[go: up one dir, main page]

JPH08336023A - Method and device for managing image memory - Google Patents

Method and device for managing image memory

Info

Publication number
JPH08336023A
JPH08336023A JP7167032A JP16703295A JPH08336023A JP H08336023 A JPH08336023 A JP H08336023A JP 7167032 A JP7167032 A JP 7167032A JP 16703295 A JP16703295 A JP 16703295A JP H08336023 A JPH08336023 A JP H08336023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
memory
page
management information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7167032A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Fujino
徹 藤野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP7167032A priority Critical patent/JPH08336023A/en
Publication of JPH08336023A publication Critical patent/JPH08336023A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a method and a device for managing an image memory, capable of efficiently utilizing a memory, suppressing a useless communication cost and improving the handleability of a facsimile equipment. CONSTITUTION: At the time of starting the use of the image memory 6, the attributes of the images are written in the management information of an image file. When some kind of an error is generated while performing storage in the memory 6, in the case of the attributes of reception images, the memory block of all pages stored before the error is preserved and turned to the object of output. In the case of the attributes of the images received once and scheduled to be transmitted in the future such as relay and transfer, etc., erroneous pages are eliminated leaving normally stored pages. When the attributes of transmission by read are indicated, the entire image file is eliminated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像メモリを備えたフ
ァクシミリ装置の画像メモリ管理方法および装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image memory management method and apparatus for a facsimile machine having an image memory.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、受信した画像データを一旦メ
モリに蓄えてから、記録を行うファクシミリ装置が知ら
れている。このようなファクシミリ装置では、出力手段
での画像の印字速度に左右されずに、受信速度を決定で
きるので、通信時間を短くできるという利点がある。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a facsimile apparatus which temporarily stores received image data in a memory and then records the image data. In such a facsimile machine, the reception speed can be determined without being influenced by the printing speed of the image at the output means, and thus there is an advantage that the communication time can be shortened.

【0003】また、画像を直接記録せずに、メモリに蓄
えるため、暗証番号を入力してから記録を行う親展受信
や、記録が終了した後も画像を消去せずに、再度送信す
る中継送信などの、より高度な機能を行うことができる
という利点がある。
Further, since the image is not directly recorded but stored in the memory, confidential reception is performed in which the personal identification number is input and then recorded, or relay transmission is performed in which the image is not erased even after the recording is finished and the image is transmitted again. There is an advantage that more advanced functions such as can be performed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
従来の装置では、一通信毎の画像全体をメモリ管理の単
位としていたため、送信するための読取中または受信中
などの画像メモリへの蓄積中に何らかのエラーが起きた
場合でも、記録、送信の対象として画像メモリに格納し
ておくか、あるいは、その画像を無効として全体を消去
するかの2通りの方法しかなかった。
By the way, in such a conventional apparatus, since the entire image for each communication is used as a unit of memory management, the image is stored in the image memory during reading or receiving for transmission. Even if some kind of error occurs, there are only two methods: to store the image in the image memory as a target for recording and transmission, or to invalidate the image and erase the entire image.

【0005】そのため、たとえば全3ページの原稿の受
信中に通信エラーが起きて、最終ページの半分までしか
メモリに格納することができなかった場合、その画像全
体を中継送信の対象にすると、意味のないページも送信
してしまうことになり、無駄な通信コストを招くことに
なった。また、逆にその画像全体を無効として消去して
しまうと、正常に受信できた最初の2ページ分の通信コ
ストが無駄になるという欠点があった。
Therefore, for example, when a communication error occurs during reception of a document of all three pages and only half of the last page can be stored in the memory, if the entire image is subject to relay transmission, it makes sense. It will also send a page with no communication, resulting in unnecessary communication cost. On the other hand, if the entire image is invalidated and erased, the communication cost for the first two pages that can be normally received is wasted.

【0006】本発明の目的は、メモリを効率的に利用で
き、また、無駄な通信コストを抑えることのでき、ファ
クシミリ装置の使用勝手を向上できる画像メモリ管理方
法および装置を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide an image memory management method and apparatus which can efficiently use a memory, suppress unnecessary communication costs, and improve the usability of a facsimile machine. To do.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明では、画像メモリ
の使用開始時に、画像ファイルの管理情報に、その画像
の属性を書き込んでおき、メモリに蓄積している最中に
何らかのエラーが生じた場合、受信画像の属性であれ
ば、エラー時までに蓄積できたすべてのページのメモリ
ブロックを保存して出力の対象とし、中継、転送などの
一度受信して将来送信する予定のある画像の属性であれ
ば、正常に蓄積できたページを残してエラーページを消
去し、読み取りによる送信の属性を示していれば、画像
ファイル全体を消去することによって、メモリを効率的
に利用でき、また、無駄な通信コストを抑えることので
き、使用勝手の良い装置を提供できる。
According to the present invention, when the use of the image memory is started, the attribute of the image is written in the management information of the image file, and some error occurs during the accumulation in the memory. In this case, if it is the attribute of the received image, the memory blocks of all the pages accumulated by the time of the error are saved and output, and the attributes of the image that is to be received once such as relay or transfer and to be transmitted in the future. In that case, if the error page is erased by leaving the page that was normally stored, and if the attribute of transmission by reading is indicated, the entire image file can be erased, so that the memory can be efficiently used and wasteful. The communication cost can be suppressed, and a device with good usability can be provided.

【0008】[0008]

【実施例】図1は、本発明の一実施例における画像メモ
リ管理方法を具備したファクシミリ装置の構成を示すブ
ロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus having an image memory management method according to an embodiment of the present invention.

【0009】CPU1は、中央制御部であって、ROM
2に格納されたプログラムの内容に従って装置全体を制
御する。プログラムは、機能別にタスクと呼ばれる動作
単位に分けられており、同様にROM2に格納されるオ
ペレーティングシステム(OS)と呼ばれるプログラム
によって実行順序を管理され、擬似的に並列に動作する
ことが可能となる。以下の動作は、それぞれのタスクに
よって実行される。
The CPU 1 is a central control unit and is a ROM
The entire device is controlled according to the contents of the program stored in 2. The program is divided into operation units called tasks according to functions, and the execution order is similarly managed by a program called an operating system (OS) stored in the ROM 2 to enable pseudo-parallel operation. . The following operations are executed by each task.

【0010】まず、読み取り動作について説明する。原
稿はコンタクトセンサ(CS)13によって得られた信
号を補正回路(MACS)12によってシェーディング
補正等の処理をする。さらに、画像処理回路(GENE
SIS)11によって2値化および画像変換処理を行
い、読み取り記録用符号/復号デバイス(RW−COD
EC)10の読み取り部(SCN)にシリアルで入力さ
れる。そして、入力された画像データは、RW−COD
EC10の内部RAM(CODEC_BUF)に展開さ
れ、符号化部(ENC)によって圧縮符号化され、画像
メモリ(DRAM)6に蓄積されるとともに、RAM3
に受け付け番号、宛先情報、ページ数、格納画像メモリ
ブロック情報等の管理情報を格納する。
First, the reading operation will be described. For a document, a signal obtained by the contact sensor (CS) 13 is processed by a correction circuit (MACS) 12 such as shading correction. Furthermore, an image processing circuit (GENE
SIS) 11 performs binarization and image conversion processing, and a reading / recording encoding / decoding device (RW-COD)
It is serially input to the reading unit (SCN) of the EC) 10. Then, the input image data is RW-COD
It is expanded in the internal RAM (CODEC_BUF) of the EC 10, compressed and encoded by the encoding unit (ENC), accumulated in the image memory (DRAM) 6, and RAM3.
The management information such as the reception number, the destination information, the number of pages, and the stored image memory block information is stored in the.

【0011】次に、記録動作について説明する。DRA
M6に蓄積された画像符号化データは、RW−CODE
C10の復号部(DEC)によって伸長復号化され、C
ODEC_BUFに画像データとして展開される。展開
された画像データは、RW−CODEC10の記録部
(PRN)からシリアルで出力され、記録画像処理回路
(CUTE)14によって補正および画像変換処理を行
った後、レーザプリンタ(LBP)15の制御回路(L
CNT)19の制御により、LBP15によって記録紙
に印字記録される。記録された記録紙は、画像の種類、
サイズなどによって分類され、ソータ(SORTER)
9に排出される。LCNT19は、LBP15の記録中
の異常状態と、SORTER9の排出の異常状態、およ
び記録搬送路中に存在する記録紙の数を検知するための
センサを有し、記録紙の詰まり、インク切れ、LBP1
5内部の異常などを、ステータスとしてCPU1から読
み取れるようにしている。
Next, the recording operation will be described. DRA
The image coded data accumulated in M6 is RW-CODE
Decompression and decoding are performed by the decoding unit (DEC) of C10, and C
It is expanded as image data in ODEC_BUF. The expanded image data is serially output from the recording unit (PRN) of the RW-CODEC 10 and is subjected to correction and image conversion processing by the recording image processing circuit (CUTE) 14 and then the control circuit of the laser printer (LBP) 15. (L
Under the control of the CNT) 19, the LBP 15 prints and records on the recording paper. The recorded recording paper is
Sorted by size, etc.
It is discharged to 9. The LCNT 19 has a sensor for detecting an abnormal state during recording of the LBP 15, an abnormal state of discharge of the SOLTER 9, and the number of recording sheets existing in the recording conveyance path, and the recording sheet is clogged, the ink runs out, the LBP1.
5 Internal abnormality or the like can be read from the CPU 1 as a status.

【0012】次に、送信動作について説明する。DRA
M6に蓄積された画像符号化データは、通信用符号/復
号デバイス(C−CODEC)16の復号部(DEC)
によって伸長復号化され、CODEC_BUFに画像デ
ータとして展開される。展開された画像データはC−C
ODEC16の符号部(ENC)によって送信データに
符号化され、RAM5の送信バッファに転送される。送
信バッファに転送された送信データはMODEM17に
よって1バイトずつ回線に送出される。
Next, the transmission operation will be described. DRA
The encoded image data stored in M6 is the decoding unit (DEC) of the communication encoding / decoding device (C-CODEC) 16.
It is decompressed and decoded by and expanded in CODEC_BUF as image data. The expanded image data is CC
It is encoded into transmission data by the encoding unit (ENC) of the ODEC 16 and transferred to the transmission buffer of the RAM 5. The transmission data transferred to the transmission buffer is sent to the line by the MODEM 17 byte by byte.

【0013】次に、受信動作について説明する。受信デ
ータは、NCU18を通してMODEM17に入力さ
れ、復調されて1バイトずつRAM5の受信バッファに
転送される。受信バッファに転送された受信データは、
C−CODEC16の復号部(DEC)によって伸長復
号して画像誤りを検査し、CODEC_BUFに画像デ
ータとして展開される。展開された画像データは、C−
CODEC16の符号部(ENC)によって圧縮符号化
されてDRAM6に蓄積されるとともに、RAM3に画
像管理情報を格納する。
Next, the receiving operation will be described. The received data is input to the MODEM 17 through the NCU 18, demodulated and transferred byte by byte to the receive buffer of the RAM 5. The received data transferred to the receive buffer is
The decoding unit (DEC) of the C-CODEC 16 expands and decodes to inspect an image error, and develops it as image data in CODEC_BUF. The developed image data is C-
The image management information is stored in the RAM 3 while being compressed and encoded by the encoding unit (ENC) of the CODEC 16 and stored in the DRAM 6.

【0014】また、操作者は、キー(KEY)8を押下
することにより、各種の指示/設定を行うことができ、
その内容はRAM3に記憶格納保持され、表示部(LC
D)7で確認できる。CPU1は、キー入力データを検
出し、LCD7に必要なデータを表示させる。
Further, the operator can perform various instructions / settings by pressing a key (KEY) 8.
The contents are stored and held in the RAM 3, and the display unit (LC
It can be confirmed in D) 7. The CPU 1 detects the key input data and displays the necessary data on the LCD 7.

【0015】次に、図2は、本実施例の画像メモリの管
理方法を示す説明図である。
Next, FIG. 2 is an explanatory diagram showing a method of managing the image memory of this embodiment.

【0016】本実施例において、1つ1つの通信は、す
べて画像管理レコード21、22、23によって管理さ
れる。画像管理レコードは、管理番号、作成時刻、画像
ファイルの属性、宛先、次の画像管理レコードへのポイ
ンタ、ページ管理レポートへのポインタなどの項目から
なり、RAM3上に配置される。
In this embodiment, all the individual communications are managed by the image management records 21, 22, 23. The image management record includes items such as a management number, a creation time, an attribute of an image file, a destination, a pointer to the next image management record, a pointer to a page management report, and the like, and is arranged on the RAM 3.

【0017】画像管理レコードへのポインタは、すべて
キュー20と呼ばれるRAM3上の管理テーブルに書き
込まれており、同じキューに複数の画像管理レコードが
接続される場合には、21、22で示すように、末尾の
画像管理レコードの中の[次の画像管理レコード]の欄
に、接続する画像管理レコードへのポインタが書き込ま
れる。
All pointers to the image management records are written in a management table on the RAM 3 called the queue 20, and when a plurality of image management records are connected to the same queue, as indicated by 21 and 22. A pointer to the image management record to be connected is written in the [Next image management record] field in the last image management record.

【0018】送信や記録を行う際には、それぞれのキュ
ーに書き込まれている画像管理レコードのポインタから
順番に、次の画像管理レコードを検索し、目的となる画
像を選択する。なお、初期化時には、すべての管理レコ
ードは空のキューに接続されている。
When transmitting or recording, the next image management record is searched in order from the pointer of the image management record written in each queue, and the target image is selected. At the time of initialization, all management records are connected to an empty queue.

【0019】また、1ページの画像は、ページ管理レコ
ード24、25によって管理される。これは1ページの
読み込みまたは受信毎に作成され、記録モード、ページ
の状態、ページ番号、ライン数、次のページ管理レコー
ドへのポインタ、先頭のメモリブロック番号などの項目
からなり、RAM3上に配置される。なお、初期化時に
は、すべてのページ管理レコードは、図示されない空の
管理レコードに接続されている。
The image of one page is managed by the page management records 24 and 25. It is created each time one page is read or received, and consists of items such as the recording mode, page status, page number, line number, pointer to the next page management record, and the first memory block number. To be done. At the time of initialization, all page management records are connected to empty management records (not shown).

【0020】画像メモリ(DRAM)6は、16Kby
teずつのメモリブロックに分けて管理される。各ブロ
ックには0から順番に管理番号が対応づけられ、メモリ
ブロック管理テーブル26によって管理される。なお、
初期化時は、メモリブロックの管理用テーブルの、各ブ
ロックに対応した項目に、空であることを示す符号が書
き込まれる。
The image memory (DRAM) 6 is 16 Kby
It is managed by being divided into memory blocks of te. A management number is sequentially associated with each block from 0 and managed by the memory block management table 26. In addition,
At the time of initialization, a code indicating empty is written in the item corresponding to each block in the memory block management table.

【0021】送信や受信などの蓄積動作により、画像メ
モリを使用する場合は、画像管理レコードを空のキュー
から1つ外し、記録キューに接続する。次に、空の管理
レコードからページ管理レコードを1つ外し、先に獲得
した画像管理レコードのページ管理レコードの項目にポ
インタを書き込む。
When the image memory is used for storage operation such as transmission and reception, one image management record is removed from the empty queue and connected to the recording queue. Next, one page management record is removed from the empty management record, and the pointer is written in the item of the page management record of the image management record acquired earlier.

【0022】この画像が、送信のための読み込みによる
蓄積であれば、[ファイル属性]の項目に読取中のBI
Tと送信予定のBITがセットされる。通常の受信によ
る蓄積であれば、記録予定のBITが立ち、転送などの
送信も同時に行うならば、送信予定のBITも立つ。
If this image is stored by reading for transmission, the BI being read in the item of [File attribute].
T and BIT to be transmitted are set. In the case of accumulation by normal reception, the BIT to be recorded is set up, and if the transmission such as transfer is also performed at the same time, the BIT to be transmitted is set up.

【0023】次に、メモリブロック管理テーブルから、
空の符号が書き込まれているブロック番号を選択し、ペ
ージ管理レコードの先頭メモリブロック番号の項目に、
使用するブロック番号を書き込む。同時にメモリブロッ
ク管理テーブルには最終ブロックを示す符号を書き込
む。2つ以上メモリブロックを使用する場合には、次の
メモリブロック管理番号を書き込み、次のメモリブロッ
クに対応する欄に最終ブロック符号を書き込む。
Next, from the memory block management table,
Select the block number in which an empty code is written, and in the item of the first memory block number of the page management record,
Write the block number to be used. At the same time, a code indicating the final block is written in the memory block management table. When two or more memory blocks are used, the next memory block management number is written, and the final block code is written in the column corresponding to the next memory block.

【0024】ある画像全体を消去する場合、画像管理レ
コードが空のキュー20につなぎ変えられ、先頭のペー
ジ管理レコードが空の管理レコードにつなぎ変えられ、
メモリブロックの管理テーブルは、消去されるすべての
ページ管理レコードが示している先頭ブロックから、そ
れに連なる最終ブロックまでの項目が、空を示す符号に
書き換えられる。
When erasing an entire image, the image management record is reconnected to the empty queue 20, the top page management record is reconnected to the empty management record,
In the management table of the memory block, the items from the first block indicated by all the page management records to be erased to the last block consecutive thereto are rewritten with a code indicating empty.

【0025】あるページのみを消去する場合は、ページ
管理レコードが空の管理レコードにつなぎ変えられ、画
像管理レコードのページ管理レコードを示すポインタ
が、消去した次のページのポインタに書き換えられる。
同時にメモリブロックの管理テーブルは、消去されるペ
ージ管理レコードが示している先頭ブロックから、それ
に連なる最終ブロックまでの項目が、空を示す符号に書
き換えられる。あるブロックを消去する場合は、メモリ
ブロックの管理テーブルの、消去するブロックの項目を
空を示す符号に書き換え、消去するブロックを示してい
る項目を、消去する次のブロックを示すように書き換え
る。
When erasing only a certain page, the page management record is reconnected to an empty management record, and the pointer indicating the page management record of the image management record is rewritten to the pointer of the next deleted page.
At the same time, in the management table of the memory block, the items from the first block indicated by the page management record to be erased to the last block consecutive thereto are rewritten to a code indicating empty. When erasing a certain block, the item of the block to be erased in the management table of the memory block is rewritten to a code indicating empty, and the item indicating the block to be erased is rewritten to indicate the next block to be erased.

【0026】次に、CPU1が実行するプログラムの一
部である、蓄積画像の消去管理方法について、図3のフ
ローチャートに従って説明する。
Next, a method of managing deletion of stored images, which is a part of the program executed by the CPU 1, will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0027】上記画像メモリへの蓄積中に、メモリフル
や回線断などのエラーが起きた場合(S1)、図4に示
す画像管理レコードのファイル属性の項目を調べ、読取
中のBIT(b2)が立っていたら(S2)、その画像
ファイルは正しく送信できないことがわかっており、ま
たオペレータがやり直すことができるので、画像ファイ
ル全体を消去する(S3)。
When an error such as a memory full or line disconnection occurs during the storage in the image memory (S1), the item of the file attribute of the image management record shown in FIG. 4 is checked to read the BIT (b2). If is set (S2), it is known that the image file cannot be correctly transmitted, and the operator can redo it, so the entire image file is deleted (S3).

【0028】また、送信予定のBIT(b0)が立って
いたら(S4)、中途半端なページを送信しないよう
に、正常に蓄積できたページまで保存し、エラーが起き
たページを消去する(S5)。画像出力のBITが立っ
ていたら、正常に蓄積できた最後のラインを含むメモリ
ブロックまで全て保存する。
If the BIT (b0) to be transmitted is standing (S4), the normally stored pages are saved so that halfway pages are not transmitted, and the page in which the error occurred is erased (S5). ). If the BIT for image output is standing, all the memory blocks including the last line that was normally stored are saved.

【0029】なお、以上はファクシミリ装置を例に説明
したが、本発明は、画像メモリを有する各種の装置にお
いて適用することができる。
Although the facsimile apparatus has been described above as an example, the present invention can be applied to various apparatuses having an image memory.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像メモリの使用開始時に、画像ファイルの管理情報
に、その画像の属性を書き込んでおき、メモリに蓄積し
ている最中に何らかのエラーが生じた場合、画像の属性
に従って、画像ファイルの消去の管理を、ブロック単位
から、ページ単位、画像ファイル単位まで変化させるこ
とによって、メモリを効率的に利用でき、また、無駄な
通信コストを抑えることのでき、装置の使用勝手を向上
できる。
As described above, according to the present invention,
When the use of the image memory is started, the attribute of the image is written in the management information of the image file, and if any error occurs while accumulating in the memory, management of deletion of the image file is performed according to the attribute of the image. By changing from the block unit to the page unit and the image file unit, it is possible to efficiently use the memory, suppress unnecessary communication costs, and improve the usability of the apparatus.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例における画像メモリの管理方法を示
す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a method of managing an image memory in the above embodiment.

【図3】上記実施例における蓄積画像の消去管理を示す
フローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing deletion management of an accumulated image in the above embodiment.

【図4】上記実施例における画像管理レコードのファイ
ル属性を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing file attributes of an image management record in the above embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…CPU、 2…ROM、 3、5…RAM、 4…BAT、 6…DRAM、 7…LCD、 8…KEY、 9…SORTER、 10…RW−CODEC、 11…GENESIS、 12…MACS、 13…CS、 14…CUTE、 15…LBP、 16…C−CODEC、 17…MODEM、 18…NCU、 19…LCNT。 1 ... CPU, 2 ... ROM, 3 ... CS, 14 ... CUTE, 15 ... LBP, 16 ... C-CODEC, 17 ... MODEM, 18 ... NCU, 19 ... LCNT.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを蓄積する画像メモリを複数
バイト単位のブロックに分け、各ブロック毎に使用、解
放の管理を行い、上記メモリブロックの集まりをページ
として、ページ管理情報によって管理し、さらに、この
ページ管理情報の集まりを画像ファイルとして、画像管
理情報によって管理するメモリ管理方法において、 上記画像管理情報内に含まれる画像ファイルの属性に応
じて、上記メモリ内の画像ファイルの送信、記録、消去
の管理を、ブロック単位からページ単位、画像ファイル
単位まで変化させることを特徴とする画像メモリ管理方
法。
1. An image memory for storing image data is divided into blocks of a plurality of bytes, use and release of each block are managed, and a group of the memory blocks is managed as a page by page management information. In the memory management method of managing the collection of page management information as an image file by the image management information, transmission, recording of the image file in the memory according to the attribute of the image file included in the image management information, An image memory management method, characterized in that erase management is changed from block units to page units to image file units.
【請求項2】 画像データを蓄積する画像メモリを複数
バイト単位のブロックに分け、各ブロック毎に使用、解
放の管理を行い、上記メモリブロックの集まりをページ
として、ページ管理情報によって管理し、さらに、この
ページ管理情報の集まりを画像ファイルとして、画像管
理情報によって管理するメモリ管理方法において、 上記画像メモリへの蓄積開始時に、上記画像ファイルの
画像管理情報に、その画像の属性を書き込んでおき、画
像データのメモリ蓄積中に何らかのエラーが生じた場
合、受信画像の属性であれば、そのエラー時までに蓄積
できたメモリブロックを保存して出力の対象とし、ま
た、一度受信して将来送信する予定のある画像の属性で
あれば、正常に蓄積できたページを残してエラーページ
を消去し、読取による送信の属性を示していれば、画像
ファイル全体を消去することを特徴とする画像メモリ管
理方法。
2. An image memory for accumulating image data is divided into blocks of a plurality of bytes, use and release of each block are managed, and a group of the memory blocks is managed as a page by page management information. In the memory management method of managing the collection of page management information as an image file by the image management information, the attribute of the image is written in the image management information of the image file at the start of storage in the image memory, If an error occurs during storage of image data in the memory, if it is the attribute of the received image, the memory block that has been stored by the time of the error will be saved for output and received once and sent in the future. If there is an attribute of a scheduled image, erase the error page, leaving the page that was normally stored, and send by reading If shows the attributes, image memory management method, characterized by erasing the entire image file.
【請求項3】 請求項1または2において、 上記画像メモリ管理方法を有することを特徴とするファ
クシミリ装置。
3. A facsimile apparatus according to claim 1, having the image memory management method.
【請求項4】 画像データを蓄積する画像メモリを複数
バイト単位のブロックに分け、各ブロック毎に使用、解
放の管理を行い、上記メモリブロックの集まりをページ
として、ページ管理情報によって管理し、さらに、この
ページ管理情報の集まりを画像ファイルとして、画像管
理情報によって管理するメモリ管理装置において、 上記画像管理情報内に含まれる画像ファイルの属性に応
じて、上記メモリ内の画像ファイルの送信、記録、消去
の管理を、ブロック単位からページ単位、画像ファイル
単位まで変化させることを特徴とする画像メモリ管理装
置。
4. An image memory for accumulating image data is divided into blocks of a plurality of bytes, use and release of each block are managed, and a group of the memory blocks is managed as a page by page management information. In the memory management device that manages the collection of page management information as an image file by the image management information, the image file in the memory is transmitted and recorded according to the attribute of the image file included in the image management information. An image memory management device characterized in that erasing management is changed from block units to page units to image file units.
【請求項5】 画像データを蓄積する画像メモリを複数
バイト単位のブロックに分け、各ブロック毎に使用、解
放の管理を行い、上記メモリブロックの集まりをページ
として、ページ管理情報によって管理し、さらに、この
ページ管理情報の集まりを画像ファイルとして、画像管
理情報によって管理するメモリ管理装置において、 上記画像メモリへの蓄積開始時に、上記画像ファイルの
画像管理情報に、その画像の属性を書き込んでおき、画
像データのメモリ蓄積中に何らかのエラーが生じた場
合、受信画像の属性であれば、そのエラー時までに蓄積
できたメモリブロックを保存して出力の対象とし、ま
た、一度受信して将来送信する予定のある画像の属性で
あれば、正常に蓄積できたページを残してエラーページ
を消去し、さらに、読み取りによる送信の属性を示して
いれば、画像ファイル全体を消去することを特徴とする
画像メモリ管理装置。
5. An image memory for accumulating image data is divided into blocks of a plurality of bytes, use and release of each block are managed, and a group of the memory blocks is managed as a page by page management information. In the memory management device that manages the collection of page management information as an image file by the image management information, the attribute of the image is written in the image management information of the image file at the start of accumulation in the image memory, If an error occurs during storage of image data in the memory, if it is the attribute of the received image, the memory block that has been stored by the time of the error will be saved for output and received once and sent in the future. If the attribute of the image has a schedule, erase the error page, leaving the page that was normally stored, and then read it. If shows the attributes of the transmission by the image memory management apparatus characterized by erasing the entire image file.
【請求項6】 請求項4または5において、 上記画像メモリ管理装置を有することを特徴とするファ
クシミリ装置。
6. A facsimile apparatus according to claim 4 or 5, comprising the image memory management device.
JP7167032A 1995-06-08 1995-06-08 Method and device for managing image memory Pending JPH08336023A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167032A JPH08336023A (en) 1995-06-08 1995-06-08 Method and device for managing image memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7167032A JPH08336023A (en) 1995-06-08 1995-06-08 Method and device for managing image memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08336023A true JPH08336023A (en) 1996-12-17

Family

ID=15842132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7167032A Pending JPH08336023A (en) 1995-06-08 1995-06-08 Method and device for managing image memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08336023A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041683A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Canon Inc Data processing apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041683A (en) * 2008-08-08 2010-02-18 Canon Inc Data processing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784174A (en) Method for managing memory data at power-up
JPS62216582A (en) Facsimile equipment
US6476935B1 (en) Data communication apparatus and communication control method
JPH08336023A (en) Method and device for managing image memory
JPS61131668A (en) Communication record controlling system
JP2000232587A (en) Image processor and image processing method
JP3391935B2 (en) Facsimile apparatus and received image data output management method
JP2586846B2 (en) Facsimile machine
JP2956517B2 (en) Communication device
JPH07212516A (en) Facsimile equipment
JP2914419B2 (en) Storage type facsimile machine
JPS5829043A (en) Printer controlling system
JP3581539B2 (en) Communication device
JPH0255470A (en) Controlling system for facsimile equipment
JPH08228270A (en) Facsmile equipment
JP3951384B2 (en) Computer-readable recording medium recording data transmission program and communication terminal device with printer function
JPH08307645A (en) Facsimile equipment
KR19980047468A (en) How to manage your memory
JPH05328104A (en) Facsimile equipment
JP2748130B2 (en) Facsimile machine
JPH05211582A (en) Facsimile communication device
US7610452B1 (en) Data processing system wherein data is stored in a memory and an external storage in parallel
JPH06326843A (en) Facsimile equipment provided with memory communication function
JPH04220070A (en) Facsimile equipment
JPH0646177A (en) Facsimile equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040625