は16−18時間に急激に短縮された。しかしながら、
スチレンブロックコポリマー粒子の配合は、ポリマーフ
ィルムとHIPS熱可塑性合成樹脂シートとの付着性を
促進するために必要であった。試料4に示されているよ
うに、ポリマーフィルムの重量を基準として2.5重量
%の量での、ポリマーフィルムへの少量にエチレンメタ
クリル酸コポリマーの少量の配合は、さらに膨れまでの
時間を短縮した。このことは一見すれば、該コポリマー
は一般にポリマーフィルムの保護作用に不利に影響する
と見なされる。
The results for Sample 1, in which no polymer film is present, show that the HIPS ES 7100 layer has only about 2-3.
It was shown that swelling occurred within the range of time. In sample 2, which used pure high density polyethylene as the protective layer, blistering occurred in 50-52 hours. However, as already mentioned, a protective film containing pure pure high density polyethylene is not commercially useful. When some high-density polyethylene film was blended with some styrene block copolymers, as in Sample 3, the time to blistering was drastically reduced to 16-18 hours. However,
The incorporation of styrene block copolymer particles was necessary to promote adhesion between the polymer film and the HIPS thermoplastic synthetic resin sheet. As shown in Sample 4, incorporation of a small amount of ethylene methacrylic acid copolymer into the polymer film in an amount of 2.5% by weight, based on the weight of the polymer film, further reduced the time to blistering. did. At first glance, this copolymer is generally considered to adversely affect the protective action of the polymer film.

【0100】意想外にも、試料5で示されているよう
に、さらにエチレンメタクリル酸コポリマーをポリマー
フィルム組成物に添加すると、劇的に膨れまでの時間は
8−16時間から44−45時間に増大した。従って、
2.5重量%を越えるエチレン−メタクリル酸コポリマ
ーの量は膨れまでの時間を相乗的に増大するために有効
である。この意想外の膨れ時間の増大は、試料9に示さ
れているように、エチレン−メタクリル酸コポリマーの
量がポリマーフィルムの重量に対して30重量%に達す
るまで継続し、この時点で膨れ時間は26−28時間に
減少した。それにもかかわらず、30重量%より多くの
コポリマーの量を使用した試料9〜11における膨れ時
間は、該コポリマーの量が0又は2.5である試料1,
3及び4におけるよりもまだ高かった。従って、膨れ時
間を改良するためにポリマーフィルム組成物に加えるこ
とができるエチレン−メタクリル酸コポリマーの量には
制限はない。しかしながら、コストの理由から及び最適
な相乗効果を達成するためには、該コポリマーの量は、
ポリマーフィルム組成物の重量に対して2.5重量%よ
りも多く質し0重量%未満の範囲にあるのが有利であ
る。
Surprisingly, as shown in Sample 5, the addition of additional ethylene methacrylic acid copolymer to the polymer film composition dramatically increased the time to blistering from 8-16 hours to 44-45 hours. Increased. Therefore,
Amounts of ethylene-methacrylic acid copolymer above 2.5% by weight are effective to synergistically increase the time to blistering. This unexpected increase in blistering time continued until the amount of ethylene-methacrylic acid copolymer reached 30% by weight, based on the weight of the polymer film, as shown in Sample 9, at which point the blistering time was It decreased to 26-28 hours. Nevertheless, the blistering time in Samples 9-11 using an amount of copolymer greater than 30% by weight was comparable to that of Sample 1, in which the amount of the copolymer was 0 or 2.5.
It was still higher than in 3 and 4. Therefore, there is no limit to the amount of ethylene-methacrylic acid copolymer that can be added to the polymer film composition to improve blistering time. However, for cost reasons and to achieve optimum synergistic effect, the amount of the copolymer is
Advantageously more than 2.5% by weight and less than 0% by weight, based on the weight of the polymer film composition.

【0101】試料12〜19と試料1〜11とは、前者
がポリマーフィルム組成物中に付加的成分、耐衝撃性ポ
リスチレンを含有している点で異なる。試料12と試料
13との比較は、耐衝撃性ポリスチレンの添加は膨れ時
間を幾分か減少させることを示す。この場合も、試料1
3に示されているように、エチレン−メタクリル酸コポ
リマー2.5重量%だけをポリマーフィルム組成物に加
えた場合には、改良は観察されなかった。しかしなが
ら、試料4に示されているように、Nucrel コポリマー
5重量%を添加すると膨れ時間は2倍になり、10重量
%まで増大し、20重量%まで安定し、次いで30重量
%を越えると再び減少した。従って、ポリマーフィルム
の保護作用に不利な効果を有する耐衝撃性ポリスチレン
を添加する際でも、 Nucrel の添加は意想外にこの組成
物の膨れ時間を改良した。
Samples 12-19 and Samples 1-11 differ in that the former contained an additional component, impact resistant polystyrene, in the polymer film composition. A comparison of Sample 12 and Sample 13 shows that the addition of high impact polystyrene reduces blistering time somewhat. Also in this case, sample 1
As shown in 3, no improvement was observed when only 2.5 wt% ethylene-methacrylic acid copolymer was added to the polymer film composition. However, as shown in Sample 4, the addition of 5% by weight Nucrel copolymer doubles the blistering time, increases to 10% by weight, stabilizes to 20% by weight and then again exceeds 30% by weight. Diminished. Thus, the addition of Nucrel surprisingly improved the blistering time of this composition even when adding high impact polystyrene, which has a detrimental effect on the protective action of the polymer film.

【0102】例3 この例では、異なった種類のエチレン−ビニル酸コポリ
マーの効果をポリマーフィルム上で隣接したHIPSに
対する耐膨れ性について試験した。前記例1及び2に記
載の方法と同じ手順を使用して、膨れ時間を表3に列記
した異なった組成物に関して試験した。Quantum LM-618
7(高密度ポリエチレン)65重量%及びFinaclear 520
(スチレン−ブタジエンブロックコポリマーゴム)15
重量%からなるポリマーフィルム組成物に、異なった種
類のNucrelエチレン−ビニル酸コポリマー20重量%を
加えた。異なった種類のNucrelコポリマーは、以下のと
おりであった:Nucrel 1202HCは、メルトインデックス
2を有するメタクリル酸12重量%を含有する;Nucrel
31001は、メルトインデックス1.3を有するアクリル
酸10重量%を含有する;Nucrel 0407は、メルトイン
デックス7を有するメタクリル酸4重量%を含有する;
Nucre 0902は、メルトインデックス2を有するアクリル
酸9重量%を含有する;Nucrel 0903は、メルトインデ
ックス3を有するアクリル酸9重量%を含有する。
Example 3 In this example, the effect of different types of ethylene-vinyl acid copolymers was tested on blister resistance to adjacent HIPS on polymer films. Blistering times were tested for the different compositions listed in Table 3 using the same procedure as described in Examples 1 and 2 above. Quantum LM-618
7 (high density polyethylene) 65% by weight and Finaclear 520
(Styrene-butadiene block copolymer rubber) 15
To a polymer film composition consisting of wt% was added 20 wt% of different types of Nucrel ethylene-vinyl acid copolymer. The different types of Nucrel copolymers were: Nucrel 1202HC contains 12% by weight methacrylic acid with a melt index of 2; Nucrel
31001 contains 10% by weight acrylic acid with a melt index of 1.3; Nucrel 0407 contains 4% by weight of methacrylic acid with a melt index of 7;
Nucre 0902 contains 9% by weight acrylic acid with a melt index of 2; Nucrel 0903 contains 9% by weight of acrylic acid with a melt index of 3.

【0103】[0103]

【表3】 [Table 3]

【0104】前記の実施した実験結果は、メタクリル酸
はアクリル酸よりも極めて良好な効果を有するが、アク
リル酸もなお141bの膨れ作用の対するある程度の抵
抗を生じたことを示す。さらに、エチレン−メタクリル
酸コポリマーの重量に対してメタクリル酸4重量%だけ
で141bの膨れ作用に対する抵抗を提供し続けたが、
より最適な量は試料4及び5に示されているように4重
量%を越える範囲にある。
The results of the experiments carried out above show that methacrylic acid has a much better effect than acrylic acid, but acrylic acid still produced some resistance to the blistering action of 141b. In addition, only 4% by weight of methacrylic acid, relative to the weight of the ethylene-methacrylic acid copolymer, continued to provide resistance to the blistering effect of 141b.
A more optimal amount is in the range above 4% by weight as shown in samples 4 and 5.

【0105】保護ポリマーフィルムとしての組成物を製
造する場合考慮すべき重要な問題は、再粉砕/リサイク
ル性能である。同時押出又は積層法のいずれかを使用し
て、保護フィルムに結合された熱可塑性成形シートから
なる熱成形可能なインナーライナーシート提供する。次
いで、該シートを熱成形し、かつ過剰分をトリムする。
このトリムした分は、廃棄するよりはむしろ、熱可塑性
成形シートを製造するために使用される押出機にリサイ
クルバックする。該熱可塑性成形シートは、典型的には
耐衝撃性ポリスチレンから製造される。スクラップ及び
トリムは耐衝撃性ポリスチレンと、ポリオレフィン、コ
ポリマー及びスチレンブロックコポリマーから構成され
た保護フィルムとの両者を含有してるので、該スクラッ
プ及びトリムの合成樹脂を製造するために使用される未
使用の耐衝撃性ポリスチレン材料へのリサイクリングバ
ックは、今や未使用のHIPSへ少なくとも3種類の別
のポリマー組成物を導入する。結果として、該トリム及
びスクラップを添加することにより、熱可塑性合成樹脂
シートの機械的特性を調整することも可能である。特
に、本発明者は、ES7 100 95重量%及びES 7860 5重
量%(両者ともBASF社から市販の耐衝撃性ポリスチ
レンである)をブラベンダー(Brabender)3/4イン
チ一軸スクリュウ押出機で押出し、かつ8秒間の射出温
度で2000℃のバレル温度を有する28トンのエアバ
ルグ(Arburg)で射出成形して、熱可塑性合成樹脂0.
125インチ(0.3175cm)のプラックを製造し
た際、該プラックは約200inch-lbのガードナー衝撃
強さを有することが判明した。しかしながら、それぞれ
ポリマーフィルム組成物の重量に対して、Nucrel 0903
20重量%、Finaclear 520 15重量%及びQuantum LM
6187 65重量%からなるポリマーフィルム組成物をES
7100 85重量%及びES 7860 5重量%添加した場合に
は、該混合物のガードナー衝撃強さは110inch-lbに
低下した。従って、全体の組合せがポリマーフィルム組
成物の10重量%を含有することになるスクラップ又は
トリムの未使用耐衝撃性ポリスチレン混合物はポリマー
フィルム組成物のガードナー衝撃強さを低下させる。
An important issue to consider when making the composition as a protective polymer film is regrind / recycle performance. Provide a thermoformable innerliner sheet consisting of a thermoplastic formed sheet bonded to a protective film using either coextrusion or laminating methods. The sheet is then thermoformed and trimmed of excess.
This trimmed portion is recycled back to the extruder used to make the thermoplastic molded sheet, rather than discarded. The thermoplastic molded sheet is typically made from high impact polystyrene. Scrap and trim contain both high impact polystyrene and a protective film composed of a polyolefin, a copolymer and a styrene block copolymer, so that the unused virgin used to make the synthetic resin of the scrap and trim. Recycling back to high impact polystyrene materials introduces at least three different polymer compositions into the now virgin HIPS. As a result, it is also possible to adjust the mechanical properties of the thermoplastic synthetic resin sheet by adding the trim and scrap. In particular, the inventor has extruded 95% by weight of ES7 100 and 5% by weight of ES 7860 (both are high impact polystyrene commercially available from BASF) in a Brabender 3/4 inch single screw extruder. And injection molding with 28 tons of air burg having a barrel temperature of 2000 ° C. at an injection temperature of 8 seconds to obtain a thermoplastic synthetic resin of 0.
When producing a 125 inch plaque, it was found to have a Gardner impact strength of about 200 inch-lb. However, based on the weight of each polymer film composition, Nucrel 0903
20% by weight, Finaclear 520 15% by weight and Quantum LM
6187 ES with a polymer film composition consisting of 65% by weight
When 85% by weight of 7100 and 5% by weight of ES 7860 were added, the Gardner impact strength of the mixture decreased to 110 inch-lb. Thus, a scrap or trim virgin high impact polystyrene mixture, the total combination of which will contain 10% by weight of the polymer film composition, reduces the Gardner impact strength of the polymer film composition.

【0106】しかしながら、該ガードナー衝撃強さは、
ポリマーフィルム組成物を含有する未使用の耐衝撃性ポ
リスチレン混合物に少量のブロックコポリマー、有利に
はスチレン−ブタジエンコポリマーを添加することによ
り上昇させることとができる。例えば、未使用耐衝撃性
ポリスチレンとポリマーフィルム組成物10重量%の混
合物へFINACLEAR 520 スチレン−ブタジエンコポリマー
ゴム1重量%を添加しただけで、熱可塑性合成樹脂シー
トのガードナー衝撃強さは、290inch-lbに上昇し
た。この値は、未使用の耐衝撃性ポリスチレンだけの衝
撃強さをはるかに越える。
However, the Gardner impact strength is
It can be increased by adding a small amount of a block copolymer, preferably a styrene-butadiene copolymer, to a fresh high impact polystyrene mixture containing the polymer film composition. For example, adding 1% by weight of FINACLEAR 520 styrene-butadiene copolymer rubber to a mixture of virgin impact polystyrene and 10% by weight of a polymer film composition, the Gardner impact strength of a thermoplastic synthetic resin sheet is 290 inch-lb. Rose to. This value far exceeds the impact strength of virgin high impact polystyrene alone.

【0107】従って、本発明のもう1つの対象は、耐衝
撃性ポリスチレン組成物を熱成形可能なインナーライナ
ー材料と溶融配合し、但し該インナーライナーは熱可塑
性合成樹脂シート材料とポリマーフィルムの層からな
る、かつ該溶融ブレンドを有効量の合成ブロックコポリ
マーゴムと組み合わせることよりなるリサイクリング方
法である。この場合、有効量とは、前記成分から製造さ
れた材料のシートのガードナー衝撃強さを所望のレベ
ル、有利には180inch-lb、より有利には250inch-
lbのガードナー衝撃強さに上昇させるために十分である
と見なされる量である。スチレンブロックコポリマーの
適当な量の例は、溶融ブレンド内のポリマーフィルム材
料及びスチレンブロックコポリマーの重量に対して、
0.5〜2重量%の範囲にある。
Accordingly, another subject of the present invention is the melt-blending of a high impact polystyrene composition with a thermoformable innerliner material, provided that the innerliner comprises a layer of thermoplastic synthetic resin sheet material and a polymer film. And combining the melt blend with an effective amount of a synthetic block copolymer rubber. In this case, an effective amount is the desired level of Gardner impact strength of a sheet of material made from the above ingredients, preferably 180 inch-lb, more preferably 250 inch-lb.
An amount considered sufficient to raise the Gardner impact strength in lbs. Examples of suitable amounts of styrene block copolymers are based on the weight of polymer film material and styrene block copolymer in the melt blend.
It is in the range of 0.5 to 2% by weight.

【0108】この方法においては、スチレンブロックコ
ポリマーは、付加的量の合成ブロックコポリマーゴムを
ポリマー組成物に添加するよりもむしろ、別々に未使用
の耐衝撃性ポリスチレンと、スクラップ及びトリムとに
加える。ポリマーフィルム組成物中のスチレンブロック
コポリマーの量を増大すると、ポリマーフィルム組成物
の耐膨れ性に不利な影響を及ぼすことが判明した。従っ
て、スチレンブロックコポリマーを別々に未使用の耐衝
撃性ポリスチレンと、スクラップ及びトリムとに添加
し、かつそれらを一緒に押出して、熱可塑性合成樹脂シ
ート材料を形成するのが有利であり、該シート材料は同
時押出し又は積層のいずれかによりポリマーフィルム組
成物に結合させることができる。
In this method, the styrene block copolymer is added separately to virgin high impact polystyrene and scrap and trim, rather than adding an additional amount of synthetic block copolymer rubber to the polymer composition. It has been found that increasing the amount of styrene block copolymer in the polymer film composition adversely affects the blistering resistance of the polymer film composition. Therefore, it is advantageous to add styrene block copolymers separately to virgin high impact polystyrene and scrap and trim and extrude them together to form a thermoplastic synthetic resin sheet material. The materials can be bonded to the polymer film composition either by coextrusion or lamination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】冷蔵庫のキャビネットを示す斜視図である。FIG. 1 is a perspective view showing a cabinet of a refrigerator.

【図2】熱成形されたインナーライナーの斜視図であ
る。
FIG. 2 is a perspective view of a thermoformed inner liner.

【図3】インナーライナー、ポリマーフォーム及び外壁
部材からなる複合体の横断面図である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of a composite composed of an inner liner, a polymer foam and an outer wall member.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 外壁部材、 2 インナーライナー、 3 ポリマ
ーフォーム断熱体、6 インナーライナーシート、 7
熱可塑性合成樹脂シート、 8 ポリマーフィルム、
9 光沢キャップ
1 outer wall member, 2 inner liner, 3 polymer foam heat insulator, 6 inner liner sheet, 7
Thermoplastic synthetic resin sheet, 8 polymer film,
9 gloss cap

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 23/26 LCN C08L 23/26 LCN 53/02 LLY 53/02 LLY 75/04 NFX 75/04 NFX Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI Technical display area C08L 23/26 LCN C08L 23/26 LCN 53/02 LLY 53/02 LLY 75/04 NFX 75/04 NFX

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ポリマーフォーム発泡剤の膨れ作用に抵
抗する組成物において、 (a)ポリオレフィン、 (b)エチレン系不飽和脂肪族又は脂環式炭化水素モノ
マーと、ビニル基及びカルボン酸基を含有するモノマー
化合物とからなるモノマーから誘導されるコポリマー、
及び (c)スチレンブロックコポリマー からなる、プラスチック上への化学的攻撃を低減するた
めの保護組成物。
1. A composition for resisting the swelling action of a polymer foam blowing agent, which comprises (a) a polyolefin, (b) an ethylenically unsaturated aliphatic or alicyclic hydrocarbon monomer, and a vinyl group and a carboxylic acid group. A copolymer derived from a monomer comprising a monomer compound
And (c) a protective composition for reducing chemical attack on plastics, which comprises a styrene block copolymer.
【請求項2】 それぞれ組成物の重量に対して、 (a)ポリオレフィン35重量%〜90重量%、 (b)コポリマー2.5重量%より多く、30重量%未
満及び (c)スチレンブロックコポリマー5重量%〜25重量
% よりなる、請求項1記載の組成物。
2. Based on the weight of the composition, respectively: (a) 35% to 90% by weight of polyolefin, (b) more than 2.5% by weight and less than 30% by weight of copolymer, and (c) styrene block copolymer 5. The composition of claim 1 which comprises from 25% to 25% by weight.
【請求項3】(a)ポリオレフィン40重量%〜85重
量%、 (b)コポリマー5重量%〜20重量%及び (c)スチレンブロックコポリマー10重量%〜20重
量% よりなる、請求項1記載の組成物。
3. The composition according to claim 1, which comprises (a) 40% by weight to 85% by weight of polyolefin, (b) 5% by weight to 20% by weight of copolymer, and (c) 10% by weight to 20% by weight of styrene block copolymer. Composition.
【請求項4】 前記スチレンブロックコポリマーが、ス
チレン、エチレン、ブチレン、又は共役二重結合化合物
からなる少なくとも2種類の異なったモノマー、これら
はそれぞれマレイン酸又は無水マレイン酸で官能性化さ
れていてもよい、から誘導されるブロックコポリマーか
らなる、請求項1、2又は3記載の組成物。
4. The styrene block copolymer comprises at least two different monomers comprising styrene, ethylene, butylene, or a conjugated double bond compound, even if they are functionalized with maleic acid or maleic anhydride, respectively. 4. A composition according to claim 1, 2 or 3 consisting of a block copolymer derived from
【請求項5】(a)エチレン、プロピレン及びブチレン
からなる群から選択される、少なくとも1種のC2〜C4
−オレフィン系不飽和モノマーのホモポリマー又はコポ
リマー、 (b)エチレン、プロピレン及びブチレンからなる群か
ら選択される、少なくとも1種のエチレン系不飽和脂肪
族炭化水素モノマー、及びアクリル酸及びメタクリル酸
の群から選択されるモノマーから誘導されるコポリマー
及び (c)スチレン−ブタジエンジブロック、スチレン−エ
チレン−プロピレンジブロック、スチレン−エチレン/
ブチレン−スチレントリブロック及び星形ブロックコポ
リマーからなる群から選択されるスチレンブロックコポ
リマー からなる、請求項1、2又は3までのいずれか1項記載
の組成物。
5. (a) At least one C 2 to C 4 selected from the group consisting of ethylene, propylene and butylene.
A homopolymer or copolymer of olefinically unsaturated monomers, (b) at least one ethylenically unsaturated aliphatic hydrocarbon monomer selected from the group consisting of ethylene, propylene and butylene, and the group of acrylic acid and methacrylic acid. Copolymers derived from monomers selected from (c) styrene-butadiene diblock, styrene-ethylene-propylene diblock, styrene-ethylene /
A composition according to any one of claims 1, 2 or 3 consisting of a styrene block copolymer selected from the group consisting of butylene-styrene triblock and star block copolymers.
【請求項6】 さらに耐衝撃性ポリスチレンを有する、
請求項1記載の組成物。
6. Further comprising high impact polystyrene,
The composition of claim 1.
【請求項7】 前記耐衝撃性ポリスチレンの量が、組成
物の重量に対して10重量%〜40重量%の範囲にあ
る、請求項5記載の組成物。
7. The composition of claim 5, wherein the amount of high impact polystyrene is in the range of 10% to 40% by weight, based on the weight of the composition.
【請求項8】 主として請求項1から6までのいずれか
1項記載の組成物からなるポリマーフィルム。
8. A polymer film mainly consisting of the composition according to any one of claims 1 to 6.
【請求項9】 順次に (i)熱可塑性合成樹脂シート、 (ii)ポリマーフィルム、 (iii)ポリマーフォーム及び (iv)外壁部材 からなり、その際前記ポリマーフィルムは主として請求
項1から6までのいずれか1項記載の組成物からなる複
合体。
9. A thermoplastic synthetic resin sheet, (ii) a polymer film, (iii) a polymer foam and (iv) an outer wall member, which are successively formed, wherein the polymer film is mainly composed of those of claims 1 to 6. A composite comprising the composition according to claim 1.
【請求項10】 (i)樹脂シートが耐衝撃性ポリスチ
レンからなり、かつ(iii)ポリマーフォームがハロゲ
ン化炭化水素からなる発泡剤で発泡させたポリウレタン
からなる、請求項8記載の複合体。
10. The composite according to claim 8, wherein (i) the resin sheet is made of high-impact polystyrene and (iii) the polymer foam is made of polyurethane foamed with a blowing agent made of a halogenated hydrocarbon.
【請求項11】 樹脂シートが0.015インチ〜0.
30インチの厚さ、ポリマーフィルムが0.001イン
チ〜0.05インチの厚さ及びポリマーフォームが1〜
3インチの厚さを有する、請求項9記載の複合体。
11. The resin sheet comprises 0.015 inch to 0.15 inch.
30 inches thick, polymer film 0.001 to 0.05 inches thick and polymer foam 1 to
The composite of claim 9 having a thickness of 3 inches.
【請求項12】 ポリマーが樹脂シートと共に同時押出
されたフィルムである、請求項10記載の複合体。
12. The composite of claim 10, wherein the polymer is a film coextruded with a resin sheet.
【請求項13】 さらにポリマーフィルムの反対側の樹
脂シートの側に接触した光沢キャップを有する、請求項
11記載の複合体。
13. The composite of claim 11, further comprising a gloss cap in contact with the side of the resin sheet opposite the polymer film.
【請求項14】 熱成形可能なインナーライナーシート
を製造する方法において、 (A)熱可塑性合成樹脂組成物をポリマーフィルム組成
物と同時押出して、ポリマーフィルムに結合された熱可
塑性合成樹脂シートからなるライナーを製造し、 (B)熱可塑性合成樹脂シートをポリマーフィルムに積
層することよりなり、その際前記ポリマーフィルム及び
ポリマーフィルム組成物が(1)ポリオレフィン、
(2)エチレン系不飽和脂肪族又は脂環式炭化水素モノ
マーと、ビニル基及びカルボン酸基を含有するモノマー
化合物とからなるモノマーから誘導されるコポリマー、
及び(3)スチレンブロックコポリマーからなることを
特徴とする、熱成形可能なインナーライナーシートの製
造方法。
14. A method for producing a thermoformable inner liner sheet, comprising: (A) a thermoplastic synthetic resin sheet bonded to a polymer film by coextruding the thermoplastic synthetic resin composition with a polymer film composition. A liner is manufactured and (B) a thermoplastic synthetic resin sheet is laminated on a polymer film, wherein the polymer film and the polymer film composition are (1) a polyolefin,
(2) a copolymer derived from a monomer comprising an ethylenically unsaturated aliphatic or alicyclic hydrocarbon monomer and a monomer compound containing a vinyl group and a carboxylic acid group,
And (3) a styrene block copolymer, which is a method for producing a thermoformable inner liner sheet.
【請求項15】 個々の組成物を溶融させかつ個々の組
成物を別々に同時押出供給ブロック又はマルチマニホル
ドダイを通して供給することよりなる、請求項14記載
の方法。
15. The method of claim 14 comprising melting the individual compositions and feeding the individual compositions separately through a coextrusion feed block or a multi-manifold die.
【請求項16】 ライナーを雌形ビロープラグアシスト
又は雄型ビロー内で熱成形し、トリミしかつ壁キャビネ
ットの内側に間隔を開けて嵌合し、かつポリマーフォー
ムをライナーと壁キャビネットの間に噴射又は注入す
る、請求項15記載の方法。
16. A liner is thermoformed in a female billow plug assist or a male billow, trimmed and spaced inside the wall cabinet, and a polymer foam is injected between the liner and the wall cabinet. 16. The method of claim 15, which is or is injected.
JP8074222A 1995-03-29 1996-03-28 Protective composition for reducing chemical attack on plastics Pending JPH08337691A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41266995A 1995-03-29 1995-03-29
US08/412669 1995-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337691A true JPH08337691A (en) 1996-12-24

Family

ID=23633933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074222A Pending JPH08337691A (en) 1995-03-29 1996-03-28 Protective composition for reducing chemical attack on plastics

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPH08337691A (en)
CN (1) CN1143094A (en)
CA (1) CA2172923A1 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6225363B1 (en) * 1998-04-07 2001-05-01 Pactiv Corporation Foamable composition using high density polyethylene
CN100447191C (en) * 2003-06-27 2008-12-31 三井化学株式会社 Resin composition for foam and use thereof
US9045904B2 (en) * 2012-11-16 2015-06-02 Firestone Building Products Co., LLC Thermoplastic membranes containing expandable graphite
US20160169575A1 (en) * 2014-12-12 2016-06-16 Honeywell International Inc. Abs liners and cooling cabinets containing same

Also Published As

Publication number Publication date
CN1143094A (en) 1997-02-19
CA2172923A1 (en) 1996-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU698503B2 (en) Barrier layer for use in refrigerator cabinets
US5227245A (en) Barrier films for preventing solvent attack on plastic resins
EP3097132B1 (en) Process for making rigid polyurethane or urethane-modified polyisocyanurate foams
US5340208A (en) Refrigerator liner structures
EP1435366B1 (en) Polyisocyanurate foam and process for its preparation
GB2313838A (en) Three component polyol blend for use in rigid polyurethane foams
CA2573709C (en) Water blown polyurethane spray foam system
JPH05505413A (en) Foaming system for closed cell rigid polyurethane foam
US20050222289A1 (en) Process and apparatus for producing rigid polyurethane foam
CA2394763C (en) Gas assisted injection moulding
JPWO2013058341A1 (en) Manufacturing method of rigid foam synthetic resin
GB2365013A (en) Alkylene oxide modified silicon glycol compatibilizing agents for stable polyester polyol compositions
EP2603559B1 (en) Polyisocyanurate composition
JPH08337691A (en) Protective composition for reducing chemical attack on plastics
US5338601A (en) Polyolefin barrier films for preventing solvent attack on plastic resins
WO1996021564A1 (en) Insulation panel comprising a co2 barrier film
JPH10168152A (en) Production of rigid polyurethane foam and composition for rigid polyurethane foam
US20080161439A1 (en) Novel polyisocyanurate foam materials
MXPA97004623A (en) Barrier layer for use of derefrigera cabinets